AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年 2月 7日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約8時間 重量:80g AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]の価格比較
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のスペック・仕様
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のレビュー
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のクチコミ
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]の画像・動画
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]」のクチコミ掲示板に
AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]を新規書き込みAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 突然つながらない

2014/08/04 16:46(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

昨年11月に楽天シェアリーで契約し、
屋内でクレードル接続の固定状態にて
問題なく使っていましたが、
昨日から突然ネットに繋がらなくなりました。
症状は下記の通りです。


1.端末ディスプレイの「WiMAX」の文字が
常時点滅している(たまに圏外の表示)

2.屋外に出て離れた場所では繋がる
(半径2km程度の各所で確認)

3.端末を初期化しても変わらず

4.ファームウェアは1.2で最新

5.UQに問い合わせたところ、
障害は発生していない



メールで楽天シェアリーに問い合わせ中ですが
返答に数日〜数週間かかるらしく、困っています。
どなたか対策法をご教示頂けないでしょうか?

書込番号:17801366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/04 18:18(1年以上前)

>1.端末ディスプレイの「WiMAX」の文字が
>常時点滅している(たまに圏外の表示)

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3800r/wm3800r_manual_02.pdf
マニュアルによると、「WiMAXでインターネットに接続処理中」であることを示しています。

>2.屋外に出て離れた場所では繋がる
>(半径2km程度の各所で確認)

場所を変えればWiMAXに繋がるのならば、
本機のWiMAX自体が全く機能していない訳ではないようですね。

>5.UQに問い合わせたところ、
>障害は発生していない

UQ側に問題ないのなら、取敢えずは本機がWiMAXに繋がるように、色々と試してみてはどうですか。

・本機を窓際に置いてみる。
・最後の手段は以下を参照して自作リフレクタをトライ。
http://matome.naver.jp/odai/2134128371159477901

書込番号:17801573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/04 18:29(1年以上前)

ご返答有難うございました。

>・本機を窓際に置いてみる。

屋内で四方の各所で確認しましたが、
状況は変わりませんでした。

>・最後の手段は以下を参照して自作リフレクタをトライ。

元々アルミボウルの自作リフレクターを
使っておりましたので、上記と併せて
確認しましたが、ダメでした。

書込番号:17801600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/04 19:44(1年以上前)

>屋内でクレードル接続の固定状態にて
>問題なく使っていましたが、
>昨日から突然ネットに繋がらなくなりました。

ユーザとして出来ることは殆どしているようですので、
上記の突然の状態変化を楽天シェアリーに訴えるしかないように思います。
楽天シェアリーが直接WiMAX回線を管理している訳ではないので、
応対に時間が掛かるかも知れませんが。

書込番号:17801811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/05 02:58(1年以上前)

ご返信有難うございました。
やはり回線の方に問題がありそうですので、
楽天シェアリーの返答を待ってみます。
ネット環境は仕事でも使っているので、
原因が端末であるなら最悪明日にでも
もう一台新規でWIMAXを契約しようかと
思ったんですが…。

ご教示下さった方、
どうも有難うございました。

書込番号:17803155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

スレ主 kmi5018さん
クチコミ投稿数:81件

はじめまして、昨日よりAtermWM3800RとアイパッドミニのWi-Fiが接続できず
ネットワ−ク選択でaterm-217-cfd-gwとこの機種が出てくるのですが、
パスワ-ドを求める画面が出てきて、AtermWM3800Rの本体裏側の暗号キ−(AES)を
入力してもはじかれます。

プライマリSSID:aterm-17-cfd-gと書いています。
どうしたら接続できるかご存知の方どうぞお知恵を
お貸しください。宜しくお願い致します。

PS:
以前は設定画面内のWi-Fiのネットワ−クを選択内では
aterm-217-cfd-gwとaterm-217-cfd-gの2つ出てきていた
記憶がありますが現在はひとつのみです。

書込番号:17633253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/06/16 21:33(1年以上前)

端末リセットしてみたら?

書込番号:17633764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/16 22:29(1年以上前)

>ネットワ−ク選択でaterm-217-cfd-gwとこの機種が出てくるのですが、

XXX-gwは強度の非常に弱いWEPのSSIDですので、
XXX-gに接続した方が良いです。

>aterm-217-cfd-gwとaterm-217-cfd-gの2つ出てきていた
>記憶がありますが現在はひとつのみです。

今はXXX-gwしか検知できないのなら、
本機を一旦リセットして設定を初期化してみてはどうですか。
リセットの方法は取説P9-14参照。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3800r/wm3800r_manual_02.pdf

書込番号:17634025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]のオーナーAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度4

2014/06/16 23:54(1年以上前)

省エネモード(名称は違ったと思いますが)的な機能がオンになった状態の様に見えますね。

このモード、結構端末によって相性問題が発生します。
一旦設定をオフにして繋がるか試してみてはどうでしょう。

書込番号:17634371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmi5018さん
クチコミ投稿数:81件

2014/06/17 11:05(1年以上前)

皆様のご指摘通りリセットしましたら復活出来ました。ありがとうございました。

書込番号:17635468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

HWD14との接続スピードの差

2014/04/20 23:25(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

スレ主 sam cx1さん
クチコミ投稿数:7件

質問させていただきます。

現在、Aterm3800R使用中ですが、同じ場所でwimax接続でHWD14と接続スピードを比較してみました。
結果はAtermは1.5M HWDは7M

当たり前の結果でしょうか?
それともAtermの不良でしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:17434162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/20 23:41(1年以上前)

> 結果はAtermは1.5M HWDは7M

HWD14をノーリミットモードにして計測しないと、
同じ土俵で計測したことになりませんが、
HWD14のモードは何?

計測の目的は何なのでしょうか?
WM3800Rが不良かどうかの確認?
WiMAXとWiMAX2+の比較?

書込番号:17434221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/21 05:01(1年以上前)

羅城門の鬼さんが書いてるけどHWD14がwimax2+で計測してるのではないか
どっちかがtry?で借りた端末とか?UQ回線でどっちかがプロバイダ系で回線が違うとかではないのか
安定しない速度計測サイトなんじゃないか(複数回試行しても差が出るのか)
わからないことだらけ

書込番号:17434663

ナイスクチコミ!2


スレ主 sam cx1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/21 09:31(1年以上前)

こるでりあ様

書き込みありがとうございます。

wimaxでノーリミットモードで同じ時間、場所で3回、5回と計測した概ねの平均値です。
しかし、おっしゃる通りAterm3800はGMOBBでHWDはTrywimaxです。

説明が不足してすみませんでした。

書込番号:17435082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/21 09:35(1年以上前)

> しかし、おっしゃる通りAterm3800はGMOBBでHWDはTrywimaxです。

機種の違いも要因の一つかも知れませんが、
どちらかと云うとバックボーン回線の違いのような気がします。

書込番号:17435090

ナイスクチコミ!1


スレ主 sam cx1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/21 09:36(1年以上前)

羅城門の鬼様

書き込みありがとうございます。

説明不足ですみませんでした。上記のように同じ条件で複数回計測しました。
プロバイダの違いはございます。

端末の違いで接続スピードが違うのであれば、端末の入れ替えを検討するつもりでした。
プロバイダの違いでも接続スピードに差異が発生するのですか? 全く疎く失礼しました。

書込番号:17435091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/21 09:49(1年以上前)

> プロバイダの違いでも接続スピードに差異が発生するのですか? 全く疎く失礼しました。

WiMAX/WiMAX2+はアクセス回線に過ぎません。
WiMAX/WiMAX2+だけでユーザから相手のサーバーまで接続されている訳ではなく、
WiMAX/WiMAX2+の次に通常ならプロバイダ(MVNO)のバックボーンを経由してインターネットに出ます。

MVNOによってはバックボーンもUQから借りているケースもあるかも知れませんが。

書込番号:17435117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/21 14:07(1年以上前)

tracerouteの結果を比べたら、速度が違う原因が分かるかもしれません。

 http://rbs.ta36.com/?p=19984

書込番号:17435717

ナイスクチコミ!2


スレ主 sam cx1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/21 14:31(1年以上前)

飛行機嫌い様

リプライありがとうございます。
リンク先を拝読させていただきました。

専門的知識はございませんので出来るか分かりませんがTracertやってみます。

GMOBBの対応は残念ながら誠意を感じられず。UQwimaxは回答待ちしております。

書込番号:17435766

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam cx1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/21 23:01(1年以上前)

Tracert やってみました。

どこまで掲載して良いのかも判断できませんので単純にホップ数だけの掲載にします。

tracert www.gmobb.jpを実行
Aterm3800(GMOBB)は20ホップ
HWD14(UQ wimax)11ホップ (ノーリミット)

おっしゃる通り遅延の原因はホップ数によるものでしょうか。

GMOからUQに契約変更しないとスピードの改善にはならないようですね。

書込番号:17437294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/21 23:16(1年以上前)

> tracert www.gmobb.jpを実行
> Aterm3800(GMOBB)は20ホップ
> HWD14(UQ wimax)11ホップ (ノーリミット)
>
> おっしゃる通り遅延の原因はホップ数によるものでしょうか。

この情報だけでは、経路のルータの数はおおよそ判りますが、
遅延があるのかどうかは判りません。

但し、宛先がwww.gmobb.jpなら、GMOBBのWM3800Rの方がホップ数も通常なら少ないはずなので、
GMOBBのバックボーン内のルータが多いことがうかがい知れます。

書込番号:17437355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/22 01:12(1年以上前)

tracerouteの応答時間(◯◯ms)がどこで著しく増えているかを2機種で比較したら、速度差の原因が
推定できるかもしれません。

 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html

WiMAXルーターのIPアドレスの行の応答時間や、その次の行の応答時間に、2機種であまり違いがなければ、
2機種の能力差や故障が原因ではないと思われます。

それよりも下の行で違いがあるなら、プロバイダーの能力差が怪しいです。

書込番号:17437721

ナイスクチコミ!1


スレ主 sam cx1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/26 19:07(1年以上前)

tracertの結果を掲載します。適当にアドレスを***にしてあります。


www.gmobb.jp [157.7.156.154] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 3 ms 3 ms 3 ms aterm.me [1**.1**.0.*]
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 154 ms 249 ms 111 ms 1**.27.68.91
4 * 126 ms * 1**.**.81.173
5 377 ms 188 ms 93 ms 172.**.80.58
6 96 ms 86 ms 153 ms e0109-***-107-210-54.uqwimax.jp [119.107.210.54]
7 89 ms 253 ms 308 ms 172.26.**.74
8 276 ms 110 ms 95 ms 172.26.**.20
9 100 ms 158 ms 88 ms 172.26.**.29
10 134 ms 104 ms 263 ms 172.26.**.138
11 129 ms 58 ms 168 ms e0109-119-107-210-33.uqwimax.jp [119.**.210.33]
12 305 ms 92 ms 211 ms e0109-119-107-210-37.uqwimax.jp [119.***.210.37]
13 129 ms 154 ms 199 ms 118.155.201.9
14 272 ms 303 ms 306 ms tm4BBAC02.bb.kddi.ne.jp [106.**.175.197]
15 99 ms 88 ms 156 ms otejbb206.int-gw.kddi.ne.jp [118.**.254.245]
16 260 ms 305 ms 306 ms ix-ote206.int-gw.kddi.ne.jp [106.**.3.14]
17 97 ms 104 ms 114 ms as7506.ix.jpix.ad.jp [210.171.**.65]
18 100 ms 98 ms 93 ms c7-e-1-1.interq.or.jp [210.172.***.122]
19 171 ms 112 ms 186 ms g-dky-304-1-e-1-49.interq.or.jp [157.7.**.34]
20 128 ms 267 ms 102 ms unused-157-007-156-154.interq.or.jp [157.7.***.154]

トレースを完了しました。


C:\Users\*****>tracert www.gmobb.jp

www.gmobb.jp [157.7.156.154] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 6 ms 3 ms 3 ms Wi-FiWalker.home [192.1**.1**.*]
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 92 ms 72 ms 74 ms 17*.2*.1**.161
4 98 ms 48 ms 49 ms tm4BBAC03.bb.kddi.ne.jp [27.93.199.129]
5 237 ms 715 ms 95 ms otejbb205.bb.kddi.ne.jp [106.***.175.33]
6 203 ms 305 ms 307 ms ix-ote206.int-gw.kddi.ne.jp [106.***.6.50]
7 105 ms 49 ms 49 ms as7506.ix.jpix.ad.jp [210.171.***.65]
8 102 ms 49 ms 53 ms c7-e-1-1.interq.or.jp [210.***.191.122]
9 98 ms 55 ms 67 ms g-dky-304-1-e-1-49.interq.or.jp [157.7.**.34]
10 285 ms * 171 ms unused-157-007-156-154.interq.or.jp [157.7.156.1**]

ホップ数の少ない方がTrywaimaxです。
Aterm3800R(GMOBB)の接続スピードが遅いのは、ホップ数のせいでしょうか?

書込番号:17451981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/27 17:01(1年以上前)

ネットワークの速度は、おおよそウィンドウサイズと遅延時間で決まります。

 http://jehupc.exblog.jp/15349359
 http://homepage2.nifty.com/oso/optrwin/

遅延時間を比べると、スピードテストでの約5倍ほどは違いませんが、GMOBBの方が長めのようです。
pingでデータサイズを大きくして測定したら、もっと差が出るかもしれません。

 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/643pingspeed/pingspeed.html

書込番号:17454967

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/04/29 02:48(1年以上前)

wimax/wimax2でも、プロバイダ部で差があるとしたら、、、、キャッシュバック積みまくりの激安プロバイダはかえって高くつくのかなぁ、、、

UQと各社の卸契約って、どうなってんだろ?
UQはMVNOって事なのかな?
であれば、docomoのMVNO各社みたいな感じで、値段よりも信頼性で選んだ方が、、、、と言いつつどんぐりの背比べかなぁ??

書込番号:17460280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クレードルと無線LANルーターの接続の仕方

2014/03/18 22:06(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

スレ主 watabo-さん
クチコミ投稿数:6件

現在、ネット環境がWiMAXだけなのですが3800R+クレードルと無線LANルーターを有線で接続し、無線LANルーターから無線をとばしたり有線接続したりするにはどうすればよろしいでしょうか。
無線LANルーターはELECOMのLAN-WH300N/DR(http://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LAN-WH300N/DR)を用いています。
以下に考えている全体構成を書きます。

インターネット ((WiMAX接続)) WM3800R + クレードル === WH300N/DR --- PC,スマホ,etc
                                 || || 
                              nasne PS3
---:無線LAN
===:有線LAN

このような場合に、クレードルとWH300Nを接続する場合、WH300NのWANにLANケーブルを繋げばよいのでしょうか。
また、クレードルとWH300NはそれぞれAPとRTのスイッチのどちらにすればよろしいのでしょうか。

クレードルをRT、WH300NをAPにした場合
クレードルをAP、WH300NをRTにした場合
クレードルをRT、WH300NをRTにした場合
で全てWANに繋ぎましたが、WH300NにPCを有線で接続してもインターネットにすることができなかったので質問させて頂きます。

参考にしたサイトです。
http://tabkul.com/?p=13213
http://azpek.asia/1986/07/how-to-solve-and-improve-wimax-reception/

書込番号:17318602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/19 01:09(1年以上前)

> このような場合に、クレードルとWH300Nを接続する場合、WH300NのWANにLANケーブルを繋げばよいのでしょうか。
> また、クレードルとWH300NはそれぞれAPとRTのスイッチのどちらにすればよろしいのでしょうか。

WM3800Rはルータとして機能させる必要があります。
一方、WH300N/DRはルータ機能が有効でも無効でも構わないですが、
既にWM3800Rがルータとして機能してますので、
WH300N/DRのルータ機能は無効にした方が良いです。

なのでWM3800Rのクレードルの切替スイッチは、RTに設定して下さい。
LAN-WH300N/DRの切替スイッチは、APに設定して下さい。

この状態でLAN-WH300N/DRに有線LAN接続したPCがインターネットにアクセス出来ないのなら、
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig -all
と入力すると、イーサネットアダプタで以下の項目はどのような値になってますか?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー

次に、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、1段目と2段目の出力はどのようになってますでしょうか?

書込番号:17319392

ナイスクチコミ!0


スレ主 watabo-さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/19 11:24(1年以上前)

羅城門の鬼様
返信ありがとうございます。

WM3800RのクレードルをRT
LAN-WH300N/DRをAPにし、
クレードルのケーブルをLAN-WH300N/DRのWANに接続し、
PCをLAN-WH300N/DRのLANに接続しましたが、
インターネットにアクセスできませんでした。

イーサネットアダプタの値は
IPv4アドレス:169.254.240.81(優先)
デフォルトゲートウエイ:空欄
DNSサーバー:fec0:0:0:ffff::1%1
        fec0:0:0:ffff::2%1
        fec0:0:0:ffff::3%1
となっています。

また、tracert 8.8.8.8と入力すると
1 * * * 要求がタイムアウトしました。
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
と出力されました。

よろしくお願い致します。

書込番号:17320326

ナイスクチコミ!0


スレ主 watabo-さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/19 11:41(1年以上前)

羅城門の鬼様
追記です。
こちらのロジテックのサイト
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4073
のSTEP4.トラブルシュートの項目に以下のように書いてありました。

IPアドレスが以下の場合、
「IPv4 自動構成」 「169.254.(数値).(数値)」 「何も表示されていない」
ルータ機能がない環境の可能性があります。
この場合、弊社製品がAPモードでは使用できないことを意味します。

この場合、LAN-WH300N/DRをRTで使用したほうが良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:17320374

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/19 15:24(1年以上前)

クレードルをRTにして、直接PCを接続した場合、インターネットに接続出来ますか?

また、その時のPC側の以下の値は?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー

書込番号:17320953

ナイスクチコミ!0


スレ主 watabo-さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/19 16:35(1年以上前)

哲!様

クレードルをRTにして、直接PCを接続した場合はインターネットに接続できました。

その場合のイーサネットアダプタの値は
IPv4アドレス:192.168.0.6(優先)
デフォルトゲートウエイ:192.168.0.1
DNSサーバー:192.168.0.1

となっています。

書込番号:17321108

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/19 16:52(1年以上前)

> クレードルをRTにして、直接PCを接続した場合はインターネットに接続できました。

クレードルまでは問題無いようですね。
クレードルから、WH300N/DRのWANに接続すると駄目だった様ですから、
クレードルから、WH300N/DRのLANに接続してみたら、どうなりますか。

書込番号:17321152

ナイスクチコミ!0


スレ主 watabo-さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/19 18:38(1年以上前)

哲!様

クレードルから、WH300N/DRのLANに接続したところ、有線でも無線でもWH300N/DRから
インターネットに接続することが出来ました!

本当にありがとうございます!

WH300N/DRをRTにすると、接続台数に限度があるのか、インターネットに接続できたり、できなかったりする機器があったので
APにしたところ、どの機器でも問題ありませんでした。
また、WANには何も刺さってない状態ですが、これでインターネットに接続できるので驚きました。

書込番号:17321402

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/19 18:50(1年以上前)

> WH300N/DRをRTにすると、接続台数に限度があるのか、インターネットに接続できたり、できなかったりする機器があったので
> APにしたところ、どの機器でも問題ありませんでした。
> また、WANには何も刺さってない状態ですが、これでインターネットに接続できるので驚きました。

何かWH300N/DRの動きがおかしいですね。
WH300N/DRのLANに接続したら、WH300N/DRがAPと同様な動きをするはずですけど。

書込番号:17321452

ナイスクチコミ!0


スレ主 watabo-さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/19 22:23(1年以上前)

哲!様

>何かWH300N/DRの動きがおかしいですね。
>WH300N/DRのLANに接続したら、WH300N/DRがAPと同様な動きをするはずですけど。

そうなのですね。
変わった製品なのかもしれません。

書込番号:17322354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

スレ主 mk72さん
クチコミ投稿数:2件

教えていただきたいのですが、以下のようにできますでしょうか。
AtermWM3800R+クレードルとハブをLANケーブルで接続し、ハブと、複合機とコピー機を一台ずつLANケーブルで接続します。そして本体と4台ほどのパソコンを無線LANNで接続します。このようにして、パソコンから複合機とコピー機を使用することは出来ますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:17314461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/17 22:20(1年以上前)

> AtermWM3800R+クレードルとハブをLANケーブルで接続し、ハブと、複合機とコピー機を一台ずつLANケーブルで接続します。そして本体と4台ほどのパソコンを無線LANNで接続します。このようにして、パソコンから複合機とコピー機を使用することは出来ますでしょうか。

可能です。
クレードルのLANポートが1ポートしかないので、
複数台の機器を有線LAN接続したい場合は、ハブでポートを増やすしかないですね。

書込番号:17314754

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk72さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/22 15:07(1年以上前)

お教えいただきありがとうございます。

書込番号:17332063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

しタブレットも購入しようと思っています。昨年池袋の山田でアイパットミニが毎月料金が1000円くらい1年上がるが端末もアイパットミニも無料だった記憶があります。どちらかいいキャンペーンをやっているところ知りませんか?なんとか今月中に実施したいのですが教えてくださいませ。埼玉県内及び都内希望です

書込番号:17271259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]のオーナーAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度4

2014/03/06 14:06(1年以上前)

それ、iPadを分割で買ってるだけですからほとんど意味はありませんよ。
もっと条件のいいトコロで契約して、差額で別途購入した方がお得だと思います。
どうしても単体でiPadを買うのが面倒臭いとかなら別ですが。

書込番号:17271324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]」のクチコミ掲示板に
AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]を新規書き込みAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
NEC

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング