M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 3月 1日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

  • さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
  • レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
  • OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,400 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:75〜300mm 最大径x長さ:69x116.5mm 重量:423g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

(305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ撮影で使用したいです。

2014/08/02 08:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

別機種

知識、経験が豊富な皆様アドバイスお願いします。ミラーレスが動きに弱いっていうのは理解しているつもりですが、このレンズでサッカーの試合中の写真はどの程度ぶれなくおさめることが出来るでしょうか?サンプル写真やアドバイスお願いします。
今はPL-5のズームキットの望遠レンズを使用して素人なりになりに満足する写真を撮れてますがやはり少し遠いのでもう少しズームして写したいと思うようになりました。 キーパーのセービングの写真はかなりぶれてしまって残念な写真になることが多いです。一眼レフ買ったらとか、こういうテクニックで撮るとうまくいくよなどのアドバイス頂けたら嬉しいです。一応今の装備で撮った写真です。トリミングしてます。素人なので優しいアドバイス期待してます。お願いします。

書込番号:17793539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/02 08:18(1年以上前)

ぶれはSSが遅いからだろうな。
理想は1/1000だが、条件が厳しければ1/500でもある程度は止まる。

それだけでも見映えの良い写真になるはずだ。

書込番号:17793563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/02 08:30(1年以上前)

ぱい食わねえか36号さん おはようございます。

ブレ無く撮れるかどうかはシャッター速度の設定次第だと思います。

撮られた明るさならばISO400にして1/500秒を切ればもう少し止まりますし、ISO800にして1/1000秒を切れば選手の筋肉なども止まってきますので、現在の手ブレ補正のついているレンズならばあなたの許容ISO感度までISOを上げて撮られればいいと思います。

ISOを上げたくないときは明るいときに撮るしか無くなりますが、サッカーはどんな天候でも雷以外は行われますのでそういうことから明るいレンズが欲しくなる場合もあると思います。

お考えのレンズならかなりの望遠で撮れますが、サッカー撮影のコツはボールを追いかけて良い場面を撮ろうとすると、一眼レフのプロ機でも一瞬ピントが合わなくなる場合もありますので、撮りたい選手にフォーカスを合わせておいてボールがきた瞬間に撮るなど、次の動きを予測してファインダーを右目で実像を左目で追いかけていくなどが必要だと思います。


書込番号:17793590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/02 09:13(1年以上前)

 ミラーレスが動き物に弱いというのは、動体追尾の難易度が高いという意味だと理解しています。ライブビュー専用機の場合は一眼レフの光学ファインダーに比べて被写体をフレーム内に収め続けることの難易度が高いです。電子式ファンダーだとかなり楽になると思いますが、これも場合によっては画面表示までのタイムラグが問題になることがあると思います。

 その点をクリアして上手くフレームに収めることができるなら、一眼レフであろうとミラーレスであろうと、動きを止めるならば十分なシャッタースピードが確保できるかどうかだと思います。許容できる範囲でISOをできるだけ高く設定しシャッタースピードを稼ぐようにしましょう。

 写歴40年さんの着込まれてるとおり、ボールだけ無造作に追いかけてると追尾しきれるものではないと思いますので、特定の選手に的を絞ったり、次のプレーを想定したりする必要はあると思います。

書込番号:17793715

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/02 09:30(1年以上前)

動体に対するAF追従と、ブレを写し止める問題は別物です

ピントが合っても、自分が手振れをおこしてなくても…
対象物が激しく動いてしまっては、あまり意味を成しません

「キーパーがブレる」のならば、現在お使いの機材の問題ではありません
撮影時の設定(ご自身の取り扱い)の問題だと思われます

ISO値をもう少し上げてみましょう(400〜1000)
もっと「早いシャッター速度」を選択できます

ISO値と画質は“Give & Take”の関係なので…
値を上げ過ぎると、画質が落ちます
どの辺りが落とし処(自分の許容範囲なのか?)は、個人によって異なるので、色々お試し下さい


書込番号:17793769

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/08/02 09:37(1年以上前)

ブレとピンボケは全く別物

動きに弱いのはピントを合わせる能力


動きによるブレを押さえるには、
ブレが発生しないシャッタースピードに設定すればいいのです。

ブレとピンボケを混同していると対処方法も間違えることもあります


あとブレにも、被写体ブレと撮影者の手ブレもあることもありますので
それに対しての対処方法もチョッと違ってきます。

書込番号:17793798

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/08/02 10:00(1年以上前)

ぱい食わねえか36号さん、こんにちは。

皆さんがアドバイスされているSS速度UPやISO UP等、
E-PL5の機能として持っている、ダイヤルのSCN で
スポーツを選択してやるとカメラがそのような設定に
動いてくれますので簡単にはお試し頂くのも方法かと
思います。スポーツでは、AFもC-AF、連写にもなり
ます。

ご参考まで。

書込番号:17793862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/08/02 12:31(1年以上前)

皆様(おひとりごとに返信しなくてすいません)
たくさんアドバイスありがとうございます!
オート撮影ばかりでシャッター速度やisoは全く触ったことありませんでした。色々試してみたいと思います。カメラのせいにしてしまってすいませんでした。
望遠が大きくなるとやはり撮影の難易度は上がるのでしょうか?私にとっては高い買い物なので悩みます。

書込番号:17794306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/08/02 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SSを1/1,000以上だと、ブレ無くなります。
自分は、1/1,600〜1/2,000で切って、ボールを止めています。
露出は、Mモードで、SSを決め、絞りを決め、ISOを合わせます。
余裕が出来たら、ミラーレスをやめ、EOS-70Dなどを、勧めます。

書込番号:17794647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/08/02 14:58(1年以上前)

MiEV様
すごい!M i E V 様が載せてくれたような写真を撮りたいのです!70Dは流石に手が出ません(泣)
PL-5のままこのレンズ買って撮れたらなぁと思ってるのですが・・・。シャッター速度はわかりましたがマニュアルだとF値もisoも自分で決めるのですよね?参考値とかってあるのでしょうか?

書込番号:17794700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/08/02 15:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ぱい食わねえか36号さん、こんにちわ。
添付した画像は、かなり、ファイルサイズを、落としています。
OLYMPUSは、m4/3ですので、画角が、35m換算で、2倍になります。
75mm-300mmだと、35mm換算で、150mm-600mmになるので、かなり、遠くの選手まで、撮れると思います。
上で書いたように、ボールを止めるなら、SSを1/1,000、多少ブラしたいなら、1/250〜1/125。
かなり、止めるなら、1/1,600以上です。
絞りは、開放(F値の最小の数字)だと、ピントの合う幅が心配なら、絞りを増やした方がいいです。
取説に、「ヒストグラム」があります。
使うのは、ヒストグラムの「輝度(明るさ)」です。
画像を再生すると、設定で、ヒストグラムを出せます。
ヒストグラムの真ん中に山が来ると、「適正」です。
AUTOで撮ると、山が真ん中になります。
スポーツ写真は、アンダーの方が、しまっていいです。
1〜1.5くらい左だと、いいアンダー具合です。
これが使えれると、ナイターでも、撮れるようになります。
自分は、測光方式を、評価測光から、部分測光に変えています。

書込番号:17794792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2014/08/02 15:56(1年以上前)

MiEV様
取説読んだことないです。帰宅後に読んでみます。
レンズはすぐに買うって訳にはいかないので、手持ちのキットのズームレンズで色々試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17794861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/08/02 21:38(1年以上前)

こんばんは♪

>望遠が大きくなるとやはり撮影の難易度は上がるのでしょうか?私にとっては高い買い物なので悩みます。

望遠レンズだからと言って、撮影難易度が上がるって事は無いです。
※まあ、難しい部分もあるのですけど(^^;(どっちなんだ??(笑))

写真と言うのは・・・
1)天気の良い日に外に出て(お日様の光がサンサンと降り注ぐ、光が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する)
3)被写体に「1秒動くな!!」と命令して(構図を固定する/ポーズをつけさせる)
4)「ハイ!チ〜ズ♪」とか「1・2・3!」と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
これが、由緒正しい裏千家流の撮影作法で・・・(笑
この作法に則って撮影すれば、誰がどんなカメラで撮影しても、きれいな写真を撮影することが可能になります♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で(お日様の届かない場所で)
2)手持ちで
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向う合わせのタイミング(被写体都合のタイミング)でシャッターを切る。
カメラと言う道具は、この4つの条件での撮影が苦手で・・・
4つ全ての条件が重なる撮影シーンでは、求める描写や画質によっては撮影不可能・・・と言っても過言ではありません。

つまり・・・
4つの内・・・「手持ち」「自由奔放に動く」「何時シャッターチャンスが訪れるかわからない」と言う「3つ」の条件が重なるサッカーの撮影は・・・かなり難易度が高いってことです♪(^^;

1)バレーやバスケ等のインドアスポーツの撮影
2)ライブハウスで激しく動きまわるロックバンドの撮影
3)夜祭、ヨサコイの踊り子の撮影
こんなところが、最難関の撮影と言うことです。

望遠レンズで撮影しなければならず・・・しかも、撮影難易度の高いスポーツ撮影や、鳥の撮影で一番難しいのは。。。
レンズやカメラの撮影機材の値段が高い!!ってことです(^^;(^^;(^^;
自分が思い描いたような快適さで撮影したければ・・・どーしても軽自動車1台買うような投資が必要で(^^;(^^;(^^;

それができないなら・・・自分の腕と工夫で勝負する以外に方法がありません。。。
残念ながら・・・少額の投資で、撮影難易度や快適さが劇的に変わる事は無いです(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:17795881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/08/03 02:29(1年以上前)

ぱい食わねえか36号さんこんばんは

最初のお写真から見えてくるのは、ひとつはブレのお話でそれは設定の問題。
ここはたくさんの方がアドバイスしてくれてますね。
僕は撮影焦点距離に気づきました。なぜ78mm? 150mmまでの望遠ですよね?
換算300mmはそう短いとは思えません。確かに長いに超したことはないのですが・・・
とりあえずもうしばらくは、買わなくていいような気がします。買う前にやることがあります。

設定 (被写体ブレ対策) これはレンズ関係ないです。
・まずISO感度をオート設定。
・ISO感度の上限は色々試してみる。最初は3200とか高めにして自分の許容画質限界を知る。
・撮影モードはシャッタースピード優先で1/1000sec程度。様子で色々振る。

撮影スタイル これもレンズ関係ないっちゃーない
・基本テレ端150mmしか使わない意気込み
・マンツーボールではなくマンツーマンで、撮りたいヒトをずっと捉え続ける。

これだけで今までとはかなり違う写真が撮れるはずかと。
70-300mmは確かに素晴らしいレンズですが、普段使いには望遠すぎるとは思います。
お写真のようにトリミングも苦ではないのでしたら、
少し周りに余裕を持って撮っている方が不意の動きにも対応でき、ピントも外さないでしょう。
300mmで画角ギリギリに被写体を入れ続けるのは、難しいですから。
露出はMiEVさんが書いているように、中央重点とか中心一点測光がよいと思います。
で出てくる絵を見ながら露出補正入れてもいいし。
こんなでどうでしょうかー

書込番号:17796648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/08/03 02:37(1年以上前)

追加ですみません。
デジタルテレコンを使えば、換算600mmは体感できます。画質は落ちますけど。。。
ファンクションキーなどにデジタルテレコンを割り振ると、ワンボタンで切り替えられます。
とりあえずそれで換算600mmを疑似体験してみては。
それでも足りない感じでしたら、70-300mm買って1200mmまで、
足りちゃってるなら買わない、という流れでどでしょか?
純正の上限見たい気持ちは分かります。僕もそのクチですw
ただ、正直150mmまででもよかったな、ってのもありますので

書込番号:17796651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/08/03 13:09(1年以上前)

#4001様
なるほど〜です!確かに明るいレンズ、高性能なカメラは高いですもんね!
現状の私には無理です(泣)しかし全くオートのみで撮影していた私には今回のアドバイスでかなり可能性が見えてきました!ありがとうございます!
プロのような写真ではなくても自分で満足出来るような楽しい撮影をしたいので色々チャレンジしてみます。何度かサッカーの昼間の練習を見に行ける機会があるのでそこで色々してみます!
ありがとうございます!

書込番号:17797881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/08/03 13:21(1年以上前)

パシリのりた様
アドバイスありがとうございます!載せた写真は練習場なので比較的近くで撮影出来るチャンスが時々あります。大抵は遠くなので望遠レンズがだんだん欲しくなってきた次第です。ただ腕が全くなのでどうなんだろう?と悩んでいた次第です。近々また練習場に行けるので試してみます!

皆様
昨日、自宅の犬を相手にマニュアルで色々試してみました!真っ黒になったり、真っ白になったりでしたが走ってる足が止まって撮れたり、足のブレが少しありながらの動きのある写真が撮れたりと新発見ばかりでした!!
まだ露光などの意味もよくわかりませんし、シャッター速度やF値の決め方もわかってませんが試行錯誤してみます。ありがとうございました!

書込番号:17797920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/08/03 23:47(1年以上前)

いきなりマニュアルで、ですか。頑張りましたね。。
ようやっと様子が分かりました。こんな感じで行ってみましょう!

・先に書いたように、ISOオートで上限3200くらいまではまず設定してください。
・ここ一発!の換算600mmのために、ファンクションキーにデジタルテレコン充てておきましょう。
 画質が多少悪くはなりますが、一応、です。

ちょっとだけ説明。シャッタースピード(SS)と絞りはこんな関係です。
SSはカメラに光を入れている時間です。時間が長くなれば、動いているモノの動いた軌跡が写り、
時間を短くすれば動きを止めて写すことができます。
絞りは、カメラに入ってくる光の絶対量を変えます。数値が上がるほど絞ることになり、光が減ります。
同時に、絞ることによりピントが合うジャスピン前後の範囲が広がります。
カメラにちょうどよい光の量(適正露光量)を届けるためには
SSを速くすればカメラに入る光が減るため、絞りを開いて絶対量を増やす必要があります。
逆に、絞って光の絶対量を減らせばSSを遅くする必要があります。
両者のかけ算のかんじです。
SSを自分で設定してそれに絞りを自動的に沿わせる場合をSS優先(Sモード)と呼び、
絞りを自分で設定してそれにSSを自動的に沿わせる場合を絞り優先(Aモード)、
両者をカメラ任せにするとオートとかプログラムモード、
両者とも自分で設定するならマニュアルになるわけです。

・動きモノの場合、被写体のブレを低減したいのならSSを設定してコントロールできた方が便利なので
 Sモードで撮影した方が使いやすい、ということになります。
・逆に動かないもの、のんびり撮れるものの場合、背景や被写体自体のボケ具合にこだわろうとすると、
 Aモードで撮影した方が制御しやすいはずです。
・オートやプログラムモードはカメラが最適値を選んでくれますが、無難な組み合わせを選びますので、
 必ずしも目的にそぐわない状況も出てきます。それで思うように撮れなかったのではないかと。
・マニュアルは、色々気を配らないとなかなかうまく撮れないはずなので、最初からは難しいと思います。
 状況に合った露出を毎回、すべて自分で設定してあげなくてはならないからです。

今回話題の被写体は、Sモードで撮るべきと思います。状況から、1/500sec以上がデフォルトでよいかと。
絞りとISO感度は、カメラが勝手にやってくれるため、とりあえず被写体の動きを止めることに集中できます。
晴れた昼間に撮るなら、ISOも400以下でいけるでしょうから画質もかなりよく撮れるでしょう。
こんな戦略でどうでしょうか

書込番号:17799697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/08/04 10:48(1年以上前)

おはようございます♪
いつものワンパターンレス・・・&長文で失礼いたします(^^;;;
根性があれば読んでみてください。

【露光】とは?
読んで時の如し・・・光に対して「露出」させる事=光に反応する物体(フィルムや感光紙・・・撮像素子センサー等)を光に「晒す」事です。

写真と言うのは・・・小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じ原理で映像が写ります。
お日様の光に丁度良い時間、感光紙を【露光】させると・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
お日様の光に丁度良い時間、フィルムや撮像素子センサーを【露光】させると・・・丁度良い明るさの写真が写る。

この様に、写真というのは・・・「光の量」と、その光に撮像体を晒す「時間」のバランスで写るわけです。

1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光の量が豊富な場所では「短時間」で写真が写る。。。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもシャープにブレ無く写し止める事が可能♪
2)室内照明や夜景等、光の乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。。。
⇒シャッタースピードが遅くなるので、動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
この2つの法則があって、これに逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・メーカーやデジタル/フィルムの区別無く・・・全てに共通する写真の法則です。

ブレブレ写真というのは・・・
この「露光」している「時間」の間に、映像が動いて・・・その動いた軌跡=残像が写ってしまう現象の事です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

だから・・・ブレを防ぎたければ。。。
目にも止まらないような「瞬間的」な時間・・・超短時間・・・具体的には1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)なんて言う瞬きする暇も無いほどの短時間で映像を写し撮ってしまえば・・・残像が写る暇が無い=動く被写体でもブレ無く撮影できると言う事です。

お店や倉庫の入り口にある「シャッター」の様な幕を・・・ガラガラと開け閉めする事で・・・フィルムや撮像素子センサーに光を晒す時間を制御する装置が「シャッター」で。。。
その光を晒す時間=露光時間(感光時間)=シャッタースピードです♪

◎被写体ブレ(被写体の動くスピード)とシャッタースピードの目安について。。。
※個人差や許容差というものがありますので・・・あくまでも「目安」としてご理解ください。

1/15秒以下・・・ブレブレ写真を量産(^^;;;
1/30秒・・・1秒動くな!! ハイ!チ〜ズ♪ で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(チョットした手足のしぐさ、座っている場面等)ならブレ無い。
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の諸動作(生活動作)ならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技の撮影ならば、これ以上のシャッタースピードが欲しい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に写したければ、これ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーや野球のボールまである程度写し止めたければこれ以上。

↑これが、ブレ無いシャッタースピードの目安です♪

◎「手ブレ」とシャッタースピードの目安(手ブレ補正機構を利用しない場合)
手ブレは、レンズの焦点距離が長い(望遠レンズ)ほど手ブレしやすくなります(^^;;;
また、マクロレンズのように「接写(顕微鏡のように拡大)」するほどブレやすくなります。
一般的には、下記の公式でブレ無いシャッタースピードの目安にします(※マイクロフォーサーズの場合)。

1/(レンズの焦点距離x2)秒

例えば・・・75mmの焦点距離だった場合。。。
1/(75x2)秒=1/150秒

300mmの焦点距離だった場合。。。
1/(300x2)秒=1/600秒

この様に、レンズの焦点距離で、およそ手ブレしないシャッタースピードというのを予測する事が出来ます♪
ただし・・・どんなに焦点距離の短いレンズであっても1/30秒よりシャッタースピードが遅くなれば、ブレブレ写真を量産しますので。。。広角レンズでは、この公式は必ずしも当てはまらないかもしれませんのでご注意ください。

ご参考まで♪

書込番号:17800653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/08/04 19:45(1年以上前)

パクシのりた様
なるほど〜です!水曜日に練習撮影に行けるのでその時にSモードで挑戦してみます!天気がよかったらいいのになぁとすごく楽しみです!
#4001様
いつも分かりやすくありがとうございます。世の中の人がカメラにハマっていくのがなんとなく分かる気がします。

書込番号:17801817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/08/06 13:29(1年以上前)

本日残念ながら撮影に行けなくなりました。
次回撮影に行ったときにはアップしますので皆様ご指導お願いします!

書込番号:17807288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:861件

本年の5月に、浜松航空祭がありまして、E-M1にオリの45−175mm装着して撮影しました。結果は予想できると思いますが20点くらいの成果でした。

9月28日に開催される、浜松航空基地祭には、ブルーインパルスの飛行が予定されております。前回の経験を踏まえて、今回は、E-M1に75−300mmを装着して再チャレンジをします。、連写、連写で40点ぐらいの歩留まりを考えています。

なお、このレンズはインナーホーカス方式を使用しているので、望遠時ににょこにょことレンズが飛び出すことは無いですよね。

このレンズお使いの方よろしくお願いいたします

書込番号:17764284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/07/24 01:11(1年以上前)

ピント合わせでレンズ長の変動はありませんが
望遠にズームすれば、レンズ長が伸びるのは、いいんですよね?
そういう状態です。

書込番号:17764306

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/07/24 01:34(1年以上前)

イツモダメオさん こんばんは

http://ameblo.jp/ryo3940/entry-11510448292.html

このサイト見ると解ると思いますが フォーカスはインナーフォーカスでも ズームはインナーズームではありませんので ズーミングにより レンズの長さは変ると思います。

書込番号:17764349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/07/24 02:36(1年以上前)

イツモダメオさん
メーカーに、電話!

書込番号:17764407

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/24 03:35(1年以上前)

レンズが飛び出さないのはパナの45-175mmですね。

書込番号:17764436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/24 06:58(1年以上前)

イツモダメオさん おはようございます。

インナーフォーカスはピント合わせ時にはリアレンズを駆動する方式なので、一般的にはピント合わせではレンズの前玉がビローンと飛び出すことは無いと思います。

但しズームリングを回すと当然焦点距離が長くなりますので、レンズも長くビローンと飛び出してくると思います。

書込番号:17764588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/24 07:42(1年以上前)

>E-M1にオリの45−175mm装着して撮影しました。

パナには45-175がありますが、オリには無かった気がします。
こちらのサイトを見ても、ズームでは伸びるようです。

http://bluesjee.blog.eonet.jp/bjblog/2013/10/mzuiko-digital--64ce.html

書込番号:17764662

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/24 08:32(1年以上前)

もうお使いでしたか(^∇^)

書込番号:17764767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件

2014/07/24 09:17(1年以上前)

皆様、沢山のご回答ありがとうございました。個別にご返事は書きませんがお許しください。

レンズの伸びた写真は参考になりました。

重量も軽いので気になりません、早速オリンパスショップでポイントを使用して購入いたします。

ありがとうございました。

書込番号:17764875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/07/24 09:23(1年以上前)

イツモダメオさん
おう。

書込番号:17764891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/07/24 10:02(1年以上前)

イツモダメオさん 返信ありがとうございます

レンズ決めることが出来たようで 良かったですね。

書込番号:17764970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:5件
機種不明

300mm(600mm) F6.3 MF

オリンパスPM2を使用しております。
ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで飛行機を撮っておられる方いらっしゃいましたら
使用雑感などを、できれば画像付きで教えていただけると助かります。
例)絞らないと甘い・・・等など。

マウントアダプタで他社製フルサイズ用レンズで撮りました。
手持ちだと体力的にかなりきつかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=17091409/

書込番号:17105258

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/01/24 03:32(1年以上前)

画像を見る限り、絞りがどうのこうのでありません。
どこにも、ピンが来ていません。
物を撮る時、顔に、ピンが来ていないといけません。
ミラーレスで、動体を撮るのは、勧められません。
AFが早くないので。
風景・人物・物を、撮るならいいですが。
動体を多く撮るなら、ミラー付きのに、した方がいいですよ。

書込番号:17106329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/01/24 15:19(1年以上前)

MiEV氏,相変わらず180度ピントのズレたコメントをしておりまんな(呆

画像を見てピントがどうでAFがどーしたって?
そんなの全く関係ないだろ??,スレ主のコメントをよく嫁。

しかしこのピントのズレたコメントにナイス付ける輩もいるんだねぇ,別の意味で感心したよ(苦笑

> マウントアダプタで他社製フルサイズ用レンズで撮りました。

と書いてあるのに,もしかして読めなかった?
貼付写真は,マウントアダプタを付けてCanonのレンズを装着し,MFで撮ったモノでしょが。どこにAFが関係しているのやら……
そういうのを "噴飯もの"(←飯を噴き出すほど滑稽な有様),と言います(笑) \( ^O^)/

ってことで,どなたか "まともな" コメントをよろしくおねがいします。

書込番号:17107733

ナイスクチコミ!31


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/24 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>>ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで飛行機を撮っておられる方いらっしゃいましたら

しばらく見てましたが...
なかなかそのレンズで飛行機撮ってる人っていないようですね...
私も使ってませんし、オリではないので、まともなコメントは出来ませんが...
せめて写真だけでも貼り逃げておきます...

書込番号:17108947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/01/25 03:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヴァージンアトランティック航空

ANA

スクート

羽田で撮ったJAL

昨年末にこのレンズを購入して成田で撮ってみました。滑走路から離陸直後のANAとヴァージンの画像は300mmで撮ってます。上空のスクートは75mmで撮りました。参考までに羽田でオリンパスの40−150 f4.0〜5.6Rを使用して45mmで撮ったJALをつけておきます。全て手持ちでカメラはE-P5を使用しております。感想ですが十分撮れると思います。但しやや暗いレンズである事は否めず、スクートの様に快晴で75mmで撮ったものは綺麗に写っていると思いますが、300mmで撮った場合やや暗く写る傾向があると思います。ミラーレスは動き物は苦手とよく言われますが、旅客機程度のスピードならなんとか対応できるのでは(戦闘機は撮った事がないので・・)と思います。ご参考になれば幸いです

書込番号:17109982

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:93件

2014/01/26 14:19(1年以上前)

当機種
当機種

逆光

昨秋購入し、皇帝パレードさんと同じPM-2で使っています。私の場合、普段は少しでも小型軽量にしたく、主に望遠撮影時のみVF-3を装着しています。(大まかな構図が判れば良いのと、ローアングル時のチルト液晶の代わりとしてもOK)
1枚目は中部国際空港での離陸直前のANAエアバスA320です。この直後電池切れで飛行中の撮影が出来ませんでした。2枚目は駐機中の貨物機で、1000mm〜1100mm位のデジタルズームで撮影しました。次回は飛行中の撮影にも挑戦してみます。このレンズについては、何よりもまず、「小さくて軽い。なおかつ写りも良し。」ということに尽きるのではないでしょうか。センサーサイズの大きい一眼用レンズで同じ600mm。(大きくて重い)を考えると、気軽に持ち出し出来ることが一番のメリットだと思いますよ。前型よりレンズコーティング等で性能が良くなり、且つ価格が下がり、良いのではないでしょうか。難しいことは解りませんが、以前使用したAPS-C用の100-300、18-250、28-300、と比較しても十二分に満足しています。参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:17115659

ナイスクチコミ!4


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/26 16:50(1年以上前)

こんにちわ〜
飛行機ではありませんがタクミYさんが鳥撮られています♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=16852723/#tab

ガンレフだとレンズの種類で写真検索ができますので一度見られると良いかと思います。
↓ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの写真ページ
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2467/photo/page:1
↑飛行機の写真はあんまりありませんが価格を考えると写りは上々の様な気がします。
飛行機に関しては被写体が遠く空気の影響が大きいので運も必要なのでは^^

書込番号:17116135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/03 16:51(1年以上前)

当機種

ゆらぎのようですね。

写真は厚木基地で撮ったものです。(トリミングしていません)
レンズは2月に買いました 超望遠楽しいですね作風が変わりました。

E-M5
OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
1/1000 s
F6.7
ISO 250

書込番号:17260251

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング