M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
- さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
- レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
- OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1204
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板
(696件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
E-PL1を使ってるのですが…
こちらのレンズは取り付け可能なのでしょうか?ちなみにズイコーデジタルED70-300の違いも教えて頂きたいたいです。
初歩的な質問ばかりですみません(´+ω+`)
書込番号:17051955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのまま取り付け可能ですよ。
ズイコーデジタルED70-300はフォーサーズ用(マイクロフォーサーズ用ではない)なのでアダプター経由でないと使えません。
書込番号:17052010
3点
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Uは、E-PL1に普通に取り付け出来ます。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300はMMFと言うアダプタを使えば取り付け出来ますが、実用的では無いのでオススメしかねます(^^;;
書込番号:17052014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
meminさん こんにちは
レンズの仕様に マイクロフォーサーズ用と有れば そのまま使うことは出来ますが フォーサーズ用の場合マウントアダプターが必要ですし AFも遅くなりますので フォーサーズ用のレンズはやめた方が良いと思います。
書込番号:17052049
0点
お早いお返事ありがとうございます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmにしたいと思います。
書込番号:17052112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
E-M1購入し現状は標準12-50、望遠40-150のみなのでレンズ購入考えています。
被写体は航空機軍事関連、鉄道、ペット(犬)と動体が主です。
追加購入考えているレンズとしては
・本機 75-300
・14-140
横着用、焦点距離は現用と被る、実質常用はこれになりそう
・14-42
12-50は長いので混んだ場所、狭い場所用
焦点距離被らないのは本機ですが、みなさまのコメント見ていると手持ち難しいという声が多いようです。
旧来NikonD5100で55-300(35mm換算450mm)は無頓着に手持ちで失敗ほとんど有りませんでした。
ほとんどペット連れ、撮影ポイントも頻繁に動くので三脚使用はきついです。
そんな状況で本機は如何なものでしょうか?
0点
こんにちは。
しっかりと構えて撮影条件が厳しくなければいいと思いますよ。
書込番号:16907056
![]()
2点
kgbjapanさん こんにちは
自分は G3ですがマウントアダプターを使い 100−300mmも手持ちで使いますが 手振れしない程度のシャッタースピード キープできれば 手持ちでも十分対応できると思います。
でも ミラーレスの場合手振れよりも EVFの見え方に癖があったり AF性能の性能自体が 犬などを追いかけての撮影など 一眼レフに比べ苦手なところが問題になると思います。
書込番号:16907191
![]()
1点
Green。さん,もとラボマン 2さん 早速のご回答ありがとうございます。
手持ちでも大丈夫そうなので本機買う決心がつきました。
テレ側一杯で撮るのは日中、晴天もしくは曇天状況ですのでISO上げれば1/600以上にできると思います。
日の出や夕暮れ撮ることもありますが、これは構図を広くとるので150mmでも良いかと。
また手振れよりもEVFやAF追随の問題も確かに有りますね。
35mm換算600mmクラスは使ったことないので、後は練習ですね。
デジタルは練習に金かからないので、失敗恐れずどんどん撮れば良いのかも・・・・・・・・・・
書込番号:16907637
1点
E-M1でしたら、シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM ( http://kakaku.com/item/10505011541/ )という選択肢も。
手持ちは可能です。(東京ディズニーランド、東京ディズニーシーだと三脚禁止なので、これを手持ちで使っていらっしゃる方が各マウントで多数)
フォーサーズ用マウントは製造中止になってますので、程度の良い中古品を探すしかありませんが。
重量と体積を考えると、75-300が小さくて軽くて良いんですけどね。
書込番号:16942882
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
こんばんは。
このレンズはF値が大きく、若干暗いのがネックですが、最近のマイクロフォーサーズ機は
高感度の性能が上がっていますので(具体的には昨年のE-M5以降の機種)、ISO感度を
許容範囲内で上げて撮影されれば十分な写真が撮れると思います。
天気にもよりますが、屋外の運動会は光量がありますので、割に速いシャッタースピード
で撮れます。
書込番号:16130458
5点
レンズ自体は問題無いと思いますけどファインダーの無いミラーレスの場合
動きのある被写体を望遠で液晶画面を見ながら撮るのは結構難易度が高いですよ
書込番号:16130709
3点
天気の良い日だとファインダーの付いてないタイプだと液晶が見づらいかと思います
またミラーレスで連写しながらお子さんを追い続けるのは難しいかもしれませんが、かけっこシーンも問題なく撮れると思いますよ
シャッタースピードは1/500秒は欲しいところでしょう
書込番号:16130894
2点
いろいろありがとうございます。ミラーレスではむつかしいのですね。EP3をもってます。
書込番号:16131139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既にご存知かも知れませんが…
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
私は、このレンズをE-M5との組み合わせで使っています。望遠端の300mm(換算600mm)は、(手振れ補正があっても)かなり手振れにシビアなような気がするので、望遠端ばかりを使おうとせず、75〜200mm位で撮れる場所から、ダイヤルSのシャッタースピード優先(あるいは、ダイヤルMモードで、ISOと露出の数値に気をつけながら)で、シャッタースピードを出来るだけ速めにして(ISO感度は、オートで上がる設定にしておく)撮るのが良いと思います。
EVFを使った方が、日中は構図がつかみやすいですし、構えも安定すると思うので、もしお持ちでないならば、来月発売予定のVF-4か、あるいは、予算にこだわるならば、VF-3(実売数千円)辺りがあると便利だと思います。見え具合がだいぶ違うようなので、事前にお店などで確認してから決めた方が良いと思います(VF-4の発売に伴って、VF-2の販売が終了するようなので、処分セールみたいなもの(?もしあれば)を狙っても良いかも…)。
レンズの選択肢としては40-150mmもあるかもしれませんが、写り自体は、75-300mmの方が明らかに良いと思います(特に75〜200mm位)。
あとは、どうやって撮るか、自分なりの方法をいくつか考えて、事前に試してみて、成功率を確認して、あらかじめ設定決めて挑戦した方が、失敗少ないと思います。(例えば、300mmのとき、自分が、どの位のシャッタースピードならば、手振れしないで撮れるのか、を知っておいたり(望遠端を多用したいならば、一脚検討しても良いかも…)、シーン(競技)ごとに、置きピン使うか、S-AF使うか、C-AFにするか、タッチシャッターを使うかなどいくつかの方法を試しておく…)
デジタル一眼レフも含め、どの機種使うにしても、初めのうちは、ある程度、撮り方のイメージを作っておかないと、なかなか難しいと思います(1回限りですし…)。逆にその辺りがしっかりしていれば、運動会ならば、私はE-P3クラスのボディで何ら問題ないと思います。
書込番号:16131238
![]()
3点
皆様、いろいろありがとうございます。参考になります。
書込番号:16131585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。
E-M5に75-300+デジタルテレコンで換算1200mm
最近のネオイチが光学42倍や50倍で1000mm〜1200mm
主な使用機会はサッカー観戦時になります。
動きものなのでE-M5のほうが良さそうですが、ネオイチ流行りの全解像ズームで更に倍、という点も気になっております。
まだE-M5は買ったばかりでまだまだ使いこなせてないレベルの私ですが、諸先輩方々の御意見伺えましたら幸いです。
書込番号:15949199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
katanafishさん、こんにちは。
最大望遠については、デジタルズームなどを除いた、光学のものだけを比較した方がいいかもしれません。
またこの望遠レンズでは、広角から標準域の撮影ができませんので、スタジアム全体や、仲間内での記念写真などを撮影される際は、標準レンズへの交換が必要になります。
これに対しネオイチでは、レンズ交換や、二本のレンズを持ち運ぶ手間なしに、広角から超望遠まで撮影することができます。
なので望遠レンズとネオイチを比較検討される際は、画質の手軽さのトレードオフが重要ポイントの一つになると思います。
書込番号:15949446
4点
secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
確かにデジタル域はあまり考えないほうが良いですよね。
レンズ交換に対してはE-M5の他にPL-3,5もありますので焦点毎三台体制も可能です。
流石に三台は持っていかないでしょうけど。
ネオイチの価格とオリオンで買う75-300の価格が変わらないというのも悩みの種です。
書込番号:15949603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無理して望遠より、丁寧に撮って切りだす方が良い場合もあるかも。
書込番号:15949653
3点
松永弾正さん
それは75-300を使用して切り出すという認識で宜しいでしょうか?
書込番号:15949806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネオイチの価格とオリオンで買う75-300の価格が変わらない・・
と言うことはそれだけ75-300が高性能だということです。
私は20倍のFinePix F770EXRを持っていますが、E−M5+75-300mmの写りとは比べ物になりません。
ネオイチよりも75-300mmレンズを買われることをお薦めします。
書込番号:15950181
3点
う〜ん、どうでしょうW。
まず、マイクロフォーサーズの本体3台あるなら、レンズ資産として持ってて損は無いというか、「買っとけ」レベルのレンズだと思います。が・・・。
サッカー観戦には不向きですね。
300mmは、ほぼ手持ちの限界距離です。 換算500超あたりからはフレーミングにかなり気を使います。
PL3に付けてだと、揺すったつもり無くても画面が時々すっ飛んでゆくので、300mmのテレ端で一人の選手やボールを追いかけ続けるの至難の業だろうと思います。
いっぺんズームアウトでフィールド確認、それから再ズームインの作業が入ると、手動で慎重にズームインしなければならず、急には切り替えられません。
サッカー観戦に限ると、一瞬画面をワイドに引いて見せる機能のある機種もあるし、レンズが軽くテレ端でも画角をホールドし易い事、被写界深度が深い事、電動ズームで素早いフレーミングできることを考えるとネオイチの方が扱いやすいと思います。
価格コムの作例を見てると、SX50HSならテレ端画質も悪くないと思いました。
記念写真レベルなら、お手軽に高倍率ズームのネオイチも選択肢だと思います。
HX200Vを使った感想は、30倍(820mm)なら手持ちOK、超解像(1640mm)で、手持ちはかなりふらつく感じ、+デジタルズーム2倍(3200mm)は手持ち無理、かなり精度の良い三脚要ります。(月は三脚使用してます)
書込番号:15950206
![]()
5点
OM1ユーザーさん
TideBreezeさん
どちらの意見も捨てがたいですね。
特にTideBreezeさんの月見ちゃったら…
実はHX200持ってたのですよ(^_^;)
私もよく月撮ってましたが…
水準器使って撮影→再生→再撮影で水準器画面にならないというおバカさん仕様に頭来て売っちゃいました。
後継のHX300でもそれが改善されてなかったのでネオイチ買うよりM4/3の望遠レンズかなと思って。
もう悩んでも仕方ないです。
75-300はもうオリオンでポチりました。
そしてネオイチもまだ機種は決めかねてますがポチります。
皆様ありがとうございました。
グッドアンサーは皆様に付けたいのですが、お返事四人貰ってるのでその中で三人はとても選びきれません(>_<)
決め手となったTideBreeze様に付けさせて頂きます。
書込番号:15950864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
ようやく先程ぽちって来ました。で、純正フード別売りで¥3000だと高いなぁと感じました。
LH-61Eレンズフード互換品(JJC)ですら\1780(アマゾン)とキャノン純正品ET-60の約1.8倍。
貧民の選択はハクバ 58mmラバーフード \460(ヨドバシ)あたりにしようか思案中です。
皆さんはフードはどうしてますか?
2点
一緒に純正品を注文しましたが、あまり割高感は感じませんでしたね。
(まとめて購入したパワーバッテリーホルダが原因なのは間違いない)
逆向きに付けて収納もできますし、フードを付けたままキャップも届きにくいですが可能です。
問題点はPLフィルタが使えないことですねぇ
書込番号:15897223
![]()
5点
TideBreeze.さん こんばんは
フードは レンズに有害な光が入り込まないようにするためのものですが ハクバのラバーフードの場合焦点距離50mm用のため フードが浅く 効果が少ないので やはり純正買った方が良いように思います
でもレンズガード的な 目的であればラバーは弾力もあり傷にも強いので 良いと思いますよ
書込番号:15897225
![]()
3点
確かに高いかなぁ
他社だとレンズ買うと同梱されている場合が多いように思うし
ただレンズフードの効能、効果を考えるとケチったとしてもラバーフードよりは互換品にされておいたほうが良いと思います
書込番号:15897335
![]()
2点
45mm F1.8買ったとき、LH-40B 3kで目をむいてしまった。洒落ては居ますけどね。
NikonだとエントリレンズのVR18-55mmはフード別売ですが、実売1.6kです。
書込番号:15897376
1点
TideBreeze.さん おはようございます。
フードの価格はその製品がいくつ売れるかで決まっているかのようで、この口径は一眼レフなどにも有る口径なので汎用品は安価な物も有ると思いますが、純正品は取り外しが専用バヨネットとなりズームなので効果は完璧とまではいかなくても汎用品よりは良いと思います。
私は一眼レフはニコン使用ですがニコンの場合はほとんどのレンズはフード付きで販売されているので純正品を使用していますが、先日購入したRX1などはちゃちなフードが1万円オーバーでびっくりしましたが格好を優先し清水から飛び降りる思いで純正品を購入して使用しています。
書込番号:15897382
3点
確かに高いですね、オリンパスの場合は…。
以前は無くすと修理扱いのものもありましたし。
ただ、それでも純正を使うようにしています。
書込番号:15897482
1点
12-50mm用のフードは、買ってがっかりしました。
広角用とは言えレンズ先端から殆ど前に出てなく、「効果があるのかいな」という感じでした。
書込番号:15897575
2点
じじかめさん
レンズ先端から殆ど前に出てなく、−−−−
それ、じじかめさん専用 耐背光フードですよ。
書込番号:15898506
3点
TideBreezeさん、こんにちは
私は、重いフード病です。
純正品は高いですね、プラスチックなのに。
本来ならば、付属品とすべきだと思っています。
50mmレンズに、ケラレない範囲の中望遠用のフードを付けたりしています。
58mmならば、ねじ込み式の古いのが中古であるかもしれませんね。
見栄えも、使い勝手も悪いかも知れませんが。^_^
書込番号:15898982
2点
確かにレンズフード高いですね。
私の場合はZD70-300mmと同じフードだと気がついて買わなくて済みました。
ZD70-300mmの場合は同梱でした。
せっかくの小型軽量レンズなので今のところフードは付けないで撮っています。
書込番号:15899111
1点
私はこのレンズはまだ持っていませんが、M.ZUIKO 40-150用にハクバの58mmメタルフードを購入しました。
高級感もあり、bigcameraで¥950でしたから、いいと思います。
しかし、純正フードは高すぎですよね、Nikkorなんかかなり安価なレンズでもフードつきですね。レンズはフードと一緒で性能を発揮するならば、標準装備にすべきと思いまます。
書込番号:15900127
1点
フード高い!付属品にしないオリンパスはドケチ!
このレンズは持ってませんが、40-150mmでフィルター着けてなくても、
ハッキリとハレーションが出る時があり、フードは必需品だと感じました。
私はe-bayでJJCのを個人輸入しました。たしか送料無料で8ドルだか10ドルほどだったと思います。
個人輸入というと敷居が高く感じるかもしれませんが、
pay-palのアカウントさえ作ってしまえば、後はAmazon並の感覚で"ポチれ"ます。
到着まで早くても10-14日ほど掛かり、30日近く待たされたこともありましたが、届かなかったことは一度もありません。
今だと円安がちょっと忌々しいですけどね。
書込番号:15900267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん たくさんの返信ありがとうございます。
まとめレスですいません
>からあげ泥棒さん
純正使用ですか。
バヨネットは逆さにしまえるけど、フィルター径だとCPLの上にそのまま着けれますね。
フードごとぐりぐりCPL前面を回しちゃうのも良いかな?
>もとラボマン 2さん
なるほど参考になりました。ハクバにも長さが2種類あるようなので選ぶなら長い方ですね。 ケンコー・ホヤも気になってます。
>Frank.Flankerさん
私は貧乏人なのでどうもフードに1000円以上かける気がしません。
しかしオリンパスのコピー金型の単なるプラスチック成型品でしかないJJCの互換フードが\1800もするって、ぼったくりだなぁと思います。
>うさらネットさん
タムロンレンズは花形フード付属だったので、私もフード別売りには違和感がありますね。
フードの内側つや消し塗装でディンプル構造なだけで、\3000は高いですよね。
早くタムロンもマイクロフォーサーズに参入して欲しいです。
>写歴40年さん
RX1用のフードは1万って、まじっすか?
メーカーは本体をぎりぎり安くして、アクセサリー類で大きく利益上げてる訳ですが、ちょっとぼったくりすぎですね。
>松永弾正さん
>ただ、それでも純正を使うようにしています。
オリンパスユーザーの鑑です。
>じじかめさん
電動ズーム用ですか? 広角のフードは考えちゃいますね。ちなみにうちの標準レンズはワイコンと魚眼装着するとフードが着きませんw。
>うさらネットさん
えっ じじかめさんから後光が差すのでしょうか?
ありがたやありがたや
>ga-sa-reさん
52mmΦのラバーフードは持ってます。 確かにプラスチックのフードより厚くてもっさりしてますね。でもしまう時にたたんで平たくできるので意外と収納性が良いです。
マクロレンズにはガラスに密着できるラバーフード良いですね。
>OM1ユーザーさん
おぅ、着けないという選択肢もありましたね。
75-300mmレンズの現物が届いてからもう一度よく考えて見ます。
書込番号:15900410
1点
>ととべいさん
メタルフードもスリムで格好良いのですがカバンに収納する時かさばりそうなので、くしゃっと折り畳めるラバータイプが良いかなと思いました。
ちなみにプロテクトフィルタやステップアップリングのような小物はヨドバシWEBが送料無料で使い易いです。(BICは3000以下の小物に送料が付くので いまいちでした)
>kanikumaさん
おおe-bay利用されましたか。でも1000円程度の代金で送料無料って、実際には送料の方が高いのでは?と心配になりました。
書込番号:15900824
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
いつもならオリンパスのオンラインショップで3年保証付の発売記念キャンペーンとかやりそうですが、今回はないんですかね?旧型と比べて十分にバーゲンプライスだからでしょうか?これからかな?もうXZ-10はやってますが、狙ってたので、ないとすると少し残念。どなたか情報あります?
書込番号:15692311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オリンパスもいいですが今はシグマのキャッシュバックキャンペーンに興味津々です^^;
DP3Mに目が向いてしまいました^^;
書込番号:15692362
![]()
4点
普通はリニューアルに伴い旧型が安く買えるというものだと思いますが、これに関しては新しい方が安いのでキャンペーンは無いでしょうね。
私は既に旧型を持っているのでデザインとコーティングの違いだけでは買えません。
書込番号:15692870
![]()
4点
年末年始に10%のMyEPSON会員限定優待販売キャンペーンやっちゃったから
しばらく無いのかも。
毎年恒例のフォトパスお年玉クーポンも今年は無かったですし。
書込番号:15693518
![]()
3点
Nikoooさん、たしかにシグマも気にはなります。最近、魅力的な新製品が多いので悩ましいところです。
ニセろさん、確かに今回は価格下剋上が起こっているんでャンペーンはなしかもしれませんね。
みっちゃん さん、
実は僕もエプソン絡みかなぁと思ってました。明日でクーポンが切れますので。
もうちょっと様子をみて判断しようと思います。
書込番号:15693801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EPSONのクーポン、年始の福袋に続き使って、衝動的にポチってしまいました。
ポイントやプレミア会員割引と合わせると43000円くらいになりますね。
旧型の値段を考えると、画期的ではないでしょうか。ちょうど、動物撮り用に40-150mmIIかタムロンの新しい14-150mmでも買おうかなと思っていた矢先で、私にとっては良いタイミングでした。
これで、性能も少しでも向上していてくれると二度嬉しいのですが・・・。
書込番号:15694411
3点
昨日午前11時すぎにオンラインショップ覗いたら、更新されていて、カートに入れてみたら、プレミアム会員、クーポン、ポイントフル活用で4万円切っていたので、そのまま注文してしまいました(クーポン今日までですし…)。
> 旧型の値段を考えると、画期的ではないでしょうか。ちょうど、動物撮り用に40-150mmIIかタムロンの新しい14-150mmでも買おうかなと思っていた矢先で、私にとっては良いタイミングでした。
私も、おりすけさんと同様に高倍率、望遠ズームを考えているところでした。
私の場合は、高倍率14-150mm、14-140mmで決め手がなく踏み切れなかったところに、タムロン発表になり、暫く様子見ることにしたことと、同じく考えていた45-175mmは、キットのダブルズームと画角が近く、今一歩踏み切れなかったところに、こちらが、この価格で登場したので、思わず…
> これで、性能も少しでも向上していてくれると二度嬉しいのですが・・・。
そうですね。この値下げが、作りに影響なければよいのですが…旧型がオンラインショップでディスコンになったようなので大丈夫かな…楽しみです。
書込番号:15695252
5点
88よりX1さん、ありがとう!
EPSONのクーポン、今日までが期限だったんですね〜。
もうとっくに期限切れてると思っていました。
おかげさまで、駆け込みセーフ、¥38,458-で購入できました。
書込番号:15695905
2点
88よりX1さん、私も本日(昨夜?)オンラインショップでポチリました。パナも良いのですが、やはり相性を考えてオリにしました。写りは来てからのお楽しみと・・・カメラはE−M5です。
書込番号:15699190
2点
こんにちは。
私もこのスレを見て昨日オンラインショップで予約しました。
おかげさまでエプソンのクーポンが有効なうちにポチれて良かったです♪
用途はカワセミその他の鳥撮り用にと考えています。
デジタルテレコン(2倍)で換算1200mmになるので良いかなぁと思っています。
F値がちょっと気になりますが、私が唯一所有するソニーセンサー搭載機E-PM2ならISO6400くらいはOKだと感じるので相殺されるかなぁ(^^;)
ただ、E-PM2だと持ちづらい可能性が高いですね…E-M5+グリップかE-PL3+UN製グリップも視野に入れないと(-.-;)
書込番号:15699760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(スレ主様、解決済みにされているのに、書き込み続けてしまって申し訳ありません…)
お役に立ててよかったです。私は、クーポンの期限が1月末で、CP+2013が1/31からなので「1/29か1/30何か発表→オンラインショップ注文可能日が1〜2日あるはず」と待っていました(勿論、期待できるものが無ければ、購入するつもりはありませんでしたが)。
発売は3月上旬で、まだ先のようなので、このレンズ(T型)に関係する書き込みなどを探してみました…
シグマの特許との関連…
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-09-26
「収差」の部分には、
> 言わずもがなですが性能は抜群に高く、各所のレビュー通りの結果です。 ズーミングによる収差変動も皆無で、性能の
> 良い焦点距離を意識的に選択する必要がなく、構図に集中出来るのも嬉しいですね。 光学設計は今のシグマなら間違い
> はないでしょう。 中心から周辺まで同一の性能を保障してくれる特性は、フォーサーズ松レンズ相当といったところです。
とありました(パテント料などの関係で、価格改定できたのかも?)。同じページには、
> 軽量とはいえ暗いF値(画素数競争と同じで、明るい方がえらいという考えをユーザーに植え付けてしまった)、
の記述もあり、(もっと写り自体を見て判断せねばと)少し反省…
岩魚さんのレポートを見た感じでは、連写や鳥撮影、ボケの感じもなかなか良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15580659/#15586255
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14521845/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14496410/
E-M5との組み合わせは、ボディ内手振れ補正がファインダーの揺れも止めてくれるので、使いやすそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15580659/#15590718
俄然、楽しみになってきました!
書込番号:15700405
4点
quiteさん エプソンクーポンの有効期限リマインダーありがとさん。お礼が遅くなりましたが、ぎりぎり予約に使えました。いやぁ、旧型買うとこだった。
書込番号:15701336
4点
レンズが暗いという人がいますが、
望遠レンズは解像力を出すために、ある程度絞って撮影するのが普通だと思いますので、
最初から少し絞ってあるレンズと思えば、大して気にならないかも。
書込番号:15709641
4点
皆様、
おはようございます。盛り上がってますね。スレ主なのに気がつかず
失礼しました。
88よりx1さん、全くおきになさらずに、どうぞお続けください。
このレンズはコーティングと外観の変更だけのマイナーチェンジのせいか
あまり書き込みがないですね。というか、このスレだけ。ということで、
他にスレが立たないのであれば、ぜひ皆様の情報交換の場としてお使いください。
ちなみに、私もポイント、クーポン、プレミア割引等で、かなりお安く予約しました。
使ってみたら、写りも大幅に改善してたらうれしいですね。
そうそう、この価格も旧型との大きな違いでした。
書込番号:15709779
3点
こんにちは
こちらのレンズを使用するなら
やはり三脚は必要でしょうか?
14−150mmを使用してまして、より望遠レンズにて
撮影を楽しみたいと思っております。
書込番号:15734679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
犬3匹さん、
こんばんは。こちらの旧型も使ってましたが、しっかりとホールドしてれば三脚は不要と思います。というか、このレンズで三脚は使った記憶がないですね。軽くて手持ち可能なのが、マイクロの売りの一つですからご心配なく。
書込番号:15735419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
quite さん
こんばんわ
前モデルから気にはなっていたのですが
あまり気にせず手持ち撮影でもある程度補正出来る
との事。
早速購入申込をします!
書込番号:15741764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
オリンパスオンラインショップにて
E−PM1のボディ付きでの販売(色指定あり)
キャンペーンが始まりましたね…
約1万円でボディを買うかたちになりますが
買う方の判断になりますが、私は割引も考えると
購入も有りとは思いましたので一度キャンセルして
こちらを申し込みしました。
書込番号:15795536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はPM1を所持しておりますので、踏み切れません。
この様なセットキャンペーンするなら、PL3のほうが飛びつきやすいと思いますね・・・
残念です。
書込番号:15803897
3点
M.ZDで最大級のレンズとm4/3で最少のE-PM1との組み合わせって
E-PM1の在庫処分ってのが見え見えですよね。
どうせなら強力な5軸手ぶれ補正のE-M5+M.ZD75-300+グリップ
にして欲しいですね。
書込番号:15807216
3点
やっぱり3年保証キャンペーンがよかったな〜。ちなみに3月1日発売に決まりましたね。もうすぐだ。
書込番号:15811132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











![M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151183/9/f/9fc2360e931a393d0526dc7159101eb4/9fc2360e931a393d0526dc7159101eb4_t.jpg
)




