アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (364物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年9月19日 21:54 |
![]() |
7 | 7 | 2013年9月17日 15:47 |
![]() |
6 | 6 | 2013年8月6日 16:43 |
![]() |
3 | 4 | 2013年7月17日 17:19 |
![]() |
10 | 3 | 2013年7月9日 22:37 |
![]() |
42 | 18 | 2013年7月3日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴンXD MT 6000km走行したところで気付いたことがあります。タイヤとフェンダーの隙間がフロントに比べてリアの方が1.5倍ほど広いのですが、これはこういうものなのでしょうか。今度、ディーラーで確認しようと思いますが、同じ車種にお乗りの方いましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:16604397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準のリヤタイヤより細いのが間違って装着されたり・・とか無いのなら、そういう仕様。
貴方の車だけリヤトレッドが狭い・リヤフェンダーが広がってる?
そんな事、あり得ない。
書込番号:16604568
1点

そういう車種は多いです。
無人の状態はそうであっても・・・乗員が乗ると後ろが下がります。
5人乗ると、後ろの方が隙間は少なくなるのでは?
書込番号:16604597
0点

んん?
トレッドの話???
タイヤとフェンダーの隙間ってことだから、
前後の車高バランスの話ですよね。
もしそうなら、ささいちさんが言うように、
空車状態で確認しているからじゃないでしょうか。
空車状態のステーションワゴンが、
前と後ろで同じ車高(同じ隙間)だったら、
フル乗車して荷物満載で走ると、
物凄く 「 後ろ下がり 」 になっちゃうと思う。
そうならないように、
メーカーが前後のバランスを取ってあるんだと思いますよ。
書込番号:16605916
0点

皆様ご返信ありがとうございました。
原因が分かりました。
左前方に僅かに傾斜のある駐車場に停めていたことが原因でした。平らな場所で確認したら問題ありませんでした(^_^;)
書込番号:16608022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
納車1ケ月、ほぼ完璧なアテンザで大変満足しています。
唯一車線逸脱警報システムLDWSが使いこなせない状態です。ONで運転すると警報が頻発し、うるさくて仕方がありません。設定もいろいろ試してみましたがどれも使えるレベルになりません。高速でさえ感度が良過ぎて大変です。
皆様、設定含めてとのような工夫をなされていますか? 私と同じ悩みを持たれいる方はおられますか?
ご助言、ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:16525463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よ、さくらさん
私は2.2 XD LパッケージでLDWSは初期設定のまま使っています。
納車2ヶ月で既に3500km近く走っていますが一般道でも高速でも
特にLDWSの警告がシビア過ぎると感じたことはないですね。
自分は元々車線に寄らずに走るタイプなのかもしれませんが。
個人的にはLDWSは非常に便利な機能だと思っています。
書込番号:16527284
1点

somebodies_nobodies さん
ご返信ありがとうございます。
普通に使っても問題なく使えているんですね。私の運転がまっすぐ走れていない証拠ってことですか。努力してみます。
書込番号:16528032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。アテンザ乗りではありませんが。
まっすぐ走れていないというよりは、センターラインか路側帯に寄りすぎているのでは。
書込番号:16549526
0点

車線逸脱警報システムと言うのは、アテンザだけでなく他社の大型トラックなどにも採用される実績ある装備です、
やっぱり走り方に何らかの問題があるのでは? と感じます。
書込番号:16552710
0点

私の場合、一月も持たずにoffにしました。
市街地では煩いだけで、停まっている車の追い越しでも、自転車を避けるだけでも警告されるので煩いだけでした。
なお、ハイビームにならないのは、ディーラーで設定を解除してもらいましたが、雨を感知する間欠ワイパーは直せないとのことでした。
書込番号:16566706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご助言ありがとうございました。その後設定をいろいろ試してみました。設定に、『遠い』や『近い』など私にはわかりにくい表現で、感度が『悪く』なると思っていたのが逆に『良く』なる設定になっていました。感度を調整すると普通に使えて役立つものであることがわかりました。すばらしい機能でアテンザの株がまた上がりました。本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:16595885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週末にセダンが納車されました。
以前ここの書き込みを見て気になっていたのですが、納車時にこのシステムはOFFになっており、
自らONにしないといけない状態だったので少し戸惑いました。
設定が出来ることも知らずそのまま乗っていたところ、左右とも白線(黄線)を踏む程じゃないと反応しませんでした。
結構使えるなと思いました。
書込番号:16598841
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
皆さんの意見を聞かせて下さい。
アテンザワゴン XD Lパッケージ
車両本体:3,400,000
DOP : 84,000(Boseサウンドシステム)
MOP : 300,015(ケンウッドメモリーナビ、ETC、自動格納ドアミラー、アルミペダルセット、ドレスアップセットプラン)
諸経費 : 122,165
値引き :▲173,850(ケンウッドメモリーナビ無料サービス)
合計 :3,732,330
初回試乗後の初見積りです。
もう少し頑張れそうでしょうか?
1点

残念ですが、まだまだです。頑張ってください。
書込番号:16406697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3の数字が多いので、333万3333でと吹っかけては?
と冗談はさておき、イメージとしては倍を目指して頑張ってください。
書込番号:16407538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
まだまだ甘いですね。
教えて頂いたように倍くらいを目標に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16410907
0点

>よっぱなさん
本題とは関係ないのですが、自動格納ドアミラーって何時から
メーカーオプションになったのですか?
私はアテンザワゴンXD Lパッケージを6月納車されたばかりで、
その当時は自動格納ドアミラーは無いと言われて驚いたのですが。
書込番号:16414716
0点

7月発行のオプションカタログに記載されました。
発売は8月からとなっています。
オプションカタログは、
http://www.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/atenza_1307.pdf
でご覧ください。(16ページ下段)
これが出ることが分かっていれば社外製の格納ユニットを購入し苦労して取り付ける必要が無かったのに。
書込番号:16414744
1点

車両本体を値引きすると補助金が満額もらえなくなるそうで、オプションと下取り車の上乗せでの対応だった。
合わせて35〜40万を目標にしたい。
書込番号:16442722
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
スプリングのみの交換で昨日ディーラより戻ってきたのですが、
乗ってみて
???
「ステアリング軽っっ」
今までの19インチのタイヤの重みが嘘のように消え、気持ち悪いくらいステアリングが軽くなってたんです。
初代アテンザでも同じサスを入れていましたが、ここまでの実感はありませんでした。
コーナリングでのロールが良くなったというよりは、ハンドルが軽くなりすぎて、操作している感じがしないんです…
装着されたみなさんはいかがですか?
書込番号:16322828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にはローダウンするとステアリングが重くなる場合が多いのですが・・・。
車種は異なりますが、私の車もローダウンによりステアリングは重たくなりました。
何れにしても原因はローダウンによるアライメントの変化だと考えれます。
という事でアライメント調整を行えば、ステアリングの軽さを改善出来る可能性ありです。
書込番号:16322935
0点

クロスディーさん;
まずは、ディーラーでサイドスリップを見てもらってはどうか?と思います。
サイドスリップテスター(アライメントテスターではない)は整備工場の付いているDなら、どこでも持っているはずです。工賃も数千円のレベルと思います。
ローダウンとすると、ネガティブキャンバーが付きます(車を真正面から見て、左右のタイヤが「ハ」の字状態になる)。もともとは、ほとんど0キャンバー(前から見て「II」状態)か、少しポジティブキャンバー(逆さ「ハ」の字状態)のはずです。
元の状態で、車を真上から見ると、mm単位で前がすぼまった状態、つまり車の前を上にして「ハ」の字状態に見えます。これを、トーインといいます。0キャンバーの場合は、トーインは原則0(真上から見て「II」)で、ポジティブキャンバーの場合は、少しイン(真上から見て「ハ」)になりますが、車高を落としてネガティブキャンバーにした場合は、少しトーアウト(トーインの逆)が基本になります。
おそらく、車高を落としただけで、このトーイン調整がされていないのでは?と思います。
車高が下がってのアーム類の位置関係の変化の影響もあり、かなりトーインが付いた状態になっているように思います。
4輪アライメントを取るのがベストですが、ダウンサスを組んだだけなら大きな分解整備はしていないと思うので、車検整備で必ず行うサイドスリップの調整(詳しく書きませんが、タイヤが転がる際のすべりを確認して、適正なトーイン・トーアウトになっているかを確認します)だけで、かなり元に戻るのでは?と思います。
Dで、「ハンドルがやたら軽いので、サイドスリップ見てくれ」と言えば、ダウンサス買ってくれたお客さんになら無償でやってくれそうな気がします。
書込番号:16323469
2点

横レスですが、ローダウンするとヘッドライトのオートレベリングのリンク長が不適切になるので、ヘッドライトの光軸の上下が狂うはずですが、リンクの対応は何かされました?
オートエグゼではそちらの対策パーツも出してますので、周囲の他車を眩惑しないように、あわせてリンクも交換された方がよろしいと思います。
書込番号:16357624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
ディーラで行ってもらったため、ヘッドライトの高さはサービスで調整済みでした。
こういうとき、ディーラーだと何かといいですよね。
書込番号:16375980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザ標準装備のバックカメラを初期化して、最初から調整をし直したいと考えていますが、どなたかリセット方法をご存知のかたおられますでしょうか?
書込番号:16205407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私がつけてるのはC9P8 V6 650のSDカードナビですが、この機種の場合、取説のP202に
「バックカメラの映像を表示中に「メニュー」を長く押すと、画質調整画面が表示され」
と書いてあります。
お使いの機種の説明書にも、同様の記述はありませんか?
書込番号:16249375
1点

僕はCX-5でナビは純正アルパインですが、このナビも設定画面でリアカメラ目安線校正ができますよ。
(ナビ取説114ページ)
書込番号:16249924
0点

すみません。回答されてるのを見逃してました。
ナビ側(パナCN-H510D)のガイド設定はOFFにしていて、アテンザバックカメラ側のガイドを表示しています。このガイドはステアリング連動です。このバックカメラ側のガイド設定を再び表示させる方法がわからず、質問した次第です。
書込番号:16349257
2点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MT仕様を購入(2カ月待ち)したのですが、これってLSDは入ってないですよね?
オートエグゼからも出てないみたいです。
どこか社外品でもよいので、取り付け可能なLSDの情報が、
もしございましたら教えてください。
1点

ググってみましたけど専用のは出てないみたいですね。しかし、流用で装着された方がみんからにいらっしゃるようです。「アテンザ LSD」でググってみてください。
書込番号:16307333
1点

ただ、現行型への装着例は無いのかな・・・。
http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/ATENZA/partsreview/?bi=20&ci=197
書込番号:16307417
0点

>MT仕様を購入(2カ月待ち)したのですが、これって LSDは入ってないですよね?
入ってないですよね?‥ て、MTを購入したのだからコダワリがあり 購入したのだと思いますが‥、いまさら確認なのですか?
どのような使用方法をするのか分かりませんが、LSD必要なのですか?
普通の使用状況なら 効き具合によりますが、ノーマルの方が使い勝手はイイと自分は思います。
書込番号:16308057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在の車はエンジン出力と4輪個別の制動力を最適に制御し滑りやすい路面での安定した走行姿勢や駆動力を保つように成っていますから、トルクステアなどの弊害があるメカニカルなLSDは時代錯誤でしょう。
書込番号:16308078
1点

ありがとうございました。
たまには、サーキットも走ってみる予定で購入しました!
LSDあると限界時のコントロールが断然、楽しくなるので、あれば付けようかと思って。
サーキットのウェット路面の日なんかは、リアが流れた時や、スピンしかけたときのコントロールは、LSDがあると凄く頼もしいし、楽です。
え?!
LSDなくとも、自動制御するような機能が、アテンザに標準で付いてるんですか??
ところで、アイ・アクティブセンスっていう装置は、OFFにすることは、可能なのでしょうか?
ご存知であれば教えてください。
(サーキットで前車を追いかけているとき
特に高速コーナーなどで急にブレーキ作動したら、危ないので。)
書込番号:16308131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アテンザはDSC&TCSは標準装備:全車 のようです。
http://www.atenza.mazda.co.jp/safety/basic.html?link_id=atzlnv
サーキットも走ってみる予定ならOFFに出来るかの仕様も確認した方が良かったかもしれませんが今更かな…
書込番号:16308211
2点

LSDがどう言うものかよく分かってないやろ?
ましてや自分の車のことすらよく分かってないやろ。
改悪してなにが楽しいのか俺にはさっぱり分からん。
書込番号:16309065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーマルでLSD(機械式)を装備しているクルマって、GTRやランサー位しか思い当たりません。
サーキットで遊ぶなら車種を根本的に見直すというのは、大きなお世話でしょうか?
書込番号:16309108
2点

LSDのこと?
別のクルマですがレースやってたとき、
LSDあり無し、ワンウェイ、ツーウェイなど
サーキットでとことん試してるから、効果がどれほど凄いかは、わかってるからこそ、
社外品でも、あれば付けようと考えたまでです。
今、乗ってる旧型インサイトも特注のLSDいれて貰ってます^ ^
普段の通勤、家族との遠出など、日頃使うから、
妥協して、このアテンザMTの選択となりました。
純粋なスポーツカーでサーキット走れたら本望ですよ^ ^
書込番号:16309285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

OS技研のスーパーロックをFRの愛車に入れてますけど、街乗りの違和感全くないしTRCのon、offでLSDを効かせたり、効かせなかったり出来てかなり重宝しています。
アテンザ用はないと思いますが、クルマのキャラクターを考えるとスーパーロックのように自然なフィーリングのものがいいと思います。
書込番号:16310155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアが流れた時や、スピンしかけたときのコントロールは、LSDがあると凄く頼もしいし、楽です。
FRの話では?
書込番号:16311440
4点

>FRの話では?
うーん、サーキット等で高性能のFF車、例えばタイプR系などを走らせれば
わかりますよ〜♪
サーキットではフロントLSDは必須ですね。タイトコーナーの加速とかは絶対
必要です。また、3速のコーナーでアクセルコントロールしながらリアの挙動
もコントロールする際にも必要です。
リアが流れ気味になったらアクセル踏んで流れを減らしたりしてコントロール
します。ゼロカウンター気味でコーナーをクリア出来た時は気持ちいいですよ。
ただし、スロットルレスポンスやある程度のパワーも必要なのでアテンザのレス
ポンスがどうなのか気になります〜♪というか、おそらくリアの安定性が高そう
なので流れないような気がします。足回りも変更?でしょうか。
書込番号:16312143
5点

>TGMMさん
おっしゃっていることは理解できます。
FFは慣性ドリフトなので、アクセルでアンダーを出しながらコントロールするようなイメージでいます。
それはLSDが入っていないと難しいと思います。
またタイトなコーナーでは、ノーズが巻き込んで抜けていく感覚。
これもLSDが無いと無理ですよね。
なのでLSDそのものはまったく否定していません。
ただスレ主さんの書き方から、リアをコントロールしているイメージを受けたもので、FRではないかと思ったのです。
違ってましたらごめんなさい。 >スレ主さん
>おそらくリアの安定性が高そう
なので流れないような気がします。足回りも変更?でしょうか。
そうですね。
今の車は安定方向ですから、LSDを効かせた走りをするには足回りの交換も必要でしょうね。
家族での遠出を考えなければ、楽しい悩みなんでしょうが(笑)
書込番号:16312279
2点

眼鏡拭きさん
わかりにくくてすみません。
サーキットでのFF最速の走りは、やはり
ゼロカウンターですね(*^^*)
(ドリフトみたいな派手にリアを流す走りは、
失速して立ち上がり速度に影響するので、
タイム落ちました。)
自分ではリアが流れるかどうかギリギリのところがベストでした。
タックインして向きをかえる時、リアが若干流れるかどうかギリギリを維持し、クリッピングポイントからアクセル入れて姿勢を
立て直す感じ。ゼロカウンター狙いで。
(逆ハンきるほどリアが流れたら確実にタイムロスです。)
ここは、FFでもLSDがあると姿勢を立て直しやすく、コーナー脱出速度も確実に上がるので楽しすぎますよね。
もう、本格的なレースは、しないのでアテンザMTで遊びで気楽にサーキット走れたらって思ってます(*^^*)
書込番号:16312720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん;
KAAZが出してたLSDは、ランティスの時代のもので初代アテンザの5MTまでが適応のはずです。これも、30だか数十個レベルで限定生産されていたものが残っているような需要しかなかったので、期待薄でしょうね。
それと、トルクが40kg・m級のところに効率と軽量化を突き詰めたミッション積んでいるので、機械式LSD入れたらミッションもたないと思いますよ。
また、1-2速と3-6速では最終減速比が違うことかたも分かるように、メカ的にも一筋縄ではいかないように思われます。
書込番号:16316005
0点

LSD無しの車じゃ基本前に進みませんもんね。
アテンザには好みでしょうが、
雨などの滑りやすい路面、タイトコーナーで楽しく走ってるとき、
イン側の荷重抜けたらあれれとなるのはFFだろうがFRだろうが同じですよね。
真っ直ぐ加速するのにもとても役立ちますし。
見つかったら感想教えてください。
書込番号:16324764
3点

>真っ直ぐ加速するのにもとても役立ちますし。
LSDが無い場合はスリップした側にトルクが抜けてグリップしている側の駆動力も抑えられる為に直進を保てますが
LSDが効いている場合にはスプリット路面の摩擦力道理に駆動力がかかってしまうのでトルクステアが起きたり後輪駆動ならスピンの原因にもなります。
それが一般的な市販車にはほとんどLSDが装着されず、最近はブレーキ制御に置き換わっている理由です。
書込番号:16325009
1点

> 真っ直ぐ加速するのにもとても役立ちますし。
僕も昔はそんなイメージだったんですけどね。
グリップの良い路面ならそうかも知れませんが、μが低い路面では違います。
アイスバーンや滑りやすい雪道、尚且つ道路にカントがついていたら冷や汗ダラダラでますよ。
LSD効いていないと片輪空転して前後方向に滑るだけですけど、LSD効いていると両輪空転した瞬間横方向に流れますからね。
一般道をメインに走る普通のクルマには不向きですね。
書込番号:16325609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アテンザワゴンの中古車 (364物件)
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円