
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 20 | 2013年10月27日 19:38 |
![]() |
2 | 22 | 2013年11月15日 16:32 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月27日 18:40 |
![]() |
21 | 44 | 2014年1月18日 22:08 |
![]() |
2 | 7 | 2013年10月24日 09:44 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月24日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
去年の9月に購入した Win7のノートを 1200円のアップグレードで Win8にしました。
その時は、気づいた時には、ライセンス認証できてました。
最近、トラブルで、リカバリーして再度アップグレードしたら電話認証になりました。
すると、女性のオペレータが出てきました。
再認証してほしいと言うと、認証画面のコードの先頭を読まされた後、
『なぜ再インストールするのか、何回めか、どこで買ったか、ダウンロードならURLを言え』
とつぎつぎと詰問するような口調で 聞かれました。
ダウンロード元の URLなんて覚えてませんし、MSのツールでダウンロードするので、最初からそんなURLは画面に出てなかったと思います。
びっくりして 『もう、いいです』 と電話を切りました。
ノートPCは ASUS Zenbook UX21A で、オンラインショップ(ビッグカメラ)で買いました。
Win8アップグレードの対象商品です。もう、保証は切れています。
ダウンロードしたWin8も年末にマイクロソフトさんから直接私が購入したものです。
別に Win7でつかっても困らないノートPCなので このままでも良いのですけど、疑われたようで、なんだか悔しいです。
電話認証というのは、いつもこういうものなのですか?
お店に相談したほうが良いのでしょうか?
4点

それは電話認証では普通に聞かれることです
私も聞かれたことあります
わからない部分は忘れたとわかる範囲で正直に答えればよいだけです
怒るのはすべて正確にわからないならダメとか言われたあとでも遅くないと思うですよ
書込番号:16758152
8点

> ダウンロード元の URLなんて覚えてませんし、MSのツールでダウンロードするので、最初からそんなURLは画面に出てなかったと思います。
そのとおりに言えば良かったと思います。
海賊版をそれと知らずに買った場合は、どこかからダウンロードさせられる場合があるので、こういう質問をすることで知らずに海賊版被害にあっていることを知らせる意図があるのかもしれません。
書込番号:16758188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクティベーションが始まった頃に電話で認証を受けたことがあります。
海賊版ソフトを排除することが目的ですから、
ライセンス所有者であるがわかる情報の提供を求められることはやむを得ません。
バソコンに付属しているソフトを別のパソコンにインストールしていないか、
以前にアクティベーションを受けた時から、大幅にパソコンの構成が変わった時に、別のパソコンにインストールしたのではないか、
などを確認しているだけです。
正当なライセンス所有者であることを説明すれば良いので、再インストールを何回行っても、ライセンス違反にはならないので、落ち着いて回答してください。
書込番号:16758226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それは電話認証では普通に聞かれることです. 私も聞かれたことあります
=>
うーん、オイラは、多分 自分の分のWin8だけで、合計10回位は電話認証になってるけど、いつも優しい感じだが。
”何回目ですかとか、元のPCは消しましたか”
とかは聞かれたことはある。
オペレータの機嫌が悪かったとか? 海賊版ユーザの対応した直後だったとかあるのかもね、オペレータも人間だから。
書込番号:16758245
2点

>電話認証というのは、いつもこういうものなのですか?
XPで何回か電話認証してますが、詰問するような口調で聞かれたことは、無いですねぇ。
もう一度電話認証して、同じような対応なら、そういうものなのでしょう。
>お店に相談したほうが良いのでしょうか?
マイクロソフトサポートに、全般的なお問い合わせ窓口(カスタマーサービス)っていうのがあるので、
1.電話して書き込みの内容を伝えて、どうすればいいかを聞く。
または、
2.Webフォームに書き込み内容を全部コピーして、問い合わせる。
をすれば、良いかと思います。
書込番号:16758251
1点

あ、そうだ、ダウンロード購入なら、MSからライセンス通知のメールが来てるでしょ。
それを印刷して手元に持ってたら、大丈夫だと思うよ。
(海賊版ってそこまで偽造というかコピーするのかな?)
書込番号:16758268
5点

>最近、トラブルで、リカバリーして再度アップグレードしたら電話認証になりました。
アップグレード時、プロダクトキーを入力する画面は出なかったのでしょうか?
また、ネット非接続( 安全のため )であとで認証しようと思ったが、上手く行かず電話認証になってしまったのでしょうか?
もし後者であれば、ネットに接続すれば、自動認証されると思うのですが…
失礼しました!
書込番号:16758309
2点

こういう事をしたら電話で認証をしろと画面に出てきましたって、再インストールしたいきさつを先に説明すれば良いですよ。
そして画面に出てきた番号を聞かれるのでメモしておく、アクティベーションコードを教えてくれるので
メモする。
そんな事で切れると自分が損するだけです。 もう一度心の準備をして電話されては?
http://support.microsoft.com/kb/326851/ja
書込番号:16758339
7点

電話かけて最初にオペレーターにするかプッシュボタンによる機械認証にするか選べたはず。
書込番号:16758627
1点

私もときどき電話認証しますが、機械の音声どおりにするだけですね。
書込番号:16758883
2点

電話認証したことあるが、分かる範囲で回答すれば、特に変なことがなければ通るけどね。
購入店と電話認証が必要な理由は、回答したと思う。何回目とかまでは覚えてない。
いろんな会社に電話するけど、勢い付けて一気に言ってくるオペレーターもいるけど、そこはスルーしてる。
まず、自分の状況をなぜ電話をしたのかを、説明。そこで、追加で必要なことを聞いて答えてるね。
書込番号:16758897
1点

ハードの縛りがあると厳しくなると聞いたことがあります。
逆に縛りのパッケージ版だとゆるゆるだそうです。
自動音声で通るならインターネットの認証で通るでしょ。インターネットの認証で撥ねられるのなら、オペレーター通さないとだめだと思います。
ですが、どうせダメでも、先に自動音声認証に行ったほうが良いです。
先に自動音声認証に行ってから、オペレーターに繋ぐと、こちらの番号を言う必要なくなるんで。
書込番号:16759389
1点

>電話かけて最初にオペレーターにするかプッシュボタンによる機械認証にするか選べたはず。
==>
WinXP, Win7では そういう事もできた記憶が少しありますが、
Win8では、電話認証で 機械認証で終わったことは僕はないですよ。
オンライン認証できない時は、画面に出る 長い数字をプッシュボタンで入力した上に、常にオペレータと会話が必要でしたよ。 3300円のアップグレードしかやってませんが。
OSや パッケージ種別で変えてるように思います。
XP,7とか 間があいてるとオンライン認証に戻った物ですが、Win8ではその気配はないし。
まぁ、スレ主さんは、海賊ユーザではないはずだし、お前の所から直接購入したユーザ様だと、堂々としていれば良いですよ。
書込番号:16759408
5点

ライセンス保有者が認証手続きを億劫に思って、電話認証を避ける必要はありません。
ライセンス保有者の都合の良い時間に電話して認証させるだけのことです。
書込番号:16759444
1点

電話認証って私はやったことがないですし,別にイヤだとは思っていませんが,
世の中には電話応対を忌避したい人もいますので,オペレーターとのやりとりが
無くて済むような認証方法も選べる方が本当は良いのでしょうね。
オペレーターは例えイヤな相手の後でも普通の対応をしなければ落第でしょう。
書込番号:16759528
4点

そもそも電話認証って疑われてるから
普通に認証させてもらえずはじかれているわけで
もう慣れました
直に言えばいいだけ すぐに認証させてくれますよ
書込番号:16760105
2点

今回のWindows8.1にアップデートが完了した後に
1、ライセンス認証に関する画面添付参照
2、サポート電話による
自動で電話が掛かって来ますので事前に電話機をPCの近くに置く
セキュリティコード「7桁の番号」をメモすること
3、セキュリティコード欄に番号を挿入して ⇒ OK
4、自動でライセンス認証されます
5、アップデート以前のプロダクトキーがある場合、プロダクトキーを挿入
6、その他何回も部品等を入れ替えた場合は電話によるライセンス認証を受けましょう
7、要点は経験を積み重ねること
書込番号:16760223
3点

度重なるOSのインストールに疲れ果てて、とても理不尽な応対をした事があります。(反省)
とある真夜中の出来事でした。
MS:手元にOSが入っていた箱はありますか?
私:(暗い声で)ありません。
MS:どんな箱に入っていましたか?
私:覚えて無いです。
MS:カドが丸い箱ですか?それとも四角い箱ですか?
私:だから覚えて無いって言ってるでしょ!
MS:その箱は今どこにありますか?
私:押し入れのどこかにあるはずだが今は家族が寝ているので探せません。
MS:どこで買いましたか?
私:疑ってるの?ちゃんと買った物だよ!
何ならこっちの住所を教えるから確認に来る?
MS:・・・
それでも優しいMSおねーさんはコードを教えてくれました。(毒入りかも)
何回も電話認証してますが同じ人だった事は無いです。
今では電話認証も楽しみの一つでもあります。
もう一度電話すれば大丈夫です。
今度は優しいオペレーターに出会えると思います。
要は海賊版か否かの確認なので真摯に回答すればOKです。
わからない事はわからないと言えば良いです。
最初に初心者なので難しい事はわかりませんと言えば対応も変わります。
超初心者のふりをして入力方法から超親切に教えてもらったこともあります。
ただ認証だけの専門業務なのでそれ以外の質問は受け付けてもらえませんでした。
書込番号:16760479
4点

認証は、ライセンス外で使わせないようにすることが目的。
電話認証でも全く心理的圧迫を与えないのであれば、金を使って客の邪魔をしているだけになってしまう。
正当な利用者であれば、ありのままを伝えれば良いだけでしょう。
書込番号:16762451
1点

ありがとうございました。
特に私が疑われたのではなく、他の方もそういう経験がおありなのですね。
オペレータの方は、もう少し穏やかな口調で離して欲しいと思います。びっくりしました。
私のIDが私のパソコンでしか使われてない事は、マイクロソフトは認証時にデータベースに記録してくれれば、電話認証など面倒な事しなくて済むようにおもいます。
別のパソコンで同じIDを使おうとしたとかなら、電話でも仕方がないかな?
今は、7に戻したので、 このまましばらく使うことにします。
書込番号:16762476
5点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win8.1のアップデートの際に、ディスクのクリーンアップ->システムファイルのクリーンアップに
見慣れない
”WindowsUpdateのクリーンアップ"
という項目があるのに気づいた。スナップショットは 700MB程度だが、別のマシンでは2G程あった。
窓の杜のレポートだと、Win7で 3G位あった例もあるらしい。 128GのSSDで運用してると、数Gの領域は結構無駄と感じる。
スレ主は、WinXP以来
(A)- C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
は 常に消してるので、こんなに大量の更新プログラムのコピーが残ってるのに驚いてる。
窓の杜によると Windows7にも KB2852386を適用すると
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131011_619172.html
この項目が出てきてバックアップ領域のお掃除が出来るらしい。
XPの時は、WindowsUpdateを実行すると
1. Updateは、まず C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download にダウンロードされる。
2. Update適用前に 置換対象が 図の (B)-C:\Windows\$NTUninstall...というファイルにコピーされる
3. Upadteを適用する
という流れで、アップデートが終了すれば、(A)と(B)は マニュアルで消して問題なかった。
VISTA以降は、この (B)の隠しファイルは場所が分からなくなってたので、気にはなってたが、いつのまにか忘れていた。
当初は、少し前、話題になった winsxs\reserve.tmpかと思ったが、これを消して、再度スキャンしてもサイズは減らない...
このWindowsUpdateのクリーンアップの対象って XP時代の (B)相当品ですかね? それって いつもはどのフォルダにあるのでしょうか?
ご存じの方は教えてください。
残念ながら、スレ主の環境では、
”WindowsUpdateのクリーンアップ"
は、削除に 1時間以上かかる事がざらです。
もし、XP時代のように $hmimgsとか $NTuninstallの形で見つかるならマニュアルで消した方が Windowsに消させるより、1000倍位速いでしょう...
0点

XP時代の $NTuninstallXXは、 winsxsの中に取り込まれてて、昔のように明確には分からないという未確認情報はある。 してみると、上のクリーンアップ処理は、winsxsを解析して、不要な部分を整理してるのだろうか?
reserve.tmpとは別の?
やっぱ、中身を推測するしかない人間だとここまで位かな?
書込番号:16757885
0点

7の場合ですが、Windows Updateでダウンロードしたアップデート用のキャッシュファイルはC:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download に溜まります。
SoftwareDistributio内のフォルダは削除しても再生成されるので、全部削除して空にしても問題ないらしいですが、ちょっと心配なのでDownload内だけ空にしています。Windows8でも似ているのではないかと思います。
書込番号:16758005
0点

うん、そうですね。上にも書いてますが、Downloadフォルダは消してからクリーンアップを走らせたのです。
やっぱ、アンタッチャブルゾーンですかね? WinSXSを解析しながら消してるとしたら、時間がかかるかも知れないけど、700MB 程度が1時間以上まって消えないと おかしいですよね... (CPU Corei7 3770 + SSD)。
進捗グラフは60%あたりで固まったまま、Windowsには良くあることですけど。
2Gを消したときも途中で固まって、キャンセルしたら HDスペースは空いてました。今回はダメですね。
書込番号:16758177
0点

どうもXPで言う $NTUninstallに相当するフォルダは、7の場合は前記のsoftwaredistribution\downloadフォルダと、
C:\windows\winsxsフォルダに分割して保存されているようで、winsxsのほうにはプログラムの互換性を保持するために旧バージョンのファイルが格納されているので、削除すると不安定になるようです。
その他のインストーラ等はsoftwaredistribution\download フォルダに置かれますが、全部削除できます。
書込番号:16758189
0点

解答にはなりませんが
Windows 8.1にすれば、悩まなくても良くなりますよ
preview版でも書きましたが
普通は、ディスククリーンアップって何?・どうやるの?
状態になります
画像は、Windows 8.1でのものですが
特に理由が無ければ、ディスククリーンアップは不要
・・・という事でしょうか
そのうちに変更されるかも知れません
私の場合Windows 8.1での最少占用領域は、12GB程度ですが
最近では感覚が麻痺(慣れ?)しているのか、気になりません
書込番号:16759032
0点

>特に理由が無ければ、ディスククリーンアップは不用
=>
ゴメン、何を根拠にそう書いてるのか、全く分からない。
単純に Win8.1へのアップデート直後の容量が小さいという意味なら、それはWin8.0と同様に今後ドンドン増えていくはずですよ。 何もメンテしないなら。
WinSXSの仕組みや WindowsUpdateとSoftwareDistributionの構成は特に変わってないですから。
書込番号:16759439
0点

こんばんわー
私は "SoftwareDistribution" をバッサリ削除しちゃいます。サービスからWindowsUpdateを停止して
フォルダ削除してまたWindowsUpdateを開始してフォルダが自動作成されてハイ終了みたいな
あとはCCleanerでキャッシュとか履歴とか細かいのもろもろ消して
たまにデバイスマネージャーのお掃除ですかね
■デバイスマネージャーのお掃除
1) コマンドプロンプト(Vista、7は右クリック→管理者として実行、8、8.1はメイン画面の一番左下を右クリック→
コマンドプロンプト(管理者))を起動
2) set devmgr_show_nonpresent_devices=1 と入力し、[Enter] ←のコピペでも可
3) start devmgmt.msc と入力し、[Enter] ←のコピペでも可
4) デバイスマネージャが現れますので表示→非表示のデバイスの表示
5) 以前にインストールして現在使用していないデバイスが薄いアイコンで視えるようになるので
デバイスマネージャーの>部分をクリックして薄いアイコンを右クリック→削除※
6) 作業終了後、再起動
※ ただし、"システム デバイス"アイコン内の薄いアイコンと"サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラー"内の
Microsoftで始まる薄いアイコンは削除しない。あとはバンバン削除する
※ ビデオカードを同じチップメーカーの型違いの製品に変えた場合(例えばNVIDIA GTX660→GTX770とか)、
残っている以前のビデオカードの薄いアイコンを削除してしまうと現在のドライバも消えてしまう事があるので
その場合はドライバを入れ直す必要あり
ッて感じです。特に前に使ったUSBメモリとか汎用ボリュームとかシャドウコピーとか
OSインストール時に入ったインボックスのチップセットドライバとか不明なデバイスとかごっそり出てきます
普通はこんなことやらなくてもいいんでしょうけど、
タマににすると気分的にスッキリしてよいですね
書込番号:16759981
1点

Windows 8の話なのかな?
[ディスククリーンアップ]の画像を見る限り
微妙に文言が違いますね
>>特に理由が無ければ、ディスククリーンアップは不要
>>・・・という事でしょうか
私が思っているのでは無く、MSの思惑がそうではないかという事ですよ
Windows 8.1では
従来のような方法で、ディスククリーンアップが呼び出せませんが
私の環境だけなのかな?
添付画像は、私の環境の(Windows 8.1)コントロールパネルのアイテム一覧です
意図的に、機能を外してある項目もあるのでデフォルトよりは少ないですが
>・・・それはWin8.0と同様に今後ドンドン増えて・・・
そうですね
私の場合は、不定期(6ケ月程度)ですがOS(環境)入れ替えしています
通常は、CCleanerを使っています
書込番号:16760287
0点

>・・・デバイスマネージャーのお掃除
普通は
デバイスマネージャの[表示][非表示デバイスの表示]にチェックして
そのまま、グレー表示の不要なものを削除する方法でやりますね
因みに
デバイスマネージャの[ファイル][オプション]から
ディスククリーンアップを開くと、プロファイルの削除もできますよ
書込番号:16762429
0点

ponta393さん、ごめん、最初から最後まで何を話題にされてるのか全く分からないです。
ディスクのクリーンアップは、Win8.1でも エクスプローラ -> ドライブの右クリック->プロパティ
で現れます。 システムのクリーンアップは更に そのダイヤログの中のボタンです。
デバイス関連の話題は出しておりません。ご確認ください。
書込番号:16762553
0点

>ディスクのクリーンアップは、Win8.1でも エクスプローラ -> ドライブの右クリック->プロパティ
>で現れます。 システムのクリーンアップは更に そのダイヤログの中のボタンです。
貴殿の環境では、Windows 8.1でも表示されるという事ですか
私の環境では、システムドライブなどでは表示されません
3台のPCをWindows 8.1にしましたが、全て表示されていないようですので
てっきり、他の環境もそうだと思ってました、話が噛み合わないのは当然ですね
修行しなおして勉強しておきます
>>・・・デバイスマネージャーのお掃除
については、[16759981]の話題についてです、悪しからず
書込番号:16762807
0点

>貴殿の環境では、Windows 8.1でも表示されるという事ですか
==>
自分はどちらもアップグレードで2台、仮想Enterprizeの評価版も含めれば4つ。全部 従来通りですよ。
書込番号:16763158
0点

ponta393さん、こんばんわー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16757696/#16759981
のやり方でないと視えないデバイスがあるんです。違うPCIスロットとかに挿してしまって
ダブって#2がついちゃったNICとか
ダマサれたと思ってやってみてくださいな
けっこうありますから
書込番号:16763761
0点

>自分はどちらもアップグレードで2台、仮想Enterprizeの評価版も含めれば4つ。全部 従来通りですよ。
ドライブの状態で、要/不要を判定して表示/非表示しているようですね
ごみ箱のプロパティから
[ごみ箱にファイルを移動しない・・・]を適用すると、ボタンは表示されないようです
又、環境の設定によって、文言の内容も変わるのかも知れません
あまり、ごみ箱を使う習慣が無いので、気が付きませんでした
他の分も合わせて、スクリーンショットをあげておきます
書込番号:16763778
0点

maro@2chさん、こんにちは
>・・・やってみてくださいな
試してみました
OS入替から、それ程経過していない状況であるのと
パーツ構成がシンプルなので、気になるものは出ませんでした
他の環境などで、機会があれば試してみます
ご意見・情報を有難うございました
書込番号:16764496
0点

うちも先ほど8.1にしてみました。
アップデートのあと、
----
>Win8.1のアップデートの際に、ディスクのクリーンアップ->システムファイルのクリーンアップに見慣れない"WindowsUpdateのクリーンアップ"という項目がある
----
うちには無いなあ。
新しいクリーンアップの項目として
デバイスドライバーパッケージ
以前のWindowsのインストール 4GB
WindowsDefender
一時Windowsインストールファイル
など新規?らしい項目はありました。
"WindowsUpdateのクリーンアップ"===>これがなくなってくれたらうれしいことです!!
参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16275221/#tab
書込番号:16816490
0点

ASCというフリーソフトで削除をやってくれてる様なので、特に気にしてないな。
書込番号:16820050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちには無いなあ。
多分、winsxsにある程度はゴミが溜まらないと項目が表れないのかも知れませんね。downloadファイルだけが対象ではないようです。
win7には追加されたのが先月ですね。
削除対象のファイルの全てが 3rd partyツールで消せるのかどうかはよく分かりません
書込番号:16822195
0点

>”WindowsUpdateのクリーンアップ"は、削除に 1時間以上かかる事がざら
今日、32bitの8.0のノートマシンですが、クリーンアップかけてみました。
150MBが5-6分で終わりました。
以前は確かに1時間近くかかりましたが、WindowsUpDate中に修正パッチでも当たった感じはします。
64bitの8.1にしたマシンを今のぞいてみましたが、なんかヘンです。(システムのクリーンアップはしていません)
相変わらず”WindowsUpdateのクリーンアップ"は現れません。
デバイスドライバーパッケージ--->変わらず
以前のWindowsのインストール 4GB--->224KB
WindowsDefender--->変わらず
一時Windowsインストールファイル(195MB)--->消えた
新たにWindowsアップグレードログファイル101MBが追加
見たところ、Windows8.1になって、”WindowsUpdateのクリーンアップ"の項目が見直され別の項目になったようにも思えます。(不具合修正?)
クアドトリチケールさんの”WindowsUpdateのクリーンアップ"はWindows8.0の時のを残したまま8.1にアップしたのでそのまま引き継がれているのではないでしょうか。
書込番号:16824842
0点

>クアドトリチケールさんの”WindowsUpdateのクリーンアップ"はWindows8.0の時のを残したまま8.1にアップしたのでそのまま引き継がれているのではないでしょうか。
=>
それは違うようですね、
今、VirtualBoxに入れてる 8.1の評価版でWindowsUpdateした直後に SoftwareDistribution\Downloadを削除して、確認したら出てます。この8.1はクリーンインストールです。
今まで消せなかった部分がユーザの選択で消せるようになったので良かったと思います。
ただ、状況によって 項目が出たり出なかったりというのは、不安にさせるので MSの余計なお世話な気がしますね。 0と表示してる項目もあるのに...
書込番号:16825636
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 Pro アップグレード版でクリーンインストールしてローカルアカウント
で使っていますが、今回のストア軽油のアップグレードは...だなと思う日々
でしたが、クリーンインストールが出来たとの記述を見つけました。
http://gopsblog.seesaa.net/article/378036516.html
32/64共にインストール用usbメモリーが出来ました、ラッキー...
2点

著作権がらみで異論が出そうな事柄なので
自己責任でと断って書き込んだ[16744770]で紹介した2ch情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
375 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 20:23:08.28 ID:wtvNtcjo
Windows8 Proしか持ってない状態でWindows8.1 Proをクリーンインストールできたのでメモ。
8.1のキーとかジェネリックキーとか不要。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
を実行して、それをblogに掲載したものでしょうね。
未だに光回線エリアではない私は、
USBメディアとDVDメディアで作って
便利に使っています(^^)
書込番号:16754110
0点

筑豊の青春 さん 2chの件は了解です
isoファイルも作りました。、
それにしてもストアからのアップグレードは手間ひまが掛かりすぎです
複数台所有の方は大変でしょうね ...
私もストアからアップグレードしましたが一台で、やめました。
この方法を見つけた方に感謝です。
書込番号:16755671
0点

イヤッホォォォウ! と思い試してみたらお断りされました・・・DSPはダメだったんですね(´・ω・`)ナンテコッタイ
書込番号:16757769
0点

>この方法を見つけた方に感謝です
==>
これって、試行錯誤で発見するものやろか? やっぱ、内部リークかな?
この方法で 8.1をクリーンインストールした時、電話認証になったらどういえばいいのだろうね?
書込番号:16757791
0点

こういうのがあるので
http://hiroji.bglb.jp/win27/win29.html
狙いを定めてei.cfgを試した結果かも・・・
暇があれば、アレコレ試して遊べそう(^^)
書込番号:16757864
1点

超楽でいいね。
無意味なWindows8のWUをやらなくていいし。
なにより3.6Gものダウンロードをしなくていい。
書込番号:16762221
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
どうか皆さんのお知恵をお貸しください
どこに質問したらいいのかわからず
win8 pro アップグレ−ド版からアップしたので
ここで質問しようと思います(win8.1 pro製品版では症状がでるかわからないので)
win8 pro アップグレ−ド版から
win8.1 pro に アップグレ−ドしたのですが win8 proの時に出来ていた
ssdのシステムの予約済みのパ−ティションが最適化が
win8.1 proしたら 最適化が必要ですとでているのですが
最適化できません
何回もwin8 pro アップグレ−ド版からクリ−ンインスト−ルしてから
win8.1 pro に アップグレ−ドしても同じ症状です
最後のつなで[16744770]の記事を参考に
win8.1 pro のクリ−ンインスト−ルを行ったのですが一向に治りません
どうかお助けください(他のツ−ルを使うってのなしでお願いします)
0点

>どうか皆さんのお知恵をお貸しくださいどこに質問したらいいのかわからず
藁をもすがる思いで、お知恵拝借を求めていながら、
>他のツ−ルを使うってのなしでお願いします
自分は面倒はしたくないってか!こんな人、多すぎ!
本当なら
「どんなヒントでも結構です、アドバイスお願いします」
とか書くものだろう!
書込番号:16751366
5点

>>他のツ−ルを使うってのなしでお願いします
>自分は面倒はしたくないってか!こんな人、多すぎ!
質問の意味が分かっていないようで
win8.1 proで最適化の機能が正常に機能しなくなったので
機能の回復方法を藁をもすがるつもりで書いています
私か求めているのはどうしたら機能が正常に働くようにインスト−ルできるか
または
どうしたら正常に機能させれるか
です
私が考えるべきこと文面で書いたようにやりましたし
ここに書いた後も検索またはマイクロソフトにもまた電話するつもりですけど?
さらにリフレッシュをためしましたがファイルがないと怒られ
デスクを求められたのでwin8のデスクを入れましたがリフレッシュできませんでした
ためしに[16744770]で落としてつくったデスクでリフレッシュできましが
解決できずに至っています
これでも努力したくないといいますか?
書込番号:16751437
4点

試しに私が求めている解決ではないですがDiskeeper 12 日本語版の体験版をためしましたが
システムの予約のパ−ティションは断片化なしと表示
今度はwin8.1pro が断片化なしと言っているものが断片化と表示され・・・・
私が求めている機能の回復には関係ないのでやめてくださいお断りした、までです
書込番号:16751455
0点

>何回もwin8 pro アップグレ−ド版からクリ−ンインスト−ル・・・
新規インストールの途中,「Windowsのインストール場所を選んで下さい。」で,
全て「削除」した上で,続行してみて下さい。
これで,システム予約済み領域の断片化??? が 解消するような気がします・・・
書込番号:16751461
0点

>システムの予約済みが最適化できない
↑そこはOSからはさわれない場所ですよ、他のOSからならできるかも。
Cドライブなら、一度 ファイル名を指定して実行→msconfig→セーフモード にチェックを入れ再起動させます。セーフモードが起動したらそこからcドライブを選択 ディスクのエラーチェックと修復 をかけてみてください。
消えるはずです。
書込番号:16751493
0点

追伸
完了後はまた セーフモード のチェックを外して再起動です。
書込番号:16751498
0点

sfc /scannow も試しましたが 異常なし
沼さんさん どうもありがとうございます
それはもうやりました
>新規インストールの途中,「Windowsのインストール場所を選んで下さい。」で,
全て「削除」した上で,続行してみて下さい。
マイクロソフトのおねえさんから言われた
関係ない気がするフォ−マットplus 領域の消去→領域の作成→システムの予約済みを作ります
上記をやりましたがダメでした
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-performance/%EF%BD%93%EF%BD%93%EF%BD%84%E3%81%AE%E3%82%B7/9617f4ea-424f-4386-b47b-9181b3520733
私はBitLockerを使っていませんが上記のマイクロソフトのフォ−ラムでも同じような人がいます
書込番号:16751502
0点

>ssdのシステムの予約済みのパ−ティションが最適化出来ない
予約済みのパーテイションの最適化が必要ですと表示されるのでしょうか?
それは、Windows8の時は、表示されなかったのでしょうか?
クリーンインストールと新規インストールを間違えていませんか?
*クリーンインストールとは、予約済みパーテイションを含むすべてのパーテイション(リカバリー領域、UEFI予約済みなどすべて)をフォーマットして、Windows8.1を新規インストールすることです。
それでも、表示されるのであれば、SSDが故障しているのでは…
失礼しました!
書込番号:16751520
0点

naranoocchanさん
>予約済みのパーテイションの最適化が必要ですと表示されるのでしょうか?
>それは、Windows8の時は、表示されなかったのでしょうか?
されましたが正常に最適化できます
>*クリーンインストールとは、予約済みパーテイションを含むすべてのパーテイション(リカバリー領域、UEFI予約済みなどすべて)をフォーマットして、Windows8.1を新規インストールすることです。
はいそうです [16744770]を参考にしました
ssdのSMART見ても良好って出るし WIN8の時は異常なかったので壊れてないかと
さらにまたwin8に戻しても 最適化できるので 壊れてないと思います
書込番号:16751560
0点

1981sinichirouさん
セ−フモ−ドでCドライブ ディスクのエラーチェックと修復かけましたが異常なし
問題のシステム領域は そのままだとスキャンできないので ドライブA指定してスキャンしましたが 異常なし
ひょっとして仕様?
書込番号:16751572
0点

異常なしと出てもその後はメッセージは消えてませんか?
書込番号:16751589
0点

ほんとだー システムの予約済み の所ですね
ではディスクの管理からドライブ文字を付けて セーフモードにした後 チェックをかけてみてください。
書込番号:16751621
0点

眠いちょっと 再インストってまた言われそうだけど
マイクロソフトに電話してみます
書込番号:16751643
0点

再々度マイクロソフトに電話しました
前の返答は再インストだったけど
何回もやってるので
今度返答はどうやら仕様で8.1から使ってる領域は最適化ができないみたいな返事
さらに
他にコマンドで最適化できる方法もあるが8.1の場合それをやると不都合が出るらしいです
なんか普通に最適化できる人もいそうだけど・・・・
ssdなので最適化必要ないのか?疑問だらけだけど これで締め切ります もう寝る
書込番号:16751753
1点

皆さん どうもお付きあいありがとうございました
皆さんのssdの8.1のシステム領域はどうなってるのでしょうか?
気になりますね
お騒がせしました
書込番号:16751764
1点

siku89さん
私も同様のメッセージが表示されてますが、動作に問題がないので放置してます。
私なりの解釈ですが、Defragglerで空き領域を確認すると、最適化に必要な空き領域が足りない事がわかりました。
それ故、OSの「ドライブのデフラグと最適化」では最適化できないと表示されていると思っています。
コレを解消するには、既にお分かりかと思いますが、回復領域を増やすしか無いらしいです。
余談ですが、システムイメージのバックアップでもこの領域が足りなくて実行できないなどあるので、Windowsが最初から大きめの領域を確保してくれればこんな面倒な問題も起きないだろうになぁと思ったのでした。
書込番号:16751785
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Linux, Google Chrome OS(Linux)に続いてMacOSも無料化ですね。
freeのofficeに続いて、iWorkも無料化。
WindowsRTは事実上、無料みたいなもんだし、Windows8.1も値下げに踏み切るのか???
私は、安いWindows9に期待している・・・
1点

Appleは本体をOSと抱き合わせ売りですので、主にソフトを売るMicrosoft(Surface 2は別として)が無料化すると儲からなくなる・・・
書込番号:16745697
0点

Windowsでいえば、8.1へのアップグレードが無料、というのと同じで、その点ではむしろMSの先。
書込番号:16745740
0点

XPVista,7ユーザーに対しては??
切り捨てられないから、安くするってのはないのかな。
現在の8ユーザーとMacOSユーザーだと数的に大差ないと思うのだけどな
書込番号:16745784
0点

>>XPVista,7ユーザーに対しては??
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのパッケージが4900円だったじゃないですか!
日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)
3300円出せない!人はMacも買わないと思う。
「Windows 8 Pro アップグレード版」のダウンロード製品は、現在Windows XP、Windows Vista、あるいはWindows 7搭載PCを使用しているユーザーが対象となる。
http://kakaku.com/item/K0000427325/spec/#newprd
書込番号:16745852
0点

>日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)
いや、も一度それやらんかなってはなしですよ。
書込番号:16745964
0点

Windows9の時はVista一掃するのに3300円をまたやるかもしれないですね。
初代XPとかですとWindows8にするには性能不足でしたが、Vistaなら何とかなりそうですね。
書込番号:16746002
1点

http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/
macのシェアは悲しいほど低いからね、1年近く経過してそれと比べられても情けないが…
win8は、7月に既に 全Mac OSのシェアを超えてる。8ー9ヶ月かかったのかな? 今後出てくる新型pcは win 8.1だから、今後は、開く一方だろう.
Apple製のmacでしか動作しないMac osが無料化されても、linuxの無料というのとは全く次元が異なる。
Mac ユーザは
オイラのmacは完全無欠、文句の付けようがないと信じてる
現状満足型が多いので、winユーザのように、嬉々として新osには乗り換えない。わざわざお金出してバージョンアップするのは、一部。
何も考えずバージョンアップして非互換に右往左往する迂闊なiphone, ipadユーザとは異なる。
無料化でのAppleの利益の目減りは、微々たるものだろう。
intel cpuの汎用pcで動作するMac OSが無料化されてリリースされたら、それなりに意味はあるけど、それは絶対にしないだろう。
まぁ、windowsが安くなって歓迎しない一般ユーザーはいないだろうけど。
書込番号:16747524
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ダウンロード版でWindows 8にしている場合
Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
Windows 8を再インストールの上、アップデートする必要があります
因みに
ダウンロード版の場合、MSから注文確認のメールが届いているので
その中に記載されているリンクから、再度ダウンロードが可能なのですが
ダウンロードサイトには、Windows 8の他にWindows 8.1もあります
残念ながら、ダウンロード版のコードではWindows 8.1の認証は通りません
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-8-pro-upgrade/09478c21-cfaa-4353-99f3-33e7c84114bd
最終的に、Windows 8.1にする場合の結果に違いはありませんので
ユーザーに、不要な手間を生じさせている、典型的な悪例でしょう
他所の国ではどうか知りませんが、日本では嫌がられる元ですね
しっかりとサポートをお願いしますよ、[日本の]MSさん
0点

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合、Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです…
パッケージ版で、Windows8 にアップグレードしている場合も、無料の Windows8.1 を使ってアップグレードする場合は、クリーンインストールできません。
また、クリーンインストールするには、別途 Windows8.1 のパッケージ版を購入する必要があります。
書込番号:16743531
0点

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
==>
8.1は、内容的に Win8のSP1相当です。単独インストールできないのは従来通りだと思います。
僕のように、複数対応機種を持ってる人は面倒ですが、日本は高速インターネットが普及してる方なので、そうでない国より便利でしょう。 無料でアップデートできる分良いと思います。
米国Huluは低画質ですが、米国では ADSLクラスの通信速度が普通だからだそうですよ。
いずれ、ISOでの配布がないとは限りませんが、前身が旧OSからのアップグレードなら、本来は、そのアップグレード自体がクリーンインストールはできないものです。それに対するアップデートがクリーンインストールできないのは自然だと思いますが...いかが?
元々、Win8.0 Proのアップグレード版に クリーンインストールの抜け道があるのが、変だといえば変ですね。
書込番号:16744659
2点

8.1のクリーンインストールなら、
これが参考になると思います。
自己責任でチャレンジしてください。
ここの
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/
書き込み番号391
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/391
内容が理解できないようでしたら、
クリーンインストールは諦め
パッケージ版の購入をお奨めします。
書込番号:16744770
1点

今回のアップグレード( Windows8.1 )は、Windows XP SP3 と同様に無料でアップデート出来ただけでも良かったと思って下さい。( 決して MS の回し者ではありません、笑 )
書込番号:16744943
0点

最初に、連続で申し訳ありません。
*クリーンインストールは出来ませんが、新規インストールなら出来そうです。(汗)
Windows 8.1 Preview 版をインストールしてから Windows8.1 にアップデートしてみるのはどうでしょう!
たぶん、個人データ+ Windows が引き継がれますが、アプリや設定は引き継がれないと思いますよ。
ただ、認証がどうなるのか、使用期限はどうなるのか、ストアアプリが使えなくなる等の問題は自力で解消する必要があります。
+インストール後、Windows.old と個人データを削除すれば、なんちゃって新規インストールになると思います。
失礼しました!!!
書込番号:16745310
0点

レスを頂いた皆様には、誠に申し訳ないのですが
個々に、レスを出すのは割愛させていただいて
更に、前記以外の罵詈雑言を続けさせていただきます
Windows 8.1では、ストアアプリ開発用のAPIなども増えているようです
Windows 8.1ネイティブで開発すると、Windows 8では動作しないものもあります
黎明期であるとはいえ、釈然としない感は否めません
どちらかと言えば、Windows 8.1ネイティブを選択すると思いますが
周りの端末が付いてこない場合は滑りそうで、時期尚早な気がします
ストアアプリは、コンテンツを消費するだけのアプリとして
デスクトップアプリは、コンテンツを生産する事の可能なアプリとして考えると
今後も暫くは、デスクトップアプリが主体となりそうな気がします
必要なものは、コンテンツであり
環境(OS)や、コンテナ(ブラウザなど)では無いことは
図らずも、Android端末やios端末の現在の使われ方が表しています
例えば、コンテンツを消費するだけの[端末]をターゲットにするのであれば
webブラウザのスクリプトのみ、で完結できるようなものが理想ですし
Internet Explorer 11.0を用いて、ECMA(W3C勧告標準)スクリプトで
Windows 8.1で増設されたAPIが叩けるようになれば、更に磐石でしょう
其処には、Windowsストアなどを必要としない世界があります
書込番号:16748585
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




