

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年5月30日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月30日 19:28 |
![]() |
17 | 37 | 2013年6月2日 13:01 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2013年3月25日 22:08 |
![]() |
4 | 18 | 2013年4月7日 08:18 |
![]() |
3 | 7 | 2013年4月18日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
NAS(buffalo製LS‐V1.5TL)に保存された音楽や映像ファイルをみようとホーム画面のNETWORKからNASにアクセスしてるのですが、
同一のNAS名でアイコンが2つ表示されますがなんでしょうか?
一つはNASの形の描かれたアイコンですんなりとログインできファイルも開けます。
しかしもう一つのアイコンは何やら前述のものとは絵柄の違うもので、
こちらはログインできても、途中で読み込み中の表示が出たまま先に先に進みません。
読み込むのに時間がかかるのでしょうか?
それとも読み込めないものを無理やり読み込もうとしてビジー状態なのでしょうか?
前述のものはDLNAで後述のはそれ以外?
エミライのサポートもNETWORKの件はサポート外らしく困ってます。
0点

PCも2種類表示されます。
私は詳しくないんで断言できませんが、SMBとかのファイル共有サーバーを表示しているんじゃないですかね?
まあ故障などではないんで気にする事もないかと。
書込番号:15973883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
よくはわかりませんが、多分そうかもしれません。
画像のようなアイコンが表示されてます。
そこからNASには接続できないのでしょうか?
というのも、DSDファイルがNASに入っており、
今回のβ版のアップデートで再生できないかと試みたいと思ってまして。
DLNAではDSDは認識されないし、
もしやそこからなら…と思いまして。
しかし何度やっても途中で止まってしまいます。
ずるずるむけぽん さんは問題なく接続できるのでしょうか?
書込番号:15974289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NASのアイコンが2個表示されるのは
1つはDLNAサーバーとしてのアイコンです。
もう1つはSMB(ファイル共有サーバー)としてのアイコンです。
NASの設定で共有フォルダのアクセス権をWindowsPC等に
公開すれば、BDP-105からアクセスできます。
共有フォルダの中にDSDを入れると、DSDを
ネットワークで再生できます。
書込番号:16194737
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
現在BDP-95を音楽:映画 8:2で使用しています。
105がDSD再生対応との事で買い替えを検討中です。
現在気になっているのが、両機でのステレオアナログの音質です。
BDP-95のステレオ出力は『1チャンネルあたり4つのDAC出力を並列に動作』とありますが、
BDP-105ではRCA:1+1ch、XLR:1+1ch、HeadPhone:2+2chとの事なので単純にアナログステレオの音質が95と比較して低下しているのでは無いかと危惧しています。
使用のメインはCD/SACDのステレオ再生なので、音質低下しているなら購入を見合わせようと思っています。
両機ともお使いになった事のある方、ご意見をお聞かせください。
0点

現在は95は手放しましたが。
一言で言えば大差ないです。メーカーなんかは新しい方がよりイイと言うわけですが、特別105がスゴくよくなったという印象も、劣化したと言う印象もないです。
ヘッドホンアンプやらUSB DACやら光 同軸入力やらで音質にはとってはネガティブな要素なんでしょうけど、それでいて95と変わらないクオリティを有しているのはさすがというべきでしょうか。
書込番号:15954401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
早速の返事ありがとうございます。
音質変化があまり無いとの事なのでBDP105JPが発売されたら購入したいと思います。
書込番号:15957804
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-103/BDP103-firmware-50-0323B.aspx
βファームですが今回は多岐にわたっていますね。DSDに対応しました。
書込番号:15945233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


日本語表示に対応してるみたいですね。文字も化けて無いようで良さ気な感じになってますね。なるべく早くDTCP-IPも対応して欲しいですね〜。
書込番号:15946209
0点

きれいに日本語表示されてますね。
確定版がでたらVerupしたいと思います。
これで日本版105に買い替えずに済みます。
書込番号:15946310
0点

USBメモリでファームUPしました。
ファームですが終了後、Lunguage→Player Lunguage→日本語が追加されているので選択してOFF→ONでアラびっくり日本語に
書込番号:15946333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


(´;ω;`)ブワッ すげぇぇぇ!今までの化けっぷりが嘘みたいな見事な表示…感動したw
OPPOの頑張りすごいわ〜!
書込番号:15946399
0点


左の画像眩しいっすなw 右側はちゃんと表示されてますけど、左の方は化けてないですか??
書込番号:15946477
0点


DSDファイルに対応した様ですが、「1bitDSDダイレクト出力」と「PCM変換出力」
の選択が可能なのでしょうか?
書込番号:15946537
0点

おお!各表示も日本語になってますね〜w 国内メーカーもこれくらいやる気出して欲しいもんですよね・・・。
書込番号:15946605
0点

日本語化 バンザイ!
でもコピー制限のある番組の再生はBDのみ再生可。
DLNAでREC-BOX内の番組、他のレコのHDD、CPRM対応DVD-VRは再生不可。
再生できたBDも番組タイトルは表示せず。(レコでは番組タイトル等表示)
そこも対応すれば良いのに。
今後に期待したいです。
書込番号:15946656
1点

あとキーボードに対応したみたいです。持っていないから試せないけど。
A/V Sync ±100msも追加されてます。あとHDMIオプション内にディンターレース(i/p変換のアルゴリズム)の設定も追加ですかね。
書込番号:15946659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シッポさん。
BZT9300はバグなんかはファームUPで対応しましたが、機能追加するなんてあり得ないですよねえ。
書込番号:15946690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>「1bitDSDダイレクト出力」と「PCM変換出力」 の選択が可能なのでしょうか?
オーディオ形式設定→SACD出力でDSDかPCMを選択するとDSDファイルでも反映されていました。
書込番号:15947854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポン さん
返信、ありがとう御座います。
DSDファイル再生の為に、KORGのDS-DAC-10を購入予定でしたが
パイオニアBDP-LX55を売って、BDP-105JPを買いたくなりました。
書込番号:15948424
0点

Stereophileでも記事が出ました。(昔からあるオーディオ雑誌)
なんか凄いことになってます。
http://www.stereophile.com/content/news-flash-oppo-now-plays-dsd-files
"DSD128" とか "test 5.1 surround sound DSD files" とか。
直売といい、機能追加といい、OPPOさんは勢いノッてるね。
書込番号:15951815
0点

ずるずるむけポン さん
いつぞやは失礼しました。つい熱くなりました。
この情報ありがとうございます。早速日本語化しました。
LX-55はもう売ってしまいましたが、BDP-95はまだ所有しています。
(もったいなさすぎて売れません)
BDP-95も日本語化できたら更に嬉しいですけど。無理かな。
パナ55VT5+パイSC-LX86+BDP-105で最強?の組み合わせでウサギ小屋で視聴しています。
お部屋ジャンプリングにも対応して欲しいです。パナ720のHDMI経由でやってますけど、
面倒です。
書込番号:15967586
0点

103/105はDTCP-IPに対応予定なのでいずれレコーダーの録画番組の視聴も可能になりますね。
書込番号:15967952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
音声はアナログ出力、映像はHDMI出力で今までマランツ SR6003を愛用してきましたが、どうも寿命が近づいているようです…
最近のAVアンプはHDMIを使うとアナログ出力は受付ないものもが多いのでどうしたものかと思って質問させていただきました。
つきましては皆様の構成や、オススメの機器を教えていただけないでしょうか?
何分にも田舎暮らしで…品物の多いお店にはなかなかいけません。
助けると思って何卒お願いします。
書込番号:15910092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
えっと、オッボ105ユーザーで、
〉音声はアナログ出力、映像はHDMI出力で今までマランツ SR6003を愛用
の構成で接続、AVアンプ買い替えを検討と。
音声はアナログマルチ接続ですね?
で、HDMIとアナログ音声の同時受付はともかく、映像と音声を個別伝送なら映像HDMIをアンプに接続する必要は無いのですが、出力機器が複数有りセレクタとして活用ってことでしょうか?
書込番号:15910151
0点

失礼しました。
現在の構成は
テレビ PIONEER KRP-500M
DVDプレーヤー PIONEER DV−420−K
OPPO BDP-105
ゲーム PS3 torune
スピーカー PANASONIC SH−CH700(たぶん)
HDMIの出力が二つか、三つで考えています。
以前映像をモニター、音声をアンプに分けて接続したことがありましたが音声の遅延がひどくアンプの内部で分けて認識出来るAVアンプを探しています。
逆にいえば、音声の遅延さえなければ普通のアンプでも構わないと考えています。
舌足らずな文章で申し訳ありません。
書込番号:15910832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんみ
〉以前映像をモニター、音声をアンプに分けて接続したことがありましたが音声の遅延がひどく
これは双方HDMI接続ですか?
で、遅延対策として、映像をHDMIで、音声をアナログで双方アンプに入力した訳ですか?
HDMIのみで映像音声接続はダメだったのでしょうか?
ちと状況がよく分からないです・・・・
書込番号:15912909
0点

Strike Rougeさん
返信有難う御座います。
わかりにくい説明で申し訳ありません。
基本的に映像はHDMIで出力し、音声はアナログ出力シたいと思っています。
理由は趣味です(笑)
以前、映像はモニターに直接、音声はアンプにと分けて接続していました。
その際、映像に対して、音声が2〜3秒遅れるという事態になり両方AVアンプに接続して運用するようになりました。
一番恐れているのは、この映像に対しての音声のズレです。
音質も妥協する気はありませんが、前回の苦い経験がありますのでこの点に対応できるアンプを探しています。
つたない文章で申し訳ありませんが何卒お願いします。
書込番号:15915296
1点

BDプレーヤーからのアナログ出力だと
DACはBDプレーヤーのものを使うことになります。
このDACよりAVアンプのDACの方がよければ
BDプレーヤーからはHDMI、デジタル出力したほうが
音質は良くなります。
TX-NA5007,SC-LX85にてHDMI接続して使用してきましたが
音声のずれはありません。
(BDプレーヤーBDP-105にはHDMI出力が2個あるので
映像はHDMIでTVに、音声もHDMIでAVアンプに接続しています。)
書込番号:15915391
0点

こんにちは
ユビキタス@武蔵さん
アナログ接続は高音質化には有利なんでお勧めです。
で、
1.映像をHDMIでディスプレイ直接、音声をアナログでアンプに接続
この状態だと、
〉映像に対して、音声が2〜3秒遅れるという事態になり
2〜3秒遅延???
で、
〉両方AVアンプに接続して運用するようになりました。
これは、
2.映像をHDMIでアンプ、音声をアナログでアンプに接続
状態ですね?
2〜3秒の音声遅延が状態2.で解決したなら、アンプ内で映像が2〜3秒遅延したことになります。
そんな機能がマランツアンプにあるのでしょうか?
何かオッポの設定とか、思わぬ勘違いはありませんでしょうか?
書込番号:15915441
0点

スレ主さんのBDプレヤーはOPPOではないですよ・・・
>DVDプレーヤー PIONEER DV−420−K
書込番号:15915493
0点

大変失礼しました。
スレ主さんはOPPO BDP-105所有者でした。
書込番号:15915545
0点

回答有り難うございます。
>デフレパードさん
御指摘のことはよく言われるんですが、こればっかりは趣味というかオカルトの領分になってくるのでご容赦ください。
携帯からの書き込みで見難い思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
>Strike Rougeさん
御指摘の2の状態で間違いありません。
と言うことは前回の状態はかなりのレアケースだったのでしょうか?
当時マランツのサポートと電話しながら設定をいじったのでアンプ側の
問題だと認識していました。
通常起こり得ない症状なら、特にこの辺りは気にせ済みそうですが・・・
書込番号:15917519
0点

ユビキタス@武蔵さん
こんばんわ。
上の方でStrike Rougeさんが確認されておりますが、念のため再確認させてください。
1.当初はHDMI出力で映像及び音声を出力し、映像はディスプレイに、音声はアンプに入力したが、音声遅延が2〜3秒出た。
2.上記音声遅延を解消するために、映像はHDMIでディスプレイに、音声はアナログ出力でアンプに入力という接続に変更した。
上記流れに間違いがないと言う前提でもう一点確認があります。
音声遅延時間は2〜3秒ではなく0.2〜0.3秒の間違いではないですね?
と言いますのも、アンプのLIP.SYNC機能で最大200ms(つまり0.2秒)まで遅延させることが可能となっています。
もしも、0.2〜0.3秒の間違いと言う事でしたら、上述の機能に対して設定ミスの可能性が考えられます。
このLIP.SYNC機能はアナログ音声入力には効きませんから、HDMIからアナログ接続に変更した事で遅延が解消されたというのは説明がつきます。
当方の使用機器で確認した範囲ではHDMIによる音声入力とアナログ出力による音声入力で双方共に音声遅延は認識できませんでした。
以下に確認方法を記載します。
BDP-105→iScan DUO→LT-42LH905(HDMI映像系)
BDP-105→AURA VARIE(アナログ音声系)
BDP-105→マランツ AV8003(HDMI音声系)
上の接続でそれぞれのアンプからパワーアンプまでの経路は自作の8chセレクタを経由して瞬時にVARIE⇔AV8003を交互に切り替えることが出来ます。
この状態で、BDのTrueHD5.1音声を再生中に相互に切り替えて再生音を確認しましたが、画面との遅延の発生もアナログ音声・HDMI音声それぞれのズレも体感は出来ませんでした。
使用環境が異なりますので、上記結果は参考程度ですが・・・。
書込番号:15938321
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
OPPO、日本語対応した「BDP-105JP」「BDP-103JP」を4/20に発売
価格は、BDP-105JPは155,000円前後、BDP-103JPは66,000円前後。
※エミライでは162,750円、70,140円
http://www.phileweb.com/news/d-av/201303/18/32671.html
ショップで日本語設定してもらったBDP-105を
148,000円(税別、送料別)で購入しましたが
総額では、BDP-105JPと変わらりません。
3ヶ月待てばよかったな・・・
2点

あらら、個人輸入した私も・・・
書込番号:15907103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは意外な展開(笑)
書込番号:15907451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.oppodigital.jp/info/bdp-105jp-bdp-103jp/
販売済みの製品もアプデで日本語化対応するようですが直販組もたのんますよ。
書込番号:15907684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDP-105JP,BDP-103JPは、外付けHDDの日本語ファイル名の文字化が
なくなれば、大変使い心地がよくなりますね。
何といっても、日本語マニュアルが付いてくるのが良いです。
書込番号:15907816
0点

国内向けに日本語表記のリモコンも何気に欲しかったりしますw 英語表記のままなんでしょうかね〜?
書込番号:15907952
0点

国内OPPOに聞いてみたらリモコンの日本語表記はしないって先ほど回答が返って来ました・・・。 ま、良いか・・・。
本家から購入した105も日本語表記、DTCP-IP対応のFWの適用できるか?とも聞いてみましたが、現在まで発売された BDP-103および105に搭載予定ですが、機能の詳細やスケジュールなどについては、現在検討を行っております。 との事でした。
国内仕様販売と同時に公開して欲しいですね〜!
書込番号:15908660
1点

確かに意外な展開!
某shop Aはどうなっちゃうんだ???
つい最近まで198,000円とかでしたよね…
そにれ私は、これを見て先に購入して良かったと思ってます。
『•電源トランスが100V専用設計品となり,電源回路が日本向け仕様となります(100V以外では使用しないでください)。』
我が家は、115Vで使用中です (^^
書込番号:15908838
0点

某ショップAの社長とOPPO DIGITAL JAPANの社長は兼務です。
書込番号:15908857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某ショップAはAVACですね。間違えました。ゴメンなさい。
書込番号:15908891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電源トランスが100V専用設計品に」これってどうなんでしょうね。なにか利点てあるんでしょうかね。
書込番号:15908972
0点

従来機種のファームウェアアップデートについて
なお,オンスクリーンメニューの日本語化については,販売済みのBDP-105/BDP-103につきましてもソフトウェアアップデートにて機能追加を実施予定です。ソフトウェアアップデート実施までお時間を頂戴いたしますが,何卒ご了承ください。
これで購入済みのBDP-105もオンスクリーンメニューの日本語化できる!
書込番号:15909420
0点

意外と安いですね。
一般店でのノジマ株主優待等だと更に1割引だから、国内仕様で問題ない人はもう買うしかない!
国内仕様がリージョンフリー可能なのか?国内仕様電源の品質はどうなのか?
は出荷されてからの要チェックです。
105ユーザですが、CD,SACD,NetもHDMI経由の音が良くて大満足中です。
書込番号:15911826
0点

2月末の話ですが某ショップAも、某輸入ショップと同等の値段にしてくれましたよ。
常連価格かもしれませんが、交渉次第かと。
書込番号:15927606
0点

BDP-105JPと北米製BDP-105は似て非なるものだと思います。
現在の円安を考えると北米製ではない可能性がありますね。
完全に日本向け仕様ですから、中国あたりで製造している可能性大です。
ある意味北米版をゲットできたのは、良かったかも知れないです。
もしかすると、DVDのリーフリ化も無理かも知れません。
電源トランスが100V専用設計、リージョン2というところで、別物と判断できます。
日本の税関は個人輸入はともかく、製品として日本で発売するとなると、
超五月蠅いですよ。日本工業規格とか非関税障壁の塊ですし、北米のようなおおらか
さが無いです。
書込番号:15976985
0点

私の北米版は中国組立なのですが、違うロットあるんでしょうか。
書込番号:15979523
0点

>私の北米版は中国組立なのですが、違うロットあるんでしょうか。
同じラインかどうか分かりませんが、ロットはちがうと思いますよ。
型番にJPが入っただけですけど。
しかし、β版でアップデートしたら、サーバーと繋がりませんね。
BDP−95の方は「lastest version」て出てサーバーと繋がっている様ですが。
早く正式にアップデートして欲しいです。それとも輸入組は自分でisoでやるしか無
いですかね。
書込番号:15984887
0点

本来製造メーカーが輸出用として用意されていたら良いですが、OPPOのプレイヤーはオリジナルのほか、国内外のメーカーがカスタムして実際出ているので、実際はカスタムモデルかもしれませんね。(100V専用や、DVDリージョン2固定など)
書込番号:15986402
0点

>100V専用や、DVDリージョン2固定など
この辺が日本仕様のキモでしょう。無線Lanも日本仕様のようですし、
ある意味完成された製品なのでしょう。
梱包箱にはリージョン2とべったり印刷されてそうですしね。
スーパーディスクが使えない可能性大ですね。
100V専用と言うことは電源トランスも別ものですから、どんなの積んでるか興味
あるところです。
PCだと電源も重要なパーツですから、KEIANなんか積んでたら泣きそうです。
超不安定ですよ。
どちらにせよ。北米版を12万で購入できた自分は、日本版を購入する気は無いので
購入された方のレビュー待ちですね。
PM2.5まみれの商品かもしれないので、マスク着用が必要かも。
書込番号:15987695
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
これから購入を考えている人…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130313_591637.html
早い方がいいかも
これで、個人輸入が出来なくなるのかな???
0点

1199ドルで買えるのだからOPPOもその中で利益を取っている。個人でもそうなのだから輸入代理店はもっと安く仕入れできるはず。
輸入代理店が適正価格で販売すれば良いのだが。
書込番号:15890264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エミライ価格も引き継ぎますよw って事なら引き続き本家から購入ですよねw
日本語表示、DTCP-IP対応FWを心待ちにしています〜!
書込番号:15891719
1点

エミライの社長が兼任するので、おそらく価格は変わらないと思いますが
独占販売権を得て値上げするかも???
書込番号:15892024
1点

スレ主さん、恐れていたことが現実になりました。
なんと、本家サイトでJAPAN向けのオーダーが出来なくなってしまいました。
カナダ、メキシコはオーダー出来るのでサイトの修正ミスではないと思われます。
いよいよエミライの独占販売の始まりです。
書込番号:16030050
0点

95の時にはエミライ価格と個人輸入との価格差は、円高もあってほぼ半額。
105は発売当時、エミライ価格と個人輸入との価格は半額近くだったが、円安とエミライ価格の改訂でだいぶ縮まりました。
私が個人輸入した時の請求金額が13万円弱だったので、EMCとは1万円ほど、エミライでも3万円位か。
購入金額のメリットはほぼ消滅の様。
電源、リージョン2、2年保証、販売店の長期保証加入可など良い点もあり、不安な点も。
書込番号:16030397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら… ついに、本国では買えないんですね。。。
しかも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596338.html
国内の販売も延期って…
もう片方は、しっかり頑張ってるのに
我が家は、無事に取説も届き βファームに Ver Up も完了!
快適でっせ (^^
書込番号:16030593
0点

無印105を手放して一月の間に目まぐるしいですねw やっと105JP来るかと思ったら延期ですからね・・・
今月5日に本家でリモコンを注文したのが最後になっちゃいましたわ・・・orz
書込番号:16030944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
