このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年2月13日 14:03 | |
| 0 | 3 | 2013年11月14日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2013年10月9日 10:20 | |
| 0 | 2 | 2013年8月19日 22:47 | |
| 0 | 3 | 2013年9月1日 12:57 | |
| 6 | 3 | 2013年8月13日 07:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500
SRS-BTX500を買うこと検討しています。
SRS-BTX500とSRS-BTX300の音質はやはり違いますか?1万円の差もありますか?
レービューでよく低音がすごく出るとありますが、主にピアノやギターを聞きますのでクリアにですか?
0点
あくまで持ち運びを重視したワイヤレススピーカーですから、音そのものを最優先するなら、選択は違うかと。
値段の差に見合った価値があるかどうかは、自分が聞いて判断するしかないです。
書込番号:16930805
0点
私の経験です。
最初にいい音を聞きます。次に悪い音を聞きます。
すると、「あ〜最初のほうが、いい音がしていた」
と思います。
最初に悪い音を聞きます。次にいい音を聞きます。
すると、「それほど、変わらんかな」
となります。
500と300は、音質だけでいえば、1万円の差はあると思います。
書込番号:16938711
1点
>>1万円の差もありますか?
ご自分で判断するしかないと思います。理由は2つ。
1.耳の能力、音の好みは人それぞれです。
他人の評価にほとんど意味はありません。
2.1万円の重みは人それぞれです。
年収500万円の人と100万円の人では、価格に対する意識がぜんぜん違います。
資産2000万円の人と200万円の人でも、同じことがいえます。
というわけで、なにはともあれ試聴(上記1)です。そのうえで、ご自分のお財布と相談(上記2)なさったほうがよいでしょう。
書込番号:16945714
2点
波乗りをしている者で、音楽は車で聴きます。
不思議ですが、車中で長時間音楽を聴いていると、相当に音質の悪いカ−ステレオでもよく聞こえてしまう。
不思議ですね。。
主に野外用の簡易なスピ−カ−です。お財布と相談を・・
書込番号:17186150
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500
SRS-BTX500はアンプ付きスピーカーにBluetoothがついたもので音楽ファイルの再生機能はない。
AIFFが再生できるかは音楽プレーヤー側の問題。
書込番号:16836505
0点
BluetoothでAIFFを再生したら何に圧縮されますか?音質は悪くなりますか?
書込番号:16836586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SRS-BTX500の音楽再生プロファイルA2DPはSBC/AAC/apt-Xコーデックに対応しているが、
プレーヤー側がどれに対応しているかで音質は変わる。
SBCは従来からある不可逆圧縮タイプの伝送方式、AAC/apt-Xは最近出てきた音質がいいもの。
AIFFをできるだけ劣化無く聞きたいなら対応プレーヤーに音質がいいスピーカーかイヤホンを有線でつなぐ。
書込番号:16836723
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500
iPodTouch5で、UBiO for Speakerを購入してみました。
UBiO for Speakerは、iOS用のMUSICアプリです。
UBiOシリーズは、機器専用のチューニングプロファイルみたいなのが合って、
機器毎にチューニングされた、開発会社が最も性能を出しきれると調整した音を出すことが可能です。
また、サラウンド機能も有り、臨場感の調整も可能。
というのも、UBiO for iPhoneを購入してみて、なかなか良かったので、対応スピーカーにSRS-BTX500も有ったので、使ってみたくなったという訳ですが、
BTX500の音色調整機能別に感じた感想を。
ノーマル:
さすがにこのモードが一番お気に入りです。
そのままでは無かった広がり感が補正され、低音増強も程々。
聞き疲れしない音、かつ、左右への音の広がりがいい感じです。
メガバス:
重低音が!!!
まさに、ドッスン、ドッスンになりました。
重低音が響く〜
サラウンド:
こちらも、少し重低音が過多に成り気味。
但し、バランスは崩れてなく、ドンシャリが強調される感じかな。
私は、サラウンドだけのモードが無いのが残念だったので、ちょっと低音強いなと思いつつ、
サラウンドモードを使用していましたが、これで、ノーマルモード+UBiOで、
程々の低音と、臨場感が手に入り、非常に満足度高いです。
iOSが許すなら、他のアプリのBGMなんかにも適用出来るようになって欲しいです。
(今のところ無理ですね)
EXCITE MODEってのも有って、大きな音量を再現するとのことですが、
基本、減衰しやすい高音を増やして、低音の厚みを増やしてきた感じ。
近くで聞くには、騒がしくなる。
確かに離れて聞いた時に、曲が分かりやすくなるが、あくまで曲を遠くまで聞こえるようにするといった感じで、
そもそも、小型スピーカーなので、音の善し悪しをいうモードでは無く、
謳い文句通り、広い範囲に届ける感じですね。
ちなみに、iPodTouch5では、ヘッドホン端子で有線接続するより、BTで無線接続したほうが良い感じでした。
上記の感想も、BT接続です。
どうも、ヘッドホン端子の出力では、iPodThouch5のアンプが飽和するほうが先のようで、
音量を上げていくと、キメの細かさが無くなる感じ。ざらついた様に感じました。
この辺りは、再生機器のボリュームと、BTX500のボリュームのバランスも有るので、
私のセッティングが甘いのかもしれないですけどね。
価格が\450と高め。かつ試用も出来ないので、買ってから後悔する方も要るかもしれませんが、
SRS-BTX500用のチューニングパラメータを持った、MUSICアプリ、面白いですよ。
http://www.ubio.jp/#/UBiOforSpeaker
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500
iphone5、ipadからのスタンバイからの立ち上げは可能でしょうか?
書き込みを見ていても、可能という方と不可能という方がいらっしゃるのですが、実際お持ちの方、おしえていただけますでしょうか?
HPでは「iphoneなどからの〜」が削除されています。
アンドロイドからは立ち上げ可能のようですが・・。
購入に先立ち、結構重要なポイントなのです。
0点
はい
iPhoneとiPadとMacBook全部これと使ってますがスタンバイモードのとき起こすことはできます。
後ろのスタンバイモードのオンオフをオンにする必要があります
書込番号:16482866
0点
ありがとうございます。
早速購入します。
書込番号:16487476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500
某家電店にてCMT-300Wを見ました。カタログを持って帰って見ていたらSRS-BTX500が目に止まり
コンポと併用出来るのかな?(bluetooth接続で)と思いました。
またワイヤレススピーカーは充電式か電池で稼働すると見たのですが
SRS-BTX500を置く場所にUSB電源などをとれる場所がありません。皆さんどのように充電しているのですか?
カタログには6時間くらい聞けると書いてありましたが、、自動節電機能など無い限りほとんどつけっぱなしの私には
すぐ充電が切れるような気がするのですが?
0点
USB電源は必要ありません、ACアダプターが付属します。
書込番号:16453303
0点
ありがとうございます。電源の件は解決しました。
ただ、併用ができるのかどうか?またもし併用できた場合bluetooth接続で何メートルくらいまで
無線で音を飛ばすことが出来るのか?再度実店舗に行きましたが1000坪以上のお店でないと実機が無いとの事。
店員さんも製品のことはカタログでしかわからないし新製品なので内容も分からないとの事。。。
正直残念でしたがメーカーさんに連絡してデモ機を持ってきてもらえるかもしれません。
ただお盆もあることだし二週間くらいかかるかもしれないと言われました。
その前に色々とこちらで情報収集をしています。店舗に行けばわかると思う方もいるかもしれませんが、
田舎の片隅に住む当方の事情をくんでやって下さい。どなたか質問の回答が分かる方よろしくお願いします。
書込番号:16457519
0点
CMT-SBT300Wはbluetooth機能が付いていますが、受信のみ(ipodやiphoneを拾う)だそうです。
なのでipodをUSBから繋げてもコンポ側のbluetoothは全く関係ありません。
受信、送信が出来ればサブスピーカーやサブウーファーが拡張できると思ったのに非常に残念です。
なお出力端子も拡張する事を前提としていないので付いていないそうです。
コンポのスピーカーのみです。音はいいんだけど購入するのを諦めて他のメーカーで探します。
書込番号:16532221
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500
先日このスピーカーとSoundLink Mini Bluetooth speakerを聞き比べしてきました。
同じ条件で聴いた訳ではないですが私には、BTXの方が薄い音の印象をうけました。
しかし音の広がりは、こちらの方があったと思います。
他の人の感想をききたく質問しました。
このスピーカーの印象、音の味付けはどんな感じなのでしょうか?
安い買い物ではないので、いろいと検討しています。
0点
左右のスピーカーの位置がBTX500の方が左右に大きい分確かに広がりは感じます。
SONY信者筆頭の自分はBTX500を買いに行き、結局松雄たけ子さんと同じように音が薄っぺらに感じてBOSEを買いました。
(^^ゞ
書込番号:16442664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんいちは
僕はbtx500 soundlink miniどっちも買いましたが
同じジャズ曲で聴き比べしてみると
僕的にはbtxの方が音の深さを感じました。
ベース音がしっかり伝わるような感じです。
ミニーの方も確かいい音出しますけど、bose独特の低音がとても強く、重すぎるベースを出してる感じがします。
でもミニーはなぜかとても狭いところで音出すと高音も低音もしっかりバランスよく出してるなぁって感じます
しかもあんな小さいサイズでこんなにいい音出すのはやっぱり一番のメリットでしょう。
どっちもオススメですが完全アウトレット用でしたらminiをお勧めします。
btx500は大きすぎるし重くて持ち歩きがとても大変なんでw
書込番号:16464382
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





