Trigger SGK-6000-GKCR1-JP [赤軸]
マクロ用メモリーを本体に内蔵したゲーマー向けキーボード
Trigger SGK-6000-GKCR1-JP [赤軸]COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 1日
キーボード > COOLER MASTER > Trigger SGK-6000-GKCR1-JP [赤軸]
初めてのゲーミングキーボードとしてこの製品を購入しました。
先ほど届いたばかりで設置とアプリのダウンロードまでしましたが、アプリの使い方がイマイチわからず、今から夜勤で時間が無いこともありとりあえず諦めました(笑)
今後は簡単なレビューなどもできればと思います。
書込番号:16264144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入して明日で1週間です。
毎日触っていますが、昨日やっと満足にマクロ機能を使えるようになりました。
MMOのドラゴンネストで使用するためにハードウェアマクロが必須条件でしたが、このマクロ登録がくせものでした。
専用ソフトで設定するのですが、この使い方が調べてもわからず…
各種レビューを見てもイマイチ詳しくは書かれておらず非常に苦労しました。
ここで、簡単な使用方法を後世のために記しておきます(笑)
キーの未使用などは直感的に設定可能でした。その際に、カラーリングを選べるのですがそれが最初意味がわからなかったです。
このカラーリングはソフト上でどのキーに何が設定されているか見えるようにするための物でした。
次にマクロですが、まずマクロタイトルは日本語に対応していません。詳しく試したわけではありませんが、半角英数字の対応でしょう。
初め、このタイトルをカタカナにしたせいでまったく機能しませんでした。
初期不良さえ疑いました。マクロキーを押すと設定した動きどころかESCを押すまでまともに動かなくなります。
マクロは他のキーボードで使用したことがないので比較はできませんが、キーを押している時間を横軸にms(ミリセック)で、縦軸に押し順を設定できます。
キーは25個まで入力できるのかな…
私はそこまでたくさん使わなかったので上限は不明確です。
シングルキーを組み合わせてテキストを打つマクロにしましたが、10ms/1キーにしました。もっと早くしたいのですが、ためしていません。
ゲームに依存すると思いますが、キー間に10msくらい入れないと上手く動作しないことがあります。
マクロは数字の1から5以外のキーならほとんどに設定可能です使い勝手はいいと思います。
キータッチは恐らく一般的な赤軸なんでしょうが、個人的には大満足。音も静かで押し圧も低く入力しやすいです。キーピッチが元のキーボードと違うのでそれに慣れが必要でした。
Amazonのレビューにもありましたが、キーにバリがあります。それだけが不満点であとは満足しています。
あとは耐久性がどれくらいか…と言うところでしょうか。赤いLEDもカッコいいし、とてもいいキーボードだと思います!!
書込番号:16286139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マクロ入力は10ms以下は無理でした。ですが、いくつかのキー入力を同じタイミングで設定しても動きました。しっかり順番に認識しているようです。
これで時間短縮もやりやすくなりました。
一点注意で、同じキーを二回入力する場合は感覚を10ms開けないと長押しと認識されます。
例えば、abaと入力する場合、a:10ms〜20ms、b:10ms〜20ms、a:30ms〜40msです。
二回目をa:20ms〜30msとすると、二回目のaは消えてa:10ms〜30ms、b:10ms〜20msとなります。
他にもまた気付いた点があれば更新します。
書込番号:16292473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COOLER MASTER > Trigger SGK-6000-GKCR1-JP [赤軸]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/01/27 13:40:07 | |
| 3 | 2013/02/26 8:07:58 |
「COOLER MASTER > Trigger SGK-6000-GKCR1-JP [赤軸]」のクチコミを見る(全 8件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






