

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年3月30日 19:28 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月14日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月4日 14:01 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月29日 08:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
現在BDP-95を音楽:映画 8:2で使用しています。
105がDSD再生対応との事で買い替えを検討中です。
現在気になっているのが、両機でのステレオアナログの音質です。
BDP-95のステレオ出力は『1チャンネルあたり4つのDAC出力を並列に動作』とありますが、
BDP-105ではRCA:1+1ch、XLR:1+1ch、HeadPhone:2+2chとの事なので単純にアナログステレオの音質が95と比較して低下しているのでは無いかと危惧しています。
使用のメインはCD/SACDのステレオ再生なので、音質低下しているなら購入を見合わせようと思っています。
両機ともお使いになった事のある方、ご意見をお聞かせください。
0点

現在は95は手放しましたが。
一言で言えば大差ないです。メーカーなんかは新しい方がよりイイと言うわけですが、特別105がスゴくよくなったという印象も、劣化したと言う印象もないです。
ヘッドホンアンプやらUSB DACやら光 同軸入力やらで音質にはとってはネガティブな要素なんでしょうけど、それでいて95と変わらないクオリティを有しているのはさすがというべきでしょうか。
書込番号:15954401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
早速の返事ありがとうございます。
音質変化があまり無いとの事なのでBDP105JPが発売されたら購入したいと思います。
書込番号:15957804
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
BDP-95から置き換えて使用しているのですが、DLNAでの再生動作が不安定です。
症状としては2種類あります。
1.動画ファイル(主にmp4)を再生時に途中で再生が止まり、停止以外の操作を
受け付けない。
一旦停止して再度ファイルを読み込み後に先ほど停止した直前の時間にスキップすると
問題なく再生できますので、ファイルが壊れていると言う訳ではありません。
2.音声ファイル(主にWAV)を再生時にスキップ操作を数回連続操作すると、サーバー
選択画面に飛ぶ。
BDP-95でも上記の様な現象がなかったわけではありませんが、感覚的にはそれぞれ数%程度でした。
しかし、本機に変えてから”1”は60〜70%(1つのファイルで複数回発生しても1回とカウント)程度の確率で発生し、”2”は3回以上の連続操作では80%以上の確率です。
現状のファームが単純に動作が安定していないと考えているのですが、少々気になりますので他の機体ではどうなのか?と言うところを伺いたくスレを立てました。
似たような症状が出ている方はおられますか?
なお、当方マランツのUD7006も所有しており、同一ネットワーク環境下でこちらは安定しております。
1点

にんげん50年?さん、FANお知らせからこんにちは。
なかなか普通では持たない素晴らしい機器をお持ちの様で。。。
メーカもこういったユーザさんを大切にしないといけないですよね。(また余談失礼
> 当方マランツのUD7006も所有しており、同一ネットワーク環境下でこちらは安定しております
ユーザでない考察参加ですが、問題となるネットワーク環境、機器・経路を全て明示した方がいいのではないかと思います。
と申しますのは、ご存知?パナテレビD2とレコ3000、3100x2のDLNAにて、無線LANルータをWZR-HP-G300NHとして、3100がそうなのですが無線経路ですと頻繁にロストするとか問題だらけだからです。
ステルスはもちろん、暗号化、セキュリティは諸刃の剣です。
DLNAもHDMIの信頼性が無いのと同じかもしれませんが。。。(苦笑
(全有線であればスルー願います)
書込番号:15869985
0点

スピードアートさん
こんなところまでありがとうございます。
ネットワークはBDP-95をBDP-105に置き換えただけで他は変更無しなので気にしていませんでしたが、わかる範囲で追記しておきます。
007Z(ソフトバンク)→WLI-TX4-G(バッファロー)⇔LAN-SW08(logitec)⇔BDP-105&UD7006&HVL-AV2.0(I-O DATA)&DMR-BZT9000&RD-X9&DBR-Z160&PS3
※ ”→” は無線 ”⇔”は有線 ”&”は同一階層にブラ下がっているもの。
上記構成でBDP-105使用時にHVL-AV2.0以外の機器が起動状態である場合もありますが、基本的にはBDP-1O5とHVL-AV2.0が1対1の関係で運用される事が多いです。
書込番号:15870513
0点

にんげん50年?さん
問題がある点から構成的に見てみますと、LAN-SW08のパフォーマンスか相性の影響ではないでしょうか?
瞬間最大が必須と言う訳ではありませんが、その様な問題がある場合は、とりあえす余裕的にギガハブをお勧めしたい様な気がいたします。
にんげん50年?さんほどのこだわりからすると、百ではもったいない様な。。。(苦笑
うちでは、ギガのLSW4-GT-8NS(牛さん)を使用しています。
歴代、電源内蔵・金属ボディのこだわりからです。(苦笑
コストパフォーマンスで見た双璧はCG-SW08GTX2W(コレガ)。
無線は牛さん、有線はコレガって感じで選んでいて、たまたま牛さんがLED表示ファンクションにアドバンテッジがあったことでLSW4-GT-8NSです。
個別機器のユーザではありませんので、一般論ですが、ネットワークモードの設定がある場合、自動から全二重固定とかを試す手はあるとは思います。
そうなるとギガって方向で目が向きますが。。。(笑
書込番号:15870820
0点

スピードアートさん
>瞬間最大が必須と言う訳ではありませんが、その様な問題がある場合は、とりあえす
>余裕的にギガハブをお勧めしたい
PCやネットワーク関連のことはからっきしです。
007ZとWLI-TX4-Gを接続する際も半日以上を費やしたと記憶しております。
機器を入れ替える前に動いていたから問題ないだろう程度の認識でした。
ギガハブをざっと物色したところ、ETG-ESH08NA(I-O DATA)が\3980-でありましたので注文をいれました。
火曜ぐらいには到着するでしょう。
電源内蔵型のようですからコンセント周りがスッキリします。
効果の程は判りませんが、ACアダプタから開放されるだけでもメリットがあります。
本日は陽気のせいか、先ほどから睡魔が襲ってきており、これにて営業を終了します。
書込番号:15871081
0点

ハブを変えた結果報告です。
結論から先に述べると、本スレ冒頭で記載した問題は恐らく解消されました。
正確にはもう少し様子を見る必要がありますが、これまでの発生頻度からすると嘘のように安定しています。
が、[15870513]で記載した各機器との結線ルートに一部誤りがあり、HVL-AV2.0のラインがWLI-TX4-Gにある4ポートの一つとつながっておりました。
今回の変更はETG-ESH08NAにHVL-AV2.0とBDP-105及びその他の機器を接続し、当該の機器それぞれにカテゴリー6のケーブルを新たにあてがったことですが、どれが効いたのかは??の状態です。
ここでハブを、LAN-SW08に戻して確認すればはっきりしますが現状で問題がなくなった(と思われるため)追調査は現時点では行いません。
書込番号:15892139
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
昨日、到着しました。
直輸入にて関税込で123000円ほどでした。
色々設定をいじくっていますが
VIDEO SETUPのOutput Resolutionで
試しに4K/2Kを選択したらテレビ画面に何も映らなくなって(当たり前ですが)
元に戻すのに苦労したので
4K対応テレビでない方はご注意下さい。
さてYouTubeにて質問なんですが、
画像は出るのですが音声が出ません。
他のメディアでは音は出るので故障ではないと思いますが
同じような症状の方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

届いたばかりで
ほとんどデフォルト設定ですが
youtubeでちゃんと音声出ています。
参考にならずすみません。
書込番号:15711236
0点

回答ありがとうございました。
結局、音声は出ないままですが、TV本体だけでも
YouTubeすることが出来るのを知り、そちらで楽しんでいます。
国内製品ならば、メーカーに問い合わせるところですが
直輸入での購入の為、こういうときには困りますね。
書込番号:15716231
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
そろそろ、出回り始めたかと思いお聞きしたいのですが・・・
アバックのイベントで、『国内の Blu-ray Recorder で焼いたDiskは再生できないかも・・・』
との、話を聞いたのですが実際のところ いかがでしょうか???
Softの購入より、WOWOW や BS放送 の録画を観る方が多いもので・・・
DIGAで焼いたDisk(DR)は再生可能でしょうか???
教えてください!!
0点

直接の解答じゃないので申し訳ないのですが.・・・
105にはHDMI入力があるのでDIGA→105→モニタの接続で再生自体は可能ですね。非効率かもしれませんが。
書込番号:15508325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DIGAで焼いたDisk(DR)は再生可能でしょうか???
DRはもちろん,HX及HEびpanaのガラパゴスAVC-Recも立派に再生できました。
また、シャープは5倍速も立派に再生OKでした。
書込番号:15509576
0点

ずるずるむけポンさん
早速の返信 ありがとうございます!
HMDIのFrontからの入力も考えましたが・・・
moco669さん
ありがとうござます!
Panaのガラパゴスも対応しましたか!
決めました!!
個人輸入ですかね (^^
書込番号:15509850
0点

95ですけどダビ10コピ1DVD-VRは再生不可でした。
書込番号:15528521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

93を使用しています。
ディーガでの録画ディスクで再生出来ております。
書込番号:15542480
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
