シルフィの新車
新車価格: 202〜272 万円 2012年12月5日発売〜2021年10月販売終了
中古車価格: 36〜155 万円 (106物件) シルフィの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シルフィ 2012年モデル | 67件 | |
| シルフィ(モデル指定なし) | 135件 |
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2021年10月24日 11:24 | |
| 22 | 4 | 2018年9月14日 23:37 | |
| 37 | 8 | 2016年2月24日 23:27 | |
| 2 | 3 | 2014年12月4日 16:01 | |
| 8 | 6 | 2014年11月24日 23:44 | |
| 3 | 9 | 2014年10月22日 17:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > シルフィ 2012年モデル
来月、Sツーリングを船で運ぶことになりました。
フェリーのホームページを見ると、「エアロパーツやローダウンで車高が低い」場合は宣言する必要があるようです。
Sツーリングはこれに該当するのでしょうか?
どなたか船で運んだ経験がある方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです。
0点
>鉄道好きのポチさん
純正で手を加えていなければ問題ないと思いますが。
フェリーのHPにはほかに書いてはありませんか?
書込番号:24410597
![]()
1点
>funaさんさん
書き込み、ありがとうございます。
HPの記載は特に見当たらなかったのですが、純正のままの状態ですので、問題なさそうですね。
書込番号:24411033
0点
9月1日に契約をし現在納車待ちの状態です。
やっとこさ"憧れのセダン"に乗れる!とワクワクが止まらない今日この頃です。
さて、さっそくなのですが、この納車待ちの期間がまぁーーー長いのです・・・笑
ディーラーさんには「1ヶ月半も見ていただければ納車できる予定です。」と言われているので
10月中旬・10月中旬と呪文のように自分に言い聞かせてはいるのですが・・・
みなさんは納車までどのくらい待ちましたか?
いや、わかってはいるつもりなのです、タイミングやディーラーさんによって納期が変わるということは・・・
ただ、この気持ちを吐き出したいというエゴ、暖かく見守って頂けますと幸いです。
5点
>mke333さん
こんばんは。
商談成立おめでとうございます。
1ヶ月〜1ヶ月半待ちだったら、丁度良いぐらいじゃないですかね!?
ワクワクした気持ちが持続しつつ、納車前に心構えやら色々と準備も余裕を持ってやっておけるでしょうし。
(仮にカスタマイズとかしたいんだったら、妄想して楽しむのも含めて)
ちなみに、肝心の「納車までどのくらい待ちましたか?」にはお答えできません。
なにぶん、オーナーでも契約者でもない者で…すみません。
来月が楽しみですね。
書込番号:22108768
![]()
4点
>mke333さん
ご契約おめでとうございます!
納期1か月半ですか?
どうしてそんなにかかるのでしょうか?
私のイメージでは1か月くらいと思うのですが、案外納期短縮されるかもです。
まあ、楽しみにお待ちください。
書込番号:22108806
![]()
4点
ありがとうございます。
そうですね!今出来ること、楽しみながら気長に待ちたいと思います。
わざわざお返事いただきありがとうございます。
質問の意図をくみとり、共感していただける暖かいご対応感謝します!
書込番号:22109368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
ワクワクした気持ちどうしても抑えきれず。笑
納期の件そうなのですね!
来週保険の切り替えの件でディーラーさんと話をするので、その時にそれとなく聞いてみます!!
ありがとうございます!
書込番号:22109374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん
スポーティなスタイルにあこがれてSツーリングを検討しています。
それまではJ32ティアナの5年落ちくらいのUカーを狙っていましたが、なかなか価格的に納得できるものがなくて。
5年落ちで走行距離やグレードを考慮すると、車両で150万円 乗り出しで180万円程度の予算が必要とのこと(get−u価格)
であれば(L33は欲しいのですが予算オーバー)ということでシルフィを見に行ったところにSツーリングがあり検討を始めたところです。
実際のところまだ1回しか見ておらず(試乗込み)、詳しいことはまったく理解しておりません。
そこで諸先輩方にこのlクルマの一長一短をお聞かせ頂けたらと投稿しました。
スタイル、内装の質感、乗り心地、実際燃費等、ジャンル問わず教えてください。
また野暮かも知れませんが、前述したJ32中古車もまだ捨て切れず、その辺のアドバイスももらえたら嬉しいです。
「買うのはあなた、好きにすれば・・・・」は家族にも言われていますので、そこは勘弁願います。
8点
5年落ちのティアナの中古車を買う場合と新車でシルフィを買う場合では得られる感覚が違って来ると思うので、何を得て何を切り捨てるかをご自身でハッキリ決める必要があると思います。
想像ですが、5年落ちのティアナの中古車で得られるのは・・・
@1クラス上の上質感
Aそこから来る優越感
B周囲の見る目(客観的な評価)
C室内やトランクの広さ
D排気量差によるゆとりの走り
新車のシルフィの場合
@新車を購入した満足感
A新車購入者へ提供されるアフターサービス(3年、5年のロングライフ保障等)
B中古車よりは長いと想定される部品交換頻度
Cボディーが一回り小さく、排気量も少ないので、燃費が良い。
妥協(切り捨て)するところは、それぞれ比較対象の良い点でしょうか・・・・
ただ・・・良い点は考え方によっては欠点になる事も有ります。
例えば大柄なボディーは街乗りでは持て余す事もあるかもしれません。
ご自身が何を求めているのか、自分と向き合って答えを出すと良いと思います。
是非、ご自身にとって最良の判断をされますように。
ご参考まで。
書込番号:19353590
![]()
5点
teddy bear 2009さん
ご返信ありがとうございます。
大事なのは何を求めるか? その通りですよね。
自分の中でそこがまだハッキリしてないのが現状です。
金額が同等なら迷わず、ティアナを選択します。
質感、乗り心地、走りの安定感
ただそこに、金額差(新車:280万、5年落ちの中古:150万)
LIFE(新車:9〜11年、5年落ちの中古:4〜6年)
これから掛かるであろう維持/経費・・・・等を比較した場合に決心し切れない自分がいます。
経済性を選ぶか、妥協せず乗りたいクルマを選ぶか
もう少し模索してみます。
書込番号:19355926
2点
Sツーリングはなかなか情報も少ないようですね。
近くMCもあるという書き込みもありましたので、もう少し待ちたいと思います。
また、情報ありましたらお願いします。
書込番号:19384215
2点
断然シルフィーがいいですね。
モダンなショートノーズ+ロングルーフ。
重厚感充分です。
エンジンの1.8NAも最適ですね。
車重が1200kg半ばですから、動力性能も不足無いでしょうし、ランニングコストも低そうです。
新車を考えられてるようですが、地味な車ですので、Gグレードでも2年落ちの少走行車で、150万円位であります。
ゆったり走る車ですので、中古でも10年以上乗れると思いますよ。
私なら、シルフィーのGグレードを中古車で、となります。
書込番号:19446410
7点
関電ドコモさん
確認が遅くなってすみません。
やはりシルフィーですか、3ナンバーになり室内空間も広くなりましたしね。
ただ、なかなか中古市場に出回っていないのが玉にキズです・・・。
書込番号:19491112
2点
あらま、高松キャノンさん
こんなところで……
私、年末にL33ティアナに入れ替えました。
検討段階でシルフィも視野したのですが、セーフティシールドが既存のシルフィには装備されていないんですよね。
私みたいな、運転がヘタでおっちょこチョイな人間には、クルマが人間を守ってくれないと…と思いまして。
最近の雑誌では、シルフィもビックMCで自動ブレーキや踏み違え防止機構の装備が!と書かれていますが、発売がいつになることやら。
気の短い私は待ち切れず、ティアナにしちゃいましたよ。
まぁ、自動ブレーキが働かないように乗りたいと思います。
Sツーリングはオーテック持ち込みなので、2ヶ月待ちだとかDが言ってました。
形はいいですが、所詮ベースがXなので、私ならGルグランをお薦めします。
get-uで190万円(27年式)で出てました。
あそこなら新車保証継続で、最寄りのDで納車、以降のアフターも可能ですし、一考の価値ありかと思いますよ。
楽しく検討を重ねて下さいね。
書込番号:19491143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
REDたんちゃんさん
こんにちわ! ほんとこんなところで(笑)
えっ、ティアナ買ったんですか? うらやましいですね。
RB3はどうしたの?
ティアナどうですか? 聞くまでもなく1クラス上の上質感を味わっておられるでしょうね。
誌上を賑わせてるBIGマイナーね!
ただ、先行発売とやらのセントラの写真をみると、Vモーションとリアランプが現行に比べ好みじゃないな〜。
X-トレイル、19もVモーションだけどセダンにまで流用しなくても、、、と思います。
(まぁ、TOYOTAのあの口デカグルリもそうだけど)
もう少しゆっくり考えて結論だします。また、ティアナの感想を聞かせてくださいね。
書込番号:19491170
3点
高松キャノンさん
その後、如何ですか、決心は付きましたか?
L33に乗って2ヶ月が経ちましたが、燃費が良くないですね。季節のせいもあるのでしょうが、9kmくらいですね(満タン方で)。
みんからでも似たような表記ですから、まあそんなもんなのかも知れませんね。
50キロ近いドライブでエコモードとオートクルーズ併用でメーターの区間燃費で16kmが最高です。
気のせいかエコモードでも通常のドライブモードでも
あまり燃費の差がないように感じます。
4発CVTでもこの程度ですから、6発をわたしが乗ったら悲惨な結果だったかも(笑)
RB3オデの方が幾分いいかな?
書込番号:19626826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > シルフィ 2012年モデル
横浜のSさん
先代シルフィの登場時期やマイナーチェンジ時期、それから現行型シルフィの登場時期は下記のようになります。
・2005年12月フルモデルチェンジ
・2009年5月マイナーチェンジ
2012年12月フルモデルチェンジ
この流れから予想すれば、現行型は2016年中頃マイナーチェンジとなります。
書込番号:18195591
0点
スーパーアルテッツァさん さっそくのお返事ありがとうございました。マイナチェンジ或いはフルモデルチェンジは2年ごとに実施されていたと思っていたのですが、私の勘違いだったのですね。私はブルーバードのファンで今やシルフィと変わり、何となく物足りなさは感じられるものの、捨てがたいもがあります。そろそろ買い替えを真剣に考えることにいたします。
書込番号:18197688
0点
スーパーアルテッツァさん
「解決」のサインを入れ忘れていたようです。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18236611
1点
前回こちらで質問させて頂きましたマレーシアでシルフィに乗っているものです。
こちらは高速道路のようなところでも照明がなかったり、道路の真ん中にとんでもない穴が空いていたりと
夜の運転には特に気を使います。
私のシルフィの仕様ははプロジェクター式というんでしょうか、
ハロゲンの先に小さなキノコのような反射板がついているヘッドライトなのですが、
非常に暗く、できることなら日本で乗っていた車のようなHIDにものに変更したいと考えております。
ただ先日ボンネットを開けてバルブの交換方法を確認していたのですが
バルブの後方に防水のためのキャップ(通常のゴムのタイプではない)がかぶっており
それをはずしても一般的な針金のスプリングでの固定ではないようなのです。
そこでこのようなタイプのバルブをいかにして取りはずせばよいのか、
またこのようなタイプのヘッドライトも作業的に問題なくHID化することができるのかなど
ご教示いただければ幸いです。
HIDへの交換が作業的に問題ないようでしたら、今のところ35W 6000Kのものへの交換を考えております。
なにとぞよろしくお願いいたします。
3点
こんばんは。
シルフィーではありませんが、私もプロジェクターライトのハロゲンバルブを
HIDに変更しています。
プロジェクターはスパッとした配光特性なので、照射範囲が狭く暗く感じますね。
シルフィーのバルブ型式はH11のようですから、H11のHIDバルブを選べば大丈夫でしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/55n7h-z-774.html
HIDはハロゲンバルブと違って高電圧がかかり危険です。
また、バラストの設置場所を考慮したりバーナーの空焚きも必要など
ハロゲンバルブの交換のようにはいきませんので、プロに頼まれたほうがいいと思います。
ご自身で実施するなら作業時の感電や取り付け後に不具合が出ないように、十分に注意してください。
マレーシアは雨が多いのではないでしょうか?
雨天時の明るさを求めるならば4500K前後が望ましく、高くても5500Kくらいに
とどめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:18202336
![]()
2点
佐竹54万石さん
早速のご回答を頂きありがとうございました。
こちらマレーシアでは純正でHIDを採用する車が増えつつあるものの
もともとハロゲンであったものをHID化することは一般的ではないように感じます。
私の場合も日本の住所でHID商品を購入しておき、一時帰国した際にマレーシアへ持ち込む予定です。
さておっしゃるように特に今の時期は毎日雨が降り、ハイビームで走る対向車に眩惑されながら
ハンドルを抱えるようにして前方を見て運転している状態です。
なるほど、H11のバルブを買えばいいんですね。
H11(L字)なので私がイメージしたゴムの防水カバーではなかったのかもしれませんね。
また色温度の件も了解です。
むやみに青白くしたいわけではなく、とにかく視認性を上げたい一心ですので、
ご教示いただいたようなケルビン数のものを選択したいと思います。
純正のバルブの先についているキノコ状の反射板(プロジェクターというんでしょうか)は
HID化するのに支障はありませんでしょうか。
もしご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:18202450
0点
私は行きつけのショップで施工してもらいました。
車のバルブはH1で、アダプターのようなものが必要でした。
ベロフやPIAAなどの国内メーカーではシルフィ適合品がありませんね。
バルブ自体は適合してもアダプターや加工が必要な場合もありますから、
よく調べて購入されたほうがいいでしょう。
国外で使用されるのでしたら高くても信頼できるメーカー製品がいいでしょう。
上でリンクを貼ったものは4300Kがあるようです。
3年保証ですが(バルブは1年)、安すぎてちょっとどうかなという気がします。
書込番号:18203124
0点
ちょっと気になったので調べてみましたがシルフィB17はハロゲン仕様とHID仕様でレンズユニット違いますよね、多分言ってらっしゃるのはマルチリフレクターの傘の事だと思うのですが…その傘を外すとまともな配光にならないので外さないで下さい。HIDはハロゲン仕様がH11なのでそれを買えば大丈夫です。
書込番号:18203238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
佐竹54万石さん
そうなんです、多少価格が高くても信頼できるものを選ばないといけないと思っています。
こちらで取り付けれなかった、取り付けたがすぐに壊れたではどうしようもありませんもんね。
本当にこのシルフィを日本に持ち込んでプロに頼んでHID化したりなど
いろんなところを触れればどれほどいいだろうって思っています。
こちらではエーモンなどの便利な配線部品なんてないのはもちろん、
赤黒のダブルコードですらどこで売ってるのか探すのも一苦労なんです。
次の一時帰国ではスーツケースにコードやらテープやら工具やらでパンパンにして
マレーシアへ戻る事になりそうです。
有難うございました。
書込番号:18203789
0点
桜*桜さん
ご返信有難うございます。
キノコの傘みたいなのはマルチリフレクターっていうんですね。
まずはそこに光を集めてから後方のリフレクターに反射させて照射してるんですね。
もしそうでしたら、HIDにしてもその傘は外せませんね。
さらにバルブの光の中心というんでしょうか、長さ方向での光の中心が異なると配光も変わってしまいそうですね。
う〜ん。。。奥が深い。。。。
ってほどでもないんでしょうけど、まずは取り付けてみて不具合があれば元に戻せばいいと思って試してみます。
有難うございました。
書込番号:18203820
1点
いまマレーシアに住んでいるのですが、シルフィB17を買って、
元の16インチから17インチにインチアップしたいと考えています。
もとは195/60/16で6.5J、オフセットは+40なんですが、タイヤのサイズはほぼ同径となる205/50/17でいいとして、
ホイールは17インチの「6.5J」でいいでしょうか。
またその時のオフセットは+40のままでいいでしょうか。
こちらは車検という制度がなく、元のタイヤよりも少しぐらい外側になっても構いません。
オリジナルよりもやや外側にずれる程度がいいと考えています。
あるいはリム幅を7Jにして、オフセットを+45程度にした方がいいのでしょうか。
できればご回答とその理由をお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
ノーマルのオフセットはかなり内側ですので外側に出したい場合は6.5Jのまま+35程度にすると良いと思いますよ
仮にリム幅7Jのホイールを履かせても+35位が良いと思いますよ
6.5Jも7Jも+35なら大体1cm程度外側になります、逆に+45程度にするほうが内側に干渉するかもしれません
まあ日本車ですからちゃんとチェーン用のクリアランスもあると思いますのでどちらも余裕で履けると思いますが
+45だと外側にはなりません
書込番号:18074546
1点
ちゅうぽんさん
↓のENKEIのマッチングが参考になるでしょう。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201306-201307.php#nissan_sylphy_g
つまり17インチ×7Jならインセットは38〜45まで装着可能となっています。
因みに私なら205/55R17の標準リム幅である6.5Jでは無く、少し引っ張り気味になる7Jの方を選択すると思います。
書込番号:18074721
![]()
0点
餃子定食さん
ご回答ありがとうございました。
同じ6.5Jでオフセットを+40から+45にした場合、ホイール自体は内側に5oずれるということは理解できるのですが
タイヤの幅を195から205に変えた場合は純正よりもタイヤ自体は内外にそれぞれ5oずつ広がる、
つまりタイヤの面だけを考えれば外側の位置は純正と変化がない。
さらに7Jを選択した場合にはタイヤは外側へ6.4o(リム幅分)+5o(タイヤ幅分)−5o(オフセット変更分)で
外側のタイヤ面は外側へ6.4o出ることになるという理解でおりました。
ただもちろん外側だけを考えればいいわけではなく、内側への干渉ということを考えますと
+45というのはやめておいた方がよさそうですね。
このオフセットやリム幅、さらにはタイヤサイズのことを考えますと夜も寝られなくなりそうです。
貴重なご意見を頂き本当にありがとうございました。
書込番号:18077695
0点
スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございました。
また車種別に適正なホイールサイズの掲載されたENKEIのホームページ、大変参考になりました。
こちらでは7Jのリム幅に対しては+45のオフセットの商品を推奨しているようですが
これは日本の車検制度を考慮したものなんでしょうね。
さきほどブリジストンのHPにあるタイヤの適正リム幅というのを見つけまして
205であれば6.5Jを適正としてありました。
もちろん許容幅というのがあるのだと思いますが、もしよろしければ「引っ張り気味」にした場合の
外観や機能のメリットがあればお教えいただけませんでしょうか。
主題のオフセットとは関係ないことかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:18077716
1点
「引っ張り気味」にすると横剛性が上がりハンドリングのレスポンスが高くなります。
デメリットとしては轍など路面の影響を受け易くなり、グリップがピーキーで扱い辛く成り、乗り心地が悪く成り、ショルダーが摩耗しやすく成り、タイヤとホイールを破損しやすく成ります。
書込番号:18077873
0点
外観的には、
引っ張り気味の方が、より扁平タイヤに見えます。
物理的にも扁平が進むのですが、
サイドウォールの膨らみが減って、
ショルダーの角も引っ張られるので、
目の錯覚もプラスされて、より扁平に見えるんでしょうね。
厳密に言えば、
タイヤ外径も少し小さくなっているでしょう。(計測したことは無いけど)
ちなみに
スポーツタイプのクルマだと、
新車装着の ホイール&タイヤ が、引っ張り気味になっていたりしますから、
0.5インチ程度の引っ張りなら 「 味付け 」 のようなモノだと思います。
書込番号:18078622
0点
猫の座布団さん
ご回答ありがとうございます。
引っ張り気味にするとあたかも扁平率を下げたような状態になるんですね。
シルフィはそんなにスポーティーな車ではないと思っていますので
あまり引っ張り気味にしない方がよさそうですね。
書込番号:18079419
0点
ぽんぽん 船さん
ご回答ありがとうございます。
引っ張り気味にするというのはまさに横に引っ張る、つまりサイドウォールを斜め上方向に引っ張っているんですね。
じつは今日はマレーシアの休日でして、さきほどカーディーラーへ行っていろいろと話を聞いてきました。
その中でシルフィの上位グレードでは17インチで7.5Jが装着されていて、
オプションでNISMOのホイールが17インチで6.5Jが用意されているというのを知りました。
これはもちろん同じ205のタイヤでもメーカーによって推奨するリム幅に違いがあったり
ホイールのオフセットが違っていたり、NISMOのスプリングやショック装着のことを考慮されているんだと
ひとりで納得しております。
書込番号:18079450
1点
ご回答いただいた皆さん
皆さんのご回答を参考に、205/50/17のタイヤに6.5〜7J、+40o程度のセットを購入して装着したいと思います。
ただ心配はこのマレーシアの田舎町に、自分の望むデザインで上記のようなサイズのホイールが選べるかどうか。。。
なおグッドアンサーは3名までということで、4名の方からご回答を頂いておりましたので
あえて1名だけにさせて頂きました。どうぞご了承ください。
お礼と言ってはなんですが、マレーシアで売られているシルフィの試乗車の写真を載せておきます。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:18079493
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
シルフィの中古車 (106物件)
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
シルフィ X SDナビ ワンセグ ブルートゥース プッシュスタート ETC オートAC 禁煙車 オートライト ECOモード
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
-
シルフィ G /禁煙/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/HID/ドライブレコーダー/ETC/スマートキー/DVD再生/イモビライザー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜205万円
-
44〜242万円
-
65〜320万円
-
30〜3599万円
-
26〜194万円
-
29〜486万円
-
28〜195万円
-
29〜198万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
シルフィ G /禁煙/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/HID/ドライブレコーダー/ETC/スマートキー/DVD再生/イモビライザー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
















