CS-WMV04N2 のクチコミ掲示板

2012年12月21日 発売

CS-WMV04N2

赤外線LEDを搭載した無線LAN内蔵のネットワークカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有効画素数:315万画素 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n CS-WMV04N2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-WMV04N2の価格比較
  • CS-WMV04N2のスペック・仕様
  • CS-WMV04N2のレビュー
  • CS-WMV04N2のクチコミ
  • CS-WMV04N2の画像・動画
  • CS-WMV04N2のピックアップリスト
  • CS-WMV04N2のオークション

CS-WMV04N2PLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月21日

  • CS-WMV04N2の価格比較
  • CS-WMV04N2のスペック・仕様
  • CS-WMV04N2のレビュー
  • CS-WMV04N2のクチコミ
  • CS-WMV04N2の画像・動画
  • CS-WMV04N2のピックアップリスト
  • CS-WMV04N2のオークション

CS-WMV04N2 のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-WMV04N2」のクチコミ掲示板に
CS-WMV04N2を新規書き込みCS-WMV04N2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 ExpressView 起動不可(open database error)

2016/06/18 17:53(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

スレ主 stktkさん
クチコミ投稿数:30件

Windows10 homeエディション 32bit 64bitいずれの環境下においても、
ExpressView起動→ログイン→十数秒フリーズ後に「Open database error」と表示されソフトが落ち、起動ができません。

Win7からのアップデート、Win10プリインストールの両環境下で症状は変わりませんでした。

下記の方法を試しましたが特に効果なし

・管理者権限での実行
・Win8以前の各互換モードでの実行
・インストールフォルダのアクセス権限変更(Everyone フルコントロール)
・互換性のトラブルシューティング
・Windowsアップデートを最新版に

ブラウザからの閲覧では互換設定をすれば問題ありませんが、
ExpressViewでの2カメラ同時に常時録画、一定時間でのファイル分け、古いファイルの削除が必要です。

(SDカード常時録画も実施していますが、エラーも無く録画停止していることが多く、二重で録画をしておきたいです)

Windows10で設定の見直しか、複数台録画可能なビューアについてご意見を頂けませんでしょうか

尚、Planexサポートにもメールをしましたが、「サポート終了」の一言のみで一切のアドバイスはありませんでした。

よろしくお願い致します

書込番号:19966881

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/18 19:46(1年以上前)


私自身がほとんど活用していないのと、まだ無料版を使い始めて数日程度で、録画機能を使っていませんが、このソフトは録画機能などサポートしているようです。無料トライアル版があって、最終的には有料版です。

http://www.deskshare.com/video-surveillance-software.aspx

書込番号:19967142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 stktkさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/20 20:19(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

ありがとうございます。
ご紹介頂いたアプリケーションを含め、いくつか海外製のビューアは見つけることができました。
全てシェアウェアのようで、最低1万円程度は必要になりそうです。
設定、動作が同等にできるか不安な点がありますので、
シェアウェアを購入する場合はカメラ毎新調するという選択肢もありそうです。

他メーカーでExpressviewを採用いているメーカーがあり、そちらのバージョンではWin10での起動を確認できました。
カメラ設置場所のネットワーク内でカメラを検知できるか確認後、再度報告させていただきます

書込番号:19972521

ナイスクチコミ!1


スレ主 stktkさん
クチコミ投稿数:30件

2016/06/20 21:25(1年以上前)

上記レスの件、動作確認致しましたが、メーカーが異なるためサポート外ですので、
試される場合は自己責任にてお願いします。

Coregaのネットワークカメラ用アプリケーション「ExpressViewLite」
ttp://corega.jp/prod/ncbu031a/dlnotice_uty_win.htm

アプリケーションのOEM元を探しましたが見つからず・・・
しかしCorega製で同じ?と思われるWin10対応のアプリケーションがあり、正常動作しました。

どちらもOEMなのかどうか企業間の関係は不明ですが、
対応できるものに対応しない、Planexのメーカーとしての姿勢にはがっかりでした。

書込番号:19972731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

皆さん、こんばんわ

以前、設定で皆さんに助けられて外から見られるようになったyukiです
その節はありがとうございました

今回メールにて、『CyberGate DDNSサービス終了のお知らせ』が来たのですが
どこかで聞いたことあると思っていたら、この製品の事ですよね

サービス終了と言う事は、設定し直せば使えるようになるのでしょうか
以前、設定でかなり教えて頂いてやっと繋がった経緯があるので
もう設定出来る自信がありません

簡単に使えるような製品あったら教えて頂けると助かります
宜しくお願いいたします

書込番号:19934473

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/12 20:02(1年以上前)

カメラの設定画面の「ネットワーク」「基本設定」画面の下のほうにポート番号が記載されていると思います。HTTPポート番号は80番になっていると思うのですが、8080でしょうか?

私もAndroid端末でPCI VIEWER Ver1.2を使っていますが設定は以下のようです。

カメラ名: テスト
ユーザ名: xxxxx
パスワード:xxxxx
お出かけ先用アドレス:xxxxx.ddns.net
お出かけ先用ポート番号:80

書込番号:19951271

ナイスクチコミ!1


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2016/06/12 22:51(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
こんばんわ
お付き合いくださって、ありがとうございます

はい、80は他で使用しているので覚えやすく、8080としました
PCI Viewerの設定は、スーパーカー消しゴムさんと同じようにしていると思います

外のPCからは
http://ホスト名.ddns.net:8080
としていますがこちらも見られない状態です

書込番号:19951867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/13 08:26(1年以上前)

自宅のルータに割り振られているグローバルIPアドレスを直接指定してたらどうなりますか?

以下の書式です。 xxx.xxx.xxx.xxxはグローバルIPアドレスです。
xxx.xxx.xxx.xxx:8080

書込番号:19952610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2016/06/13 08:51(1年以上前)

横から失礼します。
ポート8080など80以外を使う場合は
ルーター側にて設定する必要があるのですが???
(80番は多くのルーターでは設定済み)

書込番号:19952668

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2016/06/13 12:12(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
こんにちわ
ご協力ありがとうございます

そこの記述は、PCI Viewerでの設定でしょうか
宅内用アドレスと同じにすれば良いと言う事ですよね

その場合、ホスト名はどちらに入力したらいいのでしょうか?

書込番号:19953057

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2016/06/13 12:20(1年以上前)

>Mild7-1Softさん
こんにちわ
ご協力ありがとうございます

今まで、CyberGateにて使用していましたが
こちらのサービスが閉鎖になるため
No-ip を教えて頂き質問させていただいておりました

もしかしたら、CyberGateにて使っていた 8080 は
カメラが同じでも、No-ip では他の番号にしないといけないということですね

自宅に帰ったら早速やってみます
ご指摘、ありがとうございました

書込番号:19953070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/13 22:04(1年以上前)

すいません。はしょっていました。

テストにはパソコンのIEを使うのが簡便だと思います。

IEのURLを入力するところで試してください。なお、あたまのhttp://は省略しても大丈夫です。記述しても大丈夫です。

この場合、ホスト名は使いません。いきなり、グローバルIPアドレスから始めます。

xxx.xxx.xxx.xxx:8080

これでカメラの設定画面がでると思います。

書込番号:19954522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2016/06/14 07:25(1年以上前)

8080を今まで使っていたのですね それなら現状のまま問題ありませんです。
失礼しました。

書込番号:19955321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2016/06/14 07:38(1年以上前)

グローバルIPアドレスからの接続、スマホからの場合は
WIFIを切ってから スマホのブラウザで
xxx.xxx.xxx.xxx:8080 を入力します。
グローバルIPが不明でしたら私のサイトでも確認できます。

書込番号:19955343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2016/06/16 15:18(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
>Mild7-1Softさん

こんにちわ
いろいろご指導下さって、ありがとうございます
教えて頂いた事を試してみたのですが上手く行かず
ご返信遅くなりました

見直してみて、http:// の省略と言う事から勝手な思い込みで
www.〜で記述しておりました
もう一度教えていただいた通りに記述した結果
Wi-Fiを切ったスマホから見られる事を確認しました

まだ外からPCで確認していませんが
PCでも、ホスト名の記述ではなく、グローバルIPの記述にすれば
よろしいのですよね
明日になりますがその方法で試してみたいと思います

私の理解不足で、詳しい方からみればイライラした事と思います
お付き合い下さって、本当にありがとうございます
取り急ぎ、お礼申し上げます

書込番号:19961519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/17 08:03(1年以上前)

進展があったようでよかったですね。続報、お待ちしております!

書込番号:19963279

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2016/06/17 18:02(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
こんにちわ

はい!進展ありました
ありがとうございます

今、外からPCにてアクセスしてみましたところ問題発生です
(AndroidからはOKでした)

知らない間にOSがWindows10に変わっていまして
IEも Ver.11を起動して互換表示機能にて追加項目に入れて見ました
ユーザー、パスワード入力が表示され設定画面はには行けたのですが
画像が白のままで表示されない状態です(アドインはインストールしました)

他に何か設定があるのでしょうか?
Chromeでも試してみましたが、上部にバーが出たままになります

書込番号:19964252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/18 00:26(1年以上前)

Windows 10に勝手に変更されてしまいましたか....

わたし、Windowsあんまり得意な範疇じゃないので自信がまったくありませんが、とにかくChromeとかではダメです。IE系で互換表示で使う形です。あした、Windows 10のパソコンを出してきて私もやってみます。

書込番号:19965207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/18 09:25(1年以上前)

>SW20yukiさん

Windows 10のパソコンで確認してみました。結果でいうと問題なく表示できました。添付が画像がそのスクリーンショットです。
パソコンを再起動すると直るとかあるかもしれないですね。

ちなみにカメラのファームウェアバージョンは1.00.22です。プラネックスのWebサイトで公開されている最新版を使っています。
http://www.planex.co.jp/support/download/cs-wmv04n2/


書込番号:19965805

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2016/06/18 11:28(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
こんにちわ

そうですか
スーパーカー消しゴムさんの環境では見られるんですね

私の所では、設定画面は表示されますが画像の枠は白のままでした
試しに、使いづらいのであまり使用していないのですが
Surface(windows10)と知り合いのVAIOノートPC(Windows10)から
試みてみましたが同様に映像の所だけは白のままでした

カメラのバージョンも最新ですが私のカメラでは対応してないみたいです
Windows10に対応した他の機種に変えないといけないみたいですね
いろいろと皆さんにご指導頂き、ありがとうございました

書込番号:19966080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/18 16:06(1年以上前)

ブラウザー各種でカメラなどの映像を取り扱うにはいろいろ問題が出るので、ブラウザーじゃなくてアプリケーションのほうが使いやすいときあります。

以下の無料アプリを試してみてはいかがでしょうか。

http://www.deskshare.com/ip-camera-viewer.aspx

英語版ですが、メーカーとモデル選択にて、Planex CS-WMV04N2を選択できて便利です。

書込番号:19966662

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2016/06/18 22:19(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
こんばんわ

そのアプリを試してみますね
機種変更はその後でも遅くないですしね
アプリのご紹介ありがとうございました

あと、ホスト名を使わなくなったので
No-ipの登録は解除しても大丈夫ですか

書込番号:19967552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/18 23:17(1年以上前)

No-ipのホスト名は30日間利用がないと自動消滅だったと思います。それまではテスト用目的程度で維持しておいてはどうでしょうか。

書込番号:19967711

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2016/06/19 21:51(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん
こんばんわ

30日で消滅されるならそのままでもいいのかもしれませんね

ところで
午前中までPCI Viewerにて外から見られたのですが
今、確認すると見られなくなってしまいました

PCI Viewerでは ネットワークの確認
カメラに接続できません。
カメラと本機のネットワークの設定、接続を確認して下さい
と表示されています

何も変更していないのですが
午後にマンションにて15分ほど停電期間があったくらいです
(※カメラ設置部屋のPCからは、見られています)

こちらは締めてしまったので、報告としてお聞き下さい

書込番号:19970351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2016/06/20 14:27(1年以上前)

よろしければ、新しくトピックスを立てて続けましょう。

DDNSがどんなものがなんとなくわかって来たのではないかと思いますが、DDNSを使う、使わないにあたり、とても重要なポイントとして、ISPから付与されているグローバルIPアドレスがあります。

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

このサイトで表示されているのがグローバルIPアドレスです。(パソコンがある環境に設置してあるルーターに付与されているものです)
なので、自宅のパソコンでこのサイトを見ると、ご自宅のルーターに付与されているグローバルIPアドレスが表示されます。

今、DDNSを使わずにカメラにアクセスしているのであれば、このグローバルIPアドレスが正しいかどうかを確認してください。ISPによってマチマチなのですが、電源のオン、オフで新しいグローバルIPが付与される場合があります。そうでない場合もあります。



書込番号:19971864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

Tenvis製の情報はお持ちですか?

2013/02/09 21:27(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

クチコミ投稿数:69件

ネットワークカメラを調査していたら、Tenvis社の製品がヒットし、Amazonの商品情報や口コミを見る限りコスパに優れているようなのですが、Tenvis社の製品て価格コムには登録されてないですよね?
どなたかTenvis社の製品について利用経験などありましたら教えていただけますか?

書込番号:15740486

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2013/03/18 10:07(1年以上前)

わかりました
ありがとうございます

書込番号:15906476

ナイスクチコミ!0


hee2000さん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/30 18:45(1年以上前)

IPROBOT3でE-MAIL ALERTの「メールサイズを小さくする設定」をご存じないでしょうか?
(ex.画像の解像度を下げる、添付画像の枚数を減らす方法など)

動態検知のお知らせメールをiPhoneで受け取りたいのですが、
SMTP Serverをmail.yahooに設定した場合、
容量オーバー(yahoo規定)でエラーになってしまい、iPhoneへメールが送られて来ません。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15957639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/05 11:28(1年以上前)

IPROBOT3、ですが、
設定は添付ドキュメントでは設定不可能(ホームネットワークのみ、スマホは知らん)

TENVISのサイトでドキュメントをダウンロードすれば、一発でスルッと設定できると思います

なお、このドキュメント、一部分だけ、DDNSに関しては情報が???でした

いわく、DDNSサーバは有料だ、みたいな。

いや、TENVISさん、ご自分でDDNSサーバを無料開放してらっしゃる
しかも、
最近、(というか頻繁に)マイナーチェンジされてるようで、3月に届いたIROBOT3は、
デフォルトで、現在のファームは、1.2.0.3で、公式サイトで頒布されている1.6.とかは 古い、らしい(Forumから勝手に。。。憶測かもね)
古いIROBOT3には、ファーム1.2.は入らんかも、みたいな記述も。。。



まぁこの辺はご愛敬で、
IROBOT3では、なぜか、DDNSサーバが3つしか選べない
名前うろ覚え
dyndns(有料、チョー高い)
3322 (有料、漢語が分かって元を払いたくて堪らない人向け)
tenvis.org (無料)

なので、tenvisのDDNSサービスを利用しない手はないと思うんだけど、
メンドい、グローバルIP変わるたびに、LAN内サーバ等→TENVIS DDNSシステムサービスから Send a heartbeat message SUBMITせずばならんのは厄介です
めんどくさいです

なんかスマートにグローバルIP自動更新してもらえないかなぁ
DICEはTENVIS.org非対応みたい。。。
いずれにせよ、グローバルIPが変わっちゃったら、な時のためにサーバ常時稼働なんて馬鹿げてる
と思う。

だけど
うち、フレッツで、プロバイダ3つ掛け持ちで、頻繁に切断するのだよねー
そのたんびに、GLOBAL IP送り直しって、たぶん忘れる
それに、いざ必要なシチュエーションで、
「あ、DDNSマニュアルオペやるの忘れてた」が頻発すると思う


ので、
どなたか、DDNSの簡単な解決法、教えてくださいませ(Without PC, Server)

書込番号:15979995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/05 11:34(1年以上前)

・・・まぁ、ものの9秒で IP更新終わりました

めんどくさくはあるけど大したことではないデスね・・・


ということで、拓外で「あ、IP更新忘れてた」 なのを防ぐに有効なテクをご伝授いただきたいのですが

書込番号:15980006

ナイスクチコミ!0


kngw-pさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/06 19:59(1年以上前)

IPROBOTは持ってなくてJPT3815W 2013なんですが底面にDDNSアドレス
http://XXXX.tenvis.info
http://118.237.XXX.XXX:81
(XXXは伏せ字)
と最初から書いてあり、PCの設定ブラウザからもカメラ画面=>設定アイコン
=>ネットワークセット=>DDNS
で、内臓DDNSセッティング=>DDNSを開く□のチェックボックスにチェック
セーブをクリックでグローバルIP更新など何もしなくてもDDNS使えてますが?
もっとも、自宅内PC(192.168.1.XXX)からだと外に出ていかないので見れず、
スマホのブラウザで3G回線からhttp://XXXX.tenvis.infoに入れますが。。

書込番号:16102993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/05/06 22:18(1年以上前)

同じTENVISでも 3815とはちがって、DDNS設定方法が異なるのです


なお、うちのように、頻繁にプロバイダ切り替えるなんて奇特なユーザーでなければ
グローバルIP変更後の切り替え忘れ、とか、気にしないで良いのですよ

ONUの電源切ったり、プロバイダ切り替えたりなんて、ふつーのユーザーはしないでしょ

書込番号:16103640

ナイスクチコミ!0


kngw-pさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/06 22:42(1年以上前)

http://forum.tenvis.com/thread-2057-1-1.html
ここにIPROBOT3のDDNSセットアップが出てますがポートが8001以外は同じですね。
プロバイダ複数なら1台のルータでマルチセッションとかできるのでは?
NTT東日本はもう1つのプロバイダまでは無料で3個目以上はオプションで有料に
なってます。
監視カメラのつながってるルータとかONUとか電源切らなければならないとか
常時接続でないと意味ないのに。。
だとすれば、監視カメラ専用にWiMAX使うとかしたらどうでしょう?

書込番号:16103761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/08 11:02(1年以上前)

皆さんこんにちは。
TENVISのクチコミが直接できないので、失礼します。

IPROBOT3を購入し、テスト中です。
まだ家庭内LANの中だけですが、
有線・無線(自動IP、固定IP)でつながりました。

IPC100は6台無事に稼働しています。
有線4台、無線2台(固定IP)、
外からもIEを介して見れています。
グローバルIPは、固定ではないですが、
実質的にはほとんど固定で、変わってしまったときに設定し直しています。
ここ3か月は変更なしです。
赤外線のために色合いがおかしいのは我慢。
夜間ガラス面に赤外線が当たり反射するものは、
赤外線のランプ?を覆ってしまっています。

で、すいません、

IPROBOT3で、困っていることなんですが、
天井・軒下に設置した場合、
画像を反転したいのですが、
ソフト的にまだ対応できていないようです。
皆さん、何か方法ありませんか?

IP100では上下、左右の反転ができているので、
映像の精細でキレイ、色合いも正常なIPROBOT3に
代えたいのですが、出来ずに困っています。
着荷して3日目で勉強不足かもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:16228462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/06/08 16:05(1年以上前)

設定で
UPSIDEDOWN ってありませんか?

私のIPROBOT3は それで上下反転させれてますよ

書込番号:16229404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/09 08:55(1年以上前)

おかず9さん、
早速のご教授ありがとうございます!
捜してみます。
取り急ぎ、まずはお礼まで。
(結果は、後ほど)

書込番号:16232023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/09 09:20(1年以上前)

おかず9さん、ありました!

IEで、
setup→Network→Pan/Tilt→
Directionのラジオボタンを◎Upside Down→
[OK]で、選択できます。

ちょっと、やってみてるのですが、
反映できないみたいです。

Rebootかな?
ダメ。
もう少しやってみます。

書込番号:16232102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/15 18:32(1年以上前)

おかず9さん、まだ悩んでます。
(TENVISのクチコミの場ではありませんが、
もう少し、この場を使わせてください)

TENVIS IPROBOT3の"Advanced_User_Manual"が、
本日(2013/06/15)、公開されました。

画像の上下左右反転(Invert the video horizontally and vertically)は、
ビューワのボタンで行うようですね。
私は、そのビューワでないので、
今のところできませんが、入手先を探してみます。

現在の私の環境では、
SETUPのPan/Tiltの”UpsideDown”を選択すると、
上下左右のコントロールが逆になりますが、
画像は反転になりません。

ビューワ:IE上で動く"H-264"
Software Ver.:1.2.8.3
Release Date:2013-04-18 13:27:34
Hardware Ver.:GM8126

もう少し、いじってみます。


書込番号:16256576

ナイスクチコミ!0


たい339さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/15 18:40(1年以上前)

IPROBOT3を先日購入して、PC、iPhoneから便利に使用できているのですが、
一点、初期不良?と思うことがあるので、みなさんのIPROBOT3がどのような感じか教えて貰えますか?

周囲が暗くなると赤外線が点灯するのですが、
かなりの頻度で1〜2秒感覚で赤外線が点灯⇔消灯を繰り返します。

いろいろ試してみると、
 ・カメラの周囲の物を無くし、真っ暗にすると問題なし。
 ・カメラの周囲に物があると、部屋が真っ暗でも、点灯⇔消灯を繰り返す
 ・カメラの周囲に物無くても、少しでも光源があると、点灯⇔消灯を繰り返す
の感じで、カメラが出す自らの光の反射で明るいと判断したり、
2mほど離れたPCの画面レベルの明るさに反応するなど、
周囲を明るいと判断する判定が敏感すぎるように思えます。

ペットの監視に使用したいのですが、
カチカチと赤外線の切り替り音が続くため、
実質的に夜は使用できていません…。

書込番号:16256608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/15 18:50(1年以上前)

できました!

ビューワ("H.264")で、
カメラのマークの下の「右巻の矢印」を押すと反転できました!
私は、ぐるっと一周する"cruise"だと思い込んでいました。
ちょっと、ボタンのデザインが悪いですね。

このカメラは良くできています!
新旧のカメラを1つのビューワで並べて見れない以外は、
大満足です。

画像がキレイで明るいです。
簡単に音声をモニターできるのも感激でした。
次は音を出してみたいと思います。

では、お騒がせしました。
(ぜひ、TENVIS商品もリストに加えてほしいです)



書込番号:16256642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/06/19 22:53(1年以上前)

サポート、供給体制が、草の根レベルの、人柱的製品ですから ね
おおっぴらに展開するリスクを負う商社もいないでしょうし、TENVIS製品、やはり日本の一般消費者の手に余る性質の物だし、TENVISが販売に乗り出すなら、こんな値段で正規ルートでは買えないでしょ
それは、、、望まないデス
好き者、一部のマニアのデバイス、でいいと思います
素人お断り、英語必須、高いハードルで いいと思います価格.comで扱う物でないかも

書込番号:16273378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/06/21 22:05(1年以上前)

たい339さん

おそらく、光センサ(CDS)の上にに付いている赤外線フィルターが外れています。
レンズの周りで、緑のLEDの対角にあるやつです。
本体の中で黒いゴムのチューブがかぶせてあります。ここに透明の赤外線フィルターがはめ込まれています。
最初から無かったのか、輸送中に落ちたかです。箱の中に落ちていると良いですね。

私は、この機種はLEDが暗いのと点滅しないのでLEDを自己点滅の高輝度に変えました。(泥棒よけには目立つ必要がある)
元通りに組み上げると直径5mm位の透明の丸い部品が落ちていました。最初はなんだかわかりませんでした。

動作確認すると、たい339さんと同じ症状になりました。
再度分解し、前期の黒チューブの中にはめ込みました。
その後は無事に動作しております。

参考まで。

書込番号:16280301

ナイスクチコミ!0


たい339さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/23 12:49(1年以上前)

Yasumono_Gaiさん

箱の中などを探してみたのですが…、
残念ながら、赤外線フィルターらしき物は見つかりませんでした。

購入店に相談したところ、初期不良で交換して貰えそうです。
交換品は正常品が来ることを期待しています。


貴重な情報ありがとう御座いました。

書込番号:16286374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/06 23:31(1年以上前)

すいません、質問させて下さい。

このスレを見てtenvis Iprobot3を購入しました。

早速ルーターにカメラを接続、電源もつなげました。
PCの方では camera search を立ち上げ、IPアドレスをクリック。
そのあと Same as this computer をクリック。
Default Gateway が255.255.255.255から変更され save setting をクリック。
ブラウザを立ち上げるべくIP addressをダブルクリックするとDefault Gatewawが
255.255.255.255に戻り、ページ読み込みエラーとなります。
なので、画像は全然表示されません。
どうすればよいでしょうか。
PCはHPノートでOSはwindows7です。
よろしくお願いします。

書込番号:16674849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/10/09 00:32(1年以上前)

数日放置したら設定できました。
お騒がせしました。

書込番号:16682672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/05 17:39(1年以上前)

IROBOT3を購入しました。IPONEからは見られます。どなたかmacからの設定の方法を教えて下さい。TENVISからIP Camera Search Toolをダウンロードして実行しても、カメラを認識しません。どうしたらよいのでしょうか?ipアドレスとかはどう設定すれば良いのでしょうか?macはos 10.9.1です。あまり詳しくないほうなので宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17155698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIVIEWERで見れません

2013/05/26 19:22(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

スレ主 白いRAV4さん
クチコミ投稿数:13件

過去ログを参考に設定しましたが、自分の設定ではLAN内では問題なく見れますが、3日間がんばりましたが外部からは見れません。
自分と近い設備環境の方がいればどうかアドバイスをお願い致します。

状況

・PCIVIEWERでお出かけ先または宅内を押すと 「ILLEAGAL CONTENT TYPE」 と表示されます

@環境
ルーターWZR-HP-G450H →有線→ 無線ルーターWZR-D1100(ルータースイッチoff済みです)→有線→PC→無線→
CS-WMV04N2×2台

AWZR-HP-G450H の設定
RTSP エアステーションのInternet側IPアドレス
   192.168.11.2*1 TCPポート:554
           TCPポート:554
   エアステーションのInternet側IPアドレス
   192.168.11.2*1 UDPポート:554
           UDPポート:554

web エアステーションのInternet側IPアドレス
   192.168.11.2*1 HTTP(TCPポート:80)
           HTTP(TCPポート:80)
   エアステーションのInternet側IPアドレス
   192.168.11.2*1 UDPポート:80
   UDPポート:80

UPnP機能  レ 使用する



BDDNS(サイバーゲート)
ホスト ****.*****.ddns.vc
パスワード ********

Cカメラ設定
IPアドレス 192.168.11.2*1

TCP/IP 自動 (DHCP)
手入力
IP アドレス(IPv4) 192.168.11.2*1
サブネット マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.11.1
優先DNS 192.168.11.1
代替DNS (任意) 0.0.0.0


レ UPnPでカメラを検出可能にする
レ UPnPでポート開放を行なう

ダイナミックDNS ダイナミックDNSを使う
サービス名 PLANEX CyberGate
ホスト名 ****.*****.ddns.vc
DDNS状態


DDNS状態 2013/05/26 18:51:03 に正常に更新されました。

レ HTTPSを使う
HTTPSポート 443

DPCIVIEWER
カメラ名 任意
ユーザー名 admin
パスワード *******
お出かけ先用アドレス ****.*****.ddns.vc
お出かけ先用ポート番号 80
宅内アドレス 192.168.11.2*1
宅内用ポート番号 80

設定成功している方のアドバイスを何卒お願い致します。








書込番号:16180349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/05/27 15:20(1年以上前)

>無線ルーターWZR-D1100(ルータースイッチoff済みです)→有線→PC→無線→
CS-WMV04N2×2台

アクセスポイントにしている無線ルーターWZR-D1100にPCとCS-WMV04N2が2台、合計3台の無線LANクライアントがつながっている状態ということでしょうか?


>カメラ設定
IPアドレス 192.168.11.2*1

2台のカメラとも同じプライベートIPアドレスなのでしょうか?

それともアスタリスクが伏せ字で、例えば
1台目:192.168.11.211
2台目:192.168.11.221
のように手入力で設定されているということでしょうか?

プライベートIPアドレスは伏せる必要も無いと思いますので、それぞれの値を具体的に記載された方が回答を得られやすいのではないでしょうか。


参考のためにお伺いするのですが、当方はこの機種ではなくCS-WMV04NとCS-WMV043G-NVなのでビデオポート、およびビデオデータポートの解放を行っていますが、この機種ではそれらのポートの解放は必要ないのでしょうか?(ご質問の投稿にRTSP(554)とweb(80)についての記載しかありませんでしたので..)

書込番号:16183372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/27 15:41(1年以上前)

バッファローのルーターでしたら、
「UPnPでポート開放を行う」だけで、ポート転送設定は行わなくても、外部から見られると思います。

「UPnPでポート開放を行う」とポート転送の設定は、どちらか一方だけにしてみて下さい。←これが原因かどうかはわかりませんが。
恐らく、ルーターのポート転送の設定のところに「OFF]にするボタンがあると思いますので、そこをオフにしておけば、設定内容はオンですぐに復旧できます。

カメラ側は、一度「UPnPでポート開放を行う」のレを外して、適用後、再度「レ」を入れてみてください。

上記で、外部から見られない場合は、今度は「UPnPでポート開放を行う」の「レ」は外し、
ルーター側のポート転送を有効にしてみてください。


その他は問題なさそうに思います。



書込番号:16183441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/27 16:01(1年以上前)

あ〜、すみません、2台カメラだったのですね。
「UPnPでポート開放を行う」の設定では複数台の場合は無理かもしれませんので、先の回答訂正します。

「UPnPでポート開放を行う」は行わず、複数台の場合はカメラごとにポート番号を変更する必要が有ります。
ポート転送も、ポートの数(カメラ)だけ設定する必要があります。

とりあえずは1台でテストして、2台目は別にアドバイス求められた方が良いと思います。


書込番号:16183506

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いRAV4さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 20:48(1年以上前)

ふじくろさんへ
ご返信ありがとうございます!
ご指摘を頂き、環境の表示に誤りがあったことに気づきました

正しくは次のとおりです。


ルーターWZR-HP-G450H →有線→PC
      ↓
無線ルーターWZR-D1100(ルータースイッチoff済みです)→無線→CS-WMV04N2×2台

また、カメラのプライベートIPアドレスはお察しのとおり、1台目:192.168.11.211、2台目:192.168.11.221です。

CS-WMV04N2は、説明書によるとポート範囲はwebポートとRTSPポートのみで、ビデオポートやビデオデータポートは記載がありませんでした。


どらえもんたろうさんへ
ご返信ありがとうございます!

とりあえず、2台目を外し、1台のみで試してみました。

>「UPnPでポート開放を行う」とポート転送の設定は、どちらか一方だけにしてみて下さい。←これが原因かどうかはわかりませんが。
恐らく、ルーターのポート転送の設定のところに「OFF]にするボタンがあると思いますので、そこをオフにしておけば、設定内容はオンですぐに復旧できます。
カメラ側は、一度「UPnPでポート開放を行う」のレを外して、適用後、再度「レ」を入れてみてください。
上記で、外部から見られない場合は、今度は「UPnPでポート開放を行う」の「レ」は外し、
ルーター側のポート転送を有効にしてみてください。

残念ながら結果は同じ「ILLEAGAL CONTENT TYPE」 と表示されます・・。
「カメラの再起動」、「ファイヤーウォールを規定値に戻す」も試しましたが結果は同じ・・・

なお、「ポート開放の確認 - KAGEMARU-info」で確認した結果は次のとおりでした。

@設定済みのルーターのポート転送 設定オン → 80も554も開放されている。
A設定済みのルーターのポート転送 設定オフ → 80も554も開放されていない。

また、@の設定でPCからHTTP://****.*****.ddns.vcと入力すると「AirStationのサーバー****.*****.ddns.vcにはユーザ名とパスワードが必要です」と表示され、カメラやサイバーゲートのユーザ名とパスワードでは受け付けず、ルーターのユーザー名を入力するとルーターの設定画面になります・・・。ポートは開放出来ていると思うのですが、なぜなんでしょう・・・?

なにかヒントがありませんでしょうか。

書込番号:16184457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/27 21:25(1年以上前)

>また、@の設定でPCからHTTP://****.*****.ddns.vcと入力すると「AirStationのサーバー****.*****.ddns.vcにはユーザ名とパスワードが必要です」と表示され、カメラやサイバーゲートのユーザ名とパスワードでは受け付けず、ルーターのユーザー名を入力するとルーターの設定画面になります・・・。ポートは開放出来ていると思うのですが、なぜなんでしょう・・・?

もう、外部から接続できる状態になっているはずです。
LANとは別のネットワーク(スマホ等)からアクセスしてみてください。

書込番号:16184671

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いRAV4さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 21:52(1年以上前)

どらえもんたろうさんへ
度々のご返信感謝しております。

スマホでアドレスを打ち込んだところ、カメラの設定画面が少しでて止まりました。
PCではないので表示に限界があるのでしょうが、ご指摘のとおり外部からアクセス出来るようです!
ただ、PCIVIEWERで見ると、「ILLEAGAL CONTENT TYPE」です。これ訳せないんですが、意味お分かりになりますか?

書込番号:16184806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/27 22:13(1年以上前)

http://****.*****.ddns.vc/default_else.html
念のためスマホから、上記のように打ち込んでみてください。恐らく画像は表示されると思います。
PCでも、画像が表示されない場合がありましたら、上記の方法で改善できます。これはメーカーも把握しているようですので、次にリリースされるファームウェアで改善されることでしょう。

この機種で PCIviewrは使ったことがありませんので、ILLEAGAL CONTENT TYPE の件はちょっとわかりませんが、
この機種もPCIVeiwrのサポート対象なのでしょうか?
複雑な通信設定もありませんし、メッセージの内容はなんかそのような感じのメッセージですね。
宅内では見られるのでしょうか?

書込番号:16184918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 白いRAV4さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/27 22:54(1年以上前)

見れました!
スマホから教えていただいたアドレスを入力したところ、カメラの映像が見れました。

そしてなんと!!
その後にPCIVIEWERからも見ることが出来ました!!!!!!!!!!!!!
感動です。大変ご親切な対応をありがとうございました。

そこでもうひとつお願いがあるのですが・・・
実はこのカメラ3台買っておりまして、2台目3台目の設定についてご教授をお願いしたいのですが・・。
カメラのIPアドレスを
1台目 192.168.11.211
2台目 192.168.11.221
3台目 192.168.11.231
と設定していたのですが、ルーターの設定も3通り作ったのですが、PCIVIEWERの「お出かけ用」はどのように設定を行えばよろしいのでしょうか?


PCIVIEWER
カメラ名 任意
ユーザー名 admin
パスワード *******
お出かけ先用アドレス ****.*****.ddns.vc
お出かけ先用ポート番号 80
宅内アドレス 192.168.11.211
宅内用ポート番号 80




書込番号:16185163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/27 23:39(1年以上前)

全部のカメラのポート番号が重複しなように設定し直してください。ビデオポートもです。
当然ルーターのポート開放も同様に、そのポートに転送されるように変更します。
ポート番号の振り方は↓あたりをご参考にしてみてください。
http://27bit.com/question-number.html


80番のカメラはそのままで問題ありませんが、その他のカメラにアクセスする場合は、ポート番号の指定が必要になります。下記のようにアドレスバーに入力してアクセスします。
http://xxx.xxx.xxx:5000
http://xxx.xxx.xxx/default_else.html:5000


上記のようにコロンのうしろにポート番号を付けてアクセスします。

PCIVIEWR はポート番号だけ変更すればOKです。

書込番号:16185389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 白いRAV4さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/28 00:21(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
取説には教えていただいた設定方法は記載がなく困惑しております。
しかし、なぜか2台目を設定した途端PCIVIEWERでまた見れなくなってしまいました。
初期化してもう一度トライしてみます。
本日は夜分遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。また明日報告させていただきます!

書込番号:16185575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/28 09:21(1年以上前)

とりあえず設定は1台づつ接続してテストしてみるといいでしょう。
複数台接続した時だけの問題なのか、2台目は問題なくて、3台目を接続すると問題があるなど
いろいろなケースが考えられますので。

書込番号:16186468

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いRAV4さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/28 12:52(1年以上前)

どらえもんたろうさんへ

お世話になっております。
本日、アドバイスのとおり1台づつ設定を行ったところ、下記の設定で1台目、2台目共にPC、PCIVIEWERから見れました!!!
昨晩から大変大変お世話になりました。
ありがとうございます!これでやっと3台目を箱から出せます。

ただ、映像設定→形式→ストリームでH264解像度を1280×720を超えて解像度を上げると有線・無線共にPCIVIEWERで 「ILLEAGAL CONTENT TYPE」 と表示されます。せっかく315万画素なのに・・・。PCでは見れますが。

●ルーターWZR-HP-G450H の設定設定
1台目用WEB
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.211
HTTP(TCPポート:80)
HTTP(TCPポート:80)
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.211
UDPポート:80
UDPポート:80

1台目用RTSP
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.201
TCPポート:554
TCPポート:554
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.211
UDPポート:554
UDPポート:554

2台目用WEB
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.221
TCPポート:50001
TCPポート:50001
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.221
UDPポート:50001
UDPポート:50001
2台目用RTSP
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.221
TCPポート:556
TCPポート:556
エアステーションのInternet側IPアドレス 192.168.11.221
UDPポート:556
UDPポート:556


●カメラの設定
1台目
IP アドレス(IPv4) 192.168.11.211
サブネット マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ   192.168.11.1
優先DNS 192.168.11.1
代替DNS (任意) 0.0.0.0

ポート番号 HTTPポート 80
RTSPポート 554
RTPデーターポート 5556
レ UPnPでカメラを検出可能にする
  UPnPでポート開放を行なう

2台目
IP アドレス(IPv4) 192.168.11.221
サブネット マスク 255.255.255.0
ゲートウェイ   192.168.11.1
優先DNS 192.168.11.1
代替DNS (任意) 0.0.0.0

ポート番号 HTTPポート 50001
RTSPポート 556
       RTPデーターポート 5556
レ UPnPでカメラを検出可能にする
  UPnPでポート開放を行なう

●PCIVIEWERの設定
1台目 カメラ名  任意
   ユーザー名 admin
パスワード *******
お出かけ先用アドレス ****.*****.ddns.vc
お出かけ先用ポート番号 80
宅内アドレス 192.168.11.211
宅内用ポート番号 80

2台目 カメラ名  任意
   ユーザー名 admin
パスワード *******
お出かけ先用アドレス ****.*****.ddns.vc
お出かけ先用ポート番号 50001
宅内アドレス 192.168.11.221
宅内用ポート番号 50001

書込番号:16187035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/28 14:27(1年以上前)

私も H264ですと調子悪かったような・・・、というかH264は聞いたことのないコーデックだったことも有り
馴染み深い mjpeg にしています。
フレームレートも15くらいに落としています。

因みに、先の回答で
http://****.*****.ddns.vc/default_else.html でアクセスと書きましたが

http://****.*****.ddns.vc/default_else.htm  ←最後の「l」は不要

にしないとアクセスできませんね。

このスペルミスが原因でアクセスできなかったとしたら、お詫び致します。




書込番号:16187289

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いRAV4さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/28 18:55(1年以上前)

どらえもんたろうさんへ

この度はお世話になりました。
画質についてはスマホからの画像ですし、諦めました。

http://****.*****.ddns.vc/default_else.htmの件ですが、入力途中でそれぞれのスペル候補が出てきて、そのまま入力決定しましたので、問題ありませんでした。

いやー、カメラ3台の制御はとても楽しいです。

また何かありましたら、その際にはよろしくお願い致します!
ありがとうございました。

書込番号:16187991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外のPCから見れません

2013/05/01 00:18(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

ダイナミックDNSの設定までうまくいけました。
しかし外部PCから見れません。
LANをつないだ状態では見れます。

書込番号:16079340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/05/01 06:39(1年以上前)

次々と新スレッドを立てないで下さいませんか。別の問題かと思いましたよ。

DDNS の更新?ググって(検索)下さいな
全てネットから情報入手可能ですよ

書込番号:16079922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/05/03 23:43(1年以上前)

@見えないがA見える=DDNSが更新されていないので手動更新すれば見える
設定→ネットワーク→詳細設定画面は正常に更新されました
更新しましたがAは見えるが@は見えません。
どうすればいいでしょうか?

書込番号:16091263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/05/05 11:19(1年以上前)

>更新しましたがAは見えるが@は見えません。
>どうすればいいでしょうか?

スレッドが変わっているので再度書きます(コピーする)が

外部から見る方法として以下の2通りあります
@ http://サブドメイン.ドメイン:ポート番号  
A http://グローバルIPアドレス:ポート番号 (グローバルIPアドレスは確認くんや私のサイトで確認可) 

@の例として
サブドメイン=hogehoge
ドメイン=luna.ddns.vc
ポート番号=8089 80番の場合は省略可能
http://hogehoge.luna.ddns.vc:8089 となります。
80番の場合は http://hogehoge.luna.ddns.vc となります。

入力ミスはありませんか?

書込番号:16097008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/05/05 21:48(1年以上前)

いつもお世話になります。
すべて正しく入力しています
もしかしてsoftbankの007zのIPアドレスが自動で変わるとかありませんか?
更新はうまくいっています。
リセットも何度もしています。

書込番号:16099117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/05/06 06:50(1年以上前)

カメラのIP を固定なら変化してもDDNS が整合してくれるので影響ないです。
DDNS の更新は瞬時ではなくある程度時間がかかりますけど。

書込番号:16100397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 09:45(1年以上前)

>もしかしてsoftbankの007zのIPアドレスが自動で変わるとかありませんか?

現在は、IPアドレス(グローバル)を直接タイプした時は見られるということですよね?
そうであれば、IPアドレスは変わっていないという事が言えますよね?

モバイルルーターであれば、拠点を移動して電源のオンオフを行えばしょっちゅう変わる可能性はあるかもしれませんが、自宅で固定使用する分には頻繁には変わらないのではないでしょうか。(確実なことはわかりません)

ただ、頻繁にどちらかに持ち運んでいたりすると、変わっている可能性はありますから、自宅に持ち帰った時にはカメラも再起動してDDNSを更新しないとサーバーには反映されないのではないかと思います。


まずは、いつも同じグローバルIPアドレスで外から見られるかを確認してみてください。

書込番号:16100821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/05/06 14:42(1年以上前)

モバイルルーターは自宅以外へ全く持ち出していません。
自宅の中でも固定と同じ扱いで全く移動していません。
IPアドレスで見れるのはノートパソコンを同じモバイルルーターを使用して
自宅内で使用した場合だけです。外部からは他のPCを使ってIPアドレスへのアクセスはできません。
いわば同じ建物内でLAN接続して見ている状態だと思います。

書込番号:16101829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 15:05(1年以上前)

そういうことでしたか。
DDNSの更新もされているとのことですから、ポート開放が設定されていないのでしょう。

下記ページにお手持ちのルーターのポート開放の設定がありますので、参考に設定してみてください。
http://www.akakagemaru.info/port/SoftBank-007Z.html

設定例:
ポート割り当て設定:ON
送信元ポート80
送信先IPアドレス 192.168.xxx.xxx ←カメラのIPアドレス
送信先ポート80
プトロトコル TCP
コメント:適当に「カメラ」等

上記の設定を全部で4つ設定してください。
4つというのは、ポート番号とプロトコルの違いによる4通りの組み合わせです。

1)ポート80
プロトコルTCP

2)ポート80
プロトコルudp

3)ポート554
プロトコルTCP

4)ポート554
プロトコルudp

書込番号:16101902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/05/06 20:49(1年以上前)

すべてしています
何か他に原因があると思います。

書込番号:16103189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/07 10:49(1年以上前)

しつこいようですが、ルーターのポート割り当てという設定は「ON」になっているでしょうか?

007zの他にルーター接続していたりしてませんか?
例えば、光電話等を使用していて、その装置と 007zを接続しているとか。





書込番号:16105109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/05/07 20:15(1年以上前)

ONにしていますし007zの他にルーター接続していたりしてません

書込番号:16106667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

wifiルーターの設定方法を教えてください

2013/04/29 18:08(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N2

今まで皆様のお力で1つづつ解決してまいりました。
ありがとうございました。
ルータの設定方法を教えてください。
ルータはsoftbankの007zです。

書込番号:16073575

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/04/29 18:33(1年以上前)

>ルータはsoftbankの007zです。設定方法を教えてください。
ポート開放の解説↓で挑戦してください。
http://www.akakagemaru.info/port/SoftBank-007Zps3.html

書込番号:16073688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/04/29 21:29(1年以上前)

おけげさまでport設定できました
しかし外部PCから見れません
サブドメイン、ドメイン共設定通り入力しています

書込番号:16074440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 Mild7_鷲清 

2013/04/30 18:40(1年以上前)

外部から見る方法として以下の2通りあります
@ http://サブドメイン.ドメイン:ポート番号  
A http://グローバルIPアドレス:ポート番号 (グローバルIPアドレスは確認くんや私のサイトで確認可) 

@A共見えるのが正常 
@見えないがA見える=DDNSが更新されていないので手動更新すれば見える
@とA共見えない=ルーターの設定を見直し
(LAN内からはいずれも見えます)

書込番号:16077610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/05/01 00:07(1年以上前)

DDNSの更新って何ですか?

書込番号:16079295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CS-WMV04N2」のクチコミ掲示板に
CS-WMV04N2を新規書き込みCS-WMV04N2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-WMV04N2
PLANEX

CS-WMV04N2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月21日

CS-WMV04N2をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング