アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (362物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | |
| アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 |
このページのスレッド一覧(全305スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 18 | 2017年12月10日 20:20 | |
| 28 | 7 | 2017年11月16日 16:22 | |
| 106 | 13 | 2017年9月29日 14:09 | |
| 101 | 15 | 2017年9月25日 20:06 | |
| 72 | 26 | 2019年4月19日 06:19 | |
| 76 | 4 | 2017年9月7日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
中古でXDのMTの購入を考えてます。
どうしてもMTがよくて、カローラやフィットも検討してるのですが、どうしてもパワー不足なので、アテンザを検討しています。
現在はフォレスターSG5のターボに乗っておりパワー、乗り心地には満足していますが、すでに13年目でいつ壊れるかわからない状態です。
そこでXDに長く乗っている方にお伺いしたいのでが、長く乗っていて問題な点はないでしょうか?
気になっているのはススがたまり、エンジンの馬力が落ちることです。また、早々買い換えることはできないので長く乗りたいのですが、故障しやすいところなどありますでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:21328585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まず、ディーゼルエンジンのトラブル(煤など)はクチコミやネット(ブログ)などで
ちょくちょく見られますが、問題が無い人はまず騒がない(ちゃんと動いてるとか
わざわざ言わない)のとネットでは同じ人(複数アカウント)が騒いでる場合も
あるので、その辺りも認識した方が良いとは思います。
前置きはこれくらいで、スレ主様が週にどのくらいの回数でどれだけの距離を
走るか書かれると細かい(適切な)アドバイスが来ますよ。
フォレスターを満足されているようなので自分なら次もフォレスター選びますけど・・・。
書込番号:21328646
10点
>白髪犬さん
ありがとうございます。
車は週末に買い物と年に数回旅行に使います。
フォレスターを選ばない理由はターボ車にマニュアルがなくなったことと四駆で燃費が悪いことですね。
今乗ってるフォレスターはリッター6です。
一番の理由は、ターボにマニュアルがないことですね。NAだとどうしても馬力が足りないので。
書込番号:21328773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひりりーんさん
〉フォレスターバウンスリッター6です
町乗り中心ですか?
僕は同世代のインプレッサ乗ってますけど
今でも6って事はないな
何か調子悪いって事有りませんか?
15年たちますがまだ乗ります
MT車の選択肢が減って本当困りますよね
書込番号:21328847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひりりーんさん
他車種になりますが、知人で初期型アクセラXD(MT)に乗っている人が複数人おりますが、通勤ちょい乗り主体ながら特にトラブルは出ていないようです。
MTでターボで、燃費も良い車となると、選択肢がないですね。
まあ、アテンザXDは中古でも、まあまあお高いので、長く乗られるなら思い切って新車のシビックMTを買う選択肢もあるかと思います・・・。
コンパクトで良いなら、スイフトスポーツですけどね。
書込番号:21328869
12点
同じパターンですね。
ボクはSG9からXD-Lパケに乗り換えました。
やはり6MTは外せず、AWD、ターボまで同じで、唯一?!ディーゼルが初となりました。
SG9はそれは楽しい車でしたが、アテンザワゴンも楽しい車ですよ。
最初はRギヤの取り扱いに戸惑いましたけどね。
書込番号:21329160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どの年式を買うかによりますが初期のアテンザは正直お勧めできません。
リコールにて改善はされていますが処置が施されるまでの間にエンジンが傷んでいる個体が少なからずあると思われますので。
長く乗るおつもりなら最低限後期モデルにすべきですがそうなると中古車で買うメリットが果たしてあるのかどうか?です。
いずれにしても経年的に特にアイドリング時とアイストップからの復帰時の振動がかなり酷くなります。
これはディーゼルである以上避けては通れません。
また燃費に関しても私の場合約5年 5万キロで新車時より約10%ほど悪化しました。
劣化によるものかリコール等の改善?によるものかはわかりませんが。
書込番号:21329546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ひりりーんさん
アテンザワゴンXD Lパッケージ FF 1年目ですので、参考にならないと思いますが、一応載せておきます。
燃費は12キロ程度で、まだまだ乗り始めなので、そこまで伸びてません。
200〜300キロのたびに、DPF再生が始まるので、アイドリングストップができなくなります。
しかし、ディーラーに言われたレスポンスの低下は感じられません。
まだまだ問題が始まる使用年数ではありませんが、そもそも登場して年数が経過していないので、目立った不具合などはないのが現状ですね。
リコールはマツダなので我慢しなければなりませんが、大抵の車は走行に支障が出るほどの問題は起きないかと。
書込番号:21335180
![]()
4点
トランスフォーマーT2さん
他の投稿等、わたし個人が察したところ、
貴方はマツダ及びアテンザのユーザーではないでしょう?
ネガティヴキャンペーンはやめたほうがいいと思いますよ。
ひりりーんさん
私は、まだ1年半しか乗ってませんが、実に気持ちのいい車です。
どっかんターボとはいきませんが、上品に引っ張ってくれます。
ひりりーんさんの乗ってる車より、燃費は間違いなく良いです。心配なら他の方も言うように、年式の新しいものを選べば良いと思います。
新車ですが、私も乗り潰すつもりで買いましたから。
書込番号:21335267 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>gda_hisashiさん
街乗りで6で、高速で10くらいです。
整備士の友達に見てもらってるのでどこも壊れてないのですがチョイ乗りだと燃費が厳しいですね。
でも、ターボでマニュアルは楽しいです!
インプレッサいいですね!本当はセダンに乗りたいのですが、インプレッサも高くなりましたよね。
お互い大切に乗りましょう。
書込番号:21337195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
燃費は10くらいあればいいかなと思います。
北海道に行くときに買ったので四駆にしましたが、今は雪の降らないとこなので二駆でいいかなと。
ほんとにマニュアルなくて困ってます。
アクセラもカッコいいのですが、後部座席が狭くて家族から×がでました。
書込番号:21337203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最強の5番さん
そうなんですよ。どうしてもマニュアルが譲れなくて。
馬力もそこそこ欲しいです。
中古で一度乗りましたが、確かにバックは戸惑いますね〜
書込番号:21337206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!整備士の友人もどの車にするにせよ初期型はお勧めしないといってました。
ディーゼルの宿命ですかね。
多少馬力が落ちても長く乗れたらいいんですがね。
もう少し検討してみますね。
書込番号:21337210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジュン.8さん
貴重な経験談ありがとうございます。
新車で買えたらいいんですがね〜
あと、一年半車検が残ってるのでじっくりと検討します。
アテンザワゴンいい車なんでほしいんですがね。
書込番号:21337216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Cloud 9さん
ありがとうございます。
新車だとなかなか高くて手が出しにくいですが、乗りつぶすつもりなので新車購入も含めて検討します。
そうなると、シビックとの比較、検討ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:21337225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cloud 9さん
正真正銘ユーザーですよ。
車体番号3桁前半予約キャンセルの車体を買いました。
現行はおそらく相当改善されているとは思いますが初期型の煤によるトラブルはもうどうにもならないかも知れません。
まあ人柱覚悟、スカイアクティブディーゼルのフィーリングに惚れて買い最初の三年位はとても快適で随分いろんなところに行きましたし下取りも良かったので後悔はありません。
ただ初期型の中古車を買われる方は覚悟が必要ですよということです。
書込番号:21339126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>トランスフォーマーT2さん
そうでしたか、それは失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21350056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XD LPackage 初期型に乗っています。今月8万キロを超えました。がスス等のトラブルは無く、パワーの落ちも感じず非常に快調です。
リコールは多かったですがリコールのたびにディーラーで点検交換等してもらっており、不安は感じません。
5000キロ毎に純正オイルに換えているのと、高速道路主体の乗り方でチョイ乗りはしていないのが良かったのかもしてません。
何にしても中古車は現物を見て確認されることだと思います。
書込番号:21419878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あさだんさん
コメントありがとうございます。
結局、セダンを中古で購入しました。
ディーゼルですので、しっかりとオイル交換などのメンテナンスはおこないたいと思います。
また、色々と伺うことがあるかと思いますがご教示いただけましたら幸いです。
アテンザライフ楽しみにしてます。
書込番号:21421683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
車の買い替えを考えています。現行のアテンザのデザインも気に入っていて、かっこいいと思ってますが、次のモデルチェンジが気になります。皆さま、いつ頃になると思いますか?
書込番号:21315976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
y0sh10さん
アテンザの発売時期は下記の通りです。
・初代:2002年5月
・2代目:2008年1月
・3代目:2012年11月
つまり、アテンザは5年前後の間隔でフルモデルチェンジを行っているのです。
この間隔から4代目の登場を予想すると、2018年発売となりそうですね。
↓では2018〜2019年登場と予想しています。
http://matome.response.jp/articles/849
書込番号:21316036
![]()
6点
あまり関係ない情報かもしれませんが、次の次のモデルチェンジでは、FR化も検討と何かの雑誌に書いてました。
書込番号:21316940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
>Hirame202さん
ありがとうございます。
もう少し様子をみてみます。
書込番号:21318780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>y0sh10さん
私もこの車の購入を考えてて、先日ディーラーに行ってきました。
モデルチェンジを確認したところ、ディーラーでは「来年5月」と聞いているようです。フルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジ(顔つきがCX-5っぽくなる、車速ディスプレイが窓への投影になるかも、など)とのこと。
書込番号:21357277
8点
改良型がロスアンジェルスで発表になるみたいです。2018型はガソリン2.5ターボが追加で、エクステリア、インテリア共に変更がある様ですね。内装はCX-8みたいな感じですね。
書込番号:21361918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.response.jp/article/2017/11/16/302566.html
米国で11月下旬に開幕するロサンゼルスモーターショー2017において、『マツダ6』(日本名:『アテンザ』)の改良新型モデルを初公開だそうですよ。
直噴2.5リットル直列4気筒ガソリンターボエンジン搭載車を追加と内装の進化。
楽しみですね!
書込番号:21362054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただおそらく2.5Tは導入されないでしょうね。
XDのパワーアップはなされるでしょうからかなり魅力的です。
書込番号:21362454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
初めて質問させて頂きます。
この度、マツダディーラーにて現行のアテンザワゴンを購入致しました。2WDマシーングレーのXDLパッケージに、ナビ・ETC・ドラレコのオプションを付けました。
当方は8/18契約で10月中旬頃の納車予定なのですが、私の知人が同じ日にスバルレヴォーグを契約(オプションは同程度)し、9月末に納車だそうです。半月も納期の差があることにまず驚いた次第です。
キャパの大きなトヨタですと、これくらいの差は仕方ないと思いますが、よく比較される2社の差がこんなにもあるのは少し残念です。
これまでトヨタ・日産車しか乗ったことが無く、今回初めてマツダ車を購入しましたので、担当営業マン(契約の前と後では言動が違う)の頼りなさを含めて少し心配になりました。
アテンザや他のマツダ車の素晴らしいデザイン性をもっと引き立てるのは、ディーラーを含めた末端までの企業努力では無いかと考えますが…同じ様な意見や全く違ったお話を聞かせて頂けると嬉しいです。
書込番号:21220802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
生産方式も違うし、生産キャパも違うから納期だって違うのは当たり前かと。
マツダ独自の混流生産だと車種の売れ行きによって生産調整されたりするでしょ。
書込番号:21220848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
会社が違うので納期等違うのは当たり前ですよ
同じような会社だからとかで納期が同じになるなんて考えたことないですし
また海外向けが多い会社などでも違ってきます
それは海外と日本では販売の仕方が違いますから、海外が優先されると思った方がいいかもしれません
海外での販売方法(すべてではないと思います)
販売店に在庫車がありそれをお客さんが買って帰ります
日本は注文してから製造されます
海外では在庫がないとよほどの人気車でない限りうれません
もうすぐ納車じゃないですか、大人なら我慢しましょうよ子供じゃないんだから
書込番号:21220873
17点
訳のわからない理由で納車の予定が狂いまくったとかなら兎も角、予定通りに運んでいるなら問題無いと思いますが。
既に言われていますが、違うメーカーの違う車と比較しても仕方ない気がします。
あと一ヶ月切ってるんですから、もうちょい我慢したら納車じゃないですか。
もう少しの辛抱ですよ。
書込番号:21220880
12点
同じメーカーでも車種・グレード・オプションで納期が違うのに、他メーカーと比べても仕方無い事ですね
天下のトヨタだって1年近い納車待ちの車種があった時もあります
たかだか半月の差に驚いたなんて、そんな事言うと笑われますよ。
書込番号:21221006
17点
ある意味自己中なんでしょうね。
世の中の物作りの全てが分かっていないようです。
書込番号:21221018 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
返信ありがとうございます。
皆様の御意見がほぼ一致しておりますので、他社と比べたこと事態が間違いだったようですね。
現愛車フーガと、家族用のアルファードが1ヶ月と少しの納期だった記憶がありましたので、初めてのマツダということもあり意味の無い質問をしてしまいました。
出張用に購入した車なので全く焦ってはいないのですが、今日から納車までの間はこういうものだと忘れておくことに致します。
書込番号:21221059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
売れ筋のグレードは受注前から見込みで生産開始してますが、マイナーグレードは受注してから生産開始します。
売れ筋じゃないグレードや色を選択したら納期が遅れるのはメーカー関係ありませんよ。
私が旧型アテンザを買った時は納期一ヶ月未満でした。
書込番号:21221063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
野ざらしになった完成車を買わされるより、まったくイイじゃないですか!
在庫車があると販売も無理をする(値引き)のでマツダにとってもプラスです。
マツダはここ数年急激に販売を伸ばしたので、生産能力が十分でないと思います。
ただ、生産増強投資はあっても新工場は人口減少が進む国内には今後も作らないでしょう。
できたてのアテンザを楽しみに待って下さい!
書込番号:21221099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新工場は来年8月完成らしいですよ。
たしかCX-5用に用意したようですが。
書込番号:21221705
2点
2年前にAWD,サンルーフで購入しましたが
納期同じくらいでしたよ。
ディーラーについてはお察し致します。
今、車探しで色んなディーラー行ってますが
しばらくはマツダじゃ買う気しないですね。
人の問題でしょうね。
車はすごく良いんですけどね。
アテンザライフ楽しまれて下さい!
書込番号:21229173
3点
そうですね。確かにマツダの車づくりに関しては、沢山の方がおっしゃる通り素晴らしいものだと私も思います。研究開発や生産に携わっている方々には頭が上がりません。
しかしですね…末端の販売店の人間は、価格相応の対応などは全く出来ていません。まだ家電量販店の販売員の方が、日々進化する電化製品の知識を習得し、接客に関しても上ですかね。数百万円の商品を買って頂くに相応しい接客サービスを提供しなければ、国内での顧客は増えていかないでしょう。
ほんの一例ですが私の場合、商談時は営業時間を2時間以上も過ぎても売りたい一心で粘る担当者…が契約してから一変。ちょっとした用件で店に行くにしても、夕方ですときっちり営業時間内に来るように私に促す態度や口ぶり。
私は車より遥かに高価な住宅を販売する小さな会社を営んでおりますが、従業員にこの様な対応を教育することは決してありません。
私もマツダは今回が最初で最後にします。
後悔しても仕方ないですので、メンテナンスの店舗は変えて数年はアテンザライフを楽しんでみたいと思います。
書込番号:21229814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良いお店に出会えと良いですね。
マツダ車好きなので
デミオ、アクセラ、CXー5、アテンザ乗り継ぎましたが
購入時に
アテンザ購入時、、、店長含め社員さん大勢でお見送り
その他の購入時、、、営業さんのみ
アテンザのときも営業さんだけで良いのに
購入車種によって社内規定でもあるのかな?
細かいことですけど納車のときすごく気になりました。
あとお店のイメージ変えるんなら
顧客用のカレンダーお金かけてデザイン変えてほしいです。
レクサスのカレンダーお手本にしてほしいです。
書込番号:21229999
2点
当方、レヴォーグ納車待ちの身ですが、先日やっと納車日が決まりました。10月頭ですが、契約は7月末でした。
お友達の方は納車までがお早いようでうらやましいですね。
書込番号:21238187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴンXD Lパッケージを所有しております。
みなさん、この車の加速性能・パワーはどのように感じますか?
私は、信号待ちなどの停車時から踏み込んだ感想は、「ほんの少し遅れて低い音とともにGを感じられるほどのパワーで加速していく」といったところです。
また、50キロ程度から踏み込むと、流れるようにかつ、やはりパワーを感じる加速をするといった感想です。
坂道・スポーツカー排気量の大きい車からの乗り換え・軽自動車や比較的パワーの少ない車からの乗り換えなど、様々な意見をくださればありがたいです。
12点
>ジュン.8さん
2012年モデルの感想を何故今頃求めるの?
中古で買ったばかりだから?
あ、それとも2012年が最新型なのか。
いずれにしても旬の話題ではないな。
書込番号:21178637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今年の8月12日に新車で納車しまして、走行距離はまだ800キロといったところです。
当然スポーツカーではないですが、純粋に他の方がどのような意見をお持ちか参考にしたいと思いまして…
そろそろフルモデルチェンジの話が出てもおかしくない当車です。ゆえに、当車を街中で見かけることも多くなり、試乗の機会も増えたと思いますので、様々な意見をお待ちしております。
書込番号:21178700
9点
低速トルクがあり普通に乗る分にはパワフル。
でもアクセルベタ踏みしても加速が伸びず、普通。
4.0L級のトルクを期待すると期待はずれでしたが、それでも実用域の力はあるので乗用車として好ましいセッティングに感じました。
書込番号:21178712 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
扱いやすい上に軽い踏み込みで加速してくので気持ちいいですね。
ただ最大馬力はないのでそこからは延びません(加速力はエンジンの側面だけ取り出すと、タイヤに掛かるトルク≒その回転での馬力が決定要因)。
でも200km/hとかまで加速する訳じゃないので日本の高速で使用するぶんには全く不満はないと思います(むしろ大満足)。
書込番号:21181160 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様のおっしゃる通り、低回転域でのパワー・スムーズな加速は特筆すべきものが感じられます。
何と言っても、ディーゼルらしく、信号待ちの時のスタートダッシュや、加速してもなお低いエンジン音は、余裕を持ったパワーを発揮させます。
確かに、高速走行は、ガソリン車と比較して伸びに若干の違和感を感じる場面があります。
パドルシフトを使用したスタートは、さらに加速を早めることができますね。
書込番号:21181288
6点
>ジュン.8さん
3回程度試乗した感想です。
CX5と乗り比べた感じでは出だしはアテンザの方が私は良く感じました。
またディーゼルならではのトルクフルな走りは、市街地走行では十分に感じられました。
ですが、やはり出だしはソフトタッチでは一拍遅れるという印象で、スタートダッシュには少し踏み込んでやる必要がありますね。
高速運転はしていないので分かりませんが、性能曲線図を見ると2000rpmでピークとなり、その後落ち込んで行く特性となっているので、高速道路では物足りなさを感じるかもです。
パワーを採れば、その分燃費は犠牲になりますので、制限速度100キロ以下の日本の道路事情にはこれが正解かも知れませんよ。
書込番号:21186307
4点
>アッツゥ〜さん
日本の道路事情にあったエンジン設計という言葉は、非常に共感できるものがあります。
3000回転まで引っ張ってあげると、次のギアにあげるときにガクンと衝撃が走るので、2000〜2500回転域でギアを変速するとちょうど良いことがわかりました。
知り合いに聞いた話だと、ディーゼルモデルの2.2リットルだと、体感馬力は1.5リットルのガソリンモデル並みしかないとのことですが、果たして本当なのでしょうか…
書込番号:21188340
4点
>ジュン.8さん
2.2Lディーゼルの馬力が、1.5Lガソリン並みというのは信じ難いですね。
2.0Lガソリン並みというのでしたら、エンジン性能曲線からそうかなとは思いますが、、、。
性能曲線図をみると、ガソリンのトルク曲線はザックリですが緩やかな丘型をしているので回転数を上げればあげるほど馬力があがって行くのに対して、2.2Lディーゼルはトルク曲線は山型をしているため、2000回転から更に回転数を上げてもガソリンほどの馬力の上がり方はしないので、もしかするとこの辺の違いが体感馬力と知り合いが言っておられる特性に繋がっているのかも知れません。
つまり、
ディーゼルはエンジン回しても回転数ほど加速した感じを受けない。
1.5Lガソリンでも、回転数あげればそこそこ加速した感じを受ける。
という体感的な評価が2.2Lディーゼルが1.5Lガソリン並みと感じさせるのかも知れませんね。
書込番号:21189235
5点
>2.2Lディーゼルの馬力が、1.5Lガソリン並みというのは信じ難いですね。
実際の数値はそんな感じになるんじゃないですかね。
ただ、アテンザディーゼルはターボ付きですんで比べるならガソリン1.5Lターボになる?
体感パワーは車重にもよるよね、重いほどディーゼルが有利か・・・
アテンザ運転した率直な感想は・・
力はあるけど速くはない
エンジン音がやはりあまり良くない
総評的には気持ち良い加速感はないけど日常使いで全く不足はない。でした・・
例えばライバルの?マークX2.5L NA車はこれも速くはないけどこのアテンザよりは加速感は多少良い。
でも坂の登り始めなどでパワー不足を感じる。
書込番号:21189733
3点
>ジュン.8さん
前のコメントの前提条件が明記されていないので補足します。
現在マツダでラインナップされているskyactive-g 1.5L(NA)とd 2.2L(ターボ)のエンジンで比較した際の判断となります。
ですので、XJSさんがいう通り、例えばホンダの1.5Lガソリンターボエンジンと比較すれば、単純に体感馬力=最高出力とするならskyactive-d 2.2Lターボと同程度となりますが、最高出力が同程度でも車重で加速度が変わるので、同じ車重であることという注釈がつきます。
エンジンの最高出力だけで比較するだけでは一概に比較できないという事です。
また最高出力とは別に、体感馬力=エンジン回転数(ペダル踏み込み量=スロットル開度)に対する最高出力の出方(リニア感)というのであれば、ガソリンは概ねエンジン回転数に比例して出力が上がって行くリニアな特性に対して、ディーゼルはガソリンのような特性ではなく、skyactive-d 2.2Lターボで言えば3000回転で最高出力となり、それ以上回転数を上げても出力が上がらないので、回転数が上がっているのに加速して行かないというアンマッチが生まれることで加速しないという感じ方につながるのだと思われます。
つまり、もしお知り合いの方がskyactive-g 1.5L(NA)と同じ程度の体感馬力と言っているなら、この加速フィールが影響している可能性もあると考えた次第です。
あくまで推測となりますので、参考程度とお考えください。
ただ一つ明確に言えるのは、高速などでの合流時などで車間が狭いところに入ろうとする急加速シーンを除けば、日本での実用域では不足はないという事です。
skyactive-dは、ディーゼルのネガである排ガス、エンジン音・振動を高次元で成立させている日本で唯一のエンジンで世界に誇れる技術の結晶と言えるというのが、一自動車エンジンのはしくれである私の意見です。
書込番号:21194889
![]()
9点
>ジュン.8さん
横からすいません。私はアテンザではなく、アクセラスポーツXDの6MT乗ってます。
2.2Dは加速でいうとホンダのCR-Zとちょうど同じ感じです。
車重もあると思いますし、ギア比も関係しているのでしょう。
いずれにしても具体的に言うと、加速ホントにCR-Zと同等って感じでした。
書込番号:21195027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
<体感馬力は1.5リットルのガソリンモデル並み
初期型XD乗りです
アクセル全開で比べるとそんな感じかと思います、いい勝!
信号の停車時からの発進では、アクセル開度少ない乗り方なので軽自動車においていかれます。
そもそもディーゼルなのでトルクで走る乗り方が合っていて、中間加速や追い抜き等のちょっと踏み増しをしたときの加速は申し分無しです。
大げさに言うと、高速に上り坂が無いように感じます。
41キロのトルクに合った運転が ◎
書込番号:21195605
3点
皆様の意見を参考にして、ターボモデルの仕組みについて勉強しました。
シリンダーに空気を送り込むことによって、そのエンジンの排気量以上のパワーを得られる…といったところでしょうか。
昨日、友人のエクストレイル20Xガソリンモデルに乗せてもらいましたが、立ち上がりは確実にアテンザディーゼルの方が早くて力があると感じました。
エクストレイルは2000ccで、アテンザは2200ccと、そもそものスペックがアテンザの方が上ですが、200cc分以上のパワーをターボの仕組みによって補っていると体感しました。
ターボモデルらしく、爆発的な加速を得られる…とまではいきませんが、アクセルを全開に踏み込んだとき、シートに押さえつけられるような重力の掛かり方と、アテンザ特有のトルクの大きさ、加速の速さを、他人と比較することで理解ができました。
エクストレイルを所有している友人に、私の車に乗ってもらいましたが、「加速がぜんぜん違う」とつぶやいていました。
書込番号:21199356
4点
私、エスティマACR40Wからの乗り換えです。
妻に使って貰っていたエスティマが24万キロを越え、ラジエーターアッパータンクの割れ、パワステポンプ死亡、オイルパンからのオイル漏れ等々、自分で直して来ましたがもうどうにもならなくなり、このゴールデンウィーク前に買い替えました。
私が車を選択する際に比較対象としている、実家にあるBG5レガシィGT-B 5MTと普段通勤で使用している6型FD3S RSと比べると、アテンザXD Lpackage ATは出だしのもたつきはあるものの、180km以内での中間加速は全く引けはとっていません。
去年の夏FD3Sをぶつけられた際に代車で用意して貰ったレボーグ2.0Lと比べても中間加速はいいと思います。
最高速より中間加速重視の車は、本当に乗りやすいです。
おまけに軽油は安いし、FD3S乗りからしてみたら燃料いつ入れたか思い出せない様な素晴らしい車です。
トラクションコントロールを切り、インテリジェントドライブマスターのスコアを気にせずアクセルを踏み込めば中途半端なスポーツカーもどきに負ける事はありません。
書込番号:21225928
11点
確かに、中間加速の伸びは素晴らしいものを感じます。ターボがかかるのが遅めなのが玉に瑕ですね。
この土日にレヴォーグ1.6stiの試乗に行きましたが、あちらは信号待ち時からの飛び出しに優れていました。
納車一ヶ月半にして、MRCCの良さに気づいてから、そちらばかり使用しております笑
書込番号:21228163
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
当方アテンザワゴンXDL(H24年式、走行距離5万q代)乗りの者です。
15日に強めの雨が降り、16日から添付画像のようにランプ内に水滴がついています。
はじめは外側についているものと思うほど濡れていました。
4日たっても一向に改善しないし、夜間走行時に光量が落ちてしまうので、いよいよディーラーで見てもらいました。
ディーラーの方もこの惨状に驚き、丁寧に見て下さいました。
物理的外傷等も確認できず、おそらくシール材の劣化とのことでした。
もちろん、補償は3年までですので、有償修理になります。
ちなみに延長保証にも加入していましたが、適応外のようです。
片側のヘッドライトユニットは部品代のみで10万円を超えました。
とほほです。。。
それにしても、私は屋根付き駐車で、5年にも満たない車のヘッドランプのシール材がこんなにも早く劣化するのかと非情に残念な気持ちになっています。
何かよい対策方法があれば教えて頂きたいです。
なければ交換するしかないかと考えております。
お知恵をお貸し下さい。
5点
片目だけ発熱が高くなっていませんか?玉が原因なら10万しません。
書込番号:21133212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
表面のクリアカバーのシール材って多分ブチルゴムだと思うんだけど劣化するもんかなぁ。
その部分なら分解して修復は可能なはず。ディーラーはやらないけど。
どこか予想と違う箇所が割れてるとか…
書込番号:21133238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>それにしても、私は屋根付き駐車で、5年にも満たない車のヘッドランプのシール材がこんなにも早く劣化するのかと非情に残念な気持ちになっています。
屋根付きと言ってもシャッター付きの完全密封・空調付きからただよくある分譲住宅の片側保持の簡易屋根のアレとかでだいぶ事情は異なります。貴殿の場合は如何ほどでしょうか?我が家の場合は後者のほうですがどのクルマもそのような現象は出ていません。
赤いファミリアの時代からマツダ車はヘッドライトの周りの防水性が他社より劣ると聞きましたが事実だとしたら他社も検討されたら良いですね。私も過去2台マツダ車は乗り継ぎましたがサービスが悪かったので他社のクルマに乗っています。
>片側のヘッドライトユニットは部品代のみで10万円を超えました。
とほほです。。。
メーカーにこだわりが無ければ次回は他社の 車種をお勧めします。
書込番号:21133454
![]()
7点
>ガチレッドさん
返信ありがとうございます。
発熱傾向にあるような感じはありませんが、確認してみます。
そもそもアテンザの左側はキャパシタ等大変窮屈に混み合っており、熱を持ちやすいのかもしれません(憶測ですが)。
>XJSさん
返信ありがとうございます。
分解なんか、素人の私には到底できません(泣)
>ガチレッドさん
返信ありがとうございます。
当方、一軒家で駐車スペースは広くとっており、リクシルの2台駐車可能な鉄骨のカーポートを設置しています。
2台であれば大きな車もすっぽり覆ってくれます。
左右前後を覆う壁はありませんが、少なくとも太陽光は大いに遮断してくれていますし、大雨が降っても多少かかる程度です。
何が申したいかと言うと、シール材は熱や紫外線の影響による劣化が大きな要因になるようですが、このような環境での劣化は早すぎるなあという個人的な感覚です。
もちろん、走行中は風雨、日光にさらされるわけですから、一概に言えませんが。。。
前車もアテンザに乗っていましたが、ヘッドランプのトラブルが数回ありました。
でも気に入ってはいるのですよね。。。
家族に車を使用する者が2名おりますが、これまで一度もこんなトラブルはありません。
TB48さんの仰るように、ちょっと品質には疑問が残りますね。。。
書込番号:21133507
6点
GJアテンザのヘッドライトはブチルではなく溶着っぽいです
ブチルよりは振動などに弱く、今後このようなトラブルは増えるかもです
溶着タイプの殻割は難しいので、やるとしたら
裏に穴をあけて水を出して乾かしてから穴を塞ぐくらいですかね
失敗したら交換すればいいのでダメ元でやってみては
書込番号:21133643
7点
シールと言う括りでもヘッドライトそのものからバーナーやポジ等の取り付けの所とか?怪しい所は多いです。
保証外は痛いですね。
私ならサービスで脱着だけやってもらい、自分で努力して見るです。
書込番号:21133775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>1stlogicさん
貴重な情報ありがとうございます。
私にはとても難易度の高い方法ですが、試してみようと思います。
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
原因が分からないので、取り替えしかないのでしょうかね。。。
私も皆さんのアドバイスを参考にできる限りのことをしてみようと思います。
書込番号:21136436
1点
これはお困りですね。
延長保証の対象外なのが驚きです。ヘッドライト関連は点灯不良でしか保証出来ないのでしょうかね。
私ならもう一度なんとか面倒みてくれないか話し合いますね。ある意味光量不足ということでヘッドライトアッシ(バラスト/バルブ等込み)でいけそうな気はします。もちろんきちんと対象外という記述があれば仕方ないですが。
これを自費修理とはよう言わんです。
書込番号:21138216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Ducati Monsterさん
私も100%納得してはいませんが、ヘッドライトは外装品ですので補償対象外のようです。
これはどこのメーカーも一緒だと思います。
少し調べると、トヨタの一部の車種が同様の不具合を抱えており、特別に補償枠を延長して対応しているようですね。
同じような不具合が多数報告されれば、このような対応があるかもしれませんが・・・
なんとも後味の悪い問題です。
書込番号:21139220
2点
>名もなき羊さん
7年延長保証は、部位保証になるため明確に外装部品は保証適合外と明記されてますが、
5年延長保証は、外装が適合外になるとは、どこにも明記されてないです。
そのあたり、言葉を鵜呑みにするのではなく、しっかり確認されては如何でしょうか。
一度、客センにお気持ちをメール(電話)することをお勧めします。
直ぐに客センから販売店に連絡が入り、おそらく保証対象になると思いますよ
(経験談)
書込番号:21150063
4点
>うましゃんさん
有益な情報ありがとうございます。
うましゃんさんの仰るように、一度相談してみます。
ありがとうございます。
また結果をご報告致します。
書込番号:21150393
1点
>うましゃんさん
マツダのお客様サポートに連絡致しました。
結論から申し上げると対応不可とのことでした。
あってはならない事だが、工業製品であることからどうしても不具合がある場合もあり、3年6万キロメートルを超える保証は難しく、メーカーとしてはどうすることもできないとの返答でした。
延長保証等に関しても、すべてディーラーの判断・対応を優先しているとのことで、延長保証会社とのやりとりにおいて本件に対応できないとなれば、こちらもどうすることもできないとの回答でした。
結果はこのような形となりましたが、ちゃんと相談してよかったと思います。
うましゃんさんありがとうございました。
書込番号:21154677
2点
>名もなき羊さん
酷い話ですね。延長保証が利かないというのもなんだかな〜って感じですし、2回目の車検まで満足な状態を保てないとは。
これがマツダ品質ってことなのでしょうか?
書込番号:21155252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと困る症状だけど保証期間は仕方ないと思いますよ。
最近多いLEDライトとかは点灯不良もいずれくるし、黄ばみや内部の曇りも保証なのか?とかの問題が出てくるから。
結局スレ主さんは交換するんですか?
雨で症状が現れたならライトの上部に浸入する箇所がありそう。
私ならそこを見つけてとりあえずシーリングでもしてみるかな。
アテンザってHID?だとしたら交換するために裏に蓋があるからそれを外してエンジンかけてライトも点灯させて内部を乾かしてみる。
埃や虫が入ってしまうかもしれないけど。
ヘッドライトは大抵、完全密閉ではなく下部に通気孔が数ヶ所あるもの。でも下部からはなかなか湿気は抜けてくれないでしょうね。
書込番号:21155301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに私は社外品のフォグが雨の日などは雲ってたんで内部に乾燥剤を入れたことあります。
ただし熱に注意が必要。
書込番号:21155322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>未知案内さん
私の個体が偶然であったと考えたいのですが。。。
ただ、新品交換して、また再発したら乗り換えます。
書込番号:21155807
0点
>XJSさん
いつも丁寧かつ詳細なアドバイスありがとうございます。
XJSさんのアドバイスを参考に、HIDのバルブを抜いてしばらく乾かしてみます。
水滴がとれれば、上部にシーリングを行いたいと思います。
これで改善されなければ、10万払います(苦笑)。
書込番号:21155819
1点
バルブは抜かず裏蓋だけ外し、点灯させて内部温度を上げて乾燥させてみる。
いや、この季節なら日中屋外駐車するだけでヘッドライト自体は十分温度上がるよね…
書込番号:21155837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
アドバイスありがとうございます!
バルブは抜かなくていいのですね。
裏蓋を外し、日光の下で半日ほど放置してみます!
書込番号:21155851
1点
>XJSさん
アドバイス頂いてから、2回実施致しました。
いずれも、対策後は完全に水分は抜けました!
しかし、雨の中走行かつ、ライトが点灯すると途端に元に戻ってしまいました。
一度戻ると、しばらく放置しても乾燥しないため、もう一度裏蓋を外して放置しました。
するとまた完全に乾燥し、しばらくは良かったのですが、また雨降りにライトを点灯すると元に戻ってしまいました。
以前ガチレッドさんが、バルブの熱の問題を指摘しておりましたが、バルブに原因があるのでしょうか。。。
そのような問題は初耳だったため、ご経験のある方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:21173035
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
このたびアテンザワゴン 20S PROACTIVEを契約してきました。
三菱のアウトランダーを10年乗っています。とても良い車で、トラブルに見舞われた事や装備に不満も無く、
このまま壊れるまで乗り続けようと思ってはいたのですが、
車検のついでにクルマ屋さんに寄ったのがトリガーとなり、すっかり車欲しいモードに豹変してしまいました(汗
最初はアウトランダーと同じSUVにしようと思い、MAZDAのCX-3に試乗しましたが、装備や乗り味は悪くないものの、
狭いキャビンと小さな荷室はやはり厳しいと感じました(CX-5は近所に多いので候補外でした)。
その後SUBARUのXVやHONDAのVEZEL、TOYOTAのC-HR辺りを検討しておりましたが、
あまりにも良く見かけるのと、アウトランダーの下取り額がほぼ0に近かったのも手伝って、
再び冷静な賢者モードに戻りかかっていました。
「どこかにたっぷり荷物が積め、余裕のあるキャビンで燃費も良く、且つ個性的でカッコイイ車は無いものか・・・
(金はあんまり無い)あと音楽が好きなんでオーディオだけはしっかりしたオプションをつけたいなぁ。」
そんな妄想に浸りながらふと立ち寄ったMAZDAディーラーでアテンザを見かけました。
(うわ、高そうな車、でもカッコイイな・・・そういえばワゴンってのも有りだな)
などと思いながら眺めていたところ、セールスの方に声をかけられました。
試乗車はセダンのLパッケージでしたが運転席や内装などを見せてもらいました。
これなら大柄な自分ら夫婦にも十分なスペース、
しかも落ち着いた雰囲気ながらスポーティさを残した上品な内装にも惹かれました。
セールスさんには
「正直予算300万しか無いもんで多分買えませんわ」と伝え帰ろうとしたところ、
「何とかなるかも知れませんから是非」と店内に案内されました。
もともと買うなら慣れたガソリン車でと思っていましたのでガソリンの20Sで商談を開始。
オプションでBOSEのシステムを入れるためにはDVDプレーヤーとPROACTIVE以上のモデルが対象との事で、
諸費用+バイザー、マット、延長保証と、メンテナンスパックを追加すると350万近くになりました。
(アウトランダーの下取りは知れているので)やっぱり予算オーバーだと諦めかかったのですが、
セールスさんが「値引きは限界ですが、下取りで何とかできるよう掛け合ってきます。」
と残して事務所に戻りました。
数分後支店長さんと2人で戻られ「300万円の予算ぴったりにさせていただきます。」との回答をいただきました。
正直、予算で収まるとは思っていなかったので望外の喜びでした。
翌日に購入を決め、昨日支払いを済ませてきました。
豪華装備は付いてませんが、自分の要望にピッタリ(以上)の車が予算内で買えてとても満足です。
色はチタニウムフラッシュマイカにしました。後は納車を待つばかりです!
49点
ご契約おめでとうございます。
わたしも三菱からマツダに乗り換えた一人です。
三菱のクルマは故障が少なくてよかったと個人的に感じています。
がなぜか他人に勧めたいとは思いません。
マツダに乗り換えてからは、食わず嫌いの人にこそマツダ車を勧めたくなります。
実際義兄に試乗させ、結果CX-3契約に至りました。
アテンザではありませんが、わたしもチタニウムフラッシュマイカ乗りです。
今まで所有した中で一番のお気に入り色です。
しかもディーゼルエンジンが多い中で2リッターガソリンエンジン車です。
スレ主様と共通点が多く嬉しいのでレスしました。
スレ主様もきっと見ても乗っても満足できると思います。
書込番号:21130123 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>BOGOTAさん
コメントありがとうございます!
三菱は以前リベロGTに乗ってたことも有りますが、サスペンションのヘタリも早くイマイチだった記憶があります。
それに比べるとアウトランダーはとても良い車でした。
MAZDA車ではアウトランダーの前にRX-7の最終型に乗っておりまして、走りの良さはもちろん、
仮に現在新型として発表されても全く遜色のないと思われる程美しいデザインは、アテンザにも
つながっていると感じています。
ボディカラーは最初ディープクリスタルブルーを考えていましたが、実車を見たところ
チタニウムフラッシュマイカもとても良い色で、光の当たり方により多様な見え方をするところから
長く乗っても飽きが来ないのでは?と思いこの色に決めました。
実際に乗っている方からのお墨付きを頂き、この色にしてよかったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21133069
7点
納車おめでとうございます。
私は、今年の6月30日に契約をし、納車されたのが8月12日です。
納期の目安としては、1ヶ月半を見ておくと大丈夫でしょう。
グレードは、アテンザワゴンXD Lパッケージ ブルーリフレックスマイカです。
総額400万を超える価格で、下取りもなかったのですが、ディーラーがとても頑張ってくれたおかげで、365万で乗り出すことができました。
購入時に回ったディーラーは、フォルクスワーゲン・スバル・ホンダ・レクサス・ベンツ・BMWと、かなり色々回りましたが、私のニーズに合う
・ 欧州車に匹敵するエクステリア、インテリア
・ クロスバイクを乗せられるくらいの荷室量の大きさ
・ 燃費性能
この全てを満たす車に出会えたため、他の車などは目にも止まりませんでした。
個人的に、ディーラーの対応が最も良かったのもマツダです。
私はディーゼルモデルなので走りの感覚は違いますが、「動く・止まる」の直感的な動作に車が連動するという感覚を味わうことができました。
加速性能も申し分ないです。
また、マツダのフラッグシップモデルと言うだけあって、余程の高級車が横に止まってない限り、存在感を感じることができます。
アテンザに関しては、どのメーカーにも対等に戦えるエクステリアを誇っていると思います。
「人は見た目が9割」と言う言葉がある通り、全く車を知らない方が見ても、純粋にかっこいいと思います。
走行距離はまだ800キロ程度で、燃費は10キロと思ったより伸びません。これに関しては、アクセルをベタ踏みしすぎた自分に問題がありますので、綺麗な運転を心がければ問題ないと思います。
ともにアテンザライフを楽しみましょう!>TSU〜YANさん
書込番号:21175204
4点
>ジュン.8さん
納車おめでとうございます。
ブルーリフレックスマイカも明るい感じが素敵ですね!
実は荷室に関して、自分もMTBを前輪外して搭載出来ることが条件でしたので
CX-3、C-HRは論外、VEZELも厳しいと思っておりましたところ、
ワゴンの選択肢を思い出しまして、試しにMAZDAのディーラーに寄ったのが
アテンザに決めるきっかけになりました。
契約後に気になってライバルと言われるVWのパサートバリアントなども見に行ってみましたが
好みもあるとは思いながらも、やはりアテンザのデザインが洗練されていると思いました。
(冷やかしで見に行ったジャガーのXEにだけは心揺さぶられましたが)
納車までの期間情報ありがとうございます。
1ヶ月半ですと、自分の場合お盆休みも挟んでたので9月中は難しそうですね。
それまでにスタッドレスタイヤとホイールでも買いに行って、気を紛らわせようと思います。
アテンザライフの到来が楽しみです!
書込番号:21175724
1点
アテンザワゴンの中古車 (362物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円




















