
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年2月15日 12:12 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月26日 14:22 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年11月23日 22:01 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年10月27日 11:30 |
![]() |
7 | 5 | 2013年10月22日 22:34 |
![]() |
2 | 10 | 2013年10月7日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来月ホームシアターを作る予定のものです。
既にH6510BDと90インチのスクリーンを手配済みです。
WEBで調べて、スクリーンから「2.3m〜3.0m」
の距離にプロジェクターを設置すれば良いことは
分かったのですが、距離は出来る限り近い方が画質は
良くなるのでしょうか?
それとも、距離と画質は関係ないのでしょうか?
出来る限り調べてみたのですが分かりませんでした。
ド素人の質問で大変恐縮ですがご教授頂けると幸いです。
1点


口耳の学さん、早速の書き込みありがとうございます。
遠いほど良いとは驚きましたが、
説明を読んで納得いたしました。
3メートルギリギリはなんとなく恐いので
2.9メートルあたりに設置してみます。
すぐに解決してスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:17194114
0点




ハワイ犬さん、こんばんは。
マニュアルによると、『ムービー』が最適と書かれています。
あとは好みで調整すれば良いと思います。
書込番号:17112894
0点

ハワイ犬さん
同じエイサーのH5360を使っていますが一番バランスのいいのはシネマモードだと思いシネマに固定してます。
勿論アニメもです。ただDECSさんもいってますが結局自分の好みのモードで見るのが良いと思います
書込番号:17115671
0点



初めて投稿します。
本日、当プロジェクターを購入し、DVDレコーダー(シャープDV-ARW22)とHDMIで接続しましたが、他の方々が投稿されているのと同様に、赤紫になったままです。みなさんの投稿を参考にいろいろ試してみましたが、直らず。もしレコーダーのせいであれば、(そこそこ古いので)買い換えることも考えています。が、また相性が悪いと困るので、レコーダーのメーカーに関し、「うちで使っている(メーカー)のは大丈夫」というご意見があれば、ぜひ教えて頂きたいと思います。投稿を拝見すると、ソニー、東芝は不具合がある場合がありそうですが。。
「絶対」はないのは承知の上ですが、参考にさせて頂ければありがたく、よろしくお願いします。
2点

数日前に購入しましたが、こちらも同様の現象が出ています。
昨日購入したパイオニアのBDプレヤーBDP-160とHDMI接続で赤紫に。
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル (タイプAオス - タイプAオス、イーサネット、3D、オーディオリターン、PS3、Xbox360対応) 90cm を使用。
同じ環境でパイオニアのDVDプレヤーDV-220Vとの接続では正常です。
古いWindows Xp パソコンとアナログRGB[D-Sub 15ピン]では正常です。
対策はあるのでしょうか?
書込番号:16846648
0点


私はH6510BDも持ってませんので解らないのだけど・・・。
H6510BDに『 1080p 』の信号で表示しようとしているか確認してみては?。
更に、DVDレコーダー等の映像出力する機器を 何とかして『 1080i 』の信号を出す設定を試してみては?。
(DVDなら480iか480pで表示が違うか確認ですかね。)
パソコンにHDMI出力端子が余っているならH6510BDとHDMI接続して、
パソコンの設定でマルチモニタの設定で1080iや1080pや
垂直同期周波数を 24Hzや29.94Hzや30Hzや59.94Hzや60Hzなど試して一面 赤紫 マゼンタ ピンク に成るか否か確認してみては?。
パソコンとテレビ系の画像信号(色空間)が異なるのかも知れない。
YCbCr
RGB
xvYCC
色空間の設定がH6510BDやDVDレコーダー双方にあるのかな?。
書込番号:16848765
1点

投稿ありがとうございます。HDMIケーブルを変えてもダメ、D端子ケーブルも買って見ましたがうまくいかず、1080も確認、PCにはHDMI端子はなく、八方塞がり状態です。新しいレコーダーなら大丈夫なのかと思いましたが、そういうわけでもないのですね。買い換えは慎重に考えます。
評判が高かっただけに残念ですが、他社プロジェクターでも相性の問題はあるようなので、そういうものなのでしょうか。(プロジェクター3台持っているのですが、初めての現象だったので、びっくりしました)
書込番号:16848976
0点

星屑とこんぺいとうさん、ありがとうございました。
あなたのアドバイスでBDプレヤー BDP-160の設定を取説を見ながらチェックしました。
HDMIの項目のカラースペースでデフォルトではYCbCr422となっており、それをRGBまたはFull RGBに設定し直すときれいに映りました。
解像度は自動になっていましたので、あえて変更しませんでした。
パフとゴンさんのDVDレコーダーにHDMIの設定項目があるのでしたらチェックしては如何でしょうか?
RGB出力じゃないと赤紫になるんじゃないかと今回思いました。
書込番号:16850132
1点

星屑とこんぺいとうさん、milkyshibaさん、ありがとうございました。
当方のレコーダーには残念ながらそのような設定項目はなく、サポートセンターにも電話してみましたが、無力でした。どれくらいの確率でこのような事象が発生しているのでしょうね。。。
書込番号:16853622
0点

私はソニーのレコーダーBDZ-E500を使っています。
何もせずにつなぐと同様に変な色でした。
しばらくあれこれPJ側の設定をいじっていましたが、
問題はレコーダー側の設定にあり、
こちらの先輩ユーザーのスレッドで解決しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449204/SortID=16646066/#tab
PC、PS3との接続ははじめから何の問題もなく正常な色でした。
レコーダー側でそのような設定が出来ないようであれば買い替えの
ご選択もありかもしれませんね。
書込番号:16858170
0点

ふと思う、
H6510BDとシャープDV-ARW22の間に何か装置を入れればどうなるのかと。
HDMI入力が3つ程とHDMI出力が1つ程装備した何か?、
そう、5.1chサラウンドアンプというかサラウンドスピーカ?シアターアンプ?。
HDMI切替器は内部の回路が安物?かもと不安だけど、
ONKYO TX-NR626
http://kakaku.com/item/K0000480843/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_2043
とか本格的なシアターアンプ?じゃなくて、
ONKYO HTX-35HDX
http://kakaku.com/item/K0000480933/
とか。(でも、結構な音量が出そうだね。)
HDMIセレクター
オーディオテクニカ AT-SL931HD
http://kakaku.com/item/K0000157449/
って、3D対応らしいけど・・・。
試した訳じゃないので、H6510BDとシャープDV-ARW22の間に何か装置を入れても無駄なのかも知れない。
あっ、誰かH6510BDとHDMIセレクターを組み合わせて使っている人がいるかも知れないね。
ちなみに、パソコンの映像出力端子がDVI-DもしくはDVI-Iのデジタル系を装備していたら、
DVI-DもしくはDVI-I からHDMI端子に変換可能ですからね。
書込番号:16865119
0点

星屑とこんぺいとうさん、猫と田舎暮しさん、milkyshibaさん、ありがとうございました。
いろいろ悩みましたが、結局ヨドバシカメラにプロジェクターを担ぎこみ、売り場で動作確認をして、PanasonicのDMR-BWT650というレコーダーを購入しました。残念ではありますが、綺麗に映っているので良しとします。
書込番号:16872151
1点



初めまして、今回このプロジェクターを購入して起動したところ画面が赤紫ぽっくなったままで直りません。
ここでまえのレスを読むと同じ現象になった方がいらっしゃたので、参考にしようといろいろやってみたのですが、
変わりません。
私のレコーダーは東芝のBZ710などで前のレスさんのソニーとは違い出力調整がききません。
どなたか東芝のレコーダーでこのプロジェクターを使っている方で対策方法の解る方がいれば教えてください。
0点

ドンハッチさん、こんにちは。
東芝のレコーダーは所有していませんが、
以下の設定でどうでしょうか。
BZ710
DVI使用時設定:フルレンジ
H6510BD
HDMI 色範囲:完全範囲
すでに試されていたら申し訳ありません。
書込番号:16744367
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
試してみましたが、やはりだめでした。
色々とためさねば。
追記:パナのレコーダーにマランツのユニバーサル
パイオニアのBDプレイヤーは問題なく映るのに何故だろう?
書込番号:16745141
0点

う〜ん、駄目でしたか。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:16745231
0点

私も同じ現象です。
映像機器は古いんですが、sharpのDVDレコーダーでDV-AC32という機種です。
今日、なぜか一瞬カラーで映ったんですが、その時、音が出ませんでした。右下にミュートマークが出るんです。
PCのHDMIも正常なカラーなんですが、右下にスピーカーに赤い斜線が入ります。つまりミュートされ音が出ません。
初期不良なのか・・・。
他の映像機器がないので試しようがなくて・・・。
どなたか、ぜひお力添えを!
書込番号:16759847
0点

機器との相性かもしれませんが案外ケーブル
なんてことも考えられます。
安物のケーブルだと機器によっては正常に
映らないこともあります。
間にセレクターとかアンプをかましている
場合も、相性で正常に映らないことも考え
られるので他のケーブルに変えたりアンプ
セレクターを介さず直付けにして試して
みるのもいいかもしれません
書込番号:16760428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dandydandyさん
DVDレコーダーの方は分かりませんが、
PCの方は、コントロールパネルのサウンドの再生で、
HDMIを既定のデバイスに設定しても音が出ませんでしょうか。
書込番号:16760842
0点



この度、H5360BDからH6510BDに買い替えました。
80インチ弱で見ているのですが、HDとフルHDの差ははっきり分かります。
シャープ&なめらかですごくきれいですね。買い替えてよかったです。
さて、いつも使用前にピントを合わせるのですが、MENUボタンを押すと出る格子画面を使っています。
正確にいうと格子画面の中央に表示されるメニューの文字で合わせています。
この画面で気づいたのですが、左写真のように一番下の横線はドットがシャープに表示されているのですが、
一番上の横線は右写真のように滲んだ感じに表示されています。
下から上へ滲み幅がだんだん大きくなっていきます。
ピントを調整しても全く合いません。映りが変わらないので、ピンボケではないようです。
初期不良でしょうか?仕様でしょうか?
PC画面を映したりはしないので、映画とかを見ている分には問題ないのですが、
気づいてしまうと気になりまして。
メーカーに問い合わせようと思っていますが、皆さんのはどうなっていますか?
教えてください。
0点

ごまのすけさん
これは一眼レフカメラやデジカメのレンズででる片ボケや滲みのたぐいと一緒だと思います。
一眼レフの低価格などのレンズにも良くあることですがレンズの当たり外れもあるので致し方ありませんね。
まあ一眼レフのレンズの場合片ボケが酷い場合だと交換してくれる事もあります。
低価格のプロジェクターでもコストを抑えて作ってあるのでレンズもしわ寄せが当然あり質の良いレン
ズを使ってないのでしょうから当たり外れもあります。
ちなみに私のH5360も確か中央のメニューなどの文字でピントを合わせるのですが周辺の文字とか
をよく見ると少し惚けていますが映画を見るだけなら何ら問題はありません。
書込番号:16738988
1点

ごまのすけさん、こんにちは。
レンズの精度が低いために滲みが生じていると思われます。
国内メーカーのプロジェクターであれば、
超低分散レンズ等を使用し、滲みを低減させていますが、
低価格プロジェクターでは、レンズにそこまでコストを掛けれないため、
滲みが発生してしまうのは致し方無いと思います。
モバイルプロジェクター等では、さらにレンズ精度が低いために、
全体的にピントが合わないという報告も有ります。
書込番号:16739205
1点

ごまのすけさん
フォーカス調整しても全く合わないとの事ですので他の方々がおっしゃるようにレンズ精度の低さによるものだと思います。
販売店やサポートセンターに現象を報告してご相談されるのがよいでしょうね。
コストダウンによるシワ寄せだとしても、どこまでを正常品とするかはメーカー次第ですから。
書込番号:16739428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真がピント調整後の同一条件下で取られた時の面内の差であれば、ちょっと悪目な感じがしますね
エビナナさんがおっしゃられているように、どこまでを不良とするかはメーカーのポリシーにもよるのでメーカー問い合わせをしたほうがよろしいかと思います
1chip DLPは3LCDよりもレンズコストを削っているような印象がありますが、それとこれとは別問題ですからね
ユーザーが実使用上問題だと感じるレベルをメーカーに伝える必要もあるかと思います
書込番号:16741323
2点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
ビンボー怒りの脱出さん、ヤスダッシュさん
やはりレンズですか、そんな気もしていました。
この価格帯のプロジェクタでは仕方ないかもしれませんね。
エビナナさん、むっし〜さん
そうですね。やはりメーカーに問い合わせてみようと思います。
ちなみに、写真は同一条件での撮影です。
書込番号:16741652
1点



現在、ps3とtx608を接続しています。2Dから3D変換を活用するには全てのhdmiケーブルを1.4にすればよいのでしょうか?
また現在購入可能で安価なメガネをご教授下さいませ
書込番号:16676463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オッサン世代さん
HDMIケーブルは1.3の古い規格のものでも3Dはみれます。
基本的にHDMIケーブルの構造は1.3でも1.4でも変りません。
実際私は規格がはっきりしないようなHDMIケーブルで3Dがみれていますので^^
メガネはサインソニック製の物が安いですね。H6510BDでも使用している人もいます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8-SSZ-200LDB-144Hz%E6%8A%80%E8%A1%93-USB%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%96%B9%E5%BC%8F-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-Acer%E3%80%81ViewSonic%E3%80%81BenQ%E3%80%81Vivitek%E3%80%81Optoma-DLP-Link%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E9%80%8F%E9%81%8E%E7%8E%8736%25%E3%80%81%EF%BC%93%EF%BC%A4%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%82%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81/dp/B0085JBI6S/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1381124444&sr=8-2&keywords=H6510BD
書込番号:16676550
0点

ウィキメディアのHDMI各バージョンの機能詳細の一番下にHDMIのハードに関する記述が書いてあります。
なおHDMIケーブルにも1.4対応などバージョン表記されることがあるが・・・という箇所です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI.E5.90.84.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.AE.E6.A9.9F.E8.83.BD.E8.A9.B3.E7.B4.B0
書込番号:16676588
0点

オッサン世代さん、こんにちは。
2Dから3D変換はプロジェクター側で行われるので、
ケーブルは既存の物で問題ありません。
その他の3Dについても大抵の場合は大丈夫ですが、
5mを超える様な配線をする場合は、
ハイスピード転送に対応したHDMIケーブルにした方が良いと思います。
書込番号:16676600
0点

安価なハイスピード対応のHDMIケーブルです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Ver1-4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Xbox360-PL-HDMI02-EZ-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B003V5Y336/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1381126155&sr=8-10&keywords=hdmi+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
私も5mタイプを使用していますが、特に支障もなく動作しています。
書込番号:16676622
0点

但し、レビューにも有りますが、安価なHDMIケーブルは、
ハズレを引く確率も有りますので、その点でリスクも有ります。
書込番号:16676647
0点


先に挙げたのは、3層シールドのケーブルで不良率の高い物でした。
申し訳ありませんm(_ _)m
後に挙げたケーブルが不良率の少ない4層シールドのケーブルで、
私が使用している物です。
書込番号:16676673
0点

HDMIケーブルを購入するにしても今持っているケーブルで試してみて問題がなければそのまま今のHDMIケーブルを
使用すれば良いと思います。問題が出れば買えばいい訳ですし無駄な出費はせずにすむ訳ですから。
書込番号:16676762
0点

すいません、すでに設置済みでしたね。
前のスレを見落としていました。
現在、綺麗に投影されている様ですので、
ケーブルの交換は必要ありませんね。
書込番号:16676786
0点

ビンボー怒りの脱出様
ヤスダッシュ様
誠にありがとうございます。ビンボー怒りの脱出様にオススメいただいたメガネ注文しました
届き次第レポートさせて頂きます
書込番号:16678645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





