アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (366物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2017年7月9日 10:30 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年6月28日 09:49 |
![]() |
13 | 5 | 2017年3月4日 04:41 |
![]() |
23 | 2 | 2017年1月18日 12:58 |
![]() |
44 | 10 | 2016年6月9日 20:16 |
![]() |
35 | 9 | 2016年1月21日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
来月に検討中です。
グレードは、XD Lパッケージ 2.2Lディーゼルです。
ガソリン代や、オイル交換費用など、諸々を含めたランニングコストを教えていただきたいです。
実際にお持ちの方の意見は歓迎です。
書込番号:20977618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーゼルエンジンは熟成すんの待った方がいいんじゃね?
まだ枯れてねーだろ…
書込番号:20977702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
お住まいの地域(郊外なのか都市部なのか)や使い方によって燃費が変わりますし
年間走行距離によって燃料代やオイル交換頻度が変わりますので、それらが提示されてない
現状で維持費を予測することは不可能ですよ。
以下に目安が乗ってるので参考にどうぞ。
http://www.atenza.biz/ijihi.html
書込番号:20977816
3点

同グレードに2年前から乗ってます。なお、6MT、AWDです。
東京23区外の多摩地区で土日のみ乗ってます。燃費は17km/l前後でしょうか。普段の買物の足と、奥多摩、山中湖、箱根などへのドライブ(下道のみ)がメインです。
オイルはパックdeメンテに入ってるので、6ヶ月毎に無料交換してます。
年に1〜2回広島に帰省することも鑑みて、年間走行距離は1万km前後です。
燃料代(軽油)以外はランニングコストは特にかからないかと思います。
書込番号:20977908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランニングコストって燃料代や各種諸経費を走行距離で割ったものとかなんだろうけどね。
そんな項目に色んな気持ち良さコストって作らないかな?
見た目
排気音
エンジン音
加速感とかを束ねてね。
書込番号:20977957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
私と用途が似ていて、とても参考になりました。
オイル交換がガソリン車よりも高額になり、年月が経つごとにパーツなどのメンテナンスで費用がかさんでいくという記事をみたのですが、普段使用には問題ないですか?
書込番号:20978329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記事の通りです。辞めましょう!
書込番号:20986578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらも今アテンザワゴン検討中ですが、担当の方から今のモデルは2017年7月中旬に生産終了とのお話を伺いました。フルモデルではなく、安全装備を充実させたモデルが夏終わりに発表のようです。私はそれまで待つつもりです。ご参考まで。スレとはズレた書き込みですいません。
書込番号:20999799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月、アテンザワゴン XD Lパッケージ 2WD ブルーリフレックスマイカを新車で契約してきました!
別の口コミで投稿しておりますので、よかったらそちらを見ていただけたら幸いです。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:21029495
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MC後のデモアップ車両が中古市場にチラホラ出てきたのでXD Lパケを契約しました。
ディーラーによって6ヶ月12ヶ月点検の内容が違うようです。
オイル交換の重要性は、理解致しましたが、同時に行う点検内容が、車購入時の見積もりの度に違っていて...
@燃料噴射量補正は、6ヶ月点検で毎回行う。
A通常燃料噴射量補正は自動で行われており学習している、6ヶ月点検で学習リセットし燃料噴射量補正を再度行う事はない。
B6ヶ月点検ではオイル交換の他に煤除去作業を行う?
C煤除去作業DPF強制再生?6ヶ月点検で行う事は無い。
D6ヶ月点検は、ディーゼルであろうとこれまでの通常車両と点検内容に違いはない。
Bの煤除去作業内容は不明ですが、全て他県のディーラーで聞いた内容です。
サービス品質にムラがあるのは、マツダらしいと思いましたが、実際6ヶ月点検の必要性に不信感を抱いております。パックdeメンテは、後で加入可能なので未加入です。オイル交換だけならパックdeメンテ未加入でもいいのではと思っています。
未加入の方は居ますか?御意見お願いします。
書込番号:20995340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超絶シビアさん
私はマツダで中古車買ったときは
パックdeメンテ入りました。
お勧めですよ。色々換えてくれますし、
洗車は勿論、フロアマットや車内のゴミ箱まで、
空にしてくれました。最高です。是非入ってください。
書込番号:20995554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラー毎(営業所単位)でもサービスの内容は変わっていくと思います。指定された内容しかやらないところや、それ以上の作業をやってくれるところもあります。
ただ、ディーラーとしては入庫頻度が多いお客様ほど融通が利くものです。パックdeメンテ加入のメリットは点検もそうですが、ディーラーとの関係を安定して築けるところではないでしょうか。
いざというときにお願いが出来るので可能であれば加入をおすすめします。
書込番号:21001880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
GJアテンザ純正17インチから、インチアップを考えています。
ノーマル車高で225/50r18 8.0J オフセット43は厳しいですかね?
机上の計算ではギリギリいけそうですが・・・
書込番号:20675950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ザフォニックさん
↓のENKEIのマッチング情報では18インチ×8Jインセット40が適合となっています。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201308-201309.php#mazda_atenza_xd
このサイズが大丈夫なら、18インチ×8Jインセット43は履けそうですね。
書込番号:20675993
4点

確かに・・・18×9J オフセット40もOKになってますね。
流石に無理では?
ネットショップから返信が有って「ノーマル車高ではフロントがギリギリ。装着・走行には支障はないが、車検・点検時にNGの可能性あり」との事。
エンケイさん、ホントですか?(笑)
アテンザの車幅1840mm、トレッド1585mm、タイヤ幅225mm。
(1840-1585-225)÷2=15mm←フロントフェンダーとタイヤのクリアランス。
純正オフセット50、変更後43で7mm外側へ。
純正7.5j、変更後8Jで6.35mm外側へ。
トータル13.35mm外側へ出る。
計算が間違っていますか?
実際は個体差が有るとは思いますが・・・実測しよっかな。
書込番号:20678153
3点

ザフォニックさん
↓のWORKのマッチング情報でも、やはり8Jインセット43なら大丈夫そうです。
https://www.work-wheels.co.jp/
尚、現在のタイヤ&ホイールがフェンダーから何ミリ引っ込んでいるかは、計算値で導き出すのでは無く、やはり実測した方が確実だと思います。
私も時々実測していますが↓の方法で測定すれば良いと思いますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
今回のサイズ変更なら、ホイールのリム面は確かに約13mm外へ出ますが、タイヤ&ホイールのセンターでは7mm外へ出るだけです。
書込番号:20678452
1点

商品が届き、先日装着しました。
結論から言うと・・・ビミョーです・・・ギリギリです・・・グレーゾーン。
五円玉を垂らしてみましたが、風が強くよく分からず。
リコールが出ているので、その時ディーラーで確認してみます。
色々調べていただき、ありがとうございました。
書込番号:20706547
2点

昔、少しだけはみ出しているのをフロントフェンダーを「エイッ」と引っ張って収めたことがあります。
ヤフオクでタダ同然で買ったクルマだったから躊躇なくやれたというのもありますが。
ご参考まで。
書込番号:20707908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴン20Sプロアクティブと25SLパケと現在迷っています。
装備に関しては理解できたのですが、主にエンジンに関して、乗っていてどれぐらい違いがありますか?
主に通勤使用になります。
書込番号:20576275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動けば良いのなら、安いので大丈夫
書込番号:20579841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗してみた感想としては、
・一般道を巡航速度で運転する分には2000ccと2500ccの違いは正直わからない、
というよりもわざわざ2500ccを選ぶ必要性は?(個人的感想)
・高速道路でも平坦路を巡航運転するなら、明確に両者の差は感じない。
・高速道路での合流、加速、UPDOWNのある場面では機敏な反応、アクセルワークに対する追従性
2500ccの本領発揮、踏めば踏むほど高回転まで吹き上がる感じは好み(個人的感想)
以上、個人的見解です。
なお個人的な見解をもう1つ付け加えさせてもらえるならば
ご指名の両者から選択するのであれば、私なら20Sプロアクティブを選択します。
車はその人の総合的な価値観が反映されるお買い物です。
私は金額に比してその車の持っている機能性が妥当かどうかで購入を判断しますので
25SLパケは明らかに自分の使用用途ではパフォーマンスが悪いと思いました。
スレ主さんが通勤用途をメインにお考えになっているとのであれば
ご自分の通勤ルートに高速道路使用や片道50キロを越えるような距離、
UPDOWNが断続する場面等々があるかどうか、
それによってどちらを選ぶのか、ご判断されるのも1つの方策かもしれません。
エンジンの性能を主にお考え、ということでしたので
両者の装備の違いは勘案しておりませんので悪しからず。
書込番号:20579914
12点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MCについて、ディーラーさんより7月のアクセラMCと同じような変更になるとのことでした。
装備部分の変更が多くあるようです。
エクステリアの変更はみなさんの予想ではありますでしょうか?
5点

アテンザはエクステリアの変更はありません
一番大きいのは
室内の上が黒になります
書込番号:19902545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーに情報おりてきてますので
確証得たければディーラーに行くべし!
書込番号:19904257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーストラリア仕様のCX-9がマツダ車初の前車速対応のMRCCを全グレード標準装備で搭載するみたいですよ。
アクセラには間に合わなかったけどアテンザには搭載されるかもね。
書込番号:19905937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
アクセラに関しては、顔がcx3に似たようになると聞きましたが本当でしょうか?
書込番号:19906044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3やデミオみたいなフロントになるみたいですね。
書込番号:19906423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まつだらぶさん
みなさんも既知かもしれませんが (CX-5でも書きましたf^_^;)
Mazdaファンなら情報は下記HPが参考になりますよ!
http://super.asurada.com/category/cars/mazda/
H.P運営者がとても熱心で、数時間ごとにマツダの最新情報がUPします 。私は2時間毎に見てます(笑)
信ぴょう性は高いとおもいますよ。
書込番号:19941878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アテンザのFMCが2019年ってのは、遅すぎない?
現行2012年発売だから
CX-5も2017年1月FMCみたいだし
5年周期と考えると、アテンザFMCも2017年秋くらいと予想します。
書込番号:19942045
0点

自社のフラッグシップセダンを5年周期でFMCしてた、今までの方針がおかしい。
よって現行からアテンザのモデルチェンジサイクルを伸ばす代わりに、去年のマイナーチェンジではCX-5より大きく手を入れた。
そう言われてますよ。
書込番号:19942379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RGM079さん
それって、どこで言われてんの?
CX-5より大きく手を入れたって、どこが大きくなの??
書込番号:19942873
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MC後の25S LPackageですが納車から10ヶ月程が経過しましたが、ALH動作不良のためヘッドライトユニット交換にはじまりミリ波レーザー(エンブレム)、フロントカメラの交換。
これでALHが正常になれば良いのですがね・・・。
今のところはリコールも出ていないみたいですが自分の車だけの話なんですかね?
皆様は大丈夫ですか?
9点

XD-L4WDですが,7ヶ月目のころALHの不具合でヘッドライトユニットを交換しました。不具合を言ったらあっさり交換になったので,沢山の例があるのでしょうね。理由というか原因というか,聞いていないので分かりませんが初期不良かなんかでしょうね。私はそのことに何の不満も不安もありません。ALHを使わなければ普通のライトとして機能するので,リコールの対象ではないのかもしれませんね。よくわかりませんが...
交換後3ヶ月ほどですが,むしろ前より賢くなったみたいで,ハイビームになることが増えた気がします。もちろん先行車のリアウィンドウをを照らしたり,パッシングを受けるということはありません。
レーダーやカメラの交換は経験していません。
書込番号:19496117
9点

MC後XD LPackageセダンです。
1か月前くらいに、
LEDヘッドライト警告灯(工場の地図記号みたいな黄色いマーク)が点灯し、
ALHが機能しなくなりました。
ディーラーにもっていこうかと思っているうちに、
警告灯は消灯し、正常に動作するようになりました。
今のところはほぼ問題なく使えています。
私の場合、誤作動は、
前走車のボディカラーがホワイト系で、
車間距離30〜40mの場合、
前走車を認識できず上向きになることがたびたび。
書込番号:19496436
6点

Tomotomo-Papa さん
ALHは確かに交換後は作動が良くなりますね。自分は雪国なよですがデーラーなよると寒い地方が作動不良が多いそうです。
カメラの交換も終わりましたのでしばらく様子みですね。
書込番号:19496490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

potikunさん
>LEDヘッドライト警告灯(工場の地図記号みたいな黄色いマーク)が点灯し、
ALHが機能しなくなりました。
ディーラーにもっていこうかと思っているうちに、
警告灯は消灯し、
ここまでは私の場合と全く同じです。旅先でなったので帰ってからディーラーに行けばよいと思っていたら警告灯は消えたのですが,先行車のウィンドウを照らすのでおかしいと思いディーラーにもっていきました。
早めにディーラーに行かれることをお勧めします。
太郎200さん
>寒い地方が作動不良が多いそうです。
登山口を早朝に出発するためと,夜明け前や夜間の写真撮影のために車中泊をするのですが,起きたときに窓ガラスがびっしょり濡れていて,カメラが使えません的なエラーが出ます。エアコンで除湿をすれば直るのですが,寒冷地ではそういうことが起きやすいのかもしれませんね。
書込番号:19496902
2点

potikunさん
私はXD Proactiveに乗って約1年になりますが、ALHのオレンジ色の警告灯が8月に点灯しました。
その後なおったのですが、気になったので数日後、ディーラーに点検に行ったら、「エラーが残っている」とのことで、
AHLモジュール&左右ヘッドランプ交換になりました。修理記録によると
「故障コード U053B:68 BID02:86 ヘッドライトハイビームが自動点灯した直後に消灯した場合、
フロントコンビネーションライト内部のLEDドライバモジュールがショートと誤判断する場合があり、
・・・(中略)・・・、交換しました」とあります。
同時に「BSMコントロールモジュール異常信号受信」も記録されていた、とのことで、こちらも部品交換と
なりました。
修理記録はご覧のとおりです。
いずれにせよ、エラーがでたら、早めにディーラーに持ち込むことをお勧めします。
書込番号:19507216
3点

kanpekkiさん
写真まで添付していただきありがとうございます。
>ヘッドライトハイビームが自動点灯した直後に消灯
日常の使用時によくある状況ですが、
これをショートと誤判断することがあるとのこと。
交換部品が純正部品と同一品(誤判断に対する改善が施されていない)だったら、
今後も発生するかもしれないですね。
定期点検のついででいいかなと思っていたけど、
まだ数か月先になるので、
早めに今回の件ディーラーに相談してみます。
書込番号:19507376
0点

私も同様の症状が出て、同じ説明を受け、同じ部品を交換してもらいました。その後、いくらか改善されましたが、やはり誤作動と思われることもあります。これが限界なのかな…とちょっと諦めてます。
書込番号:19508086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のもユニット交換した口になるんですが、エラーは出ますね。
一度解除して、またALH作動させるとエラーは消えるのですが、ちょいちょいエラーはでます。
エラーが出そうなシチュエーションは何となく分かって来たし、頻繁とまでは言えないので割りきってますが、エラーが出たら、強制ハイビームではなく、一旦ロービームをキープしてくれたらいいなと思ってます。
じゃないと突然完全ハイビームになって、前車とか対向車に申し訳なくてf^_^;)
書込番号:19509690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、私の場合、修理後はオレンジランプは点灯していません。
ハイビームになったことを示す青ランプは状況によっては心臓に悪いのですが、
対向車からの「眩しいぞぉ〜」のパッシング反応などはないので、歩行者や自転車が
対向できている場合はロービームに切り替えますが、それ以外は、正常に動作していると
信じてAUTOの位置で普通に使っています。
書込番号:19510231
0点


アテンザワゴンの中古車 (366物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
アテンザワゴン XD 6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クルーズコントロール/社外19インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.5万km
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
27〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
アテンザワゴン XD 6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クルーズコントロール/社外19インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 16.6万円