アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (370物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2013年6月10日 10:07 |
![]() |
26 | 23 | 2014年2月12日 10:58 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月12日 14:51 |
![]() |
26 | 27 | 2014年7月6日 08:32 |
![]() |
21 | 10 | 2013年5月6日 00:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月23日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
表題についてDでランプ球を持込で交換してもらおうと電話したところ
外品商品での持ち込みは保障の絡みもあるので最近はお断りしております。と言われました。
購入店(ディーラー)で相談してもしOKが出ても念書を書かされると思いますと言われました。
皆さんの地域ではどうなんでしょうか?
あと自分で交換しようとボンネット開けてみたのですがどうも左側がいろいろ物がついていて手が入らなくて自分で交換は不可なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

メーカ違うけど、うちの近所のディーラも一緒だね。
商品に問題あって球切れでも、再交換のたびに工賃発生するとも言われたよ。
他にはタイヤハウスのインナー剥がしてやるとか?
やってやれないことはないと思うけど、心配なら数千円ケチらずお任せしちゃった方が良いかと。
あとはみんカラとかSNSで仲間集めて作業オフとかで手伝ってもらうとか?
書込番号:16200754
2点

こんばんは。
バルブはもう買ってあるのですか?
まだでしたらオートバックスなどで買うと1個の交換費用(工賃)が300円くらいだったと思います。
両方で600円くらいですね。(←念のため確認してくださいね)
書込番号:16200874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説の301ページ以降、手順が分かりやすく書いてありますよ。
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201303.pdf
書込番号:16200965
0点

Greenさん
2千円位しますよオートバックス工賃
書込番号:16201499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のところは普通に社外品付けてくれましたよ!
バンパーを外さないと交換できないようで、片方千円でお願いしました。
書込番号:16201852
0点

近所のディーラだと、1700円だったかな。
AFSの球をハイワッテージに交換してもらったんだけどさ、見事に片側球切れで純正戻しで工賃3400円にorz
購入店に文句言って商品交換はしてもらったけど、再度取り付ける気が起きず倉庫にて放置プレイ中。
HIDと色合わせのための装着だったけど、見易さはやはり純正だね。
書込番号:16201934
1点

参考^ ^
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1704593/car/1322585/2325145/note.aspx
書込番号:16202131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入店(ディーラー)で相談してもしOKが出ても念書を書かされると思いますと言われました。
>皆さんの地域ではどうなんでしょうか?
地域と言うより、経営母体であるディーラーの本社よる。
↓
もっと言えば、支店(○○店)による。
↓
更に言えば、その担当者による。
↓
更に更に言えば、担当者との信頼関係による。
そんな感じだと思いますよ。
ちなみにウチのディーラー担当者とは、
社外品が壊れても文句は言わない。
社外品が影響して純正部品に不具合が発生しても保証は求めない。
社内規定が変更されて車検不可になっても文句は言わない。
全てユーザーの自己責任。
そんな関係だから、違法改造以外は何でもやってくれますよ。
整備のついでだと工賃をおまけしてくれたりするし。
念書については、何年前か忘れましたが最初の1回だけは書いた覚えがあります。
書込番号:16202296
0点

>皆さんの地域ではどうなんでしょうか?
地域と言うより私的には、マツダ、BMWディーラーは社外品でも取り付けてくれる‥て感じで、トヨタ、日産は断られる‥てイメージです。
社外バルブの取り付けくらい、口頭で保証はしませんよ‥で 取り付けてくれてもいいと思うのですがね。。
書込番号:16202351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
アテンザワゴン板だから、
マツダディーラーの地域格差の話だと思ってたけど、
ディーラー全般での一般論的な話なのかな?
そうだとしたら、
トヨタディーラーは、そもそも社外品の取付には消極的だと思う。
ディーラーで販売しているものしか取付出来ません。・・・的な。
書込番号:16202405
0点

>アテンザワゴン板だから、 マツダディーラーの地域格差の話だと思ってたけど、 ディーラー全般での一般論的な話なのかな?
そのとおりですよ〜。
スレチですが自分が思うイメージを書かせてもらいましたが、、すみませんね。。
書込番号:16202448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日タイヤハウスのインナー剥がしてみたのですが、ディスチャージの本体カバーがどうしても外せず断念。
購入したDに出向き話を聴いてみると基本バンパーを外しディスチャージランプのユニットごと外しての球交換になりますと言われました。
タイヤハウスのインナー剥がして交換じゃないのですか?と聴くとフォグランプやウィンカーバルブはそうですが、ディスチャージはランプはバンパー外さないと無理ですとピットサービスマンに言われました。
結果、念書もなく普通に作業依頼をお願いしました。
あとアテンザの説明書にもディスチャージの球交換はディーラーに相談くださいとなってました。
沢山の回答ありがとうございいました。
書込番号:16232073
0点

JFEさん へ
>そのとおりですよ〜。
地域のディーラーとは、
マツダディーラーの地域差なのか?
系列ディーラーによる違いや地域差なのか?
・・・って質問をスレ主さんにしたんだけど?
スレ主発言に、『 皆さんの地域ではどうなんでしょうか? 』
・・・って書いてあるから。
書込番号:16236064
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日、試乗もせずにMTを予約してしまった者です。ちょっと心配になっての質問です。
MTでバックギアに入れた際に、ピーピーって音はなりますか? 取説を読むとATはなるようですが、MTはならないんですかね?
それと、バックギアは1速を押し込みながら入れるそうですが、つい力が入りすぎて 1速と間違ったり、頻繁な切り返し時に1速なのかバックなのか迷うことってないでしょうか? 1速とバックはギアが入った見た目が同じかと思うので、音がならないとなるとつい心配になります。
書込番号:16156621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
はじめまして
以前に代車でVWのコラードG60の5MTを借りたことがあります。
コレも1速の位置で押していれるタイプでした。
ん〜感覚的には押しながら更に左上に入れる感じだったような気がするので、慣れるとは思いますよ。
切り替えしだとパニクりそうですが。
最近の車は…音出たりするんではないですか?
聞いた話ではありますが…トヨタのカローラ系の6MTはバックで音が鳴ったそうですが…。
トラックもバックする時、最近のは車内で音が鳴りますよ。(外で聞こえるやたらうるさいのとは別に)
最近の車は安全対策で、クラッチ踏まないとエンジンがかからなかったりするので、その辺はしっかりしてそうですが。
書込番号:16157924
2点

皆様情報ありがとうございます。ヴァーミリアンレッドさんのおっしゃるノブの倒れ具合が違うとは知りませんでした。でもやっぱり音は鳴ってほしいのが正直なところ。ピーピー装置を後付けしたなんて方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:16160610
3点

MT で、バックギアに入れた時に音が鳴ることが、そんなに重要なんだ。
どっちでもイイような気が・・・
たまにしか乗らないクルマや過去に乗っていたクルマだと、
そのクルマがバックギアで音が鳴るかどうかも定かではないです。私は。
MT だと、音でギア位置の判断なんてしていないんでしょう。きっと。
だから覚えていないんだと思う。多分。
書込番号:16162798
3点

あっ、肝心なことを書き忘れた。
リバース警告音が必要かどうかは、
しばらく乗ってみてから考えてみてはどうでしょうか?
やっぱ、リバースの位置が分かりにくいよ!
・・・ってことなら、
警告音じゃなくてインジケーターって手もあります。
※音は鳴らないけど、R表示はされます。
http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml
まぁ、この手のオモチャっぽいのが嫌いな人には向かないですが・・・
書込番号:16166534
0点

僕はアテンザのMTは触ったことありませんが、往年のホンダS2000(6速MTのみ)を10年近く所有してます。
S2000のバックは、ノブを押し込みながら右下(6速の隣)にはみ出すように入れるタイプですが、
これに限らず、MTでバックに誤って入れる、あるいはバックに入っているのが分かりづらい、
等ということは殆どあり得ないと思いますよ。
ノブの位置も角度もバックに入ると大きくずれるように出来ているし、
MT乗りにとってシフトノブはステアリング同様、ほぼ常に触っている場所なので、
最初の数週間で殆ど身体の一部になりますから。
書込番号:16171720
1点

リバース アラーム
でググると、何件かヒットしますよ。
MT車に後付けしている人も、若干ですが、いるみたいですね。
書込番号:16171829
2点

その心配おそらく杞憂に終わる事でしょう。
一月もすれば慣れると思いますよ。
慣れれば体が自然に反応する様になります。
逆にアタマで考えているようじゃハンチクという事ですね。
書込番号:16172003
2点

ところで、
マツダ車だからプルリング式リバースじゃないですよね?
(ロードスターや RX-8 と同じプッシュ式だよね?)
アテンザ 6MT には乗ったことないけど、
プッシュ式なら、ノブを押し込んだ状態で1速には入らないと思うんだけど・・・
間違えて1速に入れてしまった。・・・って言うのは、
プッシュするのを忘れてた。・・・って状況になるのかな?
う〜ん。そこまで心配することも無いような。
書込番号:16174361
0点

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201303.pdf
アテンザ取説 ↑ の179ページによれば、
バックは押し込みながら左上(1速のさらに左)に入れるタイプです。
もちろん、押し込まなければバックには入らないし、
逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
私の感覚では、バックと1速を間違えることは殆どあり得ないと思いますよ。
取説にもある5速→4速のつもりで5速→2速にシフトダウンしてしまう「事故」の方が起きやすそう。
それもまず無いとは思いますが。
書込番号:16175003
1点

ぽんぽん船さん、OfMIceAndMenさんのおっしゃるとおり心配しすぎかと自分でも思いましたが、自分の意図しない逆方向に進んでしまって人身事故など引き起こさないといいなと思っての質問でした。マイペェジェさんのように杞憂に終わることを願うばかりです。今までAT乗りだったので、バックアラームが恋しくなったら、ねるぴけさんの後付け装置に頼ることとしましょう。
皆様からのアドバイスありがとうございました。
書込番号:16175122
0点

ATはシフトインジケーターが付いていますが、MTにはありません。
ウラを返せばMTには必要性がないと考えられます。
ATはIパターンでMTはHパターンなのが、一番の理由かなと思います。
書込番号:16175219
0点

初代(GG型)のMTに乗っていますが、
バックブザーは鳴らないです。
あとシフトノブを押し下げながらでないと当然Rには入りませんが、
押し下げながらでも1速に入ります。
買った当時はバックモニターも付けてなかったし、
日中だとバックランプが点いてるかも判断できないので、
ごくたまにRのつもりが1速でヒヤっとしたことがあります。
当時は個人で後付けバックブザーを制作販売されてる方とかもいたんですが…
Rに入ってるか判りづらいという声もぼちぼちあったので、GJ型では改善されてる可能性もありますので、MTの試乗車で確認してみた方が良いと思います。
書込番号:16177899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どしよかなさん
自分は6MT購入して約3ヶ月ほどですが、1速とリバースを間違えることはありません。
しかし、たまに乗る自分の親父は良く間違えて1速に入れてます。
マツダの6MTはトヨタやスバルのとは違いシフトノブを下に押しながら1速左側に倒し込む構造です。
最初は使いにくいと感じましたが、慣れるととても楽にシフト操作できます。
ズバリ慣れの問題だと思われますよ。
書込番号:16181518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あとシフトノブを押し下げながらでないと当然Rには入りませんが、
>押し下げながらでも1速に入ります。
押し下げたら1速には入らないだろ?
・・・と思いRX-8で試してみたら、確かに1速にも入りました。
(結構頑張って無理やり入れた感じですが)
OfMiceAndMenさん が言うところの、
>逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
・・・って言うのは、このことなんですね。
まぁ、押し込んだら1速には入らない!
・・・って思い込んでいたくらいですから、
意図せず入ってしまうことは、それほど無いでしょうね。
書込番号:16182607
0点

>・・・と思いRX-8で試してみたら、確かに1速にも入りました。
>(結構頑張って無理やり入れた感じですが)
自分のGG3Sでも試したみたけどすんなり入りました。
まあ、意識してやると逆に難しいですが、左への倒し量が浅いと入ってしまう事はあります。
というかシフトレバーがミッション直付けのFRとワイヤー式のFFを比べるのいかがな物かと、
シフトストロークもレバーの長さもぜんぜん違いますし。
それにRX-8は前期と後期でMTのメーカー違うし、個体差もあるでしょう。
アクセラ乗りの知人がアテンザはシフトがスムーズと言ってましたし、
同じFFでもシフトの入りやすさは違いますから。
書込番号:16184559
0点

> OfMiceAndMenさん が言うところの、
> >逆に押し込んだ状態で1速に入れるのは「至難の業」です。
> ・・・って言うのは、このことなんですね。
はい。そのことです(笑。
特に、ニュートラル位置から先にノブを押し込んでおいて、そのまま左そして前に押す、
というやり方だと、まず1速に入れることは出来ないかと。
僕はこれが「正しい」バックへの入れ方だと思ってます。
書込番号:16185187
1点

>というかシフトレバーがミッション直付けのFRとワイヤー式のFFを比べるのいかがな物かと、
>シフトストロークもレバーの長さもぜんぜん違いますし。
一般論の話じゃなくって、
アテンザの SKYACTIV-MT の話でしょ? このスレ。
だったら、FR (MT) みたいな操作性でしょうに。
そもそも、マツダの狙いが、
コレなんだから・・・
↓
『SKYACTIV-MTは、ロードスターのように意のままに操れるシフトフィールを実現する軽量かつコンパクトなマニュアルトランスミッション(MT)です。最大の特徴は、短いシフトストロークと軽い操作感という相反する特性を両立していること。』
>それにRX-8は前期と後期でMTのメーカー違うし、個体差もあるでしょう。
前期型は関係無いジャンか。
リバースポジションが6速側なんだから・・・(意味ねぇ)
書込番号:16190292
0点

ちなみに、
NCロードスターとRX-8(後期)とアテンザのミッション(MT)メーカーは同じですよ。
マツダ内製だから。
書込番号:16190306
0点

型は違いますが、GH5アテンザの6MTに乗ってましたがリバース警告音はならなかったです。
因みにBMアクセラのXDもリバース警告音はならないです。
出来れば、リバース警告音は標準でつけて欲しいですね。
書込番号:17177810
0点

>出来れば、リバース警告音は標準でつけて欲しいですね。
出来れば・・・ってことなら、(許されるなら)
私はオプションに留めて欲しい。です。
1速とリバースを間違えて、
そのまま発進してしまったことなんて無いですから、
ブザーなんて鳴らなくっても平気です。
書込番号:17181583
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴンにオートエグゼのローダウンサス(約-2.5cm)を入れようとディラーに注文したところ、i-activesenseが誤作動する可能性があるといわれました。どなたか知見かアドバイスを頂けたらありがたいです。
2点

車高で何か問題が発生するようには思えないけどね。
客相にでも再度聞いてはどうでしょ。
書込番号:16123959
0点


誤作動が心配なら止めればいいだろうし、カッコ重視なら下げれば宜しい。
両立出来ないのなら片方を切り捨てるまで。人生の縮図ですな。
書込番号:16124393
2点

昨日Dに行った際には調整可能みたいな話がでてましたよ。
書込番号:16124851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、
色々アドバイスありがとうございました。
raku121さん、
ブログ参考になりました。
少しの車高ダウンなら、問題なさそうですね。
それほど、シビアなセンサーみたいではないみたいなので、大丈夫そうですね。
実際、ノーマルでも4人乗車で荷物満載すると車高が下がり、
それでi-activesenseが誤作動するとなると問題かも。
最近、ネットで装着した画像が出回っていますが、
すばらしいデザインが更にカッコ良くなり、
更に、足回りの性能や乗り心地も向上しているみたいなので、
どうしても装着したいと思っていました。
メーカーは正常動作の保証はできないとのことなので、
自己責任で装着したいと思います。
因みに、ディーラーでは、工賃込で6万円とのことでした。
(サス自体の値引きは0)
書込番号:16125126
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
車を、買う上で、一番重要なのが、まずは、車種、グレード、次に車体カラーの選定、
私の場合、夜しか実車の色をみていない、(T . T)悩んだあげくに、ブルーリフレックスマイカにし、納車時にディーラーで始めてその色を確認、あ〜この色にして良かった、結果的には、大満足なのですが、
ディーラーに有る色は限られているし、天候条件によっても見え方が違う、ましてや、
カタログやネットでの色に関しては、言語道断、全然違う!!!
皆さん、どうされていますか?
書込番号:16080133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに色選びは大変ですよね、特にアテンザは、どの色も似合う…。
私はソウルレッドとブルーリフレックスマイカと悩みに悩みました、家族【嫁と娘】、周りの友人はソウルレッド推しでした。
私も80%ソウルレッドで決まりかけてたのですが晴れた日にブルーリフレックスマイカとすれ違い一気に心はブルーリフレックスマイカへ、初代アテンザがイエローだったので今度は落ち着いた色も良いかなと。
アテンザワゴンのブルーリフレックスマイカ…イメージカラーでベタですが今から納車が楽しみです。
書込番号:16081600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕がオープンカーを買ったときはいろいろ迷いましたが海の近くを走っているイメージがあるって言われたので
それを前提にシルバー系ブルーにしました。水色がかったシルバーです。
どんなところを走るかで決めましたが結局、海より山ばっかりでした。w
後悔は一度もしなかったです。ずっとほれぼれしていました。
ちなみに車を買うときにオプションやカラーをしっかり一つずつ選んでいくと自分で決めた感があって満足度があがるそうです。
それなのにグレードによって選べない装備やカラーがあるとなえるわけですが、その辺をもう少し考えてくれると拘り派のあたくしは嬉しいのですが。。。
黒や白、シルバーしか売れない、定食文化の日本じゃしょうがないのかなー?
と思っています。
書込番号:16081703
0点

OfMiceAndMenさんへ
ソウルフルレッドは、深みがあって、制約が無かったら本当に良い色だと思います。
だから、みんなオーダーするんでしょうね
私は、ご指摘の通り、欧州車を意識して
ブルーリフレックスマイカにしました。なんかVolvoぽっくって、気に入っています。
でも、見ないなぁ〜
書込番号:16082113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格、小娘さんへ
第一印象で決める人、結構多いですねぇ
私の知り合いに、どの車もブルーと決めている人がいます。これはこれで楽で良いデスねえ
書込番号:16082123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メタボリックライダーさんへ
濃紺、ナイトブルーマイカですよね
陽の下で見ると、何とも言えず良い色です。
夜は黒に見える、一粒で、2度美味しいそんな感じです。
問題は、洗車の頻度だな、これは高そう!!
書込番号:16082153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sas1505さんへ
ついに、ブルーリフレックスマイカ購入の方と、すっごく嬉しいです\(^o^)/
カタログのカラーは、色が濃過ぎて今一なんですが、実車は本当に良いですよ、毎日見ていても飽きない、ここ、重要なポイントです。
それでいて、乗る人の感性を感じられる、言いすぎかな?でも、その線狙いですよね
書込番号:16082183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぬしさんへ
私もこれ迄買った車は、全て、黒、白、グレー以外なんです。
特に理由はないのですが、いざ、選ぶ段になると、それ以外の色に
ブルーリフレックスマイカは、たぬしさんのオープンカーに近い色なんでしょうか?
いずれにせよ、この色、新緑にも映えます。
書込番号:16082218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超保守的な自分は「兎に角クルマはシロ!」ってことで結局スノーフレイクにいたしました(^_^;)
でもたまにソウルレッドのアテンザとすれ違うと「赤も良かったかな〜」と思ったりしますね。
あとめったに見ませんがガンメタのアテンザもなかなか渋いと思います。
書込番号:16082476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生生きているだけて儲け物さんへ
スノーフレイク良いですねぇ、わたしもどうしようか悩んだんですが、女房が水アカの掃除が大変と言うことで、諦めました。
なぜ、スノーフレイクとブルーリフレックスマイカかと言うと、テールランブのアカとのコントラストが映えるのは、この2色だったからです。
実車を見ても、それは納得かと思います。
書込番号:16084219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにカタログの色と実車は全然違いますよね…。
私は色も悩みましたがセダンにするかワゴンにするかでも悩みました。
でもそれがまた楽しみでもありました、早く納車にならないかな。
書込番号:16088320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAS1505さんへ
早く納車になると良いですね、でも、この待ち時間も、楽しみのうちです!!!
ところで、セダンにするか、ワゴンにするかで、色選びもかわりますよね
私見ですが、セダンは、ソウルフルレッド
ワゴンは、ブルーリフレックスマイカがベスト、カタログ通りですが、〈笑〕
書込番号:16088605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。ワタシもブルーリフレックスマイカのひとりです。
最初はジェットブラックマイカに決めていたのですが、野外駐車やお手入れ、それとこれが一番大きかったですが、家族の意見ですかね…。
スレ主さまのコメントにもありましたが、テールランプの映える色であるとワタシも感じました(^-^)
昨日、京都の舞鶴までドライブに出かけたらパールホワイトのアテンザワゴンと遭遇!天気も良く、パールがキラキラしていてとても綺麗でした(^_^)b
…妻に「白いほうが良かったなー。」と言われたのはショックでしたが(゚Д゚)
今日も遠出するのですが、旅先でアテンザに遭遇するのが楽しみです(・∀・)
書込番号:16091959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AZNBLさんへ
やったー\(^o^)/これで、二人目、良かった
でも、都心では全然みないんです。
色選びで、家族の意見大きいですね、内も女房の意見が、😱
この車で、遠出をしていないのですが、乗るたびに、良い車にしたと、確信しております。
書込番号:16092101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

共通の基本で、ホワイト系のパールかマイカって感じですね。後から飽きが来ませんので。
スポーティなのも好みでガン(ダーク)グレーメタリックとかもあれば選ぶ可能性もありますね。
グレーメタリックって結構洗車不精にもいいですから。(苦笑
書込番号:16096852
0点

スピードアートさんへ
パールホワイトマイカですか、ヤッパリ多いですねこの色、でも、いいとおもいます。
車って何年か乗るので、そのオーナーが気に入らなかったら、最悪ですし、今回のアテンザに関しては、ハズレ色は無いようにもおもいます。\(^o^)/
書込番号:16109879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はブルーリフレックスマイカですが消去法で選んだに過ぎません 本当は薄い茶色が欲しかった ときどきメルセデスのCLSで見かけますがとても上品です それとレザーシートも茶色が良かったです 日本車にはあまりない色ですが だから余計良いと思います
書込番号:16110411
0点

nk7aaaさんへ
ブルーリフレックスマイカこれで3人目、やったー
前に書いた通り、私も消去方で選んだら、この色に、偶然ですね、でも、友達関係には、
凄く評判いいです。
以前に乗っていた、インスパイアが、ブラウン系の色で、これも良かったです。(^^;;
書込番号:16112379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も色は悩みに悩んで、ブルーリフレックスマイカにしました。最初は赤で考えてたのですが、10年乗るつもりなので、還暦近くで赤か~?と思い出したら勇気がなくなってきて…(^^;)))最後は奥さんに見てもらって決定です。奥さんは赤押しでしたが…。納車は8月後半との事です。楽しみです!
書込番号:17702800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、最初は赤が魅力的かと思いましたが、買った時もそうですが、既に1年半近くのっていますが、ブルーリフレックスマイカ
飽きがこなくていいです。
大人の色気を感じます。\(^o^)/
書込番号:17703104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
新型アテンザワゴンとcx-5のXDLパッケージを試乗してきました。
現在はGHアテンザスポーツワゴン20Sに乗っています。この三台を比較してみました。
内装・・・まず新型アテンザですが、GHアテンザとCX-5と比べて狭いですね(*_*)圧迫感があるというかちょっと残念なところです。安全機能系のボタンがたくさんありました。インテリアパネルのデザインは普通。パネルが垂直過ぎる気がしました。これはCX-5も一緒です。
エクステリア・・・新型アテンザは好き嫌いがはっきり出る見た目です笑。ただサイドステップがないため寂しい感じること、フロント真ん中あたりの黒樹脂がなんとも。そこは車の色次第ですが。エアロをつけたくなりました。新型アテンザ、CX-5やっぱり顔はそっくり。多少の変化は欲しいかも。塗装はデリケートな感じでした。個人的に見た目はGHアテンザスポーツワゴンが1番好きですね。
乗り心地・・・新型アテンザ、CX-5ともに19インチですが全然気になりませんでした。すごいですね。坂道でのトルクは感動物です。GHアテンザもそうでしたが、走るのが楽しくなります。これは嬉しいポイントでした。オプションで17インチへのダウングレードもあるなど親切でした。
燃費・・・GHアテンザが街乗りで7キロしか走らないので、ディーゼルならまだ走るでしょう。2台ともエンジン音は音楽を流せば気になりませんが、確かにディーゼル車の音がします。燃費は新型アテンザのほうがよさそうです。
安全機能・・・新型アテンザはいろいろありすぎます笑 せめて言うならサイドカメラの設定があってもいいと思います。CX-5にはありました。GHアテンザとは比較にならないほど安全機能が充実しています。
総評・・・2台ともいい車です!笑
乗り換えるなら燃費重視で新型アテンザ
運転し易さでCX-5というとこです。
改めて思ったこと燃費以外らGHアテンザスポーツワゴン最高!
みなさんはどうでしたか?
書込番号:16045731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お客さん〜 ひやかしですか?
2台も試乗したんですから もう1台 ついでに買ってくださいよ〜
販売店より・・・・
マツダより・・・・
(笑)
書込番号:16045968
6点

私もアテンザワゴン vs CX-5でちょっと迷いましたが、SUV座高の「上から目線」の気持ち良さと、比較的に全長の短いプロポーションと、4WDも気に入って、CX-5 4WD XD-Lにしました。
2月中旬の契約で、いよいよ今週金曜日(4月26日)納車だそうです。ソウルレッド、楽しみ楽しみ!
書込番号:16046151
1点

なるほど!
CX-5予想以上にいい車で驚かされました。
ちなみにボディーカラーは何色ですか?
私はどちらもパールホワイトがセンスのいい感じがしました。レッドもいいのですが特殊塗装で修理での再現不可ということで少しの小傷でストレスになりそうです(*_*)
書込番号:16046180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、少し前にコーディング屋の代車でアテンザのセダンを数日借りました。クリーンディーゼルは伸びが良いですね。トルクがグワッと出るのかと思いましたがジェントルにググググ〜って継続するようなトルク感でセダンらしいなぁ、と思いました。4リッター級と言われたけどかなり意表を突かれました。
少し前にフォレスターを納車されたので同じコーディング屋にコーディングを頼み「セダンはヤダよ。使いにくいし。」と言ったら「じゃあワゴン。またアテンザだけど」と(笑)どうもディーゼルは燃費が良くて代車に良いらしい。返すとき燃料入れたものの全く気にしなかったので…安いと思ったけど、そこの辺は割愛させてください。
で…ワゴンの感想ですがセダンとは全く違う車に感じました。内装は同じだけどトランクとラゲッジの差以上に空間的ゆとりが違いました。ワゴンのが後席の角度があるのかどうかは解りませんが頭上がゆったりしてる分、足元は随分と狭く感じました。
これだけ違うとホイールベースが違うんじゃないかと思わされますが…そんなコストかける真似するわけないし…別の車に感じるほどでした。
ただ荷物を積む、使い倒すという意味でアテンザワゴンは良いですね。セダンはクーペのようなフォルムと適度な絞り込みと足元がゆったりした後席。マツダの本命はコッチか、とも思わされる作りには驚きました。
惜しいのは…フォレスターを買った後だったのでCX5は見たけど普通のセダン&ワゴンのアテンザはノーチェックだったこと。アウトバックを格好良くしたみたいなクロスオーバー出してくれ〜などと言ってみる。
まぁ…オーディオやる上で長い目で見たとき騒音に不安のあるディーゼルは無いのですが…
とはいえ普通に使う人にはアテンザワゴン、荷室が広々しててオススメです♪
書込番号:16046319
0点

ホイルベース違います。
セダン 2830mm
ワゴン 2750mm
なので私はセダン買いました。
ラゲッジはセダンでもキャンプに平気でいけるほどでかいので。
書込番号:16046744
1点

私はアテンザワゴンですが、とても良いクルマでアテンザライフを満喫しています。下手ですが、運転楽しいです。
しかし、最近気づいた点をあえて言わせてもらと、前車がSUVであったため、それと比べると乗り降りがしにくい。(買う前からわかっていましたが…妻のヒール傷があぁぁ!)
暖かくなってきた最近特に感じるのが、フロントガラスが近いので顔がジリジリと暑いです。良い対策があれば教えて下さい。
それと、まだ1500キロしか走っていませんが、後部座席の妻からはリアサスが硬く、乗り心地が×だというんです。
今回のリアサスは日立製で最初は硬く、だんだん馴染んでくるとはいいますが、皆さんはいかがですか?
こちらについてはもう少し様子を見て、×なら車高調を検討します。
書込番号:16068818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボンネットは長さもあるので気になるますね。
せっかくのワゴンなので室内の広さはもう少し頑張って欲しかったですね。
現行型に比べると燃費と安全機能以外は前期型も充分素晴らしいと感じました。
みなさんどう思いますか?
書込番号:16072433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2代目のデザインも素晴らしいと感じます。上手く表現出来ませんが、パッと見ただけなのに「なんや、セクシーなクルマやなっ!」とすれ違ったときにいつも思います。
昨日、2代目に道中後ろをピタッとつけられたのですが、信号待ちにどんな人なんだろう?とミラーを覗いたら、メガネを掛けた美人なねーちゃんやって、更にビックリしました(゚Д゚;)
確か中国では、人気があるため現在でも初代〜3代目を販売してるという記事を見ましたが…。
ワタシは3代目にして初めてアテンザに乗りましたが、どのアテンザも本当に良くできた秀逸なデザインであると思う今日この頃です(・∀・)
書込番号:16091994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> せっかくのワゴンなので室内の広さはもう少し頑張って欲しかったですね。
新型アテンザやCX-5は、大きな外形サイズを「室内の広さよりも造形デザインのために」使う
という、言ってみれば極めて贅沢なるクルマなのだと思います。
このエクステリア・デザインは、細かい部分の小手先だけでは到底実現できないものかと…
書込番号:16099668
5点

GH乗りです。私は、2代目のエクステリアデザインに惚れた口です。
新型のエクステリアデザインも好きですよ。
2代目に比べ、ダッシュボードの造形が曲線から直線基調、
壁?になりコックピットからの開放感が無くなったと感じました。
でも車は、確実に進化しています。
それがマツダのスピリットですからね!
書込番号:16099797
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
純正の三菱ナビですが、これってiPhoneからビデオを出力する方法ってないですか?マツダに聞いても答えが出ません誰か教えてください。
書込番号:16040601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテンザの場合はUSBボックス(USB端子・AUX端子)を使う為にビデオが接続出来ないのだと思います(三菱ナビ以外もアテンザは動画非対応の為)
USBボックスを使わずグローブBOX等に出すにCX-5用の配線を使うと可能と思います(未確認ですけど…)
ただ、iPhoneを5に買換えたらどちらにしても動画は非対応にはなります。
書込番号:16040877
1点

ありがとうございます
頑張ってやってみます^_^
書込番号:16049806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アテンザワゴンの中古車 (370物件)
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円