Office Home and Business 2013 のクチコミ掲示板

2013年 2月 7日 発売

Office Home and Business 2013

家庭・学生・個人事業主などの幅広いユーザーに適したオフィス統合ソフト

Office Home and Business 2013 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥29,502

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥29,502¥38,900 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 対応OS:Windows Office Home and Business 2013のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Office Home and Business 2013の価格比較
  • Office Home and Business 2013の店頭購入
  • Office Home and Business 2013のスペック・仕様
  • Office Home and Business 2013のレビュー
  • Office Home and Business 2013のクチコミ
  • Office Home and Business 2013の画像・動画
  • Office Home and Business 2013のピックアップリスト
  • Office Home and Business 2013のオークション

Office Home and Business 2013マイクロソフト

最安価格(税込):¥29,502 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 2月 7日

  • Office Home and Business 2013の価格比較
  • Office Home and Business 2013の店頭購入
  • Office Home and Business 2013のスペック・仕様
  • Office Home and Business 2013のレビュー
  • Office Home and Business 2013のクチコミ
  • Office Home and Business 2013の画像・動画
  • Office Home and Business 2013のピックアップリスト
  • Office Home and Business 2013のオークション

Office Home and Business 2013 のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Office Home and Business 2013」のクチコミ掲示板に
Office Home and Business 2013を新規書き込みOffice Home and Business 2013をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Office 2016 Home & Business Premiumですが

2021/11/29 16:56(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:111件

Office 2016 Home & Business Premiumですが、Outlookでデーターを外付けHDDに保存し、再度PCにインポートする際「受信トレイフォルダーのアイテムをインポートできません。フォルダー受信トレイはサブフォルダーを含むことができません。IMAPサーバーに制限がある可能性があります。サブフォルダーを含むことのできるフォルダーを作成するには、新しいフォルダー名に"/"を足してください。と表示が出ます。MSは電話受付がチャットにかわり「日本語が伝わりません」
どなたか解決方法を伝授してください。

書込番号:24469524

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54804件Goodアンサー獲得:14699件

2021/11/29 17:41(1年以上前)

メールアドレスの@を含む右側は何ですか?
例えば、@gmail,comとか@outlook.com。

書込番号:24469571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2021/11/29 17:52(1年以上前)

キハ65さん
お世話になります。
当方はヤフーメールをメインに使っております。
@yahoo.co.jpです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24469584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:363件

2021/11/29 17:59(1年以上前)

マイクロソフトコミュニティでも困惑するレベルの問題です。
ここで解決できるとはちょっと思えませんが…、私が分かる範囲でお答えします。

情報不足で何とも言えませんが、メールアカウントはIMAPでは無く、POPで利用しているんですよね?
そうだとすると、恐らく、自動でIMAPが選択されてしまう事が原因だと思われます。

@「+アカウントの追加」をクリック

Aメールアドレスを入力
(既に登録しているメールアドレスは登録できないので事前に削除しておく)

B「詳細オプション」「自分で自分のアカウントを手動で設定」にチェック

B「接続ボタン」をクリック

D一覧から「Pop」を選択

E指示に従って各種入力を行う

ざっくりとした流れですが、これでPOPになってインポートできるようになるかも知れません。

書込番号:24469591

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54804件Goodアンサー獲得:14699件

2021/11/29 18:08(1年以上前)

以下参考にして下さい。

>Yahoo!メール、Outlookで受信できなくなった
https://plaza.rakuten.co.jp/beer2006/diary/202102110000/

書込番号:24469602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:363件

2021/11/29 18:32(1年以上前)

追記します

もし、IMAPでご利用の場合、そもそもインポート自体が不要です。
メールアカウントをちゃんと設定すれば、送受信フォルダ全て自動で同期されて、今までの送受信の内容が復元されます。

メールの送受信ができない場合は設定が間違っていますので、メール設定を正確に行って下さい。

特にポート番号に間違いが多いです。
ヤフーメールのIMAP受信ポート番号は「993」です。

書込番号:24469641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2021/11/30 09:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ヤフーメールのIMAP受信ポート番号は「993」でした。
アウトルックでのインポート順番
「他のプログラムまたはファイルからのインポート」
次に「outlookデータファイル(.pst)
次に「インポートするファイル」
次に「インポートするファイル「XXXX@yahoo.co.jp.pst」です。

ちなみに、HDD内のエキスポートされたデータのプロパティで、ファイルの種類:アウトルックDatafile(pst)」でした。

書込番号:24470476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:363件

2021/11/30 15:37(1年以上前)

IMAPにはその方法でインポートはできません。
(.pstでのインポートはPOP専用です)


@移行元からエクスポートで保存するのではなく、メールをドロップしてフォルダ(エクスプローラー)に保存します。
(メール一覧で適当なメールを選択してCtrl+Aで全部選択。マウスでフォルダにドロップ。)

フォルダにはメール毎に.emlといったファイルで保存されます。

Aそのファイルを移行先のOutlookのメールフォルダにドロップします。


以上です。

書込番号:24470942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2021/11/30 15:48(1年以上前)

IMAPにはその方法でインポートはできません。
(.pstでのインポートはPOP専用です)
=現在HDDに「XXXX@yahoo.co.jp.pst」で保存されているメール等の情報は、PCにインポートできないということでしょうか?
 一部のみインポートされたメール以外は何とかPCにインポートして閲覧したいのですが、もう無理でしょうか。

書込番号:24470951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:363件

2021/11/30 17:46(1年以上前)

繰り返しのご案内になりますが、IMAPでは無く、POPアカウントなら.pstでインポートできます。
(IMAPとPOPの仕組みの違いがよく分からない場合は検索で調べて下さい)

▼どうしても.pstからIMAPアカウントにメールを復元したい場合

1.一度、POPアカウントに.pstでインポート

2.先述した方法(@)で.emlファイルをフォルダ(エクスプローラー)に保存

3.emlファイルをIMAPアカウントのフォルダに移す


POPアカウントへの切り替え方法も含めて、このスレッドで既に私がご案内した内容で解決できますので、詳細な手順は投稿を読み返して下さい。

書込番号:24471093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:363件

2021/11/30 20:53(1年以上前)

因みに、私でしたら上記の手順の

1.一度、POPアカウントに.pstでインポート

から、そのPOPアカウントを異なるアカウント名に変更して、古いメール履歴閲覧用のアカウントとします。
その後、IMAP用のアカウントをOutlookに追加して、そのIMAPアカウントで今後のメール送受信を行います。

IMAPに.emlファイルを移すのは少し面倒なのと、ヤフーメール側の制限や処理でエラーが生じたり、折角移行したメールが消失する可能性もゼロでは無いからです。

ご参考までに。

書込番号:24471370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2021/12/01 21:48(1年以上前)

忙しい折的確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:24473043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

officeXPのインストール

2016/10/18 15:20(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:135件

OSはWIN10ホーム32ビットです。Win7からのアップグレードです。長年使ってきたofficeXPを何とか
インストールしたいのですが、マイクロソフト社のサポートも有りませんし、新規購入も高額です
小生高齢者でofficeソフトもWordとExcelを年に数回使う程度です。キングソフトもありますが、使い慣れた
officeXPを入れる方法はないでしょうか?なお、トラブルシューティングを試行しましたが、駄目でした。

書込番号:20307944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/18 15:24(1年以上前)

『officeXP』というのは存在しませんが。
Windows10にOffice 2013をインストールしたい、そういうことですか?

書込番号:20307956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11406件Goodアンサー獲得:3033件

2016/10/18 15:32(1年以上前)

OfficeXPはありますよ(XP(無印)と同じころに出ているOffice)。
うちでそのOfficeのインストールを試したことはないですが…
インストールさえできればWin7の互換モードで起動させてみるとか試すことはできるのでしょうけど。

やはり大して使用していないのであれば、無料の互換Officeになれるというのも必要かと思いますが。

書込番号:20307974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2437件

2016/10/18 15:32(1年以上前)

うちでは親が買ったやつだけどOffice 11(Office 2003)はwin10Home64bitで動いてますね
Office XPというとOffice 10になるんですかね
そこが境界線なのかわからないけど
インストールできないとはどういう状態なんでしょうかね

書込番号:20307975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/18 15:44(1年以上前)

どちらにしても2003より古くサポートも切れているはずですから
セキュリティー上の理由から使用は控えたほうがいいと思います。

書込番号:20307997

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/18 15:54(1年以上前)

OfficeXP-Word 2002

手元に Office XP Proの ISOがあったので、 Windows 10 Pro 64bit 1607にインストールしてみました。
特に、困難はなかったです。

一応、動くみたいですよ。 Word, Excelの版数は、なんと 2002です。
互換モードのワーニングが出ることがありますが、一度問題なしと答えればOKでした。

ただ、他の方が言われるように、セキュリティの観点からはお勧めできません。

使用頻度も少なく、有償ソフトも避けたいなら、この機会に
LibreOffice
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/libreoffice/
などのフリーオフィスソフトに乗換たらいかがですか?

結構、良くできてます。

書込番号:20308019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11406件Goodアンサー獲得:3033件

2016/10/18 16:33(1年以上前)

うちもとりあえずOfficeXPをインストールしてみました。
一応Win10Pro 64bitで最新のアップデートまで済ませた環境ですが、特にインストールもExcelの起動も問題なかったですよ(互換モードでなくても起動しました)。
何か足りないランタイムライブラリとかでもあるんですかね?

使い続けるならセキュリティー面は自己責任で、となりますけど。

書込番号:20308088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2016/10/18 21:37(1年以上前)

書き込み有難う御座いました。Libroofficを試行してみます。

書込番号:20309131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2016/10/29 19:06(1年以上前)

書き込み有り難う御座いました。結局インストールメディアCDのファイルを開いて
インストールできました。フリーソフトも参考にします。

書込番号:20342074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonで23189円。6/30まで。条件あり

2016/06/16 03:36(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:436件

表示価格から18%OFFの23,189円で購入しました。

18%OFFの内訳はまず、8%OFFが、
−−−−−−−−−−−−−
6/30までAmazon.co.jpが販売する「Office 2013 Home and Business」、「Office 2013 Personal」、
「Office 2013 Professional アカデミック」がレジにて8%OFF。
※Amazon.co.jp販売、発送商品に限ります。
−−−−−−−−−−−−−
というもので、残り10%OFFが、
−−−−−−−−−−−−−−
SOHO・SMB 応援キャンペーン】Office 2013 が クーポンで10%OFF
「Office 2013」が、対象者(*)限定クーポンで10%OFF
注文確定時に下記クーポンコードを入力すると、対象のOfficeが表示金額より10%OFF。
期間: 2016年4月15日(金)00時00分から2016年6月30日(木)23時59分(日本時間)まで。
*対象者: 2013年3月以降に、Amazon.co.jp(マーケットプレイスも含みます)でPCソフト、
PC・周辺機器、オフィス用品製品を、1商品を2個以上まとめ買いした方
※対象者となる条件での購入履歴は翌々日(日本時間)から反映され、
クーポンコードをお使いいただける様になります。
クーポンコード: OFFICE2013
※「OFFICE2013」の箇所をコピー&ペーストして、注文確定前にご入力ください。
−−−−−−−−−−−−−−
でした。

書込番号:19960498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:85件

Win10に無償アップグレードしたDELL製PCに、新たにOffice2013H&Bをインストールしました。
従来から使用していたexceのファイルを開いて、シートを切り替えようとして画面の下の方を
見ると・・・なんと、シートの見出しのタブが見当たらないのです。焦りました。
シートの横スクロールバーは見えるのですが、その左側に表示されているはずのシート見出しが
全く表示されていないのです。
これはどういうことなのでしょうか?

それらしき箇所を適当にマウスクリックしてみると、一応シートは切り替わるのですが、
当てずっぽうにクリックすることになるので、非常に不便です。
直す方法はございませんでしょうか?

書込番号:19952235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23955件Goodアンサー獲得:3744件

2016/06/13 03:28(1年以上前)

アップグレードしたPCに適切なドライバーが入っていないか、ディスプレイの省電力設定を解除していないかのどちらかでしょう。アプリの問題ではありません。

書込番号:19952272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/14 03:38(1年以上前)

モニタやグラフィック周りのドライバをデバイスマネジャーを起動して調べましたが、
すべて最新のドライバが入っているそうです。
新規のファイルはまだ作成していないので判りませんが、
今まで、2010以前のバージョンで使用していたファイルは皆目ダメで、
シートの見出しが見えないどころか、最大化して開いたときの表示が左半分の領域
だけとか、上右半分だけで、見出しのタブも上の方(モニター上では真中)に表示され
ていたりします。
とにかく、画面上の表示が変で、ファイルによっては、ちょっと使い物になりません。
因みに見えていない領域は、横や縦にスクロールすれば、見えている領域内には
表示されますので、ファイルが破壊されているのではないようです。

ありりん00615さん のおっしゃるように、アプリケーションの問題でないということなら
ば、ハードウェアの問題、例えばハードが古すぎるからでしょうか?
デバイスマネージャーの表示では、
プロセッサが、Core2Quad CPU Q8300という型のようで、
ディスプレイアダプタが、ATI Radeon HD 4300/4500 Series
デバイスドライバの日付が2015/01/13、バージョン:8.970.100.9001となっております。

ご面倒でしょうが、どなたかおわかりになる方いらっしゃれば、お教え願いたいのですが・・・

書込番号:19955138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 04:23(1年以上前)

core2quadか・・・古いな。
おそらくXPのモデルじゃないか、これ?
Radeonも古いけど、ドライバが、2015年のアップデートだから、
まだサポートはされてるってことだろうね。今後はどうか知らんけど。
core2quadというCPUは、コア4つついているけど、いまのCoreiシリーズ
のように同じタスクを分け合って同時実行できないと、確か言われていた
ので、2010まではともかく、2013以降のOfficeでは他のコアの受け持つ
部分が空白になるとかそんなことがあるのかもね。
偉そうなこと言う私も所詮ド素人なので、はっきりと自信のあることは
言えないが、
いろんな意味で、そのハードには限界が来ているんだと思いますよ。
新機能が必ずしも必要なユーザばかりではないので、
古い2010をなんとか入手してインストールして使い続けるか、
あるいはこの際思い切って買い換えられた方がいいのではないでしょう
か?
デスク型の買い換えならば、本体だけの買い換えなら、7〜8万円程度で
Corei5クラスが手に入ると思いますし、もっと安いCeleronでもwin10、
Officeの最新バージョンの入ったものが、問題なく使えるようになるでしょう。
いずれにしろ買い換えには、万単位の出費が、まあ必要にはなりますが・・・・・

書込番号:19955149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23955件Goodアンサー獲得:3744件

2016/06/14 13:02(1年以上前)

ATIのモバイル向けチップには、表示する色を減らして明るい色だけを表示することでバッテリーを長持ちさせる機能が搭載されていることがあります。
多分、その機能を無効にするのを忘れているのでしょう。Catalyst Control Centerで設定できるはずです。

書込番号:19955953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/16 03:36(1年以上前)

ありりん00615さん、すっぱがらしさん。
ご回答ありがとうございます。

ありりん00615さん のご指摘に従い、
Catalystの設定を確かめようと、問題のPCを
調べますと、なんとCatalyst自体がインストール
されていないことが判明いたしました。
そこでAMD社のサイトへ行き、適合するCatalystを
探しましたが、最新のものがwin8までの対応まで
しか謳われていませんでしたが、ダメもとでこれを
試すしかないと思い、ダウンロードしました。
これをインストールしてダメなら、すっぱがらしさんの
仰るように、買い換え覚悟だなと思いながら、
ダウンロード、インストールを試みました。
win8、32bitのものです。
ドライバ自体は、AMD社にあるものよりは既に組み
込まれているものの方が新しかったので、更新はし
ませんでした。
Catalystをインストールして再起動し、Excelを
敢えて古い互換モードで読み込まれるファイルで
立ち上げてみますと、

なんと、正常に表示されているではないですか!
他の新しい、表示に問題が出たファイルも全部開い
て見ました。全部OKでした。

結果、何も設定の変更はいらなくて、
ただ、Catalystをダウンロードしてインストールした
だけです。

どういった仕組みなのかは判りませんが、Win10
に無償アップグレードした際にWin7用のCatalyst
が削除されてしまって、
新たなCatalystが組み込まれなかったことが原因
に思われました。

とにかく直って良かったです。

ご回答ありがとうございました。
と共に、同じような症状で困っている方がいらっし
ゃれば参考にしていただければなと思います。

書込番号:19960499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:13049件

【3/25-3/27 タイムセール商品】Microsoft Office Home and Business 2013 [オンラインコード] [ダウンロード][Windows版] (PC2台/1ライセンス)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1ND90S/

価格:¥ 20,671

>2016/3/31をもってメーカー出荷終了となります。お早目にご購入ください。

だそうですよ

書込番号:19727838

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコン不慣れです

2016/02/29 01:46(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013

クチコミ投稿数:2件

同じような質問があるかもしれませんが、知識・理解不足、また探しきれないので教えてください
自宅PCと経営しているお店のPCの2台を買い替え予定です。
2台ともwordとexcelは必要です。
この場合、機種などにもよると思いますが、
officeなしPCを2台購入し、officeソフトを購入し、2台に自分でインストールするか?
(そもそも2台にインストールできるのかもよくわからないです)
office付きPCを2台買うか。

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:19641967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4959件

2016/02/29 03:20(1年以上前)

PC購入時にOfficeが初期導入されている場合、そのOfficeはそのPCでしか使えない。
もしそのPCが壊れ使えなくなったら、付属Officeもライセンス契約上永久に利用不可になるということ。

パッケージ版/ダウンロード版Officeは付属物に比べ費用はかかるが、1本で2台までインストールできるし、同時使用も可能。
インストール済みのOfficeを削除して別PCにインストールすることも可能。要は合計2台まで使用可能ということ。

書込番号:19642031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19671件Goodアンサー獲得:4005件

2016/02/29 08:39(1年以上前)

今買うのなら、Offile2013ではなく、Offile2016の方がサポート期間が長いので良いと思います。

Offile2016では、インストールメディア無しで、ライセンスコードのみが販売され、ユーザがダウンロードする方式です。

書込番号:19642317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:950件

2016/02/29 09:37(1年以上前)

二台のパソコンを会社のお金で買うなら問題ありません。
一台が会社、もう一台が個人用だと厳密に言えば、日本の法律に触れそうな気もします。

書込番号:19642424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Office Home and Business 2013」のクチコミ掲示板に
Office Home and Business 2013を新規書き込みOffice Home and Business 2013をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Office Home and Business 2013
マイクロソフト

Office Home and Business 2013

最安価格(税込):¥29,502発売日:2013年 2月 7日 価格.comの安さの理由は?

Office Home and Business 2013をお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング