アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (362物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 27 | 2018年6月8日 23:10 |
![]() |
57 | 11 | 2018年9月2日 12:19 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2018年5月19日 11:35 |
![]() ![]() |
39 | 10 | 2018年5月25日 21:33 |
![]() ![]() |
46 | 8 | 2018年5月26日 14:46 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年4月8日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
中古車ですが、アテンザワゴンXDとレガシィツーリングワゴンのどちらかで購入を悩んでいます。
今目星をつけているものがあるんですが、年式、走行距離などは同じです。
詳しい型は
アテンザはXD(2.2Lディーゼル)で、
レガシィは2.5i na 車です。
ちょっと比較が難しいかもしれませんが、どちらがいいかとかメリットデメリット教えていただけたら嬉しいです。
新型アテンザの試乗は予約してあるんですが、中古の試乗は近辺にはなかなかできるところがなくて。
現行のアテンザと2013年のものですと静寂性など大きな違いはありますか?
レガシィをnaにしたのは、ターボだとハイオクで燃費も少し悪く、維持費も高いからです。(妻が許してくれない。。)
志向が違う2つかもしれませんが、もし意見がありましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21858873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がどちらかならレガシィを選択しますね
色々言われているディーゼルのXDで5年落ちの保証切れは手を出したく無いからです
アテンザは今回2回目のビッグマイナーなので、初期モデルとは別物と考えて良いと思います。
書込番号:21858950 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アテンザだと整備パッケージが無いとオイル交換
が割高とか、短距離走行を繰り返すと煤が溜まって
エンジントラブルが心配ですね。
レガシィーは、アテンザに比べ走行は大人しく
なりますが、長年乗るならNAのこちらですね。
書込番号:21858962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古車を購入するならレガシィだと思います。
やはりメーカー保証の切れるクリーンディーゼルは購入するリスクが大きいと思います。
マツダ認定中古車で延長保証に加入し、1回の走行で最低でも30分以上走るならアテンザ ディーゼルでも良いかとは思いますが。
私も以前アウトバックの2.5に乗ってましたが、エンジンの音も静かでパワーもありおすすめできますよ。
書込番号:21858998 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます!
自分もそこを1番心配していました。
いろいろ言われてるのは知らなかったですが、ガソリンnaの方が安定してそうですよね!
ただ、アテンザは走行距離1.5万キロなんですよね。
走ってないからどうかなと考えました!
書込番号:21859096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
短距離走行の方が煤が溜まりやすいんですか?
naはおとなしいかもしれませんが、2.5Lあれば十分だし、動画見ても加速もなかなかでしたね!
書込番号:21859099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
そうですか、アウトバック乗っていた人が仰るならほんとそうなんでしょうね!
走行距離も少なく程度もいいアテンザワゴンだったので考えてましたが、もともとはレガシィツーリングワゴンに憧れがあった人間でもあるのでよく考えてみたいと思います!
書込番号:21859107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
当方もアテンザとレガシィを比べて今現在レガシィを購入しようかと中古車を探しているところです。
アテンザのディーゼルは静かといってもガソリンには勝てません。比較的静かとは思いますがやはり運転してるとディーゼルの音がします。高速走行すると遜色無いと思います。
当方は走行距離が少ないため共に2.5のガソリンで検討しましたが、ガソリンだとアテンザのエンジンの方が燃費も良く好印象でした。
外観はアテンザの方が好みでした。
安全性能ではレガシィのアイサイトが断然優れていると思います。ですのでレガシィであればアイサイト付きを検討されるのが良いと思います。
後席の乗降性や頭上の余裕は断然レガシィが良いと思います。アテンザは乗ってしまえば十分な広さがあるものの、乗り降りがしにくいですね。
あと、アテンザは13年モデルだと初期型になると思います。マツダは以前から乗っていましたが初期モデルはいろいろ小さな不都合が出たりするので後期モデルのレガシィの方が良いかと思います。
書込番号:21859192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モノクーロさん
年間走行距離が2万キロとか・・・多めでしたらアテンザ。
年間走行距離が1万キロ程度もしくは、それ未満であればレガシィ。
車の出来としては、どちらを選ばれても申し分ないと思いますが、10km未満のちょい乗り用途が主でしたら、レガシィの方が良さそうに思います。
ただし購入後、長く乗られるのであれば、レガシィの方が長期的に見て整備費が掛かりそうな傾向を感じます。
書込番号:21859310
3点

ありがとうございます!
おおーまさしく同じような方がいらっしゃいましたか!
私は予算が150〜200万くらいと決めてまして、どうしても年式は少し落ちてしまうんですよね。
レガシィは見た目ほんと好きです。
ディーゼルの煤などそこまで知らなかったのでとても勉強になりました。
2.5i乗ってる方の意見聞いても概ね良好ですよねレガシィ。
かえってアテンザは意見にばらつきあります。
音だったり不具合だったり。
やっぱりレガシィかなーと考えております!
書込番号:21859367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
今までは年間2万くらい行ってたんですが、これからは少し減りそうですね!
普段の通勤は往復でも15kmくらいですし
あまりならないのであればレガシィというかガソリンの方がいいってことですね!!
いやーなるほど、為になります!
書込番号:21859372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モノクーロさん
車の使用用途にもよるでしょうが、レガシはAWD(4輪駆動)、アテンザはFFと言う違いもありますよね。
私もどちらも好きな車なので迷うところです。
書込番号:21859473
3点

ありがとうございます!
はい、悩みますよねぇ
アテンザは本物見てから欲しくなりました。
内装はかっこいいし、エクステリアも引き締まってて予想以上でしたね
でもここで質問してよかったです、多分レガシィツーリングワゴンにします!
前から欲しかったし、考えてみたらディーゼルはまだ発展途上だと思ってきたので!
中古ですし、長く乗りたいので!
書込番号:21859555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モノクーロさん
>kmfs8824さん
>マツダ認定中古車で延長保証に加入し、1回の走行で最低でも30分以上走るならアテンザ ディーゼルでも良いかとは思いますが。
メーカーの推奨は「1〜2週間に1回程度、30分程度の運転」ですね。これは「1回の走行で最低でも30分以上走る」ではなく、平日は10分程度の短距離走行しかしなくても、休日は少し長めに乗って欲しいという意味合いに思います。
>もともとはレガシィツーリングワゴンに憧れがあった人間でもあるのでよく考えてみたいと思います!
憧れのスバル車に乗った方が、後悔は少ないと思います。
書込番号:21860316
6点

既にアテンザユーザーではないわたくしではありますが、韓国車がこんなプレゼンしているのを見ると今回のマイナーを含めて、少し遅れているなという感想を持ちました
次期フルモデルチェンジでは、韓国車に負けない新しい価値観を提示してほしいと思いました
書込番号:21860587
3点

2014年式の最終型レガシィ(E型?)が良いと思います。
ただし2.5iですとブラックベゼルではありませんし
タイヤは16インチになります。(ライバル車が18インチのスタイルが多いなかでそのデザインに耐えられるかも思案の必要ありです。)
しかもレガシィを所有してた人はアクセルを踏むタイプが多いのを前提として考えるとエンジン音の劣化具合を確認してから購入したいですね。
レガシィは鷹の目部分が安い部品なのか劣化しやすいのを見受けられます。個人的見解になりますが恐らく鷹の目の面積が広い分、紫外線を受けやすくてそうなるんだと思います。
アテンザに関してはデザインに魅力があります。
また街であまり見かけない分、希少価値ありそうです。アテンザならどのカラーを選んでも似合います。
オシャレに乗りこなすならアテンザワゴン。
登場年が若い分、アテンザはスタイリングが良いです。
(レガシィは車高が高いのでそれを良しとするか、そのデザインを1回熟考する必要ありそうですね)
ブラックベゼルではないし16インチのレガシィ2.5iは
これからカスタムしたくなるのでお金はアテンザワゴンよりはかかりそうです。
ただ手間がかかる分、愛着が湧くのがよい?
※できればSパッケージを狙って購入してほしいですね。
書込番号:21862676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レガシィ2.5iを調べてみました。
(ペダルがアルミではありませんでした。
せめて2.5i Bスポーツ、もしくはGパッケージにしたほうが無難です。)
2014年式の最終型は総額187万円とまだまだ高値のようです。
2011年や2012年式あたりが狙い目かと思います。
書込番号:21862713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●アテンザのヘッドアップディスプレイ。
●高級感溢れるピアノブラックパネル。
(私が高級という言葉を使うのは禁句かもしれませんが。)
●BOSEサウンドシステム。
ちょっと3つだけ掘り下げただけでも先進性がアテンザの方が良いですね。
やっぱりアテンザワゴンにしたほうが良いかも!!
書込番号:21862736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>on the willowさん
ありがとうございます!
そうなんですよね、前から欲しかったのはレガシィです。
アテンザ買っても多分道でレガシィ見かけたら目で追っちゃうと思います。
なので9割レガシィで決まりました!
書込番号:21863087
1点

>NorthStar9さん
ありがとうございます!
韓国車のことはよくわかりませんが、そうなんですね!
書込番号:21863094
1点

>仙道斗真さん
>仙道斗真さん
ありがとうございます!
はい!おっしゃる通り狙っているのはGかSパッケージです。そこは譲りません!
見た目はSですが、乗り心地はGの方がいいという意見が多いですね。
両方とも見てはきました。インテリアはアテンザの方が高級感はありましたし、BOSEサウンドシステムはいいなぁと思いました。
ただエクステリアはどっちも格好いいですが、やっぱりレガシィが好きかなぁ。
一番の悩みだったのは、アテンザのディーゼルターボは魅力ですが、5年落ちのモデルはどうなのかってところでした。
ここでの意見以外にも、まだ発展途上のディーゼルなので、おすすめしないという意見が多いですね。
もちろんマツダの人はそんなこと言ってませんでしたけど。
あとは走りが楽しいか。
アテンザは動画でしたが見ていて楽しそうでした。
中古車屋さんに試乗頼みましたが、車検切れとかで無理で。
レガシィも同じく。
エンジンの音は圧倒的にレガシィが好きです。ボクサーエンジン素敵
後期レガシィは大きくなった分快適に運転はできるかもしれませんが、走りはnaですしどうなんでしょうね
書込番号:21863104
1点



ビッグマイナー後のアテンザワゴンに乗ってます。
XD Lパッケージです。
3年目車検が1月に終わりました。
その後、故障が頻発しました。
3年で走行距離89000キロ、5月25日現在95000キロ。
1、2月に信号待ちでエンストしてエンジンかからずレッカー。入院。
EGR、スロットル、インマニ交換。
2、4月末にエンジンシステム異常、エンジン油圧異常発生。
1日経つと消える。様子見。
3、5月中に再度エンジンシステム異常、エンジン油圧異常で
エンジン回転数上がらずレッカー。入院中。
こんな感じで走行距離が伸びるにつれて故障が頻発してます。
モデルチェンジ前よりも信頼性は上がってると思うのですが、やはりまだまだなのでしょうか?
1の原因は排ガスを戻すEGR部からの煤が溜まりすぎて、煤の塊がエンジンのバルブに挟まってエンジン圧力エラーで始動せず。
2、3の原因はまだ不明です。現在調査中。
同じような症状が出てる方いますか?
また、かなりの回数エンジン制御プログラムに関してリコール出てますが、ディーラーの担当者からの電話はなく、リコールのお知らせの通知のみです。
リコール出たらディーラーの担当者から電話はしないのでしょうか?
今回は2日経つとエラーは消えたのですが、いつ止まるかわからないのでディーラーに積載車で引き取りをお願いしましたが、積載車が無い、お金がかかる等言われ、なかなか対応してもらえず、最終的には自分の保険のレッカーをお願いして移送。
すごく車にもディーラーにも不信感が出てきてます。
マツダの車は3車種目でデミオ、H16アテンザ、H27アテンザです。
マツダ車は好きなんですが、今回の故障と対応で買い替えを検討しています。
9点

>たかちゃん0715さん
走行距離が多いとはいえ、1月の車検から約半年でそれだけのトラブルが起きたら嫌になりますよね。
ご自分の保険でレッカー要請したとの事ですが、他の
修理関係で費用は発生しましたか?
リコールについては葉書=通知書だけしかこないのは
割とよく有る事です。
昔からのマツダの車やディーラーの質を知ってる
者からすれば、イマイチ購入に踏み込め無いんですよね。私は。
書込番号:21854008 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エンジン交換要求して良いと思います。保証切れるギリギリですし、新型アテンザ出たので乗換えチラつかせながらこのままだと下取りに出せないからエンジン交換してくれと言って対応してもらったらどうですか?縁を切るつもりなら何でも言えると思います。
書込番号:21854018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アテンザはまたビックマイナーするみたいです
今度はガソリンのアテンザに乗り換えたらどうですか?
ワゴンが好きなのなら国産他社にこのサイズのワゴンって無いですから(アウトバックはまたちょっと違うカテだし)。
書込番号:21854042
7点

マツダの品質はこれくらいで普通では?ディーラー対応も含めて!スレ主さんは、レッカー好きみたいなので、良いのではと思いますよ!
書込番号:21854413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなり過走行気味ですね。
正直スカイアクティブディーゼルの寿命からしたらそんなものではないでしょうか。
保証切れの前にエンジン載せ替えないと有償修理になりますから急いでください。
書込番号:21854415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アテンザのトラブルは原因調査と修理をしつこく要求した方が良いと思いますが、リコールの連絡や積載車の手配はマツダ以外でも同じでした。日本車だけでなく色んなメーカーの車乗ってきて外出先でエンジンかからない事やATがエマージェンシーモードに入るなどトラブルにあいましたが、全て自分で積載車手配しました。
書込番号:21854448
5点

これで伝家の宝刀「ちょっと様子を見ましょう」がでたら私なら発狂しますね。
書込番号:21854587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
返信ありがとうございます。
今のところ修理費用は発生していません。
やはりメーカーにレベル差があるんですね。
書込番号:21857136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
エンジン載せ換えとなりました。
原因はわかりました。
エンジンの部品でバラツキによって発生するようです。
大多数の人に影響が出る内容ではないという説明でしたが、経年劣化で出るでしょうね。
走行距離が多くなると出るようです❗
書込番号:21873365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかちゃん0715さん
とりあえず良かったですね。エンジン換装後の調子も出来れば報告頂けると他の方の情報収集になりますのでよろしくお願いたします。
書込番号:21873381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2012年のXDのLパケです。
購入後、指定オイルが変更になったとき、ターボが変更され
エンジン警告灯がつくようになった4年150000Kmでエンジン交換となり、
5年目マスターバック交換です。
エンジンルーム内で新車時ついていたもののほとんどが交換になっているものと思われます。
DPFフィルター付きのディーゼルは、オイルとの相性が重要です。
過去にベンツのCDIに乗っていたとき、凍ったバナナでくぎが打てる…とCMしていたオイルを入れられ
DPFフィルター詰まりからDPFのケースに穴が開き薬剤が流出、知識がなかった私は、70万の修理代を払いました。
アテンザに乗ったことにより、専用オイルのことを知り、重要性をわかりました。
アテンザのオイル交換はすべてディーラーで実施
現在210000Km
先日大阪往復では、18.5km/L満タン1000kmです。
次もアテンザディーゼルかなと思っています。
ちなみに今の車もつぶれるまでは使用予定です。
書込番号:22077420
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
アテンザワゴン 2.2XD Lパケの2012年モデルに乗っています。
去年の6月に走行距離5万キロの中古車として購入しました。
先日走行中に車両システム点検というアラームが発生し、現在はディーラーが休みなので車屋さんに預かってもらっています。
車両システム点検について調べていると最終的にエンジン交換になった方が大勢いるようで、非常にショックを受けております。
ディーラーに診てもらっていないので、まだなんとも言えませんが同じアラームが発生した方がいらっしゃれば、その後どうなったか教えていただきたいです。
また、先月のリコールの案内が届いて点検を受けた結果、バキュームポンプとターボチャージャーを交換することになりました。もし、ターボチャージャーが原因でエンジンが故障していた場合は、保証期間後でもエンジン載せ替えは無料で行われるものなのでしょうか。
ディーラーの返答を待てば良いのですが、待っている時間、とても辛いので皆様の意見をお聞かせください。お願い致します。
書込番号:21814390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もりもり67さん
内容をしっかり理解し、どのような要求をしたら良いのか検討しましょう。
無防備だと損するのはユーザー側です。待つより調べたほうが得策です。
故障しているとしたら、何かしら因果関係がありそうですね。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180410002/
書込番号:21814649
4点

初期型の中古車は、、、
地雷ふみましたね。
書込番号:21816218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

懐かしい。やはりエンジンパンクの末路だたか。初期のディーゼルエルパケ乗りでした。新車で購入し19000キロからパワーダウン、出ないと言われて購入した排ガスが出始めどんどん悪化していきましたので即売りました。詳しく調べたら、カムシャフトの摩耗でエンジン内に鉄粉が出始め全てを削る最悪のエンジンでした。ダイヤモンドLコーティングしなかったのがダメだったんだよな笑。当初マツダ本社に無償でエンジン交換するようにクレーム入れたがまだ、被害者が少なかったから無理ですの一点張りだけ。燃費や走りは最高に楽しい車だったけど、CX5同様出始めでも5万キロでどんどん止まっていたなー。
もう、何しても初期ディーゼルエンジンはだめですよ。
あの時売値がついて周りのディーゼル乗りがまだ不満出してなかった頃に即売ってよかったよかった…。
書込番号:21825961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古であるので愛車のメンテナンス確認ができませんが、自分の場合7000kmごとにオイル、エレメント交換を実施してきました。最初の頃のリコールは、メタルとエンジンオイルの不整合によるスラッジの発生だったと思います。特にひどい車両は、エンジン交換、ターボ交換、マスターバックの交換でした。エンジンのシステムチェックは自分は、15万kmでしたね。不安に駆られて車両入替も検討しましたが、エンジン載せ替えとなりました。ただし、エンジンの上の部分の補機類は、そのままでしたね。ターボや燃料噴射など、慣らしをすると、以前より調子よくなり、燃費も改善されました。最近のサービスキャンペーンはオイルフィルターの改善だといっていましたね。純正は大丈夫だけど、市販品の中には本来の性能を発揮できないものもあるようです。今回のリコールは、バキュームポンプの交換と、ターボの交換とのことですが、まあどうぞといったところですね。自分のLパケも20万kmを超え、まだまだ調子いいですね。もっとも、15万kmでエンジン載せ替えているのですから、ATも滑りもせず、マツダ内製ということなので、多段化してほしいなと思う反面、ある意味信頼性は高いかなと思っていますね。信頼できるディーラーとのおつきあいをお勧めいたします。DPFフィルターは、オイルがデリケートなので、気を付けたほうがいいですよ。アテンザの前のつていたベンツCDIはヤナセにモービルワンを入れられ、(当時のモービルワンはDPF非対応でしたね、バナナでくぎは打ててもダメでした。ヤナセの選択ミスだけど)マフラーなど全とっかえになったいやな記憶があります。
書込番号:21835793
5点



マイナーチェンジ後の25S Lパケ予約してきました。
本体から80000円
ディーラーオプションから140000円
H15年式オデッセイの下取りが1000円(笑)
22万の値引きとなり、ハンコ押してきました。
コミコミ410万円也。
当初はMC前の滑り込み契約を狙っていましたが、
デザイン変更+ブレーキホールド追加+マツコネサイズUPと、後で絶対に妬ましくなると思いMC後予約となりました。
予算と財務大臣のディーゼル嫌いの関係で25Sとなりましたが、
先日書類提出にDに伺った際、マイチェン後CX-5 25Sに試乗した限りではなかなか良い感じでしたのでガソリンモデルも楽しみです。
納車は6月末頃の予定となっています。
既に予約された方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:21796570 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日本仕様はカープレイ、Androidオート付かないと噂ですが本当でしょうか?
書込番号:21799793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PING G30さん
営業マンに聞いてみましたが、濁した表現だったのでギリギリまで解らないような状態だそうです。
サービスマニュアルも30分程待ち時間に読ませてもらいましたが、
そちらにもはっきりとした記載は見受けられませんでした。
個人的にあまり重要視していなかった為、詳しくお話が出来ず申し訳ありません。
また連絡を取る機会がありますので、その際に合わせて聞いてみますね。
書込番号:21800273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なっしぃアテゴンさん
ご契約、おめでとうございます。
色々と噂されていますが、2.5Lガソリンターボは
ラインナップされるのでしょうか?
後、正式発表・発売日はいつ頃になるのでしょうか?
書込番号:21803858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakuwakudaisukiさん
ありがとうございます。400万オーバーは私には清水の舞台からスカイダイビング(パラシュート除く)レベルでしたが、
最低10年乗り潰せと妻に言われてますのでダイブしちゃいました( T∀T)
2.5Tについては国内はなさそうです。
というのも、サービスマニュアルにターボ関連の解説が1行もなかったため、
少なくとも現段階ではラインナップされないと思います。
正式発表&ライン稼働は5月24日と営業さんより伺っています。
書込番号:21804226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はGW前に契約しました。
私の場合はMC前はもう注文出来ないと言われたのでMC後にしました。(見込み注文してる販売店がないか調べてもらいましたが、ありませんでした)
MCの発表は5/24だけど生産開始は6月上旬になるので納車は6月末から7月上旬になるのではないかとのことでした
書込番号:21806668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なっしぃアテゴンさん
情報、ありがとうございます。ターボは無しですかぁ…
国内にガソリンターボモデルが導入される事を
期待していたのですがね…残念です。
需要は確実にあるのに、なぜ出さないのか不思議です。
書込番号:21806844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>35億さん
おお!おめでとうございます(・ω・*)
やっと納期について納得いきました。なんでそんなにかかるんしゃ!と思ってましたが…ありがとうございました(ーдー)
是非納車になりましたらお写真見せて下さいね!
書込番号:21807849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wakuwakudaisukiさん
いえいえ、不確実な情報で申し訳ないです。
個人的には複雑でしたが(2.5Tを最上位グレードとした場合予算オーバーの為)海外の試乗動画等を見ていると、やっぱりいいなぁとも感じています。
ディーゼルの需要とぶつかるのを避けているのか、
単にTの需要に対する費用効果が望めないのか…
せっかくあるなら出してもいいように思いますよね。
書込番号:21807862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4/30にアテンザワゴン20S ディープクリスタルブルーを予約しました。納車は6月下旬と言われています。
当初はCX-5 XD AWDを買うつもりでしたが、車高の高さやディーゼルの音、ブレーキフィールがしっくり来ず、予約出来るというアテンザに変更しました
GG,GHと乗り継ぎ3台目のアテンザです。
納車楽しみですね。
書込番号:21850528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つじぼさっとさん
ご契約おめでとうございます!
僕もCX-5や8等試乗しましたが、いい車ではあるもののやはりSUVは個人的に肌に合わず、
GJが発表された時から頭の片隅にあったので約5年越しの購入となりました(ФωФ)
本日オプション減額(フットイルミを発注したらLパケは標準装備だった為)とカタログ受け取りにDに伺ったところ、
31日からライン稼働、試乗・展示車と共に31日の生産分に僕の車両も生産されるそうです ゚ ゚ ( Д )
発売日には受け取れるそうなので、引き続き楽しみに待ちます。
そちらも早く納車されるといいですね。
書込番号:21850926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
アテンザワゴンの購入を検討しておりまして、お値引きの状況等教えて頂けると幸いです。
先日マツダに行ってまいりまして6月にマイナーチェンジするようで、見積もりをもらい総額約350万に対して、色々と交渉したのですが本体価格10万円引きが限界と渋い回答でした。
下取りは、買取り屋さんに出そうと思っていて見積もりには入れてもらっていません。
最近は、マツダは値引きが厳しいか聞きますが、ネット等では27万円位が相場になっていますが、実際にどのようなものなのでしょうか?
アドバイス等ございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:21754956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入すると悟ららてないでしょうか?かなりしぶいですね。
本命検討とわかれば、値引きはしません。しっかり競合を出して交渉しましょう。
書込番号:21755336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時期的なものもありますが、渋いですね。
スレ主さんが言われるようにDOPにもよりますが値引きが27〜30万辺りを着地点には
したいですね。
出来れば夏ボーナス時期が次の値引きを引き出しやすい時期になります。
MC前の車が好きですと難しいですがMC後でも良いなら、この値引き額ならMC後でも
良いやくらいで交渉した方が良いかもしれません。
基本的に今までマツダ車(ディーラー)とお付き合いが無ければ、見積もりの競合を
した方が良いでしょうね。レヴォーグ辺りの見積もりもスバルでもらってみるのも
良いでしょう。
また、初回見積りは値引きが渋くなる傾向はあるので、次の見積もり時に他車の
見積もりと一緒に交渉すると値引きが大きくなることは多いですよ。
書込番号:21755762
4点

スレタイ見ると自分は間違えてると思うので。
『MC後の車が欲しいから今、見積もり取っている』のですと、Hirame202さんが言われるように
スレ主様から欲しいオーラが出ていて(興味ある人しかMC後の見積もりなど取らないから)
値引きが渋くなるのと、MC後は締めますので10万くらいの値引きは普通ではあります。
どこのメーカーのモデルでもMC直後の値引きは本体から5万ほどですから。
MC前に今のモデルを買いたいなら上で書いたようになります。
書込番号:21755772
9点

皆様、ありがとうございます。
タイトルが分かりにくくすみませんでした。
仕様が結構変わるのでマイナーチェンジ後のアテンザを狙っておりました。
レヴォーグやゴルフなどと他社との見積もり比較も含め交渉していたのですが、MC後のアテンザワゴンが欲しくてオーラが出ていたのでしょうね、ありがとうございます😅💦
購入時期や他の車も含めて、再度検討してみます!
書込番号:21756069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本仕様はAndroidオート、カープレイが付かないという噂ですが何か言うてましたか?
書込番号:21789887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PING G30さん
はじめまして。
CarPlay等については、何も聞いてません。
ディスプレイは、8インチにアップすると仰っておりました。
早く搭載されるといいんですけど…。
書込番号:21790390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、値引きはやはり色々と渋かったですが、6月24日発売予定のアテンザワゴン 購入する事に致しました^ ^
レガシィツーリングワゴンからの乗り換えで、初めてのマツダ車ですが納車を楽しみに待ちたいと思います!
書込番号:21818025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

買取はディーラーにも見積もり出すといいですよ。
マツダ車なら高めにマツダディーラーが乗せてくれますが、運が良いと他社でも値引きの代わりに高めに買い取ってもらえる場合がありますので、査定は複数がおすすめです。納車まで時間ありますからね!
書込番号:21852430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
高速道路の時速100キロ走行では
おそらくリッター19くらいはでていると
思うのです、そうなりますと高速道路を
降りたとしても瞬間燃費も良好なのですが、
問題なのはアイストップがかからない充電時の時の
瞬間燃費についてです。
エンジンつけて街乗り時のとき
時速30〜50辺りの時に瞬間燃費8.5のような
数字が頻繁に見られます、
それが足をとても引っ張るために良い
平均燃費がでません。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:21733282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ガソリン、ディーゼルを問わず、エンジン車は全てそうですよ。
国産エンジン車の場合は、だいたい80km/h定速走行時が最も燃費が良くカタログ値を超えたりします。
冬場の朝一のエンジンかけた時や、信号待ちからの0発進時は燃費が悪く5km/L以下になったりします。
アイドル時や暖機時は走行してないので当然0km/Lと最も悪いです。
最も燃費の悪いアイドリングや0発進が多い一般道で高燃費を出すのは、エンジン車では難しいです。
書込番号:21733377
3点

セダン、6MT、ディーゼルの場合です
>問題なのはアイストップがかからない充電時の時
平坦な道又は下り坂で、アクセルを踏んでいなくて、エンジンブレーキが効いている状況が該当するかと思いますが、
時速40〜60程度で適正なシフト選択し、DPF燃焼中でなければ、
自分の場合は数秒後には瞬間燃費60キロになります。
減速に伴いシフトダウンし、
(はっきり覚えていませんが)
平坦な道の場合、
時速30キロを下回ると、MT車の場合2速で、
この時点では瞬間60キロは出なかったような気がします。
AT車とは異なる部分も多いかもしれないので参考程度に。
書込番号:21733650
4点

ガソリン?ディーデル?
アイストップがかからない充電時…?
キャパ付はそうなのか?
それとも、DPFの再生時とカン違い?
平均燃費はいくらですか?
色んな道路が有りますが、速度のアベが30キロ以下ならガソリンでリッター12前後、ディーデルで15前後かな。
良くっての話だけど。
悪ければ後五分ぐらい落ちます。
アベが下がればもっと下がるね。
書込番号:21733751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AQUAパッツァさん
ありがとうございます!
書込番号:21735754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>potikunさん
ありがとうございました!
書込番号:21735756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
なるほどですね、
非常に勉強になります。
速度のアベレージは20になっています。
平均燃費は11のあたりです。
ディーゼル車とマツダ車が初めての車なので、
無知なことが多くたくさん教えて頂き
感謝いたします!
書込番号:21735762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アテンザワゴンの中古車 (362物件)
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円