


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HVL-AV3.0DT
TV番組の保存用として買いましたが、もう必要なくパソコンのファイルのバックアップとして使いたいのです。
レビューを見るとWindows8の頃は普通にファイルコピーできていたようですが
私のWindows10-Pro 64bit環境では[エクスプローラ]にメディア機器として[RECBOX-3TB]として表示されますが、クリックしてもブラウザに[マジカルファインダー]で見たような専用アプリ画面が立ち上がり使えません。
本機をUSBハードディスクのようにファイルコピーが簡単にできるようにはならないのでしょうか?
書込番号:24579811
0点

HVL-AV3.0DTでは、共有フォルダーdisk1などのアクセス権設定をサポートしておらず、「ゲスト アクセス」のみをサポートしているようです。
『
[ 参考] 本製品のフォルダーの役割について(P17)
フォルダー:contents
DLNA で、動画、音楽、写真などの対応ファイルを、このフォルダーに保存すると、DLNA 対応機器で、再生できます。
フォルダー:disk1
通常の共有フォルダーとしてご利用いただけます。文書ファイルや、DLNA で公開したくないファイルなどは、このフォルダーを利用できます。また、<レグザ>のLAN 録画においても、このフォルダーを利用します。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hvl-avmanual-m-manu200850-01.pdf
Windows 10の「ゲスト アクセス」は、デフォルトでは無効になっていますので、共有フォルダーdisk1へのアクセスは出来ないようです。
以下の手順に従って、セキュリティで保護されていないゲスト ログオンを有効にすることは可能ですが、セキュリティ面からアクセス権を設定できるNASのご購入を強くお勧め致します。
『
SMB2 および SMB3 のゲスト アクセスは、既定では無効になっています
解決方法
安全でないゲスト アクセスを有効にする場合は、次のグループ ポリシー設定を構成できます。
ローカル グループ ポリシー エディター (gpedit.msc) を開きます。
コンソール ツリーで、[コンピューターの構成] [管理 用テンプレート] > > [ネットワーク > Lanman ワークステーション] を選択します。
この設定では、[セキュリティで保護されていないゲスト ログオンを有効にする] を右クリックし 、[ 編集] を 選択します。
[有効 ] を選択し**、[OK] を選択します**。
』
https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/guest-access-in-smb2-is-disabled-by-default
書込番号:24579924
0点

早速、ご回答ありがとうございます。
案内の通りGPEDIT.MSCを動かしツリーを指示通りにたどり
[セキュリティで保護されていないゲスト ログオンを有効にする]
までいきました、登場したセリフは
[安全でないゲストログオンを有効にする]
でちょっと違うが似たようなものなので[有効]にしました
でPCを再起動したのですが何も変わりません
エクスプローラでRECBOXをクリックしても以前と同じブラウザが起ち上がるだけ
自分の実力が、ご説明いただいたDNLA・SMB2・SMB3 とか何のこっちゃ?状態なので
私には難しいと理解しました。
大事なファイルのバックアップに使いたいのですが
どうやらNASにはセキュリティだアクセス権やら面倒なものがあるようですね。
私はLANケーブルで接続するドライブだと認識しており間違っていたようです。
田舎で自分一人しかいないのでセキュリティもアクセス権も必要ないのですが
PCは3台ありいちいちUSB-HDDを持ち回るのが面倒でNASを発想した次第です。
こうなればRECBOXから3TB-HDDを取り出しNAS筐体を買って合体し
奮闘してみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:24579985
0点

『
エクスプローラでRECBOXをクリックしても以前と同じブラウザが起ち上がるだけ
』
エクスプローラのアドレス欄に以下を入力しても、共有フォルダdisk1にアクセスできませんか?
\\[HVL-AV3.0DTのIPアドレス]\disk1
書込番号:24580007
0点

RECBOXのプロパティから
IPアドレス 192.168.10.114
をメモし
エクスプローラーのアドレス覧に
\\192.168.10.114\disk1 や
\\[192.168.10.114]\disk1 とか入力しても
ネットワークエラー
\\192.168.10.114\disk1 にアクセスできません
と返されます。
書込番号:24580129
0点

『
エクスプローラーのアドレス覧に
\\192.168.10.114\disk1 や
\\[192.168.10.114]\disk1 とか入力しても
』
説明不足だったようで、申し訳ありません。
HVL-AV3.0DTのIPアドレスが192.168.10.114の場合、エクスプローラのアドレス欄には、以下を入力します。
\\192.168.10.114\disk1
『
ネットワークエラー
\\192.168.10.114\disk1 にアクセスできません
』
そうですか...。
HVL-AV3.0DTの設定画面へアクセスはできるのでしょうか?
HVL-AV3.0DTのIPアドレスは、『Magical Finder』で192.168.10.114と表示されているのでしょうか?
『
Q
方法2:『Magical Finder』アプリでLAN DISKにアクセスする
手順2.設定画面やデータにアクセスする
●設定画面へアクセスする
●フォルダー(データ)へアクセスする
フォルダー(データ)へのアクセス方法
1.検出されたLAN DISKのIPアドレスまたはLAN DISKの名前を確認する
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30555.htm
書込番号:24580184
0点

recboxはエクスプローラのコンピュータの一覧に出てこないと
NASとしては使えないです
recboxがnasとして使えないということは基本ないはずです
どこに問題があるかは色々考えられるのでなんとも言えませんが
出てこないのは仕様ではないと思います
とりあえず再起動で改善するかもしれませんがわからないです
書込番号:24580255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



[ 書込番号:24580288 ]の画像を拝見しました。
1枚目の画像では、HVL-AV3.0DTのIPアドレスは、「192.168.10.114」で動作しているようです。
2枚めの画像では、HVL-AV3.0DTのDLNAサーバの公開ホルダdlna、contentsが公開されているようです。
[ 書込番号:24580294 ]の画像では、メディア機器内にHVL-AV3.0DTのDLNAサーバが検出されているようです。
sambaサーバの共有フォルダcontentsなどは、LAN上で動作していないようです。
Windows 共有における[contents]フォルダーの公開について「有効」が設定されているかご確認ください。
万一、「無効」に設定されていたら、「有効」に設定してください。
『
詳細設定
[フォルダー公開](P29)
Windows 共有における[disk1]、[contents]フォルダーの公開について「有効」「無効」を設定します。
※出荷時設定は「有効」となってます。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hvl-avmanual-m-manu200850-01.pdf
書込番号:24580339
0点

HVL-AV3.0DTは、少々古い機種となりますので、Windows 10のPC側で以下の設定をする必要があるかと思います。
『
●対処1 SMB1を有効化する
<手順>
1.[スタート]-[Windows システム ツール]-[コントロール パネル] の順にクリックする。
2.[プログラム]-[プログラムと機能] の順にクリックする。
3.[Windows の機能の有効化または無効化] をクリックする。
4.「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」の「SMB 1.0/CIFS クライアント」のチェックを有効にする。
5.[OK]をクリックする。
6.[今すぐ再起動]をクリックする。
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30023.htm
書込番号:24580396
1点

>FE58さん
通常その他のデバイスの上にコンピューターっていうのが出てくるはずです
そこに少なくともご自身が今使用してるWindowsPCが表示されるはずで
それすら出てないというのはPC側の設定の問題の可能性が高いです
書込番号:24580488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これnasneですけど
こんな風にコンピューターの部分に表示されれば
アイコンダブルクリックで使用できます
recbox起動してませんので表示されてませんが
recbox起動すればこの部分にちゃんと出てきます
書込番号:24580501
0点

シグルドリーヴァさん、こんばんわ
ひょっとしてWindow7をお使いですか?
https://jp.ext.hp.com/techdevice/windows10sc/28/
自分はXP(マイコンピュータ)から10(PC)にやってきたので
「コンピュータ」って見たこと無いけど、と混乱してました。
画像で判りました。
NASって接続すると「ネットワーク」ではなく「PC」に登場するのですか?
自分の「PC」にはSSDやら内蔵HDDが表示されドライブ名(C: D: E:・・)がついています
書込番号:24580783
0点

LsLoverさん、こんばんわ
根気よく対応いただきありがとうごさいます。
●対処1 SMB1を有効化する
実行しました
>Windows 共有における[contents]フォルダーの公開について「有効」が設定されているかご確認ください。
>万一、「無効」に設定されていたら、「有効」に設定してください。
添付していただいた取説PDFと私の実機の画面が異なり
[詳細設定]に[フォルダー公開]というメニューが存在しません(画像添付)
よって状況変わらずです
書込番号:24580863
0点

画像はwindows11です
PCじゃありません
ネットワークの一番上にコンピューター
っていう項がNASがネットワーク上にあれば普通は出てきます
書込番号:24580890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
添付していただいた取説PDFと私の実機の画面が異なり
[詳細設定]に[フォルダー公開]というメニューが存在しません(画像添付)
』
HVL-AV3.0DTのファームウェアは、Ver.1.55(2014/10/02)を適用されているのでしょうか?
『
最新バージョン(掲載日)
Ver.1.55(2014/10/02)
』
https://www.iodata.jp/lib/software/h/1726.htm#Windows%208
書込番号:24580932
0点

いろいろ操作して再起動を繰り返していたら、
コンピュータが表示され
クリックすると contents disk1 とディレクトリが表示され
試しにファイルをコピーしてみるとどちらも成功しました。
ありがとうごさいます
最後に1つだけ質問なんですが
contents と disk1 のどちらを使えばよいのですか?
お二人ともありがとうございます
今回、ご教授いただいたのを整理してから
Windows10クリーンインストールからの初期設定に反映させたいと思います。
書込番号:24580943
0点


『
いろいろ操作して再起動を繰り返していたら、
コンピュータが表示され
クリックすると contents disk1 とディレクトリが表示され
試しにファイルをコピーしてみるとどちらも成功しました。
』
エクスプローラのネットワークに表示されるまでには、15分から30分程度の時間がかかる場合もあるようです。
いずれにしても共有フォルダdisk1にアクセスできるようになったようで何よりです。
『
contents と disk1 のどちらを使えばよいのですか?
』
「パソコンのファイルのバックアップとして使いたい」ということであれば、共有フォルダdisk1を使用してください。
『
Windows10クリーンインストールからの初期設定に反映させたいと思います。
』
冒頭に投稿しましたが、セキュリティで保護されていないゲスト ログオンを有効にすることは可能ですが、セキュリティ面からアクセス権を設定できるNASのご購入を強くお勧め致します。
書込番号:24580957
0点

LsLoverさん
>セキュリティ面からアクセス権を設定できるNASのご購入を強くお勧め致します
の件、
これはdisk1 に入れたファイルをインターネット経由で盗まれるリスクが有る
という事でしょうか?
書込番号:24580992
0点

『
これはdisk1 に入れたファイルをインターネット経由で盗まれるリスクが有る
という事でしょうか?
』
インターネット経由も含めご自宅のLANに接続した機器から、ユーザー認証なしに共有フォルダーdisk1内のフォルダーやファイルにアクセス可能な状態となっております。
Windows 10ではセキュリティ強化の一環として、ゲストユーザでの共有フォルダーへのアクセスできないように設定されているようです。
セキュリテイ対策は、十分すぎることは無いかと思います。
書込番号:24581252
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HVL-AV3.0DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2022/02/05 12:52:33 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/22 17:05:31 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/15 15:58:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/15 17:21:01 |
![]() ![]() |
0 | 2014/10/07 11:42:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





