
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年8月16日 20:01 |
![]() |
38 | 10 | 2020年4月28日 17:34 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2019年11月8日 09:03 |
![]() |
21 | 3 | 2019年8月23日 09:30 |
![]() |
7 | 1 | 2019年8月22日 19:01 |
![]() |
11 | 4 | 2019年10月20日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > VEURO VE303 215/55R17 94V
ホンダオデッセイRC4に装着いたしました。215/55/R17です
新品をオークションで購入(2019年製) 4本5万円で取り付け持ち込みバルブ交換で
総額 6万円で取り付け完了。安い買い物でした。
当初は 各インターネットサイトで 値段 転がり WET性能 低燃費を
総合して3つのタイヤを予定していました。
1 ダンロップ エナセーブ RV504 215/55R17 94V 4本 44000円
2 ダンロップ LE MANS V 215/55R17 94V 4本52000円
3 ダンロップ エナセーブ RV505 215/55R17 94V 4本53000円
あとは取り付け工賃持ち込みで +約1万円。6万円台で済ませる予定でした。
純正の横浜タイヤのものでもよかったのですが、 たまたま
VEURO VE303 215/55R17 94V
がオークションサイトに5万円で出品されていたので、飛びつきました。
(発売当初は10万円程度の出費を覚悟するタイヤでしたが・・・思い切って購入)
装着後の感想ですが、
純正タイヤよりさらに静かになりました。(どのくらいかは感覚ですが・・・)
路面がいいところで走行すると違いはすぐに判りました。
が燃費は下がりました。
純正タイヤ 平均23q/k ですが このタイヤに変えて 頑張って22km/h
(慣らしが足りないかも・・・)
いいタイヤだと思います。古いモデルのタイヤですが、いい買い物したと思います。
では
6点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE303 215/45R17 91W XL
50プリウス後期に215/45-17を使用しています。
表題のタイヤにて、交換を検討していますが、
決めかねるため、助言を頂ければと存じます。
求めるものは.
1.静粛性
2.ライフ
3.リムガードの大きさ
上記になります。
書込番号:23364737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビューロは304が発売されていますが、303が候補なんですか?
プレミアムコンフォートタイヤでライフの長いものなら、ビューロが良いと思います。
Le Mansは明確に格下です。
静粛性ならプライマシー4よりビューロのほうが静かだと考えます。
書込番号:23364758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記
プライマシー4のライフは凄く長いですよ。
ライフならプライマシー4が一番でしょう。
書込番号:23364764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

R@Iさん
VEURO VE303には後継モデルのVEURO VE304が発売されていますが予算の都合で先代モデルのVEURO VE303が候補という事でしょうか。
静粛性とライフならプレミアムコンフォートタイヤでロングライフが期待出来るVEURO VE303、Primacy 4の何れかで決まりです。
ただ、VEURO VE303のリムガードは小さいので、リムガードの出っ張り方も重視されているなら候補から外れそうです。
あとLE MANS Vは家族の車に履かせていますがリムガードの出っ張り方が比較的大きいので、ホイールのリムのガリ傷は防げそうです。
最後に下記は候補の3銘柄にVEURO VE304を含めた価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930321_K0001225886_K0000463889_K0001064821&pd_ctg=7040
書込番号:23364808
4点

R@Iさん
VE303は、設計が古くコスパが悪い。
ルマン5は、コスパが良いバランス系。
ただ、比較するとプライマシー4と価格が僅差ですから、断トツでプライマシー4がオススメです。候補の中で唯一、ウエット性能も最高クラスのaです!
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
他に、こちらをオススメした理由は、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤだからです。ロードノイズを巧に抑えた優れた静粛性と抜群の耐摩耗性でピカイチの乗り心地と走行性能が体感出来ます。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23364890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R@Iさん 『3.リムガードの大きさ』
3番目ですので、あまり考えなくともよいとは思いますが、縁石にこすった場合はあまり役に立ちません。
現在のタイヤはトランザT002でしょうか、ナノエナジーJ59でしょうか?いずれにしても硬めのエコタイヤですね。
車がプリウスなのでエコタイヤの転がり抵抗A、ウエット性能aからさがすと、
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec204=30&pdf_Spec205=40
多少高くともVEURO VE303より性能が格段に上がっているVE304の方がお薦めです。
VE303 215/45R17はカタログ落ちしていますので今後在庫処分が進むと価格コム価格は上昇していくと思いますので市販価格ではあまり差がないと。
音が静かなのはVE304 リムプロテクター○ XL規格○
ロングライフなのはPrimacy4 リムプロテクター× XL規格×
私は静音重視@リムプロテクターBにありますので、サイレントコア技術のVE304 を薦めます。ただし、XL規格なので空気圧を高めに。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
書込番号:23365113
3点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。 303が安売りしていたので候補に入れました。
プライマシーのほうがライフ長いのですね。
年間3-4万キロ走るので、検討したいとおもいます。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。おっしゃる通り予算の都合です。
比較の記載まで頂きまして、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>トランスマニアさん
ありがとうございます。
VE303は製造から年数が経過していることは気になっておりました。
プライマシー4はプレミアムコンフォートの部類であるものの、うるさいとのクチコミもあり
躊躇しておりました。
返金保証までするということは、相当の自信ということですね。
こちらも検討してみます。
>funaさんさん
ありがとうございます。
リムガードは、外観上の好みで大きいものを探しておりました。
新車装着タイヤは、TURANZA T002でした。 納車後すぐに取外し、別のホイールタイヤに変更しましたが、
静かで乗り心地も悪くなかったと思います。
VE304のほうが、発売直後ですし、性能が上がっているとは思いますが、価格の面で躊躇しております。
書込番号:23365473
2点

年間の走行距離が多いようなので静粛性には少々目をつぶってプライマシー4がいいと思います。
年間過走行の友人がオデッセイに履かせてますが、耐摩耗性が良い上に摩耗が進んでも乗り心地や静粛性の変化が少ないと言ってました。
ただリムガードは薄かったです。
書込番号:23365657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R@Iさん
そんなに走るならプライマシー4のほうが良さそうですね。
返金保証のあるのは正規代理店で購入した場合に限りますから注意して下さい。
ネットで安値なのは平行輸入品だからかもです。
(それが悪い訳ではないけど返金保証は無いです)
書込番号:23365746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R@Iさん
参考までに下記は少し前にPrimacy 4の並行輸入について書き込んでものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23354935/#23356823
書込番号:23365793
1点

>プライマシー4はプレミアムコンフォートの部類であるものの、うるさいとのクチコミもあり
ウェット排水性と静粛性はトレードオフです。
また、欧州プレミアムコンフォートと国産プレミアムコンフォートでは、国産プレミアムコンフォートの方が静かな傾向が見られます。
これは、日本という国(広くみると東アジア圏)が、悪く言うと世界的に見ても神経質な地域に該当するからです。
他の例では、ホイールに付くブレーキダストについてもそうです。
欧州では、動いているものを止める → ブレーキパッドとブレーキディスクと摩擦させる → ダストが生じるのは致し方ない という考えがあります。
バンパーなんて車本体を守るためについているから、壁に当てて駐車する国ですらあります。
安全に走行するためには、排水性は犠牲にできない…が先にあるため、その中で静粛性を効率よく求めなければなりません。
逆を言えば、国産プレミアムコンフォートの摩耗後のウェット排水性はかなり犠牲になっているようなトレッドパターンも見られます。(最近はウェット性能aもありますが、新品時の性能ですから。)
結果、欧州プレミアムコンフォートは国産プレミアムコンフォートより音が目立つ。といった図式になります。
ノイズも気になる・気にならないは、周波数の多い少ない(音が高い・低い)があるため、気になる音域は人それぞれ異なります。
また、機械測定で音圧があったとしても、気にならない周波数であれば、それほど大きく感じることもありません。
ですので、うるさいかどうかはあまりあてにならない傾向があります。
それでも少しでも疑念があるようでしたら、国産プレミアムコンフォートを選択し、溝が3mm程度になるくらいまでにはまた新しいタイヤをチョイスしていった方がいいと思います。
(プリウスは発進時、エンジンではなくモーター発進ですね。他の車種より、タイヤの音が目立つ車種になるかと思います。)
プレミアムなタイヤは使い方もプレミアムです。
ケチケチできません。
書込番号:23366242
4点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE303 215/50R17 91V
先日受けた車検で、溝はあるが細かいひび割れがあるのでそろそろ交換したほうがいいとアドバイスをもらいました。車はスバルレガシィツーリングワゴン 2010年BR-9 2.5Iアイサイト ノンターボです。装着時純正製タイヤがADVAN A10E 215/50R17です。
装着タイヤと同等かそれ以上のものを探しています。使い方は日々の買い物と時々のドライブで高速使用が多い。距離はあまり走らなく年間2000Kmぐらいです。
選択肢として
ウエットグリップが良い>乗り心地>静寂性>高速安定=グリップ性能>燃費 耐久性は特に考えていません
スバルに相談すると ダンロップ VEURO かLEMANSX
ヨコハマタイヤに相談するとADVAN dB かBluEarth-GTを進められました
いろいろな口コミを読んでみると
LEMANSX は安くて評判がいいが大きい車にはあまり向かない
BluEarth-GTは発売されて期間が短くあまりない。同じぐらいの価格でプレミアムのVEUROが買えるし少し足せばADVAN dBが買える
VEUROは、プレミアムコンフォートで安く評判はいいが少し設計が古い
ADVAN dB プレミアムコンフォートであるが期間が短くあまりない。少し高いが許容範囲内
となりVEUROとADVAN dBのどちらかに決めようと思います
似たタイヤなので違いを見つけにくいかと思いますがタイヤに詳しい方よろしくお願いします
特に、ウェット、高速安定についてアドバイスをしていただければ幸いです
1点

ご自身でそこまで調べられるのなら、ここの回答者たちと知識レベルに大差ない感じですね。
個人的な好みでは、アドバンDB V552(ヨコハマ)が推しです。(^^)/
書込番号:23029087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ADVAN dB
減りが早いですが、耐摩耗性は条件の一番最後ですし、ウェットグリップはaですから。
書込番号:23029366
0点

Mr.GARIさん
Mr.GARIさんが最も重視する性能がウエットグリップとの事ですから、下記は215/50R17というサイズでウエットグリップ性能aのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_Spec205=40
次にMr.GARIさんが重視する性能は乗り心地と静粛性ですから、コンフォート系タイヤからの選択が良さそうですね。
上記の検索結果の中なら、現在の有力候補の一つであるADVAN dB V552が快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
という事でウエット性能最重性で快適性能も重視されるならADVAN dB V552で良いと考えます。
書込番号:23029397
0点

>からうりさん
>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
>ぜんだま〜んさん
早々にお返事いただきながら返事遅くなり申し訳ありませんでした
ウエット性能を勘違いをしていました。ADVANとVEUROともaだと思っていました。aだったのは転がりでした。
同じようなカテゴリーでウエットが同じならば特殊吸音スポンジでVEUROになびいていましたが、ウエットがaとbであればADVANに決めようと思います。ADVANが5m、VEUROが6mで止まっても5.5mのあるものはぶつかってしまいますから。少しでも安全係数だ高いのを選ぶことにしました。
勉強のために横浜カタログではaとCでは5mぐらい違うと書いてありましたがaとbでどのくらい差があるのでしょうか。もしわかれば教えてください。いろいろありがとうございました
書込番号:23031199
0点

Mr.GARIさん
下記のように、クラウンでの100km/hからのブレーキテストでは、ADVAN dB V552はウエットグリップ性能bのADVAN dB V551に比較して制動距離は6%短縮出来ています。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00110/08.pdf
書込番号:23031214
0点

>横浜カタログではaとCでは5mぐらい違うと書いてありました
条件にもよりますし、車種にもよりますが、BRIDGESTONEでは10m違うという紹介があります。
https://response.jp/article/2015/06/07/252880.html
ウェットグリップ自体は係数で基準が分かれていますので、「a」と「c」の間の2.5〜5m差と考えておくと良いと思います。
自動車全長の半分から1台分ですね。
書込番号:23031302
1点

>スーパーアルテッツァさん
具体的な資料ありがとうございます
3mというと車半分以上ですね
>Berry Berryさん
動画の紹介ありがとうございます。動画を見るとよくわかりました
ウエット性能Aですがタイヤに頼らない安全運転でカーライフを楽しみたいと思います
多くの皆様ありがとうございました
書込番号:23034088
1点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE303 225/55R18 98V
メールでの店の対応は良くなかったです。 返事がないので毎回こちらからでんわしていました。 このような対応なので商品が届くまでとても
心配でした。
結局届いたタイヤは年式は不明でしたが取り付け時に聞いた話ではまだ新しいものでした。
乗り心地は、まだ乗り始めのため段差では跳ねますがタイヤノイズはほとんどないです。
クルマはD5で今までのタイヤはエナセーブでした。
エナセーブは燃費は最高でリッター15km(ディーゼル)でしたが今度は多少悪化するとは思います。
6点

製造年週すら自分で読み取れない。
跳ねるのはタイヤなのか空気圧の変化なのか情報がない。
燃費の変化すら情報がない。
何伝えたくて書き込みした?
書込番号:22872496 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お店の対応に不満だったんですよね。
差し支えなければお店の名前をどうぞ(^^)/
書込番号:22873073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜんだま〜んさん
最初にお詫びしておきますが、本当はレヴューに載せるつもりが口コミになってしまった次第です。
ま〜どちらでもよいですがタイヤを検討されている方のために記入しただけのことです。
理解していただく文章力がなく申し訳ないです。
購入店はAPG(静岡)です。
注文時にわざわざ電話で「メールの返事ください」とお願いしているのに送金後はご返事が全く
なくなりました。
それで不安になり電話で入金確認を問い合わせたりしていました。
ただ、届いたタイヤは非常に新しいものでした。
私は製造年月の見方は分かりませんが取り付け店で聞いた話です。
次に買うときは他の店にしますが届くまで安心できるところが良いです。
書込番号:22874105
2点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE303 205/65R15 94H
先日、こちらのクチコミで相談、当該タイヤに交換いたしました。交換3週間、100kmです。レビューにも投稿いたしましたが、17クラウンに装着。レグノクロスワンからのからの交換です。激しい運転をしないので、細かいことは、わかりませんが、乗り心地はレグノクロスワンの交換直後と比較しても全く不満ありません。4本で20,000円以上、安く済んだのでコスパ良好と思います。あとは宣伝通りのロングライフ性能に期待です。車に詳しい知人によると、乗り心地がやわらかい車は、どのタイヤを履いても乗り心地は変わらないと言われますが
書込番号:22858222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは良かったです(^^)/
書込番号:22873088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > VEURO VE303 205/60R16 92H
アクセラXD 18から16インチに純正ホイールと純正タイヤでインチダウン済
ECOPIA EP150 からVEURO VE303 に交換
荒れた路面での静粛性のみ満足していなかったので初のプレミアムコンフォートタイヤに
結果 ガーガー、ゴーゴー、フォーンフォーンとうるさかったが、VEURO は本当に静か
耳障りな音が大幅に減り、フォーン音が消えた
別の車に乗っているような感覚です(笑)
タイヤだけでここまで変わるのかと驚いています!
乗り心地も固すぎず柔らかすぎず丁度良いです!
※アクセラXDは固めの足回りです
合わない車もあるかもしれませんが、、
静粛性重視ならおすすめなタイヤです!
6点

荒れた路面でタイヤだけでそんなに変わりますかね?恐らく、インチダウンの影響だと思います。
書込番号:22845126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インチダウンの影響だと思います
扁平率が大きくなってタイヤで吸収するのもタイヤの性能だろ(笑)
書込番号:22846049
3点

そりゃエコピアから替えたら良くなるっしょ!!
当たり前やん!
書込番号:22873301
0点

VEUROに交換後3000km程走りました。
静粛性は綺麗な路面では無音に近いです。
荒れた路面でも不快な音がうまく抑えられています。
急カーブと連続カーブのハンドリング、安定感は向上。
乗り心地はECOPIA EP150と差はないと思います。
不快ではありません。
コンフォート系のタイヤで乗り心地最重視なら、アクセラの足回りでは
柔らかいと思われるADVAN dB V552やPRIMACY 4の方が良いかなと思います。
燃費はECOPIA EP150の方が若干上のように思います。
普段距離を走るのでVEUROでもカタログ値以上の平均燃費はキープ。
唯一気になったのが排水性の低さ、ECOPIA EP150の方が上。
大雨の日の運転は注意。
書込番号:22997902
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





