


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今回PCに内臓するような製品を始めて購入し、四苦八苦しながらもなんとか取り付けまでは出来ました。
そして指示通りPIXELAのホームページでStationTVR X [Ver.1.01.0908.2]をDLし、StationTVXUpdaterを実行、インストールボタンを押すと5分ほど固まり、
「ドライバーのインストールに失敗しました。
インストールが失敗、または中止されました。」
というメッセージが。
以前まで使っていたBUFFALOのテレビチューナーに関連するソフトをアンインストールしなければならないのかと思い当たりすべてアンインストールして再び実行すると1秒以内に
「ドライバーのインストールが完了しました。」
というメッセージが表示され、続いて
「アプリケーションをインストール中です・・・
すべてのインストールが完了しました。」
というメッセージが再起動を促すメニューとともに一瞬にして表示されます。
そして指示通り再起動すると・・・何もインストールされていないようなのです。
ディスクトップ上にも、スタートメニューにも、Program Files (x86)にも何もなし。
ただ、プログラムと機能を開くとPixela Digital TV Board Driver Installerというのが追加されています。
再びStationTVXUpdaterを実行するとなぜか最初のドライバーのインストールに失敗する現象がおき、再び実行するとまた一瞬でインストールが終わり再起動を促され、また再起動し・・・というループに陥っています。
本当に初歩的な所でのミスだとは思うのですがどうすれば解決できるでしょうか・・・。
取り外して付け直したり、スロットを変えてみたりはしましたが変化なしでした。
OSはwindows7、デバイスマネージャーでは認識されているようです。
書込番号:18300470
0点

一番単純で簡単な方法はWindows を再インストールする事でしょう。
他の方法はBUFFALOのテレビチューナーに関連するソフトをアンインストール
する前に録画データやBUFFALOのテレビチューナーなどを初期化すべきだった
かもしれません。
書込番号:18300940
0点

情報が少ないです。メーカー製のパソコンなのか自作なのか。メーカー製のパソコンなら型番、自作ならマザーボードの型番は情報として必須です。PC用TVチューナーはビデオカードも密接に関わっているので、ビデオカードがあるならそれも必須になってきます。ビデオカードがないならCPUと一体になっているGPUの情報が必須になってきます。
一番手っ取り早いのは、デバイスマネージャの画像をここに出す方法です。デバイスマネージャを起動させた後、Alt+PrintScreenキーを押すとウィンドウの画像のコピーがパソコン内に作られますので、ペイントなどの画像編集ソフトを起動させ、貼り付けます。もちろんデバイスマネージャの情報を公開するのに抵抗感があるなら無視してくださっても構いません。
現段階で私が可能性があると思えるのは「セキュリティ・アンチウイルス系のソフトがインストールを妨害しているのではないか」です。もしそういったソフトをお使いなら、とりあえず停止させてインストールを試してみてください。
書込番号:18303319
0点

お二人ともありがとうございます。
次世代スーパーハイビジョンさん
BUFFALO関連のものはすべて消してしまったので・・・今からではどうしようもないですかね・・・
windowsの再インストールも視野に入れようと思います。
zugoさん
マザーボードはASRock Z68 Pro3 ビデオカードはNVDIA geForce GTX 570 のようです。
ウイルスバスタークラウドを停止させてからインストールしてみましたが変わらずダメでした。
それから何度もインストールしてみていると何故かインストールできる時があるのですが、StationTV Xを起動すると「アプリケーションの構造が正しくないため、StationTV Xを起動できません。」となります。またアンインストールして再インストールを条件を変えて試みているのですがダメなようです。
やはりwindowsの再インストールをしなければ厳しいでしょうか?
書込番号:18304722
0点

効果は未知数ですが。
新たにローカルアカウントを作成してインストールしてみてはいかがですか。
書込番号:18305503
0点

PCI Express x1 の接触不良かもしれません。斜めに入ったりしていませんか?
このチューナーを x1 スロットに差し込み、ブラケットをネジでケースに固定したと思いますが、実はここでブラケットの固定に気を取られているといつの間にかスロットから端子部が抜けそうになってることがあります。PCI Express x1 は端子部が小さいので意外なほど抜けやすいのです。さらにブラケットを固定するネジ穴がズレていませんでしたか? ケースの精度や強度が低いとブラケットの固定部がどうもズレてたり合わなかったりして、うまく収まらないことがあります。ケースというよりはATX規格の不備かもしれないんですけど。PCI Express x16 (=ビデオカード)は端子部が大きい上にロックもあるのでこうした歪みやズレがあっても力づく的に固定できますが、PCI Express x1 は小さい上にロックもないので簡単に抜けてしまいます。
大事なのは端子部がちゃんとスロットに差し込まれていることで、ブラケットの固定は実はしなくてもいいんです。
もうひとつ考えられる方法としては、PCI Express x16 から geForce GTX 570を抜いて差し込んでみること。あまりいい方法ではありませんが、PCI Express x16 は x1 から x16 まで使えることになっているので、仕様上では動くはずなんです。
ただこれをやると、CPU の GPU 機能を使うのでインテルのドライバーが必要になり、ちょっと面倒になるかもしれません。さらに LGA1155 には GPU 機能がない CPU (2380P や 2450P) も存在するので、お使いの CPU がこれらに該当すると単独では表示すること自体ができなくなります。該当しなくてもマザーボードの BIOS/UEFI が GPU 機能を自動でオフにしている場合もありますので、設定の変更が必要になるかもしれません。
書込番号:18306006
0点

皆さんありがとうございます。
OSの再インストールのような形をとって無事インストール・起動まですることができました。
インストールに時間がかかり返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
皆さんお力添えいただきありがとうございました。
書込番号:18307855
0点

解決されて良かったですね。
確かにWindows 7のパッチプログラムの多さにウンザリしますね。
書込番号:18309120
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT260」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/18 22:32:47 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/21 18:41:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 9:39:10 |
![]() ![]() |
17 | 2023/06/06 14:45:39 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/29 0:39:59 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/14 13:44:49 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/27 8:47:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/02 12:58:49 |
![]() ![]() |
12 | 2022/02/02 20:22:54 |
![]() ![]() |
0 | 2021/11/06 7:29:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
