M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
- さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
- レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
- OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1204
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板
(1796件)このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2013年7月8日 21:38 | |
| 15 | 3 | 2013年3月24日 21:44 | |
| 17 | 2 | 2013年3月19日 07:44 | |
| 30 | 15 | 2013年3月19日 07:40 | |
| 70 | 25 | 2013年3月13日 21:03 | |
| 45 | 12 | 2013年3月9日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
ここしばらくは、キャノン7Dをお休みさせて、オリンパスOM-Dに75ー300Uをセットしてうろうろしています。
ミラーレスですから動きものには弱いですが、木に止まっているところなら、へたくその私の腕でもなんと撮れました。カメラのAF設置は、S-AF・MF設定です。
OM-Dはカメラも軽く、M4/3はレンズも軽く、多機能で太変気に入っています。
また近寄らなくてもデジタル1200ミリでかなり大きく撮影でき便利です。
写真は先日長野に行った時の写真です。ややぼけ写真がありますがご勘弁を。
6点
シグナスSRさん、はじめまして。
掲載画像はMFで撮られたんですか?
ピントもバッチリじゃないですか!
リアル600mmが423gのレンズで撮れるのは良いですね。
今度は飛行機など動き物に挑戦して下さい。
http://www.aviationwire.jp/archives/22408
http://www.hps-co.jp/haneda/247
書込番号:16316901
0点
モンスターケーブルさん羽田沖の情報ありがとうございます。海の上から上空を通過する飛行機もいいですね。
当方、関西につき羽田はきついので、伊丹や関空でもいきたいと思います。
飛びものは、いつも7Dで、OM-Dでもトライしてみます。(腕が・・・。)
書込番号:16345395
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
この手のズームレンズにはよくある事ですが、75mm側、300mm側で撮影最短距離が異なります。
レンズには 0.90m〜∞ と書かれてますが、75mm時は約83センチ,300mm時は約150センチ,です。(ボディセンサー面から)
150センチ離れていても300mm側の方がやはり大きく撮影できます。
そんな事知ってるよ、という程度のレポートですが、作例を添えてご報告させていただきます。
少々、絞り込んでますが 近接撮影時もなかなかシャープなレンズです。
銀塩時代の300mmレンズだと最短距離が2メートル以上なんてぇのもありましたが、思いのほか小回りの効く望遠ズームです。
10点
ズームを使ったテレマクロもおもしろそうですね。
もっと近寄れる用に \1400だったのが\770に値下げされたので、マルミのNo.2とNo.3のクローズアップレンズ買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001UHN504/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
今、\1400に戻ってましたが、ビックカメラで無くアマゾンから購入するとまだ\770ですね。
お金があればケンコーのACシリーズを揃えたいところです。
書込番号:15925825
1点
私もこのレンズでの花撮影にこのところはまっています。
600mm相当での花の撮影なんて今まで考えてもいませんでしたが、小型軽量で気軽に手持ちで撮影できるので、近づけない花とか高いところにある花が撮れるので面白いですね。
300mm時はボケも綺麗ですね。
もう少し寄れるといいかなと接写リング持参していますが、今のところ接写リングをつけないで撮っています。
書込番号:15926822
2点
関東は桜が満開のようですが、私の所はもう一ヶ月待ちです。 早く花を撮りたいですね。
ようやくふきのとうが顔を出したので、クローズアップレンズを付けて撮ってみました。
使ってみた感じではNo.3は、拡大しすぎで、No.1とNo.2があれば十分かなと思いました。
書込番号:15933827
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
レビューにも書きましたが、とても良いレンズだと感動したのでこちらでも報告させていただきます。
ライバルレンズともほぼ同じ価格になったので、オリンパスボディで使われる方ならこちらを選ばない理由は無いのではないでしょうか?
軽量、コンパクト、耐逆光性能、周辺収差性能等は、微かな差かもしれませんがライバルに勝っていると思います。
とかく待ちの時間が多いカワセミ撮りの現場で使ってみましたが、質感や軽さ、写りの点でとても気持ち良く撮影できました。
私としてはオリンパスボディのユーザーならお薦めできる超望遠レンズです。
13点
スレ主様
カワセミでなくてすみません。
スレ主様程上手くないのですが、他の方の参考になるかと思いレスさせていただくことをご了承ください。
OM-Dでの鳥の動体撮影は追尾性は犠牲にしてでも、瞬間の一発に狙いを定める方が良いように思います。スレ主様の書かれた「飛び込みなら楽に撮れます」というのもそういう意味ではないでしょうか。飛行中の鳥をC-AF+TR(追尾AF)で追ってみましたが、やはり鳥は速いです。AFが追尾しませんでした。(C-AF+TRのAFモード使って鳥撮影されている方、もしよろしければアドバイスお願いします。)
スレ主様の写真の後で恐縮ですが、動体撮影拙作を貼らせていただきます。
書込番号:15908751
3点
このレンズは軽くてお値段もリーズナブルなので大満足です。
お二人の作例を拝見して、動体がここまで撮れるのなら言うことなしですね。
書込番号:15910017
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
OM-D用の望遠レンズはパナの45-175と45-200を保有していますが45-200は解像度が悪いしもっと望遠がほしいのでオリの75-300Uをゲットしました。
パナのG2と45-200を下取りにしたのでお値段格安、75-300Uは軽いし外観も持った感じの質感も良好でまずは大満足です。
自宅で簡易チャートを使ってパナ45-175との175ミリでの(オリは結果的に171ミリでしたが)比較テストをしてみました。
三脚使用、手ぶれ補正作動、ISO6400、RAWで撮って出しといういい加減なテストですがオリの解像度の高さにちょっと驚きました。
ただし、動物などの動きものはm4/3の最大の弱点でブラックアウト含めて淋しい結果になります。
4点
ご購入おめでとうございます。 私も今週末オリンパスオンラインのスプリングキャンペーンが終わらないうちに注文しようと思ってます。
書込番号:15883461
1点
私もOM-D用の望遠レンズ持っていなくてずっと検討していましたが、75-300mmUの価格を下げての発売で、この際ということで購入しました。
600mm相当の超望遠が手軽に使えることは最大のメリットですね。
先日近くの洗足池で撮って来ましたが、初め何にも考えずに気軽に撮ったら微妙にブレてることに気がついて、その後はSSに気をつけて撮り満足出来る写りを得ることが出来ました。
リサイズしないで画像を投稿できるようになって便利になりましたね。
書込番号:15886205
3点
>スレ主様
ご購入おめでとうございます。
私も購入してしまいました。最初はOM-1ユーザさんと同じく、シャキッと解像した写真が撮れなかったのですが、SSを上げて対応することにより大分シャープな画が得られるようになりました。
お値段の割にはとても良いレンズですね。
ただ私の頭ではμ.4/3は動きものに弱いということは棚上げして、チャレンジしています。
拙作を貼らせていただきますね。
>TideBreeze.さん
スプリングキャンペーンのコメントありがとうございます。危うく見落とすところでした(汗)。
OM-Dのバッテリーがタダで手に入るのは魅力ですね。
書込番号:15887948
2点
TideBreeze.さん
とても良いレンズですから望遠撮影を楽しみましょう!
OM1ユーザーさん
この価格もさることながら、この軽さで換算600ミリはうれしいですよね!
たしかにシャッタースピードなど若干の慣れが必要かも。
レトロとデジタルさん
たしかに初めはおや?と思いましたが慣れると良い絵が撮れますね!
動きものは今までキヤノンの7D+70-300Lで撮っていたのでちょっと追いつけ
ないかなぁという先入観があるのかもしれません。
それにしても楽しい望遠レンズです!
書込番号:15888462
2点
カメラと散歩さん おかげさまで、先ほどポチッてきました。
レンズ増えたはうれしいけど、けちけちGW決定です。orz
書込番号:15897056
0点
気楽な超望遠撮影、楽しいですね。
皆さん、鳥の作例が多いので、別のものを貼ってみます。
このレンズで手ぶれ補正の過信は禁物というのは私も同意見です。
心なしか、E-5+SIGMA50-500よりも焦点距離が短いのにぶれやすいように感じます。
ただ、あくまで簡単な使いこなしで解決できる範囲の話で、肘をどこかに押しつけたり、シャッター速度を高めに設定すれば全く問題無くシャープな画が撮れます。
レンズ・本体ともにとても軽いのでシャッター押し下げ時のブレが大きくなることや、画素数アップでブレが強調されやすくなっていることが主な原因かと思いますが、もしかするとボディ側のファームアップでさらに最適化できるのかも知れませんね。
書込番号:15897078
2点
パンスターズ彗星の撮影は時間切れでできなかったので、下弦の月を撮ってみました。
E−PM2、テレコン使用で、若干トリミングのみしています。
今までのパナ175mmよりも、さすがによく写っています。
書込番号:15898879
5点
45mmf1.8さん
こんな素敵な月の写真
撮ってみたいです!!
書込番号:15900559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TideBreezeさん
おりすけさん
45mmf1.8さん
櫻井まりもさん
相変わらず標準ズーム並みに適当に撮って微妙な手振れに悩まされています。
換算600ミリなのですからもっと慎重に撮らなきゃと反省中です。
しかし、お手軽超望遠は楽しいですね!
書込番号:15901873
0点
>カメラと散歩さん
>動きものは今までキヤノンの7D+70-300Lで撮っていたのでちょっと追いつけ
>ないかなぁという先入観があるのかもしれません。
レスありがとうございます。動体追尾においては正直追いつけないと思います。ただ小型軽量で手持ちができるのは魅力なので、動体も追いかけてしまうというのが私の楽しみ方です。
解像度ですが、SS上げて対応すればかなり解像しますね。
鳥撮影のついでにスナップ(?)を撮ってみましたがこれはなかなか良いと思いました。
参考PHOTOを貼らせていただきます。
書込番号:15903182
1点
レトロとデジタルさん
面白い作例ですね、私もいろいろ試してみようと思います。
書込番号:15906061
0点
カメラと散歩さん こんにちは。
このレンズ野鳥以外にも近づけない花を撮るのにも良いレンズですね。
このところの暖かさで一斉に花が咲き始めました。
これからの桜撮影にもこのレンズを使うのが楽しみです。
書込番号:15906531
4点
OM1ユーザーさん こんにちは
ボケの細かい描写もバッチリで望遠マクロ的に楽しめますね。
シャッタースピードなど参考になります!
書込番号:15906880
0点
こんにちは。
このレンズはズームレンズとしてはかなり優秀だと思います。
値段もリーズナブルで、小型軽量。
最近このレンズを使うのが楽しいです。
ピントをしっかり合わせて、手振れ、被写体振れ対策をしっかりすれば、かなりの解像力です。
添付写真は少しトリミングしています。
書込番号:15907005
4点
R.F.さん 作例ありがとうございます。
以前からパナの100−300を買うか迷っていましたが、
オリのほうが軽いしよく写るので大満足でした!
書込番号:15910009
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
本日、所用で近くまで行ったので、オリンパスプラザを訪問し、この未発売のレンズを試写させてもらいました。
ただ、試写と画像持ち帰りは許可いただきましたが、まだ完成品ではないので、ブログ等で画像公開は控えてくださいとのことでした。
プラザの説明担当者によりますと、旧型とレンズ構成は変わらないものの、最新のZEROコーティングにより高画質化を図るとともに、鏡胴等を見直してコストダウンと僅かながらの軽量化を実現したとのことです。
帰宅後、データを確認すると、ショールームの小物を望遠端300mmで撮影した写真も思ったより綺麗でした。
これは、OM-Dの強力な手振れ補正の寄与が大きいと思いますが、なかなか良い描写でした。
望遠端300mm(換算600mm)開放、1/125秒で、問題なく撮影できました。
旧型と厳密に比較したわけではないですが、この画角この軽さで、良く出来たレンズという印象です。
このレンズは、F4.8-6.7というF値が問題で、私はこれまで旧型を買うに至っていないのですが、AFのマイクロフォーサーズ用超望遠としては、今のところ、パナの100-300mmかこれしかないという状況ですね。
F2.8とまでは行かなくとも、もう少し明るい超望遠・・・せめて300mmF4の単焦点とテレコンを、マイクロフォーサーズで出して欲しいものです。
クルマで機材を持ち運び出来る場合は、現在は、OM-DにBORG(+テレコン)なのですが、MFでフォーカスを追い込めないようなケース・・例えば野鳥の飛翔写真や、旅に持参できる小型軽量のAF超望遠があればなあと熱望します。
この75-300mmのU型は、画質が悪ければあきらめもつきますが、私的には案外良かったので、コストパフォーマンスも良くなったこともあり、微妙に迷っています。
高ISOでこのレンズを使えば良いということで、サンヨンは作らないのでしょうか?
マイクロフォーサーズらしさは小型軽量にあるのでここが落としどころという考え方なのでしょうか?
うーん、、、
6点
>よっちゃん@Tokyoさん、こんばんは。
沢山の画像つきのコメント、ありがとうございます。
飛びものはピントだけでなく、シャッタースピードが速くないと被写体ブレをしますので、難しいですね。
でも、御写真は、動感が出ていて、これはこれでとても良いと思いますよ。
松レンズのED300mmF2.8なら、明るくて高速SSを稼げそうですが、さすがに重量級で値段が高いです。
もっとも、換算600mmでF2.8は他社にもない素晴らしいスペックですよね。
これなら、飛びものでも行けそうですが、カメラボディが今のところE-5が限界なので、、、超高速AFで秒10コマくらいのカメラを出してくれませんかね・・・オリンパス様。
それなら、他社システムを全部叩き売って、松レンズも揃えて、心中覚悟で、購入しますが(笑)
M.ZD75-300mmUは、3/1発売の可能性が高いのですね。
私も多分、導入することになると思いますが、しばらくは様子を見てみます。
>OM1ユーザーさん、コメントありがとうございます。
CP+でOM-Dにつけて撮られたのですか!
いい感じだったというのは、私のオリンパスプラザでの試写した感じと同じですので、意を強くしました。
お写真を拝見しましたが、上手く撮っておられますね。
特に二枚目が素敵だと思いました。
野鳥撮影はマイクロフォーサーズは有利だと思うのですが、超望遠レンズがないのですよね。
今後の展開が楽しみではありますが、当面は、このM.ZD75-300mmUしかなさそうですね。
本当は、ペンタックスのサンヨンのような、軽量でリーズナブルな超望遠レンズが欲しいです・・・
まあ、いろいろオリンパスさんには要望はありますが、ファンゆえのボヤキですので、御勘弁ください(笑)
私も多分、このM.ZD75-300mmUを購入することになると思います。
書込番号:15764780
4点
>sawaLuzさん
そのようですね。
外観も格好良くなりましたね。
発売日が3月1日に決まったので早速注文しました。
600mm相当が気軽に持ち歩けるので野鳥撮影が楽しみです。
CP+の時にこのレンズを付けさせてもらった時の写真です。
書込番号:15800418
2点
>>模糊さん、OM1ユーザーさん
今日オリンパスから来たお知らせメールでも、当レンズが3/1発売であるとアナウンスされていましたね!
あと一週間、楽しみです♪
当日は天気が大丈夫そうなので、カワセミその他を撮りに出かけてみたいと思います。
もうフィルターも手元に用意してあります(^^;)
書込番号:15803043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よっちゃん@Tokyoさん
>もうフィルターも手元に用意してあります(^^;)
フィルター径58mmというのもいいですね。
所有しているパナの12-35mm、35-100mmとオリの75mmすべてフィルター径58mmなのでPL,NDフィルターが共有できて嬉しいです。
フードをどうしようかと思って調べたら4/3のZD70-300mmのフードと同じものなんですね、これも助かりました。(笑)
書込番号:15805053
2点
スレ主様
ご回答者の皆様
最近バーダーになりつつあるOM-Dユーザです。
現在14-150mmを使っておりますが、換算300mmで不足を感じ、デジタルテレコンで600mmまで引き上げて頑張っておりますが・・ポチリそうです。
やはりデジタルテレコンでは・・ちょっと辛いですね。
新しいレンズの場合、オリンパスショップと価格.com価格の差があまりないため、後1年で消えてなくなるポイントも生かせそうです。インナーフォーカスも魅力ですね。
バーダーとして14-150mmの作例を貼っておきます。ヒレンジャクです。
書込番号:15811102
1点
模糊さん おはようございます。
コーティングが進化して、価格改定で若干安くなったこのレンズに注目してますが、マイクロフォーサーズ用のテレコンが私も出ないかなーと感じています。フォーサーズには有るのだからマイクロフォーサーズ用に有ってもよい。オリンパスが無理ならケンコーでもシグマでも良いから出さないかな?
75-300に使用は考えませんが、例えば40-150に×1.4なら有りですので。
書込番号:15828120
3点
今日、発送したよ!ってメールがオンラインショップから来ました♪
バッチリ明日届く予定なのですが…身重の奥さんを放置してカワセミ撮りに行く時間と勇気があるかどうかです(^^;)
近所の梅くらいは撮りたいところです。
添付写真はこの前の日曜日にSP-565UZで撮ったカワセミです。
書込番号:15831624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、コメント&写真のアップありがとうございます。
心より感謝いたします。
忙しくて、お返事が出来す、申し訳ありませんでした。
いよいよ、今日、75-300mmIIが、 発売されますね!!
実際にゲットされた方の、レポートをお写真をアップしていただければ、嬉しいです。
どうぞよろしく御願いします。
私のほうは、OM-Dに、BORG 71FL と、EC-20 テレコンをつけて撮った野鳥写真を載せておきます。
換算1600mmの超望遠になるため、三脚とジンバル雲台(Jobu Jr.3 Gimbal Head)も使用しています。
今回使用した、ジンバル雲台は非常に使いやすいので、オススメです。
(もし御興味がある方は、私のブログで継続的にレポートしていますので御覧いただければ幸いです)
書込番号:15832574
1点
届きました。あまり意味はない&つまらないことですが、マウント裏側にさりげなくMade in Japanとあり…日本製でビックリしました。私の持っているオリンパス製品では、フォーサーズ竹レンズ以来、数年ぶりかも…
書込番号:15833098
2点
こんにちは。
今日さっそく近所の梅だけ撮りに行きました。
E-PM2の性能が良いのか?手持ちでマズマズな写真が撮れました♪
特にデジタルテレコン使っても良い感じです。
>>88よりX1さん
確かに「Made in Japan」でしたね!
しかし良く気付きましたね!
私は全然気にしてなかった(^^;)
書込番号:15835131
0点
フォーサーズ用の75-300mm はシグマのOEMでしたが、もしかしたらこのレンズもそうなのかも知れません。
最近のシグマのレンズはたいへん高性能になっていますし、ほとんどの部品を自社生産しているので、コスト競争力は強いメーカーです。
またシグマは国内の工場で生産しています。
オリンパスの日本製のレンズでこの価格帯なら、まず間違いなくシグマのOEMでしょう。
書込番号:15835950
0点
よっちゃん@Tokyoさん
>しかし良く気付きましたね!
> 私は全然気にしてなかった(^^;)
あまり気にしないのですが、たまたま目について、あれって思いました。
アスコセンダさん
> フォーサーズ用の75-300mm はシグマのOEMでしたが、もしかしたらこのレンズもそうなのかも知れません。
どうなのでしょうね…
11-22mmは、日本製と中国製と2種類あって、中国製は海外向けと聞いたことがありますし、
9-18mmも初めは日本製だったと聞いたことがあります。
75-300mmも1型の価格を考えると…でも、シグマの特許に関係ありそうな気もするし…
まぁ、つまらぬことは考えず、レンズを楽しみたいと思います。
書込番号:15837155
2点
今日やっとカワセミを撮って来ました。
デジタルテレコンを併用すると換算1,200mmが手持ちでOKです♪
AF速度もZD50-200(SWDじゃない方)と同じくらいの感覚で、なかなか使えます。
巧く使えば鳥撮りの大きな「武器」になると感じました。
書込番号:15847840
2点
画像はトリミングなしで2000×1500にリサイズしています。
このお値段でこれだけ写るとは…大満足です♪
書込番号:15847854
3点
こんにちは。
日曜の夕方に川に出かけE-PM1+M.ZD75-300Uで撮ってみました。
1枚目の解像感とか気に入ってマス。Panaセンサーもなかなかヤルじゃん♪と…(^^;)
4枚目はややPanaセンサーらしいノイズ感がありますが。
日曜は諸事情によりE-PM1でしたが、この組み合わせも良いですね♪
書込番号:15884105
2点
例によって連レスすいませんm(__)m
その他の鳥も貼っておきます。
書込番号:15888089
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
本日到着してすぐに撮影してみました。
大砲と比べてはいけませんが、35mm換算600mmにしては驚異的な軽さに驚きました。
画質もこの重さとしては、かなりのものではないでしょうか?
撮影5枚目くらいのものです。
トリミングして少しシャープをかけたものもアップします。
日曜日に使ってみようと思いますが楽しみです!
ボディはOM-Dです。
10点
私の方も明日には手に入りますが、この大きさで600mm相当はいいですね。
動きまわるメジロの目の周りの白いところがこんなに綺麗に写っているのは凄いですね。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2006/capability/sharpness?fl=300.0
GANREFの旧型のシャープネスのグラフを見るとF11に絞った時が一番いいようですね。
私はF8で撮ろうかなと思っています。
書込番号:15834209
1点
ご購入おめでとうございます。 メジロも背景のボケもいい感じですね。 私も欲しいなと思ってますが、なかなかお金が貯まりません。
これを買うまで他のを我慢してと思ってたら、今日付けでVF3が6千円値下げで\10700と誘惑が多いです。(^o^;)ヾ
書込番号:15834616
1点
私も購入し昨日到着しました。
今日、仕事から帰ってくると鳥さん狙いのカメラマンが沢山きてました。
早速、私も鳥撮りに参加です。
ご参考に二枚だけ貼っておきます(ヒレンジャク)
写真アップは初めてです。
うまくアップ出来ると良いのですが・・・。
書込番号:15840159
6点
デジタルテレコンでこれ程の写りは素晴らしいですね!
手持ちレンズは45-175が最長なので俄然購買意欲が沸騰です。
書込番号:15842290
1点
OM1ユーザーさん、TideBreeze.さん、捨吉さん、カメラと散歩さん、コメント有りがとうございました!m(__)m
作例四枚追加します。(ボディはOM-D)
重い機材を抱えての撮影は「アラカン」の身にはこたえていましたが、これらな大丈夫。
X1.4のテレコンが欲しくなります。
SDカードも95MB/秒のもので撮影しました。OM-Dのjpeg連続撮影は【JPEG LNモード時】約70コマ(連写L・4fps時)、約19コマ(連写H・9fps時)とのことで、ほぼスペック通りだったと思います。
書込番号:15843399
7点
>スレ主様、他ご購入の皆様
この場を借りて質問させてください。
今までの望遠ZOOMと比べて、AFの速さ、迷いはどんなものでしょうか?。
OM-D + 14-150mm(デジタルテレコン on)で頑張ってますが、たまにAFが迷います。
(コントラストAFの宿命的な部分はあるとは思いますが・・)
作例を見てかなり気になるレンズなので、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:15843496
1点
レトロとデジタルさん
>今までの望遠ZOOMと比べて、AFの速さ、迷いはどんなものでしょうか?。
ニコンD300+Ai AF Nikkor ED 300mm F4S(IF)+X1.4でも野鳥撮影しています。(重い!)
この組み合わせではAFは遅く、おおいに迷います。
他のズームも使ったことがありますが(ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6、シグマの50-150などいわゆる野鳥撮影向きのもの)それらに比べてこのオリンパスのズームとOM-Dの組み合わせはなかなかいいと思います。AFの速さ、迷いの点では今までよりストレスは感じません。
ただし、ピントが合う確率は被写体ブレがありますので数十枚に一枚程度ですね。ニコンの時も同様です。
書込番号:15843828
2点
>ドロッカーブさん
ありがとうございます!!。購入を決意しました。OLYMPUSショップで購入します。
最近、野鳥撮影にはまっていて14-150mm+デジタルテレコンで頑張っていたのですが、OLYMPUSのポイントも貯まっていたのでこのレンズに投資します。
モトはとれそうです。頑張って使いこなせるようになりたいです。
書込番号:15843930
1点
本日このレンズ入手しましたので少しだけ撮影して来ました。
AFは速くて迷いもありませんでしたが、手持ち撮影だったので拡大してみると微妙にブレてるものが多かった様に思います。
やはり600mm相当なのでブレ対策をしないと本来の解像度が出ないと感じ今日は失敗でした。
比較的よさそうなものをアップしたいと思います。
絞り優先F8、ISO感度はオートです。
書込番号:15844195
5点
ドロッカーブさん
便乗してアップしてしまい申し訳ありませんでした。
メジロ、ヒヨリドリなど素晴らしいですね。
軽いですから散歩に持っていかれますので、野鳥などがいれば面白くなりそうです。
新たな楽しみが出来たレンズ、買って良かったと思っています。
書込番号:15844219
4点
>ドロッカーブさん
>他ご回答者の皆様
本日本格的に撮影してみました。いいレンズだと思います。
OM1ユーザーさんの仰る通り、手振れ対策はしっかりしないと例えOM-Dであっても過信は禁物です。本日(3/9)は晴天だったこともあって比較的しっかり撮れたと思います。
拙作をUPさせていただくことをご了承ください。JPEG ノートリミングです。
>TideBreeze.さん
>今日付けでVF3が6千円値下げで\10700と誘惑が多いです.
E-PM2用に一緒にポチってしまいました・・。財布の中身は・ご想像の通りです。
でもいい買い物ができたと思います。使い倒しますね。
今はOLYMPUS SHOPで貯めてたPOINT使って購入するのが一番よさそうな感じです。
書込番号:15870544
1点
皆様ありがとうございました!
これにて私のこのスレの投稿は終了です。
一番ピンのいい写真をアップします。
かなり距離は近かったです。
いろいろとありがとうございました!
今後も愛用したいと思います。
書込番号:15871523
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































































































![M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151183/9/f/9fc2360e931a393d0526dc7159101eb4/9fc2360e931a393d0526dc7159101eb4_t.jpg
)




