マツダ アテンザワゴン 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

アテンザワゴン 2012年モデル のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
アテンザワゴン 2012年モデルを新規書き込みアテンザワゴン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

カナックのBOSEアダプタ

2013/06/23 22:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:101件

別スレでBOSE+市販ナビについて聞いたものです。
いろいろ調べた結果、純正品のプリアウトはBOSEに最適化された形で出力されているらしいということで、市販ナビ+純正アダプタでは純正ナビとは同じにはならないということはわかったのですが、カナックのアダプタを用いてBOSEを使用している方がいらしたら感想を聞かせて頂けないでしょうか。
これを使ってもただ鳴るだけとのお話ですが、ちゃんと鳴りますでしょうか?あからさまなノイズが入るようなことはありませんでしょうか?実際に使用されている方がいらしたら是非教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:16288714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/24 08:02(1年以上前)

ノイズが載ったりする事も無くちゃんと鳴りますが
やはり中途半端な音になるので
お勧めしませんね・・・

書込番号:16289610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/24 08:21(1年以上前)

うさだひかる2さん
何度もありがとうございます。
中途半端な音というのは具体的にどんな
感じになるのかを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16289651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/24 08:29(1年以上前)

(-_-;ウーン
ボーズの音でもない
ナビの性能の音でもない
・・・と言った感じですかね

書込番号:16289671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/24 13:24(1年以上前)

またしても、分からなくなってしまいました。
三菱電機のカスタマーサポートに問い合わせました。
純正品のSDカードに入っているBOSE専用セッティングというのは、各種補正回路を全てバイパスさせた
いわばフルフラットな状態になっているそうです。
ということは、市販のサウンドナビを全ての補正を手動でキャンセルすれば同じですか?と質問したところ
「ほぼ同等の状態になるはずです。中の回路は基本同じものを使っていて、マツダ用のSDカードが付いているのと
一部機能が違うだけです」との回答でした。
これが本当であれば、パイオニアのサイバーナビも純正と同等の内容で接続出来るのかと思われますが、
純正の鳴り方と市販品を接続したときの鳴り方の違いを比べてみた方はいらっしゃらないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16290378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/24 19:08(1年以上前)

ケンウッドにも確認したところ、純正ナビのプリアウトから出力されるのはボーズにあうように
周波数を多少イコライジングでいじったあとの音だそうです。
それも、ナビについている7バンドのグライコで多少カーブを付けただけで、それ以上の特殊な処理
(アライメントとか、特殊回路をとおすとか)は一切していないそうです。

であれば、カナックを使用する意味は全く無さそうで、純正アダプタを使用した方が良さそうです。
ですが、ケンウッドはうさだひかる2さんのおっしゃる通りディップスイッチが分からないですね・・・

書込番号:16291185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/24 21:06(1年以上前)

色々な組み合わせで聞いてますが
やはり違う様に思いますよ

書込番号:16291623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/25 00:10(1年以上前)

何を求めているのかイマイチ分からないのですが、コストパフォーマンスが良くても性能が読めないなら意味ないですよね?
音質重視なのか、コスト重視なのか、ナビ性能重視なのか。
それでほとんど答えが出るように感じます。

音質重視なら、純正品のナビ+Bose、もしく好きなナビ+好きな社外品スピーカー
ナビ重視なら、好きなナビ+好きな社外品スピーカー
コスト重視なら、純正品+純正スピーカー

私は最安純正ナビ(パイオニアメモリ)+アルパインDDLにしました。
パイオニアのナビはSDカードでWaveファイルが利用できるので良しとしました。
結果的には安く済んだと思っています。
もっと安い組み合わせもありますけれどね。

まぁMTなのでBoseを選択できなかったのもあります。

書込番号:16292425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/25 01:36(1年以上前)

BOSE付きのCX-5乗りですが、BOSEの音はそれなりに纏まっているので、たしかに音の
「コストパフォーマンス」としては良いと思います。自分の好きな社外スピーカーを
組み合わせてBOSEの音を明らかに超えようと思えば、それなりのお金と時間がかかります。

ただやはり、うさだひかる2さんも含め他の方々も言っているように、BOSEを選ぶなら
ヘッドは純正にするのが、あらゆる意味でトラブル無くゆくベストの道だと思います。
純正ナビに無い機能を求める人(あるいは純正ナビは高価すぎると思う人)は、
BOSEも最初からやめるほうがベターかと思います。

REGZABRAVIAさんは、例えばどのような(純正にない)ナビ機能を求めているのですか?

書込番号:16292667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/25 08:47(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

純正ナビで気に入らないのは主に渋滞検索と通信機能が、市販品からかなりの部分がカットされていることです。

boseはホームオーディオでもかなりの部分でブラックボックス化されていますし、本当のところはどんな処理をされているかは分からないんですよね。
うさだひかる2さんのようなプロの業者さんが沢山聞いてきた結果、市販品とは違うと仰るのであれば違うのでしょうね。

書込番号:16293116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/06/25 16:54(1年以上前)

REGZABRAVIAさん

パイオニアのHDDナビ(もうすぐ無くなるそうですが)であれば、Bluetoothでつないだスマホ・携帯でスマートループ情報取れますが、この機種ではダメなんでしょうか?
Docomoのスマホをお使いですとmopera契約をしないといけないのが難点ですが。

別の車で、本家のZH77を通信モジュール付で使っているのですが、地図の差分更新が自動でされるのは確かに便利に思います。これがDOPにないのは、私もちょっと不満ではありますが。。。。

書込番号:16294226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/25 19:52(1年以上前)

しもしもしさん
ありがとうございます。
2013年型のバイオニアメモリナビでも同様の機能は引き継がれますが、通信モジュールは使用不可でした。
私はiPhoneなのでこれでは厳しいのです。
よりによって、肝の機能を外さなくてもって感じです。

書込番号:16294720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ynari400さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/26 00:28(1年以上前)

私は、市販ただのMZ60にしました。当初はBOSEをパイオニアかプレミで考えていました。
ところが、試乗車や代車で1週間〜じっくり確認しましたが、あまりにパイオニアががっかりでした。

また、プレミにするのも、結局イコライザーで音楽はまったく悪くなるだけで、
プレミの補正機能はほぼ無用と思ったからです。もちろん、映画や楽器ばかりの音源なら、
高音きんきんな程良い音に思うかもしれません。でも、それら程度なら安物のカーナビでも大差無いです。
せっかく、カーナビにしてはVocalの感情まで伝わってくる高音質なのに、補正入れると台無しになります。

とにかく、カーナビ程度では基本性能が低いですから、まず最低限に満足できる音質のカーナビ選びが肝要です。
安いイコライザーは安音のごまかし用であって、基本は無くて良いものです。
(上級ホームオーディオでは、普通トーンコントロール無いです。)

まあ、聴力の個人差とか好みの差等がありますので、他メーカーも否定はしませんが、安いMZ60こそお勧めです。
また、純正4SPはショボ過ぎです。BOSEは許容範囲すれすれでしょうか。
BOSE逆位相補正はまったく意味不明です。効果あると感じられる人いるんでしょうか?
よって、カナックでも、BOSE純正でも、何でもOKだと思います。安くて、付けやすいので良いのでは!?

書込番号:16295987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/26 07:34(1年以上前)

ynari400さん
ありがとうございます。
800とはb&wでしょうか?
私はマニアとまではいかない804使いです。
基本的な考え方は私も同じです。
ひとつ教えて頂きたいのですが、純正パイオニアとMZ60で違いはありましたでしょうか?
BOSEとはいえ、理屈で考えればMZ60の方が音は良い筈かと思うのですが。
BOSEへも確認したのですが、やはり純正品も出力はフラットらしいので私も市販に傾いています。

書込番号:16296440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ynari400さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/26 21:47(1年以上前)

私は車には興味が特に無い者ですが、カーオーディオでも他の物でも(そもそもCDが)音質の悪さに失望
しまくっているマイナーな趣味の者です。

前車トヨタのメーカーOPのパイオニア製カーナビは音質も結構良かったです。しかし、マツダでのカーナビは
A4もP9もBOSEでもがっかりでした。昔のラジカセ程度! TVの音の方が全然マシと思いました。
要するに、今はただカーナビなのに、シアターサラウンドやら何やら、まったく本質を軽視したカタログ文句を
並びたてるだけの多機能商品しか発想しないようになった弊害だと思われます。
日本製品が基本はダメ、不要な機能の押し売りばかりでは商品力が落ちて、海外製品に奪われるの当然です!

これは、日本の消費者の問題でもあると思えますが。この三菱でも、本当に最低のレベルでしかないと思います。
一見音楽マニア向け特化製品とお思いになる方多いかもしれませんね。でも、30?分割のイコライザーなんて、
大笑いです。音質に拘る人は、EQなんてそもそも悪にしか思わない物です。
映画見るのに、EQそんなに要りません。所詮、素人受けを姑息に狙った商品としか思えません。

良い音の判断としては、BOSEも並みで最低限レベルです。ただし、拘るとキリがないと思う人。
他で良い音があるから車は最低限をお任せで手に入れたい人。SPを単品で注文してもハズレで
がっかりするのが嫌な人・・・向きです。
まあ、車の、うるさいディーゼルのカーステレオですから、そもそも意味の無い議論の気もします。

あと、市販MZ60に純正BOSEケーブルは相当に難しいし、調べることが大変で、ハンズフリーやリモコン・・・
使えない可能性があるし、結構純正ケーブル類高いです。それなら、いっそ純正三菱M3をお勧めします。
ディーラーは純正でないと判らないといって断ります。また、付け切れません。きっと。

わたしは、SPでも800のモニター他機器を長年様々に拘っていますが、音に拘るのは実に愚かな話です。
技術は十分過ぎるほどあるのですが、機器もソフトも、普通では全然良い物がない特殊な世界だからです。
まあ、三菱でBOSEは音質では極端にガッカリは無いと思いますよ。(ケンウッドは聞いたことがありません。)

書込番号:16298849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

boseと市販ナビ

2013/06/20 17:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:101件

こんにちは。
CX5スレでも散々議論されていますが、イマイチわからないので教えてください。
市販ナビを純正のBOSEアダプタにつないで音を出せるのでしょうか。
過去ログではナビのプリアウトからアダプタにいれるような記載でしたが、専用カプラなどになっていたりしないでしょうか?
ナビを購入する店に純正アダプタを持ち込めば取付できるものでしょうか?実際に取り付けた方いましたら教えてください。
因みにケンウッドの彩速ナビZ700を検討しています。よろしくお願い致します。

書込番号:16275596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/20 21:29(1年以上前)

結論から言うと接続は出来ますが
ボーズ本来の性能は発揮出来ません
ナビの性能も発揮出来ません
ただ鳴るだけです
お勧めはしません
それからケンウッドのナビの場合ディプスイッチの設定が不明です

車を中古車で買ったらボーズ仕様だった
純正ナビからの買い替えでボーズ仕様からの買い替えで
と言うなら仕方ありませんが
新車でボーズ仕様を買って社外ナビを付ける・・・
と言うのはやめた方が良いですね・・・
ボーズ仕様を買うなら純正ナビをお勧めします
その方がボーズの性能をある程度は発揮できます

書込番号:16276422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/06/20 22:36(1年以上前)

うさだひかるさん
ありがとうございます。
ケンウッドの場合ディップスイッチが不明とのことですが、パイオニアの市販ナビならどうでしょうか?
プリアウトからのアウトプットは純正品は市販ナビとはセッティングが変えてあるのでしょうか。

書込番号:16276731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/21 07:37(1年以上前)

パイオニアのサイバーナビの
ZH0009等ならプリアウトがあり接続出来ます
ディプスイッチの設定も判りますが
やはりボーズ本来の性能は発揮出来ませんので
お勧めしません
鳴らせる事は出来ますがただ鳴るだけです
純正ナビにはボーズ仕様用の設定があります
プリアウトの出力がその設定で変わります

純正ナビでボーズ仕様の車に付けて
ボーズ無しの設定をすると
壊れてるのか?と思える様な
途切れ途切れの音になります
ボーズ有の設定にすると
専用に設定された音が出るようになります
純正のパイオニアナビはボーズ有の設定をすると
イコライザーの設定も出来なくなります

社外ナビを付けるつもりならボーズ無しの車を買った方が良いです
音を改善したいなら
社外品スピーカーへ交換やサブウーファーの追加
デッドニング等をした方が良いでしょうが
スピーカー交換は取付キットがまだ発売されてないので
自作するかヤフオク等で新型アテンザ用を買うか・・・ですね

書込番号:16277768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/06/21 08:15(1年以上前)

うさだひかる2さん
ご丁寧にありがとうございます。
かなりお詳しいので、更に甘えてお聞きしてしまいますが、三菱ナビの上位機種を純正アダプタ経由でBOSE車に付けている方がいらっしゃるようですが、この場合も純正サウンドナビを付けるのとは違い、ただ鳴るだけと考えるべきでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16277839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/06/21 10:21(1年以上前)

サウンドナビでもその他どこの社外ナビでも、BOSE仕様車に付けたらBOSE設定の音になってしまうということでしょう。

ですからBOSEの音を少しでも良くしたい(相乗効果で良くしたい)などと思ってもダメということです。

BOSEの音に拘りがおありのようですが、その場合は純正ナビをつけるしかないですね。

将来BOSE仕様にして不満が出るかもしれないという不安があるようでしたら、あとでは簡単に取り外し交換とかは
むずかしい(可能性が低い)ので最初からオーディオレスにして社外品の音質の良いナビをつけたほうが無難でしょう。

社外品なら制約が少なく気に入らなければ簡単に交換(ヘッドもスピーカーも)も出来るし、外部アンプ追加など
で高音質を追求もできます。

BOSE仕様にするなら試聴をするとかして絶対に不満なし、後悔しない覚悟が必要かと思います。

BOSEの音が気に入らないので何とかならないか?という質問をよく見ます。

お金さえ出せば可能ですがせっかく付けたものが無駄になり非常にもったいないと言うことになってしまいます。

書込番号:16278165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2013/06/21 16:06(1年以上前)

boseに拘りがあるわけではなく、bose更に良くしたい訳でもないのです。
選んだ理由はコストパフォーマンスで、市販ナビを付けたい理由は機能の差です。
でも、やはり色々しらべたところ、bose用は専用にイコライジングした出力をしているようでした。
諦めて純正品にします。
ありがとうございました。

書込番号:16279088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2013/06/21 18:32(1年以上前)

・・・三菱電機のサウンドナビを付けても
サウンドナビの性能も発揮出来ない
ボーズの性能も発揮出来ない
中途半端な状態になってしまうので・・・
やはりお勧めしませんね・・・

書込番号:16279526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/21 22:33(1年以上前)

BOSE仕様のCX-5乗りですが、アルパインの純正ナビだとグラフィック・イコライザが使えるので、
自分の好みに応じてBOSEの音をさらに味付けすることも可能です。
社外ナビより相当に高価なのが欠点ですけど。

ご参考まで…

書込番号:16280425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ディスチャージランプ交換

2013/05/31 23:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

表題についてDでランプ球を持込で交換してもらおうと電話したところ
外品商品での持ち込みは保障の絡みもあるので最近はお断りしております。と言われました。

購入店(ディーラー)で相談してもしOKが出ても念書を書かされると思いますと言われました。

皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

あと自分で交換しようとボンネット開けてみたのですがどうも左側がいろいろ物がついていて手が入らなくて自分で交換は不可なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16200658

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/31 23:38(1年以上前)

メーカ違うけど、うちの近所のディーラも一緒だね。

商品に問題あって球切れでも、再交換のたびに工賃発生するとも言われたよ。


他にはタイヤハウスのインナー剥がしてやるとか?

やってやれないことはないと思うけど、心配なら数千円ケチらずお任せしちゃった方が良いかと。

あとはみんカラとかSNSで仲間集めて作業オフとかで手伝ってもらうとか?

書込番号:16200754

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/01 00:05(1年以上前)

こんばんは。

バルブはもう買ってあるのですか?
まだでしたらオートバックスなどで買うと1個の交換費用(工賃)が300円くらいだったと思います。
両方で600円くらいですね。(←念のため確認してくださいね)

書込番号:16200874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/01 00:28(1年以上前)

取説の301ページ以降、手順が分かりやすく書いてありますよ。

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/atenza/menu.html?atenza_201303.pdf

書込番号:16200965

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 07:20(1年以上前)

Greenさん

2千円位しますよオートバックス工賃

書込番号:16201499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/01 09:38(1年以上前)

自分のところは普通に社外品付けてくれましたよ!
バンパーを外さないと交換できないようで、片方千円でお願いしました。

書込番号:16201852

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/01 10:05(1年以上前)

近所のディーラだと、1700円だったかな。

AFSの球をハイワッテージに交換してもらったんだけどさ、見事に片側球切れで純正戻しで工賃3400円にorz

購入店に文句言って商品交換はしてもらったけど、再度取り付ける気が起きず倉庫にて放置プレイ中。

HIDと色合わせのための装着だったけど、見易さはやはり純正だね。

書込番号:16201934

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 11:09(1年以上前)

参考^ ^

http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1704593/car/1322585/2325145/note.aspx

書込番号:16202131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/01 11:59(1年以上前)

>購入店(ディーラー)で相談してもしOKが出ても念書を書かされると思いますと言われました。
>皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

地域と言うより、経営母体であるディーラーの本社よる。
 ↓
もっと言えば、支店(○○店)による。
 ↓
更に言えば、その担当者による。
 ↓
更に更に言えば、担当者との信頼関係による。
 
そんな感じだと思いますよ。

ちなみにウチのディーラー担当者とは、
社外品が壊れても文句は言わない。
社外品が影響して純正部品に不具合が発生しても保証は求めない。
社内規定が変更されて車検不可になっても文句は言わない。
全てユーザーの自己責任。

そんな関係だから、違法改造以外は何でもやってくれますよ。
整備のついでだと工賃をおまけしてくれたりするし。

念書については、何年前か忘れましたが最初の1回だけは書いた覚えがあります。

書込番号:16202296

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 12:14(1年以上前)

>皆さんの地域ではどうなんでしょうか?

地域と言うより私的には、マツダ、BMWディーラーは社外品でも取り付けてくれる‥て感じで、トヨタ、日産は断られる‥てイメージです。

社外バルブの取り付けくらい、口頭で保証はしませんよ‥で 取り付けてくれてもいいと思うのですがね。。

書込番号:16202351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/01 12:35(1年以上前)

あれ?

アテンザワゴン板だから、
マツダディーラーの地域格差の話だと思ってたけど、
ディーラー全般での一般論的な話なのかな?

そうだとしたら、
トヨタディーラーは、そもそも社外品の取付には消極的だと思う。
ディーラーで販売しているものしか取付出来ません。・・・的な。

書込番号:16202405

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/01 12:46(1年以上前)

>アテンザワゴン板だから、 マツダディーラーの地域格差の話だと思ってたけど、 ディーラー全般での一般論的な話なのかな?

そのとおりですよ〜。

スレチですが自分が思うイメージを書かせてもらいましたが、、すみませんね。。

書込番号:16202448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/09 09:11(1年以上前)

先日タイヤハウスのインナー剥がしてみたのですが、ディスチャージの本体カバーがどうしても外せず断念。

購入したDに出向き話を聴いてみると基本バンパーを外しディスチャージランプのユニットごと外しての球交換になりますと言われました。
タイヤハウスのインナー剥がして交換じゃないのですか?と聴くとフォグランプやウィンカーバルブはそうですが、ディスチャージはランプはバンパー外さないと無理ですとピットサービスマンに言われました。

結果、念書もなく普通に作業依頼をお願いしました。

あとアテンザの説明書にもディスチャージの球交換はディーラーに相談くださいとなってました。

沢山の回答ありがとうございいました。

書込番号:16232073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/10 10:07(1年以上前)

JFEさん へ

>そのとおりですよ〜。

地域のディーラーとは、
マツダディーラーの地域差なのか?
系列ディーラーによる違いや地域差なのか?
・・・って質問をスレ主さんにしたんだけど?

スレ主発言に、『 皆さんの地域ではどうなんでしょうか? 』
・・・って書いてあるから。

書込番号:16236064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

アテンザワゴンにオートエグゼのローダウンサス(約-2.5cm)を入れようとディラーに注文したところ、i-activesenseが誤作動する可能性があるといわれました。どなたか知見かアドバイスを頂けたらありがたいです。

書込番号:16123302

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/12 07:17(1年以上前)

車高で何か問題が発生するようには思えないけどね。
客相にでも再度聞いてはどうでしょ。

書込番号:16123959

ナイスクチコミ!0


raku121さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/12 10:00(1年以上前)

ローダウンサスについてなら、このブログ http://recharge.jp/blog/?cat=122 が参考になるのでは?

書込番号:16124358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/05/12 10:12(1年以上前)

誤作動が心配なら止めればいいだろうし、カッコ重視なら下げれば宜しい。

両立出来ないのなら片方を切り捨てるまで。人生の縮図ですな。

書込番号:16124393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2013/05/12 12:58(1年以上前)

昨日Dに行った際には調整可能みたいな話がでてましたよ。

書込番号:16124851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/05/12 14:51(1年以上前)

みなさん、
色々アドバイスありがとうございました。

raku121さん、
ブログ参考になりました。
少しの車高ダウンなら、問題なさそうですね。

それほど、シビアなセンサーみたいではないみたいなので、大丈夫そうですね。
実際、ノーマルでも4人乗車で荷物満載すると車高が下がり、
それでi-activesenseが誤作動するとなると問題かも。

最近、ネットで装着した画像が出回っていますが、
すばらしいデザインが更にカッコ良くなり、
更に、足回りの性能や乗り心地も向上しているみたいなので、
どうしても装着したいと思っていました。

メーカーは正常動作の保証はできないとのことなので、
自己責任で装着したいと思います。
因みに、ディーラーでは、工賃込で6万円とのことでした。
(サス自体の値引きは0)

書込番号:16125126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

アテンザワゴンとCX-5を試乗

2013/04/22 11:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

新型アテンザワゴンとcx-5のXDLパッケージを試乗してきました。
現在はGHアテンザスポーツワゴン20Sに乗っています。この三台を比較してみました。
内装・・・まず新型アテンザですが、GHアテンザとCX-5と比べて狭いですね(*_*)圧迫感があるというかちょっと残念なところです。安全機能系のボタンがたくさんありました。インテリアパネルのデザインは普通。パネルが垂直過ぎる気がしました。これはCX-5も一緒です。
エクステリア・・・新型アテンザは好き嫌いがはっきり出る見た目です笑。ただサイドステップがないため寂しい感じること、フロント真ん中あたりの黒樹脂がなんとも。そこは車の色次第ですが。エアロをつけたくなりました。新型アテンザ、CX-5やっぱり顔はそっくり。多少の変化は欲しいかも。塗装はデリケートな感じでした。個人的に見た目はGHアテンザスポーツワゴンが1番好きですね。
乗り心地・・・新型アテンザ、CX-5ともに19インチですが全然気になりませんでした。すごいですね。坂道でのトルクは感動物です。GHアテンザもそうでしたが、走るのが楽しくなります。これは嬉しいポイントでした。オプションで17インチへのダウングレードもあるなど親切でした。
燃費・・・GHアテンザが街乗りで7キロしか走らないので、ディーゼルならまだ走るでしょう。2台ともエンジン音は音楽を流せば気になりませんが、確かにディーゼル車の音がします。燃費は新型アテンザのほうがよさそうです。
安全機能・・・新型アテンザはいろいろありすぎます笑 せめて言うならサイドカメラの設定があってもいいと思います。CX-5にはありました。GHアテンザとは比較にならないほど安全機能が充実しています。

総評・・・2台ともいい車です!笑
乗り換えるなら燃費重視で新型アテンザ
運転し易さでCX-5というとこです。
改めて思ったこと燃費以外らGHアテンザスポーツワゴン最高!

みなさんはどうでしたか?

書込番号:16045731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5747件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/22 13:02(1年以上前)

お客さん〜 ひやかしですか?
2台も試乗したんですから もう1台 ついでに買ってくださいよ〜

販売店より・・・・
マツダより・・・・

(笑)

書込番号:16045968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/22 14:20(1年以上前)

私もアテンザワゴン vs CX-5でちょっと迷いましたが、SUV座高の「上から目線」の気持ち良さと、比較的に全長の短いプロポーションと、4WDも気に入って、CX-5 4WD XD-Lにしました。

2月中旬の契約で、いよいよ今週金曜日(4月26日)納車だそうです。ソウルレッド、楽しみ楽しみ!

書込番号:16046151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/04/22 14:30(1年以上前)

なるほど!
CX-5予想以上にいい車で驚かされました。
ちなみにボディーカラーは何色ですか?
私はどちらもパールホワイトがセンスのいい感じがしました。レッドもいいのですが特殊塗装で修理での再現不可ということで少しの小傷でストレスになりそうです(*_*)

書込番号:16046180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/22 15:29(1年以上前)

はじめまして、少し前にコーディング屋の代車でアテンザのセダンを数日借りました。クリーンディーゼルは伸びが良いですね。トルクがグワッと出るのかと思いましたがジェントルにググググ〜って継続するようなトルク感でセダンらしいなぁ、と思いました。4リッター級と言われたけどかなり意表を突かれました。
少し前にフォレスターを納車されたので同じコーディング屋にコーディングを頼み「セダンはヤダよ。使いにくいし。」と言ったら「じゃあワゴン。またアテンザだけど」と(笑)どうもディーゼルは燃費が良くて代車に良いらしい。返すとき燃料入れたものの全く気にしなかったので…安いと思ったけど、そこの辺は割愛させてください。
で…ワゴンの感想ですがセダンとは全く違う車に感じました。内装は同じだけどトランクとラゲッジの差以上に空間的ゆとりが違いました。ワゴンのが後席の角度があるのかどうかは解りませんが頭上がゆったりしてる分、足元は随分と狭く感じました。
これだけ違うとホイールベースが違うんじゃないかと思わされますが…そんなコストかける真似するわけないし…別の車に感じるほどでした。
ただ荷物を積む、使い倒すという意味でアテンザワゴンは良いですね。セダンはクーペのようなフォルムと適度な絞り込みと足元がゆったりした後席。マツダの本命はコッチか、とも思わされる作りには驚きました。
惜しいのは…フォレスターを買った後だったのでCX5は見たけど普通のセダン&ワゴンのアテンザはノーチェックだったこと。アウトバックを格好良くしたみたいなクロスオーバー出してくれ〜などと言ってみる。
まぁ…オーディオやる上で長い目で見たとき騒音に不安のあるディーゼルは無いのですが…
とはいえ普通に使う人にはアテンザワゴン、荷室が広々しててオススメです♪

書込番号:16046319

ナイスクチコミ!0


kazu1396さん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/22 18:14(1年以上前)

ホイルベース違います。
セダン 2830mm
ワゴン 2750mm

なので私はセダン買いました。
ラゲッジはセダンでもキャンプに平気でいけるほどでかいので。

書込番号:16046744

ナイスクチコミ!1


AZNBLさん
クチコミ投稿数:15件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/04/28 12:59(1年以上前)

私はアテンザワゴンですが、とても良いクルマでアテンザライフを満喫しています。下手ですが、運転楽しいです。

しかし、最近気づいた点をあえて言わせてもらと、前車がSUVであったため、それと比べると乗り降りがしにくい。(買う前からわかっていましたが…妻のヒール傷があぁぁ!)

暖かくなってきた最近特に感じるのが、フロントガラスが近いので顔がジリジリと暑いです。良い対策があれば教えて下さい。

それと、まだ1500キロしか走っていませんが、後部座席の妻からはリアサスが硬く、乗り心地が×だというんです。
今回のリアサスは日立製で最初は硬く、だんだん馴染んでくるとはいいますが、皆さんはいかがですか?
こちらについてはもう少し様子を見て、×なら車高調を検討します。



書込番号:16068818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2013/04/29 12:05(1年以上前)

ボンネットは長さもあるので気になるますね。
せっかくのワゴンなので室内の広さはもう少し頑張って欲しかったですね。
現行型に比べると燃費と安全機能以外は前期型も充分素晴らしいと感じました。
みなさんどう思いますか?

書込番号:16072433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZNBLさん
クチコミ投稿数:15件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2013/05/04 07:32(1年以上前)

2代目のデザインも素晴らしいと感じます。上手く表現出来ませんが、パッと見ただけなのに「なんや、セクシーなクルマやなっ!」とすれ違ったときにいつも思います。

昨日、2代目に道中後ろをピタッとつけられたのですが、信号待ちにどんな人なんだろう?とミラーを覗いたら、メガネを掛けた美人なねーちゃんやって、更にビックリしました(゚Д゚;)

確か中国では、人気があるため現在でも初代〜3代目を販売してるという記事を見ましたが…。

ワタシは3代目にして初めてアテンザに乗りましたが、どのアテンザも本当に良くできた秀逸なデザインであると思う今日この頃です(・∀・)

書込番号:16091994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/05 23:41(1年以上前)

> せっかくのワゴンなので室内の広さはもう少し頑張って欲しかったですね。

新型アテンザやCX-5は、大きな外形サイズを「室内の広さよりも造形デザインのために」使う
という、言ってみれば極めて贅沢なるクルマなのだと思います。

このエクステリア・デザインは、細かい部分の小手先だけでは到底実現できないものかと…

書込番号:16099668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件 MADISONに乗り換えて 

2013/05/06 00:04(1年以上前)

GH乗りです。私は、2代目のエクステリアデザインに惚れた口です。
新型のエクステリアデザインも好きですよ。
2代目に比べ、ダッシュボードの造形が曲線から直線基調、
壁?になりコックピットからの開放感が無くなったと感じました。

でも車は、確実に進化しています。
それがマツダのスピリットですからね!



書込番号:16099797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信53

お気に入りに追加

標準

初心者 燃費について

2013/04/02 07:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:49件

XDLパッケージ

平均燃費についての質問です。

XDLパッケージ納車後、2週間、走行距離600キロ、市街地、高速、半々ぐらいの走りで、
平均燃費 12.3キロです。皆さん、こんなもんですか?

書込番号:15967660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:49件

2013/04/11 20:30(1年以上前)

ズラQさん Takityanさん ポンポン船さんへ
どうもですm(._.)m

スタートダッシュ大好きと書きましたが、厳密には、スタートして3速に入ったあたり、時速にして30〜40キロぐらいから加速を楽しんでいます。ここからの加速は最高に気持ち良いです。アテンザのディーゼルは良くで来ているけど、やっぱディーゼル、出だしの1 2速は、詰まった感じで伸びが全くありません。ガソリン車のような爽快感は、皆無です。

今度、ホンダからでるディーゼルは、ハイブリッドでそこをカバーすると聞いています。

さうなったら、最高なんでしょうが、でも、
それはそれは、アテンザディーゼルのレトロ感も悪くないです。車を運転ってこうだよな
鼓動が伝わってくる感じか致します。(^^;;

書込番号:16004796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/11 23:36(1年以上前)

ぽんぽん船さんの言う「空気抵抗」の話ですが、つまりは、、
100km/hと120km/hとでは、120km/hの方が空気抵抗が増す分、車を前へ押し出す力を多く必要とする、
つまりエンジンの爆発力がより必要でありガソリンをより多く使っている。
このより多く必要となったガソリン量とはいかほどなのか? であって、

>大きく増えてしまった空気抵抗(走行抵抗)をひっくり返すほど、効率が良くなるとは考えづらい。

とは、上述の「より多く必要となったガソリン量」というものが、空気抵抗(走行抵抗)をひっくり返せるほど少ない使用量で済んではいない、ということですよね。

となると、
100km/h走行時の燃料使用量=A
120km/h走行時の燃料使用量=B とすると、

燃費=走れた距離/使った燃料 ですので、

燃費がどちらも同じとなるのが、B=1.2×A と、
120km/h走行時の使用燃料が、100km/h走行時の1.2倍で燃費はイーブンとなります。

どうなんでしょう、私はこの辺はよくわかりませんが、
ぽんぽん船さんは、120km/h走行の方が100km/h走行よりも、空気抵抗のおかげで燃料は『1.2倍以上』使用しているということなんですよね?

この辺の理屈というかメカニズムを解説いただけると勉強になります。

書込番号:16005603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/12 01:03(1年以上前)

ローランド高さん

>厳密には、スタートして3速に入ったあたり、時速にして30〜40キロぐらいから加速を楽しんでいます。ここからの加速は最高に気持ち良いです。アテンザのディーゼルは良くで来ているけど、やっぱディーゼル、出だしの1 2速は、詰まった感じで伸びが全くありません。ガソリン車のような爽快感は、皆無です。


なるほど、冷静に分析されているんですね^^
1〜2速に関しては、そのほうが燃費に良いセッティングで絞ってんのかもしれません。

走る車を選んだくせに、燃費が悪い!と、怒鳴りこんでくる人がいるこのご時世ですからね。
ホンダフィットRSで、リッター17しか走らない!ってぐずった人がいるって聞きました。
行き過ぎた省燃費は、カブでも乗っていなさいって思います。

でも、やっぱ似ていますね、アテンザディーゼルとレグナムは。

レグナムVR-4の6A13の特性が、ディーゼルそのものなんです。
ハイオク指定なのに、5500回転を超えて回らないという不思議なエンジン。
レギュラーでもその差を感じないっていう、奇妙なエンジンです。

でも、三菱は超ロングストロークなので仕方がない事なんですけどね^^
加速も、それと同じです。

>今度、ホンダからでるディーゼルは、ハイブリッドでそこをカバーすると聞いています。

ディーゼル旧来の性格を知ってる人なら感動するんでしょうけどね。
ですが、そのシステムを積んで30万アップとかなら考えます。
そもそも、ディーゼルはちょいのりは不向きなので…


>さうなったら、最高なんでしょうが、でも、
それはそれは、アテンザディーゼルのレトロ感も悪くないです。車を運転ってこうだよな
鼓動が伝わってくる感じか致します。(^^;;

それ、大事なんですよね^^
マツダが一番上手いところだと思います。

書込番号:16005881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/04/12 08:49(1年以上前)

ズラQさんへ

「レグナムVR-4の6A13の特性が、ディーゼルそのものなんです。
ハイオク指定なのに、5500回転を超えて回らないという不思議なエンジン。
レギュラーでもその差を感じないっていう、奇妙なエンジンです。 」

ヘェ〜そうなんだ、回転数のピークまで、ほとんど一緒なんですね!!
ガソリン車でも、ロングストロークだと特性がにるもんなんですね、

しかも、加速感まで似るとは、新発見です。


「それ、大事なんですよね^^
マツダが一番上手いところだと思います。 」

皮巻のステアリングを握った瞬間から、走りを予感させます。やや固めのサスペンションからくる、ビシッとした走り、良いですよ。

それと、もう一つ以外な事が、皆さんアテンザの加速が凄いと書いていますが、高速走行て、流入の際の加速は、素晴らしい、

でも、80キロぐらいの巡行速度からの加速は、そうでもないです。80キロからシフトダウン無しでも、グングン加速すると言っている人がいますが、それはない。

では、シフトダウンして加速すると、これも美味しい2000rpmのトルク域を超えてしまい、さほどでもないです。(^^;;

書込番号:16006501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/12 10:21(1年以上前)

Takutyanさん へ

>燃費=走れた距離/使った燃料 ですので、
>燃費がどちらも同じとなるのが、B=1.2×A と、
>120km/h走行時の使用燃料が、100km/h走行時の1.2倍で燃費はイーブンとなります。

えーとですね、
1.2倍は速度なので、空気抵抗は1.44倍です。

それはさておき、

1時間当たりに使用する燃料と、
1リッター当たりで走れる距離が、ごっちゃになっていませんか?

燃費は距離ベースですから、時間を考える必要はありません。
例えば、
Aの使用燃料=10リッター (時速100キロ走行)
Bの使用燃料=12リッター (時速120キロ走行)
※1.44倍になると思うけど、取りあえずTakutyanさんに合わせて1.2倍にしました。

BはAに比べ、同じ距離を走って使用燃料が多くなっていますから、単純に燃費が悪くなっています。
Bの方が、目的地に早く到着するだけの話です。


>120km/h走行時の使用燃料が、100km/h走行時の1.2倍で燃費はイーブンとなります。

イーブンになっていないじゃないですか・・・(困)

同じ距離を走るんだから、燃料の使用量が1.2倍になっていれば、
計算するまでも無く、燃費は悪化しています。

書込番号:16006734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/12 10:54(1年以上前)

Takutyanさん へ

もっと具体的に書いた方がイイかな?

東京 → 大阪 500km を走ったとして、

【A】 時速100キロで走行
【B】 時速120キロで走行

【A】 所要時間 5時間00分
【B】 所要時間 4時間10分

【A】 使用燃料 50リッター
【B】 使用燃料 60リッター ※空気抵抗が増えたので燃料を1.2倍 使用してしまいました。

【A】 燃費 10.00km/L
【B】 燃費  8.33km/L 

Bはスピードを出したので、目的地に 50分 も早く到着しました。
しかし、燃料を1.2倍 使用してしまいました。
燃費を計算すると、燃費は 2割 悪化していました。

それだけの話ですよ。

理屈で考えても、常識的に考えても、経験的に考えても
目的地に 50分 も早く到着出来たんだから、
燃料を多めに使って当然だと思いますよ。

書込番号:16006812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/12 15:44(1年以上前)

スレ主さんへ

話は変わりますが、
アテンザなら、i-DM で区間燃費が計測できると思うんですが、計測したことはありますか?
例えば、ロングドライブだけの燃費とか、高速道路区間だけの平均燃費とか、街乗りだけの燃費とか・・・

ディーゼルは長距離走行で燃費が伸びると言う話なので、どれくらい伸びるのかなぁと思いまして。

トリップメータをリセットしないでも、区間燃費や区間平均速度が計測できるはずですから、
何かのついでで結構ですのでお願いします。

書込番号:16007511

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/12 18:58(1年以上前)

ぽんぽん船さん


ぽんぽん船さんのご指摘通り、勘違いしていました。
燃料が1.2倍ではなく。
単位時間当たりの燃料消費量が、100km/h走行時と120km/h走行時が、1:1.2 でした。

ですので、100km/h走行時に比べ、120km/h走行時の単位時間当たりの燃料消費量が1.2倍以上あるかないか?
ではないでしょうか?

あと、空気抵抗が「速度の二乗に比例します」というのはわかるのですが、
車は、空気抵抗以外にCD値(空気抵抗の係数)やCL値(揚力の係数)があります。
100km/hと120km/hの間で、これら係数を加味すると、1.44という数字は変化しないものでしょうか?
(係数ですから係数が1より小さければ1.44の数字は小さくなる方向 と感じてしまう)

書込番号:16007989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/04/12 20:11(1年以上前)

ポンポン船さんへ

まだ、区間燃費は、チェックした事がないですが、今度高速走行の際に、試してみます。

どうせなら、100キロ、120キロ、それぞれを、どんな結果になるか、面白そう(^^;;

書込番号:16008192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/13 10:38(1年以上前)

Takutyanさん おはようございます。

>車は、空気抵抗以外にCD値(空気抵抗の係数)やCL値(揚力の係数)があります。
>100km/hと120km/hの間で、これら係数を加味すると、1.44という数字は変化しないものでしょうか?

CD値等の係数を掛けた後の空気抵抗が 1.44倍になるので、
何倍になるか?・・・ってことで言えば、1.44倍ですね。
ボディー形状が途中で変化しなければ、倍率は同じです。
(可変ウイングでも装備していれば変わりますが・・・)

ただし、CD値等が小さくなると分母となる空気抵抗そのものが小さくなりますので、
燃費競技用ソーラーカーのような極端に空気抵抗が小さい車両だと、
1.44倍になっても大して空気抵抗は増えない!・・・と言うことになります。(元が小さいから)

>(係数ですから係数が1より小さければ1.44の数字は小さくなる方向 と感じてしまう)

1.0×1.44=1.44 ※ 1.0 に対して 1.44倍になってますね。
0.3×1.44=0.432 ※ 0.3 に対して 1.44倍になっていますね。

元々の空気抵抗(100km/h走行時の空気抵抗)が何倍になったか?・・・ってことですから、
1.0 が 1.44 になり、
0.3 が 0.432 になった! ってことです。

まぁ、それだけ空気抵抗が重要で、
乗用車で空力を追求するから、
プリウスもインサイトも同じようなシルエットになるんでしょうね。きっと。

書込番号:16010349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/13 10:53(1年以上前)

スレ主さんへ

>どうせなら、100キロ、120キロ、それぞれを、どんな結果になるか、面白そう(^^;;

それイイですね。

ウチのはデミオだからムチャクチャ悪化します。
70キロと80キロでも悪化しちゃいます。

アテンザだとデミオより空力に優れているから、
「 大差無かった! 」 ・・・なんて結果が出ると面白いですね。

ちなみに、
RX-8 だと、「 あんなに我慢したのに、この程度なの? 」 って感じでした。(笑
もっとも、RX-8 は燃費計を装備していないので(満タン法なので)、
区間計測としては誤差が大きいので、参考程度にしかなりませんが・・・

書込番号:16010403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/13 11:52(1年以上前)

うちの車は1.5リッターのCVT、4WD。まだ冬タイヤ装着です。
もちろんハイブリットではありません。アイドルストップもない。

今月から細かく燃費が測れるようになりました。

JC08モードの燃費はリッター16キロですが
今までの最高でリッター22.2キロ。下りが多く70キロほどで巡航
100キロで走るとリッター16.5キロほど
80キロだと、リッター18キロほど
70キロで淡々と流すとリッター20キロほど走ります。

でも、市街地だとリッター10キロ走らないですねぇ

書込番号:16010584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/13 12:03(1年以上前)

ぽんぽん船さん

ロータリーは、回ってるほうが燃料を食わないという特殊な特性ですからね^^;

アウディが打診してきたのは、動力としてではなく発電用エンジンとしてのもの。
コスモ20Bなんか、渋滞ハマるといじってなくてもリッター4とか、普通でしたもんね^^;

プラグインハイブリッドアテンザとかも面白そうですが、マツダには市販車用ミラーサイクルに一日の長があるので、トヨタ本家を超えてしまいそうなので通らないでしょうね^^;

書込番号:16010627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/13 12:47(1年以上前)

ルイスハミルトンさん へ
>70キロで淡々と流すとリッター20キロほど走ります。

おっ! 70km/h 巡航で、カタログ燃費越えですね。
プラス 4 km/L は、ご立派。

ウチのデミオは、70km/h 巡航だとカタログ燃費まで行くか?行かないか? くらいです。
60km/h 巡航だと確実に超えますが、60km/hで走り続けられるシチュエーションが余りないんですよね。
※有料道路とか、もっとスピードが出せる道路で、無理して60km/h で走る必要がある。

50〜55km/h 程度の巡航だと、驚異の 30km/L も狙えそうなんですが、
周りのクルマに迷惑が掛かるので現実的ではないです。
80km/h 制限の自動車専用道路を無理して 50km/hで走ればイケそうですが、
そんなことをしても意味が無いので・・・

書込番号:16010769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/13 12:52(1年以上前)

GW明けると夏タイヤにするのでもっと走るかな。と。

うちでも70キロで走っているとトラックにも煽られます。
混んでくるとスピードを上げざるを得ないですねぇ。

書込番号:16010790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/13 14:26(1年以上前)

ツ゛ラQさんへ

>マツダには市販車用ミラーサイクルに一日の長があるので、トヨタ本家を超えてしまいそうなので通らないでしょうね^^;

トヨタの技術も中々のもんらしいですよ。
例のアトキンソンサイクルと言う名のミラーサイクルエンジンは、燃費だけなら凄いらしい。

そうは言っても、
SKYACTIV technology が本当にブレイクしたのは、
ディーゼルターボで、パワーと燃費を両立できてからですから、
燃費だけ凄くってもダメなんでしょうね。マツダ車だと。

書込番号:16011068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/04/15 08:47(1年以上前)

ズラQさんへ

「SKYACTIV technology が本当にブレイクしたのは、
ディーゼルターボで、パワーと燃費を両立できてからですから、
燃費だけ凄くってもダメなんでしょうね。マツダ車だと。」

私も、その意見、大賛成です。最初は荷物を多く詰める、ワゴン車での買い替えを検討していました。なのでボルボやレガシーも候補にでも、でも、このスタイリングと、決め手は、パワーと燃費の両立、これはアテンザしかないでしょう\(^o^)/

書込番号:16018369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/15 11:55(1年以上前)

確かに、マツダだけではなく…
自動車本来のドライビングを楽しむ方ならば、燃費だけ良くてもイライラするだけだと思うんですよね^^;

私の場合、月間のガソリン代がリッター7でも、1万円前後なので苦にもならないのですが。
ただ、燃費が悪いと解っている分、意味なく走り回らないようなセーブもかかってるのかな?
自転車もあるので、乗ってる時間もないのですけどね^^

あ〜、しかし早く欲しいもんですね^^
頑張ろう^^;

書込番号:16018781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/04/16 08:23(1年以上前)

ズラQさんへ

一月で1万円の出費なら、いいですね(^o^)/
我が家も今は、それぐらいかな、ブレードの時はばいぐらいでした。


ところで、昨日、1ヶ月点検と、リコール部品の交換を女房に頼みして来てもらいました。
当初は、後、半月ぐらい先であったリコール部品が、早く入って来たようです。

場合によっては、発火も有りうるといっていたので、早めに交換出来てホッとしました。

面白いのが、マツダから誠意なのでしょうが、1万円分の商品券をもらって来ました。

へ〜、と言う感じでした。

書込番号:16021976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/04/26 10:23(1年以上前)

リコール部品を交換したら、燃費が、12.3キロから、13.7キロに!!

これって、I-eloop が正常に作動していなかった?それとも、運転が、大人しくなった?

もう一息で、14キロだ\(^o^)/

ところで、先日、都内を走行中、後ろに、黒のアテンザワゴンが、お互い意識してか、延々、4キロほど、並んで走行、未だに滅多に見ない車なので、2台での走行、思わず嬉しくなってしまいました。(^^;;

書込番号:16060931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
アテンザワゴン 2012年モデルを新規書き込みアテンザワゴン 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン 2012年モデル
マツダ

アテンザワゴン 2012年モデル

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴン 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (370物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (370物件)