アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (363物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年5月5日 12:22 | |
| 56 | 6 | 2014年5月28日 19:52 | |
| 11 | 4 | 2013年11月7日 19:06 | |
| 12 | 4 | 2013年11月22日 11:20 | |
| 6 | 2 | 2013年10月26日 17:57 | |
| 1 | 5 | 2013年10月26日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。アテンザGJのマイナーチェンジ後に乗っています。
先日音楽を聴こうと、純正ナビのアルパインC9PAにipodを接続したのですが音が出ません。
2006年に購入したipod(第5世代)をコンソールボックスのUSBに接続しています。
ナビ側はipodを認識しており操作も出来ますが、音だけが出ません。
ipod対応表では「●Ver1.3」となっています。自分のipodのVerを確認した所Ver1.3になっており問題ないように思うのですが・・・・
試しに友人のiphone 3G、ipod(第5世代)を接続したところiphoneは音が出たのですが、ipodは同じく音が出ませんでした。
ディーラーの方に相談しても原因がわからないとのことですが、何か心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか??
0点
パイオニアから出ているUSB変換ケーブル( CD-IUV51M)を使用しないと自分のipod(第5世代)を聞けないことがわかりました。classic以降はipod付属のケーブルでいけるみたいですね。
お騒がせしました。
書込番号:17482270
1点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザのエクステリアに一目惚れして購入を検討してます。
初めの担当者は「値引き出来ません」との発言で、興ざめ&この人からは購入したくないと判断して、他店に変えました。後任からは、それなりの値引き提示をもらいました。
それはさておき、現在ガソリンの20sか25sかで迷ってます。
ガソリンタイプ購入者で何故20若しくは25に決めたかをご教示下さいm(_ _)m
書込番号:16957295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エンジンの価格差は10万に満たない設定でしょう。
動力性能ではかなりの差があるでしょう。
燃費はあまり変わらないでしょう。
20Sに大径アルミやディスチャージを付けていくと25Sとの価格差はかなり接近してきます。
価格が安い事が最優先:20S
余裕のパワーと充実装備:25S
さらに余裕のパワーと質素な装備:XD
最も高価だが全てに充実:XD Lパケ
書込番号:16958256
4点
20Sを購入しました。
私もエクステリアに惚れて購入に至ったクチです。
20Sにした理由は最低限必要と思ったオプション(ディスチャージ+セーフティ・パッケージやナビ等)を付けたところで予算設定内におさまったからです。25Sですとかなり予算オーバーでセーフティ2や19インチ,ボーズに皮シートは自分にはオーバースペックと感じたこと,次の車は燃費重視でハイブリッドも考えたくらいなのでパワーは落ちても20Sで充分かと思って契約したのです。が,よくよく考えると前車がホンダV−TECエンジンの2.4Lで,このエンジンが非常に素晴らしく気に入っていたので,2Lで満足できるのか不安になり,営業に変更できないか問い合わせましたが時既に遅しでした。20Sで大満足されている方々もいらっしゃいますので杞憂に終わることを祈りつつ納車を迎えましたが,やはりパワー不足は否めず,前者と同じのりでアクセルを踏んでも余裕をもった加速はできず車が重く感じるのでそこはストレスが溜まるポイントです。とはいえ,エクステリア,インテリア(収納は少ないですが),走行性能や様々な技術はとても気に入っています。20Sはセダンですがディーラーで試乗はしており,そのときはパワーは感じなくてももっと軽く動くように感じたのですが・・まだ走行距離は500キロ程度なのでこなれてきたらもっと回りだすのかもしれません。
20Sと25Sではスタートで50万円強も差額がありますが,20Sを購入する場合は必ずオプションをつけることになって差額が少なくなるはずです。25Sをタイヤのインチダウンとボーズレスにするともっと差額が縮まります。セーフティ1はエンブレムの形状もかっこよくなりますし,必ず導入すべきです。事実上20〜30万円の予算オーバーくらいなら25Sを購入することをお勧めします。私なら時間が戻ったらそうします・・!
私の契約したディーラーではXDと20Sの試乗車しかなかったので25Sを試せなかったのが痛かったのですが,出来るだけこの2台を乗り比べて塾考されると良いかもしれません。
書込番号:16960970
8点
装備だけでみると20Sは必要なメーカーセットオプションを付け足していくグレード、25Sはほぼフル装備のLパッケージのみ、ついでに革シートとシートヒーターが付いてくる、と考えればよろしいのではないですか?
もし革シートかシートヒーターが必須なら、Lパッケージしかないのでは?
また、20Sでも25Sと同じメーカーオプションを付けるとほとんど価格差もなくなります(その分値引きで頑張ってくれるかも知れないけど)。
ケチくさいところでは、エコカー減税額や自動車税も違いますが。
動態性能的には20Sは試乗していないため、解りません。
自分はホワイト内装とシートヒーターが必須でしたので、必然的にLパッケージでした。
とは言ってもXDですけど。
最後までガソリンとディーゼルで悩みましたけどね。
まだ納車前ですが、未だにガソリンの方が良かったんじゃないかとモヤモヤしてます。
書込番号:16962792
5点
>予算オーバーでセーフティ2や19インチ,ボーズに皮シートは自分にはオーバースペックと感じたこと
メーカーオプション(マイナスのオプション)で、
17インチホイールに変更できるし、
オーディオレス仕様に変更すれば普通の4スピーカーにもできます。
これで、マイナス 136,500円になるので、私ならそうしますね。
セーフティ機能はあった方がイイ程度だけど、レザーシート(って言うか革張り内装)は好みなので。
書込番号:16963080
3点
コメントありがとうございます。
ご意見にもありますように、Lパケからランニングコストを考慮してタイヤのサイズダウン&音にこだわりないためBoseから通常スピーカーへ変更すると差額が狭まってくるので、相当迷います。革シートと内装のカッコ良さはやはり魅力的。
Lパケにするから、頑張って値引き頑張ってとプレッシャーをかけているところです( ̄Д ̄)ノ
20sと25sのランニングコストを考えると、燃費はさほど変わらないので、自動車税が年間5000円程度UPが大きな差。飲み会を一回分我慢すると思えば‥w
車を選ぶって、嬉しい悩みですね♪
書込番号:16964696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
20Sに乗っております。
XDと迷いましたが、フロントが重いのが気になり20Sにしました。
結果として満足しています。ハンドリングが気に入っています。
車は加速も大事かもしれませんが、フロントが重いと思うように曲がらないので、ワインディングが楽しくありません。これは前車のCPV35 6MTで経験しました。20Sの方が断然楽しいです。
軽い車はパワーがなくても楽しいのですね。ロータリーNAもお気に入りでした。
ボクサーターボも3台乗りましたが、軽快な点では20Sが上です。
若いころはターボの直線番長が好きでしたが、最近はハンドリング重視になってきました。年のせいでしょうか。
燃費は街乗り11(片道5km通勤)、高速17、で満足です。
エンジン音も気に入っています。上まで回してもうるさくないというか、4気筒にしては上質な音だと思います。
ロックアップするミッションも効果的です。アクセルに対してリニアな加速をします。MT派でしたが、これは悪くないATです。ただし、街乗りで低速の1-2速のつながりが悪く、これは気になります。昔のヌルッとしたトルコンATとは違うのだなと実感します。
一番の購入動機はデザインでしたので、内装は気にしませんでした。ので、25SやXDとの50万円差は大きく感じていました。
20Sでも十分に楽しいドライブができると思います。参考になれば幸いです。
書込番号:17567005
24点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
社外LEDルームランプをつける途中前席はうまくつけましたけど、中央のルームランプをつける際に電気が切れて全てのルームランプがつかない状態です。汗
キーリモコンも使えない状態です、、どうすればいいですか?涙
書込番号:16804717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジンスタートボタンの近くまでリモコンを近づけるとなんとかエンジンは回りますが、
書込番号:16804722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ショートして、ヒューズが切れたのかな?
説明書にヒューズについて書いてあるので、該当しそうなヒューズを確認して下さい。
ヒューズじゃないなら、最悪の場合はECUの破損。そうなれば販売店で修理です。
分からない場合は、販売店に電話してみて下さい。
自走できるなら、「店に来てね」って言われるかも。
電気系統を弄る場合は、バッテリーやコネクターを外すなりして、電気を遮断する事を覚えておいて下さい。
書込番号:16805261
3点
配線を間違ってショートを起こし、ヒューズが飛んだのでしょう。
自分でバッテリーが交換できる程度の技術力がないなら、社外品ルームランプへの交換は
整備工場や電装屋さんにお願いしたほうがよいかもしれません。DENSOとかGSユアサ
といった看板の○○電気が電装屋さんです。
ディーラーにお願いすると純正ルームランプに戻す最も確実な方法になる場合があります。
社外品への交換に起因する故障は自動車メーカー保証の対象外です。
書込番号:16805570
2点
端子部分を別の金属部分に触れさせてヒューズが切れたと予想できますね。
よくあります。
書込番号:16807051
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
ステアリングスイッチが死んでしまうのはもったいないとパイオニアの純正ナビに決めていましたが、いろいろ調べたら、ケンウッドの彩速ナビが対応していることを知りました。カロのサイバーナビは、やはり対応していないのでしょうか?
また、仮にケンウッドの彩速ナビにした場合、BOSEのスピーカーシステムは純正ナビと比べて機能は落ちるのでしょうか?
1点
レス無いようなのでコメントしますが、市販の彩速なびは全く問題ないです。
個人的にはその組み合わせは相性が良い気がします。
機能は純正より格段に優れていますし、音も純正と比べて劣ることもなく
ちゃんとBOSEアダプター&BOSEアンプを通した音が出ますので問題有りません。
書込番号:16831331
1点
CX−5のBoseシステム情報(クチコミ)をいろいろ見ましたが
Boseシステムに純正対応品以外(社外ナビなど)を付けると音は
出るがBoseの音ではなくなるというようなことが書いてあったと
記憶してますが、アテンザも同じではないですか?
間違っていたらごめんなさい!
書込番号:16831673
6点
そんなことはないですよ。
社外品でもちゃんとBOSEの音になります。
但し、イコライザや各種補正は使わないことが条件です。
社外品だと全て使えてしまうので、そう言っているかと。
ナビメーカーにもBOSEにも純正品の補正の有無を確認し、
純正とも聞き比べてみての私なりの結論です。
少なくともケンウッドは大丈夫です。
書込番号:16833887
2点
レスがなかったので、返信遅れてすみません。
私もCX−5の内容を見て、そう感じたので、質問してみました。
回答ありがとうございました。
私も社外品がよかったので、その方向で進めたのですが、値引きがオプションからということもあり
結局、割高になってしまったので、あきらめました。
純正のナビの彩速も結構いいやつですよね。スマホ感覚で使えるし・・・・
営業の方が一生懸命考えてくれて、3極を4極にする方法や動画が見られる方法にチャレンジしてくれるそうです。
ちなみに、社外品だとナビ横のスイッチをいろいろなモードに選択できるとどこかで読みましたが、純正だと
そんなことはできないですよね?
書込番号:16865947
2点
自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
パイオニアC9P9ナビのカタログのAUXのページ(P292)に「RCAの外部映像機器をお使いになる場合別売りケーブルが必要です」と記載されていますが、ナビ側の端子の形状をご存じの方がいらしゃれば教えて頂けないでしょうか?
良くわかりませんが、メーカーサポートに聞いたら「端子がある事は返答できるが、メーカーとして確認できていないので、これ以上お答えできません」の1点張り。
「マツダのオプションの取扱い説明書に記載があるのに答えられない理由がわからない」と言うとこれまた、クレーマー扱い。これが、トヨタ・ニッサンとの違いなのでしょうか?
クルマはすばらしいのにもったいないですね。
0点
24Pのカプラから3極のミニジャック(メス)がでていたと思います。
確か、
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E5%95%86%E4%BC%9A-AD-511-%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-4%E6%A5%B5%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%83%94%E3%83%B3%E7%AB%AF%E5%AD%90%C3%973%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-1m/dp/B000LPP3D8/ref=pd_sxp_grid_pt_0_1
こんなのを繋ぐようになっていたかな?
マツダのお客さまセンターに電話すれば教えてくれますよ。
もし、ダメな人にあたったら、掛けなおして、違う人とお話すればいいです。
書込番号:16754862
1点
「メーカーサポート」とは、Mazdaのサポートですか?だとすると本当に酷い対応ですね!
もしそうならMazdaさん、要反省ですよね。
いずれにせよ、RCAの外部映像機器を繋ぐ端子ならば、RCA端子なのでは?
ディーラーで、組み付け前のC9P9の実物を見せて貰ってはいかがでしょうか。
書込番号:16754881
0点
訂正です。
4極のミニジャック(メス)でした。
たぶん、間違ってはいないと思いますが、お客さまセンターか、ディラーに確認してくださいね。
考えてみれば、ディラーだって何台も取り付けしてるからわかりそうなものですけど?
書込番号:16754895
0点
みなさんお返事ありがとうございます。サービスセンターが答えてくれない訳ではないようですね?
前クチコミ(DPFの頻度)の件と同時進行で相談していたので、クレーマー処理係の方だったのでしょうか?
とにかく、「ご希望にお答えできずに申し訳ありませんが、設定(なんのこっちゃ)がありませんのでお答えできません」と言う返答でした。
でも、ミニピンが端子だとすると、コンソール接続に使用済みなのではないのでしょうか?映像機器を使用したいなら、コンソールの端子を切り捨てる必要があるのでしょうか?
書込番号:16755407
0点
>でも、ミニピンが端子だとすると、コンソール接続に使用済みなのではないのでしょうか?映像機器を使用したいなら、コンソールの端子を切り捨てる必要があるのでしょうか?
そのコンソールの端子というのが、変換コード(USB-iPad)のことなら、そのとおり、同じところなので排他利用になります。変換コード(USB-iPad)か外部入力変換ケーブルどちらかしか使えません。
でも・・・・
本当に自己責任になりますが・・・
4極ミニプラグの分岐をすればいいかと・・・間違っても同時に入力しないようにしないといけませんが・・・
https://www.google.co.jp/#q=4%E6%A5%B5%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+%E5%88%86%E5%B2%90
書込番号:16755778
0点
アテンザワゴンの中古車 (363物件)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ XD Lパッケージ ナビSD/ETC/バックモニター/BOSEサウンドシステム/シートヒーター
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ XD Lパッケージ ナビSD/ETC/バックモニター/BOSEサウンドシステム/シートヒーター
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.1万円















