M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 3月 1日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

  • さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
  • レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
  • OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:75〜300mm 最大径x長さ:69x116.5mm 重量:423g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

(1796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

当機種
当機種

本レンズ+TCON−17x  1020mmの解像度

本レンズ+TCON−17x +デジタルテレコ(X2) 2040mmの解像度

もう少し望遠端が欲しく本レンズにTCON−17Xを取り付けてみました。
これで35mm換算150〜600mmが255〜1020mmに変身 (^^♪
心配していましたAFも通常に作動し、画像の解像度も問題ないレベルだと
私(初心者)の目では思われます。
ただしフロントヘビーになる為、本レンズの破損防止と光軸のズレを防ぐために
テレホルダーでテレコを支える必要があります。
結果としてズームが使用出来ず255〜1020mmの間で固定になります。
私は1020mmで固定し必要に応じてデジタルテレコONの2040mm
で鳥さんを中心に遊んでいます。 (^◇^)
又、手持ち撮影の為、重くなつたカメラを支えるためにカメラホルダーと
言う物を見つけて取り付けていますがレリーズ用のガングリップを
取り付けるとまるで銃みたいになり、笑えます (^^)/
大砲がずらりと並ぶカワセミ戦場に暇になつたら持ち出そうと思っています
邪道かもしれませんが約¥10000の投資で1000mmが手に入りますので
興味がある人は是非、トライして下さい.(^_-)-☆

サンプルの画像は庭に住み着いた約6m先のメジロ君です

書込番号:19427016

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/12/23 06:03(1年以上前)

テレコン、ハマるとなんかハマっちゃいますよねw
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
TCON/TCON-X/B-300は、収差少なく解像あまり落ちなくていいですよね。
僕も色々やってみましたが、元々望遠端F2.5のXZ-2やF2.8のStylus 1に
対応できるテレコンなこともあり、光量落ちもなくこんなこともできたり。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
ちょっとだけ重いのが残念ではありますが、
1.7倍というのも魅力だし、幾つか試したフロントテレコンではピカイチでしたね。

書込番号:19427285

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ627

返信185

お気に入りに追加

標準

鳥の作例

2015/08/21 18:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:848件
当機種


本レンズは「野鳥撮影に最適」と謳われています。
鳥の様々な表情を写し出せるポテンシャルが有るのか。
本レンズで撮った鳥の写真をアップしてみませんか。

・野鳥に限らずペットや動物園の珍しい鳥もどうぞ。
・トリミング他画像調整なんでも有りで。

書込番号:19070879

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/21 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

野鳥撮影に最適かは謎ですが、
明るい場所で動いてなければ
数打ちゃあたるでなんとか撮れます。

どれもトリミングしてます。
カワセミはかなり。。。

書込番号:19071705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:848件

2015/08/22 16:44(1年以上前)

当機種

>あるる1世さん
メジロさんは暖かい雰囲気、カワセミさんやアオサギさんは背景が印象的ですね。
私も数打ちまくってます。。

これは自分たちのアジトに近付くカラスを追い払った後のオナガのツーショット。
以前、やはり集団でコサギを追い払うのを見たことがあります。
気が強いというか、チームワークがいいですね。

書込番号:19073556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件

2015/08/23 16:32(1年以上前)

当機種
当機種


「サギですか。ネットで財布探してたら、ピッタリ好みのものを発見しましてね。後で考えるとそのサイトおかしな所があったんですが、その時は舞い上がってたんでお金振り込んだらそれっきり…。ハッと目が覚めて、やりやがったなと警察・銀行に連絡して。結局、何分の一かは被害回復分配金として戻ってきましたがね。まあ、カメラもそうですが、闇雲に飛び付いちゃダメってことですよ。」
それ違う方のサギだろうがっ!

書込番号:19076661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:848件

2015/08/24 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近あっちの方はサッパリ

でもあの娘可愛かったな

ワシもまだまだ捨てたもんではないかもしれん

ファイトいっぱーつ!


ウミネコは目付きが悪代官ぽいですが、妙に愛嬌を感じます。

書込番号:19079640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:848件

2015/08/25 19:01(1年以上前)

当機種


河原で鳥を撮っていると自転車に乗ったジイさんに声を掛けられた。
あちこち遠征して野鳥の写真を撮ったもんだとアルバムを見せてくれる。
古い写真ばかりだが写りは超鮮明!やるなジイさん!
だがこの河原では鳥が少なくなったと嘆いておった。

そんな川の野鳥を記した30年も前の古本を発見した。
載っていた探鳥コースを歩いてみてわかるのは当時と比べて周辺がいかに宅地化したか。
河川敷のわずかな隙間に押し込められたら鳥も少なくなりますよね。

書込番号:19082685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件

2015/08/26 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


落っこちてしまったツバメのヒナを止むを得ず育ててみたという人は結構いるんですね。
ネットでいろんなケースを読みました。
途中で死んじゃったケース、放鳥まで漕ぎ着けたケース。
私だとエサになるトンボとかを捕まえるという時点でもうダメですが。
一番読みふけったのは、放鳥してもまた戻って来てしまう(人間の方を自分の家族だと思っている)のを、何度も何度もトライして無事旅立ったケース。思わずうるうる来ました。

もうほとんど見かけなくなったのは南へ旅立ったんですね。
来年も元気で帰って来いよー

書込番号:19085349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件

2015/08/27 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「オレのヒマワリじゃ!」

「チッ」

「ひとりじめ〜♪」「させるか」

「うっ、しつこいやっちゃな」


カワラヒワは種子食だそうです。
食べ頃のヒマワリを巡って攻防が繰り広げられました。

このレンズは希望小売価格68千円ですが、初期型は光学系が同じで倍近い値段だったんですね。「コストをかけて写りにこだわった」と自信があったんでしょうか。発売してみると「F6.7でこの値段かよ〜」とブーイングされ、リニューアルで大幅値下げしたのではないかと想像します。オリンパスさんは、マイクロフォーサーズではこれだけコンパクトになります、というアピールを追いすぎ、F値を落としても写りにこだわれば良しとして、購買層の反応を見誤ったのかもしれません。
でも私は最近までホント入門なレンズを使っていたので、この写りは衝撃でした。しかも手持ちしかしないので、このコンセプトはアリです。

書込番号:19088161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:848件

2015/08/28 19:26(1年以上前)

当機種
当機種


山科鳥類研究所のサイトに下村兼史さんの写真があります。
この人は日本の野鳥生態写真の先駆者だそうで、大正時代から撮り始めているんですね。
当初は5kgもあるカメラを使い、乾板をシャッター1回毎に入れ替えたんだそう。
でも托卵されたツツドリのヒナに飛びながら給餌するセンダイムシクイの写真とかあるのだ。
やっぱ写真は機材じゃねーな

書込番号:19090610

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:848件

2015/08/29 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


曇天でも鳥を撮りに出かけます。
マイクロフォーサーズはAPS-Cに比べると高感度の画質が劣るようですが、以前使っていた高倍率コンデジでは曇天で出かけるのは気が重かったのに比べると雲泥の差で、結構楽しめます。画質はやはりフルサイズなんでしょうが、重量的に手持ちで気軽に撮り回せるというイメージが持てません。オリンパスの場合、手振れ補正機構がボディ側にあるので、望遠レンズを使う場合はボディとレンズの重量配分がレンズ側に偏らなくて良いという利点もあるのではないですかね。

書込番号:19092956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:848件

2015/08/30 16:35(1年以上前)

当機種
当機種


河原で珍しくミサゴに出会いました。
以前、河口で遥か彼方に見かけたことがありましたが、今回は中流域です。
意外に川を行ったり来たりしているのかも知れません。

しかし猛禽類は行動範囲が広いですね。
あっという間に通り過ぎてしまいます。

書込番号:19096064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件

2015/09/09 18:07(1年以上前)

当機種
当機種


「ソロモンの指輪」(コンラート・ローレンツ)という本に、ある種のハトは仲間への攻撃に「抑制がない」ことが観察されています。自然環境であれば相手が逃げて終わりですが、鳥籠に入れられた状態では恐ろしい事態が起きてしまうのです。この印象が強くて、どうもハトに対して邪悪なイメージを持ってたんですが、写真を撮るようになって少し感じが変わりました。ハトの飛翔は力感があってなかなかカッコイイのです。アオバトは特に色がキレイで撮るのが楽しいですね。

上記の本は、こわい部分を紹介してしまいましたが、著者(ノーベル賞学者)が飼ったり観察したりした身近な鳥や動物の姿が面白くおすすめです。ハヤカワ文庫に入っています。

書込番号:19125181

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:848件

2015/09/10 18:54(1年以上前)

当機種

頭が高い!控えおろー


古代エジプトではハヤブサを象った神(ホルス神)が信仰された時期があったんですね。何故ハヤブサが選ばれたのか。狩猟する鳥という勇猛なイメージもあったんでしょうが、その独特な風貌も一役買ったのではないかと想像します。私は手塚治虫さんの「ブラック・ジャック」を連想してしまいますが。

書込番号:19128069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件

2015/09/11 19:00(1年以上前)

当機種
当機種


ボケ味が主役の写真として「ボケフォト」なるものを提唱されてるグループがあるんですね。ボケ味をあまり前面に出すのは何かためらわれる感じを持ってましたが、逆に思いっ切りボケを表現しちゃうという発想が爽快です。本レンズでもトライしてみないとなぁ。

書込番号:19130957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件

2015/09/12 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


河原で玉ボケにトライしてみました。

1.背景は泡です。
2.背景は水面です。絞り羽根が7枚なので七角形です。(開放にすると丸くなる?)
3.アオサギさんと水面との距離がもっとないとダメですね。
4.「オレの知ったこっちゃねえ」とアオサギさん逃走中。

キャノンのギャラリーでボケフォト展を見たんですが、背景を玉ボケにして際立たせた鳥の作例もありました。どういう風に撮ったのかなぁ。

書込番号:19133915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 西新井は洋書の名所 

2015/09/13 21:27(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
機種不明

水しぶきにピントが。

喧嘩ではなく、愛の交感シーンです

たまにはお魚を二つ

シーンということで(ピントはさておき)

えっと、こんにちは。少し寂しそうなので、のこのこ出てきました。
75-300の力作例、楽しく拝見しています。
たぶん、私はこのレンズがなかったら、こんなシーンは撮れなかったというものばかりで、楽しく鳥さんなどを撮れていなかったと思います。このレンズは、ベスト相棒のひとつです。
ちょっとまた、ピンボケの画像を出ししますが、オリンパスユーザーの方には、Proレンズにばかり着目せずに、是非見直して使って欲しいレンズですね(高すぎないのも魅力!)

書込番号:19137513

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:848件

2015/09/14 20:42(1年以上前)

当機種


>足立sunnyさん
私は一人で突っ走っちゃうタイプですが、やはり他の方の写真を見るのは楽しいです。愛の交感シーンは「目と目で通じ合う〜♪」(古っ)という感じが良いですね。写真は撮ってる人の楽しんでる感覚が伝わる気がします。

ハクセキレイはいつも少数を見かけるんですが、冬に北から渡ってくるグループもあるようです。河原が彼らで騒がしくなるのはまだ先のようです。

書込番号:19140097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件

2015/09/22 15:57(1年以上前)

当機種
当機種


ヤマガラはシジュウカラ科ですが、この科の鳥の名前に皆付いている「カラ」って何なんでしょうね。柳田国男さんは「野鳥雑記」の中で、鳥の名前について方言を色々挙げて比較考証していますが、啼声の聞き做しが名前のベースになっているというのが基本的な考え方です。彼は小鳥一般を指していた「クラ」という言葉(雀をその啼声から「クルクル」と呼ぶ地方がある)が変化したものだと捉えています。燕を指す「ツバクロ」も同じように「クラ」が変化してくっ付いたものだと。う〜ん、しかし聞き做しって、どう聞いてもそう思えないものが多いんですが。

書込番号:19162912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件

2015/09/23 16:49(1年以上前)

当機種
当機種


まだコシアカツバメがいた!
壁に並んだ巣の回りを騒がしく飛び交い、巣の中を覗き込んだりします。やがて三々五々散って行き、姿が見えなくなりました。南へ渡る前に名残を惜しんでいたのかも知れません。

関係ないですが、いつもSモードで撮っていて、シャッタースピードをダイヤルでクリクリ動かしています。ところが最近、クリクリしても時々無視されてる気が。。買ってまだ2ヶ月も経ってねーのにバックレてんじゃねーよとオリンパスに持ち込むと「うっ…無償修理させて頂きます」その「うっ」て何なんだよ

書込番号:19166507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件

2015/09/24 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バトル!

追尾!

疲れたー

でもシマは渡さん


イソヒヨドリの縄張り争い?を見ました。
相手を徹底的に追い回して追い払いました。
歴戦の勇士な面構えです。

書込番号:19169741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:848件

2015/09/25 18:58(1年以上前)

当機種

「大黒屋、例の件わかっておろうな」「仰せの通りに。お代官様はこわいお方だ」


ウミネコよ…すまん…どうしても…その…想像して…しまうんだ…

書込番号:19172668

ナイスクチコミ!3


この後に165件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

PanasonicがLEICA DG 100-400mm F4-6.3開発発表

2015/07/16 16:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

望遠レンズの強力なライバルが発表になりましたね。
http://digicame-info.com/2015/07/leica-dg-100-400mm-f4-63lumix.html

焦点距離やサイズ、価格などひと回り上のクラスとなりますが、選択肢が増えてくれるのは嬉しいです。

初めはオリンパス75-300IIへ素直に行くつもりでしたが、価格やサイズ・発売時期などの詳細が出てから考えようと思います。ただ、ライカブランドなのでお高いんでしょうねぇ(´・_・`)。

書込番号:18971451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/16 16:47(1年以上前)

単焦点レンズならいざ知らず
この手の望遠ズームレンズにLEICAブランドは要らない
寧ろF5.6にこだわってもらいたかった
とは云え800mmが実現する,Nikon1に300mmを考えるか
このレンズで目指すか

書込番号:18971554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 16:49(1年以上前)

楽しみです。

書込番号:18971564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/07/16 16:52(1年以上前)

ライカではなくてXレンズで良かったと思います。
あと、100-300の置き換えレベルの廉価版も用意して欲しいです。
多分10万は超えてくるでしょうし、エントリーユーザーには手が届きにくいです。

書込番号:18971573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2015/07/16 17:24(1年以上前)

ライカレンズなので、どんなに安く見積もっても20万円コースだと思います。

換算800oだけなら、EF400mmF5.6LにAF対応のアダプターを噛ませる手があると思います。
三脚載せでMF主体なら、その方が画質が良いかも知れません。

書込番号:18971635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/16 17:59(1年以上前)

僕も20万円コースと見ています。
ただ、あくまでも気分的なんだけど…5.6じゃないのが不満です。

書込番号:18971716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2015/07/16 18:28(1年以上前)

ですね。
ライカ銘を見た瞬間興味が薄らぎました(笑)
値段高く、重くなりそうです。

書込番号:18971801

ナイスクチコミ!5


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/16 19:42(1年以上前)

こんばんわ。

個人的にはLUMIX G 25mm/F1.7の方が気になっていて、これが3万円以下で42.5mm/F1.7と同じように最大撮影倍率0.2倍
とかだったら、オリの25mm/F1.8と入れ替えたいと思ってます。

ついでに同じくLEICAではなくGシリーズ?で17.5mm/F1.7とかが同様な感じで出たらいいなって思ってます(笑)

書込番号:18972053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2015/07/16 19:53(1年以上前)

しつこく換算400mm&800mmだけでいいなら、で考えると(笑)

EF200mmF2.8L USM
約9万円
EXTENDER EF2X-3
約4万円
AF連動マウントアダプター
約4万円

の方が安い気がする (^^;;
キヤノンのカメラも持っていれば♪
もっとも、それなら
EF100-400mmLの新型の方がレンズを使い回せるから(ry

書込番号:18972080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/07/16 20:41(1年以上前)

やっと来た…って感じです(≧∇≦)

書込番号:18972239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2015/07/16 23:03(1年以上前)

ライカブランドにしたのは、画質に並々ならぬ意欲があるからなんでしょうね。

お値段はやはり20万円超えちゃうのでしょうか?
そうなると手が出ませんねぇ。
F4-F6.3ではなく、F5.6通しだったらサイズなどはどうだったんですかね?

書込番号:18972850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

ZD70-300/4.0-5.6と比較して・・・

2015/04/26 09:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

MZD75-300II/4.8-6.7はAFが早く、軽くてよさげです。画質も良く安い。ただ、
ZD70-300/4.0-5.6に比較すると、1:半段暗い。 2:最大撮影倍率が0.5から0.18。
ZD70-300は、明るくssが稼げますし、macro的にも使用できました。

MZD75-300IIIでは、ZD70-300の光学特性のまま、もしくは3.5-5.0とさらに半段明るくして、防塵防滴、600-700g程度。このスペックで出していただきたいです。軽さ、機動性の現行タイプとの併売もいいかもしれません。mFTを買って、最初に買い足すレンズの一つであると思います。私もZD70-300からレンズ沼にはまりました。
オリンパスでなくともシグマあたりが出してくれないかな?

書込番号:18719689

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/26 11:53(1年以上前)

ZD70〜300は…中身がシグマ…だったと思います。
僕もMZDは微妙な暗さが気になってるんですよね…実際にはF8くらいまで絞るくせにo(^o^)o

書込番号:18720071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2015/04/26 12:12(1年以上前)

実際にはF8くらいまで絞るくせにo(^o^)o >
そうなんですよね。でも夕方とか、記録的に撮りたいときや、動くものを撮る時にはSS上げたいですよね。
シグマさん、マウント変更+AF変更だけでも買います。

書込番号:18720115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/27 03:02(1年以上前)

lulunickさん
シグマに、出してもらいたいですね。

書込番号:18722466

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:688件

2015/05/06 22:34(1年以上前)

SIGMAが70-300のAF性能を改良してくれたら・・・。軽くならなくてもいいです。

書込番号:18752586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/25 05:07(1年以上前)

lulunickさん
そうゃな。

書込番号:18905588

ナイスクチコミ!2


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/07 21:00(1年以上前)

微妙にフォーサーズレンズの方が明るいのですよね。。
次期サンヨンが高いのでFTサンニッパ。。。
競馬が当たるですよ。。
ZDのこの望遠ズーム。。
レンズ沼第一弾でしたわ!

書込番号:19385106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/13 22:20(1年以上前)

このレンズ自体会津工場製だからシグマからは出ないでしょうねえ。でもリニューアルしてほしいですよね。

書込番号:20391081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ポチりました(^^

2014/09/05 13:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

皆さん、以前は参考になるご意見ありがとうございました。

本日ついに重い腰を上げてポチりました。そうみなさんご存じのポイント上限20%が後押しさせてくれました。
勢い余って75F1.8も、、、、とか行きそうでしたが、こっちは年末キャンペーンとかに期待して保留です。
あとZUIKO DIGITAL 70-300のフードと保護フィルターがそのまま流用できそうなのも購入理由のひとつです。

購入価格は20%ポイント値引きとプレミアム会員値引きと合わせて38,472円でした。

もちろんTモール経由で購入しました。


飛行機撮影のポイントも見つけたので楽しみです。あとは天気が良くなることを祈ります。

書込番号:17903398

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/05 15:56(1年以上前)

それくらいならいいですね。
超望遠は他にないようなものだし。

書込番号:17903662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/05 17:01(1年以上前)

あれ? 写真でしか表現できない遠近感が命
「ダイナミック広角レンズ」タイプなのに、望遠レンズを買ったのですか? ^o^
さすがに広角レンズは、もうお持ち?


僕は「広角レンズ」タイプと判定されてから、広角レンズが気になってしょうがないです。オリ9-18mmを装着させてもらったのですが、サイズは素晴らしいのにデザインが古い! 購入に踏み切れませんでした。;^_^A



書込番号:17903786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/05 19:29(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、38,472円とは格安で買えましたね。

35mm換算600mmですから、秋の航空祭でも使えそうですね。
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/

書込番号:17904197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/06 07:28(1年以上前)

キモノ・ステレオさん
まちゃな。

書込番号:17905731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/09/06 10:45(1年以上前)

てんでんこさん

毎度です。フォーサーズの70-300は持っているのですが、なにぶんにもデカイのとAFが迷いやすい(E-M1装着で)のが気になってます。MMF3を着ける必要もあるので装着してズームでレンズを繰り出すとかなりの長さになります。
MMF3の重量も加味すると200g以上軽量化されます。
手持ちのレンズで考えると12-40mm F2.8 PROあたりと同等なので私的にガマンできる重さです(どんだけ非力ですか?w)



にゃ〜ご mark2さん

>「ダイナミック広角レンズ」タイプなのに、望遠レンズを買ったのですか? ^o^

ですね〜。Mフォーサーズの広角はまだ持ってないのですが、フォーサーズ用の9-18と11-12は持ってます。
AFは9-18はやや迷うときがありますが、11-12は俊敏に動きますね。広角の場合は、さほどAF速度を気にしないでいい被写体が多いので当面、この二本でいいかなと思ってますが、新型の7-14は気になりますね。でも噂では20万近い価格とか?なかなか手が出そうに無いです。

>購入に踏み切れませんでした。;^_^A

9-18はやはり普及クラスでしか無い使い勝手です。私の個体の問題かも知れませんがピントリングやズームリングがスムーズでは無いです。対して11-22はさすがにスムーズです。このレンズは価格コムで勧めてもらったレンズで中古良品をキタムラで購入しました。



モンスターケーブルさん

毎度です。航空祭ですか、行ってみたいですね。航空祭というのは当日誰でも入れるんですか?
撮影には何か許可申請とか必要なんでしょうか?
11月というと結構寒い時期ですね。車で行くかな〜(^^

nightbearさん

毎度です。相変わらず物欲に負ける今日この頃です(^^;
もうフォーサーズボディと一部レンズは手放そうかと思ってます。
でも手放すと、防湿庫の空きスペースが増えてまた物欲が加速しそうで怖いですが、、、

書込番号:17906260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/06 14:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ポイントが20%使えるのがいいですね。
いつも年末にポイントを捨てているので、ちょっと計算してみようと思います。

書込番号:17907087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

カモメでお遊び。

2014/09/04 13:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
当機種

休日に青空、久し振りです。
海辺でカモメと遊んできました。

下手クソなので、これで精一杯。
試行錯誤で練習あるのみ…ですね。

今一番ハマッテいるレンズです。
買って良かった!

画像はトリミング他、JPEGをテキトウに編集してあります。
リサイズは、していません。

書込番号:17899992

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング