M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 3月 1日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

  • さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
  • レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
  • OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,400 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:75〜300mm 最大径x長さ:69x116.5mm 重量:423g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

(1796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ドームでプロ野球の撮影

2018/07/02 22:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

買おうかどうか迷っていてついに購入。
札幌ドームでプロ野球の撮影をしてみました。三塁側内野席の上段からです。
レビューを書けるほど使い込んではいないのでコチラで。

シャッタースピード上げるためにちょっと暗くしすぎました。
高倍率&屋内ということでブレずに撮るのが難しかったです。やっぱりドーム内での撮影はちょっと厳しいですね。

書込番号:21937302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/03 21:38(1年以上前)

機種不明
別機種

レス主さんの写真をHDR加工

CANON機ですが私も撮って見ました

>つんつこさん
望遠ズームレンズがあると撮影の幅が広がりまね。

ドームなどの屋内での撮影でシャッタースピードを高めに確保するのは結構難しいと思います。
色々な場面で工夫して撮るのもカメラの面白さであり又、簡単にRAWから現像時に露出調整や画像ソフトでコントラスト調整出来るのもデジタルカメラの面白さだと思います。

投稿写真をお借りして勝手にHDR調整してみました。
シャッタースピードを上げる為に露出補正をマイナス側(ブレ防止)で撮影しても後でいくらでも調整出来ると思います。

望遠ズームレンズは年に数えるほどしか使用しませんが、機種は違いますが私もドームで望遠ズームを使って西川選手を撮って見ました。

書込番号:21939188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2018/07/06 18:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
明るく調整するだけで全然違いますね!
まだまだカメラ初心者なので色々と勉強したいと思います!

書込番号:21945415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

撮ってみました

2018/05/06 19:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

北海道で、シマリスです。

書込番号:21804978

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/05/06 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けて、エゾリスです。
色々撮って修行です・・・。

書込番号:21805004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/07 01:13(1年以上前)

私はだあれ?さん
エンジョイ!


書込番号:21805934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/25 08:13(1年以上前)

>私はだあれ?さん

僕も色々試しましたが、フォーサーズ70〜300のMF(いわゆるパワーフォーカスで、これ使い物にならない)の使いにくさに見切りをつけ、先日このレンズを買いました。ほんとに先日なのでまだ屋外で使用していませんがMFはかなり使いやすいですね。300F4も考えましたが、フォーサーズ50〜200F2.8^3.2という素晴らしいレンズがあるのでしばらくは、明るいレンズが必要な時はこちらを使用するつもりです。(中古で安くなれば考えてもいいかな)オリンパスのデジタルテレコンは結構使えるので換算800ミリもあればほとんどはカバーできそうですし。

書込番号:21849603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

いまさらですが、、、、月撮りました

2018/05/02 12:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:13032件
当機種

割と綺麗に撮れていると思いますがいかがでしょう?

お恥ずかしいですが、載せちゃいます。
今まで撮り方がわかってなかったけど、こちらのサイトで教えていただいたのをそのまんまやってみたら、あら不思議綺麗に撮れました。
手持ちです。
ボディはE-M1です。

http://photo-studio9.com/tax_level/bigginaers/

田舎なんで割りと星や月が綺麗に見えるのですが、撮り方をちゃんと勉強してませんでした。こんなに綺麗に撮れてびっくりです。
E-M1も購入から5年ですが全く使いこなせてませんね。スクールとか行ったほうがいいのかなぁ、、、(^^;

書込番号:21793994

ナイスクチコミ!6


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/02 13:06(1年以上前)

露出が難しい、んですよね♪

書込番号:21794017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/02 17:30(1年以上前)

  きれいに撮れていると思います。 (^^
それにしても、月って明るいもんですね。 (汗

 なお、以前出かけたとき「地球照月」を感動して見たことがありますが、それに挑戦されても面白いかもしれませんね。
あっ、うちのあたりはもう大気が超濁っているもんで、なかなか・・・。 (涙

https://matome.naver.jp/odai/2138374601555064101

https://select333.com/chikyu-syo/

書込番号:21794462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/03 08:05(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
エンジョイ!


書込番号:21795890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3
当機種
当機種

ふと、思ったんですが・・・。
このレンズを持っているんですが、このレンズの300ミリと、40−150mm F4.0−5.6 Rの150ミリにデジタルテレコンで300ミリ相当にした場合と、どっちが良いんですか?
気になってしまった項目は、AF速度と画質です。
使っているボディはE-M5、主に飛行機などです。

既出であればすみません。今更気になってしまったもので・・・。

そして、画像をアップロードする時に更に思ったんですが・・・。
『デジタルテレコン使いました』と言う表示や情報残らないんですかね?
アップロードした画像、300ミリではあるんですが、デジタルテレコン使ったかどうか時間が経っているので記憶にありません・・・。

書込番号:21786847

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/29 17:51(1年以上前)

光学式ズームと、クロップの差じゃないの。
どっちでも良いでしょうかね。

書込番号:21786893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 18:10(1年以上前)

>私はだあれ?さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/SortID=21543228/ImageID=2929492/
の左は2×デジタルテレコン有で60mm単焦点レンズで撮影した画像で、右はデジタルテレコン無でズームレンズで120mmにして撮影した画像ですが、デジタルテレコン無のほうが明らかに画質が良いと思います。
また、私はオリの75mm f1.8も持っているのですが、過去に同様な実験をして、やはりデジタルテレコン無のほうが良好だったという経験をしています。
従って、2×デジタルテレコン有と2倍の焦点距離レンズでデジタルテレコン無で撮影した画像を比べた場合、焦点距離が2倍のほうが画質は高いと思います。

2×デジタルテレコンを使用したかどうかは画質を見ればわかると思いますが、左側の飛行機の画像はデジタルテレコンなしで、右のヘレコプターはデジタルテレコン有で撮影したというように私には見えます。

尚、70-300oのAFが遅くてお困りだと思うのですが、EM1mk2にするかG8にするしかないのではないでしょうか。
ただし、G8+70-300mmの場合は、相性等の問題でG8+パナの100-300UよりAFが遅い可能性が有るので、お値段は少々高いですが、EM1mk2にされた方が良いかもしれないですね。
因みに、私はG8+パナの100-300Uでたまに飛行機を取りますが、旅客機であればAFのストレスは全くありまりません。

書込番号:21786934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/29 18:19(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIX使いで、OLYMPUSのレンズは持ち合わせていませんので、画質の差は答えようもありませんけれど…。

“デジタルテレコンを使った場合の情報”というお話なら…。

特別、印(しるし)の様なモノは残りませんけれど、“デジタルテレコン”は所謂“クロップ”と同じなので、画素が落ちています。

なので、例えば、かつて私がGH4(1600万画素)で撮った画像のひとつの例は、フル画素でアスペクト比3:2(3:2なので1400万画素、1600万画素は4:3の時)の場合は『4608×3072』なのですけれど、デジタルテレコン(Panasonicの場合はEXテレコンと呼ばれます)で撮った場合は『3264×2176』になっています。

因みにその時の『4608×3072』の画像は6.18Mで、『3264×2176』の画像は2.97Mでした。

ちょっと古いデータでEXテレコンの倍率が“×1.4”なのか“×2.0”なのかが不明なのですけれど(最近はめっきりテレコンを使わないもので…)、テレコンを使わない画像はおおよそ7〜5Mで、テレコンを使うと4〜3M程度に落ちますので、印(しるし)が無くてもテレコンを使ったことは
判ります。

書込番号:21786955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/29 19:38(1年以上前)

画質が良くて有名な75mm/F1.8を持ってるけど、デジタルテレコンしたら画質劣化してたよ。個人的には、デジタルテレコンって緊急用のイメージ。

書込番号:21787123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 20:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
>hirappaさん
そう言われればそうなんですけどね。『どっちがどうなんだろう?』と、ふと気になったので。

>量子の風さん
作例ありがとうございました。非常口の蛍光灯を見たら『なるほど〜』と思いました。そして、自分のアップした画像見ても『なるほど〜』と。
今までデジタルテレコンって機能が無かったので(E−M5の前がE620でした)、考えた事が無かったのです。
ちなみに、AF速度については、困っている程では無いのですが、被写体が戦闘機になったら追いつくのかぁ?と
考えたりもします。

>ゅぃ♪さん
フライチーム等に投稿しようと思って作業しても、アップロードできる・できないがあって、各々のファイル容量見るとバラツキがあって『なんでこんなバラバラなんだ?』と思っていたのですが、デジタルテレコンを使ったか否かの差なんですね。
E620でカメラ内トリミングしたら画質悪くなって容量減ったのを思い出しました。

書込番号:21787199

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/29 20:15(1年以上前)

>私はだあれ?さん

もし、SNS用途ならデジタルテレコンで十分かも。

ピクセル鑑賞が趣味な方には不向きです。

要はどう使うかです。

書込番号:21787218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2018/04/29 20:15(1年以上前)

機種不明

赤丸の部分

>私はだあれ?さん
オリンパスビュワーでJPEGを開くと (i)プロパティアイコンで EXIFの欄にデジタルズーム 200/100か 100/100を表示します。
RAW+JPEGで撮ってると、一目瞭然ではありますw。
画質劣化は皆無とはなりませんが、超解像補完してる分 通常のクロップより画質劣化が押さえられてます。
目を皿にして等倍観賞でじっくり調べれば違いは(グラデーションの続いたところでパターンノイズ)判りますが、普段私は気にならないのでRAW+JPEGでデジタルテレコンはバンバン使ってますよ。

>ゅぃ♪さん

>特別、印(しるし)の様なモノは残りませんけれど、“デジタルテレコン”は所謂“クロップ”と同じなので、画素が落ちています。
その認識はEXテレコン(クロップ)とオリの場合はちょっと違います。
オリの場合 デジタルテレコンは 原寸(RAW)→1/2(面積1/4)クロップ→超解像補完→拡大JPEG作成で画素数は 4608x3456となります。 データ容量も 掲載写真糊場合約9Mとデジタルテレコン未使用時とほぼ同量になってます。

>量子の風さんのデジタルズーム評価も パナ本体の様なので オリとは挙動が違うと思います。



書込番号:21787220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/29 20:16(1年以上前)

機種不明

プロパティ

>私はだあれ?さん
 デジタルテレコンを使ったかどうかはEXIFの「デジタルズーム」に記録されていると思いますので、Windowsであればプロパティで確認できると思います。

書込番号:21787222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 20:18(1年以上前)

>私はだあれ?さん

>被写体が戦闘機になったら追いつくのかぁ?

EM5で戦闘機をバシバシ取れたという話は聞いた事が無いので、多分ダメではないでしょうか。
因みに、飛んでいる鳥を取れば、ある程度判断できると思いますよ。

書込番号:21787230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 20:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
私が持っているレンズが75−300の他12−40なので、40〜75の間はデジタルテレコン『ON』でと思っていたのですが、そんな訳でも無さそうです。色々と撮ってみて納得できるかどうか、考えてみます。

書込番号:21787250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 21:33(1年以上前)

>hirappaさん
SNSはしてませんがフライチーム&フォトパスの投稿くらいで、等倍で見る(見られる)事があるのかどうか。
逆にファイル容量大きすぎて投稿できない可能性も。
そして印刷しても普段はL判なので、ほとんどわからないかもしれませんね。

本当に使い方次第です。

書込番号:21787432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 21:41(1年以上前)

>TideBreeze.さん
解説ありがとうございます。そんな仕組みなんですね。感覚的な部分ですが、テレコン使うと微妙に書き込み時間長いなぁと思う時がありました。
普段、オリンパスビューワ使っていないので、今度使ってみます。

>technoboさん
windowsのプロバティ確認してみます。

書込番号:21787452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 21:57(1年以上前)

>量子の風さん
E-M5に限らず、他社から比べると動きものには弱いと色々なところで聞いていますし、実際に普段の丘珠行ったらオリ機使っている人、自分以外に見当たりません・・・。
千歳基地航空祭や札幌航空ページェントは、人が集まりすぎるくらい来場しているので話は別ですが。

でもなぁ・・・そう言われているのを知りながら・・・何とか出来たら面白いんだろなぁ・・・と目論みながら、シャッタースピードと露出補正ダイヤルを弄っています。

書込番号:21787495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 22:12(1年以上前)

>私はだあれ?さん

たしかに、航空祭ではまだミラーレスは少数派ですよね。
けれども、私は
bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21775709/ImageID=2986747/
程度で概ね満足しています。
私はだあれ?さんも、私の様に色々とお試しいただいて、成果が出たらこちらのサイトでご報告をいただければと思います。

書込番号:21787523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/29 22:13(1年以上前)

URLは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21775709/ImageID=2986747/
が正解でした。

書込番号:21787529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 22:20(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>technoboさん
今、オリンパスビューワとwindowsのプロバティ見てみました。
確かに記載ありました。ありがとうございます。

書込番号:21787552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 22:36(1年以上前)

>量子の風さん
拝見させていただきました。凄いです。
私は今年ミラーレス機にしたばかりで、まだ戦闘機撮っていないんです。
試行錯誤してみます。

書込番号:21787595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/04/29 23:01(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございました。
ここで締めさせていただきます。

ここまでで思ったことですが、デジタルテレコンも使いつつ、使わないで撮れる立ち位置は何処なのか。
道具だけではなく、やっぱり自分の足で探さないと・・・修行します。

書込番号:21787668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2018/04/30 14:50(1年以上前)

>私はだあれ?さん
Appleですがデフォの画像ローダーでは
デジタルテレコン使うとデジタルズーム倍率2とちゃんと表示されます。
デジテレ使ってないなら1ですから。
また、オリボディだと実焦点距離の方が出るはずなんで、300と150でこれまた別々な表示に。
逆に換算焦点距離は多分出ませんので間違えることはありえませんし
大体レンズ名がきちんと出るから間違えることはないですね。

貼った絵ですが
僕にも最初のはデジテレなし・2つ目は絵が独特のボケ方してるんでありに見えます。
これが問題になるかどうかは閲覧・印刷環境次第じゃないですかね。
僕はトリミング多用なんで等倍までかなりイケてないとなので
両者の差は歴然すぎてとても気になりますが
トリミングもせず小さいモニターで全体表示とか小さい印刷なら
デジテレしても構わないんじゃないでしょうか。

また、デジテレを使ってみたところでRAWはデジテレなしの画角なんで、
とりあえずJPEG撮って出しはデジテレの画角がほしいけど
あとでもう少し広い画角のものを持つことも幾らでもできるんで
やはりやってみたければやるかんじでよいかと。

書込番号:21789242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ムナグロを酒匂川で撮影

2018/04/20 14:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種
当機種

渡り鳥のムナグロを、酒匂川の野球グランドで、
昨日と本日、撮影してきました。
全部で3羽ですが、ゆっくりした動きで、
虫を啄んでます。
土日は、野球(ソフトボール)ですので、
撮影は、少し難しいです。
昨年は、コシャクシギも一緒でしたが、
今年は、まだ見かけません。

書込番号:21765706

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/21 08:28(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!

書込番号:21767313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12-100 pro との比較

2017/12/19 01:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

初投稿です。
先日一眼デビューを果たしたばかりのカメラ超初心者です。デビューしたてのため、カメラ仲間?なる人が周囲におらず、こちらで教えて頂ければと思います。

まず現在の使用機材ですが、形から入るタイプであることと、上位モデルを見てしまうと下位モデルに満足出来ない性格から、何の知識も無いままにネットの情報から、OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100proを購入しました。

本題ですが、現在この75-300 Uの購入を検討中です。目的はディズニーシーのハーバーショーを撮影したいからです。その他にも使えればと考えていますが、シチュエーションが限られるため、14-150pro、300proまでは踏み切れず候補外です。
ヨドバシの店員さんに聞いたところ、12-100 pro+デジタルテレコンを使用した場合でもA4サイズ程度までなら75-300 Uよりも(恐らく)綺麗だと教えて頂きました。(プリントなどはする予定が無くイメージがつきません…)
当方、カメラに関してまるっきりの初心者であり、持ち出しての撮影も、ディズニー・海遊館・ルミナリエと、撮影が難しい?と言われる3度のみで、知識・経験ともに不足しております。そのため、スマホでは撮れない構図の写真を、スマホよりも綺麗な画質で撮れればそれなりに満足します(笑)良い写真が撮れるに越したことはありませんが、解像度などは正直まだそこまでわかりませんので、素人目にみて綺麗であれば十分です。RAW現像やPCを使っての編集などもちんぷんかんぷんで、これから勉強していこうと思っています。

長くなってしまいましたが、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uの換算400では、素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?焦点距離やF値が異なるため、圧縮効果・構図の違いや、暗所での撮影が難しいことなど、比較対象にはならないかも知れませんが、皆様の意見をお聞かせください。
12-100+デジテレ+トリミングなどを使って勉強しながら、8月にリークされたハイエンドズームを待ってみるのもありですかね…。

拙い文章、長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:21443436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/12/19 02:03(1年以上前)

>E-M1 IIさん

> 素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?

PCの画面での鑑賞やせいぜいA4サイズの印刷前提でしたら、大きな違いはないと思います。
等倍で鑑賞したり大きくトリミングしたりするのでしたら変わってきますが、そういうことしないのでしたらわからないと思います。
高価なレンズは単純に解像感だけではなく、鮮鋭感や立体感など漠然としたイメージでの表現なんですが、そういうのも変わってきます。
ですので、今慌てて75-300を買わずとも
>12-100+デジテレ+トリミングなどを使って勉強しながら、8月にリークされたハイエンドズームを待ってみるのもありですかね…。
はい、こちらのほうが良いと思います。
スレ主さんは予算的には結構潤沢に確保できそうな方にお見受けしましたので、結局買い換えることを想定すると、最初から買わずに待ってて、その間に撮影テクニックを習得するのが良いでしょう〜

必ず良いレンズが出てきます、メーカーも商売ですので!

書込番号:21443456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 02:20(1年以上前)

E-M1 IIさん
トリミング。

書込番号:21443475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2017/12/19 08:13(1年以上前)

私も店員さんのお話に賛成です
デジタルテレコンは写真の真ん中を切りだしする機能ですが、デジタルズームではないので画質が劣化することは無いので、最初はデジタルテレコンで撮影してそれでももう少し大きくしたいと思ったら望遠レンズ検討してもいいと思います
PROレンズは解像度などこだわったお値段なりのレンズですので、解像度、ボケ感などが違います。
あと手振れもいいのですよ

書込番号:21443742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/19 08:35(1年以上前)

>E-M1 IIさま。
proシリーズは写りは良いのですが重い・・・。mFTはシステムが軽いことも利点のひとつ。35mm換算で150―600mmが435g。フルサイズの半分以下。ボケにくい=シャープとこれも利点。
このレンズは明るい環境ではいい写りをすると思います(私はこのレンズは持っていません。いまだにFTの70-300/4―5.6です。)し、手持ちで超望遠を使うのであれば軽さは手振れも少なくなるし性能の一つです。プロの方でこのレンズで動物をとっておられる方もいます。将来proを持つにしても持っておかれても良いと思います。
私は望遠ズームとしては、40―150/2.8、45-175/4―5.6(pana)、70―300/4―5.6ですが、TPOで使い分けています。
紅葉やここ一番ではpro。街ブラ、小旅行なら45―175。70-300はもっぱら月です。
12―100をお持ちなら、pana100―300もいいかもしれません。若干明るいです。超望遠で明るいことはSSが少しでも稼げ手ブレを抑えます。画質を左右します。

書込番号:21443783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 09:46(1年以上前)

>E-M1 IIさん
>12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uの換算400では、素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?
75-300 Uも優秀なレンズですから、等倍で鑑賞すれば、分解能が約2倍違いますから、解像感に大きな違いが出ると思います。
但し、印刷品質を300dpiとして考えた場合、A4までのプリントであれば、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uはルーペで見ても見分けは殆どつかないと思いますが、どちらが綺麗なのかというと、好みもあるので何とも言えません。
多分、今後E-M1 IIさんはデジタルテレコンで満足できなくて100mm以上の望遠レンズが欲しくなってくると思いますので、もし本気で購入を検討されるのであれば、パナの100-300の方がf値が明るいし、光学系も75-300と殆ど同じレベルなので、パナの100-300もご検討下さい。

書込番号:21443902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 10:27(1年以上前)

>E-M1 IIさん
>但し、印刷品質を300dpiとして考えた場合、A4までのプリントであれば、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uはルーペで見ても見分けは殆どつかないと思いますが、
と申しましたが、デジタルテレコンによる解像度の低下に対する考慮を忘れていました。
やはり、デジタルテレコンによる解像度の低下を考慮すると、手元で見ても容易に見分けがつくと思います。
因みに、12-100 proのテレ端の解像度を約2500LW/PHとすると、A4の短辺が8.26インチであり、300dpiで印刷するとすると、A4の短辺には約2500ドット分の画素を並べることが出来るので、仮定した12-100 proのテレ端の解像度の2500LW/PHとほぼ一致しますが、デジタルテレコンで2倍にすれば、解像度が1250LW/PHに低下し、75-300Uの200mmの解像度は2500LW/PH程度はある筈なので、手元で見ても容易に見分けがつくと思います。

書込番号:21443975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/19 11:08(1年以上前)

デジタルテレコンって、やはり画質劣化がありますよ。さらにトリミングすれば、せっかくのPROレンズでも厳しいと思います。

以前、高画質で有名なオリ75mm/F1.8でテレコン+トリミングしたことがありますが、全然ダメダメだと感じました。


200mmぐらいなら良いかもしれませんが、300mmまでお考えなら、素直に75-300mmUをオススメします。

書込番号:21444038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/19 12:12(1年以上前)

こんにちは。

“デジタルテレコン”というのは、ひらたく言えば“撮影時にトリミング”していることです。

結局、撮影してからトリミングするのか、撮影する時に既にトリミングしてしまうのか…の差です。


なので、デジタルテレコンを使用しないで撮影した画像の詳細データを見た場合、

例えば、私の使っているGX7MK2の14メガの場合(3:2で撮っているので16メガではありません)は

4592×3064

なのですけれど、

デジタルテレコンを使った場合は、最初からこれよりも小さくなっています。

JPEGで言うと、フル画素で撮った場合に7Mくらいあったモノが4Mくらいになってしまいます。


まぁ、4Mあれば充分かも知れませんけれど。


この辺りが高画素機と違う部分で、m4/3が“トリミング耐性が無い”と言われる部分なのですけれど(勿論、E-M1MK2はGX7MK2より画素数が大きいので、もう少しマシですけれど)。


何が言いたいかと言うと、いきなりデータを小さくしてしまうと、あとで何も出来なくなってしまうと言うことです。

…で、デジタルテレコンもある程度許容かと思いますけれど、いきなりデジタルテレコンを使って撮るよりも、とりあえず20メガで撮っておいて、あとからトリミングする方が、データとしては使い易いと思います。

その中で、デジタルテレコンの最大倍率まで拡大しても許容範囲なのか、それでは駄目だけれど、ある程度までは許せるのか判断すればよいと思います。

その為に、トリミングが必要そうなシチュエーションの場合はRAWで撮っておくとあとで扱いやすいと思います(データは大きくなりますけれど)。

その辺りはまだ勉強中とのことなので、御自身で試行錯誤されてみて下さい。

ただ、これはあくまでも私の個人的見解なのですけれど、あまり“あとからトリミング”に慣れてしまうと、撮る時にズボラに撮ってしまうクセがつきやすいのでご注意くださいませ。


ちなみに私はトリミングしないことに拘ってます…。
(言ってることが矛盾しているかも知れませんけれど、あくまでも方法論ですので、悪しからず)

書込番号:21444139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2017/12/19 12:21(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>E-M1 IIさん
確かにパナソニックの場合はデジタルテレコンがEXテレコンという名前になって、RAWで保存できずjpgの切りだしだけなんですが、オリンパスはRAWで保存できて、テレコン前のオリジナルの画角が保存できるので、トリミングもオリジナルからならそんなに画質も劣化せず切りだしができます。
画素数で考えるか、画質で考えるかというのがありますかが

書込番号:21444158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 12:24(1年以上前)

>E-M1 IIさん
オリの75-300mmとパナの100-300mmの比較や100-300mmとE-M1の組み合わせでどうなるかという事については、保証は出来ませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#21407269
にも書いてありますので、まだお読みになられていなければ、お読みください。

書込番号:21444171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/19 15:56(1年以上前)

形から入るタイプで機材のランク付けに拘りが有るようなら、他フォーマットへの乗り換えも考慮しながら予算配分した方が良いよ。

書込番号:21444574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2017/12/19 19:53(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。

>Paris7000さん
具体的に文章を拾って頂き、大変わかりやすいです!確かに超望遠が欲しいのは欲しいのですが、やはり自分自身が色々と理解した上で無ければなりませんね。仕事が落ち着き次第、OLYMPUS写真講座を受けに行ってみます。

>しま89さん
とにかく自分で経験してみなければ始まりませんね。他の方の作例なども参考にしつつ、自分に合った撮り方を見つけたいと思います。

>lulunickさん
そうなんです!小型軽量。他マウントのレンズは店頭で見たことしかありませんが、やはり大きい。
pana100―300ですね!フォーカスリングが逆だとか、海外の比較サイト?で75-300 Uの描写が良いとかで、こちらを検討していましたが、再検討も視野に入れさせて頂きます!

>量子の風さん
具体的な数値でのコメント、大変参考になります。当たり前かも知れませんが、やはりレンズというものは設計された焦点距離以上(以下)での使用は無理をさせてしまうものなのですね。撮影したい倍率にはそれに合った焦点距離を選ぶべきなのが良くわかる内容です!

>にゃ〜ご mark2さん
デジタルの限界ですかね…。まずは光学での焦点距離をメインに検討してみたいと思います。

>ゅぃ♪さん
御自身の撮影スタイルと合わせてのコメントありがとうございます。やはりまずは知識・経験の向上ですね。許容範囲は人それぞれでしょうから、一概に言い切れませんもんね。自分にとっての撮影スタイルを見つけるためにも勉強していきます!

書込番号:21445045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング