日産 シルフィ のクチコミ掲示板

<
>
日産 シルフィ 2012年モデル 新車画像
  • シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア サファイアブラック1 - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア スチールブルー - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア ディープアイリスグレー - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア ラディアント レッド - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア ブリリアントシルバー - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア ブリリアントホワイトパール - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア サファイアブラック2 - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア サファイアブラック3 - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア サファイアブラック4 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア1 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア2 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア3 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア4 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア5 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア6 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア7 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア8 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア9 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア10 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア11 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア12 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア13 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア14 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア15 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア16 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア17 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア18 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア19 - シルフィ 2012年モデル
  • インテリア20 - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア1 - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア2 - シルフィ 2012年モデル
  • エクステリア3 - シルフィ 2012年モデル
このページの先頭へ

シルフィ のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シルフィ 2012年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
シルフィ(モデル指定なし) 135件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シルフィ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シルフィを新規書き込みシルフィをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ティッシュ置き場について

2014/12/03 11:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > シルフィ 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

購入検討中の者です。
自分は花粉症なのでboxティッシュを常に車内に置いておきたいのですが、上手く収納できる場所はあるでしょうか?カタログを見る限りではかなり厳しそうですよね...

書込番号:18232820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/03 12:02(1年以上前)

こんにちは

12年シルフィ乗っています。
テッシュボックスは、助手席との間の物入れのふた(ヒンジで折れ曲がる)をあけ、テッシュをタテに入れるとぴったりです、必要なだけ引き出せます。
普段はCD10枚ほど入れています。
これを選ぶときに乗り心地重視でトヨタアリオン、ホンダアコード、スバルインプレッサ、マツダを乗り比べ、
これにしました。
とてもよくできたCVTも魅力です。

書込番号:18232851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/12/03 12:51(1年以上前)

早速回答ありがとうございます!
そこに入るんですね、盲点でした。カタログには収納について詳しく書いてないので大変参考になります。

書込番号:18232987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

B17 シルフィのヘッドライト交換(HID化)

2014/11/24 14:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > シルフィ

クチコミ投稿数:22件

前回こちらで質問させて頂きましたマレーシアでシルフィに乗っているものです。

こちらは高速道路のようなところでも照明がなかったり、道路の真ん中にとんでもない穴が空いていたりと
夜の運転には特に気を使います。

私のシルフィの仕様ははプロジェクター式というんでしょうか、
ハロゲンの先に小さなキノコのような反射板がついているヘッドライトなのですが、
非常に暗く、できることなら日本で乗っていた車のようなHIDにものに変更したいと考えております。

ただ先日ボンネットを開けてバルブの交換方法を確認していたのですが
バルブの後方に防水のためのキャップ(通常のゴムのタイプではない)がかぶっており
それをはずしても一般的な針金のスプリングでの固定ではないようなのです。

そこでこのようなタイプのバルブをいかにして取りはずせばよいのか、
またこのようなタイプのヘッドライトも作業的に問題なくHID化することができるのかなど
ご教示いただければ幸いです。

HIDへの交換が作業的に問題ないようでしたら、今のところ35W 6000Kのものへの交換を考えております。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18201715

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/11/24 18:05(1年以上前)

こんばんは。

シルフィーではありませんが、私もプロジェクターライトのハロゲンバルブを
HIDに変更しています。
プロジェクターはスパッとした配光特性なので、照射範囲が狭く暗く感じますね。

シルフィーのバルブ型式はH11のようですから、H11のHIDバルブを選べば大丈夫でしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/55n7h-z-774.html

HIDはハロゲンバルブと違って高電圧がかかり危険です。
また、バラストの設置場所を考慮したりバーナーの空焚きも必要など
ハロゲンバルブの交換のようにはいきませんので、プロに頼まれたほうがいいと思います。
ご自身で実施するなら作業時の感電や取り付け後に不具合が出ないように、十分に注意してください。

マレーシアは雨が多いのではないでしょうか?
雨天時の明るさを求めるならば4500K前後が望ましく、高くても5500Kくらいに
とどめておいたほうがいいでしょう。

書込番号:18202336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/11/24 18:39(1年以上前)

佐竹54万石さん

早速のご回答を頂きありがとうございました。

こちらマレーシアでは純正でHIDを採用する車が増えつつあるものの
もともとハロゲンであったものをHID化することは一般的ではないように感じます。

私の場合も日本の住所でHID商品を購入しておき、一時帰国した際にマレーシアへ持ち込む予定です。

さておっしゃるように特に今の時期は毎日雨が降り、ハイビームで走る対向車に眩惑されながら
ハンドルを抱えるようにして前方を見て運転している状態です。

なるほど、H11のバルブを買えばいいんですね。
H11(L字)なので私がイメージしたゴムの防水カバーではなかったのかもしれませんね。
また色温度の件も了解です。
むやみに青白くしたいわけではなく、とにかく視認性を上げたい一心ですので、
ご教示いただいたようなケルビン数のものを選択したいと思います。

純正のバルブの先についているキノコ状の反射板(プロジェクターというんでしょうか)は
HID化するのに支障はありませんでしょうか。

もしご存知でしたらご教示いただければ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:18202450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/11/24 21:22(1年以上前)

私は行きつけのショップで施工してもらいました。
車のバルブはH1で、アダプターのようなものが必要でした。

ベロフやPIAAなどの国内メーカーではシルフィ適合品がありませんね。
バルブ自体は適合してもアダプターや加工が必要な場合もありますから、
よく調べて購入されたほうがいいでしょう。
国外で使用されるのでしたら高くても信頼できるメーカー製品がいいでしょう。

上でリンクを貼ったものは4300Kがあるようです。
3年保証ですが(バルブは1年)、安すぎてちょっとどうかなという気がします。

書込番号:18203124

ナイスクチコミ!0


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/24 21:50(1年以上前)

ちょっと気になったので調べてみましたがシルフィB17はハロゲン仕様とHID仕様でレンズユニット違いますよね、多分言ってらっしゃるのはマルチリフレクターの傘の事だと思うのですが…その傘を外すとまともな配光にならないので外さないで下さい。HIDはハロゲン仕様がH11なのでそれを買えば大丈夫です。

書込番号:18203238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/11/24 23:38(1年以上前)

佐竹54万石さん

そうなんです、多少価格が高くても信頼できるものを選ばないといけないと思っています。
こちらで取り付けれなかった、取り付けたがすぐに壊れたではどうしようもありませんもんね。

本当にこのシルフィを日本に持ち込んでプロに頼んでHID化したりなど
いろんなところを触れればどれほどいいだろうって思っています。

こちらではエーモンなどの便利な配線部品なんてないのはもちろん、
赤黒のダブルコードですらどこで売ってるのか探すのも一苦労なんです。

次の一時帰国ではスーツケースにコードやらテープやら工具やらでパンパンにして
マレーシアへ戻る事になりそうです。

有難うございました。


書込番号:18203789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/11/24 23:44(1年以上前)

桜*桜さん

ご返信有難うございます。

キノコの傘みたいなのはマルチリフレクターっていうんですね。
まずはそこに光を集めてから後方のリフレクターに反射させて照射してるんですね。

もしそうでしたら、HIDにしてもその傘は外せませんね。
さらにバルブの光の中心というんでしょうか、長さ方向での光の中心が異なると配光も変わってしまいそうですね。

う〜ん。。。奥が深い。。。。
ってほどでもないんでしょうけど、まずは取り付けてみて不具合があれば元に戻せばいいと思って試してみます。

有難うございました。

書込番号:18203820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > シルフィ 2012年モデル

スレ主 横浜のSさん
クチコミ投稿数:7件

2012年モデルはあまり見かけないようですが、発売されてそろそろ2年になります。マイナチェンジのうわさは出ていませんか。

書込番号:18195423

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2014/11/22 21:30(1年以上前)

横浜のSさん

先代シルフィの登場時期やマイナーチェンジ時期、それから現行型シルフィの登場時期は下記のようになります。

・2005年12月フルモデルチェンジ 

・2009年5月マイナーチェンジ 

2012年12月フルモデルチェンジ

この流れから予想すれば、現行型は2016年中頃マイナーチェンジとなります。

書込番号:18195591

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜のSさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 14:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん  さっそくのお返事ありがとうございました。マイナチェンジ或いはフルモデルチェンジは2年ごとに実施されていたと思っていたのですが、私の勘違いだったのですね。私はブルーバードのファンで今やシルフィと変わり、何となく物足りなさは感じられるものの、捨てがたいもがあります。そろそろ買い替えを真剣に考えることにいたします。

書込番号:18197688

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜のSさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/04 16:01(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 

「解決」のサインを入れ忘れていたようです。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18236611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

17インチへのインチアップに関して

2014/10/20 23:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > シルフィ

クチコミ投稿数:22件

いまマレーシアに住んでいるのですが、シルフィB17を買って、
元の16インチから17インチにインチアップしたいと考えています。

もとは195/60/16で6.5J、オフセットは+40なんですが、タイヤのサイズはほぼ同径となる205/50/17でいいとして、
ホイールは17インチの「6.5J」でいいでしょうか。

またその時のオフセットは+40のままでいいでしょうか。
こちらは車検という制度がなく、元のタイヤよりも少しぐらい外側になっても構いません。
オリジナルよりもやや外側にずれる程度がいいと考えています。
あるいはリム幅を7Jにして、オフセットを+45程度にした方がいいのでしょうか。

できればご回答とその理由をお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18074216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/21 02:01(1年以上前)

ノーマルのオフセットはかなり内側ですので外側に出したい場合は6.5Jのまま+35程度にすると良いと思いますよ
仮にリム幅7Jのホイールを履かせても+35位が良いと思いますよ

6.5Jも7Jも+35なら大体1cm程度外側になります、逆に+45程度にするほうが内側に干渉するかもしれません
まあ日本車ですからちゃんとチェーン用のクリアランスもあると思いますのでどちらも余裕で履けると思いますが
+45だと外側にはなりません

書込番号:18074546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2014/10/21 06:25(1年以上前)

ちゅうぽんさん

↓のENKEIのマッチングが参考になるでしょう。

http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201306-201307.php#nissan_sylphy_g

つまり17インチ×7Jならインセットは38〜45まで装着可能となっています。

因みに私なら205/55R17の標準リム幅である6.5Jでは無く、少し引っ張り気味になる7Jの方を選択すると思います。

書込番号:18074721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/10/22 00:33(1年以上前)

餃子定食さん

ご回答ありがとうございました。

同じ6.5Jでオフセットを+40から+45にした場合、ホイール自体は内側に5oずれるということは理解できるのですが
タイヤの幅を195から205に変えた場合は純正よりもタイヤ自体は内外にそれぞれ5oずつ広がる、
つまりタイヤの面だけを考えれば外側の位置は純正と変化がない。
さらに7Jを選択した場合にはタイヤは外側へ6.4o(リム幅分)+5o(タイヤ幅分)−5o(オフセット変更分)で
外側のタイヤ面は外側へ6.4o出ることになるという理解でおりました。

ただもちろん外側だけを考えればいいわけではなく、内側への干渉ということを考えますと
+45というのはやめておいた方がよさそうですね。

このオフセットやリム幅、さらにはタイヤサイズのことを考えますと夜も寝られなくなりそうです。

貴重なご意見を頂き本当にありがとうございました。

書込番号:18077695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/10/22 00:41(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん


ご回答ありがとうございました。

また車種別に適正なホイールサイズの掲載されたENKEIのホームページ、大変参考になりました。
こちらでは7Jのリム幅に対しては+45のオフセットの商品を推奨しているようですが
これは日本の車検制度を考慮したものなんでしょうね。

さきほどブリジストンのHPにあるタイヤの適正リム幅というのを見つけまして
205であれば6.5Jを適正としてありました。
もちろん許容幅というのがあるのだと思いますが、もしよろしければ「引っ張り気味」にした場合の
外観や機能のメリットがあればお教えいただけませんでしょうか。

主題のオフセットとは関係ないことかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:18077716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/10/22 02:47(1年以上前)

「引っ張り気味」にすると横剛性が上がりハンドリングのレスポンスが高くなります。
デメリットとしては轍など路面の影響を受け易くなり、グリップがピーキーで扱い辛く成り、乗り心地が悪く成り、ショルダーが摩耗しやすく成り、タイヤとホイールを破損しやすく成ります。

書込番号:18077873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/22 11:29(1年以上前)

外観的には、
引っ張り気味の方が、より扁平タイヤに見えます。

物理的にも扁平が進むのですが、
サイドウォールの膨らみが減って、
ショルダーの角も引っ張られるので、
目の錯覚もプラスされて、より扁平に見えるんでしょうね。
厳密に言えば、
タイヤ外径も少し小さくなっているでしょう。(計測したことは無いけど)

ちなみに
スポーツタイプのクルマだと、
新車装着の ホイール&タイヤ が、引っ張り気味になっていたりしますから、
0.5インチ程度の引っ張りなら 「 味付け 」 のようなモノだと思います。

書込番号:18078622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/10/22 16:39(1年以上前)

猫の座布団さん

ご回答ありがとうございます。

引っ張り気味にするとあたかも扁平率を下げたような状態になるんですね。

シルフィはそんなにスポーティーな車ではないと思っていますので
あまり引っ張り気味にしない方がよさそうですね。

書込番号:18079419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/10/22 16:49(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

ご回答ありがとうございます。

引っ張り気味にするというのはまさに横に引っ張る、つまりサイドウォールを斜め上方向に引っ張っているんですね。

じつは今日はマレーシアの休日でして、さきほどカーディーラーへ行っていろいろと話を聞いてきました。
その中でシルフィの上位グレードでは17インチで7.5Jが装着されていて、
オプションでNISMOのホイールが17インチで6.5Jが用意されているというのを知りました。

これはもちろん同じ205のタイヤでもメーカーによって推奨するリム幅に違いがあったり
ホイールのオフセットが違っていたり、NISMOのスプリングやショック装着のことを考慮されているんだと
ひとりで納得しております。

書込番号:18079450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/10/22 17:04(1年以上前)

ご回答いただいた皆さん


皆さんのご回答を参考に、205/50/17のタイヤに6.5〜7J、+40o程度のセットを購入して装着したいと思います。

ただ心配はこのマレーシアの田舎町に、自分の望むデザインで上記のようなサイズのホイールが選べるかどうか。。。


なおグッドアンサーは3名までということで、4名の方からご回答を頂いておりましたので
あえて1名だけにさせて頂きました。どうぞご了承ください。

お礼と言ってはなんですが、マレーシアで売られているシルフィの試乗車の写真を載せておきます。


このたびは本当にありがとうございました。

書込番号:18079493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

シルフィ、登録台数が目標の約4倍。

2013/01/30 21:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > シルフィ

スレ主 audio21さん
クチコミ投稿数:92件

発売から1か月間で月販目標台数の約4倍となる2372台を販売したそうですね。
 ゆとりある室内空間はそのままに、内外装の質感を向上、さらに新開発の1.8リットルエンジンを搭載し走行性能、燃費性能を向上させた。といことらしいですね。

 だから、テレビCMも始めたんですかね?

書込番号:15693690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/01/30 22:18(1年以上前)

日産も随分と日和った目標台数にしたモノです。

この数字がそのまま販売好調となる訳は無く、当然発売前の予約の分や日産販売店(約2000店舗)が購入した分も含まれます。

それはさて置き、そこそこ豪華でサイズも手頃でコスパも高い。
こうゆうセダンを待っていたニーズは案外多いと思います。
爆発的に売れるとは考え難いですが、地味に売れるんじゃないでしょうか。

書込番号:15693912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/30 22:47(1年以上前)

販社や関連会社含めてたった2000台とちょっとと見るのが正しいでしょう

書込番号:15694140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/01/31 03:44(1年以上前)

相当数の代替需要があるであろう割には随分少ない目標数。マーケットが縮小しているカテゴリーであることを見越してのことだろうが、半年分くらいが一気に来ちゃったもんだから後を想像すると怖い((((;゜Д゜)))…ってとこかな(苦笑)

書込番号:15695114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/10 17:44(1年以上前)

>月販目標台数の約4倍となる2372台を販売

モデルチェンジの遅れていた車にはありがちなことでしたね。日産関係の営業車の代替需要

「初代P10プリメーラ」を知る身にとって日産セダン車種は長期低迷していましたが、今回のシルフィはカナーリ好感が持てます。


今後とも地道な改良を期待したいです。良いセダンの条件

■4人無理なく乗車できること

■4人乗車で高速山北の上りで遅いトラックを無理なく追い越せること
  80→100km/h(実は120キロ?まで)加速

■運転視界が良いこと(トヨタ車は劣化傾向、プリウスはダメダメ)

■スーツケースのラージサイズ2個収容(またはゴルフ道具4セット)

■しっかりした乗り心地と適度の操縦を安心して楽しめること。


これらの項目を満たしたセダン車種が減ったけど、20年前の日産では「P10プリメーラ」と「R32スカイライン」の一番安いグレードが実現して以来、さほど進歩していません。

もちろん、ボディの安全対策で重量が増えたとか、追加の排気ガス対策が要求されてコストのしわ寄せが来たことは認めますが。 

★シルフィ 頑張れ  北米では「セントラ」でサニーの後継です

※安全装備充実で200万円を切るSグレードでVDC標準はエライ(ビークルダイナミクスコントロール[TCS機能含む])

★トヨタだとプリウスでなくプレミオの2.0G“SUPERIORパッケージ”良いですが、VSC&TRCが オプションなので追加したら結構高くなるのが欠点ですね。BMW1シリーズと競合しそう。

書込番号:15874997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/07/15 23:47(1年以上前)

ティーダ乗りですが、8年を超え、担当営業マンからシルフィーのカタログを渡されました。いい車だと思うのですが、何と横幅が駐車場制限(1750mm)を超えていました・・・。

どの車も総じてFMCの度に大きくなり、今の日産車で乗り換え出来る車は殆どありません。それよりもシルフィーのプラットフォームってマーチと共通という書込みをどこかで見たような・・・。

(↑これは未確認の情報です)

しかし、駐車場の横幅制限がなくて次も同じ日産で選ぶならラティオでなくシルフィーになると思います。

書込番号:16370419

ナイスクチコミ!0


スレ主 audio21さん
クチコミ投稿数:92件

2013/07/15 23:58(1年以上前)

キハユニ26さん、こんにちは。

今度のシルフィは、車幅が広くなりましたね。
3ナンバーになるので、税金も高くなるのかなと思ったら、
排気量が1800ccなので、変わりなしなんですね。

乗り心地に関しては、やはりシルフィになるのでしょうね。
代車として、新型のノートを乗りましたが、加速も燃費も
いいのですが、やはり日頃シルフィ(前モデル)に乗っていると、
当然ながら差を感じました。

今度のシルフィは、燃費を良くした分走り方は大人しくなったと
思います。

プラットフォームに関してですが、前のモデルは、
マーチと共通のプラットフォームだったそうですが、
今度のは、どうなんだか、知りません。

書込番号:16370462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

試乗してきました。

2013/01/22 19:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > シルフィ

スレ主 audio21さん
クチコミ投稿数:92件

今日、シルフィーの市場をしてきました。

 外観は、車幅が少しワイドになったことと、車高も低くなったことで、以前の腰高な外観から、低重心な外観となっています。前モデルは、女性的な丸みのあるデザインでしたが、今回のデザインは男性的な感じを受けます。フロント部分からフェンダーにかけての流れるようにえぐられたラインは、美を感じました。
 ヘッドライトの下部にLEDライトが採用されていますが、ブレーキランプにもLEDライトが採用されていました。

 車内は、少し広くなっているようですが、それほど感じませんでした。パーキングブレーキが、再度ブレーキになりましたが、写真で見ると運転席から離れ過ぎているように見えましたが、実際には丁度良い位置にサイドブレーキはありました。
 メーター類の視認性は、くっきりハッキリですね。エンジンのスタートボタンは、ハンドルの左側のフロントパネルにあり、エンジンを切る時にも、スタートボタンを押すことになっていました。
 前モデルは、座席の座面は、フラットな感じでしたが、今回のモデルは写真で見ると座面が、腰部分の方に傾斜しているように見えましたが、実際に座ってみたら自然な座り心地でした。

 さて、実際に運転してみての感想です。
 今回のモデルは、燃費を向上させるために、1800CCとなったようですが、直噴エンジンとなっています。落ち着いた感じで運転するイメージを受けました。乗り心地は、車幅が少し広くなったせいか、安定感が増した受けました。

書込番号:15656071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/01/23 21:55(1年以上前)

試乗された感想大変参考になりました。
もう少しお聞きしたいのですが、
1.試乗されたグレードは何でしたか。
2.後部座席が狭いとか、天井が低いという感じはありませんでしたか。
3.運転された時の視界は特に問題ありませんでしたか。
お分かりになる範囲で教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:15661304

ナイスクチコミ!0


スレ主 audio21さん
クチコミ投稿数:92件

2013/01/23 23:51(1年以上前)

未来夢飛行さん、こんばんは、audio21です。

1.試乗されたグレードは何でしたか。
 グレードは、X(エックス)でした。

2.後部座席が狭いとか、天井が低いという感じはありませんでしたか。
 後部座席には、座らなかったので、分かりません。後ろのドアを開けて室内の広さを見た感じでは、足元は十分な広さが確保されています。
 
3.運転された時の視界は特に問題ありませんでしたか。
 運転席は、視界も見やすい感じでした。前モデルに乗った当初は、バックミラーに写る後方が見えにくく感じたのですが、今回の新型ではどんな見え方だったのか、注意してみていません。でも、気にはなりませんでした。

4.今回のシルフィは、外観は男性的なデザインで、動力性能は燃費重視なので大人しめな運転になると思います。燃費は、JC08モードで、15.6Km/Lということです。
 それと、ブレーキは、乗員数に応じて制動力を最適に前後配分するEBD(電子制御制動力配分システム)が採用されているのが、今回の特徴なんだそうです。

5.室内の静寂性ですが、吸音材や遮音材を今回は、たくさん使われているそうです。アクセルを踏みこんだ時に、それはよく分かりました。(^^)ゞ

書込番号:15662057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/24 08:06(1年以上前)

audio21さん
早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
車の出来具合は良いようですね。
今ちょうど、車の買い替えを検討しているところで
新型シルフィーとプリウスαを比較しているところです。
新型シルフィーで気になっているところは
1.グレードのXとGではかなり価格差があることと、
  XをベースにしてGに近づけるようなオプションが少ないことです。
2.シルフィーの実燃費がどのくらいになるかわかりませんが、
  毎年上がる一方のガソリン価格を考えるとハイブリッドの方がいいかなとも思っています。
いずれにしろ、デザインは気に入ってますのでじっくり検討したいと思います。
とりあえず御礼まで。

書込番号:15662971

ナイスクチコミ!2


スレ主 audio21さん
クチコミ投稿数:92件

2013/01/24 21:12(1年以上前)

未来夢飛行さん、こんばんは、audio21です。

 プリウスαとの比較になっているのですね。数字的な面では、それぞれに優劣がありますね。勿論、数字が全てではないですね。デザインであったり、内装であったり、乗り心地や、操作性など様々な要素を総合的に勘案して車種を選ぶことになりますね。

(1)まず、なんと言っても燃費を考えるのならば、プリウスαのJC08は、26.2kmですから断然こちらが、優位ですね。単純計算で、約1.7倍ほど燃費よく走れるのですね。

(2)しかし、ハイブリット車は、高いので、プリウスαのSで、5人乗りが2,500,000円、Sの7人乗り 2,700,000円ということになり、シルフィのシルフィのXだと、2,094,750円ですから、この価格差は、大きいですね。

(3)エンジンのパワーの数値の比較は、以下の通りです。

プリウスは、
最高出力<ネット>73kW(99PS)/5,200 最大トルク<ネット>142(14.5)/4,000

シルフィは、
最高出力   96(131PS)/6000  最大トルク 174(17.7)/3600


(4)車の寸法

プリウス 全長 4,615mm、全幅 1,775mm、全高 1,575mm
シルフィ 全長 4,615mm、全幅 1,760mm、全高 1,495mm

 それほど、大きさの差がないのですが、気になる点が一つ。
 タワーパーキングの場合には、高さ制限があり、一番多い制限は1550mmです。
車高が1550mmを超えると、市場の60%の機械式駐車場が利用できないということになります。

(5)車の小回りについてですが、ホイルベースは、それほど差がないのですが、プリウスの最小回転半径が、意外と長いので、小回りがききにくいように思います。

プリウス   
  ホイルベース 2,780
  最小回転半径 5.8m ツーリング・セレクション
     5.5m
     
シルフィ(X) 
  ホイルベース 2,7000mm
  最小回転半径 5.2m

書込番号:15665483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/24 23:16(1年以上前)

audio21さん
プリウスαとの比較、ご丁寧にありがとうございます。
1.価格的にはプリウスαのS5とシルフィーのGで見積もり試算するとほぼ300万円ぐらいになり、あまり差がないようです。
2.燃費はおっしゃる通り1.7倍以上の差が付きそうですね。
3.エンジンパワーについては飛ばす方ではないのであまり気にならないです。
4.車の寸法で、ご指摘の通り、高さの関係で、駐車場が限られそうですね。
5.回転半径についてはシルフィーの方が取り回しはよさそうですね。
一長一短があり、悩ましいところです。しかし比較するのも楽しみの一つで苦になりませんので
じっくり比較していきたいと考えています。
それにしても、シルフィーのオーナーレビューがなかなか出てこないですね。
最近ようやくテレビコマーシャルを見かけるようになりましたが、
セレナやノートに比べてメーカーの力の入れ具合が弱いようですね。
先ずは御礼まで。

書込番号:15666228

ナイスクチコミ!0


スレ主 audio21さん
クチコミ投稿数:92件

2013/01/25 20:32(1年以上前)

未来夢飛行さん、こんばんは、audio21でし。

 私は、前のモデルのモダーンコレクションに乗っています。
これは、中級グレードに、一部上位グレードの内容を盛り込んだものです。
運転席周りの木目調パネルなどが、盛り込まれていました。

テレビコマーシャルも、テレビ朝日の「相棒」において、やっていましたね。

私は、オーディオが趣味なのですが、機器選びをしている時が一番わくわくしますね。 

書込番号:15669709

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「シルフィ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シルフィを新規書き込みシルフィをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シルフィ
日産

シルフィ

新車価格:202〜272万円

中古車価格:36〜155万円

シルフィをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シルフィの中古車 (110物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング