
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年11月22日 12:48 |
![]() |
0 | 6 | 2014年11月17日 12:07 |
![]() |
21 | 11 | 2014年10月30日 07:27 |
![]() |
11 | 9 | 2014年10月24日 15:16 |
![]() |
4 | 10 | 2014年10月21日 16:14 |
![]() |
0 | 5 | 2014年10月20日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253270/SortID=16616911/
実質こちらの質問の続きになります、マルチスレッドのように見えて嫌なのですが、ハードでなくてソフト的な問題と感じてこちらに移設しました。
タイトルのような状態に陥りました。
ハードは
CPU i5-2500k
マザーボード asus z68-v
メモリ サンマックス32gb
hdd ST3750330NS
電源 玄人志向 600w
os windows7 64bit pro
以上の構成で本ソフトの構成をそのままupdateをしたところ、一度は起動したものの、その後にシステムにリカバリを要求されて、リカバリをしました。
osは立ち上がったものの、どういうわけかcpuのコアを一つしか認識しておりません。
デバイスマネージャを開きましたがコンピューターのところにも、プロセッサにもビックリマークはなく、プロセッサに至ってはデバイスマネージャでは4つ認識されています。
ところがタスクマネージャを開くとwin7時は50%前後で普段動いていたcpuがほぼ常に100%となって、なおかつタスクマネージャのコアの認識部分の窓が一つしか開いておりません。
今は該当osが入ったhddはrmaに出したために存在しないもののwinodws8のクローンはパーテーションクローンでとっています。
ですが元の場所とは違う地点にクローンしたために新規にhddを用意した際に元の地点に移動しても認識するか不安です。
また最初からクリーンインストールした場合はWindows8.1 with MediaCenterにupdateした部分は無効になってupdateは有償になってしまうのでしょうか?
また無難にインストールするにはクリーンインストールしかないのでしょうか?
そして無償でwindows8.1には出来るのでしょうか?
0点

タスクマネージャー→リソースモニター→CPU→右側のところを下にスクロール
これでCPU0〜CPU3が表示されているかの確認を。
Windows8のタスクマネージャーでは、CPUのグラフは1つだけです。それぞれのコアの負荷を知りたい場合には、リソースモニターを使います。
書込番号:18181716
1点

>Windows 8.1 で CPU スレッド数(論理プロセッサ数)を表示する方法【タスクマネージャー】
http://oki2a24.com/2014/06/25/how-to-show-logical-processors-in-windows8/
書込番号:18181747
0点

>>KAZU0002さん
>>キハ65さん
なるほど、タスクマネージャのグラフが一つなのは仕様なのですね、現在はosをすぐには起動できないので確認が取れませんが今度に折を見てやってみます。
ですがそれでもcpu利用率が100%近く常に上がっているのは説明ができません。
これはどういうことなのでしょうか?
似たような症状にあった人は居ますか?
書込番号:18181832
0点

Windows8 Proのタスクマネージャーが未開発じゃないのかね。
いまどき、4Coreはおろか6Core、8Core珍しくないけどね。
私はM/BがASUS TekなんでAISuiteでモニターしてますが
キチント6Coreを追跡してます。
貴方もASUSTekのようなんでAISuiteでモニターしてみたら。
書込番号:18183879
0点


>クリーンインストールした場合はWindows8.1 with MediaCenterにupdateした部分は無効になってupdateは有償になってしまうのでしょうか?
>また無難にインストールするにはクリーンインストールしかないのでしょうか?
そして無償でwindows8.1には出来るのでしょうか?
1.Win8をクリーンインストールし,ストアからWindows 8.1にアップデートは可能です(無償)。
2.Windows8.1 with MediaCenterへは,「Windowsの新しいエディションで機能を増やす」から,
可能ですが,既存のプロダクトキーではライセンス認証がされない場合があります。
その場合は,マイクロソフト カスタマーセンター への 電話によるアクティベーションで対処です。
重複使用でなければ,無償です。
今回のケースでは,クリーンインストールが宜しいかと思われます。
ただし,ライセンス認証が電話(対人)認証になるかと・・・都合二回です。
書込番号:18194010
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
みなさん、いつも楽しく参考に、させていただいたりして Win8 の
インストールができました...
何かインストールするときは元に戻せるようにバックアップソフトを使うと
思いますが、みなさんは何を使っていますか,,,使わない方もいるかも、
イメージ化、そっくりコピーと有りますが、それぞれメリットが有ります。
以前はイメージ化する True Image by Acronisを使っていましたが最近は
BOOT革命USBを使っています 。
不具合発生時は USBから起動できるのが好きです。
今回のWin8はCP/RP版を、しばらく使ってからですので、それほど困ること
無くクリーンインストール出来ました。
使用中のHDDは、そのまま保管しておき必要最低限のセキュリティソフトと
BOOT革命USBをフォーマットしたHDDにインストールします、この時点で
BOOT革命USBでバックアップをしておきます。
これが基本のHDDになり、各PCで起動等を確認をしてから、それぞれの
PCごとに必要なドライバー等をプラスして再度BOOT革命USBでバックアップ
しておきます、不具合が発生した時などはUSBから起動して使用できます。
USB バックアップ用のHDDは捨てないで取ってあるIDEを使っています。
私も含めて、みなさん MSの陰謀で夜も寝ないで、なんてストレスを貯め
ないように健康に注意しましょう。
特に、これが直らないとネットが見れないと二重のストレスになることが
あります、最近ネット症候群かも...
0点

BackUp革命4から適当にUpGradeを継続し、現在はBackUp革命9でwindows7を保存後、windows8をクリーンインストール。8を段階的にBackUpして完全移行しました。
試しにwindows8でのBackUp革命9でも、windows8の復元ができました。
BackUp革命9のUpGreadをしなくてすみそうです。
書込番号:15343378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsOS使う限りは、自分の使いやすい イメージのバックアップ=>リカバリの仕組みを持っておくのはとても良いことですね。
この手の元祖は、DriveImageだと思うけど、消えてしまった。消えたころから、他社の同類ソフトが何種類も出るようになったから、特許ライセンスしてるのだろうか?
書込番号:15348071
0点

陰謀とは?
まあ、そう思い込む性格だからストレスを溜めるんだろうな。
考えるのが面倒だからバックアップやリストアはしない。
リストアする時点になれば、何らかのバージョンアップが行われていて、それを適用すると最善の状態からハズるこ事もあるから、する意味が有りそうで無さそうで、するならウィンドウズサーバーに付いてる機能でするかな。
買って行方不明になっていたので、まだインストールしてないけど。
最近部屋で発掘したのでそのウチに。
書込番号:15348992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはお詫びいたします
「陰謀」は冗談にしても少し過ぎたようです悪意はありません...
因みに我が家のPCはすべてwinです、所有している台数分の
プロダクトIDは購入しました1セットはパッケージで、その他は
ダウロート版の購入です。
「MSの陰謀」ではなく「MSの戦略」に訂正します。
書込番号:15351621
0点

>買って行方不明になっていたので、まだインストールしてないけど。
どこかで見たことがあるなと思っていたが、「地獄のミサワ」か
書込番号:15352461
0点

以下、参考情報です。
> 何かインストールするときは元に戻せるようにバックアップソフトを使うと
> 思いますが、みなさんは何を使っていますか,,,使わない方もいるかも、
> イメージ化、そっくりコピーと有りますが、それぞれメリットが有ります。
> 以前はイメージ化する True Image by Acronisを使っていましたが最近は
> BOOT革命USBを使っています 。
> 不具合発生時は USBから起動できるのが好きです。
パーティションツールで、物理ドライブを、複数のパーティションに分割しています。
各パーティションごとのシステムを、パーティションツールでパーティション間コピー、
または、バックアップツールでバックアップ後に異なるパーティションにリストアすることにより、
複数のパーティションにシステムを設置して、ブート可能なバックアップを実現しています。
(システムのバックアップと、不具合発生時にブート可能な代替システムの設置を兼用)
●パーティションツール (freeware)
- MiniTool Partition Wizard Home Edition 7.8 Full version (freeware, 32bit)
http://www.partitionwizard.com/download.html
or
- Gnome Partition Editor: GParted live 0.19.0-1 (freeware, 32/64bit)
http://gparted.org/download.php
(parted 2.3 を含む)
注:
"AOMEI Partition Assistant" は、パーティションの位置とサイズの指定が 0.01GB (10MB) 単位とあらく、
パーティションアライメント調整に必要な、1MB (2048セクタ) 単位の指定ができなかったので、
使うのをやめました。
●バックアップツール (freeware)
- Paragon Backup & Recovery, version 10.1.21.287 (16.12.13) Free (freeware, 32/64bit)
http://www.paragon-software.com/home/br-free/download.html
and
- Paragon Rescue Kit Free Edition (2011-04-28 15:03:47) (freeware, 32bit)
http://www.paragon-software.com/home/rk-express/download.html
注:
"EaseUS Todo Backup Free" は、セキュリティソフトによって、
スパイウェアが含まれていると判定された実際の経験があるので、
("EaseUS Partition Master Free" も含め) EaseUS 系のソフトは使うのをやめました。
また、システムの動作も不自然に遅くなりました (システムをバックアップからリストアしたら回復) 。
その他、ブルーレイディスク (BD: Blu-ray Disc) 等のメディアに、
バックアップする機能がなかったことも、大きな理由の一つです。
"AOMEI Backupper" は、ブルーレイディスク (BD: Blu-ray Disc) 等のメディアに、
バックアップする機能がなかったので、使うのをやめました。
●USBブートツール (public domain)
内蔵ドライブの各パーティションごとの Windows7 システム (32/64 bit) を、
バックアップツールでBDメディアにバックアップ後に、外付けUSBデバイスにリストアし、
そのリストアした各システムを、それぞれツールでUSBブート化しています。
外付けUSBデバイスの各パーティションから、USBブート可能になっています。
(参考) USB ブート on USB HDD/SSD/Memory for Windows7 / WindowsPE etc.
The making of the integrated ISO file / bootable CD/DVD/BD
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/bootcd.htm
The making of 2048[sct] aligned / 2^n[GB] normalized partitions
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/mkpart.htm
The making of USB bootable system for Windows 7 (OEM_SLP) / PE3.x
http://hp.vector.co.jp/authors/VA053879/usbboot.htm
書込番号:18176774
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
初めてクチコミ掲示板で書き込みいたします。
Windows 8 Pro アップグレード版をお店で購入し、
Windows XP からのアップグレードを行いました。
(SSD:Samsung 830 MZ-7PC256B 直輸入品?)
インストール後、アクティベーションが済んでいることを確認したうえで、
Acronis True Imageを使ってバックアップを取りました。
そして数日後、SSDを交換しました。中身は全く同じ機種だと思いますが、
MZ-7PC256B → MZ-7PC256B/IT(日本サムスン販売特約店ITGマーケティングのもの)
への交換を行いました。
(理由は、海外に持って行って、ずうっと向こうで使う用途があり、それならば、
日本での保証が不確かな直輸入品を日本の自宅に残すより、日本での保証が確かなものを
日本の自宅に残したほうがよいと考えたからです。)
換装後、数日前に取ったバックアップを新しいディスクにリストアし、システムを
再起動したところ、アクティベーションがされていない状態になってしまいました。
Windows 7 までは、ディスク換装くらいの軽微なハードウェア変更で再アクティベーションが
必要になることは無かったと思います。
再アクティベーションは、Internet経由で行うオプションが無く、マイクロソフトに
電話する以外方法が無いようなので、電話して認証を受けました。その際に担当者に訊いたら、
ディスク換装のような軽微なハードウェア変更であっても、再アクティベーションが必要に
なる場合があるとのことでした。
こんど、海外で、新規に組み上げるPCにWindows 8 をインストールするか、Windows 7 を
インストールするか、検討していましたが、遠い異国の手の届かぬところで、現地の人たち
によって運用されるを考えると、こんな軽微なことで、いちいち再インストールが必要に
なるOSでは、知らないうちに、再アクティベーションが必要になり、それを見落として
1ヶ月以上放置して、いつの間にか全くログインできなくなってしまったりしないだろうかと
大変心配になりました。
HDDやSSD以外に、もっと軽微なハードウェア変更でも再アクティベーションが必要になる
こともあり得るでしょうか?HDD、SSDの換装あたりのレベル(軽微さ)が、
再アクティベーションが必要になるボーダーでしょうか?
どこまでが許されるのかが気になります。
Windows 8 で、同じ経験をされた方は、いらっしゃいますか?
Windows 7 以前のOSで、HDDやSSDの換装により再アクティベーションが必要になった経験の
ある方はいらっしゃいますか?
0点

>Windows 7 までは、ディスク換装くらいの軽微なハードウェア変更で再アクティベーションが
>必要になることは無かったと思います。
OSの入ったディスク交換は、軽微とはいえませんy
システムそのものが入っているのですから。
win7では経験ないですが、WinXP初期やVistaではありましたy
>再アクティベーションは、Internet経由で行うオプションが無く、マイクロソフトに
>電話する以外方法が無いようなので、電話して認証を受けました。
コレは面倒ですね
書込番号:15346350
3点

>win7では経験ないですが、WinXP初期やVistaではありましたy
win7でCドライブを短期間に数回交換しただけで、認証を蹴られました。
書込番号:15346837
2点

アクティベーションのあるなしはわかりにくいです。
詳しくはMSが公開してないですし。
自分もWin7では何度か自作機のパーツ入れ替えしてきましたけど、MB含めてほぼ総入れ替えしても大丈夫なときもあれば、HDD換装だけで電話認証の時もありました。
認証の仕組みはここに少し詳しく書いてあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457054.aspx
興味深いのは、最後に1年間に4回まではオンライン認証でOKと書いてある点です。
つまり変更の規模だけでなく、回数も判断されてアクティべーションが行われているみたいです。
経験的にもそんな感じの動作をしている気がします。
上の内容はXPの話ですが、Win7やWin8も基本的には同じなんじゃないでしょうか。
書込番号:15346985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU、システムHDD、マザーボードなどの主なパーツを交換した場合は再アクティベートだったと思いますよ。
んで、アクティベートが必要になったのは、いつからだっけ?XPあたり???
今回の問題点は、ネットにつながっていると即アクティベートする仕様になった点みたいですね。前は30日くらいでアクティベートする必要があったとおもう。
通常、自作派(HDD、SSD換装を行うような)は、システムが安定するまでアクティベートしなかったので、トラブルは無かった。それでも、主な部品の換装が必要な場合があり、私の記憶では少なくとも2回目まではオンライン認証可能だった。
スレ主は、何らかの理由でSSD換装前に再認証を行っていたと思われます。他にハードいじってませんか?
少なくともハードをいじるのは、素人でも自己責任ですよ。
書込番号:15347022
0点

パーシモン1wさん、ニック.comさん、oahiroakiさん、DDT_F9さん
早速のご返信、貴重な情報、ありがとうございます。
これまで Windows 2000/XP/Vista/7等で何度かシステムディスクの交換をしてきましたが、
ディスク交換だけで認証を求められたことは一度もなく、
そもそも、ディスクは消耗品で、壊れるのが当たり前。壊れたら交換してバックアップを
リストアして使うだけという感覚でおりましたため、自分勝手に、ディスク交換くらい
までなら大丈夫だろうと思い込んでおりました。
しかし、皆さんの書き込みを拝見して、Windows 8 に限らず、Windows XP/Vista/7であっても
ディスク交換で認証を求められ得るということが分かりました。
Windows 8 にすると、Windows 7 よりも、より些細なことで認証を求められると困るなあ
と考えていたのですが、この点においては、Windows 7 も 8 も同じであることが分かり
少し安心しました。
書込番号:15347103
1点

アクティベーションは、不正コピーの抑制が目的なので、ユーザーに何ら負荷が無いようでは意味が無い。
口頭での対人対応を要求する事で、心理的圧迫を与え、抑止の効果としている。
軽微な変化で再アクティベーションを求めては、正当なユーザーに負荷を与えすぎ、対応人員確保も多大なコストになってしまう。
再アクティベーションの要求要件を非公開にするのも、回避を防ぐ為に必要なこと。
最初にアクティベーションを導入したのは、マイクロソフトオフィス2000。
認知される様になったのは、ウィンドウズXP。
これを契機に他社でもアクティベーションを導入を始めた。
書込番号:15347183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Win7 ProのDSP版での話ですが、
PCケースを新しくする為に、ケース(電源共)の変更、グラボ撤去(オンボードに変更)データ用HDD入替
そしてOSクリーンインストール。
これでインターネット認証を蹴られました・・・
CPU、システム用SSD、マザーボードは再利用です。
ちなみにクリーンインストール前に起動させると前の環境のまま起動しました。
それなのにクリーンインストール後は認証できず。
電話認証でオペレーターまではいかず、自動音声で認証できましたが今でも謎のままです。
書込番号:15348293
1点

>今でも謎のままです
==>
Win7をAMD機から、Intel機へ乗り換えたとき、全パーツを変えましたが、オンラインで自動認証されました。 インストールの間隔は2年近く開いていたので、そのためかなと想像しています。
このIntel Win7機は、データHDを追加すると、たまに、お前は海賊版Windowsを使ってると脅してくれます。すぐにオンラインで正式版と判定されますが、気持ちはよくないです。今年だけで3回位発生しました。
MSのアクティベーションロジックがどうなってるのかは興味深いですが、考えても仕方がないと思っています。過去10年、認証処理で、不利益は蒙ってないので良いかなと思ってます。
認証方式は、Adobe式やPegasus, GOM-Encoder方式や色々各社の考えで違うようです。色々使った中では、MS方式は、最後は人間が対応してくれるので、正規ユーザには、何があっても大丈夫だという安心感があると思います。
GOM-Encoder方式は、プログラムの起動時に毎回認証サーバに正規ユーザが登録PCで使ってるか確認しにいきます。これがユーザには最悪だけど、メーカには不正利用を排除する最善の仕掛けでしょう。無人でやれるし.
書込番号:15348978
1点

>それなのにクリーンインストール後は認証できず。
クリーンインストール時に認証情報を保存している部分をフォーマットしちゃったのでは?
書込番号:15352562
1点

>リストアし、システムを再起動したところ、アクティベーションがされていない
再起動したPCは同じですか、同じPCでないと認証できません
>Acronis True Imageを使ってバックアップを取りました。
Acronis True ImageはWIN7で使っていましたがリストア時に再認証になるので
HD革命に変えましたが今まで失敗は有りません
バックアップソフトを変えてみてはいかがですか。
書込番号:15362563
2点

インストール時はかならず必要ですが通常はネットに接続された時に
自動認証になりますので電話認証となった時は再起動すれば自動認証
になります。
書込番号:18108800
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
本日Windows 8 ProをWindows 8 Pro with Media Centerにしたのですがその際、
ライセンス認証を二回行いました。
オペレーターの方曰く、Media Centerは新しいPCへの持越しはライセンス違反と言われ削除要請を受けましたが
詳しい方、詳細をお教え下さい。
0点

実際には1台のパソコンにインストールしていて、パソコン間の移動はしていないのでしたら、その旨を回答すれば良いのではないですか?
書込番号:18073362
1点

Windows8とWindows 8 Media Center Packは紐付けられています。
一度、別のWindows8で使われたのなら、ライセンス違反と言われたのだと思います。
>1) Media Center Pack / Pro Packとも、機能の追加以外から購入する方法はない。パックが適用された状態のWindows 8 / 8.1ではボタンがグレーアウトして使用できない状態のため購入は不可能である。OS本体が移動可能な販売形態のものであっても、キーを購入した時点で購入したただ1台の固有のPCにライセンスが紐づけられる規定であるためほかのPCで使用することはできない。
>2) もし、Media Center Pack / Pro Pack を適用していないほかのPCでプロダクトキーを購入した上で、認証ができなくなっているPCに持ってきても、そのキーを適用することはできない。
>これは、キーを購入した時点で購入したただ1台の固有のPCにライセンスが紐づけられる規定であるためである。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-81-pro-pack-%E3%81%A8-windows-81-%E3%81%AE/7b078e86-990d-4aa1-a4db-4bb8bd27b3a5
書込番号:18073660
1点

>ライセンス認証を二回行いました。
Media Center Pack で二回ですか???
それとも,Windows8とWindows 8 Media Center Pack 各々一回でしょうか?
再インストールの場合は,電話認証になるようです!
電話での認証は,あの気の遠くなるような 「キー入力」に嫌気がさして,
確か800円?を払って新規購入・・・これが簡便!
Win 8のプロダクトキーがどれだったか後からは不明になる,管理を確りしておきましょう。
書込番号:18074660
2点

同じくMediaCenterの件で便乗質問させてください。
Windows8=>Windows8+MediaCenter=>Windows8.1 with MediaCenterとバージョンアップして使用していたのですが
不要なアプリケーションを整理するためにもう一度Windows8から再インストールして、これにMediaCenterを追加しようと
したところ、自分の場合はプロダクトキーを入力した時点で、「使用できないコードです」(正確なメッセージは失念したのですが)というエラーメッセージが出るだけで、電話認証の画面にすら進むことができませんでした。
スレ主さんは再インストールなのでしょうか?その場合MediaCenterのプロダクトコードを入力した後認証画面に進めましたか?
このような場合どのようにすれば良いでしょうか?マイクロソフトに連絡先を取りたいのですがこのようなケースの窓口がわからず困っています。
書込番号:18075235
2点

不要なアプリケーションを整理するため再インストールが何を意味するのか分からないが、Windows8をクリーンインストールしてからやれば紐づけられたMediaCenterのコードは受け付けられるはずです。
やり直すなら必ず最初のWin8をクリーンインストールしてください。
PowerDVD等のプレーヤソフトを持ってる人は、よほどMediaCenter等が好き等でない限りは、MediaCenterを入れない方が良いでしょう(理由は色々あるが... 紐づけの面倒臭さと、ベースのWin8のプロダクトキーが置き換わるなどかなぁ)
書込番号:18076950
2点

なお、スレ主の質問だが 認証が二回の意味が、Windows8Proと MediaCenterで各一回なら そういう事はあり得る。
掲示板には、 ”以前の認証から半年等時間が経過してればオンライン自動認証できる” という説が書かれてる事もあるが、実はどういうときに自動認証になるか電話認証になるかは、素人には分からない。
僕は、Win8Proを 1週間に3回ほど再インストールして全部自動認証になったこともあるし、2年以上経過しても電話認証になったこともある。 一度だけビデオカード交換で違うPCと誤認され、電話再認証になったこともある。
なので、Windows8の場合は、”初回以外は 電話認証になるのが普通”位に考えておくのが良い。仮に自動認証になったらラッキー位。ひょっとしたら乱数も使ってるのかもしれないし...
別に 2重にライセンスを使おうとしてないのなら、堂々と 再インストールをしてるんだと 言えばよい。
ここを ”え? なんで”とか 自信なさげに受け答えしてると ”怪しい”と突っ込まれることはある。
以上が電話認証の僕の経験だが、MediaCenterを入れておくと、Windows8の再認証で電話1回、MediaCenterの再認証で更に電話1回になったのだと思われる。
全然不思議ではないが、面倒臭すぎる。 MediaCenterの代わりは、PowerDVD等いくらもあるので、どうしてもでないなら、MediaCenterなど入れない方が気楽だと思うよ。
書込番号:18077008
1点

皆さん、お返事遅くなってすみませんでした。また的確なアドバイス感謝いたします。
二回認証はあり得るのですねー。
回避策と言いましょうかWebで検索すると先人のおかげで認証の二度手間にならない方法が
多くヒットいたしました。グレーゾーンも含まれているようなのでここでの記載は控えます。
質問の主旨とははずれてしまいますがOS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレード
するのに(現時点)更新ファイルを約100ほどインストールしてからでないとできないのでしょうか?
というのもクリーンインストールで本来の自分仕様のカスタムPCに設定するまで、
アプリ等のインストールも含め、結局一日仕事になってしまったからです。
Xp世代のインストールでも一日かかっていたことを思い出すと新規インストールはOSが何であれ
幾分手間暇を覚悟しなければいけないものなのでしょうかねー?
書込番号:18086432
0点

>OS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレードするのに(現時点)
更新ファイルを約100ほどインストールしてからでないとできないのでしょうか?
最近は,殆どこの種インストールをしませんので,最近の情報は不明ですが,
Win8 の Update で KB2871839(KB2871839かも???)のみインストールすると,
Windows Store に Windows 8.1 が現れた! ような記憶があるのですが・・・
尤も,WIn8.1のUpdateは避けられません。
書込番号:18086543
1点

>質問の主旨とははずれてしまいますがOS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレード
==>
実は、8.1公開直後に 8.1の ISOが一時期公開されていたことがあった。
これを使えば、8.0を経ずにダイレクトに 8.1をクリーンインストールは出来た。
仮想マシンでテストする時等は、このISOを使えば、8.0をスキップできて、とても楽だ。
今は、非公開になってるから、残念ながら、使えないね。多分、何か弊害があったものと思われる。
なお、クリーンインストールは、環境の複雑さと多様さに依存するので、途方もない時間がかかる人もいるよ。丸一日ならまだいいのでは?
システムイメージ作成ツールが手放せない所以だ。
書込番号:18086705
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
古いパソコンに以前インストール(自動認証)しましたが、
細かい不具合出てるのでアンインストールしてから
他のPCにインストールし直したいんですけど
その際に無料で入れたMCEも一緒に移動できますか?
電話でその旨伝えれば大丈夫なんでしょうか。
先にやるアンインストール時に何かメモっておく必要とかありますか。
0点

MEC? Windows 8 Media Center Packの事かな。
下記ページとかが参考になるかと。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/windows-8-media-center-pack/6b0bddb6-d305-4470-a646-f1880ea7cd00
書込番号:17781644
1点

キハ65さん ひまJINさん
ありがとうございました。
プロダクトキーが必要なんですね。
メールは消えていたので焦りましたが
探したら印刷してあるのが見つかりました。
Win8-32bitから64bitに変更も出来るんですよね。
アンインストールしたら再インストール
などして元のWinXPへ復帰できるんですか。
XPではネットなどにはアップデート以外はつながない予定です。
書込番号:17781864
0点

>Win8-32bitから64bitに変更も出来るんですよね。
DVDメディアを購入していたので、32bit Windows 7 のノートPCをクリーンインストールして64bitのWindows8にアップグレードしました。
書込番号:17781884
1点

キハ65さん ありがとうございました。
クリーンインストールで変更可能なんですね。
DVDメディアなので64bitと32bitのDVD両メディアが入ってました。
書込番号:17784659
0点

このパッケージはアップグレート版なので他のPCに移したとしてもXPを復活させて両方利用するというのは仮にできたとしても規約違反になるような気がします。
書込番号:17800605
0点

別のパソコンなので当然別のプロダクトキーの
WinXPパソコンをアップグレードする為に使用します。
規約違反だったんですか。
事前のHDDの整理など面倒なのでまだしてませんし
サブなので何時に成るのかも分かりません。
書込番号:17800821
0点

別のパソコンの旧OSのアップグレードに利用されるのであれば大丈夫ですね。失礼しました。
書込番号:17800976
1点

うまくいかなかった例としてスレ主さんに報告します。
私もWindows8をキャンペーン期間中に購入し、MediaCenterのライセンスを無償で入手しました。
先日までWindows8.1にUpdateして使用していたのですが不具合発生した為もう一度Windows8の導入からリカバリを致しました。たまたまWindows8と必須ドライバ導入直後の状態のバックアップ(MediaCenter導入前のもの)を取っていましたのでまずこれをレストアしました。(ここまではうまくいきました。)そしてWindows8の「機能の追加」でMediaCenterを導入しようとしたのですがMediaCenterのプロダクツコードを入力すると「利用できないコードです。」というメッセージが出て、入力そのものを受け付けてくれません。OS本体のプロダクツコードのように電話認証などの画面まで進めばサポートに事情を説明して対応頂けると思うのですが、ただ入力を受けつけてくれないだけで、にっちもさっちもいかない状態になりました。
Proからの機能追加だとそれほど高額なものではないのでライセンスを再購入すべきかどうか迷っているのですが、同じような事象にぶつかった方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:18021240
0点

上記スレですが別に書き込んだものと内容重複してしまいました。こちらの書き込み、すみませんが無視してください。
書込番号:18076028
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
外部モニタに繋いでいる7搭載のノートPCを8にアップグレードしたのですが、
しばらく使っていると途中で音が出なくなる症状が頻発し悩まされています。
症状が発生するのはネットをしている時、音楽・動画ファイルを流しているときなど状況・タイミングともにバラバラです。(何となくYoutube視聴中が多い気がするけど自信は無い)
一度その状態になると、再起動しないと直りません。
再生デバイスを繋いでいる外部モニタからノート本体のスピーカーと切り替えても駄目。
7の時はこのような症状は一度も発生した事はなかったので8の影響だと思うのですが、検索しても
それらしい情報は。出てきませんでした
PCのメーカーHPからオーディオドライバを8用のものに変えてみましたがその後も症状は見られました。
機種:ASUS K53E-SXBLUE2
モニタ:I-O DATA LCD-MF232XSBR
0点

やはりアップグレードは問題が多いですね;;
先ずは、イベントビューアのシステムでエラーが無いかを確認しましょう。
スクロールすれば過去の履歴がずら〜と出てきます。
エラーが在れば、その情報を元に、マイクロソフトサイトで検索します。
対処法が出てきます。この方法で一つ一つ全てのエラーを潰しましょう。
見ても解らないってレベルなら、聞いても無理だと思いますので、クリーンインストールを遣ってみましょう。但し、アップグレード版とのことですので、チトやっかいです。私は、アップグレード版から新規でクリーンインストールが出来たのですが、今年に入ってからは無理って声が聞こえてきました。過去ログ読んで下さい。1月〜2月の書き込みで多く見つかります。
書込番号:15915770
0点

正規のアップグレード手順でも、環境を引き継ぐアップグレードと新規インストールの2つが選べる。新規を選べば、出来上がるWin8環境は実質クリーンインストールと大きく変わりはない。
旧環境が Windows.oldに残るか位だ。これを消せば、ほぼ同じ。
ただし、スレ主の問題が新規インストール or クリーンインストールで改善されるかどうかはやってみないと分からない。
書込番号:15919940
0点

その後、Windows8がプリインストールされている同メーカーのPCを購入したのですが、一度も症状は出ていません。
アップグレード版のみの問題かも知れませんね。皆さんありがとうございました。
書込番号:16168250
0点

オイラの複数の環境では類似の問題には遭遇してないので、アップグレード全般の問題ではなく 個別の問題でしょう。
一般に環境を残してのアップグレードは難しく、メーカPCの場合は、また個別の問題が出てくるので更に難しいという事例の一つでしょうね。
書込番号:17271576
0点

私もyoutubeとか動画再生の途中で音が消えてしまったり、オンラインゲームも途中で落ちるし困っていました。
サウンドデバイス-プロパティーの音の明瞭化設定をすべてoff (audiodg.exeをoff)か、私は高音質を気にしないのでプログラム自体(audiodg.exe)を削除して、再度動画テストしてみましたが治らず。
そこでサウンドデバイスの修復で(http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014285)完全に直りました(audiodg.exeが動いていると効果なしです)。
書込番号:18071994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




