マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(3329件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ交換でお薦め

2018/03/19 20:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 なか708さん
クチコミ投稿数:7件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

タイヤ交換を考えてます。
お薦め、又はチョイス失敗談等、お願いします。

◆GJアテンザワゴンXD- MT前期モデル
◆購入後、約4年で3万5000km
◆冬季はスタッドレス使用(ブリザック)
◆主な用途
・週末に趣味の登山へ出掛けてます。
・高速、郊外での長距離移動+峠道
・通勤では使いません。
・短距離で使う事は少ない。
◆希望
・ハイペースで走ります。
・なので真円バランスを最重視します。
・ハイドロ性能
・長距離(500km以上)で疲れにくい事。
→静かで、振動が少なく、直進安定性が高い
・現在19インチですが、19インチ以下も可。

よろしくお願いします。

書込番号:21688414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1993件

2018/03/20 00:24(1年以上前)

用途でいけば欧州メーカーのタイヤが良さそうです。
真円度が高いのはミシュランのC3M製法で作られたパイロットスポーツ4Sです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/247321/blog/34250735/

レビューなんかも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/review.aspx?bi=1&mk=1200&kw=pilot%20sport%204s&srt=1&trm=0

書込番号:21688647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/20 00:47(1年以上前)

>なか708さん

>ハイペース、真円バランスを最重視、ハイドロ性能、長距離(500km以上)で疲れにくい事、静かで、振動が少なく、直進安定性が高い〜

ミシュランのPS4が鉄板だと思います。

自分はミシュランのPS3で次回はPS4の予定です。

http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
PS4は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能ですし、しかも工賃まで保証されてます。是非お試し下さい。

書込番号:21688719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/20 03:32(1年以上前)

>なか708さん

ミシュランのPS4は、みんカラ2017年パーツオブザイヤー年間大賞1位獲得です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/event/2017/poty/201712/category/2/839/

沢山の口コミが有りますから是非参考になさって下さい。

書込番号:21688876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/20 06:44(1年以上前)

>なか708さん

こんにちは。
私は下記のタイヤを推します。

パイロットスポーツ4S (ミシュラン)
アゼニスFK 510(ファルケン)

ダンロップはウェット性能がイマイチな感があるのでパスするとして、、、
このサイズは選択肢が限られますね。
後はポテンザS001があるくらいかな。

書込番号:21689009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/20 07:24(1年以上前)

ちなみにインチダウンして、サイズを225/55R17にすると選択肢がかなり増えますね。

アドバンフレバ(ヨコハマ)
アドバンDB V 552(ヨコハマ)
プライマシー3(ミシュラン)
プロクセススポーツ(トーヨー)

このあたりが乗り方に合っていると思います。
私の好みで選ぶなら、コスパの良いプロクセススポーツを選びたいです。

書込番号:21689068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2018/03/20 07:56(1年以上前)

なか708さん

225/45R19というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=19

耐ハイドロ性能や高速安定性を重視されるなら、プレミアムスポーツタイヤからの選択が良さそうですね。

プレミアムスポーツタイヤの中で静粛性も重視されるならAZENIS FK510も候補になりそうです。

AZENIS FK510なら下記の欧州ラベリングのように、プレミアムスポーツタイヤとしては静粛性は高い部類に属すからです。

・AZENIS FK510 225/45ZR19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性69dB

書込番号:21689118

ナイスクチコミ!5


スレ主 なか708さん
クチコミ投稿数:7件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2018/03/20 21:09(1年以上前)

kmfs8824さん
トランスマニアさん
ぜんだま〜んさん
スーパーアルテッツァさん

皆さま、情報とアドバイスありがとうございます。
ミシュランPS4の評価高いですね。
自分でもネットで調べましたが、概ね好評のようです。
候補として気になりました。

しかしながら、実際に、アテンザワゴン(セダンも可)オーナーの方で、
【標準TURANZA→履き替えでPS4】
をされた方はいらっしゃるでしょうか?

と言いますのも・・・。
以前インプWRX(非STi)に乗っており、ポテンザ01に変えたところ、タイヤのグリップが勝ち過ぎて、峠の下りで3回ブレーキ踏んだらフェード起こす。
乗り続けると、ブレーキローターは熱変形する。更に、ストラットの上部付根は溶接が外れると、完全にクルマがタイヤに負けてました。
これは堪らんと、次はPlayzにすると、今度は剛性が足りずグニャグニャで気持ち悪い。
(上記の例で、ブリジストンばかり名前が出てますが、たまたまです。ミシュランやダンロップも履いてます。ヨコハマは何故か縁なく未経験。)

良いタイヤとは、クルマやライフスタイルに合ったタイヤだと学びました。
結局、クルマとタイヤはバランスが全て。
ですから、アテンザとPS4の相性を知りたいです。


書込番号:21690683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/03/21 04:42(1年以上前)

>なか708さん

>結局、クルマとタイヤはバランスが全て。
ですから、アテンザとPS4の相性を知りたいです。

一番間違い無いのは、実際に履いて試すしか無いと思います。ドライバーの癖だったり車体の状態も色々違いますし足回りのセッティングでも変わります。

PS4は、満足保証付きでノーリスクで試せますから実際に履いて試されては如何でしょうか?

書込番号:21691476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 なか708さん
クチコミ投稿数:7件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2018/03/21 19:51(1年以上前)

トランスマニアさん

アドバイスの通りですね。
難しく考えず、気楽にPS4を試してみようと思います。

書込番号:21693403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 なか708さん
クチコミ投稿数:7件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2019/06/28 15:25(1年以上前)

悩んだ末にYOKOHAMA BluEarth-GTにしました。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。

今後、アテンザのタイヤ履き替えの参考になればと思います。
https://s.kakaku.com/review/K0000442050/ReviewCD=1238385/

書込番号:22764628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ763

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

今回アテンザワゴンディーゼルに買い替えようと思っています、3年落ち中古車で探していると有名ブログに突き当たりまして、煤の堆積のことが気になりだしました。

実際として7〜8万キロ程度の使用でこの件で不具合が起こった方はいるのでしょうか?
と言いますのは購入後5年6万キロ程度乗ると思うからです。

煤は百害あって一利なしだとは思いますが、メーカーのある程度その状況も想定しての量産車だと思うのですが、パワーダウンや燃費の明らかな悪化、煤が原因の修理などありましたら教えてください。

今回は中古車購入を予定しているので、特に気になります。
またガソリンエンジンを選択するなら別の車にするつもりです。

書込番号:21666002

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/03/11 04:16(1年以上前)

短距離走行の連続になると、煤の推積が
多くなるので、中古車では個体差があり外観
からの情報のみでは、判断出来ません。

オススメは、多少のお金を使ってもディーラー
の一年点検を受け、整備や交換の最重要箇所を
知る事が長く乗る秘訣です。

人体と同じく、一つの故障から負荷が別の
パーツに移動し最後に動かなくなります。

全ての整備やパーツ交換を、車検並みに
行うのが最良ですが、コスト的に難しい場合は
最重要箇所及び、その周辺から少しずつ行えば
安心して乗れると思います。

書込番号:21666175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 06:55(1年以上前)

中古のディーゼル車はマジやめた方がよいです。
特に比較的真新しい技術のスカD中古車だと、今後も予見できない不具合が多く出てくる可能性大です。
恐らくここの住人は利点の羅列で誘うでしょうが、惑わされ無きよう。
他のガソリン車?そちらになされたら宜しいのでは。
良きご選択を。

書込番号:21666252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2018/03/11 07:08(1年以上前)

そういう事を心配する人にはガソリン車のほうがあっています(^^)/

書込番号:21666271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/11 07:13(1年以上前)

私の2.2D 今、8万キロで快調です。
マツダアンチの人がよく飛び付く話題です。その人がどういう人か、過去の投稿も見ながら判断して下さい。ユーザーでない人もかなりいますので。

書込番号:21666275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!140


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/03/11 09:13(1年以上前)

煤の堆積の問題が事実なら、私なら怖くて買いません。さっさとエンジンオイルを小まめに交換して大事に乗っても、あのような煤の堆積があるなら、車の調子が良くても精神的に悪いです。
マツダのディーゼルは新しい技術ですので、前所有者がどんな運転してたか分からない中古車はやめたほうがいいでしょう。

書込番号:21666470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/11 10:04(1年以上前)

自分も煤の扱いが手に余るような状況(中古車やディーラーメンテが億劫など)ですと
ガソリン車を選ばれた方が幸せになると思いますよ。

中古車を買われるならディーラーの認定中古車ですと状況が把握しやすく
メンテナンスも酷い状態ではないので安心を買うことはできると思います。

書込番号:21666574

ナイスクチコミ!25


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16211件Goodアンサー獲得:1324件

2018/03/11 12:31(1年以上前)

五年9万弱…
壊れたらエンジンを載せ替えて貰えるのに何故か調子は良いです。

書込番号:21666902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!38


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 13:37(1年以上前)

ありがとうございます。
新車時からのパワーダウン、レスポンス、燃費など大きな変化はありませんでしたか?

書込番号:21667052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 13:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
>ただの親父さん
引用が上手く出来てなくてすみません。
昔ハイラックスサーフのころ、7〜8万キロでパワー、レスポンス、燃費の悪化、黒煙増加となってしまいディラーに何度か相談すれども「調子の悪いところはないです」で、いやになり乗り換えたことがありました。
今思うとこのようなことが起こっていたのではないかと思ったので心配が出てきました。

書込番号:21667068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/11 15:24(1年以上前)

ガソリン車でも直噴は煤はたまるはたまるので気になる人はドライアイスでの清掃するみたいですね。
ミナト自動車さんのブログによるとかなりのカーボン堆積があっても普段乗ってない人からするとパワー感は十分に感じたって書いてありましたね。
大阪近郊ならあのエンジンに魅力を感じたなら買って気になったら整備依頼とかもいいかもしれませんね。

書込番号:21667292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/11 16:46(1年以上前)

>tenten2048さん

正直なところ、ミナト自動車ネタの「煤の堆積ガー」は飽き飽きしましたが、自分のブログ記事を紹介します。

SKYACTIV-D は煤(スス)の発生が多いのか
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39199911/

書込番号:21667476

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/11 19:09(1年以上前)

>tenten2048さん

現在使われている全ての車は、現時点では中古車です。
その中でも壊れたものもあれば、壊れなかったものもあります。
アテンザディーゼルが壊れやすいという話は聞いたことがありませんがいかがでしょう。

初期の SKYACTIV-D 2.2 は、不適切なオイルフィルタの使用でカムシャフトが摩耗したという話もあったようですが、3年落ちであれば対策後でしょう。
ディーゼルは長距離を乗った方が調子がいいという話もありますから、短距離走行の繰り返しではなく、購入後 5年で6万km を乗るなら適切だと思います。

しかし、故障しない車などありませんから、もし故障した時に「ディーゼルじゃなかったら」と後悔するようであれば、ガソリン車を買っておくというのも賢い買い方かと思います。

書込番号:21667814

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 20:26(1年以上前)

>tenten2048さん
5年6万キロ程度の走行距離なら程度のよいガソリン車を探したほうが宜しいかと思います。
長距離ばかり使うならガソリン車より多少燃費は良くなりますが高額なディーラーのオイルを5000キロ毎に交換せねばなりませんし街乗り燃費となるとガソリン車と大差なくなります。

試乗して余程ディーゼルのフィーリングに惚れたなら話は別ですが基本ディーゼルエンジンはガソリン車よりも経年的に振動が強くなりますし煤の蓄積によりパワーダウンと燃費の低下が生じますので割高な価格からしてもあえて中古車を買うメリットはあまりないのが現実です。

あと今現在は規制の対象になっていませんがスカイアクティブディーゼルは窒素酸化物は少ないがアルデヒドの排出量が多いようですので将来規制によりそのままでは使用不可になるかもしれないらしいですね。



書込番号:21668023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 21:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

今日遠くのディラー中古車センターを見に行ってきました。
親切で話の弾むセールスさんと出会いまして、気分は前のめりですね。
と言いますのは近くのディラー中古車センターは何と言いましょうか・・・・自分には肌が合わなかったです。

>サベージ・フューリーさん
オイル交換はおいくらほどかかるのでしょうか?サベージ・フューリーさんの場合でかまいませんので教えていただけますか。

書込番号:21668278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/11 21:53(1年以上前)

>tenten2048さん

>サベージ・フューリーさん
>長距離ばかり使うならガソリン車より多少燃費は良くなりますが高額なディーラーのオイルを5000キロ毎に交換せねばなりませんし街乗り燃費となるとガソリン車と大差なくなります。

アテンザワゴンということなので AT FF の 2.2L ディーゼル車(GJ2FW)と、2.0L ガソリン車(GJEFW)と比較してみましょう。
e燃費によると、今日現在の軽油価格が 110.7円/L、レギュラーガソリンが 134.5円/L、実燃費が、ディーゼル車(GJ2FW)が 13.49km/L、ガソリン車(GJEFW)が 11.33km/L です。

60000km 乗ったとすると、軽油代が 492365円、ガソリン代が 712268円になります。

さて、問題のオイル交換ですが、シビアコンディションで比較するとディーゼル車は 5000km ごと、ガソリン車は 7500km ごとになります。
つまり 60000km 乗った場合は、ディーゼル車は 12回、ガソリン車は 8回のオイル交換をすることになります。

燃料費の差額が 22万円なので、仮にディーゼル車のオイル交換費用が 10000円、ガソリン車のオイル交換が0円だと仮定しても、10万円ほどはディーゼルの方が安いことになります。
ガソリン車のオイル交換費用を 4000円と仮定すると、14万円ほどの違いとなります。

しかも、マツダのディーラーで半年点検と1年点検混みのパックdeメンテを契約すると、ガソリン車もディーゼル車も同じ金額なんですけどね。

ということで、サベージ・フューリーさんの説明は間違いです。

書込番号:21668290

ナイスクチコミ!33


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 22:11(1年以上前)

>on the willowさん
2Lガソリン車の燃費もなかなか良いですね!これは盲点。
あとはドライブフィールですね。

アテンザワゴンは荷室の大きさ、ディーゼルエンジン、安全装備などで気に入ってるんですが、純粋なガソリンエンジンならほかにも興味がありまして、眼中になかったです。
価格差とドライブフィールを調べてみますね。

書込番号:21668368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 22:12(1年以上前)

普通ガソリン車とハイブリッド車の場合でも燃費だけで比較なんてしないよね。
車輛価格差まで入れて比較しなきゃ。

ズルはいけない。

書込番号:21668374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 22:15(1年以上前)

>tenten2048さん
すみません、自分は新車購入時にメンテパックに入りましたのでオイル単体の価格はわかりません。

たしかメンテパック外で交換すると8500円くらい請求されたというような書き込みが過去にあったはずです。
スカイアクティブディーゼルを中古車で買うのであれば多少高くても認定中古車が安心かと思います。

書込番号:21668387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/11 22:16(1年以上前)

>tenten2048さん

>サベージ・フューリーさん
>基本ディーゼルエンジンはガソリン車よりも経年的に振動が強くなりますし煤の蓄積によりパワーダウンと燃費の低下が生じますので

SKYACTIV-D が経年的に振動が強くなる、煤の蓄積によりパワーダウンと燃費の低下が生じる、という客観的根拠はあるのでしょうか。
客観的根拠があれば、ぜひ確認してみたいと思いますが、なければ、サベージ・フューリーさんの主観、言い換えれば思い込みです。

ディーゼル車は振動が大きいというイメージがありますが、その主要因は高い圧縮比(一般的には16〜18)です。
高い圧縮比に耐えるための重いエンジン部品が回転しますから、当然圧縮比の低いガソリンエンジン(一般的には10〜11程度)に比べて振動は大きくなります。
SKYACTIV-D 2.2 は圧縮比も一般的なディーゼルと比べて低く、SKYACTIV-G と同程度、しかもバランサーも装着されていますから、エンジンの2次振動はバランサーが装着されていない SYACTIV-G 1.5 よりも小さいぐらいです。

もちろん、ディーゼルは、ディーゼル独特の燃焼によるノック音がします。これは振動ではありませんが、3年落ちの SKYACTIV-D 2.2 には、ノック音を低減するための NSS は装着されていないと思いますので、気になるか気にならないかは、実車で確認された方が良いかと思います。

書込番号:21668392

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/11 22:33(1年以上前)

>tenten2048さん

>サベージ・フューリーさん
>あと今現在は規制の対象になっていませんがスカイアクティブディーゼルは窒素酸化物は少ないがアルデヒドの排出量が多いようですので将来規制によりそのままでは使用不可になるかもしれないらしいですね。

将来規制により使用不可になるという客観的根拠はあるのでしょうか。
例えば国土交通省などで具体的に検討されているなどです。
なければサベージ・フューリーさんの思い込みですね。

さて、ディーゼルエンジンはアルデヒド系(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド)の排出量が多いですが、ガソリン車はベンゼンやトルエンの排出が多いです。
しかも健康へのリスクはアルデヒド系よりもベンゼンの方が高いと言われています。
そのベンゼンよりリスクの高い煤(PM)に関しては、ディーゼルエンジンは DPF が装着されているために非常に低く、ガソリンエンジンの方が高いぐらいです。

しかし、通常はそれらを規制する場合も、現在市場に出回っている車ではなく、新車販売に関して規制されるため、使用不可になるということはないですね。
実際、Euro 6 によって規制されている欧州でも、Euro 4 や Euro 5 の車も多く稼働しています。

書込番号:21668439

ナイスクチコミ!28


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討していますが…

2018/02/19 02:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

こんにちは、質問失礼します。

当方2014年式 ゴルフヴァリアントに乗っている者ですが、あまりにも度重なる不具合にうんざりしてしまったこと&四月から雪国に引っ越すので4WDが必要となり買い替えを検討しています。

ディーゼル、AWD、ステーションワゴン、デザイン、内装、トルクフルなエンジンなど魅力的な部分が多々ありますが、やはり気になるのがエンジン内に溜まる煤の事です。

XD プロアクティブ AWDの見積もりを出してもらい、あとはハンコを押すだけという感じですが某M自動車さんのブログを偶々発見し、拝見させて頂いたところ、ちょっと想像を絶するぐらいのカーボンの蓄積具合に驚いてしまいまして、契約をするか悩んでしまいました。

自分が購入予定のは一応後期の最新型になるのですが、前期型に比べエンジン内部の気流を見直し、改良したとあるのですが、それでもやはり5万キロ程であのカーボンの蓄積具合になってしまうのでしょうか?
まだ、後期が出てからさほど時間も経っていませんしわからないとは思うのですが、皆様のご意見を頂戴したいと思っております。

また前期でも個体差がかなりあるようですが、皆様の車両はいかがでしょうか?

また他にも、レガシィアウトバック、エクストレイル、アウディQ3、ボルボV60 V40xc等も検討していますが、国産輸入問わず、4WDでオススメの車がありましたら教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:21611874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/19 04:41(1年以上前)

雪国で4WDが必要というのは何となく分かるが、
県道や国道では1台でものろい車がいたら何の意味もないよ。
それに4WDでも、新雪に突っ込んで亀の子になってしまうと当然動かなくなってしまうから過信は禁物
私はレガシイに乗っているが、道路事情が悪いと思ったら迷わず公共交通で通勤している
悪路をを無理矢理走ると車を傷めるだけ、
そのへんよく理解して選んだ方が良いと思う。
回答:気に入った車ならなんでも良い

雪深い田舎者の意見でした(笑

書込番号:21611934

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/19 06:43(1年以上前)

>taiki0213さん


ディーゼルが心配なら、ガソリンモデルもあるよ。

ディーゼルほどスポットライトが当たってなくて地味だけど、ガソリンもスカイアクティブの良いエンジンですよ。

書込番号:21612016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/19 06:47(1年以上前)

〉前期でも個体差がかなりあるようですが、

個体差ではなく使用状況の差。
とはいえ、長距離や高速メインで使えば煤がたまらずキレイなままかと言われればそんな事はない。

どの程度の雪国か知りませんが、最低地上高の確保はしたほうが良い事あります。

で、回答ですが…
世の中軽でも走れているので、どの車でも走れますよね。
どれでもいいと言えばそれまでですが、何か謳い文句が欲しいなら安全装備世界一のボルボでいいんじゃないですかね。

スタッドレスだけは良い物を、またギリギリまで使わず早めのサイクルで買い替えて下さい。

雪国ドライバーより…(笑)

書込番号:21612022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/19 23:16(1年以上前)

地域によりけりでしょうけど、雪国でも2WDはそれなりに居ますし軽自動車も多いので絶対に必要ではないかと。雪道に適した運転方法と、まともなスタッドレスの装着で意外とイケるものです。

改良は適宜入っていますので、初期ものよりは断然いいでしょう。しかしながら煤自体はそれなりに蓄積しますので、ご不安なら25S/20Sが無難かもしれません。走行に影響が出るかどうかはご使用方法で変わるかと思いますし。
さらには2018年にマイナーチェンジの情報もありますので、マイチェン後の方が明らかに対策は取られているでしょうね。CX-8も圧縮比が14.4かな?変更されているみたいですし。そういった改良が入ると思われます。

ゴルフヴァリアントでの不具合という事ですから輸入車は勧めづらいので、レガシィアウトバックを推します。

書込番号:21614392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/20 01:25(1年以上前)

5月か6月頃に大幅なマイナーチェンジあるの知らないのですか?
内装の大幅なリフレッシュ、マツコネモニター8インチ化、2500ccガソリンに気筒休止システム、全車速MRCC、オートパーキングなど。

書込番号:21614690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2018/02/20 01:27(1年以上前)

今度の引っ越し先は公共交通機関も充実していないようなところなので…笑
まあ好きな車買うのが一番ですよねぇ。自分もそう思います。

書込番号:21614694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2018/02/20 01:30(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ガソリン車も考えたのですが、やっぱりあのトルクは捨てがたいものがありましたね〜
でもffでも良いとなると果たしてアテンザを買うか…?って話になってしまうので笑

書込番号:21614700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2018/02/20 01:41(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>Ducati Monsterさん
実を言うとこの前の国道8号の雪の被害者な者で、あの時実家のアウディA6クアトロに乗っていましたが、やはり雪で何かあったときに4WDに良いスタッドレスが強いと確信したので、やっぱり4WDというのは絶対ですねぇ…
あと2駆でもいいならアテンザを選ぶかどうか…笑

昨日マツダの方とお話ししてきましたが、やはり煤の件は何とも言えないと言うことでした。ただ最新のモデルは改良が加えられているそうなので、初期モデルよりは良いらしいです。

>PING G30さん
mcが行われる事は既知でしたが、来月にはどうしても車が必要なので待っていられないのと、個人的にはどうも新型の変なグリルが好きになれません…笑

書込番号:21614711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/20 11:14(1年以上前)

>taiki0213さん
それは大変でしたね。
煤問題を非常に気にされているようなので、アテンザのデザインや装備等がその不安感を超えない限り今回は他車がお勧めかもしれません。
デザイン、装備、質感等かなり良いと思いますが。

ただ改良は適宜行われていますし、ユーザー全てが不具合を感じているわけでもないと思いますので、そこは安心出来るかと思います。
リコール後の新車は最新バージョンのプログラムでしょうから。
もちろん新車なら保証期間内はディーラーも部品交換や清掃等、対応しなければなりませんし。
延長保証加入なら尚のことです。

書込番号:21615354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/20 22:31(1年以上前)

 今月,初車検を迎えたアテンザワゴンXD-L4WDのユーザーです。

 i-ACTIV AWDは,乗用車用としては“世界一”と言われる(理由は割愛)だけあって,雪道での信頼性は高いです。アテンザの場合は地上最低高が16cmというのがネックですが,除雪路を走るのならば問題ないでしょう。30cmくらいの新雪路(雪質はウェット)を何度か走行しましたが,床下をザラザラ言わせながらもチェーンなしでもスタックすることはありませんでした(スタッドレスはヨコハマ・アイスガード5+)。

 アテンザの場合,ガソリンには4WDがないので,4WDならばディーゼル一択になると思います。

 さて,「某M自動車さんのブログを偶々発見し、拝見させて頂いたところ、ちょっと想像を絶するぐらいのカーボンの蓄積具合に驚いてしまいまして」ということですが,他のエンジンの写真は見たことがないのでしょうか? ディーゼルに限らず,ガソリンでもEGRを利用したものは同じようなものだと思います。件のブログ,例えば,

 http://minato-motors.com/blog/?p=11611 の

>コレでよく福井県から辿り着けたな?と思いますが、時速100km/h で通常走行出来たそうですよ。

なんかは,随所に「故障ではない」と書いていることを思えば,かなりセンセーショナルで“不安をあおる”書き方だと思います。

 「5万キロ程であのカーボンの蓄積具合」と書いておられますが,私は数千キロであのようになると思います。ちょっと冗長になりますが...

 現在のPM規制は,0.005g/km(形式あたりの平均値)です。SKY-Dはこれより少ないそうですが,この値を使って計算してみます。DPFの捕捉率は99%以上だそうですから仮に99%だとすると,排出される0.005g/kmが1%となり,エンジンで発生するPMはその100倍だから0.5g/kmということになります。1,000km走ると500gのPMが発生しているわけです。写真の堆積量が何グラムかはわかりませんが,多分数百グラムだと思います。1kgとしても2,000km分です。

 5万キロ程であの程度ということは,一定量堆積するとそれ以上は堆積しないということです。気流に流されて筒内に戻されたものは再燃焼し,排気管に流されたものはDPFに捕捉されます。それが“設計値”ですから,「吸気経路は30%以下しか確保されていなくても100km/hで通常走行出来る」のです。それは設計の“想定内”のことだから,驚くことでも何でもない,当たり前のことです。これはSKY-Dに限らず,EGRを利用したすべてのエンジンに言えることです。

 ただ問題なのは,上のブログにあるように福井と山口の例では,煤の堆積がまったく逆の状況になっているということです。恐らく,個々の使用環境の違いが原因なんだろうと思います。

 非コモンレールの時代からディーゼルもいろいろ問題がありましたが,コモンレールになるとものすごく繊細な制御になったので,それに伴うトラブルがあります。噴射量が少しでも狂うと猛烈に煤を発生するので,時々噴射量の補正が必要です(マツダでは12か月点検項目になっています)。DPF再生によってオイルが希釈されますから,オイル交換もきちんとしなければなりません。

 クリーンディーゼルはメンテナンスに気を付けなければなりませんから,私はメンテパックに入ってディーラーに“丸投げ”です。それで絶対大丈夫と言えるかどうかは分かりませんが,私の場合は3年間,44,000km,今のところ無問題です。

 taiki0213さんには,ヤジに惑わされることなく煤問題(“問題がない”と言っているわけではありません)を正しく判断して,良き選択をされるように願っています。私個人は,アテンザワゴンに満足しています。cx-8がちょっとうらやましいですが...


書込番号:21617055

ナイスクチコミ!7


スレ主 taiki0213さん
クチコミ投稿数:91件 アテンザワゴン 2012年モデルのオーナーアテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2018/02/21 17:56(1年以上前)


返信ありがとうございます。

結局、煤の問題はそこまで神経質になる必要も無いかと感じ、たまった時にはディーラーか専門店で掃除してもらえばいいかと思いましたので、無事アテンザ XD AWD プロアクティブのマシーングレーで契約してきました!OPもサンルーフ以外はBOSEやら安全装備やらほぼフルで装着しました。

>Ducati Monsterさん
確かに何かあったらメーカー保証を使えばよいですよね・・・そこは盲点でした。

アウトバックも考えたのですが、最終的に予算とCVTが許せなかった・・・というところで落ち着きました。

実車を見たら思ってたよりデザイン等中々良かったので気に入りました。

>Tomotomo-Papaさん
PMの蓄積量について詳しくありがとうございます。やはり素人から見ると見た目はやばそうですが、計算通りなんでしょうね・・・

確かに某ブログでは蓄積の具合が異なっていますね・・・この辺はやはり使い方次第ということで原因の方も詳しく追及していただきたいと思う次第です。

雪道も除雪路では大丈夫ということで安心いたしました。自分もCX-8が良かったなぁとは思いましたがやはりちょっとまだ高いです・・・笑




書込番号:21619056

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーナビでipod, iphoneの動画を視聴したい

2017/12/12 16:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:10件

マツダアテンザワゴンLDA-GJ2FW L-packageを中古で購入しました。
ナビはPioneerのc9p9v6650が取り付けられていました。
肘掛けの中にAUXのUSBポートがあったため、そこにLightningケーブルで
Iphoneを接続しました。
音楽は問題なく聞けますし、曲名もアートワークも表示されるのですが、動画を再生しようとすると音声のみ再生されます。
動画を再生するためには何が必要でしょうか。

書込番号:21426432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/12/12 18:06(1年以上前)

「c9p9v6650 動画」と検索してみてください。
貴重な情報が出てくると思います。



ちなみに取説見てみましたか?
動画が再生できるメディアは何かって書いてるようですけど・・・

SDからの入力で、適切なビットレートなど設定された動画なら可能みたいです。

書込番号:21426608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/12/12 18:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。


「c9p9v6650 動画」と検索してみてください。
貴重な情報が出てくると思います。

⇒私なりに検索してみたのですが、ドンピシャな情報にたどり着くことができず、
ここで質問させていただいている次第です…


ちなみに取説見てみましたか?
動画が再生できるメディアは何かって書いてるようですけど・・・

SDからの入力で、適切なビットレートなど設定された動画なら可能みたいです。

⇒取説読みました。ipodの章では、「動画を再生する場合は別売りの何かが必要になります。詳しくはディーラーに…」のような一文がありました。

その「別売りの何か」を詳しく知りたいです。ディーラーに頼まずに個人的にそれを購入し、
DIYで取り付けるか、もしくは持ちこみ取り付けしてもらえる業者さんに頼もうかと考えています。

SDで動画を再生できることも確認しましたが、私の希望は「ipodまたはiphoneで動画を再生すること」です。


以上、よろしくお願いします。

書込番号:21426718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/12/12 18:55(1年以上前)

>斉藤惣左右衛門さん
c9p9v6650を少し調べるとパイオニアのAVIC-ZH77ベースのマツダDOPナビの様です。

Lightningケーブルを使用するiPhoneだとデジタル信号で映像を映したければナビ入力にHDMI端子が無ければ映せません。(Lightning Digital AVアダプタ使用)

このナビがAVIC-ZH77と同じならiPhoneから直接USB端子にLightningケーブルを挿しても音楽しか再生出来ません。(iPhoneで映像再生は御自分で勉強して下さい)
AVIC-ZH77と同じならアナログ入力出来のでビートソニックのインターフェースアダプターIF16STA等を使えば入力出来ます。
http://www.beatsonic.co.jp/if/manual/IF16STA.pdf

車を購入されたお店に聴くのが一番速そうです?

書込番号:21426728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/12/12 20:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
つまりナビの型式だけではどのような配線かわからないため答えようがない、ということでしょうか。

やはり購入したディーラーに聞くのが一番と…

ただ購入したディーラーが遠方なため気軽に行くことができず…ここで質問させていただきました。

書込番号:21427017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/13 09:28(1年以上前)

>斉藤惣左右衛門さん
えーと・・・。F 3.5さんが言ってる意味が分からなければ買った店で
聞いてみるのが実物確認しながら説明ができるから分かりやすいと思います。

ただ、マツダ関係の中古販売店じゃないと売って終わりだと思うので、その場合は
>パイオニアのAVIC-ZH77ベースのマツダDOPナビの様です。
の型番情報を含めてマツダのディーラーで一度聞いてみてください。

ナビの型式から推察は出来ますがマツダのメーカーカスタマイズが入っているので
知識を持って実機を見るか詳しい方に見てもらうのが早いということです。

書込番号:21428147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/12/13 09:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
F3.5様の仰っていることは理解しているつもりです。言葉足らずで申し訳ありません。
まずは取り付けられているナビにHDMI入力ポートがあるかどうか確認し、ないなら汎用のアナログ入力、あるならLightningからHDMI経由で映像を写すための出力ケーブルを使用する、ということかと認識しました。
購入したのはマツダディーラーなのですが、配線を確認したいからパネルを開けて欲しいと頼んだら費用は請求されるのでしょうか。貧乏性なもので…

書込番号:21428180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/14 12:43(1年以上前)

買ったばかりだったらその旨お伝えすればサービスしてくれるかと思いますが
今まであまりお付き合いが無い(サービスしてくれと気軽に言えない)レベルなら
この質問のように「○○取り付けたいから、××ついてるか△△しかないのか教えて」と
言えば、もしものために確認してくれると思いますよ。

裏外して確認しなくても詳しい営業なら把握しているかもしれませんが、もしオーナーさんが
接続機器を購入して付いてなかったら責任問題になるからね。

書込番号:21431077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

エキゾースト圧力センサー 不具合

2017/11/25 13:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

スレ主 800Mbpsさん
クチコミ投稿数:9件

昨日、高速走行中に警告灯の点灯と、車の挙動変化を体験したので、情報共有のため投稿します。
長文で失礼します。

<車の基本情報>
 ・製造:2013年11月(年次改良モデルした初期顔)
 ・モデル: XD-Lpkg
 ・駆動方式:2WD AT
 ・走行距離:130,000km!
 ・メンテ状況:車検+4年目の点検まで予定通り実施済み。
 ・パックdeメンテ5年+長期保証加入済み
 ・オイル交換:約5,500km程度で実施(D純正)

<事象>
 ・高速走行中に80km巡行中、この時DPF作動中
 ・車線減少で、渋滞気味であったため、シフトダウンしてエンジンブレーキで減速
 ・ガッツン!というショックと共に、エンジン警告灯など一斉点灯
 ・走行は可能。
 ・ただし時速70km程度でタコメータ2500回転の4速程度のギア(ギア表示LED消灯で不明)
 ・加速もできるが、4速のままっぽい。
 ・減速すると自動シフトDOWN/UPのタイミングで都度ショック発生。
 ・次のインターチェンジで一般道へ

近くの馴染みのない、マツダディーラに駆け込み診てもらったところ、
「エキゾースト圧力センサー 不具合」とのことでした。その他に異常が見当たらなかったため、
一旦警告を消してもらいましたが、その後目的地付近の山間部の登坂路で再発。
先ほどのディーラへ トンボ返り。その途中でエンジンを一度OFF/ONすると、警告灯点灯でも、
シフトショックはなく普通に走行可能と判明。再度先ほどのディーラの説明を聞く。

<ディーラとの会話>
 ・センサーの不具合が考えられる。
 ・走行距離も多いので、DPFなど他の要因も考えられる。
 ・センサー交換して様子を見たほうが良い。

部品手配に1日要するとのことで、元々日帰りの予定だったので、
エンジンの排圧を上げないように早目にシフトアップ、2000回転未満を心がけて約200km走行して帰宅しました。(その間、登坂+DPF再生時と重なって、瞬間燃費6km程度の時に再発。。。PAでエンジンOFF/ONを)

本日、自宅近くの馴染みのディーラでとりあえずセンサーを交換してもらいます。
が、さすがに最近DPF再生間隔が短くなっていましたので、
DPFの詰まり等で、排圧が上がり発生しているかもしれないと思い
そろそろ交換かなと覚悟しています。

もし、同じような経験や、センサー交換、DPF交換、強制燃焼?等をされた方がいましたら、
ぜひ共有いただけると助かります。

ちなみに、シフトショックと4速以上にシフトアップしないのは、
フェールセーフのために、ディーラへ向かわせるためのようで、
なんとなく納得しますが、心臓に悪いです。

良い車で、いつも楽しく走っており、これまでほぼノートラブルです。
まだ次期モデルが出るまで浮気は考えていません。

書込番号:21383770

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2017/11/25 14:25(1年以上前)

>800Mbpsさん

経験上の話になります。

他車になりますが走行距離200000kmを超えると
経年劣化でセンサー交換を迎える可能性が高くなります。

センサー自体は1個10000円になります。
ただしセンサーは車に何箇所もありますので
これから他のセンサーが経年劣化を迎える可能性があります。

(例)
自宅の蛍光灯も20000時間の耐用年数や寿命時間がありますので1個経年劣化を迎えると……。


しかしながら、中古で車を購入すると200万円以上は必要になりますが、センサー交換なら10000円で済みますので安いと思います。

さらに故障のたびに車にも詳しくなりますので
プラス思考が良いと思います。

(私の経験上)
車は時速0kmから60kmの間で使用していると
エンジンが故障しにくいような気がします。

書込番号:21383900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換

2017/11/19 22:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

最近夜にライトonでi-stopが出来ない
メーターにi-stop表示が出ない様になりました。
4年半、3万9千キロ走行バッテリーチェックして貰うと
バッテリー点検要交換とのこと最近のバッテリーは突然ヤバくなるらしので
交換で検討しました。
ちなみにデイーラアーでユアサのバッテリーが20%引きで32,832円
予算が厳しいので不安ながらもネット通販の安さにつられ
奮発してユアサバッテリーECO.RRevolutionQ-85代引き税込22,600円
(バッテリーの箱にラップが巻かれて送られて来ました)

で購入エーモンのメモリーバッテリー使って自分で交換しました。
交換の時メモリーのクリップがしっかり止める事が出来ないので
大変でした。プラスのケーブル(i-Eloopに繋がる?)が太くバッテリー
持ち上げるときに当たるのでテープで避けておくと楽に交換できたと
思います。これから後付けのシートヒーターが活躍する季節になります。
i-stopも利くようになりました。後は何年もつか?で評価したいです。

書込番号:21371031

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/20 06:53(1年以上前)

お疲れ様でした。

シガーソケットに差し込むタイプだと作業が楽そうですね。

書込番号:21371502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2017/11/20 12:45(1年以上前)

>tadano.doramaさん

シガーソケット ! ! 次からこちらから通電したいと思います。

良い情報ありがとうございました。

書込番号:21372006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2017/11/20 17:03(1年以上前)

>tadano.doramaさん

通電させる時はスタートボタン押して電源オン(アクセサリー)
にしておくのでしょうか?

キーオフだと通電しませんよね?
質問ばかりですみませんよろしくお願いいたします。

書込番号:21372408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/20 17:37(1年以上前)

アクセサリー電源の状態で作業するそうです。

ただ、失敗した人もいるみたいなんですが・・・

それが、出来ない車だったのか、電源off状態でやったのかが不明です。

[商品名] オートコンピューターメモリーユニット

書込番号:21372471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/11/20 20:40(1年以上前)

>tadano.doramaさん

ありがとうございます。次からこの方法を使ってみます。

書込番号:21372864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (362物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (362物件)