AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRニコン
最安価格(税込):¥1,618,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年 5月31日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2019年4月2日 12:17 |
![]() |
32 | 2 | 2019年10月17日 17:23 |
![]() |
35 | 0 | 2019年2月11日 11:25 |
![]() |
48 | 8 | 2018年2月10日 09:43 |
![]() |
23 | 7 | 2016年12月30日 21:33 |
![]() |
24 | 2 | 2016年12月22日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
>touchaidさん
EXIFが消えてるってことは、赤道儀を使って複数枚撮って合成してます?
書込番号:22543931
2点

御質問ありがとうございます。
撮影条件は、赤道儀で追尾。D810a f5.6 ISO 6400 NB1フィルター使用。
露出300secを5枚スタックし、RAW画像から処理しております。自宅のベランダで撮影。
書込番号:22574786
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR

星ではありませんが・・・ ISS きぼう
D800E + 800F5,6 + ×2テレコン で撮って トリミングして トリミングして・・・
星も撮れるのですね この冬 挑戦してみたいです。 ただ 休みが・・・
書込番号:22992738
8点

>砂湯さん
むかーし星撮りや天体望遠鏡をつかってたり
してたので1600mmとトリミングで写るだろうなー
と頭では理解してますが、実際形状もしっかり見えて写るのってなんか凄いなぁと思いますね。
>touchaidさん
お見事です。
素晴らしいです。
書込番号:22992871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR

皆様
こんにちは、口コミが少なく寂しいので1年ぶりの投稿です、熊鷹をメインに撮影していますが1年ぶりに近いのが撮れましたので
作例として投稿致します、この856は切れがよく大変満足して使用しています、1〜2枚目は珍しくD500での撮影です、今日も遠いだろうと思いD500にしたら近すぎて大変でした、2日後に撮影したのが3〜4枚ですこの日は雨上がりで行くと止まっていました、空抜けでしたので後方に下がって撮影しました、久しぶりのおいしいお酒を頂きました、寂しい口コミになっていますので、皆様どんどん投稿お願い致します
35点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
皆様
こんにちは
私は、熊鷹をメインで撮影しています、距離の稼ぎたいのでテレコンを使用していましたが、やはり付けない方がフォーカスが早く
ピンがしっかり来ます、最近は使用していませんが、皆様いかがですか・・・?
投稿が少なく寂しいですね、先日熊鷹50〜60mで撮れましたので張ります
12点

いいですね、安く暗い超望遠なく、明るい超望遠の写りは。
書込番号:21563683
1点


>yoruhiruman Uさん
クマタカ良いですね〜
近場でハイチュウ撮りをしてます。猛禽のフィールドには長いレンズが必要ですねと言うわけでD5を持てない私はD500を使って1200ミリで撮ってます。ファインダーに入れるのに苦労しますが、鳥も大きくなるのでフォーカスも来易く感じてます。
付属のテレコンは使いはじめに試しましたが、フォーカスが遅く、当時はD810で使ってたので余計に遅く感じてたかもしれません。
D5のISO4000はノイズが無く羨ましいです。周りから薦められるが、また、あの距離感に戻るのが怖いし、D5知らなくて幸せか?
書込番号:21568095
3点

>yoruhiruman Uさん
熊鷹、近いですね。
私は2014年からこのレンズメインで撮っていて、
当初はテレコン無しで撮っていましたが、
使って半年後くらいから現在に至るまで。
付属のテレコンを使っています。
まず画質に関しては、勿論テレコンを入れないほうが、いいに決まっています
が、むしろ私のように猛禽類が主な場合、
大気の状態等のほうが 左右される為、気にしていません。
たまたま、近かった時 ああーテレコン外したかった と思う事もしばしばありますが・・・
フォーカスに関しても、ないほうが有利かもしれませんが
私が使っている感じでは、猛禽撮影に限れば さほど変わり無いと思います。
これも大気の揺らぎなどでは、テレコンがあろうがなかろうが条件は変わらないでしょう。
じつは 600f/4e fl も使っているのですが、
この 600f/4eに1,4テレコンを入れても 800f/5.6e と使用感はほとんど大差無いのが
実情です。
実際、キヤノンのユザーはこの組み合わせで撮っている方が大半で
中には使い勝手の悪い、キヤノン800f/5.6 を下取りに600f/4と1,4テレコンを導入する方もおられます。
すこし脱線しましたが、当レンズ、1000mm f7.1 のレンズとしても
全く不都合なく使えると言うのが私の感想になります。
作例の 二枚目は極限に腹を減らした狗鷲が、大人の鹿に襲いかかる瞬間を捉えたもので。
残念ながらこの後、獲り逃がしましたが、気象条件の悪い中での撮影でした。
勿論、付属テレコン付、そしてクロップでの撮影になります。
書込番号:21568963
7点

連投になりますが、テレコンをいれて不利だとすれば、
フォーカスエリアくらいでしょうか、
撮影条件の悪い場合、むしろボディ側の問題が大きいように思えます。
イヌワシの場合、少しでも大きく撮ろうとD500を使っている方も多いのですが、
やはり条件が悪くなるとD5での信頼感は絶大です。
最近はトリミング耐性を考慮して、D850をよく使うのですが、
コマ数は兎も角、バッファが持たず息切れする事が難点でしょうか。
以上、私がこのレンズをずっと使ってきて感じたことです。
作例は前作例の続きで、その後 前述にもある通り、雄は鹿を獲り逃し、
雌が すかさず襲いかかりました、
が これも逃げられ、ふたたび雄がアタックしました。
まさに壮絶なハンティングで、このような手法は
イヌワシ以外 考えられないでしょう。
書込番号:21569804
8点

皆様
こんばんは
MiEVさん 有難うございます、2年間カミさんにお願いしてやっと手に入れました
ビカビカねっとのPちゃんさん 有難うございます、夕暮れの白鳥ですか、素晴らしいですね、私は以前昼間ヤマセミを偶然
太陽の光で水面が夕暮れのようになったのを撮影いたしました
ウエット&リーブスさん 前回に続き有難うございます、私もハイチュウは良く行きましが葦が伸び脚立を高くして三脚を高くして
撮影していましたが、葦が伸びすぎて諦めました
tonno2106さん 有難うございます参考になります、昨年初めて行く予定でしたが雪が降り行けませんでした、今年は行く予定です遠 いので、はまったら困りますが
投稿の熊鷹ですが暗い場所に飛んできて私を確認していましたが5分ほど止まっていましたISOを下げようと思いましたが飛ばれたら困るのでSS1000で撮影しました、今期のコミミと張ります、夕日で濃くなりすぎましたが
テレコンですが今日は遠いだろうと付けていると意外と近かったりまた逆も何回かあります、難しいですね
書込番号:21570371
10点

>yoruhiruman Uさん こんばんは(*^_^*)
ハチゴローの板にこんな良い画像があるなんて・・・(^O^)
一枚目・三枚目の逞しい足が特に素晴らしいです
流石に50〜60メートルになるとブレがでますよね〜
私もその位の距離に遭遇したことがあるのですが、全てボツでした!(^^)!
この子はオスでしょうか!?
虹彩が少しオレンジに見えますよね〜
私も冬はクマタカをメインに撮ってます
相手は山の王者ですが忍者でもあります
林の中を縦横無尽にすり抜けて行きますよね〜
こちらにもオス・メスの二羽が居ます
人の気配を嫌って100メートル以内にはなかなか留ってくれません
ただ飛んでいる時は比較的近くを旋回したりします
そんな時はシャッターチャンスになるのですが、なかなか難しいですね〜
お互い、素晴らしい被写体に巡り会えてますので、がんばりましょう(*^_^*)
書込番号:21585586
2点

三国志大好きさん
有難うございます
なかなか良いのが撮れませんが月に10日ほど撮影に行きます(いろいろな鳥を含めて)
メインは熊鷹です、昨日も行きましたがやっと目が出るくらいの画像で終わりました
投稿の熊鷹のように近いのは1年に1回くらいです、雌だと思っていましたが昨日メスを撮影しまして
喉元の模様を見ましたら違っていましたので雄だと思います、若はおいでされて今は番だけです
今日は飛び出し前の止まり物を投稿いたします、止まっているのが人工物ですのでドアップです
最初の投稿の3・4枚目の右上のボケは電線です
熊鷹ですがいつもわくわくでやめれそうにありませんね
書込番号:21586174
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
先日、念願叶ってこのレンズを手にしました。撮影していて感じたのですが
フォーカスリングを光軸方向に押すと、1ミリくらい遊びがあって動きます。
特にガタガタしているわけではなくて、少し強く押すとコクンと動く感じです。
他の方向には特に動いたりしません。
失礼ですが、みなさんのお手もとの当該レンズでも、フォーカスリングは
このような動きがありますでしょうか。恐れ入りますが、情報を頂けますと
ありがたく存じます。
ちなみに前から所有している600mmF4Gでは、このような感じはまったくないので
ちょっと心配しております。
0点


面白い。 ついつい私も試してみました。
2013年11月購入の856ですが、やはり同じように動きますね。
手持ちの54G・328VRUは動きません。
なぜだろう…
購入してから不具合は一度も発生していないので、こういうものなのではないのかな…
詳しい専門的な事は分かりませんが。
書込番号:20513901
5点

ミヤコショウビン様
ご検証いただきまして、本当にありがとうございます。
やはり動きますか。
ということは、もともとリングの動くような構造なのですね。
撮影していたときに、突然、コクンと前に動いて、
ギョッとして冷や汗がでてしまいました。
いままでこういう経験がなかったものですから・・・。
書込番号:20513957
0点

>chimirusさん
いえいえ、私もマニュアルでピントを追い込む時がありますが、ピントリングが前後に動くという経験(感触?)はありませんでした。
先にも書きましたが、とりあえずは3年以上不具合はありませんので、そういう仕様ではないのでしょうか?
(と、勝手に判断しておこう…と思います。)
どんどん使って、楽しみましょう。
書込番号:20513989
4点

>chimirusさん
私の856もこの12月で丸3年使用した物ですが、レンズ購入時に揃えた迷彩レンズコートを装着したままで止まった鳥のピントを追い込むぐらいしか使用してませんでしたが、指摘通りにスラスト方向に少しズレます!
カバーを介しての感覚しかないため気が付かなくお恥ずかしい限りです。特に性能上に影響はないと考えます。
書込番号:20514593
3点

ウエット&リーブス様
情報を頂きまして誠にありがとうございます。
やはりスラスト方向に動くのですね。
ご検証を頂きましてありがとうございました。
書込番号:20514872
3点

>ミヤコショウビンさん
>ウエット&リーブスさん
フォーカスリングの件、実写でも確認してきました。
AFの動作等にも全く問題なく、こういう仕様?なようです。
はずかしながら実写確認した写真をアップさせていただきます。
この寒空の下、カワセミはがんばってダイビングしていました。
こちらはブラインド内で身震いしてました。
書込番号:20526442
7点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
皆様
こんにちは
口コミが寂しいので投稿いたします、何年かぶりに関東にコミミが飛来、カメラマン200人以上でにぎわっています
私も2度行ってきました、1回目は遠く2回目は近くを飛んでくれました2枚ずつ投稿いたします
設定は露出マニュアル・測光中央部重点・ピクチャー スタンダード・グループエリアで撮影
14点

>yoruhiruman Uさん
856を使いだして早や3年になろうとする者です。
北関東のコミミは当たり年という事ですが、押しかけるカメラマンの数にコミミが逃げ出さないかと心配してます。
たまたま、近くで撮れたものがありますので貼らしていただきます。
D810の5〜6枚が、D500では10枚になって、動き物の撮影が楽しくなりました。私にはこれで十分です!
書込番号:20498092
6点

ウエット&リーブス さん
初めましてよろしくお願い致します、私も856約3年になります
メインは熊鷹でお天気がよいとD500+856で1500mmで撮影しています
ウエット&リーブス さんはノートリで1200mmでしっかりとらえていますね、素晴らしいです
コミミの撮影は本当に楽しく何度も行く予定でいます(熊鷹は坊主がありますが・・・コミミは風だけ気おつければ坊主はありません)
今日も2回目の撮影分です
皆様
作例を投稿お願い致します
書込番号:20504156
4点


この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





