M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
- さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
- レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
- OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1204
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板
(1796件)このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 8 | 2021年4月2日 20:22 | |
| 30 | 10 | 2021年1月12日 23:45 | |
| 12 | 7 | 2020年12月26日 00:36 | |
| 25 | 12 | 2020年12月15日 18:17 | |
| 14 | 10 | 2020年12月9日 18:08 | |
| 52 | 24 | 2020年11月28日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
2014年半ばに購入して、LEICA DG 100-400mm購入時に下取りに出しました。
先月モノの弾みでM10 MarkUの中古を買って、LEICA DG 100-400mmや300mm/F4で遊んでいましたが…
レンズにカメラがくっ付いている感じで見た目イマイチ。
M10 MarkUが思った以上に使い応えの有るカメラだったので、大きさ重さがベストバランスな望遠レンズはコレ
一択と再購入致しました。
M10 MarkUにED 75-300mmを着けても、撮影時重量は825gです。
因みにレンズのみでLEICA DG 100-400mmは985g、300mm F4 PROは1270gです。
小型軽量システムは、メチャ楽チンで機動力抜群。
歩き廻り野鳥を探して撮っているので、この軽さはアリガタヤありがたやです。
以前使っていた時には、何となく写りに満足できていませんでした。
数年振りに使用してコレは、爺さんの未熟さが原因だった事に気付きました。
AFが速いので枝止まりは言うに及ばず飛びモノでも、サクサク軽快に撮れて爺さん満足しています。
M1 MarkU新旧入替え時にオリ・オンのポイントを使い果たしてましたので、Amazonから36,000円で買いました。
15点
enjyu-kさん
このレンズ気になっていたのですが、よさそうですね。
情報ありがとうごいます。
書込番号:24015276
2点
>多摩川うろうろさん
レスありがとうございます。
小型軽量安価で、コスパ抜群!。
今日も一日このレンズのお陰で、野鳥撮りを楽しませて貰いました。
一度は手放したレンズですが、今はお気に入りのレンズです。
書込番号:24015771
4点
私もこのレンズほしいのですが、値下がり続けてるようでいつが買い時かと悩んでます。
普段はOMDのボディーにアナログのペンftのレンズ群を中心にオールドレンズを装着して撮影しています。画質がどうのこうのではなくて、昔から使ってるペンFTのレンズを使いたいのです。
望遠で鳥を撮影するとき、露出やシャッター速度ピントなどでもたもたするうちにどこかに行ってしまうことが頻繁にあり、このレンズに興味を持つようになりました。通販だと35000円を切りましたし、店頭でも交渉すると税込みで36000円が最安値のように思います。
しばらくはこの価格で推移すると思われますか。それともだらだら下がり続けるのか、一気にがくんと下がる場面があるのか。
どうしても欲しいというものではないのですが、木々が茂る前で小鳥を確認できる機会も増えてきて、どうしたものかと迷ってます。
今後の価格予想など、感じるところを教えてください。
書込番号:24024651
0点
>char*aznableさん
こんばんは。
価格の予想は難しいですね。
ただ「一気にがくんと下がる場面」は、考え難いのでは…。
既に充分リーズナブルな値段だと思います。
迷いが有るのでしたら、購入を見送った方が賢明かと思います。
爺さんはM10U用に、どうしても欲しかったので迷わず買いました。
M10系の小型ボディにはピッタリの、換算600mm相当。
書込番号:24028772
2点
enjyu-kさん、結局買ってしまいました。ジョーシンで35000でした。急激に値下がりしてますが、この価格だと十分に満足できるレンズだと思いまして、欲しいと思った時に買ってしまおうかと。一か月もすればさらに1000円2000円下がってそうですが。
レンズフードは純正かサードパーティーか迷いましたが純正にしました。在庫ないので取り寄せになりましたが1000円値引きでさらにポイントが来店付与とかいろいろあって全部で1000と少し。ポイントはためずに毎回使ってるのでなんでこんなになってるのかわかりませんがレンズフード届いた時に使います。レンズフードは実質2000円引きと考えると得した気分です。
レンズは思った通りのもので、コンパクトですから気軽に持ち出せて使いやすそうです。
普段はペンやOMの古いガラスレンズを使ってるので、全部カメラに任せてシャッター押すだけ。鳥を見つけてピンと合わせてるうちにどこかに行ってしまうこと何度もあってこのレンズが欲しくなりました。
試し撮りしてみましたが、オートフォーカスが鳥に合うか隣の枝に合うか、最後は手動で合わせることもありそうですね。
書込番号:24043217
3点
>char*aznableさん
ご購入、オメデトウございます。
使い倒して存分にお楽しみ下さいませ。
このレンズは手振れ補正非搭載ですので、爺さんはSS優先AEオートでSSを速目にして撮っています。
テレ端は換算600mm相当ですので、ボディ内補正は過信しない方が宜しいかと思います。
AFターゲット枠は中央一点のスモールで、フォーカスモードはS-AF+MFにして余裕が有る時はMFで
ピントを追い込んでいます。
MFアシストとピーキングは有難い機能ですね。
価格変動の予測は、難しいですよね。
オリンパスのM.ZUIKO 17mm/F1.8は、2019年11月に短期間ですが大幅に価格が下落しました。
たまたまクチコミを見ていた爺さんは、あまりの安さに思わずポチってしまいました。
購入価格は28,570円でした。
現在の価格は47,000円程です。
何故安くなったのかは爺さんには知るすべも有りませんが、ラッキーでした。
書込番号:24047686
1点
普段はガラスのオールドレンズをEM10に装着してるので、デジタルのレンズの設定に戸惑いました。
enjyu-k様の書き込みにAFの設定のことが書いてあって助かりました。ありがとうございます。最後に手動で微調整するかしないかは大きいです。
よく使う望遠レンズはペンFTの150mmでこれに二倍のコンバーターをつけたりもします。このレンズの場合、やや遠くにある被写体はピントを無限遠にすればいいので楽ですが、多くの場合はそうではなくて手動でピント合わせなので鳥は特にチャンスを逃がします。今度のレンズは全部やってくれるので楽ですが、カメラの面白いところを失ったような気もして、複雑なところです。ケンコーの800mmミラーレンズも使うのですが、これを使ったときにオリンパスの手振れ補正の威力にびっくりしました。手振れ補正はどこまで進化するのかと思いましたが、800mmのレンズに対応できればそれ以上はいらないかもしれません。800mmに二倍のコンバーターをつけて撮影してみましたが、頑張れば手振れしないこともあります。ただし、ファインダーにとらえることがとても難しいので1600mmの手持ち撮影は現実的ではありません。手持ちの望遠は1000mmまでのように思います。OMDに搭載されてる手振れ補正のおかげで手元のオールドレンズの出番が増えてうれしい限りです。シャッターを押したときの振動対策は連写にすることで回避してます。
今回のレンズは、咄嗟にファインダーにとらえ、すぐにシャッターが切れるので取りのような撮影にはぴったりですね。75-300mmは絶妙の選択でサイズ価格使いやすさの総合力では最高のような気がします。
ところで価格の下落が加速してますね。どうなってるんだろう。
書込番号:24051262
1点
>char*aznableさん
こんばんは。
爺さんはもう充分愉しませて貰いましたので、価格変動は気になりません。
昨日もM10UにED 75-100mm付けて、鳥さん相手に遊んできました。
メイン機M1Xやサブ機のM1 MarkVに比べたら、飛びモノ撮りでは足元にも及ばないM10Uですが工夫次第
で撮れない事もない処が愉しかったりします。
連写Hでのシャッター音、爺さん結構気に入って居ります。
パナのG7のシャッター音も好きでした。
昨日は300mm/F4も付けて撮ってみましたが、やっぱりM10UにはED 75-100mmがベストバランスですね。
書込番号:24057166
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
この製品を購入しようと思いましたが、どの通販サイトも在庫切れ、入荷まで1カ月以上かかるような情報ばかりですが、なぜでしょうか?
クリスマス商戦、年末年始の影響であればしばらく待てばいいのでしょうが、新製品への移行で生産終了とか、オリンパス側の経営方針的な事情とかだと、入手できない状況にならないのか、心配です。
ご存じの方がおられましたら情報提供いただきたいです。
4点
輸入コンテナが取り合いになってるニュースがありました
関係するかわかりませんが
書込番号:23880820
1点
今のタイミングは…100〜400に傾注してるんじゃないかな?
キャラは違うけれど。
書込番号:23880851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
75-300U 100-400 ともに ジョーシンウェブサイトでは2月上旬入荷予定となっています。
前者は海外製 後者は国内生産 ですが 新会社が関係しているのかも。
書込番号:23880889
3点
>さすらいの『M』さん
僕もそう感じます。
書込番号:23880913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの『M』さん
え?手許のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II とM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISともにMADE IN JAPANて刻印がありますけど?
分社化を控えて流動停止、の可能性はあります。
マップの中古も残り1本だけで新品の在庫はないようです。
先に言っておきます。
以下は妄想です。75-300が防塵防滴だったらなあ、て結構思いましたので。
防塵防滴化して75-300IIIが出る。
ただし、無印→IIの時と違って価格はアップ。
書込番号:23881004
0点
>道産子関西人さん
事業譲渡が決定した段階で製造数を減らしたり中止したりと調整したのではと思います。
結果、入荷がないため店頭在庫が無くなった。
2021年1月1日からOMデジタルソリューションズになるのでレンズ設計は変わらないけどブランド名などが変更される可能性も考えれると思います。
販売店も状況がわからないため入荷に時間がかかる旨のアナウンスをしてるのではと思います。
書込番号:23881076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
値下げしたら、ここのランキング1位になる程売れるのが想定外だったのでは?
在庫が大量に余っていたけれど、生産予定は無かったらのでしょうね。
書込番号:23881372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ自体が変わらなくても、梱包とか取説とかは新社名の入った新しい物になるでしょうからね。
そのための準備とか詰め替え作業とかの時間も関係してるのかも♪
書込番号:23881412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
早く入手して、カメラライフを充実させたいです。
どうぞ良いお年を。
書込番号:23881537
1点
その後、大阪梅田、難波のカメラ専門店、家電量販店をめぐってみました。
店頭在庫はまだあったので、購入できました。
OM-D E-M10 Mark Uを使っています。
このレンズで、カメラライフがますます楽しくなりそうです。
書込番号:23903939
7点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
思い切って本75ー300mmを購入した者です。
早速皆さんに質問なのですが、カメラケースはどうされているでしょうか?
OMD EM10mk3との組み合わせなので、ハクバのケースの下記M140がちょうどいいのかなと思うのですが、もしハクバのケースを使用されている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-一眼カメラケース-スリムフィット02-カメラジャケット-DCS-SF02M140BK/dp/B07CZF9PGY/ref=sr_1_12?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=カメラケース&qid=1608734540&sr=8-12&th=1
間に合えば今週末にも外に撮りに行って投稿できればと思います。
どうぞよろしくお願いします。
4点
>LGCLさん
75-300mmは長さ117mm+ M10mk3は121.5mm(W)×83.6mm(H)×49.5mm(D)なので、深さは170mmは見た方が良いんじゃないでしょうか。 あと LH-61Eフード以外なら逆さ付けできないのでもう少し余裕が必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZ3QV9D/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNRP0M/
ソフトケースは別サイズでしたが以前使った経験で止め金具のボタンがゆるゆるですぐ外れ、剥き身にしてケースをぶら下げてるうちに落としてしまいました。 あと無いよりましですが耐衝撃吸収力はほぼ0な感じですよ。結局あまり長続きしませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008MWBY6W/とか、もう少しまともなカメラバッグにした方が良いと思いますよ。
私の場合は75-300mmはお蔵入りしてるけど、カメラをバッグにしまう時は望遠はバラシて標準ズームとセットでしまってます。
書込番号:23867860
2点
>LGCLさん
カメラケースですが私の場合リックから出しやすくかさばらない物を色々探して見ましたところ100均のA4程度のチャック付きソフトケースを使っています。チャックを開ければさっと出せるのとホコリが少ないので使いやすくレンズを付けたままでもokです。
値段も安いので2〜3枚買ってもきになりません。
書込番号:23867892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
\1300 アマゾンのよりたぶん小さいと思う 内寸(約) : 奥行100×横幅(上部160×底部100)×高さ190mm https://www.amazon.co.jp/dp/B005HBOBBG/
\1008 https://www.amazon.co.jp/dp/B005LEWUXK/ (横が少し切り込みいれないとダメかも)
レンズとかだんだん増えてくるので、未だにバッグの正解は判らないですね。(^_^;)ヾ
書込番号:23867902
0点
>LGCLさん
僕はケースに入れません
レンズを外している時は
プラチナ貴公子さんのように
100均のポーチやペットボトルカバー使ったり
カメララップやタオルにくるんで
普通のバックにin です
書込番号:23868083
1点
>早速皆さんに質問なのですが、カメラケースはどうされているでしょうか?
カメラバッグにいれてるひとが多数じゃないかな
またはインナーケースを手持ちのバッグに入れてつかうとか
カメラ1台だけもちあるきならトップロード系カメラバッグなんかがいいかも
書込番号:23868929
0点
まだ 専用フードを買われていないのなら フードが大きいので ご注意ください。
レンズはスリムですが フードは異常に太くて長いですよ。
そのフードを付けると 3万数千円のレンズには見えません(笑)
わたしは 手元にあった ルミックスG12-60用のレンズポーチに75-300Vを入れていますが、
100均で買えるくらいのポーチで良いと思います(実際、ルミックスのも100均並みです)。
M10V(Wズーム?) と 75-300U(ポーチ入) が収まるくらいの ショルダーバッグは
ロープロ ノバ 170AW (ヨドバシドットコムで4650円+10%ポイント) であればレインカバー付きでお得です。
書込番号:23868949
0点
皆様、様々なコメントをいただきありがとうございました。大変参考になりました。
結果、まだ悩んでおりますが・・・、取り急ぎは100均ケースに放り込んで、バックパックに収納・・・が一番手っ取り早くてよさそうな気がしました。
でも意外と皆さん、ズームレンズ装着したまま持ち歩かれないんですね(レンズ交換する前提だから?)。自分はどうしても外でのレンズ交換は抵抗あります。何のための一眼なのだと怒られそうではありますが・・・。
いずれにしても週末なにか撮ってきてアップできればと思います。今のところ天気は何とかよさそうなので初撮り期待です。
書込番号:23869515
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
E-M10 markV+このレンズを使用していますが、いまいち解像度不足かなあ、と思い質問させて頂きます。
軍用機などを散歩ついでに撮影しようと思い小型軽量のこのレンズを購入したのはいいものの、撮り方が悪いのかあまりシャープな絵が出てきません…
このように撮れた写真もディテール以前に暗いので、次からはISO感度上限を思い切り1600位まで上げてF8位にしてみようと思うのですが、他に良い撮影設定はないでしょうか。
3点
m4/3+お使いのレンズをを使った事が無いので、ピント精度や
解像感に関してはわかりませんが、開放の甘さはあると思うので
やはり感度を上げて少しでも絞るですかね。
あと空気の状態かレンズの限界かわかりませんが、ホワッとなって
ますので黒レベルを切り詰めてコントラストを出す位でしょうか。
2枚目はRAWからならもうちょっと締まる感じがします。
書込番号:23843711
2点
>秋潮さん
このレンズではありませんが、同じマイクロフォーサーズのG99+12?100f4で風景写真の遠景を絞りを変えてテストした事があります。
その日は薄曇りでしたがf4・f8・f16・f22で遠景まで解像していたのはf4でした。
その日が曇りだったからか、センサーサイズに起因しているのか、は詳しくないのでわかりませんが
世間一般で言われるf8辺りが一番解像するというのも実際はケースバイケースなのだろうと思いました。
素人考えでは曇りくらいのシチュエーションでは絞ってしまうと遠景の光まで取り込めないのではないかと思っています。
それとマイクロフォーサーズのISO感度は日中だと画質的に800くらいが限界かなあと思います。
なので1600まで上げると画像が明るくはなっても画質は落ちるのではないかと。
遠くの被写体は大気の影響もあるので、RAWで撮って現像で調整するのが手っ取り早いでしょう。
自分の場合は霞んで眠い感じの画をすっきりさせる時はlightroomで「かすみの除去」をします。
画像をお借りしてやってみましたがちょっとはクリアになった気がします。
あとは焦点距離400mmのレンズでもう少し大きく捉えて解像させるかでしょうか。
書込番号:23843802
2点
レンズの焦点距離からみて被写体との距離があるため、
機材能力の限界をこえている可能性が高いと感じます。
露出条件をかえたとしても大きな改善には至らないかと。
今の季節とはいえ、離れている為に大気の影響もあるかも?
もし、大気の影響があるなら午前中の早い時間帯で撮影するとよいかもしれません。
明るくしたいなら、今より空が飛ぶ可能性がありますが露出補正をかけるとか?
あとは撮った後、ソフトで暗部を明るくするとか?
書込番号:23843918 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
秋潮さん こんにちは
>次からはISO感度上限を思い切り1600位まで上げてF8位に
今回の場合 ISO感度1600まで上げなくても ISO320似する事でF8で撮影できますし シャッタースピード1/1000秒にするだけでも F8で撮影できると思いますのでまずは 絞ること良いと思いますよ
後仕上げでも変わると思いますので 写真お借りして補正してみました。
書込番号:23843975
1点
>hattin89さん
お返事ありがとうございます。
コントラストを上げると引き締まった印象になりますね!今度からはRAWで撮ってみようと思います。
>Seagullsさん
お返事ありがとうございます。
以前よりクッキリとしてますね!次からは編集もやってみます。
絞りも感度も無理に上げすぎるのも良く無さそうですし、ISOオート上限800に変えてみます。
>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
被写体との距離も遠いのと、機材の限界もありコンディションは悪いですね。
あとお三方が共通しておっしゃる大気・空気の状態も大きく影響していそうなので、午前中の澄んだ時に撮ってみようかと思います。
この価格で300mmなので不満はありませんが、100-400の購入も視野に入れてみます。
書込番号:23844032
1点
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
ブレが怖いので1/1600にしてましたが、もう少し遅いのにも思い切って挑戦してみようと思いますw
あとデジコン+編集で撮ったのもありますが、そのまま換算600mmで撮ってからクロップするのと、換算600+デジコンの1200mmで大きく映すのではどちらが画質面では優れているというか、マシなんでしょうかね?
書込番号:23844041
0点
>秋潮さん
デジタルテレコンはセンサーの真ん中を切り出ししてクロップしているので基本変わりません。
オリンパスのカメラは画素数を補完(たぶんこのこの件がデジタルなのかな)しているので厳密に見ると多少は違うかもしれませんがデジタルズームとは違って変わらないでいいとおもいます。
書込番号:23844215
0点
>しま89さん
お返事ありがとうございます。
クロップしつつ処理で同じ画素数に補完しているのですね。
私の撮影環境だと被写体も遠いので、どうせならもっと積極的に使ってみようと思います。
そもそもカメラもこのレンズも速い動き物には厳しい所はありますが、皆さまのアドバイスを参考により良い写真を目指してみます!
書込番号:23844270
0点
>同じ画素数に補完しているのですね。
名実ともに「補間」ですので、
存在しない解像分まで再生できるわけではありません。
また、クロップが大きくなるほど、急激に画質劣化しますので、期待し過ぎない程度に使ってみてください(^^;
書込番号:23844280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>秋潮さん
たぶんですが。
マイクロフォーサーズで、ISO1600 F8 で今回と同じ様に飛ぶ遠くの飛行機を撮ったら、画質ボロボロになると思いますよ。
マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さい分、絞りボケも早くに目立つため、開放でも比較的キッチリ写るレンズばかりです。
それと皆さん仰るように大気の影響が最も大きいです。
なのでアップの写真がおそらくこの機材の組合せでは限界の写りだと思います。身も蓋もないですけど… ^ ^;
書込番号:23848578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
どうしても焦点距離を稼ぎたい時に使ってみようと思います!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
設定をいじっていてもどこかしらでマイクロフォーサーズの限界が見えてくるので、コンディションの良い時でないと難しそうですね…。
皆様のアドバイスを参考にしながら撮ってみました。快晴だったので前よりかは綺麗かなと…
書込番号:23850426
1点
>秋潮さん
どうも(^^)
ところで、
>マイクロフォーサーズの限界が見えてくるので
↑
レンズ要因のほうが大きいと思います。
300mmのF6.3でも、有効(口)径は約47.6mmですし、
それ以前にレンズの質で制約されそうな?
書込番号:23850772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
現在、OM-D E-10mk2を使用しています。
望遠の時はD7000にタムロン18-400mmを使って、飛行機、鉄道、子供の運動会などを撮っています。
2台持ちが面倒になってきたので、D7000は処分の方向で考えています。
そこでこちらの75-300mmを購入するか、思い切ってパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3にするかで悩んでいます。
予算的にLEICAは中古で考えています。
35mm換算で単純に考えれば75-300mmで問題ないのかなとも思っています。鳥は撮らないです。
よろしくお願いします。
5点
>PISTON_CUPさん
75-300(35mm換算で150-600相当の画角)や100-400(35mm換算で200-800相当の画角)ですと、
1台で「子供の運動会」の撮影は、難しいかと思います。
出来れば、埃対策のため、レンズ交換しない方向で運用しないとダメだと思います。
書込番号:23818624
0点
>PISTON_CUPさん
3.5万なので、まず75-300mmIIとデジタルテレコン(X2)を使ってみて、不満を感じたらステップアップを考えると良い気がします。
せっかく18-400mmを持ってるので、ニコンのレンズ資産が有るならAFスピードと精度はかなり怪しい気がしますが、https://dp/B08CGJQYV9/で、様子を見てみるのもアリかと思います。
書込番号:23818710
![]()
2点
>PISTON_CUPさん
E-M10mk2お持ちなら75-300mmIIで望遠足りなければデジタルテレコン使うでいいと思います
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmはズーミングが硬いというか重いので、子供の運動会はちょっと苦手だと思いますのでオリンパスの100-400の方がいいと思います。
書込番号:23818934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
オリンパスのボディーを手に入れたので、ついでに安くなったこのレンズを買いました。
実は今年の運動会でパナの45-200mmを使った時、望遠端の200mmは少し足りませんで、300mmあればなんとかなったと思います。ただ意外に広角側で撮ることも有ったので、本当は運動会用には50-300mmくらいのものが欲しいです。
書込番号:23819340
![]()
2点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
パートナーがGF-1のレンズキット使っているので、その辺りは大丈夫かなと思っております。
>TideBreeze.さん
>しま89さん
ありがとうございます。
デジタルテレコンは頭にありませんでした。
とりあえず75-300mmを使ってみて、18-400mmを残すか、100-400mmに買い換えるか考えたいと思います。
>穴のあいた財布さん
ありがとうございます。
18-400mmは超が付く便利ズームだと思います。
タムロンもマイクロフォーファーズに進出して欲しいですね。
書込番号:23820331
0点
PISTON_CUPさん こんにちは
運動会でしたら フルサイズ換算600o相当の画角になる 75‐300oでも対応できると思いますし 中古の場合リスクが高くなるので まずは 75‐300oで良いような気がします。
書込番号:23820412
1点
>PISTON_CUPさん
オリンパス75-300mmは野球や動物園等でその昔使用して居ましたが、良かったですよ。
写りは安心して下さい。
A4〜A3ならば大丈夫かと思います。
AFもソコソコで安くもなって居ますので、買って後悔はしないと思います。
パナソニックは単純にショールームやサービスセンターで借りてみて下さい。
富士と違い、当日のみでも料金が少し掛かりますが、撮るテーマが決まって居れば、すてがねにはならないと思います。
書込番号:23822399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。75-300mmを購入したいと思います。
>sweet-dさん
ありがとうございます。タムロン、あるんですね。知りませんでした。
>♪Jin007さん
ありがとうございます。75-300mmを購入したいと思います。
以前はLUMIX使っていたので、大阪のショールーム行ったことあります。とりあえず、こっち使ってから考えたいと思います。
書込番号:23823375
0点
ありがとうございます。
75-300mm購入しました。まだ自宅でしか撮影していませんが、特に問題はなさそうです。
フードが思ったより大きかったので普段使っているカメラバッグだとギリギリな感じでした。
書込番号:23839379
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
先ほど 75-300U をヨドバシドットコムに注文しました。
39600円(+ポイント10%)に下がっていたのでラッキーです。
これで MFT は
M10V&G12-60&75-100U
G99&G12-60&G100-300U
の2セットになりました。
9点
訂正です。
M10V&G12-60&75-300U ですね m(_ _)m
書込番号:23792921
1点
ホントだ、4万切っちゃったんですね!!
私、このレンズをよく使っていて、コンパクトなのでE-M1mkIIに付けっぱなしの事も多いです。
なかなか画質もいいので、色々使い出のあるレンズだと思います。
書込番号:23793389
9点
>モモくっきいさん
レスありがとうございます。
そうなんですよ。
ヨドバシが最安になってビックリですよ(^-^)
書込番号:23793562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
嗚呼 一斉に値下げですか?
ヨドバシのせい?
書込番号:23793577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安くなったね!
夕陽を撮るのに必須レンズ!
大好きです(^O^)
書込番号:23793779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>松永弾正さん
レスありがとうございます。
レンズは東京から来るのですが、
ポイントで買ったフードとSDカードは大阪から来るのですよ。(^^)
書込番号:23794118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさか100万円の望遠レンズが出たので安くなったかな?
書込番号:23794257
1点
>TideBreeze.さん
レスありがとうございます。
あれ実売でも80万しますものね
これ20本買えますよ(^-^)
書込番号:23794442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TideBreeze.さん
>さすらいの『M』さん
あれ…欲しいけど…欲しいじゃ買えない物もある…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23794488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
私は100-400買えたら御の字ですよ。 (*_*)
書込番号:23794506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの『M』さん
…はい…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23794535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応書いておくと、オリンパスプレミア会員だと、オリオンで28,215円で購入できます(9405ポイント使用)。
超望遠レンズは持ってないので、買っておこうかな?
書込番号:23794561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
レスありがとうございます。
プレミアム会員価格とほぼ同じなのですね。
そういえば 12月20日までポイント有効の案内来てました。
尤も 私はプレミアム会員ではありません(>_<)
書込番号:23794666
0点
>まさか100万円の望遠レンズが出たので安くなったかな?
オリユーザーは高級志向の人が増えて来たからなあ。
PROと名前に付かないレンズは、スレも立たなくなってる
知り合いのオリユーザーもこのレンズ使ってたけど、
サンヨン買ってからあまりの描写の違いに全く使わなくなった
って言ってた。
書込番号:23795346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
レスありがとうございます。
単焦点と比べるか?(^○^)
書込番号:23795390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発売されてしばらくたつとスレが立たなくなる事は、普通にありますよね。
>さすらいの『M』さん
このレンズはフォーサーズの70-300mmみたいに望遠側で絵が平面的になったりAFが迷う事もなく、いいレンズだと思いますよ。
以前オリンパスの人に、このレンズをもっとアピールしてもいいのに、て言ったら、本音は高価な300/4を買って欲しい風でした。
300/4を試用した事がありますが、長さ2倍、重さ3倍のレンズは私には魅力的に映りませんでした。
私はフォトパスポイントの消化で100-400mmをポチリましたけど、これが想像していたより大きい(テレコン対応でバックフォーカスを長くする都合があったとしてもパナより小さくして欲しかった)ので、持ち出すのにどちらにしようか迷いそうです。
書込番号:23795881
3点
>モモくっきいさん
またまたレスありがとうございます。
この75-300U、簡易防塵防滴であれば嬉しかったのですが、
持ってるのがM10Vなので、ちょうどヨイ感じで期待してます。
今までは、シグマの120-400をEOSで使っていたので、
軽くなるだけでも歩く気にさせてくれます。
昨秋からマイクロ4/3を始めて、今のところ2台4本です。
プロフィールに載せてますが、同じLUMIX G12-60 2本を使っており、
G99では動画でスタビライザー的に使えて、オリンパスにはない焦点域です。
12-60 と 75-300 でほぼほぼ日中野外は済みそうな気がしています。
書込番号:23796076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃ〜ご mark2さん
よい情報をありがとうございます。
スタンダード会員なのでそこまでの割引はされませんでしたが
そもそもの価格が39,800に落ちていたので有効期限が切れそうな
ポイントを利用して手頃な価格で購入できました。
Amazonも36,000で販売してたのでそろそろ在庫末期かなと
様子を伺っていたので思い切ってみました。
スレ主さん、便乗のコメントすみません。
このスレのおかげで決心がつきました。ありがとうございます。
書込番号:23796353
1点
>AE91さん
レスありがとうございます。
オリオンでも同価格で買えることが分かりましたが、先にヨドバシドットコムで買ったのでした。
私も一般会員で、保有ポイント少ないので、TG-5のアクセサリーに使おうと思います。(^^)
書込番号:23796518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらいの『M』さん
情報ありがとうございます。先程ムラウチでポチりました。うちでは望遠の出番は少ないので少し暗いですが300mmもあれば一生これで済みそうです。オリンパスさんは身売り前の在庫処分でしょうかね?
書込番号:23815412
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































![M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo152/user151183/9/f/9fc2360e931a393d0526dc7159101eb4/9fc2360e931a393d0526dc7159101eb4_t.jpg
)




