M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
- さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
- レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
- OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1204
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板
(1796件)このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2014年1月27日 19:07 | |
| 53 | 7 | 2014年3月3日 16:51 | |
| 3 | 1 | 2014年1月16日 19:21 | |
| 6 | 4 | 2014年1月9日 12:44 | |
| 4 | 4 | 2013年12月11日 10:08 | |
| 18 | 6 | 2013年5月14日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
こんばんは。
賢者の皆様、ご教示ください。
E-PM2に45mmf1.8を付けて室内ウサギを撮っているものです。単焦点の切れ味に魅せられ
17mmf1.8も購入しました。もっと寄ってウサギを撮りたいのとディズニーのパレードも撮りたく、今のところはパレードは45mmf1.8にデジタルテレコンで対応しています。表題の件ですが何が正解か分からなくなってしまいました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
1点
賢者じゃなくてごめんなさい。
75-300の方は最短0.9mで0.18倍です。
地味に寄れず倍率も低いので用途からすると微妙そうです。
パレードは別件として購入した方が良いかも?
というのも、今のテレコンで(画角)が十分なら60マクロは長く使いずらい
75-300は便利でちょうど良いけど暗くて夜のパレードは微妙そう
単焦点は明るいけど付け替え不便etc
まずはウサさんメインで60マクロを買い
パレードは60マクロと45mmを使い分けながら様子をみて決める、、、はどうでしょう?
(夜のパレードなら単焦点をF5.6とかF6.7とかに絞って試すとズームでいけるかどうか想像し易いかも
書込番号:17113493
![]()
1点
60mmマクロの方がよさそうかな?
ディズニーのパレードに300mmの望遠は必要ないかと。
それよりいつも一緒にいるうさぎちゃんをたくさん撮ってあげたほうがいいように思います。
書込番号:17113556
![]()
3点
ディズニーのパレード・・・
ランドの、ですよね?
それなら、場所取りして撮る分には、望遠が必要になる事はそんなに無いと思います。
目の前通りますんでね。よっぽどアップで撮りたいのであれば話は変わりますが、60で足りるかと。
シーの水上ショーだと、逆に望遠が欲しくなるとは思います。
こちらは近づくことが出来ませんでね。
それでもちゃんと場所取れれば150mmもあれば足りると思いますけど。
・・・ウサちゃん撮りも考えると、その二つから選べば60mmマクロが良いと思います。
そう広くない室内で75-300はケッコー使いづらいと思いますよ。
寄れませんし、暗いですし。
書込番号:17113964
![]()
5点
こんにちは
パレードでしたら・・・
明るい広角レンズで十分ですよ
望遠は、ショーをアップで撮るには良いですが
暗いレンズですので、ナイトショーには厳しいかな
やはりウサギさんに寄って撮るには
マクロレンズが良いと思うので
60mmマクロしかないかと・・・
思います^^
書込番号:17114218
4点
賢者ではありませんが・・。
両方、使ってますが、今回は60mmマクロの方が良いかなと思います。
75−300mmは昼間のレンズかと。夜は三脚で使用してます。
あと単焦点の良さを知ってらっしゃるようですので、満足度に影響があるかもしれません。
F2,8通しのパナの望遠ズーム、オリの発売予定のものなど他の選択肢も可能であれば・・。
自分の欲しいものを薦めてしまった・・。すいません。
書込番号:17114345
2点
皆様、返信ありがとうございます。
やはり60mmマクロのほうがよさそうですね、今回はそれにしたいと思います。
ご指導感謝申し上げます。
書込番号:17114375
1点
モッツァレラ55さん
結論は出たようですが、 私の回答は、どっちも要ります。(^_^;)ヾ
自分の場合、使用頻度は75-300が2に対し、60mmマクロは8ぐらいと、圧倒的にマクロの割合が高いですが、300mmは使用頻度が少なくとも、要るときは絶対要る望遠レンズです。外に出て、被写体との距離が2mを超えると、がぜん使うケースが多くなります。
室内のウサちゃんメインだと、とりあえずマクロでが、たぶん正解とは思いますが、将来75-300mmの貯金もしておいた方が良いですよ。
今年40-150mmF2.8Proが出るようですが、これが本命かもしれませんが、三脚座仕様のようで、かなり重そうです。 気軽に持ち歩くけるのは75-300mmですね。暗いレンズだけど、焦点距離が長いからボケが柔らかいです。
去年の夏、たまたまオニヤンマの大当たりで、別の個体ですが75-300mmと60mmマクロでそれぞれ撮ってたので、ご参考まで
書込番号:17120212
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
オリンパスPM2を使用しております。
ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで飛行機を撮っておられる方いらっしゃいましたら
使用雑感などを、できれば画像付きで教えていただけると助かります。
例)絞らないと甘い・・・等など。
マウントアダプタで他社製フルサイズ用レンズで撮りました。
手持ちだと体力的にかなりきつかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=17091409/
3点
画像を見る限り、絞りがどうのこうのでありません。
どこにも、ピンが来ていません。
物を撮る時、顔に、ピンが来ていないといけません。
ミラーレスで、動体を撮るのは、勧められません。
AFが早くないので。
風景・人物・物を、撮るならいいですが。
動体を多く撮るなら、ミラー付きのに、した方がいいですよ。
書込番号:17106329
2点
MiEV氏,相変わらず180度ピントのズレたコメントをしておりまんな(呆
画像を見てピントがどうでAFがどーしたって?
そんなの全く関係ないだろ??,スレ主のコメントをよく嫁。
しかしこのピントのズレたコメントにナイス付ける輩もいるんだねぇ,別の意味で感心したよ(苦笑
> マウントアダプタで他社製フルサイズ用レンズで撮りました。
と書いてあるのに,もしかして読めなかった?
貼付写真は,マウントアダプタを付けてCanonのレンズを装着し,MFで撮ったモノでしょが。どこにAFが関係しているのやら……
そういうのを "噴飯もの"(←飯を噴き出すほど滑稽な有様),と言います(笑) \( ^O^)/
ってことで,どなたか "まともな" コメントをよろしくおねがいします。
書込番号:17107733
31点
>>ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで飛行機を撮っておられる方いらっしゃいましたら
しばらく見てましたが...
なかなかそのレンズで飛行機撮ってる人っていないようですね...
私も使ってませんし、オリではないので、まともなコメントは出来ませんが...
せめて写真だけでも貼り逃げておきます...
書込番号:17108947
1点
昨年末にこのレンズを購入して成田で撮ってみました。滑走路から離陸直後のANAとヴァージンの画像は300mmで撮ってます。上空のスクートは75mmで撮りました。参考までに羽田でオリンパスの40−150 f4.0〜5.6Rを使用して45mmで撮ったJALをつけておきます。全て手持ちでカメラはE-P5を使用しております。感想ですが十分撮れると思います。但しやや暗いレンズである事は否めず、スクートの様に快晴で75mmで撮ったものは綺麗に写っていると思いますが、300mmで撮った場合やや暗く写る傾向があると思います。ミラーレスは動き物は苦手とよく言われますが、旅客機程度のスピードならなんとか対応できるのでは(戦闘機は撮った事がないので・・)と思います。ご参考になれば幸いです
書込番号:17109982
10点
昨秋購入し、皇帝パレードさんと同じPM-2で使っています。私の場合、普段は少しでも小型軽量にしたく、主に望遠撮影時のみVF-3を装着しています。(大まかな構図が判れば良いのと、ローアングル時のチルト液晶の代わりとしてもOK)
1枚目は中部国際空港での離陸直前のANAエアバスA320です。この直後電池切れで飛行中の撮影が出来ませんでした。2枚目は駐機中の貨物機で、1000mm〜1100mm位のデジタルズームで撮影しました。次回は飛行中の撮影にも挑戦してみます。このレンズについては、何よりもまず、「小さくて軽い。なおかつ写りも良し。」ということに尽きるのではないでしょうか。センサーサイズの大きい一眼用レンズで同じ600mm。(大きくて重い)を考えると、気軽に持ち出し出来ることが一番のメリットだと思いますよ。前型よりレンズコーティング等で性能が良くなり、且つ価格が下がり、良いのではないでしょうか。難しいことは解りませんが、以前使用したAPS-C用の100-300、18-250、28-300、と比較しても十二分に満足しています。参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:17115659
4点
こんにちわ〜
飛行機ではありませんがタクミYさんが鳥撮られています♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=16852723/#tab
ガンレフだとレンズの種類で写真検索ができますので一度見られると良いかと思います。
↓ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの写真ページ
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2467/photo/page:1
↑飛行機の写真はあんまりありませんが価格を考えると写りは上々の様な気がします。
飛行機に関しては被写体が遠く空気の影響が大きいので運も必要なのでは^^
書込番号:17116135
0点
ゆらぎのようですね。
写真は厚木基地で撮ったものです。(トリミングしていません)
レンズは2月に買いました 超望遠楽しいですね作風が変わりました。
E-M5
OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
1/1000 s
F6.7
ISO 250
書込番号:17260251
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
皆様、お世話になります。
素人質問なのですが、このレンズにて星空撮影はいかがでしょうか?
F値が少々暗いですが、この望遠は魅力的です。星雲・星団まで撮れたりなんてしませんかね?
天体望遠鏡購入して、カメラ本体を取付けて撮影するのが夢なのですが、ひょっとしてこのズームレンズでもイケるのか⁈ と淡い期待を抱いてしまいました。
ご意見、お聞かせ下さいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:17079195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m4/3でこの焦点距離だとかなりの望遠になりますね。
星団や星雲の撮影となるとそれなりの露出時間が必要になります。三脚などの固定撮影ではなく、それなりの赤道儀に装着してしっかり追尾しないと無理だと思います。
書込番号:17079338
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
E-PL1を使ってるのですが…
こちらのレンズは取り付け可能なのでしょうか?ちなみにズイコーデジタルED70-300の違いも教えて頂きたいたいです。
初歩的な質問ばかりですみません(´+ω+`)
書込番号:17051955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのまま取り付け可能ですよ。
ズイコーデジタルED70-300はフォーサーズ用(マイクロフォーサーズ用ではない)なのでアダプター経由でないと使えません。
書込番号:17052010
3点
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Uは、E-PL1に普通に取り付け出来ます。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300はMMFと言うアダプタを使えば取り付け出来ますが、実用的では無いのでオススメしかねます(^^;;
書込番号:17052014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
meminさん こんにちは
レンズの仕様に マイクロフォーサーズ用と有れば そのまま使うことは出来ますが フォーサーズ用の場合マウントアダプターが必要ですし AFも遅くなりますので フォーサーズ用のレンズはやめた方が良いと思います。
書込番号:17052049
0点
お早いお返事ありがとうございます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmにしたいと思います。
書込番号:17052112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
E-M1購入し現状は標準12-50、望遠40-150のみなのでレンズ購入考えています。
被写体は航空機軍事関連、鉄道、ペット(犬)と動体が主です。
追加購入考えているレンズとしては
・本機 75-300
・14-140
横着用、焦点距離は現用と被る、実質常用はこれになりそう
・14-42
12-50は長いので混んだ場所、狭い場所用
焦点距離被らないのは本機ですが、みなさまのコメント見ていると手持ち難しいという声が多いようです。
旧来NikonD5100で55-300(35mm換算450mm)は無頓着に手持ちで失敗ほとんど有りませんでした。
ほとんどペット連れ、撮影ポイントも頻繁に動くので三脚使用はきついです。
そんな状況で本機は如何なものでしょうか?
0点
こんにちは。
しっかりと構えて撮影条件が厳しくなければいいと思いますよ。
書込番号:16907056
![]()
2点
kgbjapanさん こんにちは
自分は G3ですがマウントアダプターを使い 100−300mmも手持ちで使いますが 手振れしない程度のシャッタースピード キープできれば 手持ちでも十分対応できると思います。
でも ミラーレスの場合手振れよりも EVFの見え方に癖があったり AF性能の性能自体が 犬などを追いかけての撮影など 一眼レフに比べ苦手なところが問題になると思います。
書込番号:16907191
![]()
1点
Green。さん,もとラボマン 2さん 早速のご回答ありがとうございます。
手持ちでも大丈夫そうなので本機買う決心がつきました。
テレ側一杯で撮るのは日中、晴天もしくは曇天状況ですのでISO上げれば1/600以上にできると思います。
日の出や夕暮れ撮ることもありますが、これは構図を広くとるので150mmでも良いかと。
また手振れよりもEVFやAF追随の問題も確かに有りますね。
35mm換算600mmクラスは使ったことないので、後は練習ですね。
デジタルは練習に金かからないので、失敗恐れずどんどん撮れば良いのかも・・・・・・・・・・
書込番号:16907637
1点
E-M1でしたら、シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM ( http://kakaku.com/item/10505011541/ )という選択肢も。
手持ちは可能です。(東京ディズニーランド、東京ディズニーシーだと三脚禁止なので、これを手持ちで使っていらっしゃる方が各マウントで多数)
フォーサーズ用マウントは製造中止になってますので、程度の良い中古品を探すしかありませんが。
重量と体積を考えると、75-300が小さくて軽くて良いんですけどね。
書込番号:16942882
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
こんばんは。
このレンズはF値が大きく、若干暗いのがネックですが、最近のマイクロフォーサーズ機は
高感度の性能が上がっていますので(具体的には昨年のE-M5以降の機種)、ISO感度を
許容範囲内で上げて撮影されれば十分な写真が撮れると思います。
天気にもよりますが、屋外の運動会は光量がありますので、割に速いシャッタースピード
で撮れます。
書込番号:16130458
5点
レンズ自体は問題無いと思いますけどファインダーの無いミラーレスの場合
動きのある被写体を望遠で液晶画面を見ながら撮るのは結構難易度が高いですよ
書込番号:16130709
3点
天気の良い日だとファインダーの付いてないタイプだと液晶が見づらいかと思います
またミラーレスで連写しながらお子さんを追い続けるのは難しいかもしれませんが、かけっこシーンも問題なく撮れると思いますよ
シャッタースピードは1/500秒は欲しいところでしょう
書込番号:16130894
2点
いろいろありがとうございます。ミラーレスではむつかしいのですね。EP3をもってます。
書込番号:16131139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既にご存知かも知れませんが…
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
私は、このレンズをE-M5との組み合わせで使っています。望遠端の300mm(換算600mm)は、(手振れ補正があっても)かなり手振れにシビアなような気がするので、望遠端ばかりを使おうとせず、75〜200mm位で撮れる場所から、ダイヤルSのシャッタースピード優先(あるいは、ダイヤルMモードで、ISOと露出の数値に気をつけながら)で、シャッタースピードを出来るだけ速めにして(ISO感度は、オートで上がる設定にしておく)撮るのが良いと思います。
EVFを使った方が、日中は構図がつかみやすいですし、構えも安定すると思うので、もしお持ちでないならば、来月発売予定のVF-4か、あるいは、予算にこだわるならば、VF-3(実売数千円)辺りがあると便利だと思います。見え具合がだいぶ違うようなので、事前にお店などで確認してから決めた方が良いと思います(VF-4の発売に伴って、VF-2の販売が終了するようなので、処分セールみたいなもの(?もしあれば)を狙っても良いかも…)。
レンズの選択肢としては40-150mmもあるかもしれませんが、写り自体は、75-300mmの方が明らかに良いと思います(特に75〜200mm位)。
あとは、どうやって撮るか、自分なりの方法をいくつか考えて、事前に試してみて、成功率を確認して、あらかじめ設定決めて挑戦した方が、失敗少ないと思います。(例えば、300mmのとき、自分が、どの位のシャッタースピードならば、手振れしないで撮れるのか、を知っておいたり(望遠端を多用したいならば、一脚検討しても良いかも…)、シーン(競技)ごとに、置きピン使うか、S-AF使うか、C-AFにするか、タッチシャッターを使うかなどいくつかの方法を試しておく…)
デジタル一眼レフも含め、どの機種使うにしても、初めのうちは、ある程度、撮り方のイメージを作っておかないと、なかなか難しいと思います(1回限りですし…)。逆にその辺りがしっかりしていれば、運動会ならば、私はE-P3クラスのボディで何ら問題ないと思います。
書込番号:16131238
![]()
3点
皆様、いろいろありがとうございます。参考になります。
書込番号:16131585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















![M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151183/9/f/9fc2360e931a393d0526dc7159101eb4/9fc2360e931a393d0526dc7159101eb4_t.jpg
)




