Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL のクチコミ掲示板

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:669mm 総幅:236mm Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの価格比較
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのレビュー
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのクチコミ
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの画像・動画
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのピックアップリスト
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのオークション

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 2月 5日

  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの価格比較
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのレビュー
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのクチコミ
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの画像・動画
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのピックアップリスト
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL」のクチコミ掲示板に
Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLを新規書き込みPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

購入に向け悩んでおります

2013/03/25 01:13(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/50ZR16 92W

スレ主 sam-samさん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます。


 現在、6年を経過するBMW E91 320iツーリングを所有しております。
58000kmを超過し、タイヤ交換を検討しなければならない状況となりました。
現在は標準装着であるPOTENZA RE050 RFT(225/50R16 92W)を装着しております。

 まだ3mm程度残り溝がありますが、さすがに劣化は否めない状況となり、普段お世話になっているディーラーのメカニック殿からも、強く交換を勧められています。

 ここまでRE050がよくもったなという印象もありますので、再びRE050へ...といきたいところですが、違う銘柄をセレクトしたらどうなるだろうという変な好奇心に苛まれているもの事実であります。

タイヤに関しては大した知識もありませんので、この場をお借りし諸先輩方にご指南を仰ぎたい所存でございます。

自分なりに考えた候補は、以下でございます。またこの機会に脱ランフラット、更に320iの標準サイズである205/55R16へサイズ変更も検討しております。

 @POTENZA RE050(まだあるのでしょうか?)
 APOTENZA S001
 BPilot Sport 3
 CCINTURATO P7
 DSP SPORT MAXX TT

 タイヤに求めるものとしては...

 @ほどよいグリップ(RE050は最適でした)
 Aリニアな操舵感
 Bウェット性能
 Cそこそこの静粛性
 →車自体が静粛性云々という車ではありませんので、それ程重要視しておりません。

 逆にRE050で不満であった点を挙げますと...

 @タイヤ自体に重さを感じる
 A結果、路面状態でバタつきが目立つ事も。
 B轍に取られやすい

 320i自体ハイパワーではありませんが、鼻先が軽くハンドリングに関しては非常に満足しております。小生、E36→E46→E91と乗り継いでおりますが、ハンドリングマシンであったE36と比べれば、E91は随分と穏やかになってきたと感じています。ですがこのハンドリングはタイヤあってのものですので、タイヤ選びには慎重になってしまいます。

 ぜひ、諸先輩方のご意見を頂戴できれば幸いでございます。
 宜しくお願いします。





書込番号:15934945

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2013/03/25 12:44(1年以上前)

先ずはランフラットか、非フンフラットかを決める必要があるでしょうね。

POTENZA RE050やPOTENZA S001にはランフラットと非ランフラットの両方のタイヤが存在している訳です。

通常、ランフラットを止めたいという方の多くは硬い乗り心地を改善したいという目的の方が多いです。

しかし、sam-samさんの場合、ランフラットのPOTENZA RE050の乗り心地に不満とは書かれていませんよね?

高剛性のランフラットは当然ながら応答性(ハンドリング)が良いという特徴があります。

反面、どうしても乗り心地が悪くなってしまうのです。

乗り心地と応答性は相反する性能ですので、落とし所をどの辺りに持って行くかという事になるでしょうね。

つまり、乗り心地を良化させると応答性が悪化するのです。

因みに現在履かれているタイヤは↓POTENZA RE050ランフラットBMW 3シリーズ(E90)承認タイヤで現在でも入手可能です。

http://kakaku.com/item/K0000346471/

↑のPOTENZA RE050はBMW 3シリーズの為に開発したタイヤですから、当然ながらBMWとの相性も抜群です。

書込番号:15936252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2013/03/25 17:41(1年以上前)

>現在、6年を経過するBMW E91 320iツーリングを所有しております。

欧州車にもともと装着される、OEタイヤ(新車装着タイヤ)は国産車(一部除く)と違って、車の特徴に合わせて自動車メーカーがタイヤメーカーに造らせるタイヤです。
ですから、相性はバッチリです。


>違う銘柄をセレクトしたらどうなるだろうという変な好奇心に苛まれているもの事実であります。

好奇心といいますか、興味がおありということでしょう。


>またこの機会に脱ランフラット、更に320iの標準サイズである205/55R16へサイズ変更も検討しております。

不満を解消するための措置ですね。

タイヤ幅を狭くするということで耐轍性能を上げ、非ランフラットを選択することでタイヤ重量を軽減する。
考えられる手段としては基本的なところです。

しかし、問題も生じます。

>ハンドリングはタイヤあってのもの

タイヤ幅を狭くすること・扁平率を高めることは、ハンドリングにとってマイナスです。
また、ランフラットから非ランフラットにすると、剛性感の低下が考えられます。

>E91は随分と穏やかになってきたと感じています。

さらに穏やかに感じられることでしょう。


銘柄の選択の前に、ランフラットの有無、サイズの検討を十分に行うことが重要です。


@ランフラット・サイズそのまま(225/50R16)
Aランフラット・205/55R16
B非ランフラット・サイズそのまま(225/50R16)
C非ランフラット・205/55R16

今回は@からCを検討ということですが、少々マイルドに振り過ぎな感があります。

書込番号:15937079

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam-samさん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/26 00:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

 ご返信ありがとうございます。

>通常、ランフラットを止めたいという方の多くは硬い乗り心地を改善したいという目的の方が 多いです。
 
 今回は劣化による交換ですので必ずしもという訳ではありませんが、やや硬く感じる乗り心地は不満でもあります。状況によっては強い突き上げに会う場面もありますので。

 方向性としては非ランフラット化し乗り心地改善を目指したいとは思いますが、反面応答性を極端に落としたくはないという気持ちもあります。

書込番号:15938959

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam-samさん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/26 00:37(1年以上前)

Berry Berry様

 ご返信ありがとうございます。

>また、ランフラットから非ランフラットにすると、剛性感の低下が考えられます。

 なるほど。非ランフラットにするデメリットはこういったところにもあるのですね。
 
>銘柄の選択の前に、ランフラットの有無、サイズの検討を十分に行うことが重要です。

 予算の関係もありますが、非ランフラット化しサイズは現在のままで検討していきたいと考えております。
 乗り心地を少し良化させ、かつ応答性の低下を最小限に抑えられればと思います。

>少々マイルドに振り過ぎな感があります。

 本当にタイヤに関する知識は乏しいですので、勝手なイメージで銘柄を選択しましたが、ぜひ良きアドバイスをいただければと思います。

書込番号:15939030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2013/03/26 17:25(1年以上前)

>非ランフラット化しサイズは現在のままで検討していきたいと考えております。
>乗り心地を少し良化させ、かつ応答性の低下を最小限に抑えられればと思います。

了解しました。

225/50R16 非ランフラットで選定したいと思います。

ハンドリングを気にされていますので、ここはプレミアムスポーツの銘柄の中から選択するべきところでしょう。
乗り心地に関しては、ランフラットから非ランフラットに変えることで良化します。
タイヤの重さ・バタツキに関しても解決する方向です。
(ランフラットはサイドウォールに補強材が入っている分、重い・硬いですから。)

候補に挙げるのは、
・PIRELLI P ZERO NERO
・BRIDGESTONE POTENZA S001
です。

<P ZERO NERO>
登場は2002年と古いのですが、最近のプレミアムスポーツの銘柄はスポーツ一辺倒と言うことではなく、コンフォート性能も加味して設計されているように思います。
登場が古い分、完全なスクエアショルダーで重量も軽量です。
古典的なカッチリ感が感じられると思います。

購入には製造年週に配慮する必要がありますが、シャープなハンドリングが味わえる銘柄だと思います。
懸念事項としては、求める性能のうち“耐摩耗”をこのタイヤに求めてはいけないことです。
乗り心地に関しては路面の凹凸を素直に伝えてくれますが、ランフラットからであれば許容範囲でしょう。

<BRIDGESTONE POTENZA S001>
御存知のとおり、RE050の後継タイヤです。
BRIDGESTONEは剛性が高いことで有名ですが、S001は剛性の塊と言えるでしょう。
フィーリング的には密度が高い感じです。
そのため、タイヤ単体での重量はかさみやすい(重め)です。
RE050 RFTと比較すると相対的に軽量となりますので、RFTの次にこれを装着すれば重さを感じることは少ないのではないでしょうか。
ただ、そのことと関連して、ハンドリングは重いものが動こうとする傾向が見られます。
決して鈍いわけではありません。ありませんが、過敏という部類ではないでしょう。


最近のプレミアムスポーツは、コンフォート性能とのバランスが考慮されているように思います。(レスポンスは鈍くなりがち)
そういった中でレスポンスを取るなら、フラッグシップモデルを選択した方がいいです。
プレミアムスポーツの銘柄の中で、セカンドポジションのものはレスポンスにタメを感じるものが多い傾向です。
このことはコンフォート性能を取り入れて、汎用性(万人受けするように、ある程度の乗り心地・耐轍性能などを高める)をもたせていることになります。


結論です。
現在BRIDGESTONE POTENZA RE050 RFTを装着されていて、性能には満足されていることを踏まえて、

BRIDGESTONE POTENZA S001をお勧めします。


余談です。
パンク修理キットは積んでください。

書込番号:15941039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2013/03/26 22:45(1年以上前)

sam-samさん

>方向性としては非ランフラット化し乗り心地改善を目指したいとは思いますが、反面応答性を極端に落としたくはないという気持ちもあります。

このお考えならPOTENZA S001で良いと思います。

先ずPOTENZA RE050はBMW 3シリーズ(E90)承認タイヤを選択しないなら、POTENZA S001の旧モデルですので、候補から外して良いでしょう。

Pilot Sport 3、SP SPORT MAXX TTはプレミアムスポーツタイヤで比較的乗り心地が良いタイヤです。
従いまして、反面応答性は多少悪くなる傾向です。

CINTURATO P7はプレミアムコンフォートタイヤで、Pilot Sport 3等よりも更に乗り心地が良いです。
つまり、CINTURATO P7の応答性は今回の候補のタイヤの中では最も劣りますので、完全に対象外でしょうね。

という事で非ランフラットでありながら、応答性が良いPOTENZA S001で決まりと考えます。

書込番号:15942433

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam-samさん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/28 00:09(1年以上前)

Berry Berry様
 
 ありがとうございます。
 
○P ZERO NERO
 
 懐かしいです。前者のE46の時に履いていた時期がありました。 
 あのゴツゴツした感じが古典的ですが、今となっては新鮮なのかもしれません。

○BRIDGESTONE POTENZA S001

 やはり本命なのでしょうか。
 RE050とどう違うのか体感してみたいのですが、なにぶん試し履きができませんからね。
 タイヤ選びは難しいところです。

書込番号:15946928

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam-samさん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/28 00:14(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

 ありがとうございます。
 
 POTENZA S001 やはり本命なのですね。
 何か背中を押していただいた感じがします。
 早速、財務省に予算確保を提案してまいります。

書込番号:15946962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

ポルシェ993のタイヤ選び

2012/11/26 15:28(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/50ZR17 89W

クチコミ投稿数:7件

現在、前後ともミシュランパイロットスポーツ2が付いてます。
今度の交換では、もう少し安いのにしようか検討中です。
そこでミシュランパイロットスポーツ3がいいかと思ったのですが、いかがでしょうか?
街乗りメインで、コーナーを攻めたり、激しい運転はしないです。

書込番号:15394270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/26 17:21(1年以上前)

どうしてもパイロットスポーツ2と比べるとドライグリップは少々落ちますし走行音も多少上がりますが

町乗りメインでしたら良い選択だと思います。乗り心地は非常に良いタイヤです。

書込番号:15394670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/26 18:36(1年以上前)

>現在、前後ともミシュランパイロットスポーツ2が付いてます。

MICHELIN Pilot Sport PS2は現在販売されているものの約半分がポルシェ承認タイプですね。
ポルシェ承認・・・ポルシェに合わせてチューニングをされたものです。

お車の特性を考慮して(相性を考えて)装着されるのであれば、変更はしない方が無難です。


MICHELIN Pilot Sport 3は、どちらかといえばPS2の後継というよりもPilot Preceda PP2の後継やPrimacy HPの運動性能強化版と見た方がよろしいかと思います。

PS2の正統な後継といえば、Pilot Super Sportになります。


>街乗りメインで、コーナーを攻めたり、激しい運転はしないです。

というですから、PS2の性能をそのまま引き継ぐのではなく、運動性能をできるだけ維持しつつ、乗り心地の向上を図ったり若干マイルドにしたりしたいときには、好適に思います。
耐摩耗性も良くなっていますから。

書込番号:15394930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/26 19:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PS3は価格ドットコムで調べたところ、前後そろわないみたいです。A型なものですからそろっていないといやなんです。
他に調べてみたら、ダンロップ SP SPORT MAXX TT というのがありました。
値段も手頃だし、いいかなぁと思うんですがどうでしょうか?

あとは、ダンロップLE MANS4 LM704というのも良さそうです。
これはどうでしょうか?

205/50/17
255/40/17
です。

他にいいのありますか?

書込番号:15395124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/11/26 19:47(1年以上前)

私の車に2週間ほど前に装着したPROXES T1 Sportが良いでしょうね。

リアの255/40ZR17はヤフオクなら1本17390円(送料別)と安価です。

書込番号:15395243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/11/26 20:13(1年以上前)

それとLE MANS4 LM704では993には力不足かなと思われます。

↓のようにLE MANS4 LM704のコンフォート(快適)性能は高いです。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

しかし、993にLE MANS4 LM704履かせた場合、ドライグリップやハンドリングに不満を感じる可能性大です。

書込番号:15395384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/26 20:16(1年以上前)

>205/50/17
>255/40/17

なるほど。前後異サイズですね。

両サイズ存在する銘柄を列挙します。
なお、お車がお車だけにタイヤのポジショニングはプレミアムスポーツの銘柄で挙げます。
(車格を考えると、そうした方がいいですよ。)

DUNLOP SP SPORT MAXX TT
TOYO PROXES T1 Sport
PIRELLI P ZERO ROSSO
YOKOHAMA ADVAN Sport
BRIDGESTONE POTENZA S001

↑このあたりになるでしょう。


>ダンロップLE MANS4 LM704

ミディアムクラスタイヤで、ポルシェには少々力不足かなと思います。


>価格ドットコムで調べたところ

MAXX TTの値段が手頃なのは国産逆輸入品が紛れ込んでいるため(共にMade in Japanだけに・・・)です。ですから購入するなら、正規流通品を装着させるにせよ、逆輸入品を装着させるにせよ、前後サイズ共に同店舗がいいです。

PROXES T1 Sportは今年出たばかりの新製品です。

PIRELLI P ZERO ROSSOは2000年発売で登場から12年経っていますが、運動性能とコンフォート性能でバランスが未だ一線級です。ただ、耐摩耗性がアレです。持ちません。

YOKOHAMA ADVAN Sportはモデル末期で、後継タイヤが2013年2月に出ます。今、あえて選択する意味はないでしょう。

BRIDGESTONE POTENZA S001は剛性感を感じる乗り心地で、重量のある車に装着させたいです。


となると、MAXX TTかT1 Sportか。

T1 Sportはスーパーアルテッツァさんが装着させていますので、詳しい話はお任せするとして、MAXX TTについての性能はこちらが分かりやすいかと。

http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
(ADAC:ドイツ自動車連盟のテストです)

個人的には、Nマーク付き(ポルシェ承認タイヤ)を選択したいです・・・。
(ROSSOもしくはPS2。)

書込番号:15395398

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/26 20:40(1年以上前)

では、なぜに私がROSSOもしくはPS2を推すかといいますと、お車との相性を考えてと言うことです。

↑以下の説明は上記に集約されます。


PS2の美点はハンドリング・グリップにおいて、1線級の性能を誇るタイヤ、
ROSSOの美点は快適性を高めているにもかかわらずに、運動性能を犠牲にしていない官能的タイヤであることが言えます。

半世紀を支えた空冷エンジンのラストモデルであり、ポルシェがこだわり続けたエンジン。
2連カムチェーン駆動、左右独立等長等爆エキゾースト。

足回りはタイヤを含めて開発されていて、下手に銘柄変更をするとバランスを崩す恐れがあること。

純正装着タイヤは、BRIDGESTONE・DUNLOP・CONTINENTAL・MICHELIN・PIRELLIでセットアップされていること。

この993を所有する目的(未だ中古車市場では高値推移)、車格、満足度は全てタイヤ込みで考えたい車だからです。


この車を走らせていると、周囲の羨望の眼差しを感じたりしませんか?
そうであるなら、私はどんなタイヤを履かせているのだろうと、興味を持って“凝視”します。

なるほど!と思わせるタイヤ。
そんなタイヤを選択していただきたいです。

私のわがままかも知れません。
せっかくのポルシェ993をお乗りですから、ぜひ御検討いただけたらと思います。

もったいないです。

書込番号:15395513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/11/26 20:46(1年以上前)

みなさん本当に詳しいですね。
アドバイスとても助かります。
ありがとうございます。
PS2
ROSSO
PROXES T1sport

に絞りました。
価格ドットコム
ヤフオク
など調べてみます。

書込番号:15395563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/26 21:19(1年以上前)

ですよね?僕も最初に見たとき絶対PS2が良いんじゃないかと思ったんですよね〜。
最初の安く済ませたいという一言に飲み込まれました。
PS3 PS2の価格差もそんなに無いですしね。失礼しました。

書込番号:15395767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/11/26 22:31(1年以上前)

じゅんじ911さん

993のハンドリングを悪化させたくないのならPilot Sport PS2を選択すべきでしょうね。

しかし、993の乗り心地が悪くて改善したいというお考えがあるのならPROXES T1 Sportという選択もありでしょう。

PROXES T1 Sportのドライ&ウェット性能はPilot Sport PS2と比較しても大きな遜色は無いでしょう。

又、PROXES T1 Sportの乗り心地は最初の候補であったPilot Sport 3と同様に良いです。

ただ、PROXES T1 Sportは乗り心地が良い分、ハンドリングが多少悪化します。

乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので・・・。

書込番号:15396225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/26 22:36(1年以上前)

TOYO PROXES T1sport
価格ドットコム
F15840円
R22470円
送料0円
合計76620円

ヤフオク
F15450円
R17390円
送料2000円
合計67680円

8940円も価格差あるんですね。
送料払ってもヤフオクで買ったほうがお得です。

書込番号:15396261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/26 22:43(1年以上前)

現在のPS2で感じることがあるのですが、ハンドリングに少し不満があります。
といっても駐車場から出るときのような、ごく低速のとき、フロントタイヤがパンクしてるのかって思うくらいゴリゴリするんです。
走りだしてしまえばまったく不満はないのですが。
PROXES T1sportに交換した場合、このような感触はなくなるでしょうか?

書込番号:15396317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/26 22:50(1年以上前)

タイヤ交換工賃群馬県下たぶん最安!!!!!
リユースショップ くるとも
中古タイヤ・中古ホイール販売・買取
〒370-2316 群馬県 富岡市 富岡 1590−4
п@0274-64-2503

こちらの工事に直送して交換した場合、バランス込みで5000円だそうです。
妥当でしょうか?
かなり安いと思うのですが。

書込番号:15396354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/26 22:52(1年以上前)

>ごく低速のとき、フロントタイヤがパンクしてるのかって思うくらいゴリゴリするんです。

スクエアショルダー(とは言っても初代PSよりはラウンドしていますが)かつグリップの高さが、据えきりに近い状態を拒んでいるのでしょう。


>PROXES T1sportに交換した場合、このような感触はなくなるでしょうか?

ショルダー形状からしてラウンドショルダーですから(T1Rよりも)、なくなる(軽減)方向です。

書込番号:15396370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/26 22:57(1年以上前)

>直送して交換した場合、バランス込みで5000円だそうです。
>妥当でしょうか?

>かなり安いと思うのですが。


タイヤを直送して、あとから車で赴く訳ですか。
安いと思いますが、廃タイヤ・バルブ代も含めてですね?

書込番号:15396402

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/11/26 22:59(1年以上前)

ヤフオク最安値は前後サイズ共に同じ出品者から落札出来るのが良いですね。

又、2011年製となっていますが、PROXES T1 Sportは今年発売であり、2012年製になると思います。

>ゴリゴリするんです
>PROXES T1sportに交換した場合、このような感触はなくなるでしょうか?

PROXES T1 Sportなら多少なりとも改善する可能性大だと思います。

>こちらの工事に直送して交換した場合、バランス込みで5000円だそうです。
>妥当でしょうか?
>かなり安いと思うのですが。

タイヤ持ち込みの交換なら十分安いと思いますよ。

書込番号:15396414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/26 23:04(1年以上前)

そうなんですね。
PS2もいいと思うのですが、他のタイヤも試してみたいです。
PS2だと100440円なので、25000円くらいちがいますからね。

タイヤ処分料350×4
バルブ交換250×4
でした。
忘れるところでした。

書込番号:15396443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/11/26 23:25(1年以上前)

>PS2もいいと思うのですが、他のタイヤも試してみたいです。

なるほどです。

購入(決定)されるのはじゅんじ911さんですから、御意志は尊重します。

書込番号:15396574

ナイスクチコミ!2


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/27 05:03(1年以上前)

N指定はポルシェ特有のリアエンジン・リア駆動から来るリアタイヤへのストレスへ耐えられるサイドウォール強化版です。
フロントはそんなに気にしなくても良いかもしれませんが、リアタイヤ選びは慎重にしたいところ。
 スポーツタイヤ・N指定プレミヤムスポーツ以外のタイヤでは、一発でサイドウォールに亀裂が入る事も有ります。
街乗りのみでフル加速などリアにストレスを掛けない走り方なら良いですが、
もし少しでも有るならばスポーツタイヤ・N指定プレミヤムスポーツ以外やめた方が良いです。

>ごく低速のとき、フロントタイヤがパンクしてるのかって思うくらいゴリゴリするんです。

タイヤが温まるまでそのような感覚が有りますね。
ポルシェは空気圧が高いのに温まるまでのグニャグニャ感は、空気圧を上げても変わらないので
内圧が上がると言うよりタイヤ自体が温まるとシャキッとする感じですね。

書込番号:15397389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/11/28 19:11(1年以上前)

じゅんじ911さん こんばんは。

PROXES T1 Sportのレビューを立ち上げましたので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

書込番号:15404196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/02/24 14:22(1年以上前)

993カレラに18inch を履いています。タイヤ交換で検索したらここにたどり着きました。詳しいことが分からないのですが、今回お財布事情で4本安価にネットで安く購入してみようと思っているのですがどれを買ったらいいかわかりません。パイロットスポーツやブリジストンなど必ずしもN指定でなくても構いませんがおすすめ教えてください。

書込番号:19624904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ラウンドショルダーの見た目

2012/10/25 16:36(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR17 91Y

クチコミ投稿数:4件

先日、PS3の225/45R17と245/40R17をインターネットで購入しました。
自宅に届き確認してみましたところ、PS3が売りの一つにしているラウンドショルダーが225の方には顕著にあらわれているのですが、245の方はほぼスクエアに近い状態です。
因みに225がタイ製、245はスペイン製でどちらも12年31週目製造です。
噂のスペイン製ですが、品質の差は特に問題なさそうです。

まだ装着前の見た目だけの判断ですが、扁平率40のものはこういう仕様なのでしょうか?
ホイールに装着すればおなじようなラウンド形状になるのでしょうか?
前後のタイヤで雰囲気が変わるのが嫌なもので。。

もう一つ、手で掴んだ時のサイドウォールの硬さが245の方が225に比べかなり柔らかくなっています。
低扁平率でも乗り心地を良くするための施策なのか、製造国の差なのか、少々気になるところです。

素人質問で恐縮ですが、お詳しい方ご教授お願い致します!!

書込番号:15250249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2012/10/25 17:02(1年以上前)

>前後のタイヤで雰囲気が変わるのが嫌なもので。。

それなら前後同一サイズにすべきかと思います。
私はむしろFRっぽくて好きですけど。

タイヤは同一銘柄でも幅や扁平率が違えば、造りは全く別物。
一般的にタイヤのハイトが低くなれば強度は落ちます。

書込番号:15250310

ナイスクチコミ!0


chambrebsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 17:12(1年以上前)

ホイールのサイズが前後同一ならば 245の方がラウンドにならないのは、当然の様に思えるのだが・・・

書込番号:15250341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/25 17:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
確かに別サイズは別物と考えれば、気にならないですね。
補足ですが、これらのタイヤをベンツW203(F:8.5×17,R:9.5×17)に組み込む予定で、自分の標準タイヤサイズになります。

ちなみに、以前はCSC2,現在はMAXXで同サイズを履いてますが、サイドウォールに関してはフロントリヤ共に同じような見栄えになっていましたし、います。
何度かタイヤ交換の経験はありますが、いつも新品タイヤのチェックをしていて初めてのことなので引っかかりますね。。

ミシュラン固有の仕様ならば、納得が行きますが。

書込番号:15250389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/25 17:57(1年以上前)

すみません上記の訂正をさせていただきます。

ホイールサイズですが、正しくはフロント7.5×17、リア8.5×17です。

申し訳ありませんでした。

書込番号:15250475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/10/25 18:26(1年以上前)

>225/45R17と245/40R17

詳しく見ていきましょう。

225/45R17は、LIが91、速度記号がWです。
245/40R17は、LIが91、速度記号がYです。

それで、
>ラウンドショルダーが225の方には顕著にあらわれているのですが、245の方はほぼスクエアに近い
>サイドウォールの硬さが245の方が225に比べかなり柔らかくなっています
なのですね。

速度記号から考えれば、WよりYがスクエアショルダーになっていて不思議ではありません。
理由としては、ラウンドショルダーは滑らかなコーナーリングをする上で必要、スクエアショルダーは接地面積を稼ぎ、ショルダー部まで路面に食い付かせてグリップを稼ぐためです。
タイヤの性格として、Y規格での走安性を確保するためにスクエアとなっていると考えられるからです。

ではサイドウォールの硬さについてですが、Pilot Sport 3はプレミアムスポーツの銘柄の中で乗り心地に優れるタイヤです。
サイズが異なり、それでいて乗り心地を確保することを考慮すると、内部構造で使用されているコード材に違いが見られるのかも知れません。
違いがある場合は、その関係で硬さにも違いが見られます。
サイドウォールに使用コード材の刻印があると思いますので、そちらを確認していただけますでしょうか。

単純に考えれば、剛性はY規格である245/40R17の方が上です。
引っ張り強度では硬い・柔らかいだけで判断できないところがあります。


>乗り心地を良くするための施策なのか、製造国の差なのか

推測ですみません。
おそらくどちらも多少は関係しているのではないかと思います。

書込番号:15250561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/10/25 19:59(1年以上前)

Pilot Sport 3の225/45R17は↓のように、ラウンドショルダーになっています。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?bi=1&ci=2&kw=225%2f45r17++Pilot+Sport+3

Pilot Sport 3の245/40R17はヤフオクに出品されている中古タイヤで確認してみましたが、やはりスクエアに近いです。

という事で、それぞれのタイヤの仕様という事になりそうですね。


それと私の手元にはPROXES T1Sportの215/40R18 89Yと225/40R18 92Yがあります。

このタイヤの場合、215/40R18の方がサイドウォールは明らかに柔らかいです。

因みに重量は215/40R18 89Yが9.8kg、225/40R18 92Yが11.0kgとなっています。

ワンサイズ幅広になっただけでは12%も重量は増加しません。

225/40R18 92Yの方はサイドウォールの厚みや材質の違いにより重量増となり、サイドウォールの硬さ(強度)も上がったのだと考えられます。

もしかしたらPilot Sport 3でも同様の事があるかもしれませんね。

書込番号:15250896

ナイスクチコミ!3


minbieさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 12:15(1年以上前)

トールラテ さんこんにちは。

逆質問で恐縮ですが、インターネットでPS3を購入されたとのことなので、、

>噂のスペイン製ですが、品質の差は特に問題なさそうです。

良かったですね。ところでそのスペイン製の内側の見かけはどんな様子ですか?
生産国によりどちらもありなら安心できますし、教えて頂けると幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortID=14489728/ImageID=1182540/

http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortID=14489728/ImageID=1182547/

書込番号:15253569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/26 17:06(1年以上前)

245はスクエア、225はラウンド

スペイン製の245

タイ製の225

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん、丁寧なご回答ありがとうございます。

なるほど、速度記号の違いでショルダーに差がでるのも納得できるお話です。

実は購入前色々と下調べをしていた時に、PS3の225には速度記号がW,Yの2バージョンあることに気がつきました。
Wタイプはカタログにも掲載されている日本正規品(タイ製)、Yタイプはネットで安価に売られている並行輸入品(恐らくスペイン、ブラジル製など)のようです。
日本ミシュランに確認をとったところ、「我々は当該サイズにおいてWタイプしか把握していない」という回答でした。

ということは、もしかすると225のYタイプはショルダー形状が違うかもという興味深い予想ができますね!段々奥が深くなってきました。笑

サイドウォールに関しては、スーパーアルテッツァさんの仰るように私も同様の考えです。
幅広や低偏平率のものは強度を稼ぐためにサイドウォールが丈夫な気がします。
ところがPS3の245はサイドが明らかに柔らかいんですよね。
んー、この矛盾がやはり気になるところです。

minbieさん
今回のタイヤ2種類の写真をアップさせていただきましたので、ご覧ください。(パターンが白く見えるのは汚れです。すみません。)
タイ製とスペイン製でやはり中の構造が若干違っていますね。
以前、問題スペイン製にあった”パターンが削れている”ような状態は見受けられませんでした。

明日、タイヤを組み込む予定ですので、組み込み後、前後で同じ見栄えになることを祈りながら、また結果をお伝えしたいと思います。

書込番号:15254431

ナイスクチコミ!1


minbieさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 10:43(1年以上前)

トールラテ さん お手数掛けました。

>タイ製とスペイン製でやはり中の構造が若干違っていますね。

写真では同じように見えます。タイ製もあのブラジル製のようにツルツルではないのですね。
削れているかどうかは4本が同じなら判別し難そうなので、内側の違いに着目しようとしていました。
トールラテさんに写真見せて貰わなかったら、頑張ってタイ製を買っても、例のスペイン製と似ているからと悩むところでした。
ありがとうございました。

書込番号:15257491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 21:54(1年以上前)

こんばんはー
前回購入したPS3が寿命が近くなってきましたので
新しいタイヤを購入しようと価格.comを見ていたところ
私が投稿した画像のURLがあったので、
嬉しくて書き込みしました。

1.6万キロ(冬タイヤ期間も入れて)で
スリップサインが近くなっています。

思ったより早く減ってしまって残ねですが、
両サイドはまだきれいな状態で
タイヤの中央が少ない状態です。

空気圧をあげすぎたことが原因のようです。
来年の春には新しいタイヤ(またPS3?)を買おうかなと思っています。

書込番号:16790945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信80

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/55ZR16 91W

スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿いたします。
現在、下記車種でのタイヤ交換を考えております。
 メルセデス C230セダン (W203)  2005年モデル 2500cc V6 7段AT
 現在のタイヤ F:205/55/R16   R:225/50/R16 コンチ スポーツコンタクト2
 使用期間/距離 7年(新車装着のまま) 30千キロ 
現在、Pilot Sport3(以下、PS3)の購入を考えております。その理由は、
後輪のサイズは選択肢が限られており、市場投入の時期等を参考にして、消去法でPS3を選択しました。
一方、過去の書き込み等を拝見していますと、タイヤ選びの奥深さを感じております。

【お願い】
以下のような環境で、PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を頂戴できれば幸いです。

走行環境: 市街地70%  高速(都市高速含む)30%(常用速度は比較的高め)
用途: 日常は、子供(小学生2名)の送迎/買い物 休日:平日+レジャー
求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング
 ・メルセデスの旧車種ですので、ステアリングは重めです。日常の用途を踏まえると
  少しでもステアリングを軽くするために、ラウンドショルダーの選択が好ましい?。
 ・これまでの使用タイヤ(別車種で) ミシュランMXV3A PiliotHX 初代Primacy
その他:
 ・PS3の対抗として俎上に上るCinturato P7は求める特性に最も適合すると考えます。
  しかし、ピレリの紙カタログには、後輪用が★印(非ランフラット)しかなく、
  BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか判断がつかない
 ・Primacy HPもサイズ設定がありますが、長期在庫品の可能性を考えると積極的に
  選択しても良いのでしょうか?    
  
以上、宜しくお願いします

書込番号:14865234

ナイスクチコミ!1


返信する
Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/28 04:41(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは(おはようございます?)。



> 【お願い】
> ・・・・PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を・・・・
> ・・・・Cinturato P7・・・・BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか・・・・
> ・・・・Primacy HP・・・・長期在庫品・・・・積極的に選択しても良いのでしょうか? 

なかなかにコアな質問でございます^^;



Cassina Tさん、タイヤ交換は急ぎますか? この土日に購入したいとか。明日は早起きしますので、実質回答は明晩でよろしいでしょうか。洗車の合間に考えてみます。



恒例の逆質問を…



>  ・これまでの使用タイヤ(別車種で) ミシュランMXV3A PiliotHX 初代Primacy

逆質問@:MICHELIN がお好きのようですね。PS3 を選択するよう背中を推せばよろしいのかな?

逆質問@':俎上 3銘柄で話を進めればよいのですね? 他メーカー/他銘柄は持ち出さなくて構いませんね(持ち出さないほうがよい)?



> 求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング

逆質問A:静粛性について少し書いていただけますか。

   ・PS3 の数少ない欠点が静粛性ですので。
   ・過去に履いた MICHELIN はじめ各銘柄の静粛性はどうだったか。
   ・奥方様は何とおっしゃっています?(最初の返信で奥方様のことを訊ねるのもなんだが)



よろしくお願いいたします。

書込番号:14865797

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/28 06:25(1年以上前)

Duck Tail様
早々のコメント、有り難うございます。
いつも書き込みを拝見しており、ご見識に感服しております。
さて、ご質問の件ですが、以下の通りです。

購入時期について
 早々の購入は考えておりません。〜1ヶ月程度を想定しております。
 お手すきの際にコメント頂ければ幸甚に存じます。
逆質問@について
 車歴を含めて説明します。
・直近15余年では、メルセデス初代Cクラス(W202)→BMW先々代3シリーズ(E46)→現車です。
 これら車種では、新車装着の銘柄に必ずミシュランが含まれており、試乗車や代車で他銘柄と比較した際、
 ミシュランに優位性を感じ、選択していました。特にPrimacyは、新車装着+2回交換の計3セットを使用です。
 なお、現車でコンチを使用継続していたのは、単身赴任で使用頻度が極小で、交換の機会を逸したためです。
・今回のPS3の選択は、先に記載の通り消去法で残ったものです。他板でコメントされている通り「静粛性」に加え、
 CSC2と同じ「プレミアムスポーツ」のカテゴライズから、ステアリングの重さへの影響を懸念しています。
・俎上に挙げた2品種(HP,CinturatoP7)以外に、MAXX-TT、国産ではプロクセスC1Sも検討しましたが、
 積極的な選択には、自身の知識/情報が不足しております。
従いまして、俎上に上げた3品種以外に、推奨品がございましたら、ご意見をお聞きしたいと考えております。

逆質問Aについて
レグノやミシュランLCまでの静粛性を求めておりません。
・過去に使用したミシュランでは、Primacyは概ね満足だが、経年劣化でノイズが高まる。MXV3Aも同傾向と記憶。
 現在のCSC2は、当初より静粛性に劣ると判断
・家族んついては、相応の快適性があれば、要求水準を満たします。

 
以上、どうぞ宜しくお願いします

書込番号:14865923

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/28 14:18(1年以上前)

Cassina Tさん、こんにちは。



あまりに暑くて洗車は明日に延期しました(明日も暑いぞ@@)。



> ・・・・俎上に上げた3品種以外に、推奨品がございましたら、ご意見をお聞きしたいと考えております。

ご予算はいかほどですか? というのも、Cinturato P7 はずいぶんと安価に入手できるようですが、Primacy HP はモデルチェンジ間近でありながらいまだ高価ですものね。PS3 は、安価に入手できるから PS3 を考えているのではないと、文面からわかります。いちおうお聞かせください。



> 洗車の合間に考えてみます。

書く内容は私の心の中で決まっていますが、なにせ頭が働かないので徐々に書かせていただきます。今のところ、Cassina Tさんには PS3 より Primacy HP かなと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091310/SortID=14435266/

こちら↑の板はおそらくお読みのことと思います。あちら様には PS3 でしたが。MAXX TT は私も薦めません。



プレミアムコンフォートは Primacy 3 が日本未導入、ContPremiumContact 3 も日本未導入、GOODYEAR は EfficinetGrip の輸入を打ち切り、DUNLOP はそもそも欧州から入れてない。そういう状況ですので、ともすると Cinturato P7 の独壇場です。



エアコン入った部屋でこのまま書き続けると夕方になってしまいます。夜、書きます。では^^

書込番号:14867353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/28 17:06(1年以上前)

生産国は気にされます?

PS3はタイ製
Cinturato P7は中国製
Primacy HPはおそらく欧州のどこか

それに伴い、製造年週もある程度制限されやすいです。


なおCinturato P7はフロントサイズで6種類、リヤサイズで2種類ありますね。
BMWでは3シリーズで装着されています。(E90のおそらく320i?だったと思います。)

C200でしたらCinturato P7がいいと思いますが、

>常用速度は比較的高め
>ミシュランに優位性を感じ

ですし、C230ということですので、Cinturato P7は実用に耐えないということではありませんが、外してもいいと思います。

書込番号:14867888

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/28 18:12(1年以上前)

Duck Tail様  Berry Berrys様

コメント有り難うございます。
先ほど、100km余り高速道路を走行し、帰宅したところです。
暑さのためか、ドライバーのイライラ感が伝わってくる車両が明らかに多いように
感じました。

さて、ご質問の事項ですが、以下の通りです。ご確認頂ければ幸いです。

■ 予算について 10諭吉前後を想定しています。
 ・購入は、タイヤ専業店(大規模店でなく)での購入(or ホイールを送付しての通販購入)を考えております。
 ・ご指摘の通り、PS3、cinturato P7共に競争力を有する価格レンジにあると思います。
 ・PS3(16インチ)は、真円性で欧州生産ミシュランに対して、劣位にあると考えており、
  組付時のバランス/位相の精度を向上させる為に、オプトライドプログラムでの組み付けを
  考えております。(cinturato P7も同じ)
 ・HPについては、ご賢察の通り、上記の2製品に比較すると、価格の優位性は無いですが、欧州生産品
  である点が魅力です。HPを選択した場合、オプトライドプログラムまでは必須にならないと考えており
  上記2製品との価格差は縮まると考えております。

■ Primacy HPについて
 ・本来なら候補の筆頭に上げたいのですが、やはり長期在庫が気になります。
  近隣のタイヤ販売店(独立系 国産/海外メーカ品を販売)で確認しましたが、
   現在、225/50 R16を購入する車輛はBMW(非ランフラット)、メルセデス等で、販売数量が少ない。
   HPは、(他の候補に比べて)販売期間が長く、長期在庫品(2年程度)が来る確立が高い。
   長期在庫と言っても品質は確保されている。逆に年月/生産国の指定は難しい。
  との説明を受けております。
 ・また、クチコミを参考にさせて頂きますと、HPは初期性能からの落ち込みが(PS3比で)大きいとの
  ご意見もあり、HPの選択を躊躇しております。

■ 生産国について
 基本的には、同一製品であれば生産国は気にしておりません。
 上記の項でのご説明と重複しますが、製品としての精度?を重要視し、少しでも良好な状態で組み付けたいと
 考えております。

以上の通り、お伝え致しますので、コメントご検討時にご参考として頂ければ幸いです。


書込番号:14868100

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/07/28 21:15(1年以上前)

Cassina Tさん、はじめまして。

>タイヤ専業店(大規模店でなく)での購入(or ホイールを送付しての通販購入)を考えております
>組付時のバランス/位相の精度を向上させる為に、オプトライドプログラムでの組み付け考えております

ひょっとして念頭にあるのは九州の村上タイヤさんでしょうか?
もしそうでしら素直にお勧めできる業者さんですし私もCassina Tさんと同じ手立てでお世話になりました。
メールでの問い合わせや相談でも迅速かつ安心出来る対応をしてもらいました、

ちなみに村上タイヤさんでしたらインポートでタイヤを引っ張ってもらうことも可能です。
頻繁にPSSをインポートしてくいる様ですし先日のブログではPrimacy 3も取り寄せてました。
実は私もPSSに履き替える時は円高メリットを活かしてインポートしてもらう腹づもりです。
http://murakamitire.blog28.fc2.com/page-2.html

>PS3(16インチ)は、真円性で欧州生産ミシュランに対して、劣位にあると考えており

過去レスで必ずしも欧州だから安心と言い切れない微妙かつ複雑な経験をされた方がおいでです。
当該スレの製品はおそらく並行輸入ですから業者間の取引条件などで条件が悪かった可能性もありますが、
いずれにしてもかなり酷いコンディションが流通しているのもどうやら事実な様です。
「ミシュラン Pilot Sport 3 とくらべて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortRule=1/#
「製造国によってまったく違う??」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/#14520484

書込番号:14868711

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/28 21:38(1年以上前)

Berry Berryさん、redfoderaさん、御晩でございます。



いやはや皆さま、詳細なコメント、私の出る幕がなくなります^^;  特にredfoderaさんにおかれましては MICHELIN 専属アドバーザーに就任していただきたい!と思わずにいられません^^  Berry Berryさんが Cinturato P7 専属アドバイザーであるように。



タイヤが有する諸性能、製造国(による品質差)、製造年月(在庫期間)、組み付け(精度)、経年変化(性能の劣化)、★(BME 承認)/MO(Mercedes 承認)、価格、、、、

本板は深いなぁ…  何から書こうか…

書込番号:14868790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/28 22:41(1年以上前)

>オプトライドプログラム

拘っていますね。
さすがです。



ここからは、もしHPを選択した場合と仮定してお読み下さい。


>長期在庫と言っても品質は確保されている。

適切に保管されたタイヤは3年は新品と同様の性能を保持します。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html

ただ、これは装着直後の話です。
装着後の経年劣化では、正直私は差があると思います。



>長期在庫品(2年程度)が来る確立が高い。

どこまで許容されます?
こればかりは「運」としか言いようがないところです。

しかし、通販と対面販売の差もあります。

せっかくここまでの拘りをおもちですから、店員さんと顔を合わせて要望を述べられた方がよろしいかと思います。

Duck TailさんからNEROの板がUPされると思います m(_ _)m が、通販は顔の見えないやりとりですから、どこかで気を抜いてしまう(店員さんが)ことがあります。

私がCinturato P7をフジコーポレーションで購入した際は、店舗に出向いて「製造年週の新しいものをお願いします。」と言いました。
店員さんは「それは分かりません。」とのこと。
「先入れ先出しですか?」と伺うと、
「そうなっています。」と言われました。
しかし、実際に購入したものは(3月31日発注で)2月最終週〜3月第1週のものでした。
顔を合わせてお願いすることで、何らかの配慮が働いたと考えます。


せっかくのタイヤ交換です。拘るからにはベストを尽くしませんか。

それでダメなら(許容範囲外になってしまったとしても)、運がなかったと割り切ることも必要ですが。


既にお読みかと思いますが、一応、私のCinturato P7のレビューを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/

書込番号:14869051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/28 23:59(1年以上前)

Duck Tail様 Berry Berry様 redfodera様

掲示板オールスターの方々からの書き込みに感謝しております。
ご質問の事項に対して、追記させて頂きます。

>ひょっとして念頭にあるのは九州の村上タイヤさんでしょうか?
その通りです。以前、趣味車用にオプトライドプログラムで組んで頂きました。
村上社長と電話、メールでのやり取りでしたが、完璧な仕事に感嘆しました。
東京や大阪から福岡まで自走されて交換される方もいらっしゃるようですが、
時間・労力を考えると、そこまでは踏み切れません。

>先日のブログではPrimacy 3も取り寄せてました。
このブログには注目してました。
歴史的なユーロ安で食指が動きますが、金額が全く想定できないので、見積もりの
お願いを躊躇しております。

>かなり酷いコンディションが流通しているのもどうやら事実な様です。
ご例示頂いたような事態を避ける、或はインポータと交渉可能な販売店を見つけるのが
最善策と考えます。(Agenda を増やす意図はございません)

>どこまで許容されます?
>こればかりは「運」としか言いようがないところです。
最大2年位でしょうか。
上に書込みましたが、近隣の販売店で確認した際、「長期在庫の目安は?」との当方質問に対し、
「2年くらい。3年間大丈夫といっても大半のお客さんは納得しない。2.5年を超えるような
商品ではインポータに返品している」「しかし、国内在庫の少ない品種では3年に近いケース」
もあり得ると回答されました。
よって、できれば2年まで、サイズ/品種によって許容範囲が大きくなるといった考えです。

>・・・・・通販と対面販売の差もあります。
ご指摘の通り、「通販」は人件費を極小化することによる価格優位と考えております。
上の書き込みと重複しますが、販売店からインポータにHPの製造時期を問合せてもらいました。
インポータ曰く「205/50 R16では(商品の)動きが非常に少ない。国内在庫から順次出荷。製造時期の指定は
極めて困難」「おそらく2年以上前の製造品になると思う」との返答があり、購入を留まった次第です。

以上、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14869409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/07/29 07:45(1年以上前)

Cassina Tさん おはようございます。

タイヤの寿命は使用状況も大きく影響しますが製造後10年、装着後5年程度と言われています。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_01.html

つまり、当たり前の事ですがタイヤは保管時よりも使用時の方が経年劣化は進むという事です。

Cassina Tさんの場合はContiSportContact 2を7年間使用された訳で、このタイヤのグリップや乗り心地、静粛性は大きく低下しているでしょう。

それなら2年位前に製造され適切に保管された新品タイヤのPrimacy HPは大きな問題は無いように思えます。

勿論、製造年週は新しい方が精神的に良い事は間違いありませんが・・・。

因みにPrimacy HPは今回候補となったタイヤの中では最もライフが短いです。
それでもCassina Tさんの走行距離なら5年以上は持ちそうです。

書込番号:14870149

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/07/29 14:38(1年以上前)

Cassina Tさん

>HPは初期性能からの落ち込みが(PS3比で)大きい

PS3との比較とか相手関係は別にせよPrimacy HPに関しては価格も含めて積極的にはお勧めしにくいです。
使ってみて制振性については褒め讃えるほど優れているってタイプではないと思えるんです。
初期の曖昧な直進安定性は走るうちに素直なものになってくれましたが、
タイヤノイズは1万km超えから性能急降下って感じでして私もリピートは考えていません。
3万kmに手が届きそうな現在の履き替え候補筆頭はCinturato P7(Blueが間に合う?)だったりしますが、
最近流通に乗りはじめたCinturato P1がどんなタイヤなのかにも興味がそそられてます。
Primacy 3がはたしてどんなものか気にはなるもののPS3とPrimacy LCがリリースされてまだ3年目ですから、
HPを併売している国内の販売政策を推測するに残念ながら国内未発で終わっちゃうのかなぁと思います。

Duck Tailさん

>MICHELIN 専属アドバーザーに就任していただきたい!と思わずにいられません

どこの誰のお話でしょう?
たかが10セット足らずのタイヤ履いたくらいではファンとか信奉を自称するのがせいぜいです。
ちなみにMICHELINから星をもらうのっておそらくメチャメチャ大変ですよ(謎)

書込番号:14871471

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 15:25(1年以上前)

>市場投入の時期等を参考にして

ということで、Cassina Tさんや書き込まれている皆さんは既に御存知ですが、確認のため発売時期を記載します。(日本導入時期です)

MICHELIN Pilot Sport 3 2010年3月発売
Primacy HP 2006年4月発売
PIRELLI Cinturato P7 2010年1月発売


その他の該当サイズがあるプレミアムスポーツとプレミアムコンフォートの銘柄ですと、
YOKOHAMA ADVAN Sport 2005年7月発売
ADVAN dB 2009年7月発売

DUNLOP SP SPORT MAXX TT 2010年2月発売

TOYO PROXES T1 Sport 2012年1月発売
PROXES C1S 2009年1月発売

GOODYEAR EAGLE LS Premium 2010年2月発売
EfficientGrip 2009年10月発売

MICHELIN Primacy LC 2009年2月発売

BRIDGESTONE REGNO GR-XTはハナから除外してしまいました。
(2011年2月発売です)



>消去法でPS3を選択

蒸し返すようで済みません。
これらの銘柄をどうやって消去されましたか?




redfoderaさん こんにちは。

>どこの誰のお話でしょう?

言ったモン勝ちです^^

書込番号:14871598

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 16:31(1年以上前)

こんにちは。



> >どこの誰のお話でしょう?

> 言ったモン勝ちです^^

Berry Berryさん、これ↑はまずいです。redfoderaさんは気分を害されているのかもしれません。元はと言えば私が安直に書いたせいです(茶化したつもりはありませんが)。

redfoderaさん、すみませんでした。



実務的な話を。

> その他の該当サイズがあるプレミアムスポーツと・・・・

T1 Sport は後輪用サイズが用意されないのでは? 私も昨晩、紙カタログと TOYO ホームページを見ていましたが。暑さのせいで探し方が悪かったかしら…



昨晩は書かずにすみません。本日の業務は終了したので、今、少しずつ書いています。夜に会いましょう。

書込番号:14871818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 16:45(1年以上前)

redfoderaさん

ごめんなさい。軽率でした。


私とDuck Tailさんとのやりとりで良くあるパターンをredfoderaさんにも当てはめてしまいました。

書込番号:14871880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 17:01(1年以上前)

>T1 Sport は後輪用サイズが用意されないのでは?

すみません。御指摘ありがとうございます。
フロントサイズだけで探していました。

となると他にもアラがあります。



除外する銘柄です。

ADVAN dB
PROXES T1 Sport
EAGLE LS Premium
EfficientGrip(日本未導入)
Primacy LC
REGNO GR-XT

Cassina Tさん すみませんでした。

書込番号:14871920

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/07/29 17:05(1年以上前)

Duck Tailさん
Berry Berryさん

大丈夫、大丈夫。
気分を害するなんてとんでもない。
私もノリは皆さんと一緒ですから。

Cassina Tさん

ごめんなさい。
へんなとこで脱線しちゃいました。

書込番号:14871927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 20:09(1年以上前)

redfoderaさん

ちょっぴりホッとしてます。


しかし、今日は私ダメダメです。
オリンピックを見て睡眠不足がたたっているのでしょうか・・・。

書込番号:14872553

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/30 03:29(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



本板、少し脱線気味のようでした。代表してお詫びいたします。



最初に間違いを訂正しておきます。

   誤   ContPremiumContact 3 も日本未導入

   正   ContPremiumContact 5 も日本未導入

失礼しました。

書込番号:14873996

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/30 03:30(1年以上前)

さて。昨晩は書かずに考えて過ごし、本板の様子を眺めていました。

どうも Primacy HP の 製造年週 すなわち 長期在庫 について、そして、それに伴う品質・性能の経時変化について、話が集約しつつあるようです(肝心なところ)。私は「本板のポイントはここだ」とまで読み切れていないのですが(筆が進まない理由)、Cassina Tさんの記述のなかでキーになるのは、

> ・・・・Cinturato P7は求める特性に最も適合する・・・・

> ・・・・メルセデス初代Cクラス(W202)→BMW先々代3シリーズ(E46)→現車・・・・
> ・・・・ミシュランに優位性を感じ・・・・特にPrimacyは、新車装着+2回交換・・・・

> ・・・・PS3・・・・消去法で残ったもの・・・・「静粛性」・・・・ステアリングの重さへの影響を懸念・・・・

> HP・・・・欧州生産品である点が魅力・・・・

> ■ Primacy HP・・・・本来なら候補の筆頭・・・・長期在庫が気になります。

> ・・・・Primacy 3・・・・見積もりのお願いを躊躇・・・・

> ・・・・インポータと交渉可能な販売店を見つけるのが最善策・・・・

> 最大2年位・・・・3年間大丈夫といっても大半のお客さんは納得しない・・・・
> ・・・・HPの製造時期を問合せ・・・・2年以上前の製造品になる・・・・購入を留まった・・・・

といったところでしょうか。



こうして拾い出してみると、

> ・・・・PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を・・・・

MICHELIN のなかから Primacy HP の置き換えとして PS3 を選択しようとしているように見えます。Primacy HP の製造年週が半年程度のものを入手する方法を教えてあげられればいいのでしょうけれど、世の中そうそう上手くいきません。

各銘柄の諸性能を列挙・羅列してもなんなので、精神衛生上というか気持ちの問題ですので、すこしでもお役に立てればと思い、書かせていただきます(やはり本板は難しい)。

書込番号:14873999

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/30 03:31(1年以上前)

アジェンダです。

   1、Cinturato P7 について、特に ★ について

   2、PS3 の静粛性とハンドリング(ステアリングの重さ)について

   3、C230 と Primacy HP

   4、私が Primacy HP を購入するなら



Primacy 3 に関しては4に含めて書きます。また、Cassina Tさんのお住まいの地域を、差し支えなければ教えてください。少しだけ頭において書き進めます。

アジェンダに不足があれば言ってください。加えますので。

書込番号:14874001

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/30 03:33(1年以上前)

お詫び

本板、7/31(火)〜8/3(金)まで中断させていただきます。なんのことはない、夏休みの旅行です。当初は、この週末で書けるかなと考えていたのですが、

> お手すきの際にコメント頂ければ幸甚に存じます。

これ↑に甘えさせていただきます。8/5(日)を目標にしますので、大変申し訳ありませんが、ご了承願います。

書込番号:14874002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/30 23:20(1年以上前)

コメント頂いた各位様

多くのコメントを頂戴しているのに係らず、返信が遅れて誠に恐縮です。
昨日朝から先ほどまでネット環境が無い場所に移動しており、確認できずにおりました。

さて、各位様から頂戴した記載に関し、時系列順で以下の通り返信させて頂きます。

スーパーアルテッツァさん
>因みにPrimacy HPは今回候補となったタイヤの中では最もライフが短いです。
>それでもCassina Tさんの走行距離なら5年以上は持ちそうです。
周りHPの使用者3名に確認していると、大凡2.5〜3万キロで加速的に劣化が顕著になるとのコメントがあり、
ご指摘は、当該コメントを裏付けるものと認識しています。
ミシュラン=長持ちとの一般的な評価と若干異なるものと考えております。
最近の走行距離7千キロ/年を鑑みると、ご指摘の5年以上の寿命になります。
よって、現車の乗り換え予定時期(4年後を想定)まで、特性が維持されるものと考えております。

redfoderaさん
>最近流通に乗りはじめたCinturato P1がどんなタイヤなのかにも興味がそそられてます。
同感です。オフィシャル情報が不足(調査が足りないかと思いますが)しており、CinturatoP7との棲み分け、
サイズ展開等に興味をもっています。

>Primacy 3がはたしてどんなものか気にはなるもののPS3とPrimacy LCがリリースされてまだ3年目ですから、
>HPを併売している国内の販売政策を推測するに残念ながら国内未発で終わっちゃうのかなぁと思います。
タイヤ板の書き込みを参考させて頂きますと、
過去にPS3はPilotPrimacyに最も近いのがPS3とのコメントがありました。
これを鑑みると、Primacy3のポジションはHPの後継になるのか? といった点に興味があります。

Berry Berryさん
>これらの銘柄をどうやって消去されましたか?
説明が不足しており、恐縮です。
・MAX-TTは、本タイヤ板の書き込み、キーワード等で検索しましたが、PS3やCinturatoP7に
 比較して書き込みが少なく、且つホームページ等でも情報が少ないので、選択から除外しておりました。
・C1Sは、ここでの書き込み等を拝見していますと、レグノ、VEURO等の製品と重複するレンジにあると
 考えており、候補から除外しておりました。

Duck Tailさん
まず、ご質問の事項ですが、当方は奈良県北部に在住ですが、関西全域が行動範囲です。

>Primacy HP の置き換えとして PS3 を選択しようとしているように見えます。
ご指摘の通りです。販売開始の時期、今回の使用サイズ(225/50R16)の展開を鑑みると、
単純にPS3が後継?と判断した次第です。

>アジェンダに不足があれば言ってください。加えますので。
充分な内容です。勿論、追加いただく事項はございません。
また、アジェンダが多く、且つ特段の急ぐ要素はございませんので、ご都合に併せてご対応
頂ければ幸いです。

最後に、アジェンダ1に関して、下記のようなコメントもあります。
・マーキングは、自動車メーカがタイヤメーカに依頼するもの
・車に併せてチューニングされる場合もあるが、同じタイヤが複数の刻印を有する場合もある。
・(本板の対象製品は、)特定の車種用に開発ものでなく、異なるマーキング製品を混用しても特に問題ない。

以上、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14877232

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/31 20:00(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



お住まいの件、ありがとうございました。その後の追加情報、了解しました。

旅行は、1時間後に出発します。奈良のあたりをかすめて、中国自動車道から鳥取へ。東京 I.C. から 650km 也。



ではまた、週末に。

書込番号:14880111

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/08/01 01:53(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。

>PilotPrimacyに最も近いのがPS3とのコメントがありました。

Pilot Primacy、Primacy HP、PS3を履いてみた個人的な感想+想像ですが・・・
価格の近かったPilot Preceda PP2がいかにもやんちゃなスポーツ・タイヤ然としていたのに比べると、
優等生的なPS3はPilot Primacyのコンセプトの延長線にある万能指向のタイヤって印象を強く受けます。
またPilot Primacyからコンフォート側に大きく舵を切った先の新カテゴリーがPrimacy HPだと思ってます。

>Primacy3のポジションはHPの後継になるのか?

MICHELINなりにハイエンドのラグジュアリーを追求していくカテゴリーのタイヤではないでしょうか。
個人的な期待も込めて新王道路線の本命にこのタイヤを据えてるんじゃないかと思ってます。

>(Cinturato P1と)Cinturato P7との棲み分け、サイズ展開等に興味をもっています。

Cinturato P1、サイズは19インチまでサポートするみたいです。
昨今の車両のタイヤサイズの大口径化には追従する形でラインアップするんでしょう。

ちなみに以前、Duck Tailさんが自らのスレでコメントされていましたが、
欧州メーカーは1ジャンルで2つの価格グレードに製品を集約し始めてる様ですから、
Cinturato P7がプレミアムでCinturato P1はスタンダードという価格政策で棲み分けるつもりでしょう。
現在MICHELINもスポーツはプレミアムなPSSとスタンダードなPS3を併売していますし、
同様にコンフォートはプレミアムなPrimacy 3とスタンダードなPrimacy LCで展開する感じですね。

書込番号:14881637

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/01 17:03(1年以上前)

>・MAX-TTは、・・・ホームページ等でも情報が少ないので、選択から除外しておりました。

MAXX TTは国産車をメインに販売しているというよりも、どちらかというと輸入車をターゲットにしていますね。
そしてこのタイヤは、住友ゴム工業(元日本DUNLOPの吸収元)ではなくDUNLOPの本家、欧州DUNLOPが開発したタイヤです。
また、昨今のタイヤ業界の売れ筋が低燃費タイヤです。
ですので、これらの理由によりホームページ等での情報が少ないものと思います。

DUNLOP UKのMAXX TTのページです。
http://www.dunlop.eu/dunlop_uk/tires/passenger/sp-sport-maxx-tt/index.jsp?from=browse



>・C1Sは、・・・レグノ、VEURO等の製品と重複するレンジにあると考えており、候補から除外しておりました。

はい。
納得です。


御返答ありがとうございました。

書込番号:14883631

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/01 23:03(1年以上前)

redfoderaさん、Berry Berryさん

返信が遅くなって恐縮です。
また、比較対象の情報、有り難うございます。下記に情報に対するコメントを付記しました。

まずは、
タイヤ板のアドバイザー各位からご教示頂いた内容を踏まえ、現時点の当方の考えは以下の通りです。
 製品のカテゴリ:プレミアム・コンフォート、若しくはコンフォート性がアップしたプレミアム・スポーツ
         但し、225/50 R16のサイズ設定があること(これが選択肢を狭める主要因です)
 具体製品:ミシュランPS3 製品の投入時期及びPlimacyの延長性にある特性はOK
              ラウンドショルダーの形状は、ステアリングの重さは改善する?
              しかし、静粛性を懸念しており、次善の選択肢
      ミシュランPrimacy HP プレミアムコンフォートの唯一の選択肢(LCはサイズ設定なし)
              長期在庫品が販売される懸念が払拭できない。
      ピレリCinturatoP7 プレミアムコンフォートに属する製品であり、現時点の最善策
              しかし、後輪用が★印に限定され、前輪用のMOも長期の入荷待ち


redfoderaさん
>優等生的なPS3はPilot Primacyのコンセプトの延長線にある万能指向のタイヤって印象を強く受けます。
実際に使用経験を有する方のコメントは非常に説得力を有します。
「Pilot Primacyの延長」というのは、使用時の状態をイメージし易いです。

>またPilot Primacyからコンフォート側に大きく舵を切った先の新カテゴリーがPrimacy HPだと思ってます。
欧州車のC/Dセグメント車の新車装着に採用されている点、そしてpilotの名称が外された点から推察して
ご指摘の通りと考えます。
本板から脱線しますが、トヨタ86の17インチ車にHPが装着されていますが、何故の選択かを知りたいです。

>同様にコンフォートはプレミアムなPrimacy 3とスタンダードなPrimacy LCで展開する感じですね。
となると、Primacy3は、CinturatoP7の対抗製品でしょうか。
しかし、Primacy 3は、現時点では欧州市場からの取り寄せしか入手できず、コスト高になりそうですね。

>Cinturato P7がプレミアムでCinturato P1はスタンダードという価格政策で棲み分けるつもりでしょう。
CinturatoP7について、近隣のタイヤ店でインポータの在庫状況を確認してもらいました。
前輪用のMOについては、長期の入荷待ち 後輪用については、在庫僅少(5〜6セット)
という状況です。販売数量の期待でいないサイズは、新製品(Cinturato P7 Blue)の投入待ちなのかと
邪推をしてしまいます。

>DUNLOP UKのMAXX TTのページです。
ご教示頂いたホームページで確認させて頂きました。前作がAMG C32に装着されていた点もあり、
以前から興味をもっておりました。
近年の電動ステアリングの導入により、欧州車でもステアリングが軽くなっており、一昔前の車種では
ステアリングの重さ(特にメルセデス)が、以前に増して気になっています。
このため、ラウンドショルダーの方が少しでもステアリングの重さが軽減できるのでは?と考えております。

以上です。


書込番号:14885072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/03 11:25(1年以上前)

平成24年9月30日まで、SP3とPrimacy LCの満足保証キャンペーンを
やっているので、実際に装着して試してみたらどうですか?
http://www.michelin.co.jp/manzoku/
ちなみに、SP3は確かにロードノイズがやや大きいですが、
それが許容範囲内かどうかは実際につけてみないとわからないと思います。

なお、平成24年8月31日までの注文に限定されますが、ミシュランストアで新規に
会員登録した人を対象に特別キャンペーンを行っています。
宣伝されていないので具体的な数字は書きませんが、かなりお得であることは確かです。
新規登録で、値引きされて修正された値段が表示されます。
ミシュランストア
http://store.michelin.co.jp/shop/

書込番号:14890426

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:35(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



> ・・・・現時点の当方の考え・・・・
>  製品のカテゴリ:プレミアム・コンフォート、若しくはコンフォート性がアップしたプレミアム・スポーツ
         但し、225/50 R16のサイズ設定があること(これが選択肢を狭める主要因です)
>  具体製品:ミシュランPS3 製品の投入時期及びPlimacyの延長性にある特性はOK
>               ラウンドショルダーの形状は、ステアリングの重さは改善する?
>               しかし、静粛性を懸念しており、次善の選択肢
>       ミシュランPrimacy HP プレミアムコンフォートの唯一の選択肢(LCはサイズ設定なし)
>               長期在庫品が販売される懸念が払拭できない。
>       ピレリCinturatoP7 プレミアムコンフォートに属する製品であり、現時点の最善策
>               しかし、後輪用が★印に限定され、前輪用のMOも長期の入荷待ち

そして、

> ・・・・PS3の選択が好ましいのか否か・・・・
> 走行環境: 市街地70%  高速(都市高速含む)30%(常用速度は比較的高め)
> 用途: 日常は、子供(小学生2名)の送迎/買い物 休日:平日+レジャー
> 求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング
>  ・メルセデスの旧車種ですので、ステアリングは重めです。日常の用途を踏まえると
>   少しでもステアリングを軽くするために、ラウンドショルダーの選択が好ましい?。
> ・・・・
>  ・PS3の対抗として俎上に上るCinturato P7は求める特性に最も適合すると考えます。
>   しかし、ピレリの紙カタログには、後輪用が★印(非ランフラット)しかなく、
>   BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか判断がつかない
>  ・Primacy HPもサイズ設定がありますが、長期在庫品の可能性を考えると積極的に
>   選択しても良いのでしょうか?

当初のお考えからさして変化は見られません。つまり、懸念が払拭されたわけではなく、悩みが解消したわけでも迷いが消えたわけでもない、ということです。

書込番号:14900939

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:36(1年以上前)

旅行の 3日間と帰宅してからの 2日間、ずっと考えていました。

> ・・・・消去法でPS3を選択しました。

> 販売開始の時期、今回の使用サイズ(225/50R16)の展開を鑑み・・・・PS3が後継?と判断・・・・

> HP・・・・欧州生産品である点が魅力・・・・

> ■ Primacy HP・・・・本来なら候補の筆頭・・・・

> ・・・・Cinturato P7は求める特性に最も適合する・・・・

> ・・・・CinturatoP7・・・・現時点の最善策・・・・

3銘柄に向けられた Cassina Tさんの主だったコメント↑を抜粋しましたが、じゃぁね、PS3(タイ製) と Primacy HP(フランス or ドイツ製)と Cinturato P7(中国製)が各 1セットずつ目の前に積まれていたとして、製造年周がいずれも 3ヶ月程度だったとして、Cassina Tさんはどの銘柄を選びますか? 価格の話しはここでは考えないものとします。

書込番号:14900942

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:38(1年以上前)

上述した私の記載、“製造年周がいずれも 3ヶ月程度”、これについてはよほど “運” が良くないと難しいので同列に論じられない、と叱られそうです(フェアな条件で 3銘柄を比較検討できない、ということ)。そして、

> 最大2年位・・・・3年間大丈夫といっても大半のお客さんは納得しない・・・・
> ・・・・HPの製造時期を問合せ・・・・2年以上前の製造品になる・・・・購入を留まった・・・・

納得しないのは、当然。タイヤメーカーが『適切に保管されたタイヤは 3年は新品と同様の性能を保持』と言うらしいですが、逆に『タイヤは製造直後から劣化が始まり、未使用であっても徐々に性能が低下する』などとメーカーが言うわけ、ないでしょ。そんなこと、タイヤメーカーに限らず消費者と立場が正反対に位置するメーカーが言うわけ、ありませんね。少し考えればわかる。だから “3年間大丈夫といっても大半のお客さんは納得しない” のは、当たり前。

Cassina Tさんは、タイヤメーカーなり販売店なりから納得のいく説明・回答がほしい、ということなのでしょう? 本当のところ(本音)が知りたい、と。それが可能であれば、ね。まぁ、世の中、そう上手くいきませんので、私はこのような↓スレを書きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403269/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13555573/

すでにお読みかもしれませんが、まだであれば一読を。

書込番号:14900955

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:39(1年以上前)

本板のポイントと言うか、銘柄選定に向けたアドバイスをサボっていたと思われるとなんなので、徐々に書こうと思うわけですが、Cassina Tさんが 8/1 までにお書きになった内容から Cassina Tさんが(クルマと)タイヤに求めているレベルと、Cassina Tさんの基準値がどのあたりに位置するのか、大体わかりました。

> ・・・・メルセデス初代Cクラス(W202)→BMW先々代3シリーズ(E46)→現車・・・・
> ・・・・ミシュランに優位性を感じ・・・・特にPrimacyは、新車装着+2回交換・・

このあたり↑は大いに参考になりますが、それだけにとらわれることなく、Cassina Tさんはどのような方か、お書きになった文章全般から私が読みとった感触を基に記載します。

書込番号:14900959

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:41(1年以上前)

日本市場でごく普通に入手可能な銘柄の中からなら、Cassina Tさんには PIRELLI P ZERO ROSSO が相応しい、と考えます。ROSSO の名前くらいはご存じでしょうか? 説明は割愛します。ROSSO はサイズが用意されませんので『どうしてそんなものを持ち出す?!』とお怒りになるやもしれません。そして、ピンとこないでしょう。同じく日本市場に未導入ですが、SP SPORT 01 も相応しいと考えます。またしてもピンとこないかもしれません。

>  製品のカテゴリ:プレミアム・コンフォート、若しくはコンフォート性がアップしたプレミアム・スポーツ

コンフォート性に優れたプレミアムスポーツか、スポーツ性に優れたプレミアムコンフォートか、呼称はどうあれ、W203 あたりから C-Class はハンドリング志向と言いますかドライバーズカーと言いますかエンジンも回せばいい音がするしコーナーで振り回せるし(実際そうするかどうかは別として)、

> ・・・・(常用速度は比較的高め)

快適性/コンフォート一辺倒とはもはや言えなくなってきましたから、相応の銘柄を履かせないわけにはいきません。Pilot Primacy、P ZERO ROSSO、SP SPORT 01。これらは一昔前に登場した銘柄ですが、スポーツとコンフォートの融合の点で今もって最新銘柄に引けを取りません(個々の性能は別です)。

書込番号:14900971

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:44(1年以上前)

いずれにせよ上記↑ 3銘柄ともサイズが用意されないのでこれ以上話は進みませんが、何故こんな話を長々するかというと、先に挙げた PS3、Primacy HP、Cinturato P7 に Primacy 3 加えたらどうなるか、考えてみてください。

> ・・・・Primacy 3・・・・見積もりのお願いを躊躇・・・・

   MICHELIN Pilot Sport3   タイ製

   MICHELIN Primacy HP   フランス製 or ドイツ製

   MICHELIN Primacy 3   フランス製 or ドイツ製

   PIRELLI Cinturato P7   中国製

これら↑が各 1セットずつ目の前に積まれていたとして、製造年周がいずれも 1年以内だったとして、Cassina Tさんはどの銘柄を選びますか? やはり価格の話しはここでは考えないものとします。Primacy 3 は入手しようと思えば、不可能ではないのでしょう? Primacy HP だって 3ヶ月は難しくても 1年以内なら探せば出てきそうじゃありませんか。



いかがですか? Cassina Tさん。上記お考えになれば答えは自ずと出てきそうです。



ちなみに、

> ・・・・Primacy3は、CinturatoP7の対抗製品でしょうか。

ここで質問(Question)です。

   Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?

MICHELIN という括りの中だけで考えると、偏狭になります。本場欧州を中心にワールドワイドで考えましょう。Primacy 3 がどれの後継かを考えるのではなく、全タイヤメーカーを視野に、どこのメーカーのどの銘柄がコンペティターかを考えましょう。

Cassina Tさんは当事者(スレ主さん)だから答え難いかな。では、Berry Berryさん、私の質問に答えを考えてみてください。(少し脱線しますが) “いいタイヤ” を “上玉” と置き換えてみてもよいでしょう。そうするとわかりやすいでしょ^^

書込番号:14900987

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:46(1年以上前)

それではアドバイスの本題に入りますが、アジェンダを変更します。



   1、経年劣化をどのように捉えるか

   2、Cinturato P7 について、MO と ★ について

   3、PS3 の静粛性とハンドリング(ステアリングの重さ)について

   4、Primacy HP は 買い か?

   5、日本市場未導入銘柄を取り寄せる意味



本板は当初 7/27 から大分時間が経ってしまいましたが、

> 当初のお考えからさして変化は見られません。
> つまり、懸念が払拭されたわけではなく、悩みが解消したわけでも迷いが消えたわけでもない、ということです。

そういう↑わけですので、私が書かせていただきます。目標 8/8 頃終了でしょうか。本日のところはここまでとします。

書込番号:14900998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/06 16:31(1年以上前)

Duck Tailさん お帰りなさい。
Cassina Tさん 皆さん こんにちは。


>では、Berry Berryさん、私の質問に答えを考えてみてください。(少し脱線しますが) “いいタイヤ” を “上玉” と置き換えてみてもよいでしょう。そうするとわかりやすいでしょ^^

はい。


>   MICHELIN Pilot Sport3   タイ製

>   MICHELIN Primacy HP   フランス製 or ドイツ製

>   MICHELIN Primacy 3   フランス製 or ドイツ製

>   PIRELLI Cinturato P7   中国製

>これら↑が各 1セットずつ目の前に積まれていたとして、製造年周がいずれも 1年以内だったとして、Cassina Tさんはどの銘柄を選びますか? やはり価格の話しはここでは考えないものとします。


私、4番目履いているんですけど・・・(ーー;)
一歩間違えると(間違えなくても)自虐ネタになりそうな・・・。
いいんです。人柱中ですから^^

書込番号:14902993

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 22:13(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



1、経年劣化をどのように捉えるか

> ・・・・私はこのような↓スレを書きました・・・・

この↑中のリンクで私の素性を書いていますが、私個人は「どうしてもこの銘柄を履いてみたい」という場合、製造年週(長期在庫)の件は横に置いておき、購入してきました。今後もそれは有り得ると思います。試験的な意味合いで「この銘柄は履いておきたい」という場合ですね。

しかし、製造から 3年近く経過したものを履いた過去のケースでは、諸性能、特にドライ/ウェットグリップに見るべきものはありませんでした。仮にそれが製造直後だとしたらどうだったか、知る由もありませんが。自車(今現在所有している車)では都合 8銘柄を履いており、振り返ってみるに製造からそれなりに時間が経過したタイヤは諸性能が低下しているとハッキリ言えます。

逆に、製造から 3ヶ月後の P ZERO NERO を購入した時は「NERO ってこんなにドライグリップが高かったかしら?」と少しばかり驚いたものです。

書込番号:14904224

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 22:15(1年以上前)

で、ここから先が本章の肝心なところなのですが、

   高性能タイヤは汎用タイヤに比べて経年劣化による性能低下が大きい

ということが言えます。先のリンクに摩擦係数のグラフ(経時変化)が貼ってあります。これを基に説明を加えると、

   A:高性能タイヤの初期性能 1.0 が時間の経過とともに 0.4 まで低下する

   B:汎用タイヤの初期性能 0.5 が時間の経過とともに 0.3 まで低下する

A と B でどちらが性能の低下をより感じるかと言うと、A です。1.0 ⇒ 0.4 なので半分以下に落ち込みます。対して B は 0.5 ⇒ 0.3 ですから相対的に(比較的)性能の落ち込みを感じにくいです。ゴムの諸性能、なかでも摩擦係数(単純に 摩擦係数≒グリップ と捉えてください)は初期値がどれほど高くても、時間の経過とともに低下し落ち着く先は汎用タイヤの摩擦係数と大差ないものになります。A が B と同じ 0.3 まで低下するなら、なおいっそう性能低下を感じるでしょう。

注意:だからと言ってプレミアムコンフォートとスタンダードクラスの静粛性が時間の経過とともやがて同じになる、と短絡しないでください。

書込番号:14904231

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 22:16(1年以上前)

そういうわけですので、

> ・・・・Primacyは概ね満足だが、経年劣化でノイズが高まる・・・・

> ・・・・HPは初期性能からの落ち込みが(PS3比で)大きい・・・・

> ・・・・HPの使用者3名に確認・・・・大凡2.5〜3万キロで加速的に劣化が顕著になる・・・・

Primacy HP にだけ当てはまる症状ではなく、プレミアムコンフォート/プレミアムスポーツは高性能であるが故の裏腹な部分と理解してください。そして、Primacy HP は PS3 比で経時変化/経年劣化に劣るというよりも、最新設計の PS3 が時間経過に伴う性能低下を最小限に留めてある、と解釈してください。

また、

>  現在のCSC2は、当初より静粛性に劣ると判断

初期静粛性もさることながら Continental のプレミアム系は経年劣化がさらに顕著で、2〜3年で一気にやってきます。私が思うに、Continental は、ドイツ人は、プレミアムタイヤは 2年/20,000km で使い切ることを前提にしているのではないでしょうか。経年劣化より先に摩耗させて使い切る、という考えです(設計思想)。プレミアムタイヤは文字通り高価な商品ですから、ケチケチ長持ちさせようとせず 2年/20,000km をもってしてその高性能を使い切れ、と。もしかしたら MICHELIN や PIRELLI にも言えるのかもしれません。(MICHELIN については、欧州では短期間で長い距離を走りますので、相対的な物の見方として 経年劣化より先に摩耗させて使い切る という言い方を当てはめました。誤解なきよう。)

なお、

> ・・・・ミシュラン=長持ちとの一般的な評価と若干異なる・・・・

ここで言う “長持ち” とは耐摩耗性のことであって、MICHELIN のそれは定評があります。耐摩耗性と経年劣化は別物です。MICHELIN の経年劣化が他メーカーに対して特別有利とも不利とも、あまり耳にしません。

書込番号:14904239

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 22:18(1年以上前)

そういうわけですので、経年劣化による性能低下は動かし難い事実ですが、タイヤなる工業製品の宿命ですので、それだけに頭を悩ませてもと思います。納得する/しないは人それぞれですので、続きは第四章 “ Primacy HP は 買い か? ” で書きたいと思います。



第一章は以上となります。





Berry Berryさんへ。

> 私、4番目履いているんですけど・・・(ーー;)

知っています。メダリストは他者の口撃に耐えなければなりません^^

書込番号:14904245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/06 23:17(1年以上前)

Duck Tailさん

>メダリストは他者の口撃に耐えなければなりません^^

出題の意図が分かるだけに、まな板の上の鯉です^^

書込番号:14904536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/06 23:39(1年以上前)

Duck Tailさん
Berry Berryさん

書き込み有り難うございます。
返信が遅くなって恐縮です。

■ Duck Tailさんからの質問事項について
回答させて頂くのにタイミングを逸している点はご容赦ください。
また、多面的にご検討頂き、ただ感謝あるのみです。

>当初のお考えからさして変化は見られません。つまり、懸念が払拭されたわけではなく、
>悩みが解消したわけでも迷いが消えたわけでもない、ということです。
ご指摘の通りです。皆様からの書き込みを拝見して情報が取捨選択出来ず、更なる悩みに
はまっている状況です。

>PS3(タイ製) と Primacy HP(フランス or ドイツ製)と Cinturato P7(中国製)が
>各 1セットずつ目の前に積まれていたとして、製造年周がいずれも 3ヶ月程度だったとして、
>どの銘柄を選びますか? 価格の話しはここでは考えないものとします。

本板での皆さんからのコメントを読む前であれば、間違いなくPrimacy HP(フランス or ドイツ製)です。
一方で、Primacy HP(フランス or ドイツ製)の走行距離/劣化状況を鑑みると、Cinturato P7でしょう。

>Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?
難しいご質問です。何れも使用経験が無いので、タイヤ掲示板での書き込み+カタログ等から読み取った
自身の勝手な思いから以下の順位付けとなります。
(ROSSOは、アウディA4Slineの標準装着であり、試乗経験はあります。)
ROSSO =(近似)PrimacyHP →  Cinturato P7=(近似) PS3
Primacy3は、発売国ミシュランホームページから、HPよりも上質ではないかと推認しています。

>高性能タイヤは汎用タイヤに比べて経年劣化による性能低下が大きい
説得力のあるご説明、有り難うございます。絶対性能/ライフ(性能維持率)とは、両立しないことは
技術屋として(分野は違えど)日常的に感じております。

以上です。どうぞ宜しくお願いします。





書込番号:14904622

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:37(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



2、Cinturato P7 について、MO と ★ について

Cinturato P7 の諸性能について、本板では詳細な説明を省略します。Cassina Tさんはすでに情報収集済みでしょうから(他の銘柄についても詳細な説明を省略します)。



MO や ★、その他自動車メーカーの承認マークにつきましては、私は自動車メーカー/タイヤメーカーの人間ではありませんから、ウォッチングするなりそれらを装着した車に乗ってみるなりしたうえで、あくまでも推測の域を出ません。悪しからず。そして、この先の文章はタイヤを構成する 4要素:構造、形状、材質、パターン を念頭にお読みください。



Cinturato P7 は、私も自車に一時期履かせていました。225/45R17 91Y でしたが、このサイズは同銘柄にあってスポーツ志向のサイズと言えます。と言うのも、Cinturato P7 はサイズ/扁平率/速度規格によってプロフィールと言うか形状が大分異なるからです。

私が装着した Cinturato P7 は絶対的にスクウェアショルダーです。金さんが装着する Cinturato P7 は W、私のは Y でしたが、Y/W か V か H かで線引きができるようです。他の銘柄でも同様の傾向が認められ、V 以下か Y/W か、まず剛性が明確に異なります。Y か W か、そこに大きな差はなさそうですが。

V 以下の Cinturato P7 は、、、、V 以下は主に 55扁平以上だったりしますが(55偏平は V/W/Y が混在)、、、、非常に丸いプロフィールが与えられます。いわゆるラウンドショルダーとは “角を落としたもの” “角を丸めたもの” というのが従来認識でしたが、最新銘柄たる Cinturato P7 は(Cinturato P7 に限りませんが)、サイズ/扁平率/速度規格が大人しいものはサイドウォールを含めて全体が丸いです。

書込番号:14908163

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:39(1年以上前)

私が BMW に標準装着される Cinturato P7 ★ を見るにつけ、55/50扁平あたりはなおいっそう丸いです。ラグジュアリーグレードの場合は(思いっきり)乗り心地を考慮したタイヤ(加えて、耐ワンダリング)に仕立ててあるように見えます。ここ 2〜3年の間にデビューした欧州銘柄かつプレミアム銘柄はかつてのようなスクウェアショルダーではありませんが、総じてハンドリングのレベルを向上させており、丸いプロフィール自体の良し悪しを論じてもさしたる意味はありません。(エッジ(ショルダー)に頼らないコーナリング性能を有している、とも言える。)

何を言いたいかと言うと、Cinturato P7 はサイズ/扁平率/速度規格によって様々な性格付け(スポーツ or コンフォート)がなされ、★ においてはプレミアムコンフォートそのもの、45扁平の Y あたりはプレミアムスポーツにも比肩する性能、だろうと思います。BMW はコンフォート/スポーツのどちらに振ってもいけるのでしょうから、サイズ/扁平率/速度規格を選べば自ずとコンフォートかスポーツか付随してくる、といったところでしょう。



MO について。複数のタイヤメーカーの技術者と話をするにつけ、Mercedes からは『とにかくガッシリしたタイヤを』と注文されるそうです。構造にまで手が入れられるかどうか、外から見たところでわかりませんが、タイヤ重量を調べる限り、サイドウォールは肉厚に作られているようです。つまり、MO は重い ということです。Cinturato P7 に限らず、他の銘柄であっても MO は総じて重いです。

ただ、複数の代の C-Class なり E-Class に乗ってみるにつけ、単独で見た場合、タイヤの重さを感じることは希薄で、特に後輪(サスペンション)は上下に良く動きますので、タイヤが重かろうが何しようがサスペンションが勝っているのは間違いありません。



Primacy HP の MO についても第四章ではなくここで触れておきます。

当該サイズの Primacy HP は 非 MO ですが、Primacy HP の MO は、特にアウト側のトレッドブロックが 非 MO に比べて大型化します。そもそも Primacy HP のトレッドブロックはコンフォート系にしては大振りなものですが、MO の場合はさらに10〜15%くらい大きくなります。ステアリングを切った時の剛性アップが目的でしょう。参考までに。

書込番号:14908178

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:40(1年以上前)

さて。

> BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか判断がつかない

> しかし、後輪用が★印に限定され、前輪用のMOも長期の入荷待

これらについてコメントを(核心)。



> ・・・・異なるマーキング製品を混用しても特に問題ない。

これ↑についてはまったくもってその通りであって、危険であるとか、安全が損なわれるとか、走行上の不具合が生じるとか、そのようなことはありません。銘柄によっては構造やパターンをガラッと変えてあるものも存在しますが、★ だろうが MO だろうが同じ Cinturato P7 ですので、問題はありません。破綻などしません。

私はよく拉麺に例えますが、構造やパターンまで変えないのであれば、麺が硬いか軟らかいか、スープが濃いか薄いか、その程度の差だと思います(お客さん好みに調整する)、自動車メーカー承認マークは。

ちなみに、C230+Cinturato P7 ★ の組み合わせは、他板で恐縮ですが MITO+PS3 の組み合わせよりよほど否アンマッチ(日本語として変ですね)です。

書込番号:14908190

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:42(1年以上前)

そして、

   Cinturato P7 205/55R16 91H ★、91V、91V ★、91W、91W MO

          225/50R16 92V ★、92W ★

これら↑の中からどう組み合わせるか。

> ・・・・ピレリの紙カタログには、後輪用が★印(非ランフラット)しかなく・・・・

最初にこの↑記述を呼んだ時、後輪であれば何の心配も要らないと思いました。

   運動性能:ドライグリップ   前輪 ○   後輪 ◎
        ハンドリング    前輪 ◎   後輪 ―   後が無関係ではないが、前が重要。
        高速安定性     前輪 ○   後輪 ○   前/後とも関係する。

   快適性能:静粛性       前輪 ◎   後輪 ○   セダンであることを考慮。
        乗り心地      前輪 ○   後輪 ○   前/後どちらが、ということではない。

   雨天性能:ウェットグリップ  前輪 ◎   後輪 ◎   前/後とも重要。
        耐ハイドロ     前輪 ◎   後輪 ―   後はまったく関係なし。

AVANTGARDE 仕様は前輪/後輪が異サイズで、もとより FR ですから、前輪/後輪の役割分担は明確でローテーションも不可です。早い話しが 前輪はハンドリングと耐ハイドロ、後輪はドライグリップ、単純に言うとそうなります(異論はあるかもしれませんが突っ込まないでください)。ですから、★ かそうでないかは神経質にならなくてもいいか、と。

書込番号:14908200

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:44(1年以上前)

いくら問題なしとは言っても、心理面含めてそれだけじゃ、ね。組み合わせを考えてみました。

   @ 前輪 91V、後輪 92V ★

   A 前輪 91V ★、後輪 92V ★

   B 前輪 91W、後輪 92W ★

   C 前輪 91W MO、後輪 92W ★

前/後で速度規格を合わせることが前提です。

前/後で整合をとるなら A となります。MO と ★ が対極にあるとは言いませんが、C は微妙に違和感が出そうなので、止めましょう。@ と A ですが、V6 エンジン登載であること、純正装着が CSC2(W 規格)であること、に、

> 走行環境・・・・高速(都市高速含む)30%(常用速度は比較的高め)

これ↑を考慮し、B を選択します。



A か B か、どうしましょうか。Cassina Tさん、Mercedes C230 にお乗りで足元が BMW 仕様であることに躊躇いがなく、Cinturato P7 に決めようとおっしゃるのなら、A か B か、ディーラーのメカニックか行きつけのショップで聞いてみてください。私は B でいきます。





以上で第二章を終わりとしますが、あくまでも BMW 承認用 Cinturato P7 はどうか、という問いに回答したまでです。俎上の 4銘柄から第一番に Cinturato P7 を薦めるわけではありませんので、お断りしておきます。

書込番号:14908210

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:45(1年以上前)

第二章は長かった。このペースじゃ終わらないなぁ^^;  ちょっと一息。



> ・・・・絶対性能/ライフ(性能維持率)とは、両立しない・・・・(分野は違えど)日常的に感じております。



    美人薄命



ちょっと違うか…

書込番号:14908218

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:56(1年以上前)

間違いが見つかりました。



   誤   @ と A ですが、V6 エンジン登載であること・・・・

   正   @ と B ですが、V6 エンジン登載であること・・・・



失礼しました。

書込番号:14908271

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/08 18:27(1年以上前)

3、PS3 の静粛性とハンドリング(ステアリングの重さ)について

まず、静粛性。下手に口上述べてもと思いますので、過去の絶対評価から抜粋します。基準をおさらいしておきます。

------------------------------------------- 基準はここから -------------------------------------------

Duck Tail の評価を数値化するのではなく、当該銘柄のドライグリップは世間一般の人たちから見てどう評価されるか、当該銘柄の静粛性は世間一般の人たちから見てどう評価されるか、そこを Duck Tail が推測するわけです。数値化=絶対評価 だと思いますので、広く一般の目で見て、と考える次第です。

   1 = Excellent!  :素晴らしい!=現時点で考え得る最高性能。

   2 = Good!    :これ、いいね!=積極的にお薦めしたい。

   3 = No Problem. :問題なし=可もなく不可もなく、無難な選択。

   4 = No Good.   :これはちょっと・・・・=承知で購入するなら止めないが、というレベル。

   5 = Bad!     :ダメ!=買ってはいけない、という意味。

評点 1 については、ドライグリップなら Pilot Super Sport が 1.0、静粛性なら GR-XT が 1.0、ウェットグリップなら EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 が 1.0、耐摩耗性なら ENERGY SAVER が 1.0、という具合になります。NEOVA や RE11 はあまりにも一般的ではないので、私は除外して考えます。

------------------------------------------- 基準はここまで -------------------------------------------

書込番号:14910932

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/08 18:29(1年以上前)

そして、絶対評価。おまけとして本板に登場した銘柄の中から P ZERO ROSSO と ContiSportContact2 を加えました。P ZERO NERO については『P Zero NEROと同等でノイズの少ないタイヤはありませんか?』なる板のスレ主さんをお待たせしており、本板をお読みになっているかもしれませんので、参考に載せました。



   快適性能:静粛性  MICHELIN  Primacy HP:2.0、Pilot Sport3:2.8

             PIRELLI  P ZERO ROSSO:2.2、Cinturato P7:2.3、P ZERO NERO:2.4、

             Continental  ContiSportContact2:2.9



というものです。PS3 の静粛性は CSC2 より気持ち静かだろうという程度です。うるさくて辟易するレベルでは勿論ありませんが、

> 求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング

> 現在のCSC2は、当初より静粛性に劣ると判断

どうでしょうか? 



3週間ほど前、現行 C-Class のセダン(4気筒)に乗せてもらいましたが、静かな室内ではあるものの、E-Class に比べるとどうしてもフロア下から駆動系のノイズが侵入します。Cassina Tさんの C230 とは車自体の型式も違いますし、4気筒に対して 6気筒ですから一緒くたに出来ませんが、あまりノイズ源を増やさないほうがいいのではないかと思います。

書込番号:14910935

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/08 18:35(1年以上前)

次に、

> ・・・・PS3・・・・ステアリングの重さへの影響を懸念・・・・

> 一昔前の車種ではステアリングの重さ(特にメルセデス)が、以前に増して気になって・・・・
> ・・・・ラウンドショルダーの方が少しでもステアリングの重さが軽減できるのでは・・・・

ショルダー形状のステアリング操作への影響について、です。

> 用途: 日常は、子供(小学生2名)の送迎/買い物・・・・

ご自宅の車庫入れやスーパーの駐車場、入り組んだ路地、こういった場面でステアリングの重さが気になるのでしょう。細腕の奥方様のようですね。私はサスペンションの専門家ではありませんので、手短に結論だけ書きますと、

   ラウンドショルダーの方が少しでもステアリングの重さが軽減できる

これ↑は正解です。Mercedes は小回りが利くいっぽうフロントタイヤの切れ角が大きく外側に倒しながら(対地+キャンバー)旋回しますので、ショルダーがラウンドしていれば抵抗(ステアリングの重さ)が小さくなります。



少し補足しますと、PS3 はドライグリップが高く、7年経過した CSC2 からの履き替えではその差が大きいわけですから、受ける感触として劇的に軽くなったとまではいかないでしょう。また、最近の、特にプレミアムクラスのタイヤはトレッドブロックが大型しており(あるいは、高剛性リブパターン化)、ステアリングの重さ軽減を重視するのであれば Cinturato P7 が好ましいと言えます。ちなみに、自車(FF 車ですが)に履かせた銘柄の中で明らかにステアリングが重くなったものは POTENZA S001 でした。S001 はスクウェアショルダーであることに加え、サイドウォールが硬く、二進も三進もいかない感じでした。PS3、Primacy HP、Cinturato P7 であれば総じて問題ない(悩まされることは、ない)でしょう。

書込番号:14910948

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/08 18:36(1年以上前)

第二章の最後に、

> ・・・・PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を・・・・

これ↑に対する答えは「静粛性にはおそらく不満を抱くでしょう。そこを割り切れば “可もなく不可もなく” です」。

表現がもどかしいですか? ならば「PS3 の選択は “否” です」。





第二章は以上でお終いです。

書込番号:14910951

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/09 23:04(1年以上前)

4、Primacy HP は 買い か?

> HP・・・・欧州生産品である点が魅力・・・・

室町時代あたりから交易・貿易が盛んに行われるようになりました。日本国内でも似たような品物は入手可能なはずなのに、何故、外国の生産品/製造品を持ってこようとするのでしょうか?

   理由@:価格が安い。特に、国内生産品/製造品に比べて圧倒的に安価な場合。

   理由A:特別な価値を有する。特に、国内生産品/製造品では得られない価値を有する場合。

@では主に東南アジアから輸入します。日用品、衣類(普段着)、玩具、農林水産物、食品、etc. etc. 生活に密着しすぐに消費するものが多いですね。

Aはどうかというと、欧州(欧米)から輸入するケースがわかりやすいです。衣類(非普段着)、宝飾品、自動車、靴・鞄、eyc .etc. 食材や日用品も、日本で手に入らないものは輸入します。高級品、ブランド品、趣味の品、そういう類の物品において日本人は欧州(欧米)に価値を求めるのでしょう。憧れと言い換えてもかまいません。

書込番号:14915976

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/09 23:06(1年以上前)

> ■ Primacy HP・・・・本来なら候補の筆頭・・・・長期在庫が気になります。

Cassina Tさん、次のような言葉があります。

   腐っても鯛

大辞泉より
腐っても鯛:すぐれたものは、いたんでもそれなりの値打ちは保っているということのたとえ。

日本国語大辞典より
腐っても鯛:すぐれた価値のあるものは、いたんで駄目になったようでも、なお、その値打ちを保つということのたとえ。

Cassina Tさんは Primacy HP に鯛ほどの価値を認めますか? 鯛ほどの魅力を感じますか? (タイヤを魚に例えるのもなんだが…)

ただね、自動車本体(自動車なる商品全般において)にはプレミアム性を認めても、タイヤにまでプレミアム性を求めるかどうか。プレミアムと言うからには趣味の対象足り得るわけですが、タイヤに趣味性をもって接するかどうか。(自動車本体が富の象徴云々は、ここではあまり触れません。) しかも、いっぽうでタイヤは消耗品ですから、理由@によってアジアメーカー品の国内流通が増えていますし。

それと、鯛は食べてみればどれほど美味しいかわかります(価値判断が可能)が、タイヤを購入するにあたって試食すなわち試し履きはまず不可能ですから、その価値を認めるかどうか問われてもきわめて悩ましいですね。

書込番号:14915983

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/09 23:09(1年以上前)

当初、

> 4、私が Primacy HP を購入するなら

この↑観点で書こうと考えていましたが、無理がありそうです。

> ・・・・インポータと交渉可能な販売店を見つけるのが最善策・・・・

おっしゃるとおりです。

私だったら、目ぼしい販売店を片っ端から当たってみて(実際に足を運ぶ)、これはという販売店が見つかったらこまめに通います。顔を売るという目的もあるにはありますが、欧州輸入品の船便は年に数回ですので、上手くするとそれらのタイミングで購入できるとか、それらのタイミングに合わせて注文を入れるとか、するわけです。労力がかかりますので、Cassina Tさんがお住まいの地域性というのもあるでしょうし、あまり現実的ではありません。



それはそうと、製造年週が新しい物にめぐり合うということは本当に “運” なのでしょうか?

私の母親の実家は農家です。農家は(母親の実家だけかもしれませんが)、本当に美味しいお米は出荷せず倉にしまっておいて自分たちで食べます。所有する田畑の中でもどこで獲れた米・野菜がもっとも美味しいか、生産者ですから当然わかっています。そして、私なんかがたまに遊びに行くと、帰りにはお土産をたくさん持たせてくれたりします。

で、タイヤなんですけどもね。タイヤ販売店の店主は、、、、オートバックスとかイエローハットじゃないですよ、、、、製造年週の新しいタイヤが入荷したら、自分の車に履かせるためにとっておくのではないでしょうか(交換のタイミングとの兼ね合いだが)。また、タイヤ販売店の店主は、妻の実家が『タイヤを交換したいので… 』と言ってきたら新しいものを融通したりしませんか? タイヤ販売店とインポーターとの力関係にも依りますし、すべてのタイヤ販売店がそうしているとは限りませんが。

農家の例でもタイヤ販売店の例でも他の商売でも “身内には良い物を出す” という点が共通します。どんなにお金を積まれてもダメなんです。“気に入った客” じゃないと、ね。私はタイヤ購入時に 2〜3度、経験があります。でも、それは私のケースであって、人様に教え伝えるものではないでしょう(教えてそのとおりになるなら、苦労しない)。

書込番号:14915999

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/09 23:11(1年以上前)

話しは Primacy HP に戻りますが、

   腐った鯛より生きてる鰯

という諺もあります。年をとってしまえばどんなに優れた人でも凡人に劣ってしまうというたとえで、似たような意味で “麒麟も老いては駑馬に劣る” という諺もあります。

> ・・・・Primacy HP・・・・長期在庫品・・・・積極的に選択しても良いのでしょうか?

これ↑に対する答えは「どうしても Primacy HP が履きたいという思い入れがある」のなら選択なさるとよいでしょう。これは Cassina Tさんにしか決められません。出費するのは他ならぬ Cassina Tさんですから。ただし、製造年週は最悪を想定して 3年物が届くと思ってください。





以上で第四章を終わります。

書込番号:14916009

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/10 00:27(1年以上前)

Duck Tailさん
非常に親切、且つご丁寧なコメントに御礼申し上げます。
頂戴したコメントに対し、感想を記載させて頂きます。

【Cinturato P7について】
>私が BMW に標準装着される Cinturato P7 ★ を見るにつけ、55/50扁平あたりはなおいっそう丸いです。ラグジュ>アリーグレードの場合は(思いっきり)乗り心地を考慮したタイヤ(加えて、耐ワンダリング)に仕立ててあるように見え>ます。
このコメントと後述頂いたステアリングの重さを鑑みると、Vの選択もあり得るかと考えております。
一方で、現行(新車)装着がWである点、及びcinturato P7に関する書き込みを鑑みると、ご推薦のWが最善かと考えております。


>銘柄によっては構造やパターンをガラッと変えてあるものも存在しますが、★ だろうが MO だろうが同じ Cinturato >P7 ですので、問題はありません。破綻などしません。
このコメントで、本板の書き込み当初に持っていた懸念が氷解した思いです。当方の先の書き込みは、お客様相談室からの回答要旨を引用したものですが、かなりのバイアスがかかった回答と勘ぐっておりました。

>A か B か、ディーラーのメカニックか行きつけのショップで聞いてみてください。私は B でいきます。
従来は、ヤナセ=コンチネンタルでしたが、最近はミシュランのカタログが前面に置かれています。
先日、タイヤ交換を馴染みのメカニックと話した際、薦められたのはPS3でした。速度レンジについては、
「Hでは頼りない。V以上であればOK。VとWの選択は、個人の指向による」とのコメントでした。
幅広いユーザ向けの妥当な回答ですね。

>第二章は長かった。このペースじゃ終わらないなぁ^^;  ちょっと一息。
本当にご丁寧な回答に、ただ感服するばかりです。
購入は急ぎませんので、お手透きの時簡にコメントを頂戴できれば、幸いです。

>ご自宅の車庫入れやスーパーの駐車場、入り組んだ路地、こういった場面でステアリングの重さが気になるのでしょ>う。細腕の奥方様のようですね。
自宅前は幅員3.5メートルの道、さらに主要道に出るまでに、切り返しの必要な交差点を曲がる等、車での生活には
かなり悪い環境です。このため、最小回転半径の小さく車輛=欧州車DセグメントFR車が選択の筆頭にあがります。
また、現車のステアリングは、僅か1万キロ程度の使用で、光沢が出てくる状況です。

>これ↑に対する答えは「どうしても Primacy HP が履きたいという思い入れがある」のなら選択なさるとよいでしょ
>う。これは Cassina Tさんにしか決められません。出費するのは他ならぬ Cassina Tさんですから。ただし、製造年
>週は最悪を想定して 3年物が届くと思ってください。

どうしても履きたいという思いはありません。
また、当方ー購入店ーインポータの関係は以下の通りです。
購入にあたり相談した店舗は、タイヤ専業店であり、老舗の部類です。販売数も多く、インポータに対する政治力をそこそこ有しているのでは?と推認できます。当方とは、親の代から30年近い付き合いがあり、購入数も10セット以上は購入しており、所謂、「一見さん」とは異なると考えております。
このような状況において、HPの製造年については、サイズの在庫状況を鑑みると、2年以上、ご指摘の最悪想定の期間になるのを回避するのは難しいと説明されています。

以上です。どうぞよろしくお願いします。













書込番号:14916267

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/10 00:52(1年以上前)

Cassina Tさん、あらためまして こんばんは。



> なかなかにコアな質問・・・・

> 各銘柄の諸性能を列挙・羅列しても・・・・精神衛生上というか気持ちの問題・・・・(やはり本板は難しい)。

すみませんね。Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、いずれも色好いアドバイスが出来ずに… とりあえず直接の質問に回答はしました。Cassina Tさんは『3銘柄のうちお薦めはどれですか?』と質問しているのではありませんから、それでいいと言えばいいんでしょうけど。



本板、三者三様に欠点/リスク/懸念を抱えています。

   MICHELIN Pilot Sport3 : 静粛性という欠点。

質問板を立ち上げるスレ主皆さんは、ほぼ例外なく静粛性を要望します。うるさい(と感じる)タイヤに交換した場合、履き替え直後から次の交換まで、乗員全員が四六時中ノイズに苛まれます。ハンドリングで失敗した場合に不満を持つのはドライバーだけ、ウェットグリップで失敗した場合は速度を落とせばよいだけ。静粛性で失敗すると逃げ場がありません。

   MICHELIN Primacy HP : 長期在庫のリスク。

リスクというより、間違いなく製造から 2〜3年を覚悟する必要があります。知らずに購入して後で冴えない気分になるよりも、2〜3年とわかっていて購入するほうが気の毒です。努力して何とかなるものではありませんし。しかも、長期在庫に加え経年劣化が早く訪れそうで、高価なわりにプレミアム本来の高性能が享受できないかもしれません。

   PIRELLI Cinturato P7 : 後輪 ★(BMW承認用)が C230 にマッチするかという懸念。

これを履く場合、精神的違和感を払拭できるかどうか。Mercedes に BMW承認用タイヤとは、タイガースファンが YGマークの帽子をかぶるようなもの(?)。機能的に問題なしとわかっていても、ねぇ。中国製云々はこの際関係ありません。むしろ、製造から新しいものが入手出来るというメリットがありますから。花より実を取りますか?



ならば、いっそのこと… 次のアジェンダを見れば私が何を薦めようとしているか、すでにおわかりと思います。

書込番号:14916341

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/10 00:53(1年以上前)

と、ここまで書いたところ、Cassina Tさんから書き込みがありました。

Cassina Tさん。私は、押し付けがましいと承知しつつ、Primacy 3 をお薦めしようとしています。Primacy 3 の可能性はありますか? 第五章の粗筋は出来あがっており、あとは枝葉を書くだけです。1時間は無理でも今夜中には書き終える予定でいます。

Primacy 3 の可能性がゼロに近いのなら、おっしゃってください。別にかまいませんよ。書きながら待ちますので、よろしくお願いいたします^^

書込番号:14916342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/10 05:22(1年以上前)

Duck Tailさん

おはようござます。
早速の書き込みに対応出来ず、恐縮です。
テレビから目が離せず、ほぼ徹夜状態です。

ご質問の順序とは異なりますが、「Primacy3の選択はあり」と考えております。

欠点/懸念/リスクは、ご指摘の通りです。
>これを履く場合、精神的違和感を払拭できるかどうか。Mercedes に BMW承認用タイヤとは、タイガースファンが >YGマークの帽子をかぶるようなもの(?)。機能的に問題なしとわかっていても、ねぇ。中国製云々はこの際関係あり>ません。むしろ、製造から新しいものが入手出来るというメリットがありますから。花より実を取りますか?
アンチYGですので、YGの帽子を被るのは違和感が大きすぎますが、BMW承認品の使用は、先の違和感よりも遥かに
小さいです。
一方、「タイガースファンならジョーシンで買おう! 関西資本の家電量販店はジョーシンだけ」という宣伝がありますが、地元のタイヤ専業店での購入は避けざるを得ないと考えております。というのも、俎上に上がっている3製品を比較した場合、真円性はミシュラン>ピレリ 特に中国生産のピレリは?」との当該専業店から説明され、PS3を推奨されています。この時点で、ピレリの場合は、SBフォークスのファンになり、オプトライドでの組付けを考えておりましたので、「花より実をとる」戦術もありと考えております。
なお、Primacy3を選択する場合も、当方は必然的にフォークスファンになります。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:14916638

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 14:57(1年以上前)

Cassina Tさん、こんにちは。

> 【Cinturato P7について】
> ・・・・Vの選択もあり得るか・・・・cinturato P7に関する書き込みを鑑みると、ご推薦のWが最善か・・・・

> ・・・・本板の書き込み当初に持っていた懸念が氷解した思いです。

> どうしても履きたいという思いはありません。

> ・・・・相談した店舗は、タイヤ専業店・・・・老舗の部類・・・・当方とは、親の代から30年近い付き合い・・・・「一見さん」とは異なる・・・・
> ・・・・HPの製造年・・・・サイズの在庫状況・・・・回避するのは難しいと説明・・・・

> ・・・・BMW承認品の使用は、先の違和感よりも遥かに小さいです。

絞り込みは終えられたご様子です^^  Cinturato P7 か、Primacy 3 か、なのかな。

書込番号:14921774

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 14:59(1年以上前)

> 地元のタイヤ専業店での購入は避けざるを得ない・・・・
> ・・・・真円性はミシュラン>ピレリ 特に中国生産のピレリは?」との当該専業店から説明され、PS3を推奨されています。

ご家族共々長いお付き合いだからこそ、そのタイヤ屋さんも HP の長期在庫について Cassina Tさんが糠喜びするようなことは言わないのでしょう(商売の仁義)。

そして、Cassina Tさんは情に流されないと言いますか、品質(と性能)に対する拘りと言いますか、信念を曲げてまで妥協しないと言いますか、そういう方だと思います。板を立ち上げた当初から Cassina Tさんの考えは一貫性がありますもの。

すみませんね、偉そうに。以前、タイヤに対する要望がブレて何が悪い!? と啖呵を切ったスレ主さんがいらっしゃいましたが、タイヤの選定・購入って、その諸性能以外に、

> タイヤが有する諸性能、製造国(による品質差)、製造年月(在庫期間)、組み付け(精度)、経年変化(性能の劣化)、
> ★(BME 承認)/MO(Mercedes 承認)、価格、、、、

あとは速度規格、荷重指数(LI)、サイズ(変更に伴う諸問題)等々、考えなければならないことが多岐に渡ります。Cassina Tさんは諸性能については十分に情報収集してあって、そのうえでさらに製造年週(長期在庫)とメーカー承認マークについて、ご本人の口から最初から質問されています。

Mercedes って “寛容” な車だと思います。お乗りになる Cassina Tさんもそのような方だと思いますが、(車と)タイヤに対する見識は “ピンポイント” なのではないかと受け取りました。

> 本板は深いなぁ…  何から書こうか…

深いとはそういう意味であって、本板にアドバイスするに当たり私は、今回ほど印刷物を何度も読み返した例はありませんでした^^;

書込番号:14921779

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 15:01(1年以上前)

先のブレる件ですが、これはアドバイスする側にも問題があって、聞かれもしないことを答えたり、甚だ無責任な回答が多いですから。タイヤ板はね、いいですか、皆さん、考えなければならないことが多岐に渡るんです。先に挙げた在庫期間や製造国以外にも車検とか実質安全とか、他のカテゴリ/ジャンルの商品とは事情が異なるんです。質問板を立てるスレ主さんは迷っている/悩んでいる、困っている、だから質問板を立てるんです。さらに惑わすような回答ともつかない回答は遠慮願いたいです。たかがインターネットの口コミ掲示板に、何を大上段に構えて、と言われそうですが、タイヤ板全体のレベルが下がりますから。ひいては信憑性を問われますから。

Cassina Tさん、話が横道に逸れまして申し訳ありません。

書込番号:14921785

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 15:02(1年以上前)

> ・・・・ピレリの場合は、SBフォークスのファンになり、オプトライドでの組付けを・・・・「花より実をとる」戦術もあり・・・・
> ・・・・Primacy3を選択する場合も、当方は必然的にフォークスファンになります。

それぞれの選択肢に対して現実的な対応をお持ちのようですので、最後を書かせていただきます。アジェンダを再度変更(追加)します。

   5、日本市場未導入銘柄を取り寄せる意味

   6、Primacy 3 のサイズについて

私の記載内容が Cassina Tさんの意向に沿うことを願うとともに、ほんの少しでもよいからアドバイス足り得ることを願います(それほど本板は繰り返し考えました)。





夕方涼しくなることを見越して、これから洗車(と犬の散歩)です。夜に上梓します。では。

書込番号:14921789

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/11 22:38(1年以上前)

Duck Tailさん

コメント有り難うございます。
また、洗車と犬の散歩、お疲れさまです。

>絞り込みは終えられたご様子です^^  Cinturato P7 か、Primacy 3 か、なのかな。

当初の消極的な筆頭?候補である「PS3」は真っ先に候補から落ちし、さらに有力対抗としていた「HP」も
候補落ちですので、ご指摘の2品種のみが候補に残っています。
改めて考えますと、潜在的には当該2品種を有力候補と考えていましたが、マーキング及び海外からの
入手を必要とすることが、心理的なハードルになっていたと思います。
当該2品種に絞り込むコメントを頂戴しただけでも当方にとっては、有り難く感じております。


>品質(と性能)に対する拘りと言いますか、信念を曲げてまで妥協しないと言いますか、

一応、技術(特に最近は車輛用途)を飯の種にしている会社員ですので、品質とスペックに関する拘りは
人並み以上と思います。しかし、今回のケースでは、当方が妥協しないのではなく、店舗側の拘りの方が
強かったと思います。すなわち、(本板の内容から脱線して恐縮ですが)
これまであれば、馴染みの店舗で購入していたと思います。しかし、ミシュランを取り巻く環境の変化を
踏まえると、職人的な組み付け技術にマッチする「製品のみ」を良しとする顧客対応では、
ユーザな広範なニーズに対応できず、品質/コストを満足するソリューションを提供出来る店舗との差異が
大きくなると思います。これは、趣味車のタイヤ交換でオプトライドプログラムで組み付けた際に非常に強
く感じました。

>深いとはそういう意味であって、本板にアドバイスするに当たり私は、今回ほど印刷物を何度も読み返した
>例はありませんでした^^;

お手数をおかけして誠に恐縮です。しかし、これまでご教示頂いた内容は、当方に取っては非常に意義深いもの
と感謝しております。

>さらに惑わすような回答ともつかない回答は遠慮願いたいです。たかがインターネットの口コミ掲示板に、何を
>大上段に構えて、と言われそうですが、タイヤ板全体のレベルが下がりますから。
>ひいては信憑性を問われますから。

最小限だけ書かせて頂きます。これまで、タイヤ板での書き込みを長年拝見してきました。このような状態では
読み手としては、どの方の書き込みかを優先して判断しております。今後も有用な書き込みを一読み手として
拝見していきたいと思います。

>アジェンダを再度変更(追加)します。

追加頂いたAgendaは、以前より興味をもっておりました。
どうぞよろしくお願いします

以上です。



書込番号:14923333

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:44(1年以上前)

5、Primacy 3 へのアプローチ

Cassina Tさんは実は、設計年次の新しいものがお好きなのではないでしょうか。というのも、

> ・・・・Pilot Sport3(以下、PS3)の購入を考えて・・・・その理由は・・・・市場投入の時期等を参考に・・・・

> >Primacy HP の置き換えとして PS3 を選択・・・・
> ご指摘の通り・・・・販売開始の時期・・・・

>  具体製品:ミシュランPS3 製品の投入時期・・・・

新製品リリース時期について、私は本板でここまで意図的に書かないできました。でも、Cassina Tさんは(大いに)気にされているように見えます。Pilot Sport3 だから、でしょうか? Cinturato P7 も最新銘柄、最新設計と言えますものね。対して Primacy HP は、旧い とまでは言いませんが、少なくとも本国で後継(とりあえず後継と書いておきます)Primacy 3 が発売済みですので、気にはなりますね。



Cassina Tさんの Primacy 3 に関するコメントは、

> >先日のブログではPrimacy 3も取り寄せてました。
> ・・・・食指が動きます・・・・

> ・・・・Primacy3のポジションはHPの後継・・・・興味があります。

この↑ようなものです。そして、

> >Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?
> ・・・・自身の勝手な思いから・・・・
> ROSSO =(近似)PrimacyHP →  Cinturato P7=(近似) PS3
> Primacy3は、発売国ミシュランホームページから、HPよりも上質ではないかと推認・・・・

私は Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO の 4銘柄のことしか質問していないのに、Cassina Tさんは Primacy 3 に言及されていますでしょう?

書込番号:14923655

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:46(1年以上前)

私は MICHELIN 通ではありませんし、欧州での Primacy 3 の評判・評価をあまり入手していません。しかしながら推測するに、Primacy 3 は Primacy HP の後継モデルに留まらず、一気にコンフォートのトップエンドを狙っているものと思います。

フランス本国とドイツのホームページを読む限り、今はまだ限定的なサイズに留まります。Primacy 3 は、Primacy HP の中核サイズでまずはデビューしていますから、当面 Primacy HP と併売するようです。これは良くある手法で、私が自車に装着する ASYMMETRIC 2 もまったく同様です。現行モデルを(プレミアムクラスの中で)ベーシックに位置させ、新規モデルを(後継と言いながらも)ハイエンドに据える。Primacy HP は登場(2006年)から 6年経過していますがまだまだ現役を続行し、徐々に(何年かかけて)フェードアウトしていくものと思われます。

Primacy 3 はコンフォートのトップエンドを狙っていると書きましたが、スポーツ+コンフォートを最高次元で両立させた PIRELLI P ZERO ROSSO、PIRELLI 以外のメーカーでは DUNLOP SP SPORT MAXX GT、これらにぶつけられる銘柄を MICHELIN は持っていませんので、Primacy 3 は徐々にサイズ拡大しながらどこに照準を定めるか、見えてくると思います。MICHELIN の最高峰=フラッグシップは Pilot Sport2 から Pilot Super Sport にバトンタッチし、相変わらずスポーツをトップ銘柄に充てています。それとも、コンフォート(コンフォート+スポーツ)のまったく新しい銘柄をそのうち登場させるか? あと 1〜2年様子を見てみたいですし、なにより早いところ Primacy 3 を履いてみて(これを装着した車に乗ってみて)、プレミアムクラスの将来に想いを馳せてみたいです。

書込番号:14923661

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:46(1年以上前)

さて、Primacy 3 の“取り寄せ” について。



> Primacy 3・・・・金額が全く想定できない・・・・見積もりのお願いを躊躇・・・・

> ・・・・Primacy 3は、現時点では欧州市場からの取り寄せしか入手できず、コスト高になりそう・・・・

村上タイヤさんのホームページ(ブログ)は詳読していませんが、金額は載せていないのかな。私のケースを参考例示します。

書込番号:14923666

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:48(1年以上前)

GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 は本国ドイツで 2011年 3月 17日(たしか 17日だった)にプレス発表され、私は数日後にホームページ(ドイツ版)で知りました。4月に入ってから輸入業者さんと話しを始め、OK を取り付け、正式発注として内金を払ったのが 5月上旬でした。内金とはタイヤ 1本分也。

定期の船便は時間がかかり、それ以外の便なら早いが金額はアップすると聞かされたので、時間がかかるほうでお願いしました。10月中旬に届き、装着してもらいました。都合 6ヶ月かかったことになります。

金額は、当該サイズ 225/45R17 の当時の国内最高価格が POTENZA S001、Pilot Sport2 の \32,000(矢東タイヤさん価格)あたりでしたから、それらを越えない程度であれば良しとしました。多少超えたとして、\35,000×4本+工賃等 \10,000=\150,000 までを上限とし、輸入業者さんと話を始めました。

正直、価格交渉はしておらず、担当者は『ASYMMETRIC 1 と同額で結構ですよ。』と言ってくれました。日本 GOODYEAR は欧州輸入品について一切安売りしませんので、それでも先の S001、PS2 と同レベルの価格で商売していましたから、1本につき \30,000 超と予測しながら電話口の向こうの担当者と話をしました。後日、自宅から車で 20分ほどの輸入業者さんの事務所を訪ね、内金 \30,000 を支払いました。

製造年週について私から一切話しはしませんでしたが、定期便が出港する直前に製造したもの(2611、つまり 2011年7月製造品)が船積みされたようです。ヨーロッパから日本まで船便は 40日くらいでしょうか、製造から 3ヶ月のタイヤを装着できたということは “最短” でしょう。

金額といい製造年週といい、駄目でもともと、言ってみるもんだと思いました。書いてしまうと簡単そうですが、「どうしても EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 が履きたい」という正直な気持ちをぶつける、これに尽きます。

書込番号:14923672

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:49(1年以上前)

話しを Cassina Tさんのケースに戻します。

> ・・・・以前、趣味車用にオプトライドプログラムで組んで・・・・
> 村上社長と電話、メールでのやり取りでしたが、完璧な仕事に感嘆・・・・

“完璧” とか “感嘆” とか、生きている限りそうそう出てくる言葉じゃないです。村上社長とは直接電話で会話されたのでしょう? だったら話しは早いと思います。『どうしても Primacy 3 を履きたく、どうしても村上タイヤさんに組んでほしい』旨、聞いてもらえばよいのではないでしょうか。金額は、私のケースは多少アバウトさが漂いますが、村上タイヤさんはキチンと見積もりを出してくれるのでしょう?

> ■ 予算について 10諭吉前後を想定しています。

矢東タイヤさんの価格は、

   Primacy HP 205/55R16 91W   \19,740
         225/50R16 92W   \23,310

            4本合計   \86,100

これ↑よりは割高になると思いますが、想いが伝われば、あとはなんとか上手くいくものです^^





以上が第五章となります。   注:アジェンダを再々変更しました^^;

書込番号:14923678

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:07(1年以上前)

6、Primacy 3 のサイズについて

> フランス本国とドイツのホームページを読む限り、今はまだ限定的なサイズに留まります。

本板の当該サイズ 2種がいずれも用意されていません。Primacy 3 で対象になり得るのが 215/55R16 と 225/55R16 です。

   Primacy 3 215/55R16 93V、93W、97H XL、97V XL、97W XL   幅:226mm、外径:642mm、真偏平率:52.1%、7J(6-7.5J)

   Primacy 3 225/55R16 95V、95W、99W XL   幅:233mm、外径:654mm、真偏平率:53.1%、7J(6-8J)

参考として、

   Primacy HP 205/55R16 91W   幅:214mm、外径:632mm、真偏平率:52.7%、6.5J(5.5-7.5J)

   Primacy HP 225/50R16 92W   幅:233mm、外径:632mm、真偏平率:48.4%、7J(6-8J)

真偏平率とは、幅と外径から計算した偏平率です。

書込番号:14923923

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:10(1年以上前)

組み合わせは以下のとおりです。

   A   前輪:215/55R16、後輪:215/55R16   ○

   B   前輪:215/55R16、後輪:225/55R16   △

   C   前輪:225/55R16、後輪:225/55R16   △(×)

   D   前輪:225/55R16、後輪:215/55R16   ×

耐ワンダリングは外径が大きくなるほど有利であって、225/55R16 が微々たる差ですが有利です。いっぽう、ステアリング操作を軽くするには幅を広げたくありませんので、215/55R16 を前輪に履かせるべきです。

B は、前/後で外径が異なるのは駄目ではありませんが、さしたる意味はありません。Cは、前輪が幅広になり過ぎ、好ましくありません。D は説明不要でしょう。

そもそも当該サイズではありませんから、消去法的にならざるを得ません。A の組み合わせだろうと思います。ちなみに、ホイールのリム幅まで調べていませんが、上記リム幅であれば、215/55R16 を 6.5J のホイールに組み付けると幅は 221mm(マイナス 5mm)となります(真偏平率:53.3%)。

なお、翌年(2006年)の同仕様(C230 AVANTGARDE)は、

   225/45R17   幅:225mm、外径:634mm

   245/40R17   幅:248mm、外径:628mm   ※ 両サイズとも幅/外径は Primacy HP のもの。

が装着されます。ホイールオフセットは変更されているかもしれません。Primacy 3 で前/後 215/55R16 でいく場合、ディーラーのメカニックに確認をとってから、その先へ進んでください。

書込番号:14923935

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:11(1年以上前)

最後に速度規格と荷重指数(LI)を。

   Primacy 3 215/55R16 93W

これ↑で決まりでしょう。車重 1,540kg の FR車ですから XL は必要ありません。もし、後輪を 1サイズ上げるなら、

   Primacy 3 225/55R16 95W

となります。





第六章は以上となります。

書込番号:14923939

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:33(1年以上前)

最後のアジェンダです^^





7、日本市場未導入銘柄を取り寄せる意味

ASYMMETRIC 2 を取り寄せた理由は、、、、ASYMMETRIC 1 はプレミアムスポーツ No.1 のウェットグリップの持ち主でしたが、後継 ASYMMETRIC 2 であれば当然コンペティターを引き離しにかかるはずで、事実 TUV の性能試験でも断トツの結果を残しました。

私はタイヤ選定の第一要求性能に 雨天性能:ウェットグリップと耐ハイドロ を挙げますので(いつだってそう)。また、当時履かせていたのが POTENZA S001 で、自車には見事に!アンマッチでしたから。



しかし、それらは二の次三の次であって、本当の理由は、、、、ASYMMETRIC 2 は本国リリース直後、日本市場未導入ですから、当然ながら評価・評判はまったく耳に入ってきません。PS3 や Cinturato P7 などのメジャーどころはすぐに評価記事が掲載され、こんな私でも正直言いますとそれらに影響を受けます。そこで、なんら予備知識も先入観もない銘柄、ASYMMETRIC 2 を入手し自車に履かせてみて、私自身のタイヤに対する眼力を確かめたかった。それが第一の理由です。

つまり、私が最新銘柄を試すのではなく、私が最新銘柄に試される、そういうことです。世界三強の一角・GOODYEAR のフラッグシップですから、性能は折り紙つきのはず。私が求める方向性とほぼ一致した銘柄ですから、試したいのは私のレベルです。私は一体全体どういうレベルのタイヤを欲しがっているのか、それを手にするだけのドライバーと車なのか。

書込番号:14924109

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:36(1年以上前)

Cassina Tさん。先に Mercedes は “寛容” と書きましたが、C230 に装着するタイヤとして Primacy 3 は対象になり得て、Primacy 3 側からしてもターゲット車両に C230 は入ってきます。両者とも受け入れ間口は広いと思いますので(寛容)、C230+Primacy 3 の組み合わせに間違いがあるとは思えません(一般的に言って)。残るは、私は Cassina Tさんを “ピンポイント” と表現しましたが、Cassina Tさんのピンポイントな嗜好が Primacy 3 に合致するかどうか、だと思います。

だから、Cassina Tさんが Primacy 3 に試されてほしい、日本市場ではまだ誰のレビューも上がっていない Primacy 3 を履いてほしい、そう思います。PS3 や Cinturato P7 は言葉は悪いが飽き飽きするほどレビューが上がっているでしょう? それらに自分を合わせることはありません(迎合)。Primacy 3 が Cassina Tさんに合うか合わないか、少なくとも外しはしません。

まだ誰も履いていない Primacy 3 をぜひ履いてみてください。

書込番号:14924111

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:38(1年以上前)

本章は、アドバイスと言うにはいささか感情論的ですね。まったくもって回答になっていないと、われながら思います。こんなことを書いてよいものかどうか、ずっと考えていたので遅くなっていました。でもね、

> いつも書き込みを拝見・・・・見識に感服・・・・

“感服” とは、生きている限りそうそう出てくる言葉じゃありません。

> 過去の書き込み等・・・・タイヤ選びの奥深さを感じて・・・・

誰宛てに質問板を立てたのか、鈍感じゃありませんので。

書込番号:14924113

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:40(1年以上前)

最後に。



Cassina Tさんがお乗りのお車は AVANTGARDE 仕様ですね。私も過去に Audi に乗っていましたので、ドイツ語の Avantgarde は気に入ってる言葉です。

   Avantgarde : 最先端、先駆、前衛

技術的に先を目指す、そういう意味でしょう? そして、最先端技術で時代を切り拓く、そういう意思が込められていると思います。私はたまに「あくなき欲求」などと書きますが、これを高尚に言うと “Avantgarde” になります。



> ・・・・潜在的には当該2品種を有力候補・・・・海外からの入手を必要とすることが、心理的なハードルになっていた・・・・

Primacy 3。MICHELIN が放つ欧州プレミアムコンフォートの最新銘柄です。コンペティターを圧倒的に引き離す性能・実力の匂いがします。ハードルを乗り越えるだけの魅力十分ではありませんか。





第七章は以上となります。

書込番号:14924118

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:42(1年以上前)

本板へ私からの回答・アドバイスはこれにてお終いです。だいたい全てを書きましたので、もう残っていません^^;  が、追加で質問があれば、遠慮なくどうぞ。

最後に。本板に限ったことではありませんが、最近、書き込みに非常に時間がかかっております。申し訳ありませんでした。





以上、ご参考に。

書込番号:14924120

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/08/12 20:46(1年以上前)

Duck Tailさん、凄っ!

なぜか私がPrimacy 3を引っ張ってきてZEROクラウンに履かせるのも有りかと思っちゃってますが、
見たわけではないので判断に困るのが実はサイズに対するサイドウォールの幅と柔らかさなんです。
国産タイヤでは有り得ませんが、サイドウォールはPS3でも私の手である程度の力を入れれば曲がります。
Primacy HPは全く力はいらずとんでもなく柔らかい上に表記サイズよりも幅が狭く感じます。
悪く言うと軽く擦っただけで簡単にピンチカットしちゃいそうなくらいひ弱い感じなんです。
随分古いですがPreceda PP2と比較した判り易い写真が村上タイヤさんのブログにあります。
Preceda PP2よりも幅が狭いのはもちろんですが積み重ねた自重で撓むほど華奢でもあります。
http://murakamitire.blog28.fc2.com/blog-date-200808.html

Cassina Tさん

Duck TailさんのPrimacy 3に対する考えはそれとして、またどうされるかもさておき、
実際にPrimacy 3を組まれた村上社長さんの感想がどんなものであったかご確認されてみては如何でしょう。
実際に現物を触ったプロフェッショナルのコメントほど的確なものはないだろうと思います。
私はパラリンピックが終わった頃にロンドン行きの出張予定が出来ましたので、
レンタカーでPrimacy 3を履いたやつを借りて試してみようかと思ってます。

書込番号:14926957

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/12 22:46(1年以上前)

皆さん こんばんは。

すみません。本板お邪魔虫1号でございました。

板が一段落ついたところで、

>Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?

私なりの回答です。

@P ZERO ROSSO
APrimacy HP
BPilot Sport3
CCinturato P7

と考えてました。

悩んだのは@とAの順位です。

タイヤメーカーの意図するところは恐らく同じだろうと。(性能というより商品の扱い方で。)
じゃ、メーカーの格(過去スレ)か、ネーミングの格(P ZEROとPrimacy)か、タイヤの立ち位置、か・・・?

総合的に判断して、上記になった次第です。

書込番号:14927468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信45

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/45ZR17 97W XL

スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。
当方、三菱CT9W−ランサーエボワゴンに乗っています。購入から6年が過ぎ、タイヤの溝がなくなって轍にハンドルをとられる事が頻繁になったことと、溝ももう直ぐスリップサインが出る程減ってきたので、身の安全を考えて交換を考えています。

こちらのいろいろなスレッドを拝見させて頂いたのですが、余計に判らなくなってしまいまして、僭越ながら板を立てさせて頂きました。色々な方のアドバイスを頂けますと幸いです。

今の純正で付いていたタイヤはヨコハマ アドバン A046D で、サイズは235/45R17 93Wです。このタイヤに特に不満はありませんでしたが、同じものをまた履くのもつまらない気がして、また、純正タイヤは結構な値段がするので、今回タイヤ交換と一緒にホイールの傷等を直すことから、予算に限りがあり、一本2万円以下で良いタイヤはないか悩んでおります。

使用は年に2000km程度でどちらかというと少ない方かもしれません。また、ロードノイズは家族皆が軽自動車に慣れているせいかエボでも「静かだね〜」と言う程ですから、あまり気にしておりません。
用途は年に3〜4回程の高速道路を使った旅行と、帰省。その他は街乗り、運転が好きなので、出かけるときは必ず山道を走るルートを入れたりもします。その他は買い物に使用する程度で、友人に誘われて年に1度サーキットで走ることもございます。
ただ、あまり飛ばす方ではないかもしれませんし、どちらかというと安全マージンをとってコーナーを楽しむといった程度です。

別にワゴンRを所有しておりまして、こちらには昨年ディーラーの勧めもあり、ヨコハマS.DRIVEを履かせたのですが、個人的には結構良いタイヤだなと感じており、候補の一つではあるのですが、こちらのサイトを見るとあまり評価がよくないようで、、加えてどちらかというと軽量車向けという記述も散見され、1540tの重量級ボディ+四駆+高馬力車には役不足かな?と思ってしまいました。

こちらのサイトでパイロットスポーツ3の評価が高いようなのでこちらに書き込みをさせて頂いていますが、正直言ってどのタイヤが良いのかさっぱり判りません。何か良いアドバイスがあればご教示ください。

気にしているのは、
@ ドライグリップ
A ウェットグリップ
B タイヤが重くないこと
C 轍にあまりハンドルをとられないタイヤ
D トレース性(ハンドルを切って初期応答の悪くないタイヤ?)
E 経済性(一本2万円以下で・・)

というようなことを考えております。
アジアンタイヤは全く考えておりません。

車はあまり詳しくないのですが、永くバイクに乗って来まして、バイクのタイヤに関してはミシュラン信奉者かもしれません。

以上、文章が下手で上手く伺いたいことが伝わりますか不安ですが、良いアドバイスがあれば教えて頂けますと助かります。
宜しくお願いします。<m(__)m>

書込番号:14637363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/03 17:59(1年以上前)

>今の純正で付いていたタイヤはヨコハマ アドバン A046D

このタイヤ、純正装着タイヤにしてはかなり食い付きの良いタイヤです。


条件が、
>同じものをまた履くのもつまらない
>一本2万円以下
>アジアンタイヤは全く考えておりません。
>バイクのタイヤに関してはミシュラン信奉者
で、S.driveは疑問・・・ってところですね。

希望が、
>気にしているのは、
>@ ドライグリップ
>A ウェットグリップ
>B タイヤが重くないこと
>C 轍にあまりハンドルをとられないタイヤ
>D トレース性(ハンドルを切って初期応答の悪くないタイヤ?)
>E 経済性(一本2万円以下で・・)

@Aより、プレミアムスポーツの銘柄の中から選定しましょう。
Bはほどほどに、Cは225幅を超えると(特にグリップが良ければ良いほど)目立ちます。
Dはレスポンスですね。
それでいてEと・・・。

ここ(価格.com)での取扱銘柄と価格は↓こちらです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=235/s2=45/s3=17/#Option1_OptionP

2万円以下で購入できる、プレミアムスポーツの銘柄は、
DUNLOP SP SPORT MAXX TT
PIRELLI P Zero NERO
MICHELIN Pilot Sport 3
TOYO PROXES T1 Sport
の4銘柄ですね。

MAXX TTはこのクラスでは静粛性が高く、ウェットが優れています。ただ、レスポンスは俊敏とまではないと思います。
サイズによっては、重めなタイヤであることも・・・。←これは調べないと分かりません。
Pilot Sports 3もしなやかな乗り心地で、さらに耐摩耗性・ウェット性能がいいです。そのぶんレスポンスがスポイルされます。

T1 Sportは出たばかりで分かりません。

ハンドリングをとってサーキット走行を踏まえると、耐摩耗性・乗り心地に多少目をつむって、PIRELLI P Zero NEROが好適かと思います。

書込番号:14637468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/06/03 19:22(1年以上前)

価格とお求めの性能より、以下のタイヤに絞れるのではと思います。

SP SPORT MAXX TT:\13,980
P Zero NERO:\15,750
Pilot Sport 3:\18,510
PROXES T1 Sport:\19,980
DIREZZA ZII:\20,390

・ドライ性能
DIREZZA ZII→P Zero NERO→SP SPORT MAXX TT=PROXES T1 Sport→Pilot Sport 3

・ウェット性能
P Zero NERO=SP SPORT MAXX TT=PROXES T1 Sport→Pilot Sport 3→DIREZZA ZII

・応答性
DIREZZA ZII→P Zero NERO→PROXES T1 Sport→SP SPORT MAXX TT=Pilot Sport 3

・価格コム内での価格
SP SPORT MAXX TT→P Zero NERO→Pilot Sport 3→PROXES T1 Sport→DIREZZA ZII

Pilot Sport 3はドライ性能と応答性が多少悪くなります。
DIREZZA ZIIはウェット性能が弱く、価格面でも不利です。
PROXES T1 Sportは価格面で厳しいでしょうか・・・。
SP SPORT MAXX TTは応答性で多少不利になります。

結論としてP Zero NEROがお求めの性能全てを満たしているのではと考えます。
P Zero NEROのライフはDIREZZA ZIIの次に短いですが、年間約2000kmの走行距離なら大きな問題は無いでしょう。

書込番号:14637753

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/04 02:56(1年以上前)

こんばんは。いつもその博学さに驚いていたBerry Berryさま、
そして切れ味鋭いスーパアルテッツァさまからまさかアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。
ご指南有難うございます。そしてとても嬉しく、力強く思いました。感謝致します。どのご指摘も胸に響き、大変参考となりました。
今のところPIRELLI P Zero NEROかな?!と思っておりますが、追加質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか?

●では、 Berry Berryさま
純正の、ADVAN A046Dは確かに12年程前に初代セルシオにインチアップして履かせていたブリジストンのポテンザ(サーキット用ではない一般向けで一番グリップの良いものでしたが、型番を忘れてしまいました)に比較しても遜色ない食い付き具合がありました。ただ、設計年次の違いからか、FRとAWDの違いからか、気のせいかADVANの方が乗り心地が良い気がしました。

余談となりますが、初代セルシオは何故か縁あって手元に来たのですが、静かなのは良いのですが、私には静かすぎ(笑)で、エンジンがかかっているのかどうかさえおぼつかない音量で、路面のインフォメーションがハンドルを通して判りずらく、いつも窓を開けて運転していました。また、標準のタイヤはその車体を受け止めるにはあまりに貧弱で、かつブレーキは2t近くある車体の割にはお粗末なもので、曲がらない、止まらない、と苦労した思い出しかありませんが、家内曰く、良い車だったなァと未だに言っています(子供が小さかったので、もっぱら後席に乗っていたことから、そう思うのかもしれませんね)。

何故、インチアップしてポテンザのハイグリップタイヤを履かせたかというと、お恥ずかしい話ですが、ノーマルホイールにTOYOのコンフォートタイヤ(随分前の事ですので型番は忘却です)を履かせていたのですが、ある日小雨の降るS字カーブで、切り返しの際何故か突然にスピンし、車を大破させてしまったからでした。特にスピードを出していたつもりもないのに、突然のスピンで(きっと運転が下手だからだとは思います)車の修理と同時にワイドタイヤにハイグリップタイヤを導入しました。

もともと、フワフワサスペンションのセルシオですから、インチアップしてもいささかゴツゴツするくらいで、路面状況のは格段に手元に伝わるようになりましたし、ステアリングのレスポンスも良くなりました。只、ブレーキの貧弱さだけはどうしようもありませんでしたが・・・。

以来、車のタイヤには兎に角オーバースペックでも良いので安全マージンを求めてドライ・ウェットグリップとインフォメーションを伝えてくれるタイヤを第一に考えて今に至っております。

たかだか64馬力の軽自動車にSドラを履かせているのもそんな事情がございます。

少々話が脱線してしまいました。申し訳ありません。

>純正装着タイヤにしてはかなり食い付きの良いタイヤです。
とのご意見ですが、PIRELLI P Zero NERO は純正に対してどの程度ドライ・ウェットの能力があるものなのでしょうか? グレードの違うタイヤですので比較すること自体が間違っているのかもしれませんが、ご想像でも構いませんのでご見解を教えて頂けますと幸いです。

>C轍にあまりハンドルをとられないタイヤ
>Cは225幅を超えると(特にグリップが良ければ良いほど)目立ちます。
とのご見解には目から鱗でした。勉強になりました。
特に今の劣化したタイヤでは油断して片手で運転していると突然対向車線に行こうとする事があるので、おちおち乗車中に飲み物も飲めない状況です。
他方で、私は路面のインフォメーションも欲しい&折角のスポーツワゴンを活き活き走らせたいという思いから、敢えて、
>D トレース性(ハンドルを切って初期応答の悪くないタイヤ?)
と、記しましたが、PIRELLI P Zero NEROのスレ板を拝見すると、轍に強い・弱いとの、両意見がございます。
特に、Duck tail様はタイヤの角がラウンド状なので路面の轍もあまり感じないと述べておられるのに、対抗意見もございます。Berry Berryさまの率直なご意見を賜れますと幸いです。<m(__)m>

書込番号:14639280

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/04 03:03(1年以上前)

●スーパーアルテッツァさま

改めまして追加の情報をありがとうございました。

アルテッツァさまはかねてよりTOYOのPROXES T1 Sport、そしてその前モデルをお勧めでいらっしゃると存じます。そして、その選択をされた方から多くの感謝の言葉があったことも承知しております。きっと、バランスの良いタイヤなんだろうなと感じておりました。
何かを得ようとすれば何かを犠牲にしなければならないのは世の常で、タイヤの世界もまた同じ、といったところでしょうか。私の欲しているのも欲張りかもしれませんがバランスのとれたタイヤであることは確かです。
どんなに車体が軽量化されていても、サスペンションが良くても、バネ下重量が軽くても、パワーやトルクがあっても、、それを路面に伝えるタイヤに問題があれば台無しだと考えます。
勿論それを追い求めれば究極のハイグリップタイヤになるのでしょうが、実際には制動性能(天候含む)、耐久性、静粛性や、耐久性、最近ではエコ性能等様々な要因がありますので、どれが良いタイヤなのか多様性が増えて増々判り辛くなってきたようにも感じています。

ドライ、ウェット、応答性、価格、それぞれの比較をしていただき、大変参考になりました。有難うございます。とても判り易く、頭の中が整理出来ました。

一つだけお詫びを注せて下さい。TOYOは良いタイヤとは解ってはいるのですが、上述に記しましたとおり、過去に苦い経験があるので(ある意味トラウマ?)申し訳ないのですが候補からは外して考えております。折角のお勧めですが申し訳ございません。

更問で恐縮ですが、私の候補として考えている
P Zero NERO
SP SPORT MAXX TT
Pilot Sport 3
につき、どの様なご印象を持たれているか教えて頂けますと幸いです。

因みにそれぞれピレリ、ダンロップ、ミシュラン。
となりますので、二輪の場合の私の印象を申し上げますと、
ピレリ← 限界性能は高くトレッドの摩耗も均一、だがサイドの剛性が固い、よって、ギャップや限界を超えると唐突に滑る。
ダンロップ← 限界性能はピレリと同等、ただ、ゴムの柔らかさで稼いでいる印象。ラップを重ねるにつれラップタイムが遅くなっていく、タイヤ表面の摩耗が一番激しい。
ミシュラン←どんなに攻めてもタイヤ表面はサラッとしている。ただし、コーナーリング限界は上記の2社には劣るも、限界に至っても滑り出しが唐突ではなく、インフォメーションが良いので修正が容易。結果、ラップタイムも早い。また、サイド剛性が柔らかく、サスペンションのセッティング許容範囲が広い。特筆はウェット時のグリップの良さ。

二輪の印象ですので四輪とは違うとは思いますが、ps3にスレを立てさせていただいた言い訳にはなるかな?と思います。


両師匠に僭越な質問をさせて頂きましたが(というか、それだけドライ・ウェットグリップに拘るなら、お金を出してハイグリップタイヤを買え!と言われるかもしれません)さりとて、サーキット走行は殆どしませんし、でも、晴でも雨でも、ハイパワーAWDワゴンらしくきびきび楽しく走りたいという欲求も捨てきれません。
Duck tail様がおっしゃっていたワゴンボディにP Zero NEROはアンマッチですという一言も気になります。

お時間のあります時に忌憚ないご意見をお聞かせ頂ければ助かります。

PS;一つ質問がございます。昨今の国産タイヤはリムガード付きが当然?でしたが、海外製品はそうではないのでしょうか?P Zero NEROも同様リムガードが無いと聞きました。まぁ、気をつければ良い話ではありますが、今回タイヤ交換をするにあたり、純正(リムガード付き)を装着していたにも関わらず(きっと家内がやったんだと思いますが←もう軽以外は運転させません(汗))、四輪全部のホイールに傷がついていたことを思うと、どうなのかな〜、と思います。この点についての所見も忌憚なく述べて頂けますと幸甚です。

では、お時間のある時で結構ですので、ご教示賜れますと嬉しく思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14639284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/04 21:58(1年以上前)

r1150rs2さん こんばんは。

>純正の、ADVAN A046Dは・・・遜色ない食い付き具合がありました。

純正装着タイヤには、ときどき反則(私がそう思う)と思われるタイヤが存在します。POTENZA RE070であったり、ADVAN A046(純正装着ADVAN A046Dはコンパウンドを変更して多少グリップが弱めですが、食い付く方です)であったり・・・。


>ただ、設計年次の違いからか、FRとAWDの違いからか、気のせいかADVANの方が乗り心地が良い気がしました。

純正装着というところがキモです。純正は万人向けな部分があります。
いいとこ取り、悪くいえば中途半端。乗り心地も少なからず設定のうちに入ります。


>初代セルシオは・・・静かなのは良いのですが、私には静かすぎ(笑)で

セルシオの売りですね。ノイズに敏感な日本人が無音を目指した(空前のバブル景気が後押し)おもてなし車だと思います。


>PIRELLI P Zero NERO は純正に対してどの程度ドライ・ウェットの能力があるものなのでしょうか?

どの程度←かなり難しいです。
ドライは同程度。ウェットはNEROが有利といったところでしょうか。
ACDのモードを変更することで、フィーリングが変わるでしょう。(ターマックモードとグラベルモード)


>PIRELLI P Zero NEROのスレ板を拝見すると、轍に強い・弱いとの、両意見がございます。

轍に対する考え方は別板にも記載しましたが、
・タイヤ幅
・ショルダー形状
・グリップの高さ
・剛性の高さ
・ホイールアライメント
が関係してきます。
NEROを履く前に、どんなタイヤを履いていたのかが一番のポイントです。
摩耗したADVAN A046Dからであれば、改善される方向であると思います。


>Duck tail様がおっしゃっていたワゴンボディにP Zero NEROはアンマッチですという一言も気になります。

本人に出てきていただけると、納得できる意見が聞けると思いますが、Duck tailさんは忙しいのでしょうか・・・。ROMっておられるとは思うのですが・・・。

推測で記載すると、ボディ形状から来るボディ剛性が絡んでいるのだと思います。
特にリヤ周り。
NEROはしなやかと言い難い銘柄です。
突き上げを感じることもあり、ギャップでリヤが跳ねる気味になることが予想されます。


>昨今の国産タイヤはリムガード付きが当然?でしたが、海外製品はそうではないのでしょうか?

私、PIRELLI Cinturato P7を履いていますが、リムガードは付いています。
カタログの写真を見る限りでは、決して大きいとは言えませんが、リムガードが付いています。
サイズによるところがあるのでしょう。

>純正(リムガード付き)を装着していたにも関わらず・・・四輪全部のホイールに傷がついていた

リムガードは気休めだと思っています。かする程度でしたら保護できますが、ガツンと行ってしまっては意味がありませんし。

書込番号:14641729

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/05 01:47(1年以上前)

Berry Berryさま

忌憚のないご意見をご返信頂き、感謝致します。一字一句を熟読させて頂きました。
そのどれもが聡明なご見解で、大変有難く、また、今後のタイヤ選びに参考となるご指南でしたので、心より御礼申し上げます。

>どの程度←かなり難しいです。
ドライは同程度。ウェットはNEROが有利といったところでしょうか。
ACDのモードを変更することで、フィーリングが変わるでしょう。(ターマックモードとグラベルモード)

純正装着のタイヤ性能につき見解を示して頂き大変参考になりました。
個人的には純正タイヤのドライ性能に全く不満を感じておりませんでしたので、更にウェット性能が上昇するのであれば、これに勝る喜びはございません。また、ACDモードについての言及は、その見識の豊富さに感服するのみでございます。

更に、轍への許容度も今の磨り減ったタイヤよりも改善されるのであれば、PIRELLI P Zero NEROを次期タイヤとして検討したいと思います。

唯一心配なのは、、Duck tail様が記されていたワゴンボディに装着した場合の後輪のじゃじゃ馬度と落ち着きのなさ。
もう一つは、グリップ限界は高くとも、唐突に滑ることの有無になります。

プロのドライバーではありませんので、ラップタイムや極限のグリップを求めてはおりません。それよりも、滑り出しが判り易く修正がし易い懐の深いタイヤを探しております。

師匠のお見立てでは、恐らくS.DRIVEというタイヤは中途半端なタイヤということになるかもしれませんが、FF軽量の軽自動車にはそこそこ運転を楽しめるコストパフォーマンスに優れたタイヤだと思っておりました。

ただ、今回の交換対象車はAWDの重量ボディのフロントヘビーなワゴン車となります。
これから永く乗るつもりで、一体この車の性格や、自分の使用状況から、どんなタイヤがベストセレクトだろうと思い、質問をさせて頂いております。

出来る事なら、スーパーアルテッツァ様と、Duck tail様のご見解もお伺いしたいところではございますが、、少々お時間を頂いて、自分なりにどのタイヤが良いのか、、再考したいと思います。

因みにリムガードの有無については、言葉が足りず申し訳ありませんが、私もあまり気にはしておりません。運転技術の問題ですから、同製品で有無を選択出来るのなら、リムガード付きを選択するだろうな、という感覚です。

少しお時間を頂くことになりますが、しばし、PIRELLI P Zero NEROについて情報収集をした上で不明点等ありましたら、またご相談に応じて頂けますと幸いです。

以上、拙文ではございますが、引き続き選定にお付き合いいただければ幸甚でございます。

5日 谷本裕健

書込番号:14642618

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/05 04:48(1年以上前)

本板、書きたいこと・言いたいことが山ほどありますね(突っ込みどころ満載)。



> 特に、Duck tail様はタイヤの角がラウンド状なので路面の轍もあまり感じないと述べておられるのに、対抗意見もございます。

> Duck tail様がおっしゃっていたワゴンボディにP Zero NEROはアンマッチですという一言も気になります。

> 唯一心配なのは、、Duck tail様が記されていたワゴンボディに装着した場合の後輪のじゃじゃ馬度と落ち着きのなさ。

あまりこねくり回して考えないほうが良いのではないかと思います。上記 3点に対するコメントは簡単なものであって(明晩以降書きます)、それより、

@ ドライグリップ
A ウェットグリップ
C 轍にあまりハンドルをとられないタイヤ
D トレース性(ハンドルを切って初期応答の悪くないタイヤ?)

が選定のポイントなのでしょう? 予算が許せば MICHELIN に好感を持っているようですから Pilot super Spert で決まりだと思いますが、そうもいかないのかな。



何故 旧い NERO を持ち出すのかしら? それなりの理由がないと。NERO は 10年前の設計なので単純性能比較なら MAXX TT、PS3 に劣るでしょ。

CDをよ〜く考えたいところです。



Berry Berryさん。

> 本人に出てきていただけると・・・・忙しいのでしょうか・・・。ROMっておられるとは思うのですが・・・。

首が痛くて考えがまとまらないんですよ。どうにも痛くて…

書込番号:14642736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/05 21:40(1年以上前)

r1150rs2さん、横レス失礼します。


Duck Tailさん こんばんは。

>首が痛くて

季節の変わり目です。お大事にしてください。


>予算が許せば MICHELIN に好感を持っているようですから Pilot super Spert で決まりだと思いますが、そうもいかないのかな。

カタログ外サイズですので、購入のしやすさと予算で外しました。



r1150rs2さん

Duck Tailさんに直接伺うことができて良かったですね。

書込番号:14645195

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/06 01:32(1年以上前)

r1150rs2さん、こんばんは。



> 出来る事なら・・・・Duck tail様のご見解もお伺いしたい・・・・再考したいと思います。

しばらく静養(隠居?)しようと思っていましたが、仕方ありません^^





まず、私の方からいくつか確認させていただきます(質問等)。



> ・・・・予算に限りがあり、一本2万円以下で・・・・

> E 経済性(一本2万円以下で・・)

\10,000/1本 からびた一文超えてはならないのですか?

私はいつもスレ主皆様に申し上げているのは、まず、工賃等を除いた 4本総額で予算を立てること、です。1本で少しの金額差が 4本だと馬鹿にならない差額になりますので。スレ主さんの場合は \80,000 ですか。次に、本当に欲しい銘柄が見つかった場合、いくらまでなら許容するか、です。二割増しくらいがいいところだと思います、一般的に言って。本板の場合、例えば \100,000 までとか。(強制ではありません。あくまで \20,000/1本=\80,000/4本 ならそれはそれで構いません。)

書込番号:14646128

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/06 01:34(1年以上前)

しかしながら、

> ・・・・タイヤには兎に角オーバースペックでも良いので安全マージンを求めてドライ・ウェットグリップと
> インフォメーションを伝えてくれるタイヤを第一に考えて今に至っております。

> ・・・・それだけドライ・ウェットグリップに拘るなら、お金を出してハイグリップタイヤを買え!・・・・

端的に言うとそういうこと↑になります。プレミアムスポーツからなら Pilot Super Sport が筆頭格になります。Pilot Super Sport には 235/45R17 が用意されませんが、近似サイズの 225/45R17 にシフトするという手があります。

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_7105/s1=225/s2=45/s3=17/

225/45R17 94Y XL であれば \24,400/1本=\97,600/4本 と、検討に値する価格に降りてくるでしょ? 荷重指数も満たしていますし。外径が 10mm ほど小さくなりますが、不都合ありますか? まぁ、そういう考え方も出来るということであって、どうしても MICHELIN の最高峰が履きたいというのであれば「どうぞ」と申し上げておきます。

書込番号:14646133

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/06 01:38(1年以上前)

> B タイヤが重くないこと

その後、タイヤの重量について書かれていませんが、どの程度こだわっているのですか? 俎上に上がる NERO、PS3、T1 Sport(本当に除外して構わないのですか?)とも実は重量に大差ありません。MAXX TT は相変わらず重いです。どうします? 数値を出したほうがよろしいですか? なかにはオッと思う軽量な銘柄もありますよ。

書込番号:14646139

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/06 01:41(1年以上前)

> ・・・・正直言ってどのタイヤが良いのかさっぱり判りません。何か良いアドバイスがあればご教示ください。

> ・・・・上手く伺いたいことが伝わりますか・・・・良いアドバイスがあれば教えて頂けますと助かります。

> ・・・・私の欲しているのも欲張りかもしれませんがバランスのとれたタイヤであることは確かです。

> 勿論それを追い求めれば究極のハイグリップタイヤになるのでしょうが、実際には・・・・
> 様々な要因がありますので、どれが良いタイヤなのか多様性が増えて増々判り辛くなってきたようにも感じています。

本板でスレ主さんが次期タイヤに要求する諸性能、実は難しくありません。快適性能:静粛性と乗り心地 が入っていませんもの。乗り心地とハンドリング、この両者は相反する性能の最たるもの(ということにしておきます、とりあえず)であって、多くのスレ主さんの悩みはここに集約されると言っても過言ではありません。

> 気にしているのは、
> @ ドライグリップ
> A ウェットグリップ
> B タイヤが重くないこと
> C 轍にあまりハンドルをとられないタイヤ
> D トレース性(ハンドルを切って初期応答の悪くないタイヤ?)
> E 経済性(一本2万円以下で・・)

Bのタイヤ重量は性能ではなく、性能に影響を及ぼすファクター(factor:要素、要因)です。Eの価格は購入の前提条件です。つまり、@ACDがスレ主さんがタイヤに求める要望となります。

ちなみに、私に言わせれば少なくともプレミアムスポーツの各銘柄はどれも皆“良いタイヤ”です。スレ主さんが自身と車に求めるものによって数多ある“良いタイヤ”の中からお好みの銘柄を選択するだけの話です。本板は、

> 家内曰く、良い車だったなァと未だに言っています(子供が小さかったので、もっぱら後席に乗っていたことから、
> そう思うのかもしれませんね)。

バランスのとれたタイヤとありますが、ご家族の意向が(まったく)入らないのも珍しいです。ドライバー(=スレ主さん)主体でタイヤを選んだからと言って、罰は当たらないのですが。

   運動性能:ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性

   快適性能:静粛性、乗り心地

   雨天性能:ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング

これらについてもう一度考えてください(再考)。運動性能のうち高速安定性は特に気にしませんか? ウェットって言ってますが、耐ハイドロはどうなのでしょうか? BCはハンドリングに含まれ、この部分は重点的に書きたいと思いますので、明晩、私が質問を書き込むまで少しお待ちください。





今夜のところは以上です。逆質問、よろしくお願いします。

書込番号:14646144

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/06 01:51(1年以上前)

間違いが見つかりました。

   誤   BCはハンドリングに含まれ、この部分は重点的に書きたいと思いますので、

   正   CDはハンドリングに含まれ、この部分は重点的に書きたいと思いますので、

失礼しました。

書込番号:14646169

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/07 00:32(1年以上前)

>Duck tailさま

はじめまして、そしてお身体の具合が良くないにもかかわらず、ご指南をありがとうございます。
私の説明が足りず逆質問を受けまして恐縮しております。

先程まで回答を記入していたのですが、何故か消えてしまい…(T_T)
現在急な仕事で出先にいるものですから、また後日改めて返答させて頂きたく存じます。

一点だけ、
>バランスのとれたタイヤとありますが、ご家族の意向が(まったく)入らないのも珍しいです。ドライバー(=スレ主さん)主体でタイヤを選んだからと言って、罰は当たらないのですが。

↑につきましては、家族の意向は考えなくてよろしいかと存じます。ワゴンRに車高調を入れ、かなりガチガチの足回りの上に相当五月蠅いエンジン仕様となっておりますが、それでも一切家族からは文句が出ません。お構いなしで寝ております。逆にフワフワサスの初代セルシオの時はしょっちゅう車酔いを起こしておりました。エボワゴンもファミリーカーに比べれば固い足回りだと思いますが、家族は乗り心地がいいし、静かだね〜と申しております(苦笑)

では、後日しっかりと考えて返信を差し上げたいと思いますので、忌憚のないご意見を頂けるのを楽しみにしております。「引退」などと申されずにもう少しお付き合い頂けますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:14649804

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:07(1年以上前)

また間違いが見つかりました。

   誤   \10,000/1本 からびた一文超えてはならないのですか?

   正   \20,000/1本 からびた一文超えてはならないのですか?

失礼しました。

書込番号:14650129

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:09(1年以上前)

r1150rs2さん、こんばんは。



> ・・・・正直言ってどのタイヤが良いのかさっぱり判りません。何か良いアドバイスがあればご教示ください。

> ・・・・上手く伺いたいことが伝わりますか・・・・良いアドバイスがあれば教えて頂けますと助かります。

漠然と『良いアドバイスがあれば…』と書くのではなく、わからないなりにも知りたいところを具体的に書いたほうが(私に限らず)有益なアドバイスが得られます。これはけっして揚げ足取りではなく、スレ主さんが所望するタイヤを見つけること・手に入れることが目的ですから、目的達成のため上手に質問するのに越したことはありません。

書込番号:14650132

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:12(1年以上前)

> CDはハンドリングに含まれ、この部分は重点的に書きたい・・・・私が質問を書き込むまで・・・・

Cについて、摩耗してきたから轍にステアリングをとられるようになったとか、劣化してきたから対向車線にはみ出すようになったとか、摩耗・劣化によって顕在化したのであって、当初(新車当時)からそのきらいはあったと見ますが、いかがですか? 純スポーツタイヤ(ハイグリップタイヤ)の宿命ですから。純スポーツタイヤより一般的なプレミアムスポーツであっても耐ワンダリング(ワンダリング:路面の凹凸や轍などでステアリングがとられてふらつくこと)は大きな課題のひとつでした(過去形、詳細後述)。

私からの質問と言うより、

> 用途は・・・・運転が好きなので、出かけるときは必ず山道を走るルートを入れり・・・・

> ・・・・他方で・・・・折角のスポーツワゴンを活き活き走らせたい・・・・

> ・・・・晴でも雨でも、ハイパワーAWDワゴンらしくきびきび楽しく走りたいという欲求・・・・

スレ主さんの求めるライフスタイルはこれ↑なのでしょう? ドライグリップが第一優先・最優先でなくとも、プレミアムスポーツは相応のコンパウンドが与えられていますので、そもそもプレミアムスポーツの存在意義は“高出力・大トルクに対応するためのタイヤ”ですから、あまり心配しなくてよいでしょう。ウェットグリップは、またちょっと事情が異なりますので本板では深入りしません、悪しからず。

そんなことで悩んだり迷ったりするのではなく、

> D トレース性(ハンドルを切って初期応答の悪くないタイヤ?)

> ・・・・他方で、私は路面のインフォメーションも欲しい・・・・

> ・・・・グリップ限界は高くとも、唐突に滑ることの有無・・・・
> ・・・・滑り出しが判り易く修正がし易い懐の深いタイヤ・・・・

このあたりが気になる最大ポイントなのではありませんか? 私の車歴に三菱車は 2台ありますが昔のこと故、また、Lancer Evolution のことは詳しくありませんので、私がこれから記述する各銘柄のハンドリング特性(とそれに乗り心地を加えた乗り味=ライド感)とお車との相性、ひいてはスレ主さんの好みについては、他ならぬスレ主さんが判断してください。

書込番号:14650134

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:13(1年以上前)

本題に入る前に、いくつかの疑問(疑念?)にお答えしておきます。



> 特に、Duck tail様はタイヤの角がラウンド状なので路面の轍もあまり感じないと述べておられるのに、対抗意見もございます。

今現在のプレミアムスポーツにあって(純スポーツタイヤを除いた全銘柄にあって、でもよい)、NERO のショルダーはスクェアです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14117418/

ショルダー形状で全てが決まるわけではありませんが、それ故に NERO の耐ワンダリングは良好とは言いかねます。一般的に言って、です。直近の他板にあったように NEOVA や Sタイヤを基準に据えるなら NERO の耐ワンダリングは問題なしと言えます。いっぽう、繰り返しますが世間一般的に NERO の耐ワンダリングは芳しいと言えません。最近のプレミアムスポーツはプロフィール(形状)と構造が工夫されているようで、耐ワンダリングに辟易するような銘柄は存在しませんから、同クラス内の比較においても NERO は耐ワンダリングにおいて不利です。つまり、

> NEROを履く前に、どんなタイヤを履いていたのかが一番のポイントです。

基準をどこに置くか、です(Berry Berryさん、引用ご容赦)。

書込番号:14650136

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:16(1年以上前)

> Duck tail様がおっしゃっていたワゴンボディにP Zero NEROはアンマッチですという一言も気になります。

私は欧州車のタイヤ選定にアドバイスするケースが多く、例えば Golf や Passat など小型・中型ワゴンに NERO を薦めることはしませんでした。E-Class や A6 となるとそもそも NERO を対象として見ていないスレ主さんが多いです。

欧州車のワゴンは、本来のワゴン用途に鑑み(サイズに依らず)リアサスペンションを固めてあるケースがほとんどです。荷物満載を前提とするからです。フランス車やスウェーデン車などドイツ車以外もそうです。ところが、ワゴンと言えど頻度として 1人乗車+空荷のケースが多いわけで、そうなるとリアが硬いがために路面の不整に遭遇するとリアが跳ねる傾向にあります。トレッド面の硬い NERO がワゴンに不向きであると考える理由であります。大型ワゴンは元来重量が大きいですから、小型・中型ワゴンほど気を遣う必要はないでしょう。

私事で恐縮ですが、自車はワゴンではなく大型ハッチバックの 9-3 です。リアガラスが傾斜しているだけで実質ワゴンであると私は解釈しています。そんな 9-3 に園芸用玉砂利を 300kg 以上積載したことがありますが、リアサスペンションは許容してしまいます。その分、1人乗車+空荷の時の乗り心地はアレですが。しかも私は、燃費対策としてガソリンは 30L しか入れませんし、スペアタイヤも外してあります(パンク修理剤で対応)。昨年 3月までリアに NERO を履かせていましたが、後席住人の評判もけっして良くなかったですね。

ワゴンに NERO はアンマッチ、とはそういう↑意味ですが、Lancer Evolution ワゴンにも当てはまるかどうか… スレ主さんがご家族にどれだけ配慮するか、でしょうね。

書込番号:14650137

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:18(1年以上前)

> 唯一心配なのは、、Duck tail様が記されていたワゴンボディに装着した場合の後輪のじゃじゃ馬度と落ち着きのなさ。

上述のように、リアの負荷が小さい場合に路面の段差や凹凸に対して上下に跳ねる症状を記しています。じゃじゃ馬という表現は適切ではありません。じゃじゃ馬は制御不能でしょ? ヘビーデューティーな使用に対して NERO は頼もしい相棒ですよ。ある程度なら空気圧の調整を受け付けますし。また、NERO の転がり感は、落ち着きと言う意味でいたって普通です。上質とまでは言えませんが。トレッド面/トレッドブロックの硬いタイヤであるからして路面のザラつきなど正直に伝えてきますが、それをもって落ち着きがないと言うなら、そもそもプレミアムスポーツでハンドリング云々など求めてはいけません。



ということで、以上3点、納得いただけます?

書込番号:14650141

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:19(1年以上前)

ところで、

> どうします? 数値を出したほうがよろしいですか? なかにはオッと思う軽量な銘柄もありますよ。

知り得る範囲で当該サイズの重量を記します。

   Pilot Sport3   11.2kg

   P ZERO NERO   10.8kg

   SP SPORT MAXX TT   11.6kg

   PROXES T1 Sport   10.8kg

MAXX TT を除いて 11kg 程度です。3銘柄のうち重量を理由に却下するものは、ありませんね。

書込番号:14650142

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:21(1年以上前)

参考までに、プレミアムスポーツの他の銘柄は、

   P ZERO   11.2kg

   ContiSportContact 5   10.0kg

   EAGLE F1 ASYMMETRIC 2   10.9kg

   POTENZA S001   12.4kg

   ADVAN Sport   11.0kg

235/45R17 なるサイズ、やはり 11kg 程度に収斂するようです。そんなプレミアムスポーツにあって S001 は例外的に重く、CSC5 は一頭地を抜いて軽量です。Continental は押し並べて軽量で好ましいのですが、いかんせん高価で、他板でも全体的にお薦めし難いです。



なお、スレ主さんは TOYO を候補から除外する旨書いていますが、価格.com は毎日 40万人でしたか?多くの人が閲覧しているそうで、最新銘柄の T1 Sport は注目度が高いと思われます。タイヤ板をお読みの皆さま方に情報提供と言う意味で書くことにします。私の見立てです。スレ主さんにおかれましては、T1 Sport の話は止めてくれ! というならそうしますので、言ってください。

書込番号:14650144

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/07 04:23(1年以上前)

そういうわけでイントロは終わりです。逆質問の回答を待って、また、アドバイスを書けと言うのなら、不肖ながら書かせていただきます。ちなみに、今のところ、お薦めはこれだ!という決定打が思い浮かびません。価格の縛りを緩めてもらえるなら別ですが。\80,000/4本 の 4銘柄の中からなら、

   PROXES T1 Sport

はどうだろうかと考えています。奮発して \100,000/4本 であれば、

   P ZERO

   ADVAN Sport

が頭にあります。決定ではありませんので、気を悪くなさらぬよう。



それでは、また明晩。

書込番号:14650145

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/07 21:46(1年以上前)

Duck tailさま。こんばんは。

流石のコメントをありがとうございます。早速ですが以下の通りご質問に回答したいと思います。言葉足らずの部分があるかもしれませんが、ご容赦いただければ幸いです。

>\20,000/1本 からびた一文超えてはならないのですか?

↑決してその様なことはありません。ただ、上述しましたとおり、今回ホイールの傷治し&塗装も合わせて行うつもりでして、その費用が結構かかりそうなのです。本末転倒かもしれませんが、お財布に優しいタイヤであれば有難いとは思います。そこで一応の基準?として2万円という金額を書かせていただきました。

>二割増しくらいがいいところだと思います、一般的に言って。

↑頑張れば何とか可能かもしれません。皆様が自信を持って薦めるタイヤでしたら買ってしまうかもしれないです。

>プレミアムスポーツからなら Pilot Super Sport が筆頭格になります。Pilot Super Sport には 235/45R17 が用意されませんが、近似サイズの 225/45R17 にシフトするという手があります。

↑これについては考えてもいなかったご提案なので一考に値するかもしれません。教えて頂き感謝です。ただ、現段階では同サイズ 235/45R17 で考えさせてください。どうしても他に選択肢がないという段階で候補とさせていただきます。

>その後、タイヤの重量について書かれていませんが、どの程度こだわっているのですか?

↑これは二輪の経験なのですが、軽いタイヤを履かせると、サスペンションをグレードアップしたかのように路面追従性が良くなることを感じます。なので、車についても同じだろうということから書かせて頂きました。ただ、後スレにDuck tailさまが記されている各タイヤの重量を拝見すると一部タイヤを除いて大きな差はないようですね。出来れば軽いタイヤという程度にお考え頂ければ結構です。

書込番号:14652745

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/07 22:19(1年以上前)

続きです。

>次期タイヤに要求する諸性能、実は難しくありません。
>乗り心地とハンドリング、この両者は相反する性能の最たるもの(ということにしておきます、とりあえず

↑そうですね。確かにどの板を読んでもみなさまそれで悩まれているように感じました。そういう意味では、快適性能:静粛性と乗り心地を省いた場合、どのタイヤが良いのだろうということが分からず、質問させていただいているように思います。

>私に言わせれば少なくともプレミアムスポーツの各銘柄はどれも皆“良いタイヤ”です。スレ主さんが自身と車に求めるものによって数多ある“良いタイヤ”の中からお好みの銘柄を選択するだけの話です。

↑ご指摘のとおりだと思います。自分が何を車に求めるかということなのでしょう。カタログを読んでみたりもしましたが、自社製品の比較はされているものの、他社製品との比較がなく、←当たり前ですが…。いくつかの比較サイトも見ましたが、それぞれ意見が違い、←これも当然かもしれません。本サイトのクチコミ掲示板が一番自分自身の勉強になりそうでしたので、質問をさせて頂きました。

>運動性能:ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性
快適性能:静粛性、乗り心地
雨天性能:ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング
これらについてもう一度考えてください(再考)。運動性能のうち高速安定性は特に気にしませんか? ウェットって言ってますが、耐ハイドロはどうなのでしょうか? BCはハンドリングに含まれ、この部分は重点的に書きたいと思います

↑私の優先度としては、
運動性能≧雨天性能>快適性能となります。
運動性能と雨天性能はほぼ同程度重要と考えています。
高速安定性については、現在のノーマルタイヤで特に不満はなかったので、悪化しなければ良いという考えです。
耐ハイドロについては、一旦起きると大事故に繋がりますから大事な点だと考えます。

>わからないなりにも知りたいところを具体的に書いたほうが(私に限らず)有益なアドバイスが得られます。これはけっして揚げ足取りではなく、スレ主さんが所望するタイヤを見つけること・手に入れることが目的ですから、目的達成のため上手に質問するのに越したことはありません。

↑Duck tailさまのおっしゃる通りだと思います。ご指摘を胸に刻んで頑張りますので最後までお付き合い頂きますようお願いします。

>Cについて、摩耗してきたから轍にステアリングをとられるようになったとか、劣化してきたから対向車線にはみ出すようになったとか、摩耗・劣化によって顕在化したのであって、当初(新車当時)からそのきらいはあったと見ますが、いかがですか? 

↑ご指摘のとおりです。新車当時からワンダリングに弱いなという印象はございました。

>ドライグリップが第一優先・最優先でなくとも、プレミアムスポーツは相応のコンパウンドが与えられていますので、そもそもプレミアムスポーツの存在意義は“高出力・大トルクに対応するためのタイヤ”ですから、あまり心配しなくてよいでしょう。

↑了解です。Duck tailさまのお言葉を聞いて大変心強いです。

>スレ主さんの求めるライフスタイルはこれ↑なのでしょう?
>このあたりが気になる最大ポイントなのではありませんか?

↑いずれもその通りでございます。纏まらない考えを纏めて頂き感謝です。

書込番号:14652935

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/07 22:53(1年以上前)

>世間一般的に NERO の耐ワンダリングは芳しいと言えません。最近のプレミアムスポーツはプロフィール(形状)と構造が工夫されているようで、耐ワンダリングに辟易するような銘柄は存在しませんから、同クラス内の比較においても NERO は耐ワンダリングにおいて不利です。つまり、
> NEROを履く前に、どんなタイヤを履いていたのかが一番のポイントです。
基準をどこに置くか、です

↑大変参考になりました。基準はあくまでノーマル(純正)タイヤとして考えたいと思います。

>私は欧州車のタイヤ選定にアドバイスするケースが多く、

↑確かにそうお見受けしておりました。国産車で恐縮に思っております。

>E-Class や A6 となるとそもそも NERO を対象として見ていないスレ主さんが多いです。

↑そうですね。同様に感じて、スレッドを拝見しておりました。

>ワゴンに NERO はアンマッチ、とはそういう↑意味ですが、Lancer Evolution ワゴンにも当てはまるかどうか… スレ主さんがご家族にどれだけ配慮するか、でしょうね。
>それをもって落ち着きがないと言うなら、そもそもプレミアムスポーツでハンドリング云々など求めてはいけません。
>ということで、以上3点、納得いただけます?

↑具体的な事例を挙げてのNEROの説明に感謝です。大変参考になりました。Berry Berryさまやスーパアルテッツァさまからのお勧めタイヤですので、とりあえず候補の一つとしてNERO
は残したいと思いますが、他の銘柄も候補として考えたいと思います。
なお、正確な記憶ではありませんが、エボワゴンのサスペンションはセダンと同じ、と聞いたことがございます。この点については、後日三菱に確認してご報告させてください。

>知り得る範囲で当該サイズの重量を記します。

↑各タイヤの重量を御調べいただきありがとうございました。印刷して保存しておきたいと思います。

>Pilot Sport3   11.2kg
 P ZERO NERO   10.8kg
 SP SPORT MAXX TT   11.6kg
 PROXES T1 Sport   10.8kg
>P ZERO   11.2kg
 ContiSportContact 5   10.0kg
 EAGLE F1 ASYMMETRIC 2   10.9kg
 POTENZA S001   12.4kg
 ADVAN Sport   11.0kg

↑先ずPOTENZAは除外したいと思います。それにしても、ContiSportContact 5の軽さには驚きました。これで価格がこなれていれば良いのに、、残念です。

書込番号:14653125

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/07 23:12(1年以上前)

>T1 Sport の話は止めてくれ! というならそうします

↑いえいえ、大丈夫です。本当に良いタイヤならばお話を聞けるのは嬉しいことだと考えます。確かに前モデルも評判が良かったですし、新作も興味のあるところです。

>\80,000/4本 の 4銘柄の中からなら、
   PROXES T1 Sport
>奮発して \100,000/4本 であれば、
   P ZERO
   ADVAN Sport

↑上記3本の中で私の最初の候補として挙がったのがADVAN Sportだったように思います。ただ、同じ価格帯なら評価の高いP ZEROかな、と考えておりましたので、差し支えなければお考えを教えて頂けると助かります。
勿論、コストパフォーマンスの高そうなPROXES T1 Sportのお話も楽しみにしております。ただ、PROXES T1 Sportは発売されたばかりということで、まだ価格がこなれていないのが気になると言えば気になりますが…。一本5千円の差をどう考えるかでしょうね。

…結局、ご質問の答えになっていないかもしれませんが、何かのご参考にはなったでしょうか?頭の回転が悪く御気分を悪くされるかもしれませんが、何卒お付き合い頂けますとうれしく思っております。

では、今夜はこれにて失礼致します。

書込番号:14653217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/07 23:18(1年以上前)

r1150rs2さん こんばんは。

>これで価格がこなれていれば良いのに、、残念です。

CONTINENTALタイヤの総輸入販売元は、2002年4月からYOKOHAMAタイヤです。
あえて価格を高めに設定していると勘ぐってしまうくらい、高いですね。

書込番号:14653241

ナイスクチコミ!0


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/08 12:31(1年以上前)

Berry Berryさま、こんにちは。

>CONTINENTALタイヤの総輸入販売元は、2002年4月からYOKOHAMAタイヤです。

そうだったんですか!知りませんでした。
もう総輸入販売元になって10年が経つのに、、
YOKOHAMAは売ろうという気がないのかもしれませんね。
何か企業内の事情があるのかもしれないですが・・・勿体ないです(-"-)

書込番号:14654792

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/10 00:32(1年以上前)

r1150rs2さん、こんばんは。



> ・・・・しっかりと考えて返信を・・・・忌憚のないご意見を頂けるのを楽しみにしております。

『忌憚のない』ということなら、少々書かせていただきます。私はたまにキツイことを書きますので。

書込番号:14662101

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/10 00:34(1年以上前)

【ハイグリップタイヤが相応しい】

> ・・・・家族の意向は考えなくてよろしい・・・・ガチガチの足回り・・・・五月蠅いエンジン・・・・家族からは文句が出ません・・・・
> ・・・・エボワゴン・・・・家族は乗り心地がいいし、静かだ・・・・

これ↑、決定的です。私の 6/7 の書き込み [14650132]、[14650134]、[14650136]、[14650137]、[14650141]、[14650142]、[14650144]、[14650145] は、スレ主さんの 06/07 の書き込み [14649804] よりも先に文章を書き終えていました。事前に [14649804] に目を通していたなら私のコメントは少なからず違ったものになっていたでしょう。



> これから永く乗るつもりで、一体この車の性格や、自分の使用状況から、どんなタイヤがベストセレクトだろう・・・・

Lancer Evolution ワゴン にプレミアムスポーツが向く/向かないを言いたいのではありません。スレ主さんはドライグリップとハンドリングが大切で、静粛性や乗り心地は無視なのでしょう? スレ主さん/ご家族共々、快適性を考えなくてよいとはすなわち“無視してもらって結構”に他なりません。

当初の文面からそういう雰囲気が漂っていた、というか、私は多少そんな気がしていたので、

> ・・・・今のところ、お薦めはこれだ!という決定打が思い浮かびません。

価格の制約があるから思い浮かばなかったのでは、ありません。良し悪しではなく、

   ADVAN NEOVA AD08   \25,500
   POTENZA RE 11A    \24,920
   EAGLE RS Sport    \24,050
   DIREZZA ZU      \20,310
   PROXES R1R      \19,870

ハイグリップタイヤの中から選ぶのが順当だと思います。少し敷居を下げて、

   DNA S.drive      \16,290
   EAGLE REV SPEC    \12,480
   DIREZZA DZ101     \12,275
   DRB          \12,210

セカンドグレードであれば金額的にも楽になるでしょう。もったいないとかそういうことではなく、スレ主さんの趣味嗜好にプレミアムスポーツは適さないということです。

書込番号:14662106

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/10 00:37(1年以上前)


【主体性を持って選ぶ】

> ・・・・皆様が自信を持って薦めるタイヤでしたら買ってしまうかも・・・・

ハイグリップタイヤか、セカンドグレードか、はたまたプレミアムスポーツか、クラスが違えど私が言いたいことは一緒です。アドバイザーが、まして(私を含めて)メダリストが薦めたからと言って『ハイ、わかりました。』になるのかなぁ? その程度ですか? Lancer Evolution ワゴン は言ってみれば特殊な車でしょ? そこらへんを走っている陳腐な車じゃ
ありませんよね?



そもそも “自信を持って薦められる” 商品って、いったいぜんたいどれくらい存在するか、考えたことありますか? タイヤがわかり難いのなら、車で考えてみるといいです。Lancer Evolution ワゴン を誰にでも自信を持って薦めますか?

自車(9-3)のタイヤ履歴は、

   SP SPORT2000 215/45R17 87W 英国製   ※ 純正装着。プレミアムコンフォート。

   EAGLE F1 GS-D2 215/45R17 87W ドイツ製

   ContiSportContact2 205/50R17 93W XL ドイツ製

   Carat Exelero 215/45R17 91Y XL ドイツ製

   P ZERO NERO 225/45R17 94W XL 英国製

   Cinturato P7 225/45R17 91Y ルーマニア製   ※ プレミアムコンフォート。

   POTENZA S001 225/45R17 94Y XL 日本製

   EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 225/45R17 91Y ドイツ製   ※ 現在装着中。

9-3 以外の車で使用経験のある銘柄はスタンダードクラスを除くと、

   TOYO PROXES T1   ※ T1R、T1 Sport の元祖。

   PIRELLI P7000   ※ セカンドグレード。

   DUNLOP SP SPORT9000   ※ 独 DUNLOP のフラッグシップ=プレミアムスポーツ。

基本的に私が“お薦め”と称する銘柄は“一度でもいいからその銘柄(タイヤ)を装着した車に乗ったことがある”ものとなります(最新銘柄ほど乗ってみるのは難しいですが)。これまでにここ 価格.com でスレ主皆さんのお話をよく聞いて、お乗りのお車を多少なりとも理解したうえで、“お薦め”しています。

が、しかし、本当の意味で“自信を持って薦める”ことができる銘柄は今現在一つしかありません。実はそんなに容易くありません。人様に薦める行為は。



私はこれまでに、アドバイスを差し上げたスレ主さんが推挙銘柄を購入しなかったからと言って、それは当然あり得ることだと考えます。出費するのはスレ主さんですから、当然ですね。スレ主さんのために私が出費してあげるなら、そうはいかないでしょ。当然口出ししますよ。現実はそんなことなく、板が 解決済 となって、いざ購入しようと店舗に行き、ご家族や店員さんと話をするうちに方向が変わるなんてことはあり得ます。タイヤだって(タイヤ特有の事情はあるにせよ)商品ですから、お買い物ですから、商品を目の前にしたら購買意欲が減退した、また、逆に、一度は却下したが実物を目の当たりにしたら気が変わった、なんてことはあり得ます。



スレ主さんはどうやら、

> 本サイトのクチコミ掲示板が一番自分自身の勉強になりそう・・・・

過去の板をかなり読んでいる様子なので、ある程度の(それなりの)情報・知識を持っていると思います。ご自身が言われるほど『タイヤのことがわからない』わけではないと思います。主体性を持って『こういうタイヤが履きたい』を考えるべきです。

書込番号:14662115

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/10 00:40(1年以上前)

【候補を絞る】

>    PROXES T1 Sport
> はどうだろうかと考えています。奮発して \100,000/4本 であれば、
>    P ZERO
>    ADVAN Sport
> が頭にあります。

> ・・・・最初の候補として挙がったのがADVAN Sport・・・・同じ価格帯なら評価の高いP ZERO・・・・
> ・・・・差し支えなければお考えを教えて・・・・

本板、ここまでに挙がった銘柄はいくつですか?

   Pilot Sport3
   P ZERO
   P ZERO NERO
   SP SPORT MAXX TT
   ADVAN Sport
   PROXES T1 Sport

ContiSportContact5 と POTENZA S001 を入れたらほぼ全メーカーじゃないですか(GOODYEAR は登場せず)。本当の候補はどれですか?



これまでに多くの質問板でいろいろなスレ主さんとお付き合いさせていただきましたが、賢いスレ主さんの場合、候補は 2つ、多くともせいぜい 3つ でした。

候補が 2つの場合、まず、1つ目と 2つ目は方向性が異なる銘柄のケースがあります。直近の板だと、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091310/SortID=14435266/

MICHELIN までは決めたが快適志向の Primacy HP かスポーツ志向の Pilot Sport3 か、迷っていらっしゃいました。

次に、方向性は一緒だが、実力伯仲故に相談したいというケースがあります。昨年の板ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12781261/

当時の最新銘柄 POTENZA S001、SP SPORT MAXX TT、Pilot Sport3 でアドバイスを受けたいというものでした。



繰り返しますが、スレ主さん、本当の候補はどれですか?



> ・・・・NEROの説明・・・・大変参考になりました・・・・
> ・・・・とりあえず候補の一つとしてNEROは残したい・・・・他の銘柄も候補として考えたい・・・・

申し訳ありませんが『とりあえず』の候補ならこれ以上の説明はご勘弁願います。NERO の購入を本当に考えるのなら、
製造国と製造年週に十分な理解が必要となるからです。NERO の真価を理解して、ネガティブも許容・容認して、それでも
なお製造国と製造年週のリスクを恐れないのであれば、説明します。



> 本当に良いタイヤならばお話を聞けるのは嬉しいこと・・・・
> ・・・・前モデルも評判が良かった・・・・新作も興味のあるところです。

> 勿論、コストパフォーマンスの高そうなPROXES T1 Sportのお話も楽しみ・・・・

スレ主さんの目的は何ですか? 目的が情報収集・知識習得にあるなら、私は退散します。興味本位で T1 Sport のことが知りたいのですか? 

> ・・・・お詫び・・・・TOYOは良いタイヤとは解ってはいるのですが・・・・申し訳ないのですが候補からは外して・・・・

私も一度は振りましたが、購入する可能性がゼロ(候補ではないということ)なら NERO 同様に T1 Sport の説明はご勘弁願います。

書込番号:14662129

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/10 00:41(1年以上前)

というわけで『忌憚のない』コメントを書きました。繰り返しますが、

   @ スレ主さんの趣味嗜好にはハイグリップタイヤが相応しい

   A 主体性を持って履きたいタイヤを考える、履きたいタイヤを選ぶ

   B 候補を 2つ、多くとも 3つに絞る

@は、『否、私はプレミアムスポーツでいきたい』というのであればその旨を書いてください。そのうえでABに同意できるのなら、私としても本板に継続してコメントします。特にBは必須です。さもないと発散するだけです。



> ご指摘を胸に刻んで頑張りますので最後までお付き合い頂きますようお願いします。

ハイグリップタイヤ もしくは セカンドグレードの場合、単機能のタイヤですから他のサイトで十分な情報が得られるものと思います。私はそのジャンルにあまり詳しくありませんので。私がコメントするのはプレミアムスポーツ・プレミアムコンフォートだけ、とまでは言いませんが、餅は餅屋 です、何事も。



以上です。ご検討ください。

書込番号:14662136

ナイスクチコミ!1


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/10 16:43(1年以上前)

Duck Tailさまこんにちは。
また、Berry Berryさまとスーパーアルテッツァさまも貴重なご意見をありがとうございました。

Duck Tailさまには厳しいご意見を頂いてしまいました。反省しております。きっと呆れられておられるのかもと申し訳なく思っております。でも、沢山の情報をありがとうございました。スレ板を拝見すればする程当初の自分の基準がぶれてしまい、整理がつかなくなってしまっているように思いました。
纏めて頂いたとおり、私の望むところは、

>@ スレ主さんの趣味嗜好にはハイグリップタイヤが相応しい
>A 主体性を持って履きたいタイヤを考える、履きたいタイヤを選ぶ
>B 候補を 2つ、多くとも 3つに絞る

というところなのだろうと感じております。

そこで、塾考した結果、

@ SP SPORT MAXX TT:\13,980

A DNA S.drive:\16,290

B P Zero NERO:\15,750

を候補として検討してみたいと思います。

プレミアムスポーツとハイグリップのセカンドグレードが混在していますが、@につきましては、何故かプレミアムスポーツタイヤにしては1店舗だけ群を抜いて破格の安価状態ですので、選択してみました。Aについては、セカンドグレードのタイヤとなりますが、ワゴンRでの感触が非常に好印象だったことから候補とします。Bはお二人の方のご推薦と価格から候補としたいと考えます。

以後、この3タイヤに絞って各板を参考に決定したいと考えますので、決定しましたらご報告をさせて頂きます。

3名のメダリストの方にご指南を頂きありがとうございました。言葉足らずの上に考えがブレまくりでご迷惑をおかけしたことをお詫びします。でも、大変感謝していることはご理解いただければ幸いです。

書込番号:14664632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/06/10 17:13(1年以上前)

>@ SP SPORT MAXX TT:\13,980
>@につきましては、何故かプレミアムスポーツタイヤにしては1店舗だけ群を抜いて破格の安価状態ですので、選択してみました。

裏があると思いませんか?
「ブロッサム」に質問してみてください。
「Autoway」では、国産逆輸入品と明示して安価になっていることが分かりますが、これだけの価格差があるということは、ここも国産逆輸入品を扱っているのではないか・・・と勘ぐってしまいます。

http://kakaku.com/item/K0000079652/
http://www.autoway.jp/search/size/detail/id/34359/DL00675

明らかに2社(ブロッサム・Autoway)とその他で線が引けます。


誤解を招く記載をしていますが、国産逆輸入品が悪いわけではないです。
国内正規流通品と仕様・性能が異なるだけです。
おそらくどちらもMade in Japanでしょう。
気にならなければ候補になり得ます。

書込番号:14664753

ナイスクチコミ!1


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/10 17:44(1年以上前)

Berry Berryさま こんにちは。

ブロッサムに問い合わせてみました。回答は、非常に簡素なもので、、

「2011年製で在庫OK

生産国は管理してないのでわかりません」

とのことです。

\8,000もの価格差があると、何かありそうな気がしますが…少し考えてみます。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:14664875

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/12 00:05(1年以上前)

r1150rs2さん、こんばんは。



2012/06/10 16:43 [14664632] の最後の 3行からすると、もうアドバイスは不要なのでしょうね。私はアドバイスを拒否しているわけではありませんので、必要ならいつでもどうぞ。



スレ主さんのタイヤ選びが納得いくものとなるよう、老婆心ながらもう一言付け加えると、

> ・・・・言葉足らずの上に考えがブレまくりで・・・・

否、むしろ言葉が多すぎるくらいです。相手(アドバイザー)に何を伝えたいかを邪魔する言葉が多すぎるように感じます。それから、ブレているのではないと思います。『ハイグリップタイヤを望んでいる』ことを自覚しながら “価格(予算)ありきで候補を絞っている” のであって、そこの矛盾に気付いていないのではありませんか?

限られた予算の範囲内でいい物を購入したい。買い物の基本であって、誰しもそう願います。
ただ、低価格に目を奪われるあまり、自身の要望・希望と商品(この場合はタイヤ)価値を取り違えることのないよう、願います。



価格.com では『「買ってよかった」をすべてのひとに。』がうたい文句だそうです。実際のところ 100% 満足は難しいと思いますが、納得のいく買い物 は可能だと思います。



それでは。

書込番号:14670355

ナイスクチコミ!1


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/12 01:08(1年以上前)

Duck Tailさま こんばんは。

>価格の制約があるから思い浮かばなかったのでは、ありません。良し悪しではなく、
>ハイグリップタイヤの中から選ぶのが順当だと思います。少し敷居を下げて、
>セカンドグレードであれば金額的にも楽になるでしょう。…
>スレ主さんの趣味嗜好にプレミアムスポーツは適さないということです。

いずれのお言葉も胸に響きました。
このサイトを拝見していて、どうしてもプレミアムスポーツもしくはコンフォートタイヤの記述が多く、当初考えていた車とタイヤへ求めているものから離れていたように思います。反省です。

>むしろ言葉が多すぎるくらいです。
>何を伝えたいかを邪魔する言葉が多すぎるように感じます。

メダリストの方々にこちらの要望を知って欲しいと思うあまり、余計な事を書きすぎ、頼ってしまったのかもしれません。以後、気をつけたいと思います。

>『ハイグリップタイヤを望んでいる』ことを自覚しながら “価格(予算)ありきで候補を絞っている” のであって、そこの矛盾に気付いていないのではありませんか

おっしゃる通りだと思います。矛盾していると思います。
確かにお金を潤沢に持っているのであれば文句なしに各メーカーのハイグリップタイヤから自分の好みのメーカーなり、評判の良いタイヤ、特性が自分のイメージに近いものをチョイスすれば良いのでしょう。
今回のタイヤ交換にあたっては投ずるお金に制約があり、でも、折角のエボワゴンを台無しにするタイヤは履かせたくないという矛盾であるかもしれません。

>…もうアドバイスは不要なのでしょうね。私はアドバイスを拒否しているわけではありませんので、…

沢山のアドバイスを頂き感謝しています。また、もうアドバイスを不要とは少しも思っておりません。
いろいろなタイヤの話をお聞かせ頂いたので、更問をするにはDuck Tailさまのおっしゃった通り自分なりに2〜3種類に絞り込まなくてはいけないのだろうと思います。

>限られた予算の範囲内でいい物を購入したい。買い物の基本であって、誰しもそう願います。
>ただ、低価格に目を奪われるあまり、自身の要望・希望と商品(この場合はタイヤ)価値を取り違えることのないよう、願います。

>価格.com では『「買ってよかった」をすべてのひとに。』がうたい文句だそうです。実際のところ 100% 満足は難しいと思いますが、納得のいく買い物 は可能だと思います。

暖かいお言葉に感謝です。今までこのサイトは様々な物を購入する際に参考とさせて頂いて来ました。その上で納得して購入して参りましたので、今後も買い物に当たって、比重の大きなサイトであることに変わりはないように思っております。

とりあえず、ハイグリップタイヤ(予算の制約もあり、セカンドグレードを主体に)で
、塾考してみたいと思います。決定まで紆余曲折となるかもしれませんが、引き続きお付き合い頂ければ嬉しく思います。

では、今夜はこれにて失礼いたします。

書込番号:14670597

ナイスクチコミ!1


スレ主 r1150rs2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/12 01:50(1年以上前)

Duck Tailさま

一つ付け加えさせて下さい。

今回のタイヤに求める条件は、ドライ・ウェット(ハイドロ含)性能については、純正ノーマルタイヤを凌駕するものは求めておりません。同程度で十分です。また、静粛性や乗り心地についても同様に考えます。耐久性は短くなっても気にしないでしょう。唯一対ワンダリング性能は向上させたいなと考えます。

純正のタイヤは車に合わせた特注仕様でしょうから、そこそこ及第点のタイヤということになるのでしょうが、同程度の性能のタイヤを納得出来る価格で手に入れたいと思っています。

では、失礼いたします。

書込番号:14670688

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/13 22:51(1年以上前)

r1150rs2さん、こんばんは。



> ・・・・とりあえず・・・・塾考・・・・紆余曲折・・・・引き続きお付き合い頂ければ嬉しく思います。

そうですか。紆余曲折ねぇ… 私の一番最初のコメントは次のようなものです。

> あまりこねくり回して考えないほうが良いのではないかと思います・・・・
> C 轍にあまりハンドルをとられないタイヤ
> D トレース性(ハンドルを切って初期応答の悪くないタイヤ?)
> ・・・・CDをよ〜く考えたいところです。

スレ主さんは最後になって、

> ・・・・ドライ・ウェット(ハイドロ含)性能については、純正ノーマルタイヤを凌駕するものは求めておりません。同程度で十分・・・・
> 静粛性や乗り心地についても同様・・・・耐久性は短くなっても気にしない・・・・
> 唯一対ワンダリング性能は向上させたい・・・・

タイヤに付与される各種性能のうちどこにプライオリティをおくか、ようやく明確になったようですね。

> 沢山のアドバイスを頂き感謝・・・・もうアドバイスを不要とは少しも思っておりません。

私は個々の銘柄についていまだアドバイスは行っていないのですよ。感謝されるのはスレ主さんが選定を終えて次期タイヤが決定した時、です。耐ワンダリングを向上(改善)させることが現実的かつ唯一の課題であると、スレ主さんと私との間で共通認識が出来たところであり、銘柄選定のスタートラインに立ったばかりでしょ。

書込番号:14677724

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/13 22:52(1年以上前)

別板からの引用となりますが、金さんが、

> ・・・・操作性に甘さがどのような感じで違いが出るのでしょうか?轍でのハンドルの取られ方など・・・・
> ある程度の曖昧さが轍対策と言える部分があります。(全てがそうとは限りません。)

と書いています。CとDは裏腹ですよ、と金さんは言ってるわけです。これに対して私は、

> ・・・・プレミアムスポーツであっても耐ワンダリング・・・・は大きな課題のひとつでした(過去形、詳細後述)。

> 最近のプレミアムスポーツはプロフィール(形状)と構造が工夫されているようで、
> 耐ワンダリングに辟易するような銘柄は存在しません・・・・NERO は耐ワンダリングにおいて不利です。

と書いています。

> 基準はあくまでノーマル(純正)タイヤとして考えたいと思います。

純正装着タイヤ ADVAN A04D を基準とするなら NERO の耐ワンダリングは問題視するレベルではありませんが、新車当時から気になっていたのでしょう? 耐ワンダリングは。耐ワンダリングが唯一の改善要望なのでしょう?

> 何故 旧い NERO を持ち出すのかしら?・・・・10年前の設計なので単純性能比較なら MAXX TT、PS3 に劣る・・・・

NERO を駄目とは言いませんが、スレ主さんの志向には微妙にアンマッチだと思います(じゃぁどうする?)。

書込番号:14677730

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/13 22:53(1年以上前)

> このサイト・・・・プレミアムスポーツもしくはコンフォートタイヤの記述が多く・・・・
> ・・・・車とタイヤへ求めているものから離れていた・・・・

> ハイグリップタイヤ もしくは セカンドグレードの場合、単機能のタイヤ・・・・私はそのジャンルにあまり詳しくありません・・・・
> 私がコメントするのはプレミアムスポーツ・プレミアムコンフォートだけ・・・・餅は餅屋・・・・

私がコメントした板のことを言っているのでしょうか?

プレミアムスポーツは別名 “トータルバランス” と言います。最近ではあまりそういう言い方をしませんが。改称しましょうか? 

私がハイグリップタイヤにコメントしないのは、あれらは運動性能、なかでもドライグリップに特化したタイヤであって、快適性能:静粛性と乗り心地 におよそ配慮していませんから、歪(いびつ)とまでは言いませんが一般的ではありません。一般乗用車(と言っても多岐に渡るが)に、後席に家族を乗せて、トランクに荷物を満載して、1日に何百km も走る、言ってみれば GT(グランドツーリング=長距離旅行)に耐え得るタイヤ。ハイグリップタイヤはそういう用途に向きません。

プレミアムスポーツはグランドツーリング用です(便宜上そういうことにしておきます)から、ハイグリップタイヤに対して 雨天性能:耐ハイドロとウェットグリップ を向上させてあります。ハンドリングと高速安定性は、ハンドリングならハンドリングでどこを重視するか、高速安定性では得意とする速度域がどのあたりか、プレミアムスポーツとハイグリップタイヤの
優劣を一概に言えません。

プレミアムスポーツかプレミアムコンフォートかは、運動性能を向くか快適性能を向くか、ほんの少しの差です。少しの差であってもそこに一線は引けるわけで、その一線とはハンドリングだと思います。乗り心地でもあります。

ちなみに、私がベーシックタイヤや中級品、ミニバン用タイヤにコメントしないのは、あれらはハンドリング云々を語れるレベルにないからです。走らせて面白いとは言い難いですから。

書込番号:14677739

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/13 22:55(1年以上前)

そういうわけですので、

> C 轍にあまりハンドルをとられないタイヤ
> D トレース性(ハンドルを切って初期応答の悪くないタイヤ?)

仮にスレ主さんが ハイグリップタイヤ → プレミアムスポーツ に鞍替えしたとして、ドライグリップの低下は否めませんが、引き替えに得られるものはたくさんあります。それがたとえ NERO であれ MAXX TT であれ。

> そこで、塾考した結果、
> @ SP SPORT MAXX TT:\13,980
> ・・・・
> B P Zero NERO:\15,750
> を候補として検討してみたいと思います。

> とりあえず、ハイグリップタイヤ(予算の制約もあり、セカンドグレードを主体に)で、塾考してみたいと思います。

候補銘柄を絞り込む前に、ハイグリップタイヤ、セカンドグレード、プレミアムスポーツ、いずれのクラスか決めてください。そこさえ決めれば 予算 \80,000 (\100,000 まで許容?) が決まっているのですから候補銘柄は必然的に 2〜3 に絞られるはずです。

書込番号:14677746

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/06/13 22:56(1年以上前)

> ・・・・もうアドバイスを不要とは少しも思っておりません。

> ・・・・引き続きお付き合い頂ければ嬉しく思います。

現実的な話しとして、質問とアドバイスを今後も継続するのであれば、別板を立ち上げてください。一度リセットしていただきたいです。私が本日コメントした内容を良く読んで、プレミアムスポーツに進むのであれば鋭意コメントします。



以上です。検討ください。

書込番号:14677754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

標準

製造国によってまったく違う??

2012/05/04 15:53(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W

クチコミ投稿数:367件

通販でPilot Sport 3 225/45ZR17 91Wを4本買ったのですが、
運悪く?運よく?スペイン産とブラジル産が2本づつ来てしまいました。
明らかに違うところが多かったので写真UPしました。


14489728スペイン産新品タイヤ
225/45R17
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortID=14489728/ImageID=1182540/

ブラジル産新品タイヤ
225/45R17
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortID=14489728/ImageID=1182547/

掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortRule=1/#

書込番号:14520484

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/05/04 16:29(1年以上前)

メーカーの基準はどのようになっているのかは分かりませんが、輸出対象国向けにチューニングされているようにも思えます。

今回、それが両方届いてしまったケースと言えるかも知れません。

似て非なる性能でしたら嫌ですが、製造国別で履き比べるチャンスだったのかも・・・。
でも、安心して使用することを考えれば、交換して正解だと思います。

書込番号:14520593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/04 16:40(1年以上前)

どちらで購入されたかわかりませんが、正規品なのでしょうか?
並行品であれば、日本向けでない商品かも知れないですね。
一応対象国向けのチューニングがなされていると聞いています。微妙に乗り味が違うかもしれませんね。

書込番号:14520636

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/05/04 16:43(1年以上前)

MICHELINほどのタイヤメーカーなら、万国共通の品質であって欲しいですね。

それともスペイン産のタイヤは本来は日本に輸入されるはずが無かったのかな・・・。

書込番号:14520653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件

2012/05/04 16:55(1年以上前)

両方履き比べるということは

左右でブラジル産スペイン産をはいて実験ですかww

右カーブはオーバーステアうう〜んww
左は弱アンダーだなーなんて
なったらおもしろいw


自分にとって高い買い物だったので
今回はブラジル産指定で2本おくってもらうことにしました^^;

書込番号:14520698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件

2012/05/04 17:10(1年以上前)

ネットでミシュランのリコール情報を見る限り
リコール対象商品はスペイン産に代替えしている事が多いですね^^;

スペイン産は特別なのか・・?

でもサイドがあのように削れていてはもったいあないので、
複雑な気分です。

日曜には残り2本が届くので早く履いてみたいですね〜

購入店は記載しないほうが無難だと思っています。
対応がよかったので^^;



これで対応が悪かったら記載しているかもしれません^^;

書込番号:14520741

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2012/05/04 18:33(1年以上前)

>左右でブラジル産スペイン産をはいて実験ですかww

さすがにそれはまずいので、前後で。


>購入店は記載しないほうが無難だと思っています。

そうですね。無難です。

書込番号:14521036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/05 09:42(1年以上前)

ブラジル産とスペイン産では、製造方法が違う様ですね。
通常は中国産が主と思うのですが、ブラジル産とスペイン産と意外です。

両方を履き比べたレビューを楽しみに待ってますよ。

書込番号:14523742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/05/05 11:06(1年以上前)

こんにちは。
スペイン産は全周(ぐるりと一周)が削れてるんでしょうか?
それとも一部だけでしょうか?

書込番号:14524006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件

2012/05/05 13:34(1年以上前)

微ー痔ー図さんへ

一周全部ですね。
予想ですが、両サイド面取りしているようなけずれかたです。
キレーに削れていますので、おそらくわざと削っている気がします。


すーぱーりょうでらっくすさん
中国製もあるのですか!
私が見た限り
ハンガリー ブラジル スペイン そして日本
しか見たことないですね^^;

履き比べですが、残念ながら両サイドが削ってあるスペイン産は返却です。
明日ブラジル産が2本届きますので^^


書込番号:14524491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2012/05/05 17:33(1年以上前)

こんばんは。
う〜〜ん、謎ですねぇ・・。
一部だけだったら、こんな例もある様なんですが・・。

http://www.autoway.jp/shopdetail/015025000001/brandname

外側ショルダーなんて、乗ってりゃ自然と削れるのに・・。

書込番号:14525153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件

2012/05/06 00:14(1年以上前)

本日組み換えし、窒素充てんと、バランス取りをし、乗ってみたところ。
路面に吸いつくようにはしりますね^^;

レールの上をはしっているというか



乗ってる感じ、コンパウンドが柔らかいと感じますが、
これはサイドウォールのせいでしょうかね^^

いいタイヤでした!

買って正解です。

段差などもスムーーズ過ぎてびっくりです。

書込番号:14526929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件

2012/05/06 00:17(1年以上前)

たぶんそれに近いような感じだとおもいます。

ただ、今回ブラジル産をチェンジャーで組んでバランスを取ったところ
10と15以下でした。

0 10ってのもありました^^;

ミシュランのタイヤは本当にすごいのか、まぐれなのか・・?

組み込む時はブリヂズトンやダンロップ、ヨコハマと比べて
すごく組みにくいですね。

ビードが固い?のか全然はいっていきませんでした^^;

書込番号:14526943

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 225/45ZR17 91WのオーナーPilot Sport 3 225/45ZR17 91Wの満足度5

2012/05/07 21:19(1年以上前)

225/45ZR17のタイ製

スペイン製ブラジル製ともちょっと違う?

気持ち寄ってみました



Michael Schumacherさん

MICHELIN信奉者にはショックなスレですが、交換対応してもらえて良かったですね。
成型機が違うとかのレベルでもなさそうだしこの違いは何でしょうかね。
ちなみに私も履き替えた当時の写真がありましたのでアップします。

書込番号:14534841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件

2012/06/22 23:27(1年以上前)

赤丸がサイドウォールです。

皆さんお久しぶりです。

とレット面の3本の大きな溝のところに、
等間隔で横長な凸みたいなのがありますよね?
スリップサイン?

その上に、ひげが2本、スペイン産とタイ産でもあるのに、
ブラジル産にはないですね。

私はかなり飛ばすほうですが、グリップに不満がありません。
ドライもウェットも

ウェットなんて気持ちいいくらい排水してるってわかりますね^^;


ただ、あんまりこじって走ると、もったいないきがして^^;
距離は1000キロ以上?走ったと思いますが、

まだ新品のようにサイドはぜんぜん削れて居ませんでした。

知人からあれ、乗り心地がぜんぜん違う。
ショック変えた?といわれました^^

車高調を組んでいますので、前のタイヤで跳ねる段差でも、
はねることなく走れるようになりました。

サイドウォールが構造的にやわらかい気がします。
100とか200キロではサイドウォールの剛性がとか
ぜんぜん感じませんでした。

画像のように
新品状態で、ミシュランはこのようにできますw
ブリヂストンのタイヤはビートを手では動かせませんでした。

ミシュランのほうがサイドウォールは硬いのかなと思っていたのですが、
剛性は良いけど構造はやわらかい?

ってことなのかな?



やっぱミシュランかってよかったです!

予断ですが 日産の新型シーマの装着タイヤは!
ダンロップの SP SPORT MAXX TT でした^^

書込番号:14713195

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL」のクチコミ掲示板に
Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLを新規書き込みPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL
MICHELIN

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 2月 5日

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング