
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 23 | 2013年11月14日 21:47 |
![]() |
2 | 8 | 2013年11月9日 08:37 |
![]() |
4 | 11 | 2013年11月5日 00:56 |
![]() |
1 | 6 | 2013年10月27日 19:54 |
![]() |
69 | 20 | 2013年10月27日 19:38 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月27日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
この製品のレビュー見ると Win8の評価が悪いレビューには参考になったが沢山付いてて、高評価レビューにはほとんど付かないですね。
日本のPCユーザって、後ろ向きの人が多いのかな?
同じ人達が付けまくってるとか...
個人的には、Windows7を素人や他のソフト会社では手が出ない位、本格的にとことんまでチューニングしまくった高性能OSと感じてます。 Win8で動かすと ハードやソフトが 身軽になって 喜んでるようにも感じる。
iPadとノートPCをとっかえひっかえして使ってる自分にとっては、Win8アプリが充実して、HASWELLが出て、Ultrabookがより軽くより長時間使えるようになったら、タブレット+PCの、ハイブリッドOSの形態は悪くないと思う。
今のところ、一番のお気に入りはWin7の頃からあったけど使ってなかったハイブリッドスリープ。休止からの復帰速度は格別です。XP末期の頃の古いPCが蘇りました。
こういうのって Windowsの歴史ではほぼ初めてでしょう。
(VISTAも最終SPでは相当軽くなってたから、Win7での改善はそうでもなかった。)
UIも、使い始めて日が浅い人の違和感は分かるけど、しばらく使ったら慣れちゃうよね。Classc-Jとか使わなくても。
Quick起動は残ってるから常用ソフトはそこにもデスクトップにもおけるし、MetroUI側はそランチャー代わりにもなる。
長年お世話になってきたWindowsを、もう少し暖かい目で見てほしいと思う。
こんなの書くと、ネガ部隊が大量に押し寄せて、あそこが悪い、ここがダメだと押し寄せてくるかな? ネガからポジに変わった人っていないのかなぁ?
6点

このスレを翻訳すると、Win8を自分なりに使えたって事だけ。
言い方が挑発的だから荒れる事必至だな。
Modern UIはタッチパネル付きPCしか相手にしていないから
それ以外のPCではストレスが溜まるだけなんだが。
書込番号:15596789
13点

>日本のPCユーザって、後ろ向きの人が多いのかな?
発売当初は、ネガキャンが凄かったけど、最近はそれ程でもないよ。
慣れなかった人たちは、 7に戻ってるのかも、pcだから、自分の好きなのを使えば良い。
書込番号:15596801
4点

日本が高齢化社会のなのと無縁じゃないでしょうね笑
年老いて新しいことを覚えるのが苦痛になってる
書込番号:15596815
6点

>それ以外のPCではストレスが溜まるだけなんだが。
それ以外のユーザーだけどストレスなんてたまらないよ、この位、 すぐ慣れた。
書込番号:15596848
1点

別に挑発してる積もりないです。
今は、タッチパネルなくても便利に使えてます。Win7比で長短ありますが、自分的にはWin8の方が良いですね。一番は随所に工夫がちりばめられた軽快さ。
iPadの使いにくさをWin8のハイブリッド形態が改善してくれるのかなと期待も書いてますが、ネガな人にはそうとしか読めないのですね。
PCアプリ、Windowsネットワークとの親和性も当然Win8にはあります(そのものだし)。
iPadはクラウドとかiTunesとの連携しかないから、Windowsユーザとしては実にまどろっこしい。 NAS上の動画も直接再生はほぼ無理(有償AwesomeもGoodReaderも、Windows標準のエクスプローラにはるかに及ばない)。
来年のHaswellで、パワフルだけど超省電力のIntel CPUでのWin8タブレット兼用PC 出て欲しいですね。11inch, 500g程度の重さなら、なんとかタブレットとしても使えるでしょう。
それで、画面が消せる ”NHKらじる” 位なら 24時間稼働OKとか...
書込番号:15597574
1点

使用環境によるのでは?
ネットの閲覧やメール程度で使用するにはモダンUIで十分でしょうが、いくつもの窓を必要とする開発環境でモダンUIを介して作業するとなると、これはもう「勘弁してくれ」となります。
当然win8であっても、従来環境に近づけて使用せざるを得ないわけですから、そのまま使えばストレスがたまって当然です。
体感的な軽快性はずいぶん向上していますから、Vistaから乗り換えた私にとってはこれだけでも価値はありました。
しかし、理想を言えば、水と油を混ぜたような製品という評価は変わりません、戦略的価格により販売数量は稼いでいるようですが、使いやすさを反映したものとは思えません。
昔モバイル向けにWinCEが有ったように、2本立て構成にしておけばこのような低評価にならなかったのでは無いかと思います。
書込番号:15597601
8点

表現の誤りがありました。
下から3行目”理想を言えば、”は読み飛ばしてください。
書込番号:15597613
0点

>いくつもの窓を必要とする開発環境でモダンUIを介して作業す
僕もIDE開発よくしますが、そういうプロに近い人ならメトロ側をわざわざ経由しない。
プログラム起動仕分けなら、Quick起動も残ってる。頻繁に利用するファイル類はデスクトップに貼っても良い訳だし。それ以外に便利なツールもたくさんある。
Win8で丸1日、IDE開発作業すると、ごく自然に自分なりの使いやすいUIにカスタマイズ完了されてるものだよ。ほとんど頭使わずに、条件反射的にそうしてる。
うっかりメトロに振れたとしても、マウスを左端に移動しなくても、Windowsメニューで一発で戻れる。IDEユーザなら手はほぼ常にキーボードの上にある。
ところで、タブレット側のUIって呼び方メトロでもモダンでもなくなったんだよね、Win8スタイルだっけ、忘れた。
>2本立て構成にしておけばこのような低評価
2本立てが、タブレットUIとDesktopUIの分離という意味なら、必ずしもそうは思わないな。
理由は、スレ主も書いてるが、タブレットって超便利な部分と超不便な部分がある(主に入力系ね)。融合してることで、長所を補いあえるというメリットが出てくる。
分離するとしたら、Desktop UIだけを切り離したタイプだろうね、でも、それが良い人は Win7を使えばよいし、Win7はまだ売ってるから、MSにとって出す意味は薄い。
そう考えると、 RP版や事前評価で、Win8あっちゃー、なんじゃこれって思った人たちは、敢えて ハイブリッドしてる Win8に変更しなくても良いんだよね。Win7併売してるし。
結論として、Win7の延長系で、Win8スタイルのUIを切り離したWin8を出すメリットはあまりないということになる。
出したら出したで、ユーザからはこの変わり映えしないOSがとなじられるだろうし。
最近、スタートメニューがないとかの話題が減ってきたのは良いな。毎回、毎回、同じことの繰り返しだったものね。
レビューも良いというレビューがジワリと増えてきてるよ。 悪評価をポチルのが多いのが何故かは知らないが...
ともあれ、出荷されて3月経過してない。評価するのは1年後位からはじめても十分だと思う。
p.s.本題には関係ないけど、やっぱスレッド扱うのは面倒しいね、排他管理が。粒状を極力小さくしたほうがよさそうだ(独り言)。
書込番号:15597700
2点

>そういうプロに近い人ならメトロ側をわざわざ経由しない。
もちろん私も経由するような使い方はしていません、起動から終了までメトロUIを見ることの無い設定にしています。
しかしこれは、プロに近い人はメトロを必要としないことの理由ともなります。
win8の評価の低さはこの万人受けしないUIに起因するものであり、動作の体感的軽快感などは多くの人が感じていることでしょう。
2つに分けるのは極論としても、希望するUIを選択できる様にすれば良いだけだと思うんですけどね。
長短併せ持っているOSであることは理解していますので、たまに書き込みで見る「気に入らなければ7を使ってろ」は思考停止の暴論だと思います。
書込番号:15598618
8点

>この万人受けしないUIに...
どうしてそう決めつけるのかなぁ?
1年後位に統計とって、殆どの人がキライと出たらそうなのでしょうけど。
動物は基本的に環境変化を嫌うものですが、同時に順応性もありますからね。
慣れの要素が大きいUIの評価は時間がかかると思います。
書込番号:15598834
2点

>どうしてそう決めつけるのかなぁ?
>1年後位に統計とって、殆どの人がキライと出たらそうなのでしょうけど。
決めつけているわけではありませんが、私を含めて、このUIに対し釈然としない思いを抱いている方が多いのは、現時点のレビュー結果から否定は出来ないでしょう。
将来的には変動はあるかもしれませんが、予測も出来ない将来を持ち出してみても仕方が無いんじゃ無いですか、期待通りになるとも限らないわけですし。
気に入って使っている人にとって気に障る書き込みかもしれませんが、どのように擁護する書き込みをされても、現時点ではレビュー結果が物語っている通りです。
書込番号:15599951
8点

23インチタッチパネルのWin7をWin8にして使ってますが、
最初は面白がってタッチしていても、次第に無意識で
マウス80%、タッチ10%、キーボード10%くらいで使い分けるようになります。
(非タッチPCで、マウスやキーボードを一々気にすることがないのと同じ。)
そして、タッチが無くても快適なOSと理解し、非タッチのXPマシン
(C2D、945GMチップセット)もWin8にしてしまいました。
それで思ったのですが、スタート画面が気にならない人は、元々タッチに期待してなく、
マウスでさっさとデスクトップに行けるけど、
スタート画面が気になる人って、(実はタッチしてみたいけど、動かないから)腹が立つ。
タッチ予備軍の素質があって、タッチパネルが普及してしまえば、賛成派に変わってしまう
のでは?
と、マウスだけで普通に操作できるスタート画面をあれはタッチ用だと文句を言う人の
あまりの多さに思いました。
書込番号:15599990
1点

はじめまして。クチコミは初投稿の者です。
最初は7にするつもりでしたが、会社でWindows8を使った時に変わりました。
非常に軽く感じたので、調べたら7を更に改良してるようで結局Windows8にしました。
私はタッチパネルには縁がないのですが、
デスクトップに入ってしまえば7なので、それだったら単純に新しい方をと思ったのです。
モダン画面や左下のスタートに関しては、
最初だけ違和感があったくらいで操作次第で不自由しなくなります。
もちろん7にも良い点がいっぱいあると思いますけどね。
ちなみにアップグレード版は心配だったので、Windows8 Pro DSP版を購入しました。
7はともかく、XPやVistaからもしっかりアップグレードできるのか疑問です。
書込番号:15600834
2点

>Win8で動かすと ハードやソフトが 身軽になって 喜んでるようにも感じる。
同感です。さすがWindows NT6.2 Vistaから始まったNT6もようやくチューニング度が上がり、来年保守サービスが切れるWindows Xpと置き換えが出来そうです。
新しいOSがWindow Xpよりも早く動作するなんて感激です。また設定が必要ですがWindows 7に比べ16ビットコードを含むWindows Xp(sp3)のCADやアプリが簡単に動作しました。
私はXpのCoreSoloノートPCに載せ替えました。UIはClassic ShellとClaunchをインストールしWindows Xpとほぼ同様の環境にして使っています。
メトロは起動時はスキップして、たまに箸休めとして数種の情報を一度に見るショーウィンドウとして眺めています。
買ってきて直ぐ使えない点はマイナスかもしれませんが、最初からレガシー・デスクトップ環境へカスタマイズして使う分には素敵なOSです。
書込番号:15600968
3点

Windows8の良さが分からないって、
もう
『おつむの柔軟性がなくなった人達』
が多いんでしょうね。それは実際の年齢に関係なくね。
悔しいから、悪い評価をポチポチし続けてるのかも。
最初、大声で悪い、悪いって叫んでたおっさん達は、慣れたらそうでも無くなったとしても、それを認めはしないでしょうし...そっか、その前に使わないから慣れないか。
本当言うと、スタートメニュー復活ツールを入れて、メトロをすっ飛ばして、Win8をほぼWin7と同じにして これで良し! とか思ってるとしたらそれもあまり変わらない人種かも知れないけど、完全否定派よりましかぁ... それでも、Win8の軽さは享受できてるわけだし。
書込番号:15603647
1点

スレ主 殿
>Win8の評価が悪いレビューには参考になったが沢山付いてて、高評価レビューにはほとんど
>付かないですね。
>個人的には、Windows7を素人や他のソフト会社では手が出ない位、本格的にとことんまでチ
>ューニングしまくった高性能OSと感じてます。 Win8で動かすと ハードやソフトが 身軽
>になって 喜んでるようにも感じる。
ご本人の書いておられる文脈から自ずと明らかかと。
つまり貴方が少数派というだけのこと。
書込番号:15604508
4点

>Win8の評価が悪いレビューには参考になったが沢山付いてて、高評価レビューにはほとんど
>付かないですね。
評価が悪い場合は、導入をあきらめるからその場で参考になったとする
評価が良い場合は、実際に導入して自分も良いと思ったら参考になったとする
本来は差が無いはずですけどね。
書込番号:15605099
1点

>つまり貴方が少数派というだけ
なるほど、日本も高齢化社会になって久しいから”スタートメニュー恋慕”、”メトロ無情”のじいさんが多数派でも仕方がないのね。 そういえば、悪いレビューって、みんな恨み節みたいだわ。
”メトロ岸壁の爺”
オーエスの名前はウィンドウズなのに、なぜメニューが違うんじゃぁ!
ああ、スタートメニューよ、スタートメニューよ、
なぜかえってきてくれんのじゃぁ、このじいの呼ぶ声がきこえんのかぁ!
書込番号:15606325
1点

>評価が良い場合は、実際に導入して自分も良いと思ったら参考になったとする
追記:「良かったとの意見を参考に」自分で導入して「騙された」と思ったら、良くないというレビューを評価する。
やっぱ、差はあるか・・・
書込番号:15606786
0点

最初からバックドアウィルスが組み込まれていてユーザーはそれを取り除くことも停止させる事もできないなんていうのはそもそも問題外でしょう。品下げ返金ものだと思いますよ。
http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/
書込番号:16833679
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
表題の通りなのですが、
本日Windows8からWindows8.1にアッップデートした所、
セーフモードにしないと、Windows8.1が起動しません。
最初のアップデートの際、エラーでアップデートできず、
クリーンブートにてアップデートしたら、無事アップデート出来たのですが、
再起動後画面が真っ黒のままです。
セーフモードにすると起動できます。
PCのプロパティを見る限りは、8.1にアップデート自体は出来ているようです。
セーブモードで起動すれば、正常に動作出来るのですが、
通常モードでは起動しません。
8に戻すにも方法が分からず、非常に困っています。
どなたか、どうかご教授のほど、お願いいたします。
Windows8は64bit版です。
0点

男らしく、 Win8.0からクリーンインストールをやり直す。
そして急がず慌てずに、Win8.1アップデートの情報が十分広まってから再度試す。
自作機なのかな、こういう時のために、TrueImageやEaseUS、or Win8の回復ドライブ等で イメージを採取しておくといいね。
ソフト的には何があっても、数分で なかったことにできる便利な道具だから、使わない手はない。
今回は、今更だから、勉強と思って、Win8の最初からやる。Win8.1は 人柱たちの報告を待つ。
どうしてもすぐやりたいなら、壊れても良いお遊びマシンを用意する。古いの1台でも良いが、これにもTrueImageを!
書込番号:16722161
1点

Cドライブの空き容量に余裕があれば、Windows8 Pro 64bit版を無理やり、クリーンインストールしてみてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:16722170
0点

インストール時にはすべてのアプリはoffにしていましたか?
他の人の為にもハード構成とソフト構成を書いたほうが良いかもです。
私の場合アプリが少なかった為かスムースにインストールできました。
(ファイルは3.6GB位あったような? 混雑してて?ダウンロードには2時間近くかかりましたけど)
書込番号:16722310
0点

急がば回れ
クリーンインストールして,再挑戦しましょう!
バックアップ等は,怠りなく。
「教授」→「教示」
書込番号:16724552
0点

こんなのがありました。
http://support.microsoft.com/kb/971760/ja
もし、クリーンインストールするなら、駄目元で、その前に上の戻し方を試して、結果を書いてくれると他の方の助けになるでしょう。
今後、同様の質問がいろんなスレに沢山上がるのでしょうね。
書込番号:16724806
1点

レスが遅くなり、申し訳ございませんでした。
結局、7に戻しました。
8はしばらくの間、様子を見ようと思います。
書込番号:16804446
0点

>結局、7に戻しました。
==>
どうやって戻しましたか? 上の方法? それともリカバリー?
書込番号:16804876
0点

デュアルブートにする方法は、いかがですか...
デュアルブートの場合データの移動とかは非常に簡単ですよ
私は 7/ 8/ 8.1 のトリプルブートにしています。
書込番号:16812855
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
先ほど自動更新のため再起動したのですが、それ以降立ち上がりません。
写真のように旗ロゴで止まってしまいます。
リセットを試みても「自動修復を準備しています」が出続け進展なしです。
原因が分からないのですがSSD以外にありませんよね?
そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか?
マザボはASRockのものでBoot#1は「SamsungのSSD」になっております。
とても困っております。
是非、お力を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:16791754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動更新まで使えてたのなら更新失敗でOS破損などを第一に疑うところです。
直前のバックアップデータがあれば試してみる、やる前に必要なデータが有るなら回収を試みる。
何も備えてなかったらデータ回収の後クリーンインストールから試してみる。
何も作業ができないならSSD故障を疑う。
このへんでしょうか。
書込番号:16791791
1点

>そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか?
壊れかけのHDDだと怪しい音が鳴ったりしますが、SSDはいきなり壊れることが多いです。
とりあえず旗のところまでは読み込めているのでSSDの故障では無いような…
アップデートでおかしくなったのであればシステムの復元で直るかもしれませんね。
インストールディスクから起動してみては?
書込番号:16791965
1点

OSの再インストールで解決するかと思います。
SSDの不具合 意外にあるようです,HDDとの決定的な相違は,可動部分がないことですが,
それだけに,障害がでる場合も,いきなりです。
書込番号:16792698
1点

セーフモード起動できるようでしたら、Windowsの障害でSSDは関係ないです。
書込番号:16793133
0点

SSDが原因なら、SSDを使ってなければそうならないということでしょ。
ならないものなの?
セーフモードは、最低限の機能だけで稼働する。
セーフモード時に使われない機能が問題である可能性はあるので、SSDには問題ないとまで判らない。
書込番号:16793243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまに自動更新後に、カードリーダーなどのドライバが適合しなくなって同様の現象になることがあります。何か繋いでいたら、一旦外して起動させると確認できます。
書込番号:16793716
0点

最初から8を入れなおしてみてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:16794467
0点

>そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか
ssdも壊れることは当然ある。でも、スレ主の現象だけでssdが悪いかどうかは分からない。osが壊れてる可能性もあるでしょう。win8では何通りか復旧方法がある。ネット検索したらすぐ見つかる。
全部ダメだったら、クリーンインストールを試す。それもダメなら、ssdを疑う。
書込番号:16796066
0点

皆様ありがとうございます。
先ほど何度かリセットを試したところ奇跡的に立ち上がりました。
シャットダウンするとまた起動しなくなる可能性があるので、使わないときはスリープしています。
と言うのも、
以前も同じように電源を入れても旗マークで止まってしまう現象がありました。
何度かリセットを試すことで奇跡的に立ち上がってはくれましたがシャットダウンするのが怖くて今まで使わない時はずっとスリープしてきました。
今回は15分立つと勝手に再起動(自動更新)されてしまい、うまく起動できない状況でした。
これらのことから自動更新は原因ではないと考えております。
するとSSDが既に故障していて、奇跡的に立ち上がってくれたという可能性が高いでしょうか?
この場合、Windows8を入れなおしてもまた同じ現象になるかもしれません・・・が、SSDが壊れているかどうか判断することはできますでしょうか?
書込番号:16796083
0点

Windows8 を入れ直しても再発するのであれば、システムでは無く、SSD などのハードウェアに問題があると思います。
書込番号:16796385
0点

>が、SSDが壊れているかどうか判断することはできますでしょうか?
==>
それは、一般的なPCの不調だよね、SSDも可能性の一つかも知れないけど、原因は様々だ。
ケーブル、電源、マザーボード、メモリ etc...
一つ一つつぶしていくしかないでしょうな。
取りあえず、動いてるなら、
1. Diskのチェックをする
2. 今後のために、回復ディスクを作る。
3. Crystal Disk Infoで SSDの健康チェックをする。
4. トラブルシューティング。
4に関しては、全体の機器構成を書かないと何も言えない。SSDを含むディスク不良は 多数の可能性の一つにすぎない。
書込番号:16796527
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
こんにちは。
いま Vista 32bit HP製のデスクトップをつかってます。
このwindows 8 pro upgrade 発売記念プロモーション を買っていいのか確認したいです。
なぜならwindowsに問い合わせると普通のwindows 8 を買ってくださいといいます。この商品はキャンペーン中のものであるから、といいます。
でも現に価格.comに値段があるし、普通の8より安いのでこれを買えば済むこのなのでわないかとおもいますが、なんか怪しいので質問しました。
どうかご教授ください。
0点

もともと発売記念として1月31日までの限定で5〜6000円ほどで販売されていたものです。
その後は一斉に店頭から回収されましたから、MSの公式見解としては、本来存在しないはずのものです。
いまあるのは、回収漏れをプレミアを付けて売っているものでしょう。製品自体は通常のものとおなじです。
書込番号:16720024
0点

使えると思いますが、VISTA からだとクリーンインストールしか出来ません。
方法は、"Windows 8のアップグレード版をクリーンインストールする方法"で検索すれば見つかると思いますよ。
書込番号:16720085
0点

我が家にも今年の1月に買ったアップグレード版が未開封のまま転がっていますが、高くなったものですね。
発売記念プロモーションの中身は、通常のアップグレード版と同じです。
書込番号:16720160
0点


みなさまお返事ありがとうございます!!
とても参考になりました。
買っても問題ないのであれば買おうとおもいます。
8.1でもいいのですが、値段が3000円弱もちがうのでおそらく牛丼が10杯はたべれて
5日は生き延びれるので価値はあるとおもいます。
しかも無料でアップグレードできる
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013101800071
のでこれでいいとおもいます。
vistaだとクリーンインストールですが、ちょうど、1からはじめたかったので大丈夫です。親切にありがとうございます。
またうまくいけたらレビューに投稿いたします。どうもありがとうございました!
書込番号:16724109
0点

みなさま、返答ありがとうございました。無事インストールできました。いまのところ問題ないです。ありがとうございました。
書込番号:16762537
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
去年の9月に購入した Win7のノートを 1200円のアップグレードで Win8にしました。
その時は、気づいた時には、ライセンス認証できてました。
最近、トラブルで、リカバリーして再度アップグレードしたら電話認証になりました。
すると、女性のオペレータが出てきました。
再認証してほしいと言うと、認証画面のコードの先頭を読まされた後、
『なぜ再インストールするのか、何回めか、どこで買ったか、ダウンロードならURLを言え』
とつぎつぎと詰問するような口調で 聞かれました。
ダウンロード元の URLなんて覚えてませんし、MSのツールでダウンロードするので、最初からそんなURLは画面に出てなかったと思います。
びっくりして 『もう、いいです』 と電話を切りました。
ノートPCは ASUS Zenbook UX21A で、オンラインショップ(ビッグカメラ)で買いました。
Win8アップグレードの対象商品です。もう、保証は切れています。
ダウンロードしたWin8も年末にマイクロソフトさんから直接私が購入したものです。
別に Win7でつかっても困らないノートPCなので このままでも良いのですけど、疑われたようで、なんだか悔しいです。
電話認証というのは、いつもこういうものなのですか?
お店に相談したほうが良いのでしょうか?
4点

それは電話認証では普通に聞かれることです
私も聞かれたことあります
わからない部分は忘れたとわかる範囲で正直に答えればよいだけです
怒るのはすべて正確にわからないならダメとか言われたあとでも遅くないと思うですよ
書込番号:16758152
8点

> ダウンロード元の URLなんて覚えてませんし、MSのツールでダウンロードするので、最初からそんなURLは画面に出てなかったと思います。
そのとおりに言えば良かったと思います。
海賊版をそれと知らずに買った場合は、どこかからダウンロードさせられる場合があるので、こういう質問をすることで知らずに海賊版被害にあっていることを知らせる意図があるのかもしれません。
書込番号:16758188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクティベーションが始まった頃に電話で認証を受けたことがあります。
海賊版ソフトを排除することが目的ですから、
ライセンス所有者であるがわかる情報の提供を求められることはやむを得ません。
バソコンに付属しているソフトを別のパソコンにインストールしていないか、
以前にアクティベーションを受けた時から、大幅にパソコンの構成が変わった時に、別のパソコンにインストールしたのではないか、
などを確認しているだけです。
正当なライセンス所有者であることを説明すれば良いので、再インストールを何回行っても、ライセンス違反にはならないので、落ち着いて回答してください。
書込番号:16758226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それは電話認証では普通に聞かれることです. 私も聞かれたことあります
=>
うーん、オイラは、多分 自分の分のWin8だけで、合計10回位は電話認証になってるけど、いつも優しい感じだが。
”何回目ですかとか、元のPCは消しましたか”
とかは聞かれたことはある。
オペレータの機嫌が悪かったとか? 海賊版ユーザの対応した直後だったとかあるのかもね、オペレータも人間だから。
書込番号:16758245
2点

>電話認証というのは、いつもこういうものなのですか?
XPで何回か電話認証してますが、詰問するような口調で聞かれたことは、無いですねぇ。
もう一度電話認証して、同じような対応なら、そういうものなのでしょう。
>お店に相談したほうが良いのでしょうか?
マイクロソフトサポートに、全般的なお問い合わせ窓口(カスタマーサービス)っていうのがあるので、
1.電話して書き込みの内容を伝えて、どうすればいいかを聞く。
または、
2.Webフォームに書き込み内容を全部コピーして、問い合わせる。
をすれば、良いかと思います。
書込番号:16758251
1点

あ、そうだ、ダウンロード購入なら、MSからライセンス通知のメールが来てるでしょ。
それを印刷して手元に持ってたら、大丈夫だと思うよ。
(海賊版ってそこまで偽造というかコピーするのかな?)
書込番号:16758268
5点

>最近、トラブルで、リカバリーして再度アップグレードしたら電話認証になりました。
アップグレード時、プロダクトキーを入力する画面は出なかったのでしょうか?
また、ネット非接続( 安全のため )であとで認証しようと思ったが、上手く行かず電話認証になってしまったのでしょうか?
もし後者であれば、ネットに接続すれば、自動認証されると思うのですが…
失礼しました!
書込番号:16758309
2点

こういう事をしたら電話で認証をしろと画面に出てきましたって、再インストールしたいきさつを先に説明すれば良いですよ。
そして画面に出てきた番号を聞かれるのでメモしておく、アクティベーションコードを教えてくれるので
メモする。
そんな事で切れると自分が損するだけです。 もう一度心の準備をして電話されては?
http://support.microsoft.com/kb/326851/ja
書込番号:16758339
7点

電話かけて最初にオペレーターにするかプッシュボタンによる機械認証にするか選べたはず。
書込番号:16758627
1点

私もときどき電話認証しますが、機械の音声どおりにするだけですね。
書込番号:16758883
2点

電話認証したことあるが、分かる範囲で回答すれば、特に変なことがなければ通るけどね。
購入店と電話認証が必要な理由は、回答したと思う。何回目とかまでは覚えてない。
いろんな会社に電話するけど、勢い付けて一気に言ってくるオペレーターもいるけど、そこはスルーしてる。
まず、自分の状況をなぜ電話をしたのかを、説明。そこで、追加で必要なことを聞いて答えてるね。
書込番号:16758897
1点

ハードの縛りがあると厳しくなると聞いたことがあります。
逆に縛りのパッケージ版だとゆるゆるだそうです。
自動音声で通るならインターネットの認証で通るでしょ。インターネットの認証で撥ねられるのなら、オペレーター通さないとだめだと思います。
ですが、どうせダメでも、先に自動音声認証に行ったほうが良いです。
先に自動音声認証に行ってから、オペレーターに繋ぐと、こちらの番号を言う必要なくなるんで。
書込番号:16759389
1点

>電話かけて最初にオペレーターにするかプッシュボタンによる機械認証にするか選べたはず。
==>
WinXP, Win7では そういう事もできた記憶が少しありますが、
Win8では、電話認証で 機械認証で終わったことは僕はないですよ。
オンライン認証できない時は、画面に出る 長い数字をプッシュボタンで入力した上に、常にオペレータと会話が必要でしたよ。 3300円のアップグレードしかやってませんが。
OSや パッケージ種別で変えてるように思います。
XP,7とか 間があいてるとオンライン認証に戻った物ですが、Win8ではその気配はないし。
まぁ、スレ主さんは、海賊ユーザではないはずだし、お前の所から直接購入したユーザ様だと、堂々としていれば良いですよ。
書込番号:16759408
5点

ライセンス保有者が認証手続きを億劫に思って、電話認証を避ける必要はありません。
ライセンス保有者の都合の良い時間に電話して認証させるだけのことです。
書込番号:16759444
1点

電話認証って私はやったことがないですし,別にイヤだとは思っていませんが,
世の中には電話応対を忌避したい人もいますので,オペレーターとのやりとりが
無くて済むような認証方法も選べる方が本当は良いのでしょうね。
オペレーターは例えイヤな相手の後でも普通の対応をしなければ落第でしょう。
書込番号:16759528
4点

そもそも電話認証って疑われてるから
普通に認証させてもらえずはじかれているわけで
もう慣れました
直に言えばいいだけ すぐに認証させてくれますよ
書込番号:16760105
2点

今回のWindows8.1にアップデートが完了した後に
1、ライセンス認証に関する画面添付参照
2、サポート電話による
自動で電話が掛かって来ますので事前に電話機をPCの近くに置く
セキュリティコード「7桁の番号」をメモすること
3、セキュリティコード欄に番号を挿入して ⇒ OK
4、自動でライセンス認証されます
5、アップデート以前のプロダクトキーがある場合、プロダクトキーを挿入
6、その他何回も部品等を入れ替えた場合は電話によるライセンス認証を受けましょう
7、要点は経験を積み重ねること
書込番号:16760223
3点

度重なるOSのインストールに疲れ果てて、とても理不尽な応対をした事があります。(反省)
とある真夜中の出来事でした。
MS:手元にOSが入っていた箱はありますか?
私:(暗い声で)ありません。
MS:どんな箱に入っていましたか?
私:覚えて無いです。
MS:カドが丸い箱ですか?それとも四角い箱ですか?
私:だから覚えて無いって言ってるでしょ!
MS:その箱は今どこにありますか?
私:押し入れのどこかにあるはずだが今は家族が寝ているので探せません。
MS:どこで買いましたか?
私:疑ってるの?ちゃんと買った物だよ!
何ならこっちの住所を教えるから確認に来る?
MS:・・・
それでも優しいMSおねーさんはコードを教えてくれました。(毒入りかも)
何回も電話認証してますが同じ人だった事は無いです。
今では電話認証も楽しみの一つでもあります。
もう一度電話すれば大丈夫です。
今度は優しいオペレーターに出会えると思います。
要は海賊版か否かの確認なので真摯に回答すればOKです。
わからない事はわからないと言えば良いです。
最初に初心者なので難しい事はわかりませんと言えば対応も変わります。
超初心者のふりをして入力方法から超親切に教えてもらったこともあります。
ただ認証だけの専門業務なのでそれ以外の質問は受け付けてもらえませんでした。
書込番号:16760479
4点

認証は、ライセンス外で使わせないようにすることが目的。
電話認証でも全く心理的圧迫を与えないのであれば、金を使って客の邪魔をしているだけになってしまう。
正当な利用者であれば、ありのままを伝えれば良いだけでしょう。
書込番号:16762451
1点

ありがとうございました。
特に私が疑われたのではなく、他の方もそういう経験がおありなのですね。
オペレータの方は、もう少し穏やかな口調で離して欲しいと思います。びっくりしました。
私のIDが私のパソコンでしか使われてない事は、マイクロソフトは認証時にデータベースに記録してくれれば、電話認証など面倒な事しなくて済むようにおもいます。
別のパソコンで同じIDを使おうとしたとかなら、電話でも仕方がないかな?
今は、7に戻したので、 このまましばらく使うことにします。
書込番号:16762476
5点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 Pro アップグレード版でクリーンインストールしてローカルアカウント
で使っていますが、今回のストア軽油のアップグレードは...だなと思う日々
でしたが、クリーンインストールが出来たとの記述を見つけました。
http://gopsblog.seesaa.net/article/378036516.html
32/64共にインストール用usbメモリーが出来ました、ラッキー...
2点

著作権がらみで異論が出そうな事柄なので
自己責任でと断って書き込んだ[16744770]で紹介した2ch情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
375 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 20:23:08.28 ID:wtvNtcjo
Windows8 Proしか持ってない状態でWindows8.1 Proをクリーンインストールできたのでメモ。
8.1のキーとかジェネリックキーとか不要。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
を実行して、それをblogに掲載したものでしょうね。
未だに光回線エリアではない私は、
USBメディアとDVDメディアで作って
便利に使っています(^^)
書込番号:16754110
0点

筑豊の青春 さん 2chの件は了解です
isoファイルも作りました。、
それにしてもストアからのアップグレードは手間ひまが掛かりすぎです
複数台所有の方は大変でしょうね ...
私もストアからアップグレードしましたが一台で、やめました。
この方法を見つけた方に感謝です。
書込番号:16755671
0点

イヤッホォォォウ! と思い試してみたらお断りされました・・・DSPはダメだったんですね(´・ω・`)ナンテコッタイ
書込番号:16757769
0点

>この方法を見つけた方に感謝です
==>
これって、試行錯誤で発見するものやろか? やっぱ、内部リークかな?
この方法で 8.1をクリーンインストールした時、電話認証になったらどういえばいいのだろうね?
書込番号:16757791
0点

こういうのがあるので
http://hiroji.bglb.jp/win27/win29.html
狙いを定めてei.cfgを試した結果かも・・・
暇があれば、アレコレ試して遊べそう(^^)
書込番号:16757864
1点

超楽でいいね。
無意味なWindows8のWUをやらなくていいし。
なにより3.6Gものダウンロードをしなくていい。
書込番号:16762221
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




