アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (370物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年9月23日 23:13 |
![]() |
44 | 14 | 2015年6月24日 11:20 |
![]() |
4 | 2 | 2015年4月22日 12:51 |
![]() |
109 | 7 | 2015年3月31日 17:18 |
![]() |
43 | 19 | 2015年3月25日 18:51 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2015年1月6日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日XDプロアクティブを契約しました。
納車は来月頭と言われており待ち遠しくて仕方ありません。
中間決算だったこともあって値引きプラス補助金で満足のいく買物が出来ました。
皆さんは日頃のメンテはどうしてますか?
色はソウルレッドにしたのですが前車がブラックだった為、コーティングや洗車をしても青空駐車場ということもあり、
すぐ汚れてしまって維持が非常に面倒で苦労しました。
アテンザは社外のコーティングにするつもりでしたが
値引きの関係でオプションのMG3をつけました。
皆さんのメンテナンス方法や洗車の仕方、頻度等を教えてください。
同じソウルレッドの方やそうでない方もお願いします。
書込番号:19163556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが社外のガラスコーティングが良いかと、親水か流水タイプで
青空だとよほど洗車好きでもないと、イオンデジポットだらけになりますね。
レッドも維持が大変かと
私は洗車は取れ難い汚れは無理に擦ったりしません。
半年に1回コーティング屋に磨きに出しています。
書込番号:19163875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うましゃんさん
返信ありがとうございます。
マツダ社ではありませんが前車もDOの撥水コーティングであっという間にイオンデジポットだらけでした。。
半年に一回磨きに出す方がアレコレやるより確かに精神的にも経済的にもかえって良いかもしれませんね。
MG3にしてしまいましたが車と妻の様子を見ながら社外品も検討致します。
書込番号:19164092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーク2717さん
ご契約おめでとうございます!
ソウルレッドではないですが
私も先週土曜日にXDディープクリスタルブルーが納車されました。
以前乗っていたアクセラも同色で青空駐車に市販のコーティング剤を使ってましたが、
やっぱり汚れが気になり週1回くらいの頻度で洗車してました。
懲りずに同色にした今回のアテンザは値は張りますがコーティング業者にお願いする予定です。
余談ですが、
今日出先の駐車場で当て逃げをされてしまい
修理のためコーティングの予定を延期せざるを得なくなりました。
施工前で良かったですが、
ルーク2717さんも納車後の駐車位置にはくれぐれもお気をつけください。
書込番号:19167741
2点

>時中さん
え!先週納車されたばかりの新車が当て逃げですか!?
コーティング前というのは不幸中の幸いですがショックですね…
本当他人事じゃないですね 駐車場の場所は気をつけます。
洗車はご自分で手洗いですか?
独身の時に新車を買ったときは毎週洗車場で手洗いしたものですが3年たったら月一のガソリンスタンドの手洗い洗車になって最終的に洗車機のみになってました…
社外コーティングでも全くノーメンテナンスじゃ無いですもんね?自由な時間もなくて面倒くさがりなので
何か綺麗に保つ方法があればいいのですが…
書込番号:19167928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
現状、25s Lパッケージの契約を検討中です。
外観は19インチが好みなのですが、17インチ、19インチ、両方試乗した結果、運転席では若干の違いは
あったものの(19インチは突き上げ感が多少強め)、
それほど気にならないレベルでした。ただ後席に
乗った時に19インチの方は突き上げ感を強く感じました。
そこで質問なのですが19インチに乗ってる方で
後席専門に乗られているご家族等から苦情はない
でしょうか。
感じ方は人それぞれなのは重々承知してますが
皆さんの意見を参考にさせて頂ければと
思い、質問させてもらいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:18678305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも前期セダンに乗ってます。
苦情あります。12000キロ超えて大分柔らかくなりましたけどね。
だけど、嫁と子供には悪いけど、見た目重視させてもらいました。19インチだと存在感が違います。
家族をとるか妥協するか、スレ様次第ですね。
書込番号:18679515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こーへー君さん
早速のご回答ありがとうございます。
苦情出ていますか・・・
ある程度走れば馴染んでくるのでは・・・と思っていたのですが。。。
素人で申し訳ないですがワゴンとセダンの違い等も関係ありますか。
書込番号:18679942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アテンザワゴンXD-MTに1年半乗ってます。
マニュアルは19インチ標準装備でした。
結論から言います。
アテンザは19インチを履きこなせる足回りではありません。
冬に17インチのスタッドレスタイヤを購入しましたが、タイヤ交換時に持った重量差は歴然です。17インチは全然軽い。
ご存知だと思いますが、バネ下重量は足回りの性能に直結します。
自分の手で19インチタイヤを持つと、重くてバネやショックが動く際に慣性が働いて、運動性能が低下していると実感します。
実際、17インチのスタッドレスの方が足回りの動きは滑らかでした。
(もちろんグリップ、剛性感はノーマルタイヤの19インチが上ですが)
花より実を取るなら17インチです。
個人的には、運動性能を低下させる19インチは、何の価値も無いです。
見た目も、大して変わらないと思いますよ。
書込番号:18680685 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なかXDさん
回答ありがとうございます。
私は現行車が17インチなもんで、19インチと比較するとやはり後ろの突き上げが気になってしまうところです。
もう一度比較試乗してみてじっくり検討したいと思います。
書込番号:18680860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
アテンザはフロントシートの出来が良いと思います。
と言いますのも、嫁とアテンザで遠出の旅行をした際、助手席の私が眠くなり、シートを倒して寝ようとしたら高速道路なのに結構跳ねました。
座っていると余り感じませんが、足回りで吸収しきれない揺れは、ボディに伝わってます。
リヤシートで感じる乗り心地の不快さは、ボディが常に受けている衝撃です。
フロントシートは厚みがあり衝撃を吸収していますが、ある意味、一種の誤魔化しですね。
そんなこんなで、足が良く動く17インチを推薦します。
書込番号:18680906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
後期25s乗りです。
標準で19インチでしたが特に乗り心地が悪いとは思いません。
後期になり足回りが改善されたのもありコツコツと細い凹凸は拾いますが問題ないかと…
やっぱアテンザのガタイには19が似合いますよ!
書込番号:18681021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GJあてんざさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんです。やはり見た目は2台横並びで比較しましたが19インチが好みなんです。
あ〜悩ましいです。
書込番号:18681503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近19インチを履いたアテンザワゴンを購入しました。結論から言うと特に問題ないです。アテンザの前は、BMW530iとBMW330Ciを10年乗ってましたが、アテンザは530iに近い感覚です。ハンドルはちょっと軽めですが、これ位の方が運転も楽かなと思う今日この頃です。乗り心地に関してですが、少なくとも2015年1月以前のモデルとは足回りがかなり違うといわれているので、それ以前のモデルと比較しない方が良いかもしれませんね。ちなみに大きさが異なるBMW330Ciは19インチにインチアップしてましたが、家族向きの乗り心地ではありませんでした。そういう意味では、アテンザの19インチは完全に19インチを履きこなしていると思います。ですから19インチが標準になっているのでしょう。ヨーロッパテイストを好むか好まないかが決め手になる車だと思います。私は19インチで正解だったと思っています。
書込番号:18683042
2点

秀☆さん
回答ありがとうございます。
確かに運転してる分には17インチと比較しても特に違和感はなかったです。
家族に車酔いがいる為、少し神経質になっております。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18683291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17インチより19インチは確実に乗り心地が悪化します。
他者を乗せた時、乗り心地が悪いだけで「安物」車と思われます。
また、タイヤ交換費用や燃費の悪化など、ランニングコストがかなり違いますので走行距離が多いのであれば17インチがいいですね。
書込番号:18705415
4点

悩んだあげく、マイチェン後の19インチのXD,AWDを買いました。試乗は17インチのみでして、これは全く問題ない乗り心地でしたが、19インチは乗り心地が内心かなり心配でした。値段とかっこよさで、標準仕様だから大丈夫だろうと19インチにかけてみました。結果的には不快な乗り心地はありませんでしたし、大満足です。乗り換え前のクルマは16インチのドイツ車です。これもかなり乗り心地のよいFF車でありましたが、なんら変わりなく妻も子供もアテンザワゴンの後部座席で寝ていました。さらには、前々車のフェアレディZのZ33の17インチよりマイルドだと思いました。
書込番号:18722019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
様々なご意見ありがとうございました。
家族を乗せての試乗をもう少し重ねて、今週中に結論を出して契約してきます。
書込番号:18722733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正品は何で、二インチ刻みなんだろうね。
間を取って18インチは?とか思うのだけど。
書込番号:18849897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

19インチmc後に乗ってます。
納車後すぐはガチガチで細かい凹凸でも拾いましたが、3000キロ超えたらかなり変わりましたよ。
結論
全く問題なし
後部座席では子供普通に寝てます。
書込番号:18903051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
質問です。
マイナーチェンジ後のアテンザワゴンの購入を考えている者です。購入後に車高調にて車高を下げることを検討しているのですが車高が下がればオートレベライザーがリアが下がっていると認識してALHに支障が出るように思えます。
この場合オートレベライザーアジャストロッド等でセンサーの位置を正常位置に戻し光軸調整することでALHを正常にさせることは可能ですか?
すでに実施されてる方や今後これらの対策を行おうとしている方などご教授よろしくお願いします。
またオートレベライザーアジャストロッドの長さはアテンザワゴンですといかほどの長さになるのでしょうか。
無知ですみません。回答よろしくお願いします。
書込番号:18700076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2410181/car/1920493/3162083/note.aspx
書込番号:18700169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
リセットという手段がありましたか。リセット後にALHの機能が問題なく使用できるかが気になりますね。
こちらの方の方法も参考になりました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/240597/car/1893223/3156254/note.aspx
書込番号:18707333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
こんにちわ。
こないだまで25sワゴン前期型に乗っていましたが、事情があり売却せざるを得なくなり泣く泣く手放しました。
それから一ヶ月、また事情により再度車を購入することになり、今度は後期型を検討しています。
今度はXDか、もしくは再度25sかで迷っています。
特にXD乗りの方に教えて頂きたいのですが、静粛性、特に低速時のカラカラ音については後期型はどうでしょうか?
前期型に試乗した時はあまりのカラカラシュルシュル鳴る音が耳障りで一秒も迷わず却下でしたが、先日後期型に試乗したところ
あまり気にならなくなっていた気がしました。
ただし、短時間の試乗であったことと、個体差やコンディションもあると思うのでイマイチ納得できてはいません。
前期後期どちらも乗られた方。または両方所有した方などもしいらっしゃれば感想を教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
7点

ガソリン25Sで満足されているようなので、引き続きガソリン車選ばれた方が良いと思います。
ディーゼルとは求めるものが違いすぎます。
みんなディーゼルのトルクに惹かれ経済性にも魅力を感じて選ばれているかと。
ので、静粛性に重きを置かれるならガソリンで間違いないと思います。
ちなみに自分は馬鹿力とエンジン音に惹かれてディーゼルを選んでいるのでガソリン車は眼中ありませんでした!
書込番号:18592781 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今月末、25S納車待ちです。自分は試乗レベルですがやはり低速時のカラカラ音が気になりトルクとAWDを捨てガソリンにしました。北国なのでAWDは欲しかったのですが…。
書込番号:18593032 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

後期型は例のマツコネしか選択出来ませんが、その辺は大丈夫ですか?。
書込番号:18593065
4点

後期型XD-L4WDが納車されて2週間になります。車外ではカラカラ鳴っているのかも知れませんが,少なくとも運転席ではディーゼルの音と感じることは少ないです(たまに低速時にディーゼルらしさを感じることはあります)。もしかしたらBOSEのアクティブエンジンサウンドの所為かもしれませんが...試乗車はXD-PROACTIVEでBOSEつきだったかどうかわかりませんが,同じ印象でした。
前期型には乗ったことがないので,比較はわかりません。
かつてディーゼルに乗っていたこともあり,私もディーゼルしか眼中になかったので,むしろ他の人にはディーゼルとわかってもらいたい,という気持ちがあります。エンブレムもDが入って良かった,と思っています。
>後期型は例のマツコネしか選択出来ませんが、その辺は大丈夫ですか?。
ナビのことだとすれば,アクセラ版とちがってアテンザのマツコネナビは「普通のナビ」と言われるので問題はないと思います。むしろ,私が今までに使った最も高性能なナビである“楽ナビ”ベースよりもランクは上だと感じています。
書込番号:18595911
10点

日本人てなんでこんなにもエンジン音を気にするんだろね。そのくせ軽自動車なんてアイドリング時は静かだけどそれ以外の加速時なんてなんて安っぽいガサツなエンジン音がウォンウォン鳴り響くのに今じゃ新車販売の4割が軽自動車だし、そのエンジン音にあーだ、こーだと文句言う人は少ないよなぁ。
ディーゼルのエンジン音なんて40キロ到達すればガソリン車より静かでしょうに。つまりディーゼルがうるさいうるさいと言ってる人はディーゼルはうるさいもんだという先入観や偏見が強すぎてハナからそれを受け入れる気も無いんでしょう。些細な事も受け入れる気が無いのであればガソリン一択で決まりでしょう。因みに俺はディーゼルの気持ち良さや楽しさを考えれば少々の音やら値段の高さなんてとるに足らない事だと思えたのでディーゼル一択。ガソリンにまるで魅力は感じなかったなぁ。
書込番号:18596548 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>あてんざさん
素晴らしい回答ですね!
私の考えそのまま代弁してくれたみたいで、スッキリしましたよ!
書込番号:18632664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、返信ありがとうございます。
前期型と両方を比べた方はいらっしゃらず残念です。
私はXD-Lパッケージを注文しました。
再度試乗しましたが、低速時のカラカラ音とロードノイズは前期型比較でかなり静かだと感じました。あれなら気になりません。前期型はロードノイズが盛大だったのと、低速時のカラカラも盛大に聞こえることが我慢なりませんでしたが、後期型は驚異的に改善されていました。後期型、お奨めです。
書込番号:18634706 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
納車された方々に色々聞きたいですよね?
ですよね!?
気になる、あんな事や こんな事
どんどん聞いちゃいましょう♪
※ここは質問スレです。
誹謗中傷等は、一切お断りです。
書込番号:18406747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZUNBA好き様
納車おめでとうございます!!
私もXD-LパケAWD サンルーフ付きの納車が1月31日に決まりました。
ZUNBA好き様に質問なのですが…
マツコの地図が どの様に残念なのかお教えくださいませ( TДT)
ナビが無いと遠出 出来ない小僧(私)に是非ともお願い致します orz
書込番号:18406803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地図は見やすくするため?か、表示項目が少なくフォントが大きい。
一度に見られる情報量は、たまに使うBMWのナビの4分の1くらい?
広域では表示されず、400mスケール以下の詳細地図でしかわからない施設が多い。
それが原因で道の駅を通りすぎてしまった。
またスクロールが遅く、十字方向にしか動かない。斜めにも対応していないポインター。
昔のDVDナビを思わせる。
外付けも困難なので、こんなものだと割りきって使うしかないのが残念。
ナビとして目的地をセットして使うだけなら可。
書込番号:18409559
10点

ZUNBA好き様
貴重なご意見ありがとうございます!!
広域で周辺チェックしたいですよね…
400m以下ですか(^_^;)
道の駅は寄りたいですね…
斜め対応してないんですか!!(゜ロ゜ノ)ノ
んー… んー・・・
自分が良いと思って買った車なので
そんなマツコも愛したいと思います!
書込番号:18409868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZUNBA好きさん
情報ありがとうございます。参考になります。試乗のとき,私も地図はしょぼいな,と思いました。
私は持込でレー探をつけるのですが,取説読んでいたら,1Kmくらいに接近したら道の駅を案内してくれるみたいです。私が買ったのは,ZERO 74Vです。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/manual/manual.html
書込番号:18419437
2点

納車された方に質問です。
以前,マツコネのラジオ局名を表示する裏技があるのを見たのですが,
http://carlife.biz/archives/798/
アテンザやcx-5のマツコネもラジオ局名が表示されないのでしょうか? マツダのサイトのマツコネのページ,お気に入りの画面では周波数しか表示されていないようなのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:18425920
1点

Tomotomo-Papaさん
残念ながら周波数のみで局名は表示されません。
今まで使用してきたMOPやDOPナビですと地図データは新しく出来ますが、プラットフォームは同じままでした・・・。
しかしマツコネならこういった諸問題もプラットフォームのバージョンアップで解決可能なのかもしれません。そうなる事を期待しています。
書込番号:18426536
2点

800LSIさん
ご返信ありがとうございます。
やはり表示できないのですね。ということは,ナビ以外の部分はアクセラ,デミオ版と同じということかもしれません。
こんな簡単なことができないなんて,つめが甘いと言われてもしかたがないですね。ソフトの改良で実現を期待したいです。
書込番号:18426643
2点

皆様に質問ですが…
日中フロントガラスにスピーカーやらが反射しまくりじゃないですか???
うわっ!見にくっ!!
な感想なのですが…
書込番号:18430632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

に1000様
本日、私の住む地方は晴天でしたのでスピーカーの写り込みを意識していましたが、結論は全く気になりませんでした。
アテンザに採用されているソフトパッドは写り込みが少ない素材だと思いますし、私自身のシートポジションと座高の関係もあるのかもしれません。
書込番号:18436135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やま ちゃん様
返信が遅くなり大変申し訳ございません!!
高熱で寝込んでおりました…
黒×黒いいですよ(^o^)
イカつさ満載ですがΣ( ̄ロ ̄lll)
マツコネですが私の場合は最初の納車時だけ読み込みませんでした(笑)
今後起こるかもしれませんが…(;>_<;)
リアシートについてですが、
私(身長177cm)がドライブポジションにして、
運転席の後ろに座ってみた所…
膝が、運転席に めり込みました(笑)
165cmぐらいの身長の方が後ろだと、たぶん大丈夫かと…
シートや気温に関しては全く不満は出ておりません!
ですが、音や音楽が聞こえにくいと言われております。
サウンド設定を、いじり倒しましたが それでもリアには、音が届かない…と…。
BOSEなので11箇所スピーカーあるはずなんですが
(T▽T;)
今出てる不満は音だけですね。
返信が遅れてしまい申し訳ないですが、
まもなく納車ですね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
JSY様、やま ちゃん様の納車報告を楽しみにしております!!
書込番号:18443240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

800LSI様
ありがとうございます!!
返信が遅れてしまい申し訳ございませんm(_ _)m
確かに意識しだしたのは10kmほど走ってからでした(笑)
サンルーフ開けたり、日の角度やシート位置で変わるのかも知れませんね(^_^)
意識しないようにします(笑)
書込番号:18443260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今しがた、下の納車スレに納車報告はしましたが、アテンザ納車になった方にくだらない質問です。
皆さん、ボディコーティング(MG○)はされてますか?
私は、前の車のときからしており、今回もお願いしていたんですが、よく、ボディコーティングはディーラーでちょちょっとするだけで、そんなにいいものではないと思ってました。
でも、コーティングしたという証明みたいなものを渡され、見てみると広島の方で施工されており、ディーラーで聞いていると、前はディーラーでもやってたけど、今は全て出荷時に行ってから届きますとのことでした。
まあ、私個人としては、各ディーラーでは品質にムラもでるので、メーカー出荷時に一定品質を確保するために一括して施工していると考えているんですが、皆さんのコーティングの書類にはどこで施工したとなっていますか?
書込番号:18451622
1点

やまちゃん 様
私もやっと生産日が確定しました。
な、長かったです・・・。
本日、ディーラー担当者に確認した所、下記のような施工だそうです。
製作工場から船便で各地域(関東だと千葉付近)に船で輸送され、そこの工場でボディーコーティング
等を施工されるそうです。
ディーラーでは、調整レベル(Pブレーキ確認等)の実施みたいですね。
今はディーラに納車前にほぼほぼ各地域の工場側で仕上げるみたいです。
書込番号:18453838
1点

gina02676様
ありがとうございました。
うちは、広島の本社から海を隔てたすぐの所なので、おそらく本社近くの工場だったんですね。
確かに、広島で全台施工してたらそれだけで納品が遅れてしまいそうですもんね。
わざわざ確認をしていただいてありがとうございました。
書込番号:18455558
1点

やま ちゃん様
納車おめでとうございます♪
マイ黒ンザワゴンは大阪の堺でコーティング施工されてました!
ナビSDカードは読み込みました??
書込番号:18456651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

に1000 様
ナビは、ここのスレで書かれていたので気になったんですが、納車確認の時から問題なく認識してくれていました。
最初は、マツダの本社近辺のところを示していましたが、説明を受けている最中にディーラーに変わりました。
USBメモリ(GREENHOUSE製 32GB)も問題なく認識していますが、1回だけエンジンをかけた時に何故か音楽が一番最初の曲に戻ったというのがありましたが、総じて問題はありません。(ただし、容量の6割強ほど音楽データを入れている関係か、エンジンをかけた直後はプレイリストの読み込みに時間がかかっているようですが、それでも数分で完了しているようで特に問題は感じません。
しょーもない話ですが、今日初めてうちの子供が車に乗って出かけたんですが、前のプレマシーより高さの圧迫感はあるものの、
・横に広い。
・ディーゼルっていうけど、エンジン音もめっちゃ静か。
・何か、いろいろと装備がついている。(安全装置や、MRCC)
でえらい驚いてました。
まだ、今は車の慣らしと、いろんな装備の操作方法に悪戦苦闘しています。
今日は、夜だったのと、バイパスで車も少ない所でしたのでALHとレーンキープアシストを試してみました。
ALHは、メーターの中のハイビームマークが結構つくので一瞬ドキっとしますが、結構道路状況に合わせて繁茂に切り替えを行うようで、確かに対向車からのクレームもなく、けっこう使える感じでした。
レーンキープアシストは、初体験でしたが、ちょっと力がかかっている感じがしてくると、うまいこと車線をトレースして走ってくれまして、これは高速クルージングでは相当に効果があると感じました。
すみません。今は新しい車になったばかりで、いいところしか見えてません。
書込番号:18462562
3点

アテンザをお持ちの方に質問です。
現在、XDプロアクティブを契約し、楽しみに納車を待っています。
マツダコネクトのバックモニターは、ガイド線がハンドルの舵角に合わせて動くタイプでしょうか?
初歩的な質問ですが、ご教示ください。
書込番号:18614887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリプレ様
gina02676と申します。
ハンドルの舵角に合わせてガイド線は動きます。
私は後方の確認程度しかバックモニターは使ってませんね。
車幅の確認は、やっぱり目視点検ですね(笑)
書込番号:18614946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gina02676 様
早速の回答ありがとうございます。
納車の日まで心待ちにしながら、アテンザがきたら、何をしようかと妄想の日々です。
ありがとうございました。
書込番号:18615054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
ずっとアテンザワゴンが欲しくて、年末に新型を見に行き、本日、妻も連れて、勢いで契約をしてきました。
カラーもほぼ新色のシルバーで決めてましたが、以前から気になっていたディープクリスタルブルーの昼・夜の違いに感動して、変更しました。あとは、パワーシート(レザーはいい悪いあるので、どちらでもいいのですが)にするか、クロスシートにサンルーフをつけるかを迷ってます。前が、ワンボックスなので、圧迫も考えるとサンルーフはいいのでしょうか?クロスシートの座り心地やサンルーフの快適性など、是非、アドバイスを頂戴できればと思います。
2点

スレ主様
ご契約おめでとうございます!!
拙者、アテンザワゴン契約したにも関わらず、未だ新型見ておりませぬ…
拙者がお答え出来るのはサンルーフのみでござるが…
拙者が 現在またがってる愛馬…CX-5にサンルーフ付いておりまする。
この拙者キャラめんどくなってきたので止めます(笑)
私が今回契約したアテンザワゴンにもサンルーフ付けました!
理由は私が喫煙者!&うちのリア専門者が、サンルーフ好きなのです。
CX-5での話になりますが、
もし車内で喫煙されるのであれば、驚くほどキセルの煙が…
タバコの煙が上から出て行きます。
ここで注意点が1つ。
もし足の裏にバクテリアが繁殖し、悪臭を放つ状態ならば…危険です。
異臭騒ぎです。
その芳醇な香りまで上がって来ます♪♪
そう言う方はイソジンで足裏を消毒…
話が反れました。すみません。
サンルーフ好きからすると、空が見えるのが良い。
らしいです。
圧迫感が軽減されるとも申しております。
アテンザは天井が低い分、圧迫感を感じる方がおられるかもしれません。
そんな方にはオススメですd=(^o^)=b
サンルーフを開けなくても、天井の薄皮を開けてあげるだけで、上からの光が入り気分爽快ですよ!
書込番号:18334451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さま
本当にご契約ですか?
車の場合、ディーラーオプションは、後からなんとでもなりますが、
メーカーオプションが決まってないと、コードを打てないので発注できません。
逆に言えば、スレ主さんが、まだ悩んでいるのに、コード番号が打たれた注文書であれば、すでにメーカーオプションは、決定されてしまってます。
早急にご確認された方が良いかと。
書込番号:18335168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

に1000様
アドバイスありがとうございます。
実車見られてない中での契約は、男らしいですね。
サンルーフもつけられとのこと、うらやましいです。Lパケですか?
私は、どうしても19インチはダメでLパケにするなら、サンルーフを諦めざるを得ません。(費用的な面も含め)
ちなみにタバコは吸いませんが、圧迫感が少しでもなくなればと考えてますが、
皮のパワーシートも魅力的ですね。
プロアクティブでサンルーフにするか、今週考えたいと思います。
書込番号:18335950
3点

tonkiki様
ご心配頂き、ありがとうございます。
一旦、プロアクティブ サンルーフで契約を致しましたが、
10日に再訪してどちらかを選択して、発注してもらうことになってます。
この一週間、悩んでしまいそうです。
書込番号:18335964
1点

エイタコさん
契約おめでとうございます。
内容からすると、一旦発注は入れておき、今週中なら最悪発注し直しをされるつもりということでしょうか?
私も、実車を見ることなく、昨年の11月末にアテンザワゴンし、昨日営業さんから電話が入り、今月の11日に生産されることが決まったと連絡を受けており、おそらく納車はそれより10日ぐらい後と考えているところです。
さて、私の場合は、サンルーフはつけませんでした。
マツダの場合、サンルーフを付けると逆に内寸が10mmほど低くなります。(見た目的には空も見えるので、気分的には広く感じるかも・・・)しかも、私の場合は、プジョーも候補として試乗し、508SWのパノラミックガラスルーフを見ましたが、あの後席までの広いガラスルーフを見ると、アテンザのサンルーフでは物足りなく感じ、結局つけませんでした。
でも、実際につけると、明かりも入ってきますし、想像以上に解放感はあると思います。
革シートしかり、サンルーフしかり、メーカーオプションですので後から簡単には付けることができません。ここで決定した状態で何年もおつきあいすることになるので、何とか手が届くのであれば欲しいものは付けておく方が後々後悔しないと思います。
ここであきらめていて、後から悔み始めるとおそらく車自体を嫌になってしまうかも知れません。長く乗ってあげるためにも変な妥協はしないように。
10日に再訪するとのことなので、まだ少し日はあります。じっくり悩んでください。
書込番号:18337257
3点

サンルーフ良いですよ。サンルーフ自体を開けなくても内側をオープンしただけで明るいし、解放感あります。
ただし、少し重くなる(前期だと0.4キロ/lの燃費悪化)し、ボディの剛性が落ちるのでそこが気になるようならやめたほうが良いかも。
あと、サンルーフ車は下取りでも明らかなプラス査定となりますので、オプション料金はリーズナブルな価格で割安と思います。
書込番号:18337859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やまちゃん様
ありがとうございます。
後悔したくないですね。デリカD5からの乗り換えで高さは慣れだと思うんですが、あれば欲しくなります。
やまちゃん様は、どのグレードでどのカラーでどんなオプションされたのですか?
決定したら、納車本当待ち遠しいですね。
書込番号:18339605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はまりおー様
サンルーフいいですか。やっぱり。
剛性と燃費、そこまでの観点はなかったです。参考までにグレードとカラーとオプションを教えて下さい。オーナーの話を聞くのも楽しくて、仕方ないです。
あー、悩む〜。
書込番号:18339634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lパケ、4DW、AT、内外装 黒、です(^_^)v
書込番号:18339678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エイタコさん
私は、XD L Package (2WD) ATの白ボディ、黒内装(Boseスピーカー、19インチホイル)です。
前期の時に、白内装も気になっていたので、今乗っているプレマシーと同系統の濃紺も考えていたんですが、ディーラーで見た白ボディが気に入ったため、結局白にしました。内装については、外が白のため内装は白でない方がいいと考え、黒の方にしました。
装備としては、
【MOP】 DVD+TVチューナー
【DOP】 ナビSDカード、DSRC、バイザー、サイドシルアウタープレート
自動格納ドアミラー、フロアマット
【社外】ドライブレコーダー
を選んでます。ドライブレコーダーは自分で商品を取り寄せ、取り付けをお願いしました。
サンルーフは、ゆくゆく雨漏りするんではないかと気になってしまい、結局取り付けませんでした。
でも、やっぱり納車前というのは、待ち遠しいような今の車との別れが寂しいような複雑な気持ちですが、ついついアテンザのカタログを眺めながらニヤニヤしてしまいます。
エイタコさんも、最終的な装備は別としてもアテンザ購入は決まりのようですので、これから納車まで、お互い首を長くして待ちましょう。
書込番号:18343560
1点

色々アドバイス、ありがとうございました。
サンルーフは、やめて、
Lパケ ディープブルー 内装黒 Boseスピーカーに決めました。
それが、一番後悔のない選択です。
あとは、カタログ眺め、楽しんで待ちます。
勿論、今の愛車との別れのさみしさも感じながら。
書込番号:18343920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アテンザワゴンの中古車 (370物件)
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円