Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(2946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
259

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

途中で音が出なくなります…

2013/03/20 16:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

外部モニタに繋いでいる7搭載のノートPCを8にアップグレードしたのですが、
しばらく使っていると途中で音が出なくなる症状が頻発し悩まされています。
症状が発生するのはネットをしている時、音楽・動画ファイルを流しているときなど状況・タイミングともにバラバラです。(何となくYoutube視聴中が多い気がするけど自信は無い)
一度その状態になると、再起動しないと直りません。
再生デバイスを繋いでいる外部モニタからノート本体のスピーカーと切り替えても駄目。

7の時はこのような症状は一度も発生した事はなかったので8の影響だと思うのですが、検索しても
それらしい情報は。出てきませんでした
PCのメーカーHPからオーディオドライバを8用のものに変えてみましたがその後も症状は見られました。

機種:ASUS K53E-SXBLUE2
モニタ:I-O DATA LCD-MF232XSBR

書込番号:15915747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/20 16:57(1年以上前)

やはりアップグレードは問題が多いですね;;
先ずは、イベントビューアのシステムでエラーが無いかを確認しましょう。
スクロールすれば過去の履歴がずら〜と出てきます。

エラーが在れば、その情報を元に、マイクロソフトサイトで検索します。
対処法が出てきます。この方法で一つ一つ全てのエラーを潰しましょう。
見ても解らないってレベルなら、聞いても無理だと思いますので、クリーンインストールを遣ってみましょう。但し、アップグレード版とのことですので、チトやっかいです。私は、アップグレード版から新規でクリーンインストールが出来たのですが、今年に入ってからは無理って声が聞こえてきました。過去ログ読んで下さい。1月〜2月の書き込みで多く見つかります。

書込番号:15915770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/21 17:06(1年以上前)

正規のアップグレード手順でも、環境を引き継ぐアップグレードと新規インストールの2つが選べる。新規を選べば、出来上がるWin8環境は実質クリーンインストールと大きく変わりはない。

旧環境が Windows.oldに残るか位だ。これを消せば、ほぼ同じ。

ただし、スレ主の問題が新規インストール or クリーンインストールで改善されるかどうかはやってみないと分からない。

書込番号:15919940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2013/05/23 20:43(1年以上前)

その後、Windows8がプリインストールされている同メーカーのPCを購入したのですが、一度も症状は出ていません。
アップグレード版のみの問題かも知れませんね。皆さんありがとうございました。

書込番号:16168250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/03/06 15:51(1年以上前)

オイラの複数の環境では類似の問題には遭遇してないので、アップグレード全般の問題ではなく 個別の問題でしょう。
一般に環境を残してのアップグレードは難しく、メーカPCの場合は、また個別の問題が出てくるので更に難しいという事例の一つでしょうね。

書込番号:17271576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/10/20 11:06(1年以上前)

私もyoutubeとか動画再生の途中で音が消えてしまったり、オンラインゲームも途中で落ちるし困っていました。
サウンドデバイス-プロパティーの音の明瞭化設定をすべてoff (audiodg.exeをoff)か、私は高音質を気にしないのでプログラム自体(audiodg.exe)を削除して、再度動画テストしてみましたが治らず。
そこでサウンドデバイスの修復で(http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014285)完全に直りました(audiodg.exeが動いていると効果なしです)。

書込番号:18071994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今、Amazonで購入しても使えますか?

2014/09/05 18:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:37件

こんばんは、少し知恵をお貸しください。
現在、Windows 7 Ultimateを使用していますが、Windows8経由でWindows8.1にしたいと思っています。
(Windows7からWindows8.1だとWindowsXPからWindows7の時と同じくアプリが消えると聞いたので)
そこで、Windows8 proを探していたら安いMicrosoft Windows 8 Pro 発売記念優待版を見つけましたが
2013年1月31日までと書いていたので買っても大丈夫か迷っているんですが、普通に販売していると言うことは買っても大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17904091

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2014/09/05 19:19(1年以上前)

>2013年1月31日までと書いていたので買っても大丈夫か迷っているんですが、普通に販売していると言うことは買っても大丈夫なんでしょうか?

Microsoftの回収し忘れ?、それとも店舗に残っていたのでしょう。
購入して、問題なくアップグレードできます。

書込番号:17904165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/05 19:26(1年以上前)

2013年1月31日までというのは、マイクロソフトが販売する期限です。
市場に残っていたのなら、そして、値段が安ければ、お買い得です。

インストールには期限はありません。

書込番号:17904191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/09/05 20:05(1年以上前)

キハ65さん・papic0さん。
早速の返信ありがとうございました。
これで安心して購入できます(´∀`)
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17904320

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/09/05 20:41(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、
Win7から8へ上書きインストール。さらに8.1へアップグレードをお考えとのことですが、ソフトのの再インストールとか設定とか面倒かもしれませんが、8.1を購入してクリーンインストールをおすすめします。

私も発売当初Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版を購入しました。その時に8.1になるとは想像もしなかったのですが、今なら高くても8.1を購入します。上書きインストールは何かとトラブルが発生する可能性が高いです。

書込番号:17904470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/05 22:01(1年以上前)

アップデートは時間が掛かりますので気長にやったほうが良いです。

書込番号:17904790

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/05 22:41(1年以上前)

>Win7から8へ上書きインストール

上書きというか、旧バージョンが入っていれば8.0のクリーンインストールはできます。
メーカーサポートもあると思います。
チップセットが古い場合は8.0のほうがドライバーのサポートが良いです。
新しいマシンでしたら、8.1 64bit DSPが良いでしょうね。

書込番号:17904950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/09/05 23:04(1年以上前)

>PS0さん。
アドバイスありがとうございます。
一度、検討し直してみます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん。
ありがとうございます。気長にやります!

>turionさん。
チップセットはマザボのでいいんですよね?(あんまりPCは詳しくないので。。。ごめんなさい。。。)
マザボはP8Z77-M PROでチップセットはIntel Z77です。

書込番号:17905023

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/06 00:18(1年以上前)

>マザボはP8Z77-M PROでチップセットはIntel Z77

でしたら8.1 UpDateというのがDSPでありますからそれを買うのが良いかもしれないです。
かなりバグフィックスが進んでいるので良いと思います。
値段を比較してみてください。

なお、8.1は製品版もあってそれですと少し高くなりますが、32/64bitのディスクが両方入っていますし、MSのサポートが受けられます。8.0アップグレード版もサポートはあります。

書込番号:17905267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/09/06 01:00(1年以上前)

turionさん。
ありがとうございます。
もう一度比較して、購入したいと思います。

書込番号:17905361

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/07 05:28(1年以上前)

>(Windows7からWindows8.1だとWindowsXPからWindows7の時と同じくアプリが消えると聞いたので)

これが,一番の決め手でしょう!

書込番号:17909510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。スレ違いと思いつつこちらに質問させていただきます。
shuttle のベアボーンキットSH61R4をつい最近購入し下記の構成で組みました。
M/B H61 ファーム:2.07
構成CPU:1610G、メモリ:トランセンド1333 2GB ×2、HDD:SSD128GB、 OS:WIN8.0 64BIT 
有線LANでは、全く問題なく動いております。

セットアップを行った後、別の部屋で使うため有線LANをはずし、無線LANとするため、最近までXP自作マシンで使用していたUSBの子機GW-USEco300をさしましたが(もちろんドライバーあててます)無線電波一覧には何も表示されず。(エラー) 
子機がWIN8 64ビットに対応してないのではということで対応済みと書かれていたelecomのWDC-300SU2Sと、親機も同スペックのWRC-300FEBKを購入してセットしましたが、やはり無線電波一覧には何も表示されず。
試しにとノートPCやスマフォで試しましたところGW-USEco300、WDC-300SU2Sとも電波を拾いました。

上記以外にチップセットやLAN、インテルグラフィックドライバなど、思い当るところはすべてドライバをshuttleのダウンロードサイトならびに各ベンダーから最新ドライバーを当てたりもしております。

ということでハードもしくは、OS?(64ビットが影響か)などと思ったので、こちらに書きこみさせていただきました。どなたか同じような現象や何か対策があれば教えていただけますと助かります。以上なにとぞよろしくお願いいたします。

ただ使用する場所(現PCを置いてある場所)が実家でして、ご返信いただいた対応策などすぐにためしたりができませんことご了承のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:17698500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/07/05 07:53(1年以上前)

状況が良くわからないんだけど、とりあえず64bit windowsが無線LAN全滅ってことはないので、アダプタ個別の問題かUSBポートの問題か電波が届いてないのでは?

エラーが出てるなら、どういうエラーが出てるか位は書かないと。

elecomの方に関しては、単に「思うようになりません」としか書かれてない訳で、何もわからないんですけどね。

何をやって、どういう反応があったのか具体的に書いてみては?

書込番号:17699206

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/05 08:12(1年以上前)

>USBの子機GW-USEco300をさしましたが(もちろんドライバーあててます)無線電波一覧には何も表示されず。(エラー) 

デバイスマネージャーで、ドライバが正常にインストールされていることを確認してください。

ドライバに問題ないのに電波を拾わないのなら、パソコンの向きを変えるか、USBケーブルで無線LANアダプタを引き出して電波を拾いやすい場所に置いてください。

書込番号:17699257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2014/07/05 09:27(1年以上前)

何処もおかしくないはずなのに、繋がらないことってある(電波は拾うがLINKしないなど)。
僕の場合は背面usbポートが全滅で、前面に引き出してるusbポートだとアッサリok.
しかも、ある日突然そうなって、頭を悩ませたよ。

設定が正しいなら、接続するusbポートを変えて、うまく繋がるポートがないか探す。
問題を単純化するため、無線ルータの真横で調べる。

なお、上のは経験談なので、理由は分からない。usb子機はすれ主と同じ 300ecoだな。

書込番号:17699467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/07/05 12:57(1年以上前)

PCの裏がダメなのは衆知、、、なんだけど、同じことをしても再現性がないのは2.4GHzが波長がとても短いから。12cmしかない。

電波はムラが出来るから数cmずらしただけで強度が乱高下する。というのと、ドア一枚、人ひとりでもだいぶ変わってくる。

その辺の感覚が、電界強度メータがビビッドならわかりやすいんだけど、デジタルになって反応鈍くなったからわかりづよいのよね。

書込番号:17700110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2014/07/05 15:11(1年以上前)

ムアディブ君、

僕の場合は、スレ主に薦めたのと同じように無線ルータの真横の最強電界でやったんだよね、
それでも 裏だと周知なのかい?
それに再現性がないなぞ書いておらん、裏ポートにさせば今でも力強く再現する。

書込番号:17700492

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/05 17:08(1年以上前)

mikaeruさん

どのUSBポートに挿しても、USBケーブルで引き出して位置を様々に変えても症状が変わらなければ、イーサネットアダプタを使うことをお勧めします。

書込番号:17700803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/05 17:17(1年以上前)

念のための確認ですが、Windows8のチャームを表示して設定ボタンを押し
無線アンテナのボタンを選ぶと出てくる、機内モードスイッチがオンになってないか確認してみてください。
PC設定の変更→ワイヤレス にも設定があるのでこちらも見てみてください。

書込番号:17700828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/05 22:17(1年以上前)

無線画面(これはMSの画面ではありませんが)

皆様
ご返信ありがとうございます。
早速ですが返信させていただきます。

ムアディブさん クアドトリチケールさん
通常無線LANですと画像のように一覧で拾えそうな電波を一覧表示しますが、(このフォトは家の昔のノートPCです。ソフトで一覧表示してますのでマイクロソフトの表示ではありません)有線LANを抜き、USB子機をはめるとタスクのアイコンこそ電波になりますが、電波アイコンを触っても一覧に一顧も電波が表示されないということです。
エラーと書いてしまったので語弊がありました。すみません。
USBポートは3.0含み後ろに6個 前に2個あるので前後3.0ポートも含め、4か所くらい試しました。(差し替えごとにシャットダウンもしてみました)けれども一覧表示は出ませんでした。
ドライバーを入れなおしたりもしたのですが、だめでOSのエラーオプション(正式名称忘れましたが)を自動的になおすをやってみると、ドライバーがうまく入っていないと書かれていました。
5時間くらいいろいろやってみて駄目だったので皆様にご相談した次第です。


papic0さん クアドトリチケールさん

デバイスマネージャーでは、ドライバは正常にインストールされています。一度削除したりして再度入れてみたりといろいろ試しました。表示は問題ないのですが、OSのエラー自動回復?等で見るとドライバーがうまく入っていないと書いてありました。
うまくいかないので、ルータのすぐ横に行って有線と、無線を変えたりしながらやりました。同じ場所で会社のノートと、スマフォで無線電波確認したのですが、スマフォ、ノートとも電波をしっかり拾います。
Win8マシンだけ無線が届いていない?見れない状況なのです。

papic0さん
イーサネットアダプタとは有線LANということでしょうか?

なすかずらさん
明日実家に行ってためしてみます。機内モードスイッチがオンになってないか確認してみます。


以上 皆様ありがとうございます。
明日確認等しましてご報告させていただきます。

書込番号:17701922

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/05 23:59(1年以上前)

イーサネットアダプタという言葉は誤りです。

イーサネットコンバータと書くべきでした。

バッファローのWEX-300
http://kakaku.com/item/K0000642891/
は、無線LAN子供機となり、有線LANポートを持つので、イーサネットコンバータに該当します。

書込番号:17702350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/07/07 17:55(1年以上前)

判りにくいので列挙します。

USB LANアダプタその1 Planex GW-USEco300
USB LANアダプタその2 Elecom WDC-300SU2S

無線LANルータ(親機) WRC-300FEBK 使う前の機種は不明(バッファロー?それとも NEC のAterm WARPSTARシリーズ?)
無線LANルータ(親機) Elecom WRC-300FEBK

デスクトップPC shuttle ベアボーンキット SH61R4 OS:Windows 8 64ビット
ノートPC 機種も OSも不明
スマートフォン 不明

これであってますか?

(一旦、区切ります。)

書込番号:17708070

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/07/07 18:34(1年以上前)

スレ主 mikaeru さん
> shuttle のベアボーンキットSH61R4を
> 試しにとノートPCやスマフォで試しましたところGW-USEco300、WDC-300SU2Sとも電波を拾いました。

これ、小さい箱型パソコンですよね。
それに、突起部分が小さい USB差込型の無線LANアダプタでは、電波の状態悪いんじゃないでしょうか?

以下のような感想もあるようですし(変な意図はないです…)

価格.com - 『設定に関して』 PLANEX GW-USEco300 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169104/SortID=16275832/#16275859
> おいらはルーターのおまけだから使ってるけど、個別に買うなら、もっとアンテナが大きいのが良いよ。
> これ、使用場所が数センチ違うだけで、1mbps ー 270mbpsと大きく振れて使いにくいです。

なので、以下のようなUSB延長させて本体から離すとか
papic0 さんが書かれたようなイーサーネットコンバーターを使うのがいいように思います。
(有線LANが使えてるので、後者の方が確実。)

USB延長ケーブル スタンドタイプ|株式会社バッファロー BUFFALO
http://buffalo.jp/product/cable/usb/bsuced/

ちなみに papic0 さんの上げてる WEX-300 は 100Base なので、11n の 300Mbps 対応を使うなら 1000Base 推奨。


> ドライバーを入れなおしたりもしたのですが、だめで
> OSのエラーオプション(正式名称忘れましたが)を自動的になおすをやってみると、
> ドライバーがうまく入っていないと書かれていました。

ムアディブさんも書かれていますが、各種ドライバがちゃんと入っているのか入っていないのか、
よく判らないですね。

ちなみに…
> 子機がWIN8 64ビットに対応してないのではということで

GW-USEco300 は OS標準ドライバーで 64ビット版に対応してますよ。

対応情報|Windows 8対応情報|プラネックス
http://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_windows8.shtml
> GW-USEco300 64bit クライアントモード APとの通信 ○ ○(1.1.0.3)
> GW-USEco300 64bit クライアントモード WPS ○ ○(1.1.0.3)

ちなみついでに クアドトリチケールさんにお伺い。

> usb子機はすれ主と同じ 300ecoだな。

これ使ってるマシンの OS ってスレ主さんと同じ Windows 8 の 64ビット版でしょうか?
同じなら、ドライバー入れずに、64ビット版でも OS標準で使えてるとか、スレ主さんの参考になるかと。
(つまり、OS標準でトラブルなく使えてる実例の一つに。)


> USBポートは3.0含み後ろに6個 前に2個あるので前後3.0ポートも含め、4か所くらい試しました。

前後ろ、USB 3.0 / 2.0 とそれぞれ試されたようですが、
「4ヶ所くらい」ってどこを試したかごっちゃに見えるので、
前後、USB 3.0/2.0 の区別(どれに挿したか)は把握しておいた方がいいですよ。
(多分、全パターン試してると思うので、改めてやり直さなくもいいです。)

ちなみに
SH61R4/R5 | Shuttle Japan
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/standard/sh61r4#/spec

前 USB2.0 ×2個
後 USB2.0 ×6個(黒い差し込み)、USB3.0 ×2個(青い差し込み)


他で使えてるから、USBアダプタを使えるようにしたいところですが、
ドライバーとかソフトの設定で異常とか判らないようだと原因を特定するのは難しいでしょうから、
自分なら有線LAN で繋ぐかイーサーネットコンバーターに手を出すと思います。
(なんの解決にもならない自分の感想ですみません。)

書込番号:17708165

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/08 01:23(1年以上前)

ちゃんとドライバ入ってるかはともかく認識OK

有線ランを抜いてUSB無線子機をはめたところバツ印

そのため何度やってもこの状態

なのでワイヤレスの設定も表示されず

皆様

昨日、一昨日はすみません。仕事になってしまい戻れませんでした。
本日実家に行って再度皆様のご指摘などを試してきたりしましたが、結果的にはやはりどうこうにも受信電波は表示されませんでした。
一応写真など撮ってまいりましたのでここにアップさせていただきます。
(この写真の時はGW-USEco300のドライバを入れなおし、再度ためしたときの写真です。)

今日やった作業は下記です。

まず、なすかずらさんのご指摘
Windows8のチャームを表示して設定ボタンを押し
無線アンテナのボタンを選ぶと出てくる、機内モードスイッチがオンになってないか確認してみてください。
PC設定の変更→ワイヤレス
この設定を試そうと思いましたが、だめでした。と言いますか上の写真のようにバツ印が出てワイヤレス設定に入れませんでした。(まだこの時はWDC-300SU2Sの子機をさしておりました)

このあとGW-USEco300の子機をさしなおしてドライバアンインストール →再インストールなどをしました。
ここで写真を撮ろうと思い撮りはじめました。

一旦あげさせていただきます。


書込番号:17709846

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/08 01:47(1年以上前)

Windows ネットワーク診断1

ネットワーク診断2

yammoさん
ありがとうございます。
yammoさんが書いてくれたとおりです。

ちなみに使う前の機種は不明(バッファローの11bgだったと思います、もう家なのでごめんなさい)

ノートPC Acer OSはXP 32bit
スマートフォン ギャラクシーノートsc-01F でした。

今日また2時間ほど、シャトルPC自体のアップデート関連のドライバを全部入れ直し、
また後ろ6か所、前2か所のUSBをためし、GW-USEco300、WDC-300SU2S 各子機を刺しなおし、ドライバを入れなおしましたが、どうも電波を拾いません。

Windowsネットワーク診断のエラー情報の写真もアップさせていただきます。
これは何がダメなのか?OS?PCハード?(MB?)さっぱりわかりません。
 

そのためpapic0さんが教えてくれた WEX-300を発注いたしました。

明後日届くので、これで別の部屋に移動できると思います。



皆さん、いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
本当はUSB子機でつながれば一番良いのですが、WEX-300の情報をいただけたのでありがたかったです。

明後日かしあさってWEX-300の設置でつながりましたらまたご報告させていただきます。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:17709884

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/09 20:42(1年以上前)

皆様
WEX-300が届きまして、有線でつなげたところ無事インターネットがつながりました。
おかげさまで助かりました。

また一応メーカーに質問したところ、修理の受け付けもしてくれそうな感じです。
いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17715263

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/07/10 19:29(1年以上前)

> WEX-300が届きまして、有線でつなげたところ無事インターネットがつながりました。

おめでとうございます。そしてご苦労様でした。

[17701922] の写真で SSID と電波状態を添付されていますが、

・本体は小型の箱型 PC
・無線LANアダプタは、USBに埋まるほど小さい子機
・電波は、接続しているバッファロー以外にも NEC Warpstar の 11g など 2.4GHzを多数捕捉

ので、ノイズの影響を受けやすく混信しやすい 2.4Ghz では、
見通しやノイズ元を避ける位置にアンテナを動かすか、
アンテナを変えるか、11a など 5GHz帯の無線LAN電波を使うとなると思います。

なので…

> また一応メーカーに質問したところ、修理の受け付けもしてくれそうな感じです。

修理されずに戻ってくる可能性が高いと思います。
(他のパソコンでは使えている訳ですし。)

OS というより無線LAN製品で聞いた方が良かったかもしれませんね。

特に SH61R4 とその二つでは電波の状態が良くない事例として、クチコミ残した方が意味があると思いますし。

書込番号:17718345

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaeruさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/13 22:13(1年以上前)

yammoさん

ありがとうございます。
そうですね、確かにパソコンのスレに掲載したほうがよかったと思います。
ただパソコンなのか、OSなのかよくわからなかったのと、パソコンの方はあまり投稿がないので、こちらに相談させていただいた次第です。

メーカーには何個か前のスレのエラーメッセージの写真を送ったところ、
>@LANドライバーをアンインストール(該当製品の有線LANアダプターのドライバー)

>して頂き、再度ご確認いただければと思います。
>こちらはSH61R4のLANドライバーを削除して新しいドライバーを入れなおせばよいでしょうか?
無線LANアダプターと、製品のLANドライバーが相性を発生している可能性があります。

近年は減ってきているのですが、特定のソフトやデバイスドライバーが内部プログラム上で相性が発生し
どちらか、もしくは両方の動作を妨げることが有ります。

LANドライバーをアンインストール、もしくはBIOS上で有線LANを無効化する事で
本体のLANとの相性をご確認できます。

これでも治らない場合は、確認するので送ってほしいとのことでした。

現状WEX-300でネットはつながったのですが親機から遠いため、ものすごく遅いです。
USB子機が使えれば、WEX-300を純粋に中継器として使用できるので、なおることを期待しております。

少し時間がかかるかと思いますが、修理が終わったらまたご連絡します。

書込番号:17729902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

8.1へupdate後のWindowsストア接続

2014/06/07 11:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

Windowsストア経由で、Windows8.1にupdateを行いましたところ、
その後、Windowsストアへ接続ができなくなってしまいました…

動きとしては、接続を試みているようですが、
ストアの大きいアイコンが出た状態で、それ以後後には進みません…

webをざっと拝見、以下の対処を実施しましたが、改善は見られませんでした…
・system32内のキャッシュを消す.exeを実行する
・ストアサービスを強制起動する
・何度か機器の再起動をする

他の対処で改善された方がいらっしゃるようでしたら、
何卒ご教示ください。

書込番号:17600988

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/07 12:09(1年以上前)

ストアを読み込んでいます、でクルクルと回り続けてるってことならば、
←でいったん戻ればストアのホームが現れませんか。

書込番号:17601063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/07 12:28(1年以上前)

「bootcampでのWindows8.1利用」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389692/SortID=17032808/#tab
これの実践 でしょうか?

何か不都合が起きたのかも???

書込番号:17601101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

2014/06/07 12:37(1年以上前)

JZS145さま

お世話になります。
さっそく実践をしてみました。
結果ですが、ストアのホームに行くことができました!!

ここ数日、試行錯誤していましたので、
大変感謝です、ありがとうございました!!

書込番号:17601138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

2014/06/07 12:40(1年以上前)

沼さんさま

お世話になります。
ご連絡ありがとうございます。
こちらの事象ですが、Macintoshのbootcampでのお話ではなく、
別のWindows機器についてになります。

とはいえ、これよりMacintoshも8.1に上げますが…

以上です、ありがとうございました。

書込番号:17601142

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/07 13:21(1年以上前)

失礼いたしました!

書込番号:17601268

ナイスクチコミ!0


スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:271件

2014/06/07 18:00(1年以上前)

沼さんさま

お世話になります。
とんでもないです、ご連絡くださっただけでも感謝です。

本件があって、bootcamp上でのupdateをいささか躊躇はしております…

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17602084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WindowsXP → Windows8 → WindowsXP へ

2014/04/08 10:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:62件

WindowsXPへ戻す。   

WindowsXP最後のアップデイトを適用する。 WindowsXPのアップデートは今日までかな。


大量に溜まった WindowsXP用の アプリケーションソフトを必ず使用できるようにするため、WindowsXPに戻しました。  
2013年1月31日以来の WindowsXPのアップデートで 50項目ほどアップデートが溜まってました。

WindowsXPパソコンは 残してますか?





書込番号:17392011

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/04/08 10:44(1年以上前)

1年以上もアップデートしてなかったの……リリースされたパッチをユーザがタイムリーに適用しないなら、本日のサポート終了も関係ないねぇ…

新しいパッチが出ないだけで、今のアップデートは当分の間は適用出来ますよ。

書込番号:17392050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/08 10:53(1年以上前)

一台火を入れてないのがありますけど、Win7に移行の予定。

XPでないと走らないゲームがわずかだけどあるから、最後のパッチあててしばらくHDDだけ寝かしとくかなぁ。

OSSにして有志でパッチあてつづけるとかできないのかねぇ。

書込番号:17392066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2014/04/08 11:02(1年以上前)

XP最後のWindowsUpdateは明日だと思います。
米国時間では4月8日だけど日本時間では9日です。

書込番号:17392080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/04/08 11:25(1年以上前)

>クアドトリチケールさん 

速レス ありがとうございます。

誤解してました。 

アップデートは 今後もできるのですね。 パッチは新しくならないだけで。

慌てて、きのうHDDを交換し、XPのアップデイトをしてました。


>ムアディブさん 

レスありがとうございます。

Windows7 の XPモード 使いこなせません。 良くわかりません。


>ひまJINさん

レスありがとうございます。

サポート終了は日本時間は 4月9日ですか。了解。


書込番号:17392141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/08 11:34(1年以上前)

XPモードは使ってません。ゲームには無理があるし。

というかセキュリティ的にはなんの意味もないです。

書込番号:17392157

ナイスクチコミ!1


willpowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/08 11:57(1年以上前)

win8を動かせるスペックなら仮想PCが簡単です。XPに戻したところを見るとOEM版として解説しますと、

初心者向け仮想PCというと、VMwareplayer Virtualbox VirtualPC ですが、私はvirtualbox を 薦めます。
これに加えて、
P2V っていう言葉がありまして、今のXPマシンを仮想PC用のファイルにしてしまいます。
P2Vでぐぐれば 色々あるのですが、簡単なのが VMware-converterです。

で、具体的な仮想PCの作り方の説明に入ります。
 XPマシンにVMware-converterをインストして、任意ファイル名.VMDKのファイルを作る。(HDDの空き容量が半分以上いるかな。XPのシステムの丸ごとコピーみたいなもんだから今のHDD使用量と同等なファイルサイズ。なのでNTFSフォーマット前提4G越えるでしょ?)
 w8マシンに VMwareplayerかvirtualBOX インストして、初期起動させるときの設定で前述のVMDKファイルを指定すると、仮想マシンの出来あがり。認証を再度するなりしてください。乗っているオフィスとXP自身が認証を求めるはずです。
 virtuaLboxのほうがキビキビしてる印象です。スナップショット作れば簡単に復旧できるし、使わないときは起動させずにいればよいし、ESXIよりスペック要求高くないし、LANアダプタ問題も少ない。
 うちの会社はw7機にw2000を仮想で乗せて社内の閉鎖的LANアドレス内の販売管理業務ソフトを使っています。
 今のPCはSATA+AHCIですが、仮想PCだとIDEのパソコンとして動かすことができますから、機種交換より楽です。しかも最新のドライバがあてにできないので仮想PCだとホストOS(W7)の機能に依存できるので安心して使えます。




 
 

書込番号:17392209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2014/04/08 11:59(1年以上前)

4月9日でサポート終了ですが、最後のXP用パッチも配布されます。
5月の月例パッチ(5月14日)からXP用は配布されなくなります。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1404/04/news046.html

書込番号:17392212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/08 12:27(1年以上前)

繰り返しになりますけど、仮想マシンでXP動かしたら意味がないですよ。

仮想マシンにしたらマルウェアに感染しなくなるわけじゃないです。

書込番号:17392277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/04/08 12:36(1年以上前)

更新が終わるだけで、配信はまだやってるからね。
WinXP動くPC残してはいるが、今後も使わないと思う。動作検証や画面説明用に使ってる程度ですから。

書込番号:17392302

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/08 21:35(1年以上前)


電脳職人さん
> 2013年1月31日以来の WindowsXPのアップデートで 50項目ほどアップデートが溜まってました。
> WindowsXPパソコンは 残してますか?

一年超えて使わないソフトを残す価値があるのかなー?…と思います。
流用出来るデータだけエクスポートするなりして後はこの際、断捨離してしまっては。


willpow さん
> win8を動かせるスペックなら仮想PCが簡単です。XPに戻したところを見るとOEM版として解説しますと、

話それてますし、直前のムアディブさんの書き込み読んでます?

仮想マシンなら動作環境残せるって言いたいんでしょうけど…
ここアップグレード版のカテゴリーなんでそれ前提で考えると、アップグレードした Win8 でアップグレード元の WinXP は併用できませんよ。
二つで一ライセンスなので。

書込番号:17393807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/08 22:36(1年以上前)

>>WindowsXPパソコンは 残してますか?

9億6000万円くらい払えばXPの延長サポートが受けられるみたいですよ。
電脳職人さんはどうします?

XPのサポート延長が9億6000万円で可能に
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51840974.html

書込番号:17394096

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/09 02:35(1年以上前)

そういうコピペアフィーブログ載せるの止めようよ。
(もちろん価値あるまとめ方してるブログに広告が載っている記事なら否定しません。
 gigazine をネタにしたそのブログの元は噂の open2ch みたいですし。)

Windows XPの延長サポート契約をイギリスとオランダの政府がMicrosoftと締結 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140407-windows-xp-not-dead/

書込番号:17394676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/09 09:13(1年以上前)

仮想環境の情報ありがとうございます。

XPは必要なのでまだまだ使い続けます。

もちろん、考えられる限りの対策は取りますよ。


書込番号:17395086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/04/11 01:12(1年以上前)

>もちろん、考えられる限りの対策は取りますよ。

使い続ける人の可能な対策というのは、ネットに接続しない、外部からシャットアウトして使うということしかないです。
つまり、相当に限定された使い途になります。

我が家の何台かの古いマシンはlinux入れる予定、でも既に稼働率は低いな…

書込番号:17401209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/31 00:03(1年以上前)

2019年まで使えるかもしれません^^


サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
http://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/

書込番号:17575483

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/06/01 19:33(1年以上前)

> 2019年まで使えるかもしれません^^

笑ってリンク張るような内容じゃないですよ。

サポート切れのWindows XPでアップデートを受け取る方法にMicrosoftが警告 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140528-microsoft-warn-windows-xp-registry-hack/

書込番号:17582258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクトキー

2014/04/22 15:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

クチコミ投稿数:741件

XPとWin7の2台のPC(いずれも自作機)を所有していました。いずれも8にアップグレードする為に8PROのアップグレード版を2つ購入(ひとつはかつて安価であったダウングレード版、ひとつは本パッケージ版)を購入し、当時MEDIA CENTERのライセンスが無償で配布されていましたのでそれぞれの8PROに対してMEDIA CENTERのライセンスも2つ入手、2台のPCを更新、その後さらに8.1PRO with MEDIA CENTERへとアップグレードしました。
ここまでは良かったのですがXP機のほうが寄る年波に勝てず臨終してしまったので新たに中身を一新することにしました。そしてこれは自分の管理のせいなのですが、2台のPCのどちらにどっちのプロダクトキーのWin8を入れて、それぞれにどちらのMEDIA CENTERを組み合わせたのかがわからなくて困っています。
この状態でXP機のほうに使ったWin8PROとMEDIA CENTERのプロダクトキーがどれだったのか確認する方法についてご存じの方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
もし誤って元XP機のほうに今使用している元Win7機のWin8PROまたはMEDIA CENTERのプロダクトキーを使ってしまった場合、Win7機のほうが利用できなくなってしまうと思うのですが、こうなった後で再びWin7機のほうを利用できる状態に戻すことができるかどうかについてもアドバイス頂ければ幸甚です。(もし元に戻せるならとりあえず適当な組み合わせで試してみてもよいのかなと考えています。ただ、Win7機のほうをまた初期化しなければならないとなるとこれは困ります。)こんなことになると思ってませんでした。すみません。

書込番号:17439107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件

2014/04/22 16:17(1年以上前)

下のスレでクアドトリチケールさんが指摘した通りのことを地でやってしまいました。「少し困ったこと」というより大変困ったことになってしまいました。今まで同じソフトウエアを複数個持ったことが無かったのでハードウエアとの紐付を管理しなきゃいけないということをすっかり失念してました。最悪はデータだけバックアップとってまた最初からやり直しかなあと少しずつ覚悟できてきましたが。

書込番号:17439172

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/22 19:06(1年以上前)

案ずるより産むが易し !
これは,と思うキーでセットアップ 案外すんなりと完了です。
うまくいかなくても,せいぜい電話認証ですから・・・
別に,疚しいところはありませんので,十分納得できる説明が可能です。
小生,一年ぶりに,クリーン インストール しましたが,「アップデート」も
「MEDIA CENTER」の認証も すんなりできました。
仮に,重複してエラーになっても,プロダクトキーの変更で OK!です → 電話認証になりますが・・・

書込番号:17439616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/22 20:51(1年以上前)

今でも使えるかどうかわかりませんけど
インストール済みのWindows OSのプロダクト・キーを調べる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html

Windows のプロダクト キーを更新する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/help/genuine/product-key#T1=tab01

書込番号:17439993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2014/04/23 14:41(1年以上前)

沼さん、am01125さん
アドバイスありがとうございます。間違った組み合わせでインストールしてしまっても後でプロダクトキー変えられるということですね。安心しました。まずプロダクトキーが確認できるかどうか試してみて、わからなければとりあえずやってみることにします。 アドバイスありがとうございました。

書込番号:17442202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2014/04/26 10:38(1年以上前)

プロダクトキーを調べるツールは色々あるが、別スレに書いたのは使える。

問題は、メディアセンターパックを入れると元のosのプロダクトキーが上書きされることなんですね。osのキーは大事なものなのに、勝手にそんなことはするなと言いたい。5個も6個もキーを使ってると再認証も面倒です。

最近はクリーンインストールすることがあれば、mcpは入れないようにしてますよ。ほぼ実用に使ってないし。
ま、それは兎も角、大事なプロダクトキーは印刷して自作機のケースに貼るようにしてますよ。
これが、確実です。

書込番号:17450648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング