SRS-BTX500 のクチコミ掲示板

2013年 2月21日 発売

SRS-BTX500

「磁性流体サスペンション」で中高域の再現性を高めたワイヤレススピーカー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SRS-BTX500の価格比較
  • SRS-BTX500のスペック・仕様
  • SRS-BTX500のレビュー
  • SRS-BTX500のクチコミ
  • SRS-BTX500の画像・動画
  • SRS-BTX500のピックアップリスト
  • SRS-BTX500のオークション

SRS-BTX500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月21日

  • SRS-BTX500の価格比較
  • SRS-BTX500のスペック・仕様
  • SRS-BTX500のレビュー
  • SRS-BTX500のクチコミ
  • SRS-BTX500の画像・動画
  • SRS-BTX500のピックアップリスト
  • SRS-BTX500のオークション

SRS-BTX500 のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SRS-BTX500」のクチコミ掲示板に
SRS-BTX500を新規書き込みSRS-BTX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

取手について

2013/12/26 03:48(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500

クチコミ投稿数:60件

購入を考えています。
取手にヒモをつけて吊り下げる形で設置しようと思うのですが

@逆さになってしまいますか?(それで再生に問題は生じますか?)
A取手の動きは固いですか?

よろしくお願いします

書込番号:16999607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/26 18:04(1年以上前)

背面

スタンドにひもを掛けるなら当然逆さまになるが、逆さまであること以外問題はない。
ただ長時間連続して使う場合電源コードを差す必要があるが、背面のプラグがかなり出っ張るから壁面ピッタリというわけにはいかない。

書込番号:17001332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/12/26 18:47(1年以上前)

ありがとうございました
参考になりました

書込番号:17001439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 AIFFは聞けますか?

2013/11/14 21:39(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500

スレ主 エゴイさん
クチコミ投稿数:4件

AIFFは聞けますか?AIFFで聞くとどうなりますか?

書込番号:16836422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/14 21:52(1年以上前)

SRS-BTX500はアンプ付きスピーカーにBluetoothがついたもので音楽ファイルの再生機能はない。
AIFFが再生できるかは音楽プレーヤー側の問題。

書込番号:16836505

ナイスクチコミ!0


スレ主 エゴイさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/14 22:05(1年以上前)

BluetoothでAIFFを再生したら何に圧縮されますか?音質は悪くなりますか?

書込番号:16836586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/14 22:27(1年以上前)

SRS-BTX500の音楽再生プロファイルA2DPはSBC/AAC/apt-Xコーデックに対応しているが、
プレーヤー側がどれに対応しているかで音質は変わる。
SBCは従来からある不可逆圧縮タイプの伝送方式、AAC/apt-Xは最近出てきた音質がいいもの。
AIFFをできるだけ劣化無く聞きたいなら対応プレーヤーに音質がいいスピーカーかイヤホンを有線でつなぐ。

書込番号:16836723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

UBiO for Speaker

2013/10/09 10:20(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500

クチコミ投稿数:309件 SRS-BTX500の満足度5

iPodTouch5で、UBiO for Speakerを購入してみました。
UBiO for Speakerは、iOS用のMUSICアプリです。
UBiOシリーズは、機器専用のチューニングプロファイルみたいなのが合って、
機器毎にチューニングされた、開発会社が最も性能を出しきれると調整した音を出すことが可能です。
また、サラウンド機能も有り、臨場感の調整も可能。

というのも、UBiO for iPhoneを購入してみて、なかなか良かったので、対応スピーカーにSRS-BTX500も有ったので、使ってみたくなったという訳ですが、

BTX500の音色調整機能別に感じた感想を。

ノーマル:
さすがにこのモードが一番お気に入りです。
そのままでは無かった広がり感が補正され、低音増強も程々。
聞き疲れしない音、かつ、左右への音の広がりがいい感じです。

メガバス:
重低音が!!!
まさに、ドッスン、ドッスンになりました。
重低音が響く〜

サラウンド:
こちらも、少し重低音が過多に成り気味。
但し、バランスは崩れてなく、ドンシャリが強調される感じかな。

私は、サラウンドだけのモードが無いのが残念だったので、ちょっと低音強いなと思いつつ、
サラウンドモードを使用していましたが、これで、ノーマルモード+UBiOで、
程々の低音と、臨場感が手に入り、非常に満足度高いです。
iOSが許すなら、他のアプリのBGMなんかにも適用出来るようになって欲しいです。
(今のところ無理ですね)

EXCITE MODEってのも有って、大きな音量を再現するとのことですが、
基本、減衰しやすい高音を増やして、低音の厚みを増やしてきた感じ。
近くで聞くには、騒がしくなる。
確かに離れて聞いた時に、曲が分かりやすくなるが、あくまで曲を遠くまで聞こえるようにするといった感じで、
そもそも、小型スピーカーなので、音の善し悪しをいうモードでは無く、
謳い文句通り、広い範囲に届ける感じですね。

ちなみに、iPodTouch5では、ヘッドホン端子で有線接続するより、BTで無線接続したほうが良い感じでした。
上記の感想も、BT接続です。
どうも、ヘッドホン端子の出力では、iPodThouch5のアンプが飽和するほうが先のようで、
音量を上げていくと、キメの細かさが無くなる感じ。ざらついた様に感じました。
この辺りは、再生機器のボリュームと、BTX500のボリュームのバランスも有るので、
私のセッティングが甘いのかもしれないですけどね。

価格が\450と高め。かつ試用も出来ないので、買ってから後悔する方も要るかもしれませんが、
SRS-BTX500用のチューニングパラメータを持った、MUSICアプリ、面白いですよ。

http://www.ubio.jp/#/UBiOforSpeaker

書込番号:16683576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BTX500 vs SoundLink II

2013/07/15 01:45(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500

スレ主 No.44さん
クチコミ投稿数:65件

実は、低音に強いBluetoothスピーカー検討中で、
このスレをたてる前に、SoundLink Miniに興味があり、別のところでスレたてもしたのですが、
あちこちWalkman Zシリーズを持って店舗試聴を重ねたりネット調べしたりするうちに、
自分の好みの音楽(クラシック系)では、音源によってはSoundLink Miniでは弱い(音が破綻する)とわかり、
関心がBTX500とSoundLink IIに移り、かつ絞られてきました。しかし、まだ決め手に欠けて悩んでいます。

別の方がこの2製品の選択について、SoundLink II側に
スレをたてていらっしゃった(本スレ立て時点で未解決)のですが、
興味の音楽ジャンルも異なるし、そのスレに割って入って乗っ取るようなことをするのもいかがかと思い、
私はBTX500側にスレを新たにたててご意見を請うことにしました。

私が店頭で聞いてきた限りでの感想は、
BTX500には(1)エフェクトなし、(2)低音強調、(3)低音強調+サラウンド、の3モードあって
それぞれ聞こえ方がかなり違いまして、
モード(1)なら低音も弱くてスカスカでも、(3)だと低音も強く中高音に伸びがあってとても聴き映えしました。
一方、モード(2)は低音だけ強くなって高音がくすみ、モードとしてあまり使えない気がしました。
SoundLink IIには低音調節がないので室内で低音強すぎというレビューも散見されますが、
BTX500だとモードを切り替えることでその問題は低減するのかもしれません。

あと、店頭試聴の場合、実機のすぐそばで聞くことになるわけですが、
BTX500ではスピーカーの向き(仰角)より高い耳の位置だと音が不十分で、
姿勢を低くして向き(仰角)まで耳の高さを落とすと本来のいい音がよく聞こえる、という気がしました。
その点、SoundLink IIは耳の高さでの違いは感じませんでした。
騒がしい店内と違って静かな部屋で聞く場合や、十分本機から離れている場合は問題ないかもしれません。
このあたりは実機をお持ちの方の意見を是非聞いてみたいところです。

一方、SoundLink IIはサブウーファもないのにあれだけの低音が出るのはさすがBOSEでしょうか。
クラシック音源で試聴してきましたが、全体的にまとまっている、といえるのかもしれませんが
BTX500のモード(3)のややもすると濃い目かもしれない味付けの後で聞くと、
幾分弱い・おとなしいと感じなくもありません。よく言えば端正で優等生的なのかも。

電車に乗って外出先まで持ち運んで使う(但し屋内)ことも考えていて、
可搬性の点では、軽くて小さめのSoundLink IIの方に分がありそう。しかしその分高価でもある。
今まで福沢先生一枚以内の2.1chのPC用「ドンシャリ」スピーカーしか使ったことのない私には、
この価格帯でも「スピーカーだけでこんなに!」というくらい高い買い物でもあります。
というわけで、まだまだこの二者の間で悩んでいるというところです。

書込番号:16366672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/07/15 08:28(1年以上前)

結局『悩んでいます』って表明だけ?
持ち運び安さとコストならSONYで良いでしょ。

高いスピーカー買ったって再生する部屋の広さやスピーカーを置ける場所で音なんか幾らでも変わってしまうし。

書込番号:16367170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/15 11:02(1年以上前)

実際に試聴してるのであれば
他人に聞いても無駄だと思いますけど。
文を見たところソニーの方に気持ちがあるのでは。
ちなみにBOSEのスピーカーは倍音を聞かせて
低音が出ているかのよに錯覚させているだけで
基音は出ていませんのでなり方に好みが出ます。
好みであればいいですけどそうでなかった場合はおすすめできませんね。

ここにも比較記事があるんで参考にされてはいかがですか。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1135/?lid=exp_iv_102347_K0000421335

書込番号:16367650

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.44さん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/15 11:56(1年以上前)

すたぱふ様、つくお様、早々と返信ありがとうございます。

悩んでるという表明というより、ここまで自力で得てきた範囲の情報や印象の表明とお考えください。
あと、持ち運び安さだけで選ぶならソニーでなくむしろBOSEですよね。
また試聴後で意見を求めるのは無駄とは思いません。どんなに試聴してもそれは店舗内という特殊な環境です。
一般消費者があちこち持って行ったとしても、もっとも可能性の低い環境といえるでしょう。
特に周囲の雑音が多くて評価を誤らせる要素も多いと思います。
数カ所の店で聞きましたがどこも皆、微妙に印象が異なりました。
その点で「広さや設置場所で音が変わる」とは正論かもしれません。
しかしそこはポータブル機種ですから様々な状況は考慮したい、但し、私が使用を想定しない店舗内と屋外を除いて。

ただ場所によってBluetooth接続と有線接続をたがえて試聴してしまったのがよくなかったかもしれないし、
試聴のためにペアリングしたWalkman Zとの相性もあるかもしれない(私はApple系は持ってません)

いずれかに譲れない利点または個人的に看過できない弱点があればあっさり決まるのでしょうが、
店舗で試聴した限りまだそこには至っていないわけです。
そこでBTX500に関して、試聴後として、実機所有の方におたずねしてみたい点としては、スレ冒頭で書いた2点。
ひとつは仰角指向性の問題。気になる・ならない、また本機からある程度離れて聴いた場合どうか。
もうひとつはモード(エフェクト切替)の問題。
モードごとの印象や各モード(特に低音強調のみのモード)が役立ちそうな状況or音源、あたりです。

書込番号:16367815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/15 12:49(1年以上前)

当方、BTX500所有しており主に部屋のリビングで使用しています。
気になさっている仰角指向性の問題ですが、室内の形状にもよりますが当方は気になりませんね。
高音の聞こえ方が弱くなってしまいますが許容範囲内です。
ちなみにエフェクトモードはいつも低音強調+サラウンドです。 エフェクトなしでは物足りなくてほぼ使用は皆無です。
サラウンドを効果的に感じるためにはやはり前方から聴かなければ効果はほとんどないと感じます。

BOSEのSoundLinkはあの小型モデルでの低音出力はすごいですが、
少し強調し過ぎる感があり違和感を覚えますし、つくおさんが仰るとおり好みが別れます。

バッテリー内蔵モデルは結局どこで使用するかがポイントになりますね。
持ち運び前提になると小型軽量が吉。BTX500は大きさも重量もSoundLinkより不利です。
出力パワーとなれば絶対的な箱の大きさが有利になりますから。
充分に悩んで検討してみて下さい。

余談ですが、ちなみにJamBoxも所有していますが、筆箱サイズの割にそこそこ良い音出しますよ。
一度お試しください。

書込番号:16367971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/15 13:50(1年以上前)

SRS-BTX500は母のリビング(8畳)で使用していますが
仰角指向性は特に問題なし。
モ−ドに切り替えに関しては低音を強調したくない場面(静かな環境にしたい)で
有効なのではと思いますが低音強調のみのモードは
ゲームくらいしか利用しないのではないですかね。
選択自由だから自分でしたいようにすればいいだけだと思いますが。

というか実際の使用感が知りたいって
それはレビューを見ればいいのでは?
何のためのレビューか分からなくなってしまいますよ^^;

書込番号:16368154

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.44さん
クチコミ投稿数:65件

2013/07/18 21:04(1年以上前)

とっちゃんぼうず様、そして再びのつくお様ありがとうございます。
仰角指向性は問題ないということですね。
エフェクトについては低音強調+サラウンドしか事実上使いそうにないというのは
自分自身の試聴で感じたとおりと確認できました。
私にはそれがソニー流の濃い味付け(でBOSEは全体にあっさり)なのかもとも思ったわけですが、
とっちゃんぼうずさんはむしろ低音の強さに違和感を感じられたということですね。

そして一番基本的なことを思い出させてくださいました。すなわち箱の大きさと音の良さの関係。
BOSEの小さな箱から出る低音ぶりをみているとついこのことを忘れてしまいます。
可搬性をとるか、基本的な音の良さをとるか、という選択に収斂するのかなと感じました。
この点を頭に置いて、もう少し自分の想定される使用シーンを脳内でシミュレーションしてから決めようと思います。
というわけで、まだ絞り切れたわけではないですが、ここでスレ終了としたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16379983

ナイスクチコミ!0


taka702さん
クチコミ投稿数:108件

2013/09/18 17:34(1年以上前)

主にクラシック音楽(特にピアノ)を聴きます。

店頭で試聴しましたが、SoundLink IIは低音の迫力はさすが。
そして中高音域では線の細さ、鋭さを感じました。
高音から低音まで歯切れが良く、ロックやポップス向きかなという印象。

変わってBTX500は、低音の線が細いけれども優しさがありコントラバスなど自然に聞こえ、
中高音域はソフトで奥行きがあり、豊か。けれどもこもってはなく、解像度も良好。
クラシック音楽向きかなという印象。
アコースティック楽器を主に使用した音楽(ジャズも)もBTX500かなと。

コンパクトなSoundLink IIの魅力に最後まで悩みましたが、
結局、BTX500を購入しました。

このサイトで2機種まで絞れた事に感謝。

書込番号:16602802

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMT-SBT300Wと併用できますか?

2013/08/09 09:55(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500

スレ主 kabugorouさん
クチコミ投稿数:7件

某家電店にてCMT-300Wを見ました。カタログを持って帰って見ていたらSRS-BTX500が目に止まり
コンポと併用出来るのかな?(bluetooth接続で)と思いました。
またワイヤレススピーカーは充電式か電池で稼働すると見たのですが
SRS-BTX500を置く場所にUSB電源などをとれる場所がありません。皆さんどのように充電しているのですか?
カタログには6時間くらい聞けると書いてありましたが、、自動節電機能など無い限りほとんどつけっぱなしの私には
すぐ充電が切れるような気がするのですが?

書込番号:16451845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2013/08/09 19:38(1年以上前)

USB電源は必要ありません、ACアダプターが付属します。

書込番号:16453303

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabugorouさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/10 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。電源の件は解決しました。
ただ、併用ができるのかどうか?またもし併用できた場合bluetooth接続で何メートルくらいまで
無線で音を飛ばすことが出来るのか?再度実店舗に行きましたが1000坪以上のお店でないと実機が無いとの事。
店員さんも製品のことはカタログでしかわからないし新製品なので内容も分からないとの事。。。
正直残念でしたがメーカーさんに連絡してデモ機を持ってきてもらえるかもしれません。
ただお盆もあることだし二週間くらいかかるかもしれないと言われました。
その前に色々とこちらで情報収集をしています。店舗に行けばわかると思う方もいるかもしれませんが、
田舎の片隅に住む当方の事情をくんでやって下さい。どなたか質問の回答が分かる方よろしくお願いします。

書込番号:16457519

ナイスクチコミ!0


スレ主 kabugorouさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/01 12:57(1年以上前)

CMT-SBT300Wはbluetooth機能が付いていますが、受信のみ(ipodやiphoneを拾う)だそうです。
なのでipodをUSBから繋げてもコンポ側のbluetoothは全く関係ありません。
受信、送信が出来ればサブスピーカーやサブウーファーが拡張できると思ったのに非常に残念です。
なお出力端子も拡張する事を前提としていないので付いていないそうです。
コンポのスピーカーのみです。音はいいんだけど購入するのを諦めて他のメーカーで探します。

書込番号:16532221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイ機能について

2013/08/09 22:18(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500

スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

iphone5、ipadからのスタンバイからの立ち上げは可能でしょうか?
書き込みを見ていても、可能という方と不可能という方がいらっしゃるのですが、実際お持ちの方、おしえていただけますでしょうか?
HPでは「iphoneなどからの〜」が削除されています。
アンドロイドからは立ち上げ可能のようですが・・。
購入に先立ち、結構重要なポイントなのです。

書込番号:16453880

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone123さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 15:44(1年以上前)

はい
iPhoneとiPadとMacBook全部これと使ってますがスタンバイモードのとき起こすことはできます。
後ろのスタンバイモードのオンオフをオンにする必要があります

書込番号:16482866

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

2013/08/19 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。
早速購入します。

書込番号:16487476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SRS-BTX500」のクチコミ掲示板に
SRS-BTX500を新規書き込みSRS-BTX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SRS-BTX500
SONY

SRS-BTX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月21日

SRS-BTX500をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング