
Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年11月29日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年6月16日 21:36 |
![]() |
2 | 2 | 2016年10月1日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2016年9月27日 11:31 |
![]() |
5 | 2 | 2016年9月17日 11:18 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月3日 20:53 |
![]() |
3 | 4 | 2015年11月22日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT

>突然画面からなくなりました。
「突然」とは、何秒前の事でしょうか?
多分、言いたいことは、
「突然」ではなくて、「以前」あるいは「先週まで」等という意味でしょうが、
該当のソフトを閉じる際に設定を意図せずに変更してる為でしょう。
VegasProの例では、「表示」>「ウインドウ」> 「ビデオプレビュー」で、
「ビデオプレビュー」のチェックがはずれている(はずした)。
怪奇映画ではないので、「突然」画面から消える事はないと思うのですが、
あるいは???
げに恐ろしや!
書込番号:20972788
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
みなさん お久しぶりです。
最近 頑張って英会話を勉強していまして1ファイルのネイティブの発音を9分割にしたいと思いました。
他にたくさんファイルがあるのですが、写真の場合 9つの分割の各レンダリングを一発の操作で9ファイルのレンダリングができるのかなと思い質問してみました。
何しろ半端ない量なので、一発でできる方がいればご教授くださいませ><
0点

音楽切るのに映像ソフトは不要、mp3DirectCut使えば。
当たり前だけどカットポイント指定は手動。それとSoftonicは怪しいサイトだから近づかないように。
書込番号:20253422
1点

AるていしA さん
お久ぶりです。
分割は手動で行うことになりますね。
そして、残念ながら、NLEソフトではイベント個別ファイル単位に一斉にレンダリングは出来ないですね。
一つのタイムライン上でイベント分割した場合はイベント単位にはマーカーで部分レンダリングし、9分割ならそれを9回レンダリングすることになります。又、9のトラックに各イベントを移動配置しても、個別にはonのトラックを9回レンダリングすることになります。
もし当方が分割して個別ファイルの一斉出力をするならNLEソフトでは無く、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 (TMSR5)を使いますね。もしお持ちならやってみて下さい。実に簡単です。
・TMSR5は動画ソフトなので音声ファイル単独は読み込めないのでNLEソフトで一旦背景ボード等を入れて音声もろとも動画にします。MP4コンテナで音声はLPCM等。ただレンダリングするだけなので全く手間はかかりません。
・TMSR5にこの動画を読み込み、分割作業しますがTMSR5はカット編集が優秀なので、分割作業は大変容易。
・出力設定は「音声のみES(エレメンタリ)」で「クリップ個別出力(スマートレンダリング優先)」にして出力すると分割されたそれぞれの音声ファイルを一斉にあっという間に書出します。
・この例では音声LPCMなのでwavファイルになります。もちろんMP4動画のまま出力すれば映像付の分割ファイルも出来ます。
何本も元ファイルがあって、それぞれ細かく分割し個別ファイルを一斉出力するにはTMSR5が便利です。
又、TMSR5はBDAV形式BDの作成等色々使えるツールとして重宝します。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html#trial
書込番号:20254072
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
せっかく色異夢悦彩無さんに教えていただいたのに、
先日とは違う舞台の編集で(内容は3時間ぐらいのもの)を1時間半ぐらいずつレンダリングしようとしたのですが、
編集途中で、設定の変更を色々したせいか?
レンダリングして出力したファイルが、白マットのままで、映像が出なくなってしまいました。
どなたか原因と解決法が解る方はいらしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
その後いろいろの設定で、レンダリングしようとしても治りません。
普通のプレビューはできます。レンダリング時間を少なくしても無駄でした。
ちなみに、音声は問題なく再生されています。
0点

>NABE-SUNさん
こんにちは
状況が分かり難いので詳細をいただきたいところです。
・ファイル再生すると画面いっぱいが真っ白表示になるのでしょうか。
・白マットとは、編集で白ボードか白のマスクを入れられていますか。
・何を使って再生されていますか。
・レンダリングのプロファイルは何ですか。
やってみるテストとして、
・レンダリングでCPUのみで書き出すと正常ならGPU関係と思われるので、グラフィックドライバを更新する。
・分かりにくければ、Vegas Proを初期化する。
初期化はCtrlとShiftを押しながらVegasを起動すれば初期設定になります。プロジェクトや保存データには影響しません。
書込番号:20239310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色異夢悦彩無様 早速のご返信ありがとうございました。
色々やって、原因がわかりました。
非常に恥ずかしい初歩的なことでした。
トラックFXを見つけて明るさを加工したんですが、プレビューの仕組みがわかってなくて変化がないように感じたので、
目一杯明るくしてしまいました。
それで、レンダリングの時だけ真っ白になってしました。
大変ご心配をおかけしてすいませんでした。これからは、このような事が無い様に充分精進したいと思います。
書込番号:20242276
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
EDIUS6.0を主に使っていますが、4Kも編集できるようなので、購入して使ってみました。
使い勝手がいいところもありますが、フリーズフレームやタイトルのつけ方で非常に苦労しました。
はっきり言って使いにくいソフトだと思います。
やっと編集が終わって、名前を付けてレンダリングというところで、Blu-rayの設定を選択してレンダリングしました。
保存されたファイルを開くと、映像はきれいに再生されるんですが、音声が完全にミュートされているようです。
どこかの設定が悪いのでしょうか?色々やってもわかりません。ヘルプで調べてもわかりません。どなたか教えてください。
0点

NABE-SUN さん
おそらくMainConcept MPEG-2の「Blu-ray 1920×1080-60i,25 Mbpsビデオストリーム」を選択されたのだと思いますが、MainConcept AVCやMainConcept MPEG-2、SONY AVCのBlu-rayビデオストリームは映像のみの出力になります。カスタマイズボタンの音声タグの有効にチェックが入らないです。
音声は別途Dolby Digital AC-3でac3ファイルを出力します。(Vegas ProのEDIT版ではドルビーProが使えないのでAC-3 Studioで)
そして、BD作成の時、オーサリングソフトで映像ファイルと音声ファイルを読み込んでオーサリングします。
又、最終用途がBDMV形式のBDオーサリング向けでしたら、レンダリングのプロファイルはBlu-rayでいいのですが、元動画がH.264でしたらMPEG-2でなくAVCで良いのでは。
BDMV形式向けで映像音声共に1ファイルにMUXレンダリングする場合は[SONY AVC]の[AVCHD 1920×1080-60i]でも良いです。コンテナはm2tsになり、BD作成向けでも使用できます。
書込番号:20207036
3点

色異夢悦彩無さん
早々のご教授ありがとうございました。さっそく[SONY AVC]の[AVCHD 1920×1080-60i]でレンダリングしたら、音声も映像も
ばっちりでした。
今までは音声が出なかったので、別々にレンダリングしてその2つのファイルをEDIUSで統合して製作しておりました。
「60分でわかるVegas/・・・」なども購入してみましたがよく解りませんでした。
本当に使いこなすまでにはまだまだ時間がかかりそうです。辛抱強くやりたいと思います。
今回は本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20208686
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
一旦保存したビデオファイルが何回か編集しているうちに、
vegas pro12editを立ち上げて「ファイル」→「開く」から編集したビデオファイルを開こうとしてクリックすると、ファイル名欄にファイル名が表示されますが「開く」をクリックしてもvegas pro12editに読み込めません。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。
0点

窓ふき さん
・編集後レンダリングされたファイルはWindows Media Player等で再生出来ますか。
・Vegas Proのエクスプローラーウインドウでサムネイルとファイル名は表示されますか。表示されるならそれをタイムラインへドラッグ配置出来ますか。
WMPで再生できるなら、一度Vegas Proを初期化してみてどうでしょう。
初期化はCtrlとShiftを押しながら、起動です。
書込番号:19370329
0点

>色異夢悦彩無さん
返事が遅くなってすみません。
ご指摘のエクスプローラでファイルをクリックしましたがサムネイルが表示されませんでした。またWMPでも表示出来ませんでした。
念のため初期化しましたが読み込めませんでした。
どうやらファイルを削除してしまったようです、最初から作り直したいと思います。
ご教示有難うございました、初心者で勉強中です今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19373620
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
たまにマウスをダブルクリックするとトラックが分割します。トラックレイヤーの表示をなしにしても普段とは編集しにくい?ファイルの黒の帯が出現たままです。
赤の[]マークが現れ元に戻せません。
一旦終了して又起動すると元に戻ります。
終了しないで元に戻せますか?元に戻るボタンでもこの機能は関係ないみたいです。
この仕様はどういう時に便利なのかわかる方いらっしゃるでしょうか?
0点

AるていしA さん
こんにちは
>たまにマウスをダブルクリックするとトラックが分割します。トラックレイヤーの表示をなしにしても普段とは編集しにくい?ファイルの黒の帯が出現たままです。赤の[]マークが現れ元に戻せません。
とはどういう現象でしょう。タイムライ上でダブルクリックするとループリージョンになるだけと思いますが。
画像でもUpいただけると分り易いです。
書込番号:19340545
0点

>色異夢悦彩無さん
おひさしぶりです。
画像添付しました。
が、この現象?の根拠といいますか無意識的に操作している時になるのでこの操作をすればこの仕様になるとかわからないんです。
ヘルプ参照しても記事が探せませんでした。
過去にもこの経験はあり、騙し騙し使っていたんですが動画編集が楽しくなってきたので質問してみました。
マウスのショートカット割当が原因なのかなぁ・・・
書込番号:19341062
0点

AるていしA さん
画像ありがとうございます。
普通、分割にはならないし赤い印もよく分りません。
マウスへのショートカット割り当てで何か動作しているのかも知れませんね。
一度Vegasを初期化してみてはどうでしょう。
初期化はご承知と思いますが、CtrlとShiftを押しながら起動です。
書込番号:19341283
0点

>色異夢悦彩無さん
こんばんわ。
試行錯誤した結果、分割した場所でダブルクリックすると上記の画面になることがわかりました!
で、そのままその場所でもう一度ダブルクリックすると元に戻ることもわかりました!
ただ、これがどう便利なのかわかりかねます・・・
書込番号:19341509
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


