M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 3月 1日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

  • さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
  • レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
  • OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,400 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:75〜300mm 最大径x長さ:69x116.5mm 重量:423g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

(1796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

演奏会での使用はいかがでしょうか?

2016/02/05 11:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

よろしければ、ご経験者の方からのご助言をお待ちしております。
前回はパナのFZ1000を使用、400mmでは不足でデジタルズーム
多用は画質的にイマイチ感が残って次回はどうしようかと思っています。

(1)今度はセンサーサイズをMFTとし、E-M10mark2の購入を検討中です。
 第2候補はE-M5mark2よりはE-M1。
(2)光学で換算600mmは欲しくて本レンズを選択。
(3)演奏会といっても照明がついた時に撮影しますが、ISO1600か3200。
(4)野鳥、飛行機はおまけ程度で、メインではございません。
(5)パナだと、G7かGH4に100-300mmの選択も視野にはあります。
(6)20万級レンズは謹んでご遠慮いたします。(^^;)

書込番号:19558494

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/05 11:39(1年以上前)

>WaterMindBlueさん

演奏会ですと、周囲の方にも配慮が必要なので、
静音に出来る、パナLUMIX機の方がいいかと思います。

書込番号:19558514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/05 12:09(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
多分・・・その用途にはFZ-1000がベストチョイスの一つだと思うんですよ。。。
↑コレより高画質を求めるなら。。。

「距離(レンズの焦点距離/観覧席の位置)」を遠くすると言うのは・・・この上ない「贅沢」だと思います(^^;;;

現実問題として・・・
1)レンズに20万円以上(100万円もありうる)投資するか??
2)被写体に近い前方の席を確保する(場合によっては、特別な権利/関係者として舞台の近くで撮影許可を得る)
↑コレしか方法が無いと思います(^^;;;

F2.8⇒F6.7・・・これがドー違うか??
レンズの明るさ(絞り=F値)が「2.5段」違うと・・・
1)シャッタースピードが6倍遅くなる⇒1/60秒が1/10秒に遅くなる 1/250秒なら1/40秒に遅くなる=ブレブレ写真になる。
2)ISO感度を6倍上げなければならない⇒ISO1600をISO9600に上げる ISO3200ならISO19200=ノイジーな画像になる。

え〜〜!!って思うかもしれませんけど?(^^;;;
コレが現実だと思います。

書込番号:19558575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/05 12:12(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、E-M10markUにも静音モードありますよ。サイレントモードもあります。
パナの静音モードもそうでしょうが、オリもほぼ無音になりますので、演奏会では気兼ねなく撮影できると思います。

このレンズは、レンズに手ぶれ補正機能がありませんので、ボディー内で補正をする機種を選ぶ必要があります。

書込番号:19558583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/05 12:42(1年以上前)

>#4001さん
FZ1000は、F2.8-4ですよね。
パナソニックの方の100-300mmの望遠端5.6と比べると1段差。
FZ1000でISO1600で撮った写真を600mm相当にトリミングしたものと、候補機種のISO3200(オリンパスのレンズなら1.5段差だからもうちょっと上げないといけない)を比べるべきかと...

書込番号:19558661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 12:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>#4001さん
>しんぷーさん

早々の返信をありがとうございます。
E-M5mark2、M10mark2 の静音モードは確認した上でのチョイスでございます。
ISO10000の世界となるとα7Sクラスになってしまいますので、やはりF6.7は
厳しいですかね〜。

演奏会だけに拘らず、手持ちのカメラを全てMFTに移行しようかとも計画
してて、パナよりはオリが格好良いと思いましたもので。(;_:)

書込番号:19558671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 12:51(1年以上前)

>mosyupaさん
 
FZ1000にはデジタルズームがあって、光学400mm固定で600mm相当にトリミング
してみましたが、はがきサイズ印刷ではデジタルズーム使用かわからない位です。
それだけFZ1000は優秀ですね。
 
MFTシステムではISO6400でA4印刷は厳しいかとも思いますが、もう少し
考えてみますね。ありがとうございます。

書込番号:19558688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/05 12:51(1年以上前)

>WaterMindBlueさん
私は使ったことがないので、経験者じゃなくてすみません。(私がいく演奏会は小さい会場が多いのでGM1+35-100mmF2.8で撮っています。)

私だったらパナソニックの100-300の方を選びます。少しでもF値が小さい方がいいので。
(このレンズの焦点距離ごとのF値の変化はhttp://m43photo.blogspot.jp/2016/01/long-lenses-coming.html?m=1 このリンク先のどこかにグラフがあります。)
オートフォーカスが遅いという話がありますが、演奏会ならあまり問題ないでしょう。望遠端の描写があまいという話もあります。まあ、これは試してみてダメならすこし広角に戻して使うということで。

カメラは静音撮影のできるオリンパス(E-M5II, E-M10II, E-M1)やパナソニック(現行全機種)のやつならどれでもいいと思います。
静音撮影の場合電子シャッターになり、手ブレで歪むので、手ブレは極力さけたいです。三脚や一脚が使用可能なら使うといいでしょう。

書込番号:19558691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/05 12:59(1年以上前)

>WaterMindBlueさん

>> やはりF6.7は厳しいですかね〜。

室内撮影ですと、絞りF2.8は欲しいものかと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROですと、35mm換算のロクヨンよりは破格のお値段ですが、
スレ主さまの前提条件に満たしていないので、対象外ですね。

あとは、他のマウントでサンニッパをお持ちでしたら、MF操作になりますが、焦点距離が2倍になり600mmになると思います。

>> 手持ちのカメラを全てMFTに移行しようかとも計画してて、

MF操作になりますが、マウントアダプターで変換して使う方法も検討出来るかと思います。

書込番号:19558721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 13:01(1年以上前)

>SakanaTarouさん

GM1に35-100/2.8ですか!ずいぶんコンパクトで良いですね!!
換算200は流石に足らず、前の席をうろうろできません。横のドア側
からのショットも限界があると思います。
 
PEN-Fは演奏会には間に合わないので、画素数が上がったGX8に
トリミング耐性をわずかに期待して、100-300も検討の余地がありますね。
ありがとうございます。

書込番号:19558726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/05 13:02(1年以上前)

それから、ISOですが、私的にはGM1の場合、1600までは許しますが、3200はしょうがなく使う感じですね。3200はざらつきます。できたら避けたい。
コンピュータのスクリーンで見てます。

オーケストラで暗めの会場で f/2.8 1/60 ISO1600
明るい会場で f/2.8 1/250 ISO500 
みたいなデータになります。

書込番号:19558731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/02/05 13:16(1年以上前)

静音気にしないのなら僕なら換算450mmですがニコンAPS-Cボディに純正55-300mmかタムロンA005
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844
これらなら望遠端の明るさは変わらないかやや明るいくらいだし
2400万画素機種のトリミングで900mm相当が600万画素くらいまでイケます。
600mm相当なら1350万画素くらいで1600万画素と大差なく、
センサー大きいので高感度領域でのノイズも減るだろし。
D3300のレンズキットと組み合わせて7万5千以下ですね。

あるいは600mm F5.6のコンデジでファインダ不要なら8万6千のこれか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec306=500-
望遠端が1段暗くなりますけど、なにより光学600mmにはなるので。
ISO感度上げずに露出補正かシャッタースピード遅めて対応可能なら問題ないし

でもまず思ったのは、普通の写真サイズなら500万画素で十分なんで、
FZ1000の400mmの絵をトリミングして800mm/500万画素ではダメなのでしょうか
(デジタルズームしないで、ってことです)???1型の等倍が若干不満なら、
さらに少しリサイズして800mm/300万画素とか600mm/500万画素なら、
まず問題なく見れそうな気もするのですが・・・こちらは試してみましたか?足りない???

書込番号:19558758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/05 13:17(1年以上前)

あ!失礼orz

FZ-1000はF2.8-4.0でしたね(><)
って事は1.5段だから「3倍」ですね?

1)1/60秒なら1/20秒 1/250秒なら1/80秒。。。
2)ISO1600ならISO4800 ISO3200ならISO9600。。。

こー言う事です(^^;;;
コレでもずいぶんと厳しいと思う。

書込番号:19558763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/05 13:38(1年以上前)

>WaterMindBlueさん
舞台の上が明るければいいんですけど、暗いとF5.6, F6.7とかだと満足いかないような気がしますね。
FZ1000ではどんな感じのEXIFdataになっているんですか?

書込番号:19558803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 13:51(1年以上前)

>パクシのりたさん

ありがとうございます。
シャッター音禁止なので、静音モードが必要なんです。
 
前回の撮影でA4〜A3ノビの印刷もできますか?という要望も少し
ですがありましたので、せめてA4ならと。

つまりA4//300dpiだと約800万画素あれば良いのでしょうか。
私の経験だと白黒っぽい絵だとはA4印刷は大体OKで、カラーとも
なりますと1000万画素以上と500万画素では違いが出るという感覚です。

いずれにしましても印刷はがきサイズで妥協をお願いしていくことを
考えていますので、500万画素はOKとしながらも「もうちょい」という
欲張りでございます。

書込番号:19558825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 14:02(1年以上前)

>SakanaTarouさん
 
写真は人物が写っており、ここに貼るわけにはいかないのですが。
90%の写真が、F4で露出補正は-1、SSは1/20〜125、ISOは640〜1600が多いです。
でも今見返してみると案外、きれいです。(^^;)

無駄使いしないでFZ1000でいくかな〜。
では仕事に戻りますんで失礼いたします。

書込番号:19558857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/05 14:11(1年以上前)

>WaterMindBlueさん
なるほど、そんなに明るい舞台ではなく、普通な感じですね。
たぶんマイクロフォーサーズにして暗いレンズにした場合、FZ1000よりも劇的によくなるということはないのではないかと思います。

1)舞台までが近ければ、当然マイクロフォーサーズ+35-100mmF2.8のほうがきれいに撮れると思います。
2)舞台まで遠い場合、300mmF4が使えるならマイクロフォーサーズのほうがFZ1000よりもいいでしょう。
でも、
70-300, 100-300の暗いレンズだと微妙ですね。。。

書込番号:19558879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/02/05 15:25(1年以上前)

スレ主様 横から失礼します。
自分はE-M1を使用していますので ご参考までに…
レンズはフォーサーズの50-200swdを アダプターMMF-3を経由して使用しています。
このレンズはF2.8-3.5と 明るい部類だと思います。
気になる模写は 40-150F2.8 PROと遜色ない性能だと思います。
AFスピードもE-M1で使うなら 全く問題ない性能です。
もし距離が不足なら デジタルテレコン2倍で800mm相当まで上げる事も可能です。
テレコン使用でも 模写は破綻する事無く 素晴らしい性能です。
市場価格は美品でも50.000円程で ハイグレードレンズを手にする事が出来ます。
ご参考までに 長々と すみません。

書込番号:19559040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 20:24(1年以上前)

>御殿のヤンさん

素晴らしい情報をありがとうございます。カメラ側のデジタルテレコンを
併用してその手があるんですね。大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19559780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 20:28(1年以上前)

>御殿のヤンさん
>SakanaTarouさん
>#4001さん
>パクシのりたさん
>おかめ@桓武平氏さん
>mosyupaさん
>しんぷーさん

皆様短時間に貴重なお時間を割いて相談に乗って頂きましてどうも
ありがとうございました。もうしばらくはFZ1000で頑張っていくことに
しました。MFT移行もPen-Fがなかなか良さそうですが、今後も
注目していきたいと思います。

書込番号:19559795

ナイスクチコミ!4


KBR7さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/06 21:37(1年以上前)

スレ主様
FZ1000をお使いで400mmでは不足との事なので一つ提案させて頂きます
オリンパスにフロントテレコンレンズでTCON-17Xという物があります
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/#tab
こちらにFZ1000に装着したレビューが書かれています
62-55mmステップダウンリング使用で装着できます
リング径を変えれば他レンズにも使えそうです
F値もそのままです
フィルター&フード取り付け用のねじ切りは無く取り付けには加工が必要ですが
参考にされてみてはいかがでしょうか

スレ違い失礼しました


書込番号:19563265

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

パナの100−300と比べて。

2015/12/07 19:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:188件

こんにちは。
現在、NikonのAPS-CとPENTAXのAPS-Cを使っており、MFTは未経験です。

現在、機材の小型化とコストダウンを兼ねてNikonを辞めて、E-M1に替えようかと検討中です。
そこで、趣味の野鳥撮影にこのレンズを検討していますが、Panasonicの100−300との解像感の比較はどうでしょうか。
もちろん40−150PROが良いのはわかっていますが、テレ端が足りない。かと言ってパナの100−400でしたっけ?ライカレンズは大きくて高くなりそう。気軽に遊ぶには本レンズとパナの100−300がジャストサイズだと思いました。

値段もほぼ同じなので悩んでいます。
また、OLYMPUSボディにパナレンズだとAFが遅い、純正RAW現像ソフトで機能制限があるなどのデメリットはありますか?

初歩的な質問だとはお願いますが、よろしくお願いします。

書込番号:19384783

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2015/12/07 19:52(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスのマイクロフォーサーズ ボディには、
パナの光学式手振れ補正機能付きレンズを付けた時を考慮して、
レンズ側手振れ補正優先のメニュー切り替えがあります。

これだけの望遠レンズ(35mm判換算テレ端600mm相当の画角)の場合、
光学式手振れ補正があった方が、EVFからでのフレーミングもし易いでしょうから、
パナの方がおすすめでしょうか。

書込番号:19384837

ナイスクチコミ!9


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/07 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミの手前に草があったので・・・緑色が被っています(涙

じ〜っとしていて面白くない画だったので、長めの露出で水を流してみました


かめ吉32Rさん、こんばんは。

>E-M1に替えようかと検討中です。
いいですね〜。マイクロフォーサーズ機で野鳥撮影、楽しいですよ。私はE-M5Uを使っています。今までは1DXとロクヨンがメインでしたが、足腰が弱ってきたので、E-M5Uを持ち出す機会が増えました。

>Panasonicの100−300との解像感の比較はどうでしょうか。
個人的には、オリの75-300よりもパナの100-300のほうがシャープな描写をすると感じています。特に、多用する300mmテレ端ではパナに軍配が上がります。私個人の感想ですけど。

>気軽に遊ぶには本レンズとパナの100−300がジャストサイズだと思いました。
そうですね。バランスが良いと思います。両方のレンズ、共に良い描写をしてくれます。でも私は、オリの300mmF4、パナの100-400mmも購入しようと考えています(笑。
贅沢ですね。

>また、OLYMPUSボディにパナレンズだとAFが遅い、純正RAW現像ソフトで機能制限があるなどのデメリットはありますか?
AFの遅さなど感じたことはありません。私はMFを多用しているので、あまり気にしていませんが。
現像ソフトも問題ないと思います。

じっくりと悩んで下さい!

書込番号:19384859

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/12/07 20:20(1年以上前)

自分は両方ともレンズ持ってませんが、買おうか悩んだ事はあるし野鳥もそこそこ撮ったことがあるので、それなりに作例は見てます。
で、私の印象だとオリンパスの75-300IIの方が解像では若干上に感じます。

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Panasonic-LUMIX-G-VARIO-100-300mm-F40-56-MEGA-OIS-on-Olympus-OM-D-E-M1-versus-Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-75-300mm-F48-67-II-on-Olympus-OM-D-E-M1__447_909_1110_909

こちらのレビューサイトで、お互いE-M1に装着、望遠端で開放同士だと若干75-300mmが上で、F8まで絞った時も同じ感じです。
100-300mmの方が若干明るいのですが、どのみちF8くらいまで絞らないと野鳥を撮るには甘すぎるので、余程の緊急時を除きあまりメリットにならないと思ってます。

書込番号:19384939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/12/07 22:06(1年以上前)

比較はできないのですが、E-PM2でこちらを使っています。
E-PM2に限って言えば、実は常時レンズ内手ぶれ補正してくれる100-300の一択です。
半押し手ぶれ補正機能が使えないからです。がしかし
OM-DとE-PL7ならシャッター半押しで手ぶれ補正が反映されますので
(パナレンズなら常時なのでそれ以前からですが)、
E-M1でお考えならどちらでも問題ないと思います。

比較はできませんが、こちらのレンズは開放からキレキレな印象です。
気になる点として、望遠端開放はこちらがF6.7、パナのはF5.6で1/2段暗いこと。
E-PM2だと上記手ぶれ補正の件も兼ねて少しでも低ISO感度で速く撮りたいわけで、
気になってしまうといえばなります。当然気づかれているとは思いますが

僕は専ら身近な鳥を偶然たまーに、のへたっぴですが、
確かに換算420mmじゃ全然足りず、600mmでも足りないくらいですよね。
鳥さん専用なら、このへんのレンズいっちゃうつもりで
もっと望遠あるネオ一眼P610あたりいっちゃうってのは、なしなんでしょうか?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=800-&pdf_pr=-50000
もちろんP610の1600万画素の等倍は・・・ですけど、
リサイズして換算1440mmの400万画素の等倍ならまあ見れるだろうから、
E-M1にこのレンズの絵をトリミングして換算1200mmの400万画素の絵と
なかなかいい勝負になるのかな、とも思ったので・・・やはりレベル違いすぎか・・・

書込番号:19385370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/08 08:43(1年以上前)

かめ吉32Rさん
トリミング

書込番号:19386335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/12/08 20:58(1年以上前)

私も基本的には>パクシのりたさんと同じ考えですが、
FZ300でロクニッパ → 超解像IAズームで 1200mmF2.8(笑) 更にフロントテレコンTCON-17が付けられます。 
が、鳥撮りに向いてる気がします。

75-300mmは明るい所では良く写るんですが、暗い所ではSSがまったく上がらないので、マイクロフォーサーズの鳥撮りはそろそろあきらめようかなと思ってたところです。

M1であれば、フォーサーズの50-200mmF2.8-F3.5の中古(約4万)+x2テレコンで400mmF7って選択肢もあると思いますよ。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=50-200&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&style=0&sort=price

書込番号:19387790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 12:32(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
返信ありがとうございます。

E-M1に75-300を付けて覗いたのですが、特に違和感を感じませんでしたが、Panasonicの100-300の方がEVFの像が安定するのでしょうか?
それは魅力的かもしれません。
見た目が好きではないのですが、悩み事が増えました。

書込番号:19414945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 12:37(1年以上前)

>Canasonicさん
返信ありがとうございます。

300単に100-400両方買えるとは羨ましい。
私もペンタックスのFF が発売されなければ、すべてをOLYMPUSにつぎ込んでも良いと思えるのですが。

解像感は人それぞれ感じかたが違いますね。
私は、カワセミがメインなのだ作例参考になります。

書込番号:19414958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 12:40(1年以上前)

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。

HP は英語で読めませんでした。わざわざありがとうございます。
そうなんですよね?どうせ絞るのですが、どうしてもって時の解放F値も大事かなと。
テレハシが同じなら迷わなかったのに。

書込番号:19414967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 13:04(1年以上前)

>パクシのりたさん
P900が出たときにネオ一眼も考えたのですが、どうにも画質に満足出来ない。RAW で撮れない。と言うのが引っ掛かりました。
家族写真がメインで、野鳥は趣味になるので基本的には普段の撮影の使い勝手が第1で、その中での野鳥用レンズをさがしてました。

2倍のテレコンが出てくれると、40-150×2×2で600の5.6になるのですが、、、、出ないかな〜

書込番号:19415039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 13:06(1年以上前)

>nightbearさん
もちろんトリミング前提の話ですが、ローパスレスとはいえ、1600万画素だとそこまで大胆なトリミングは出来ないかなと。

書込番号:19415041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/12/18 13:25(1年以上前)

>かめ吉32Rさん
40-150mmのテレコン云々おっしゃるということは、それなりにお金はつぎ込めると考えて良いんですよね?
やっぱりオリンパスの300mm F4待ちが1番だと思います。
単焦点だしテレコン挟まずに換算600mm F4ですから、40-150mmの2倍テレコンよりずっと綺麗に写ると思います。
1.4倍テレコンで800mmくらい行くので、一応名前だけはハチゴローにもなります(笑)

まぁ、価格だけが問題ですが、こなれてくれば20万切るんじゃないですかね(希望的観測)。
噂レベルだと来年はじめに発表されるんじゃないかと言われてますので、とりあえず待つのもありかなぁと。

書込番号:19415086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 13:43(1年以上前)

>TideBreeze.さん
100-400にテレコンで1120のF8、デジタルテレコンで2240のF8にならないかな〜とお財布見ながら妄想してます。

>M1であれば、フォーサーズの50-200mmF2.8-F3.5の中古(約4万)+x2テレコンで400mmF7って選択肢もあると思いますよ

それもありかもしれないですね。
調べます!

書込番号:19415120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 13:50(1年以上前)

>びゃくだんさん
ペンタックスのFFを諦めれば、、、という前提での40-150 です。
もちろん300単が良いのはわかりますが、私の腕では単焦点で鳥をファアインダーに収め続けてられるのかと不安があり、なかなか踏み切れないのです。
まあ、値段との相談ですが発表は待ってみます。

ただいまNikon一式とペンタックスの不用レンズを持って移動中です。
仕事終わったら売りに行きます。

書込番号:19415135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/18 14:41(1年以上前)

かめ吉32Rさん
そうなんゃ。

書込番号:19415234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/12/18 15:05(1年以上前)

欲しい画角が、ちょっと分からなくなってきてしまいましたが、
換算300mm (テレコン付けて420mm)では足りないが換算800mmでも大きくて高いのはNG。
換算600mm程度がよいと思っているけど単焦点はNG。こんなかんじでしょうか。
画質考えるなら、1型センサーのG3Xはどうでしょうか。ファインダーなしなら8万円くらい。
http://kakaku.com/item/K0000787442/
http://kakaku.com/item/K0000787146/
光学ズームのみで600mmで2000万画素の絵を持てますので、
トリミングで1200mmの画角の絵が500万画素で持てることになります。

確かにP610あたりのセンサーサイズだと、1600万画素の元絵を等倍で見ると塗り絵ですが、
400万画素程度にリサイズすればまあ見れるわけです(明るいところで最低ISO感度なら、ですが)。
つまりトリミングなしで1440mmの400万画素の絵がまず持てるわけなんです。
一方、E-M1で600mmで撮って1200mm分にトリミングすると、こちらも400万画素。
RAWについては確かに、なんですが、これらはあまり変わらないんじゃないかなーと思ったわけですw
この点から、G3Xは若干ではありますが画素数も多く、RAW撮りもできますよね。

明るさが気になるなら、フロントテレコンがいいかもですね。僕も一時ハマりましたw
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
結局思ったのは、Qのようなセンサー小さいカメラにボーグ付けるのが最強、だったと思います。
ペンタックス ボーグ Q あたりで画像検索すると。
http://degibird.com/original.html

書込番号:19415279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 20:43(1年以上前)

>パクシのりたさん
そうなんです。
欲しい画角が自分でも迷いはじめてます。
望遠で有ればあるほど嬉しい。
けど、単焦点よりズームがいい。
となると、最適解はPanasonicの100-400 が出るのを待つのが正解なんですが、大きさより値段がネックです。
で、まあ、家族を撮る合間に手軽に楽しめるレンズ探しをしはじめたところ、本レンズとPanasonicの100-300を見つけた次第です。

G3Xは残念ながら私の中では選択肢に有りません。
G1X2のAFのひどさに懲りました。高い勉強料でした。
多少はましになったとはいえ、G3Xでも改善は見られなかったので。

やはり、ぶれずに、今回悩んでる二本の中から買いたいと思います。


ちなみに、先ほどNikonは売ってきました。
もう後戻りは出来ません(笑)

書込番号:19415949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/12/18 21:20(1年以上前)

買うなら300mm単を勧めたいですけどね…。
野鳥だと換算600mmはスタートラインでしかないので、それより短い焦点距離を使うことは殆どないと思います。
なので画質を落としてまでズームにこだわる必要は無いと思ってます。
フレーミングについてはオリンパス純正の照準機もありますし、問題ないと思いますよ。

どうしてもズームというなら、ニコン1V4を待って70-300mmでしょうか。
J5のセンサーならRX100系と渡り合えるくらいの性能はあるので、70-300mmとの組み合わせなら換算800mmくらいになり焦点距離的にも十分、軽いし価格もライカ400等よりは安く済むかと。
70-300mmの画質は自分が見る限りだと割といい感じです。

書込番号:19416041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/18 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

Prominar 500mmF5.6 FL

いつもこの組み合わせばかり・・・

かめ吉32Rさん、こんばんは。

>もう後戻りは出来ません(笑)
いさぎよいですね。すばらしいです。

>望遠で有ればあるほど嬉しい。
>けど、単焦点よりズームがいい。
既にターゲットは絞られていますが、例えばシグマの50-500mmに「KIPON EF-MTF AF」を付けて換算1,000mmはどうでしょうか。

余談ですが、私は最近、Kowaの「Prominar 500mmF5.6 FL」にはまっています。
明日、x1.7倍のアダプタが到着しますので、850mmF9.6、換算で1,700mmF9.6の出来上がりです。寒いですが、出かけるのが楽しみです。次こそ、カワセミのダイブシーンが撮れればと。

失礼しました。

書込番号:19416065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/19 17:48(1年以上前)


>かめ吉32Rさん
こんにちは。このレンズで野鳥撮ってます。
パナズームは使ったことがないので、どうこう言う資格はないのですが。
APS-Cからマイクロフォーサーズへ移行する時、ボディは像面位相差AFを唯一搭載していたE-M1にしました。レンズはパナズームも考えましたが、私の(心の)お師匠さんであるエアー・フィッシュさんが、絞らないとシャープにならないと、微妙な評価をされていたので、オリンパスズームにしてみました。(エアー・フィッシュさんはいつもキレキレの写真を撮る人です。)このレンズは前に使っていたソニーのSEL55210より段違いにシャープです。ただ、ボケはややモヤっとしているように感じます。私はこのレンズの絵は心に食い付くことが多く好みですが、やはり好みは人それぞれ、ピンと来る方を選ばれた方が良いと思います。

>びゃくだんさん
知りませんでした。純正の照準器なんてあるんですね。
見た感じ、かなりコンパクトで心惹かれます。

書込番号:19418251

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新型レンズ

2015/10/31 17:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

新型と旧型の違いを教えてください、良ければ下取りにだしてこのレンズを買います。

よろしくお願いします。

書込番号:19275551

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/10/31 19:01(1年以上前)

すいません。私の知る限り75−300mmの新型はありませんが?

新レンズでは、オリンパス300mmF4Proが予定されてますが、これを75-300の新型というのは無理があります。
プロレンズの単焦点で、ズームではありません、重量不明だけど、1kg超、40−150mmPROより大きいバズーカ砲になると思います。うわさではお値段も25万程度はするらしいです。

オリンパスの正式アナウンスはまだありません。


書込番号:19275723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/31 19:15(1年以上前)

旧型に比べてコーティングが良くなって、逆光に強くなったようです。

あとは今どきのOLYMPUSのデザインに変更されています。

書込番号:19275777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/31 20:02(1年以上前)

一番の違いは外観が変わったことで基本的に光学的な変更はありません

書込番号:19275925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/10/31 20:20(1年以上前)

どうもすみません説明不足で、そんなに変わりわないのですね、買い換える執拗ないのですね、しばらく使いつけます。

書込番号:19275986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/31 20:52(1年以上前)

>TideBreeze.さん

http://s.kakaku.com/item/K0000151306/

違いますよ。
旧型との事です。

書込番号:19276055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/31 21:09(1年以上前)

訂正
(誤)旧型との事です。
(正)旧型・新型(現行)との、比較です。

書込番号:19276115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/10/31 21:30(1年以上前)

>テンプル2005さん

あ゛、なるほど・・、もうII出てから相当経ってるので想定外でしたが、昔の無印を持ってた人の質問だったのですね。(^_^;)ヾ
ありがとうございます

>何でもいい加減さん 失礼しました。
買った当時、ZEROコーティングに変わったって喜んでた記憶があります。

これから買換え狙うならパナの100-40mm0あたりが面白そうですが、最近のレンズは値段がインフレしまくりです。


書込番号:19276187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/10/31 21:59(1年以上前)

パナのレンズ100ー400欲しいです、けど宝くじが当たったら速攻で買います。

書込番号:19276273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/31 22:17(1年以上前)

コーディングは良くなって、光学系以外の材質がコストカットされてます。
新品価格が安くなってるでしょ?

書込番号:19276353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/01 07:42(1年以上前)

こちらの情報をどうぞ。
http://digicame-info.com/2013/04/ed75-300mm-f48-67-ii.html

http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html

外観とコーティングだけの違いのはずですが、画質が良くなっているということです。
あと、細かいことですが7g軽くなったのと、定価が半額近くになってます。


個人的には、買い替えるほどではないような・・。デザインも旧型の方が、高級感があったように思います。

書込番号:19277079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/11/02 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

旧型レンズで撮りました、まあこれでもいいかな、買い換えるつもりでへそくりのお金別のレンズ買います。

書込番号:19282538

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/02 21:08(1年以上前)

年明けに発表される可能性の高いサンヨンか、貯金しながらゴーヨンを待ってください

書込番号:19370783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新幹線が撮りたいです

2015/04/02 00:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

初心者です。
OLYMPUS PEN E-PL7 が手元にきました。
M.14-42/3.5-5.6EZというレンズがあります。
箱に同梱されていた、オリンパスの「今日から楽しむレンズ交換」という冊子をみていたら、超望遠のお勧めレンズとしてこちらが紹介されていました。

撮りたいのは、子供と新幹線です。向いていますでしょうか?

書込番号:18639442

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/04/02 00:37(1年以上前)

こんばんは。
最初からWズームキットにしなかったのは、痛かったですね。
いきなりこのレンズじゃなくてもいいと思います。43-74mmの間が空いちゃうし
(きっと子供さん撮りにはそのへんあった方がよさそうなので)。
で、オリ/パナのキットの望遠ズームがオススメですが、
http://kakaku.com/item/K0000268487/
http://kakaku.com/item/K0000410154/
単体新品購入だとメチャ高!是非オークションで良さげなものを安くゲットしてください!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=18591664/#tab
確かにこのレンズは、超望遠域用としては画質もよくとてもいいものと思いますが、
少し開放F値が高く画角も狭いので、明るい場所で速いシャッタースピードで撮らないと上手に写せません。

少し脱線しますが、PL7はシャッター半押しでボディ内手ぶれ補正が液晶画面に反映されますか?
もしされないのだとしたら、このレンズはとても使いにくいものになるはずです。
その場合、レンズ内に手ぶれ補正機能のついた、上記パナのキット望遠ズームがオススメです。
レンズ内手ブレ補正なら、シャッター半押し以前から手ぶれ補正が液晶画面に反映されますから。

書込番号:18639541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/02 00:44(1年以上前)

>撮りたいのは、子供と新幹線です。向いていますでしょうか?

 マイクロフォーサーズユーザーではありませんが、このレンズはフルサイズ換算で150ミリから600ミリをカバーする望遠ズームになります。14-42はフルサイズ換算で28ミリから82ミリをカバーずる標準ズームになります。

 75-300は離れた場所の被写体を大きく写すことができますので、例えば、丘の上から高架を走る新幹線を撮るとか、運動会などで離れた位置にいるお子様を撮るには向いていると思います。

 ただ、この2本だけだと42ミリから75ミリ(フルサイズ換算で84ミリから150ミリ)の中望遠領域が抜けてしまうので、ふだん、お子様が遊ぶシーンなどであれば少し不便を感じるかもしれません。

書込番号:18639571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2015/04/02 01:00(1年以上前)

早速、わかりやすいご説明ありがとうございます。こちらは頂きもので(^_^;)パナソニックのレンズが使えるのですね!オークションチェックしてみます!
まだ届いたばかりで半押しが反映されるかはわかりません…調べてみようと思います!

書込番号:18639615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/04/02 01:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
オリの方はカメラ>レンズ>一眼(オートフォーカス)>オリで『M.ZUIKO 40-150』で、
パナの方はカメラ>レンズ>一眼(オートフォーカス)>パナで『45-150』でどうぞ!
とりいそぎ。

書込番号:18639644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2015/04/02 05:53(1年以上前)

ちえともさん

> 新幹線が撮りたいです
> 向いていますでしょうか?

高速走行中の列車を正面よりの角度で狙えば問題無さそうです。
高速走行中の列車の横方向の角度で狙う場合、EVFのタイムラグにより思った位置で狙えない可能性があります。

書込番号:18639804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/04/02 06:16(1年以上前)

よく見ると最初の質問中に『超望遠』と書かれており、限定して気にされているようなので追加します。

(1) やっぱり光学的に300mmまであるレンズを買ってみる場合。
パナにも望遠端が300mmのレンズがあります。こちらはレンズ内に手ぶれ補正機能があります。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
僕はこのレンズを持ちませんが、評価を見ると画質が甘く、絞って使えるという方が多いようです
(絞り開放で上手に撮られる方もいらっしゃいますが、かなりの数そういうレビューがあります)。
また、広角側は100mmスタートなので、これを選ぶと43-99mmがないことになりますね。

(2) 150mmまでのキット望遠ズームで擬似的に300mmを撮る。
E-PL7には『デジタルテレコン』という機能があります。これを使うと光学的焦点距離の2倍の絵が撮れます。
その分デジタル処理でデータを補間しますからその分画質は落ちますが、全く見れないものではないです。
これで前にオススメした150mmまでのキット望遠ズームも、300mmまでとして使えます。
・・・気づかれたかもしれませんが、お持ちの14-42EZでデジテレを使えば、28-84mmとして使えます。
そうすれば、43-74mmはデジテレ画質になっちゃいますが、このレンズ75-300mmに繋がります。
また、75-300や上でお話したパナ100-300でデジテレを使えば、600mmまでイケます。

600mmはそれこそ超望遠で、かなり遠くの子供さんや新幹線撮るのでなければいらないと思いますし、
手持ち撮影だと最低でも1/500秒くらいで撮らないと手ブレ連発です。
それでも今後は超望遠志向だ、というのなら、光学的に300mmまでを選んだほうがよいと思うし、
とりあえず普段は軽く小さい150mmまでのキット望遠ズームを選び、
多少画質は落ちるけどデジテレで時々300mmまでを楽しむ、というかんじでしょうか。
僕は元々メインカメラが別にあり、
マイクロフォーサーズはまず魚眼ボディキャップと超望遠専用として使おうとしたので、
順番的にそれらの後に標準・望遠ズームを買うという、イレギュラーなかんじでしたが、
E-PL7がメインで標準ズームからスタートなら、追加は値段も手頃な望遠キットズームだろうなと思います。
それでも、超望遠をどれくらい望むか、によるとは思いましたのでこれを書かせていただきました。

なお画質は、オリ・パナキットレンズは(EZなど標準ズームも望遠ズームも)そこそこいい絵
(特にオリ・パナ望遠ズームは両方持ちますが大差ないです)、
こちらの75-300は開放からカリッと解像し、キットレンズよりはひとつ上の絵が出る印象、
パナ100-300はよく分からないけどカリッと仕上げづらいようです。
これで逆に迷わせてしまったら、ごめんなさい・・・

書込番号:18639829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/02 07:20(1年以上前)

ちえともさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

購入前にご相談いただけるとEZダブルズームキットを購入出来たと思いますが、新幹線やお子様を離れたところから大きく撮りたければ向いているレンズですが、ファインダーの無い機種での超望遠撮影は結構難しくなると思います。

まずはお持ちのキットレンズの望遠側で撮ってみられて後どれくらいアップにしたいかなどをわかれば、あなたの撮りたい最適な画角(焦点距離)がだいたいわかると思いますが、超望遠でなくてもお子さまや新幹線を撮るなら望遠ズームは1本あったら良いと思います。

レンズ単品でのキット望遠ズーム購入は高くなりますが、安く購入する為にダブルズームキットを購入されて望遠ズームだけを手放す方もいますので、キットバラシの新品や新品同様品を探せば安価なものに出会える可能性もあると思います。

書込番号:18639906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/02 07:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000268487_K0000410154_K0000281878

75-300もいいのですが、望遠過ぎてEVFがないと撮影しづらいと思います。
もう少し短めの望遠ズームでいいのではないでしょうか。
私はE-M5にパナの45-175レンズを使っています。

書込番号:18639971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/02 08:03(1年以上前)

ちえともさん
外付けファインダー、買っとこか。

書込番号:18639992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/04/02 10:34(1年以上前)

ちえともさん こんにちは

自分は 他のミラーレスで 45-200mm使っていますが 200mでも 超望遠の部類に入り 手持ちだと手ブレの心配があり 撮影時も慎重になりますので 

300mmと成ると もっと難しくなると思いますので 望遠側150mmか175mmまでのズームで良いと思いますし このレンズでも大丈夫だと思います。

書込番号:18640319

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2015/04/02 23:53(1年以上前)

ちえともさんこんばんは

300mmまでが必要でしたらパナソニックの45-175mmのXズームレンズを購入して、テレコンで350mmにするというのは如何でしょう。
使用しているカメラがE-PL7ですと75-300mmは重いしEVFがないと私も撮影しづらいと思います。
オリンパスのテレコンは記録画像形式の制限ありませんし、ファンクションボタンに割り付けができるので結構便利です。

書込番号:18642771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/04/03 02:32(1年以上前)

返信が遅くなりすみません、またご丁寧な説明をありがとうございます!
なるほど、主には新幹線と行事ですが、普段もいつも身につけるカメラにしたい気持ちもあります。参考にさせて頂きます。

書込番号:18643081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/04/03 02:33(1年以上前)

わざわざありがとうございます!

書込番号:18643084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/03 02:36(1年以上前)

おかめ@さん
アドバイスありがとうございます!
新幹線は横から撮ることが多いです。
私の腕ではまだまだ無理そうな気がしてきました!

書込番号:18643088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/03 02:37(1年以上前)

ちえともさん
ボチボチな。

書込番号:18643089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/03 02:41(1年以上前)

パクシのりたさん
とても詳しい情報をありがとうございます!
何度か読み、理解しました!
私にはキットの望遠サイズがいいように思えてきました!

書込番号:18643093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/03 02:44(1年以上前)

写歴40年さん
アドバイスありがとうございます!
今回は頂き物のため、選ぶことはできませんでした。が、ずっと大事に使いたいので、レンズもオークションなど検索してみます!

書込番号:18643095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/03 02:46(1年以上前)

じじかめさん
アドバイスありがとうございます!
皆さんのコメントをみていて、この望遠は使いこなせないような気がしてきました(^^)

書込番号:18643097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/03 02:48(1年以上前)

nightbearさん
主婦なので、簡単には色々買えません(^^;;いつかは買いたいです!

書込番号:18643100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/03 02:50(1年以上前)

ちえともさん
わしもそうなんょ〜

書込番号:18643101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

オリンパスのこのレンズに興味があります。
しかし、ボディはパナGX7で、オリンパスのカメラのような5軸手ぶれほど強力ではないので、どうなのかと思います。
果たして、手持ちでテレ端側の撮影できるでしょうか? 又、AFの喰い付きなどもパナボディではどうなんでしょうか?
やっぱりパナにはパナレンズがいいんでしょうか? しかしパナの100-300の評価が微妙なので、こちらのレンズが目に止まりました。
何方か、アドバイスお願いします。

書込番号:18596090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/19 23:24(1年以上前)

 マイクロフォーサーズは持ってませんが、軽いレンズですし、昼間の屋外の撮影で、十分なシャッタースピードが稼げるなら、手ブレ補正などは関係ないと思います。

 写りについては、こちらに写真がありますので参考にされるといいと思います。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2467/photo

書込番号:18596306

Goodアンサーナイスクチコミ!4


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/20 01:13(1年以上前)

大丈夫ですよ^^

書込番号:18596585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/20 02:47(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん
ちょっと暗いかな。

書込番号:18596665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/20 04:31(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん こんにちは。

手ブレ補正が無くても一般的にフォサーズマウントで300oならば、1/600秒より早いシヤッター速度が切れる明るさがあり、あなたがそれなりの構え方などが出来れば何も問題なく撮れると思います。

昔のカメラには手ブレ補正などの機能はありませんでしたが、それでも何も問題なく写真が撮れたと思います。

但し手ブレ補正があった方が手ブレしやすい望遠レンズの世界では、かなり恩恵を受けられると言うのは間違いないと思います。

書込番号:18596706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/20 08:25(1年以上前)

みんな最近手振れ補正に頼りすぎー。

書込番号:18597001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/03/20 10:31(1年以上前)

当機種
当機種

加工・トリミングしてます

暗めのレンズではあります

こちらのレンズをオリE-PM2で使っております。
E-PM2に強力な手ブレ補正はないですがwなんとか手持ちで撮れています。
がやはりこのボディで上手く撮るには1/[焦点距離] 秒以上の速いシャッタースピードでないとなかなか。。。
暗めのレンズですので、SS上げるのがなかなか難しかったりもあります。今度は感度が上がっちゃうw
GX7でのAF性能については、この組み合わせは試せませんのでよく分かりません。ごめんなさい。

もう一点、実はこっちの方が重要だと思いますが、
例えば手ぶれ補正機能がレンズにない場合や、あってもGX7ボディ側のを優先させている場合でも
GX7はシャッター切る前から手ぶれ補正の効果が実際にファインダーに反映されますか?
つまり、構図考えたりピント合わせしてる段階でも手ぶれ補正が効いてるかどうか。
もし効いているなら、こちらのレンズの購入もありかと思いますが、
効かない場合はほぼ同価格帯のレンズ内手ブレ補正機能のついたパナ100-300の方がよいと思います。
僕のE-PM2はボディ内手ぶれ補正ですけど、レリーズ前はその機能が全く反映されないので、
レンズ内手ぶれ補正のないこのレンズでの撮影は、そりゃとても大変です。E-PM2にはパナだった・・・
オリ上位機種では対応できてるようですが、最軽量を目指してますので苦労は割りきってますw

つまりGX7のようす次第だと思います。
上記レリーズ前の手ぶれ補正のファインダーへの反映のようすに従ってどちらかを選べばよくて、
反映されないならパナ100-300一択、されるならこちらもアリ、ってことだと思いますよ。

書込番号:18597266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/03/20 14:38(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズ 軽量の為か 安定感が少ないので 手持ちの場合速いシャッタースピードで無いと 手ブレし易いと思います。

書込番号:18597797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/03/20 17:21(1年以上前)

そんな時にはヒモ三脚♪\(>∀<)/♪

書込番号:18598104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/20 18:54(1年以上前)

GX7の手ぶれ補正は弱いですが、MEGAOIS並だそうです。
であれば、パナ100-300と大して変わらない手ぶれ補正性能ではないかと…。

>パナの100-300の評価が微妙

オリの手ぶれ補正が強化されるまでは、オリ75-300も微妙な評価でしたね。
某常連さんなど、75-300の出来が悪いのでオリのカメラは全てゴミ、と謎の評論をしてましたっけ。


しかし、パクシのりたさん以外の回答陣はGX7に手ぶれ補正付いているのを知らないということでしょうか?

書込番号:18598317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2015/03/20 20:07(1年以上前)

遮光器土偶さん、こんばんは。
>昼間の屋外の撮影で、十分なシャッタースピードが稼げるなら、手ブレ補正などは関係ないと思います。

確かにその通りですが、このレンズパナのレンズより少し暗いところが心配です。晴れの日限定になってしまいますか?


OM-PENさん、こんばんは。
大丈夫ですかね?

普段、レフ機とミラーレス機の撮影半々ですが、圧倒的にレフ機の方が手ぶれしないで撮れます。ミラーレスは最近始めたばかりで、まだまだ撮り方が下手なのが原因だとは思いますが・・・電子シャッター使って練習兼ねて色々撮ってはいるんですが、まだまだです・・・
ミラーレスは軽いがゆえに安定しないのかと思うんですが、大丈夫でしょうか?


nightbearさん、こんばんは。
>ちょっと暗いかな。

そこが心配なんです・・・SS稼げない場面も多くなるかと・・・


写歴40年さん、こんばんは。
>1/600秒より早いシヤッター速度が切れる明るさがあり、あなたがそれなりの構え方などが出来れば何も問題なく撮れると思います。

それは分かっていますが、とにかく暗いレンズなんで、GX7でもせめて2段分位しっかり手ぶれ補正してくれると安心なんですが・・・


風は西からさん、こんばんは。
手ブレ補正は保険ですから、いい保険があるとやっぱり安心です。
まぁ、下手と言われればそれまでですが・・・練習はいっぱいやってますが・・・


パクシのりたさん、こんばんは。
>GX7はシャッター切る前から手ぶれ補正の効果が実際にファインダーに反映されますか?

NIKON機で70-200VRU使用ではファインダー覗いていてもピタっと止まりますが、GX7はピタっとは止まりませんね。



もとラボマン 2さん、こんばんは。
確かに、マイクロフォーサーズ軽い分安定しないですね。振れないようになんとか練習してるんですが難しいです。


ほら男爵さん、こんばんは。
ひも三脚って何ですか?


うるかめさん、こんばんは。
>GX7の手ぶれ補正は弱いですが、MEGAOIS並だそうです。

そうなんですか、それならこのレンズでも使えそうですね。


書込番号:18598506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/20 20:33(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん
そうゃろ。

書込番号:18598584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/20 20:40(1年以上前)

>晴れの日限定になってしまいますか?

 GX7だって手ブレ補正内臓でしょ?要はどのくらいしっかりカメラを構えることができるかということと、どういうシーンを撮りたいかじゃないですか。

 例えば、木陰を動き回る小鳥を狙うなら、ファインダー像が安定するかどうかという問題はありますが、どうせスローシャッターは使えないですから、手ブレ補正の優劣なんて無意味ですよね。そういう場合なら手ブレ補正以前にレンズのF値とカメラの高感度性能が問題でしょう。

 屋内とか、薄暗い場所での撮影がメインなら、手ブレ補正以前に明るいレンズを選ぶことを考えるべきだと思います。

書込番号:18598616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/03/20 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/640 ISO200

1/800 ISO200

日陰 SS1/250 ISO800

まだ肉眼では暗くないけど 1/30 ISO10000

う〜ん、諸手を上げて導入に賛成〜というレンズでは無いですね、日中の描写には満足してますが、暗い所では、あれれ?となります。

私は4枚目のカワガラスの写真で、少し暗い所ではISO上限の10000(カメラ自体は25600)まで上がってるのに、SS1/30秒しか稼げなかったので、谷あいの渓流なんかで使うのはかなりキビシイな〜と思い始めました。

 GX7の手ぶれ補正能力にもよるけど、補正できてSS1/200秒くらいじゃないでしょうか。それ以下だと歩留まりがだんだん落ちると思います。明るいってことでパナ100−300mmを選ぶのもアリな気がします。

 あと望遠領域は一眼にこだわらず、パナFZ200(24〜600mmF2.8通し)にしてしまうのも手だと思います。

書込番号:18598939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/03/20 22:07(1年以上前)

ひも三脚って言うのは
三脚ねじの穴等にねじを付けたりしてヒモを繋ぎ
一方を足で踏んだりベルト通しに結わえたりして
ピンと張り、手ブレを軽減する方法です

…gx7に手ブレ補正が入っている事は知っていますよ(^-^;
ただ、望遠では期待するな的な記載もあった気がします(゚Д゚)

書込番号:18598992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/03/21 04:20(1年以上前)

あれれ?まだよく伝わってないかな?
僕もD3100を持ちますが、基本ニコンデジ一眼はレンズ内ですよね?ボディ内はペンタとソニーくらいかしら。
レンズ内なら当然レリーズ前のAFの段階で反映されるはずです。
お聞きしたのは、『GX7のボディ内手ブレ補正機能をオン・優先にして、
手ブレ補正機能を内蔵しないレンズか、内蔵していても機能をオフにするかボディ内を優先させた場合に
手ブレ補正が効いているかどうか』です。ミラーレスならAF前から効いてそうなのですがどうでしょうか?
で、この設定にしてもダメなら、パナ100-300なら終始手ブレ補正が効いているので、
特に望遠端での使い勝手がよいのでそっちがよいのではないでしょうか、ということなのですが。。。

どちらのボディで70-200を使ってるか分かりませんが、APS-Cで換算300mmですが
いずれにしても200-300mmの画角で4段ならそりゃピタッといくと思います。
これをこのレンズ望遠端の換算600mm相当にするには、フルなら3倍、APS-Cなら2倍で
フルにテレコンだとオリ75-300より暗くなっちゃうからこっちはダメですけど
(換算400mmまでならフルでも以下説明のAPS-C同様ですけど)、
APS-Cならパナ100-300望遠端と同じ明るさで手ブレ補正も画質も上の同画角が実現しますね。
まさかとは思いますがAPS-Cなら、TC-20E IIIがこのレンズとほぼ同額なのでそれ買うってのも。
http://kakaku.com/item/K0000076721/
まあm4/3でなら小さく軽く仕上がるしデジタルテレコンで換算1200mmにもなるしなんですけどねw

ちょっと思ってしまったことなのですが、70-200なんかがスッと買えてしまうくらいだとしたら、
オリ・パナ両者買ってみて使い勝手のいい方を残しもうひとつは売却、って手もありませんか?
両者ともヤフオク中古相場は4万弱で、特に本レンズならあまり目減りしませんし。
あるいは暗さがどうしても気になるのであれば、換算420mmですけどPROレンズ+テレコンに行くとか。
http://kakaku.com/item/K0000693530/

書込番号:18599638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/03/21 21:27(1年以上前)

nightbearさん、こんばんは。
>そうゃろ。・・・その通りですね。


遮光器土偶さん、こんばんは。
>どういうシーンを撮りたいかじゃないですか。

小学生の孫のサッカーを撮りたくて・・・以前、NIKON機+70-200+テレコン17EUで撮っていたんですが、それでももう少し寄りたいと思ったのと、おかぁさん方の見る目が気になって(邪魔にならないように気を使っているんですが)、それからGX7用に14-140買って撮っているんですが、やっぱり距離が足りなくて・・・あと、サッカー場は学校のグランドが多いんですが、どうしても片側は日影になるんですが、特にゴール付近は影で薄暗く、このレンズでも使えるか気になった次第です。


TideBreeze.さん、こんばんは。
>日中の描写には満足してますが、暗い所では、あれれ?となります。

日中の日陰くらいならどうなんですかね。やっぱパナのレンズの方が少し明るいぶん良いですかね。


パクシのりたさん、こんばんは。
>お聞きしたのは、『GX7のボディ内手ブレ補正機能をオン・優先にして、
手ブレ補正機能を内蔵しないレンズか、内蔵していても機能をオフにするかボディ内を優先させた場合に
手ブレ補正が効いているかどうか』です。ミラーレスならAF前から効いてそうなのですがどうでしょうか?

レンズ内、ボディ内手ぶれ、レンズを変えて試しましたが、ファインダー内で止まる感じはないですね。
AF前から効いている感じも分からないです。マイクロフォーサーズ難しいですね。

>70-200なんかがスッと買えてしまうくらいだとしたら、
オリ・パナ両者買ってみて使い勝手のいい方を残しもうひとつは売却、って手もありませんか?

20万円超えるレンズをすっとは買えませんね。
なので、オリ、パナ両方買えるほど余裕はないですね。


みなさんアドバイスありがとうございました。
なんとなく、パナボディにはパナレンズの方が良いのかなって思いました。
もう少し考えて決めたいと思います。

近くに試写できるカメラ屋さんがあればいいんですが、無いですね。

書込番号:18602065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/03/21 21:30(1年以上前)

ほら男爵さん、こんばんは。
ひも三脚初めて知りました・・・今度やってみようかな。

書込番号:18602077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/21 21:45(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん
シグマまの高倍率望遠レンズ買う?!

書込番号:18602132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/03/30 11:47(1年以上前)

もう締め切られているようではありますが……

手持ちだとGX7ではフレーミングが困難です。LUMIX 100-300mmですとフレーミング中も手ブレ補正が効きますし、オリンパスのE-M5あたり以降ならシャッター半押しで手ブレ補正を稼働させてフレーミングすることも可能になりました。


LUMIX 100-300mm、絞っても画質がそれほど向上しないので、遠慮なく開放から使えるという変なメリットが……(^_^;;
AF遅いし、何故か連写も遅くなるんで、リニューアルして欲しいのは確かです。

書込番号:18630874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズを使ってみたい。

2015/01/09 08:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

このレンズと9−18を使ってみたいと考えておりますが

ボディは以下で迷っています。 どれがいいか」ご教示下さい。

候補はE−PL3 E−PM2 E−P3 パナG3です。

書込番号:18350967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/09 09:01(1年以上前)

E-PM2。
撮像素子の性能から、コレが一番かな。
G3はファインダーあるのが良いけど、
手ぶれ補正なしで超望遠はかなり厳しそう。

書込番号:18350985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/01/09 09:03(1年以上前)

デジカメ 飽きちゃった。さん こんにちは

300mmも有ると ファインダーが有ったほうが使いやすいと思いますので この中ではG3が使いやすいと思いますが G3でも グリップが小さい為 ホールディングがし難く G5やG6の方が良いかも知れません。

でも手ぶれ防止が どうしても必要でしたら 電子ビューファインダー VF-3が付けられる機種でいいとは思いますが 電子ビューファインダー 高価です。

書込番号:18350992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/09 09:09(1年以上前)

ファインダーがある中古のE-M5あたりもいいと思います。

書込番号:18351007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2015/01/09 09:24(1年以上前)

皆様 早速の返信有難うございます。

E−M5は候補ですが、今度新しいのが予定されるとのことで

そちらを追加購入の予定です。 今の候補の機種は

将来的にはサブとなります。

書込番号:18351035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/09 09:38(1年以上前)

今、現行のM5買って、新型の値落ちを待てば良いと思う。

書込番号:18351062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2015/01/09 13:12(1年以上前)

ご教示有難うございます。

手振れ補正つきのパナGX7の次が

出るようなので、良ければそれにしたいです。

書込番号:18351565

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/15 21:07(1年以上前)

GX7、Wレンズキットがかなり安くなってますよ^^
後継機は出ないようです。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=14528

書込番号:18582550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング