Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL のクチコミ掲示板

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:669mm 総幅:236mm Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの価格比較
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのレビュー
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのクチコミ
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの画像・動画
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのピックアップリスト
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのオークション

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 2月 5日

  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの価格比較
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのレビュー
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのクチコミ
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの画像・動画
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのピックアップリスト
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL のクチコミ掲示板

(1679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL」のクチコミ掲示板に
Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLを新規書き込みPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 RE050RFTより交換

2012/08/12 20:33(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/50ZR17 94W

クチコミ投稿数:11件

当方、2007年式BMW525iに乗っております
車検を控えて、前もって交換しました。
ランフラットに嫌気がさしていたというわけではないのですが、皆様からのアドバイスをもとに当該タイヤへ変更。

[乗り心地]
擦り減ったタイヤとの比較ですが、マイルドになりました。後部座席が特に顕著のようです。
段差はしなやかにいなします。
[ハンドリング]
クイック感は若干減少しましたが、必要十分です。前より曲がる時にハンドルを少し多めに切る必要がある気がしますが、気がする程度です。
[雨天性能]
劇的に良くなりました。
[騒音]
前と大差ないですが、元々気にならないほうなので。
[直進性]
高速での安定性はよかったです。
滑らかに走らせることができました。

総括すると、初めてのミシュランですが、評判通り素晴らしいタイヤです。

書込番号:14926910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL

Alfaromeo MITO 1.4 Sportsに乗ってます。
最初から履いているピレリ P Zero NERO 215/45ZR17XL 91Yが交換時期で以下の候補を考えています。

1.ブリヂストン POTENZA RE-11A 215/45R17 87W
2.ダンロップ DIREZZA ZII 215/45R17 87W
3.MICHELIN Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
4.MICHELIN Pilot Super Sport 215/45ZR17 91Y XL

P Zero NEROはノイズが気になるだけなので、候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?

候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:14873607

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/07/30 07:14(1年以上前)

P Zero NEROと同等のドライ&ウェット性能で静粛性を改善したいならPROXES T1 Sportがお勧めです。

書込番号:14874213

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/30 08:17(1年以上前)

>1.ブリヂストン POTENZA RE-11A 215/45R17 87W
>2.ダンロップ DIREZZA ZII 215/45R17 87W
>3.MICHELIN Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
>4.MICHELIN Pilot Super Sport 215/45ZR17 91Y XL

1と2、3と4でポジショニングが異なりますね。

1と2はハイグリップタイヤで、コンフォート性能を犠牲にして運動性能を重視しています。
ですので、場合によってNERO以上にノイズが発生することがあります。
サーキットで使用するSタイヤとまではいかなくても、公道で常用できるようにというポジショニングです。
どちらかと言うと、サーキットを走行される方を中心に装着されますね。

3と4はプレミアムスポーツタイヤで、そのポジショニングの中でPilot Sport 3が汎用、Pilot Super Sportが上級と分けられます。
また、Pilot Super SportはMICHELINのフラッグシップタイヤとして、2011年3月に発売されました。

プレミアムスポーツタイヤも以前は運動性能重視のところがありましたが、最近のものは運動性能を追求しつつ、乗り心地や静粛性も(運動性能に影響ない程度に)向上しています。
NEROのノイズは結構あると聞いています。
最新のMICHELINフラッグシップ、Pilot Super Sportであればそういったところが改善できると思うのですが。

書込番号:14874356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/30 10:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のコメントありがとうございます。PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XLですね。
是非候補に入れたいと思います。


Berry Berryさん

早速のコメントありがとうございます。どの候補も近い位置づけと思っていましたのでご指摘いただき感謝です。
また運転シーンまで含んだご説明、先にせずに失礼しました。
こちらは街乗り、高速道路オンリーですので3,4が良さそうだと感じました。ただ4は込み込みで16万と聞いたので予算的に手が届きません。となると3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?

1.MICHELIN Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
2.TOYO PROXES T1 Sport 215/45ZR17 91W XL

探索当初は種類の多さに辟易しましたが、2つに絞ることが出来てかなり気が楽になりました。お二人に感謝です!!

これから実物を見に行きます(^^

書込番号:14874704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/30 14:20(1年以上前)

>ただ4は込み込みで16万と聞いたので予算的に手が届きません。

予算の記載があると判断しやすいです・・・。


>3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?

Pilot Sports 3とNEROはポジショニングが同じでも性格がまるで違います。
NEROのハンドリングの良さがお気に入りなら、Pilot Sports 3を履くと後悔します。


>91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?

LI(ロードインデックス)が同じで、速度記号が異なります。
速度記号は、国内を走行する上ではあまり重視しなくて構いませんが、
W・・・270km/h
Y・・・300km/h
で走行できる規格になります。


もう一度NEROという選択はありませんか?
タイヤは摩耗するとノイズが増えます。
同じ銘柄でも新品に交換すると、ノイズが減ります。
新品時からうるさかったというのであれば、この考えは取り下げます。

NEROのハンドリング性能はトップクラスです。

ハンドリング性能さえ目をつむっていただければ、一気に視界が広がるのですが・・・。

書込番号:14875273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/31 00:54(1年以上前)

Berry Berryさん

お付き合いいただき、ありがとうございます。

>予算の記載があると判断しやすいです・・・。
  予算はアライメント込みで13万までを考えています。

>LI(ロードインデックス)が同じで、速度記号が異なります。
  WとYで違っていましたね。見間違えていました。汗

>もう一度NEROという選択はありませんか?
  仰るとおりですね。ただ折角なので違う物を試してみたい。好奇心です。

>ハンドリング性能さえ目をつむっていただければ、一気に視界が広がるのですが・・・。
  私の運転レベルでは気にする必要は無いと思いますのでお薦めがありましたら教えてください。

今日は5店舗、訪問しました。で、

1.ダンロップ SP SPORT MAXX TT 215/45ZR17 91Y XL(金額:12万)
2.ブリジストン POTENZA S001 215/45R17 91Y XL(金額:13万)
3.ミシュラン Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL(金額:14万)

が候補となりました。全てアライメント込みです。
お世話になっているショップではとにかくミシュランを薦めPS3でも問題ないとのことだったのでかなりその気になっていました。ちょっと予算オーバーですが。

1.MITOでは車体が軽くてバタつく。
2.硬すぎる
3.Berry Berryさんのコメント

現在の候補は以上のような理由でなかなか決定打が出ません。
結局、自分に合うか合わないかは技術や感覚に左右されるので履いてみないとわからないものかな。なら微妙な差であれば決定動機は予算や見た目、直感でもいいかとも思います。


書込番号:14877612

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/31 03:36(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



『現行ラインナップ車(欧州車)のなかで Pilot Sport3 に最もアンマッチな車はなんでしょうか?』という質問板があったとしたら、私なら MITO(の MT 仕様)と答えます。



お車は MITO 1.4T Sport でしょう? これ、MT ですよね。この猛暑の中、何が楽しくて MT なんかに乗っているのだろうか…  MT って、巷で言われるより所有・使用するのって覚悟が必要です。

で、MITO でしょう? いくら流行りの(?)伊太利車だからといって、日本市場じゃリセールバリューは期待薄。つまりレアな車。MITO の良さって、なんだろう?



> >ハンドリング性能さえ目をつむっていただければ、一気に視界が広がるのですが・・・。
>   私の運転レベルでは気にする必要は無いと思いますのでお薦めがありましたら教えてください。

これは Berry Berryさんの誤植であって、『静粛性さえ目をつむっていただければ』が正解だと思います。



MITO 1.4T Sport 6MT+NERO、相思相愛だと思います。

私も MT 車に乗っている手前(しかも少数派)、本板は多少好きに書かせていただきます。息子(7歳)が MITO のことを “ビックリくん” と呼んで、わが家の次期愛車にしたがっていますので、何度か乗っています。

   MITO 1.4T Sport 6MT+PIRELLI P ZERO NERO

   MITO 1.4T Competizione+DUNLOP SP SPORT MAXX TT

それぞれ↑に複数回乗ってみています。

乗り心地が硬くて跳ねようが、それがどうした。愉快、痛快、そんな車だと思いますよ、MITO は。私もまかり間違ったら購入してしまいそうです^^



> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。

MAXX TT は NERO ほど愉悦は得られないかもしれませんが、PS3 と NERO と MAXX TT を二つに分けろと言われたら、PS3 v.s. NERO/MAXX TT となります。

ちなみに、最近販売されている NERO は英国製だったりします。

http://review.kakaku.com/review/70400915239/ReviewCD=360873/

イタリア製と比べてまずパターンが(微妙・若干ですが明確に)異なります。上記↑は私のレビューですが、NERO のリピートを検討してみませんか?



とにかく PS3 じゃ離婚するために結婚するようなもの。



以上、ご参考に。



※ 他板の回答中につき、手短で申し訳ありません。あちらのスレ主さんにも申し訳ありません。

書込番号:14877850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/31 10:59(1年以上前)

Duck Tailさん

ご意見ありがとうございます。
車の特徴に合わせてタイヤを選び、運転を楽しむということを仰っていると理解しました。

>MITO 1.4T Sport 6MT+PIRELLI P ZERO NERO
>MITO 1.4T Competizione+DUNLOP SP SPORT MAXX TT

どちらも乗られたことがあるようですが、運転をされたのですか?
もしそうであれば差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?

それから

跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎

という関係をイメージしていますが、合っていますか?

書込番号:14878599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/31 17:08(1年以上前)

>跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
>跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎

>という関係をイメージしていますが、合っていますか?


他の方はどうイメージしているのか分かりませんが、私の場合は一部異なります。


ショックアブソーバーの働きを除いて、

・跳ねる=サイドウォール硬=乗り心地×
(ショックアブソーバーがしっかりと機能すれば、乗り心地は悪くなく剛性感あるカッチリした感じになります。)
・跳ねない=サイドウォール柔=乗り心地◎
(ショックアブソーバーが抜けていると、フワフワとした感じが強くなります。)

・ノイズ大=トレッドブロック大=ドレッド剛性高
(ドライグリップを出すには、ある程度ブロックが大きくないといけません。)
・ノイズ小=トレッドブロック小=トレッド剛性低
(YOKOHAMAのサイトで紹介されていたと思います。確か・・・これ↓。真ん中より少し上「バリアブルコンビネーションサイプ」)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_db_declbel.html

・サイドウォール硬+トレッド剛性高=レスポンス◎
・サイドウォール柔+トレッド剛性低=レスポンス×

MICHELIN Pilot Sport 3は、サイドウォールしなやか(柔らかい)で乗り心地はよいけれども、トレッドブロックがプラスチッキーな感じがして、回転するとパタパタ路面を叩くような・・・。

書込番号:14879604

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/31 20:57(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



> どちらも乗られたことがあるようですが、運転をされたのですか?

YES.



> もしそうであれば差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?

両銘柄とも出し惜しみせずアドバイスさせていただきます。が、、、、今晩から外出します。帰宅は 8/3(金) ですので、数日お待ちいただけますか?



申し訳ありません。では。

書込番号:14880355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/31 23:55(1年以上前)

Berry Berryさん

ありがとうございます。

さまざまな要素でタイヤの性能が変るのですね。
そしてそれを自分がどの程度受け入れられるか。

おかげさまで以前に比べるとタイヤのことがわかってきました。
自分に合う、車に合う、予算などから考えて、自分なりに納得して購入します。
結果、大満足、取り越し苦労だったとなれば喜ばしいですが、何か不満があっても何事も経験ですから。



Duck Tailさん

よろしくお願いします。奇しくも私も明日から旅行で土曜日に帰宅します。

書込番号:14881280

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 00:26(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



> ・・・・奇しくも私も明日から旅行で土曜日に帰宅します。

最近のわたしは返信に時間がかかるようになっています。大変申し訳ありませんがすこしだけお待ちください。すみません。



ひとつ教えてください。

> P Zero NEROはノイズが気になるだけなので、候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?

現在お履きの NERO に対する唯一の不満が静粛性とのこと。どのような場面でうるさいと感じますか? 私は一昨日までの旅行で、片道 650km を高速道路で一気に走りましたが、確かに静かなタイヤは楽だろうと思います。高機能舗装を走行すると非常にうるさく、そうでない路面で新東名などは押し並べて静かに走れました。なにか情報をください。



蛇足ですが、

> とにかく PS3 じゃ離婚するために結婚するようなもの。

   Q:MITO さん、PS3 さん、離婚の原因は?

   MITO/PS3:性格の不一致です。



それでは、後日^^

書込番号:14901157

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/17 22:15(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



10日も空いてしまいました。すみません。



すでにお読みでないかもしれません。手短に書きますので(完結)、もし追加で質問等がありましたらお書きください。





クロスファイアー55JPさんの質問事項と依頼事項は以下の 4つです。

【 静粛性に優れたプレミアムスポーツ 】

> P Zero NEROはノイズが気になるだけ・・・・候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?

> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。



【 Pilot Sport3 の高速安定性 】

> ・・・・3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?
> 91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?



【 P ZERO NERO と SP SPORT MAXX TT 】

> どちらも乗られた・・・・運転をされた・・・・差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?



【 剛性/乗り心地 と 静粛性 】

> 跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
> 跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎

> という関係をイメージしていますが、合っていますか?





本題に入る前に、外堀から書いてみます。

書込番号:14948413

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/17 22:19(1年以上前)

まず、

> NEROのハンドリングの良さ・・・・Pilot Sports 3を履くと後悔します。

Berry Berryさんも最近はハッキリと言うようになりましたね。あまりに丁寧な物言いは真実を上手く伝えない事があります。

> ・・・・Pilot Sport3 に最もアンマッチな車・・・・MITO(の MT 仕様)・・・・

私流に言うとこう↑なります。



> ・・・・自分に合うか合わないかは技術や感覚に左右されるので履いてみないとわからない・・・・
> ・・・・微妙な差であれば決定動機は予算や見た目、直感でもいいか・・・・

おっしゃること↑はそのとおりであって、履いてみなければわかりません。が! しかし! 俎上の 3銘柄の乗り味(ライド感)は三者三様、個々の性能は千差万別、そもそもの性格付けや方向性が(プレミアムスポーツにあって)異なります。微妙な差どころではありません。ついでに書くと、『かもしれない』『そうとも言える』など、曖昧な言い回しは、かえってスレ主さんを惑わす場合があります(一般的に言って、です)。また、決定動機、購入動機として予算、見た目(ルックス)は、出費するのはスレ主さんですから、大いに結構なことです(一般的に言って、です)。それが直感となると、直感でタイヤの微妙な差(良し悪し)を見抜けるとは “目利き” であるということです。

書込番号:14948430

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/17 22:20(1年以上前)

> ・・・・SP SPORT MAXX TT・・・・(金額:12万)
> ・・・・POTENZA S001・・・・(金額:13万)
> ・・・・Pilot Sport 3・・・・(金額:14万)
> お世話になっているショップではとにかくミシュランを薦めPS3でも問題ないとのこと

一般的に言って、昨今のタイヤ販売業界では S001 が最も高価な部類であって、MAXX TT と PS3 は買い得感の高い価格で販売されています。ですから、当該ショップは MICHELIN をプレミアムな価格で販売しようという意図がありそうです。なお、『PS3 を装着して問題があるか?』ではなく『PS3 がベストマッチか?』=『MITO 1.4T Sport 6MT にベストマッチなタイヤは?』と問うてみるとよいでしょう。何と答えるかな、そのショップは。懇意にしているショップに対してこう書くと、クロスファイアー55JPさんとしてはご気分を害されるかもしれませんが(ご容赦)。

破綻するとか、安全上不安があるとか、そのようなことは一切ありませんので、問題ないのは当たり前です。そもそもどのような問題が起きるのでしょうか。クロスファイアー55JPさんに限らず一般的な話として書かせていただきますが、販売店のお薦めは営利が絡みますので。PS3 を高値で販売したがっているように聞こえます。

書込番号:14948438

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/17 22:22(1年以上前)

>   予算はアライメント込みで13万まで・・・・

サイズからして各社のラインナップは豊富であり、ご予算も潤沢なものです。Pilot Super Sport さえも、アライメント調整までは厳しいと思いますが、予算内に入ってきませんか?

> >もう一度NEROという選択・・・・
> ・・・・折角なので違う物を試してみたい。好奇心です。

ならば、PSS なんかもってこいではないでしょうか。MAXX TT あたりは好奇心ゆえトライしてみるほどの銘柄じゃ、ありませんよ。まぁ、話が発散するので PSS の件は横に置いておきましょう。

書込番号:14948446

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/17 22:24(1年以上前)

> > >ハンドリング性能さえ目をつむっていただければ、一気に視界が広がるのですが・・・。
> >   私の運転レベルでは気にする必要は無いと思いますのでお薦めがありましたら教えてください。
> ・・・・誤植・・・・『静粛性さえ目をつむっていただければ』が正解・・・・

これ↑は私の読み違いでした。

   Berry Berryさん:タイヤが有する諸性能のうちハンドリングに妥協すれば、全体性能レベルが NERO と同等でかつ NERO より
           静かな銘柄を紹介出来る。

   クロスファイアー55JPさん:私の運転レベルではハンドリング云々を気にしない。お薦めを教えてほしい。

こういうこと↑だったのですね。失礼しました。

書込番号:14948462

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/18 15:16(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんにちは。



> 【 Pilot Sport3 の高速安定性 】

> > ・・・・3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?
> > 91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?

この部分から “91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?” を切り離します。

書込番号:14951145

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/18 15:17(1年以上前)


これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみるとどうでしょうか。

   P ZERO NERO 215/45R17 XL 91Y

   Pilot Sport3 215/45R17 XL 91W

   Pilot Super Sport 215/45R17 XL 91Y

これら 3銘柄をグループ分けするとどうなります? 私の言うことの意図が読めませんか? ならば、

   PROXES T1 Sport 215/45R17 XL 91W

   SP SPORT MAXX TT 215/45R17 XL 91Y

   POTENZA S001 215/45R17 XL 91Y

これら↑を加えた 6銘柄をグループ分けしましょう。

書込番号:14951149

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/18 15:18(1年以上前)

   Pilot Super Sport   91Y
   POTENZA S001      91Y
   SP SPORT MAXX TT    91Y
   P ZERO NERO      91Y
-------------------------------------------
   Pilot Sport3      91W
   PROXES T1 Sport    91W



運動エネルギーは速度の二乗に比例します(物理)。

   Y:300×300=90000

   W:270×270=72900

   V:240×240=57600

   H:210×210=44100

速度規格 Y(300km/H 対応)は速度規格 W(270km/H 対応)の 1.23倍の運動エネルギーに耐えられる構造が付与され、それだけ強度が高いことを意味します。ちなみに、Y は V の 1.56倍、H の 2.04倍の運動エネルギーを許容します。私は度々「Y/W に比べると H など剛性の点で話にならない」と書いていますが、そういうことです。

書込番号:14951152

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/18 15:20(1年以上前)

実生活において 300km/H で走行する/しないではなく(ナンセンス)、タイヤの格として Y と W は一線を画すということです。MITO 1.4T Sport 6MT は、諸元から導き出される最高速度は 210km/H 弱ですから、そもそも P ZERO NERO 91Y はオーバースペックに違いありません。なのですが、ドライグリップなり強度(≒剛性)なりの余裕代がハンドリングのマージンに振り向けられたと見るべきで、思う存分振り回せる精神的拠り所となっています。

> 1.MITOでは車体が軽くてバタつく。
> 2.硬すぎる

このあたり↑は NERO 以外でもプレミアムスポーツを履かせれば大なり小なり発生します。P ZERO NERO 91Y にあっては運動性能と引き替えに(トレードオフ)失ったものです。



P ZERO NERO 91Y は 2002年のリリースであって、プレミアムスポーツのみならず乗用車用タイヤ全ジャンルを見渡して最古参の銘柄の一つですが、10年前から基本的に全サイズで XL規格(91)、300km/H 対応(Y)のウルトラハイパフォーマンスなタイヤです。MITO は小さな車ですが、1.4T Sport 6MT の標準装着にはそのような P ZERO NERO 91Y を与えられて成り立っているわけです。





昼間の部はこれまで。残りは夜書きます。

書込番号:14951168

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 00:52(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



訂正があります。テキストファイルから転記する際、抜けがありました。



> この部分から “91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?” を切り離します。

> これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみると
> どうでしょうか。



正しくは以下のようになります。



> この部分から “91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?” を切り離します。

> ・・・・PS3 と NERO と MAXX TT を二つに分けろと言われたら、PS3 v.s. NERO/MAXX TT となります。

> これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみると
> どうでしょうか。



こう↑でなくては文脈が変だったでしょう? 失礼いたしました。

書込番号:14953322

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 01:25(1年以上前)

さて。今回は特にアジェンダを設けていませんが、先に挙げた 4つの質問事項・依頼事項に対して回答・アドバイスを書きます。





【 剛性/乗り心地 と 静粛性 】

> 跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
> 跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎

> という関係をイメージしていますが、合っていますか?


強度/剛性の話しが出たので、続けてこれら↑について書きます。

   “剛性が高い≒硬い” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねる、乗り心地が悪い

逆に、

   “剛せが引く≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い

ということが比較として言えます。そこにタイヤが持つ性能として “静粛性(ノイズの大/小)” は絡めて考えないことです。というのも、

   タイヤの 4要素 : 構造、形状、材質、パターン

これら↑全てが静粛性に密接に関係し、

   タイヤの諸性能 : 運動性能 : ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性
             雨天性能 : ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング
             快適性能 : 乗り心地、静粛性
             経済性能 : 耐摩耗性、転がり抵抗   ※ 環境性能

諸性能のどれもが静粛性と相反する関係にあるからです。“剛性が高い≒硬い” だけで静粛性は決められません(決めつけてはダメ)。

書込番号:14953438

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 01:26(1年以上前)

P ZERO NERO はどうかと言うと、高剛性リブパターンのはしりであって、硬いタイヤとしては静粛性が良好です。低く(野太い)唸るようなノイズや、甲高く耳につくノイズではありません。P ZERO NERO の発するノイズは “サーッ” という硬質なもので、耳障りなところがありません。

ただし、路面の粒子が大きなところを走行したり、経年劣化で硬化してくると、ノイズレベルは(一気に)高まります。プレミアムスポーツは多少なりともそのような傾向を持ち、P ZERO NERO 固有の特徴・現象ではありません。

書込番号:14953442

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 21:49(1年以上前)

間違いが見つかりました。



   誤   “剛せが引く≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い

   正   “剛性が低い≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い

失礼いたしました(最近は多いです、要反省)。

書込番号:14956936

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 22:47(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。




【 Pilot Sport3 の高速安定性 】

> ・・・・3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?

この記述↑ですが、100km/H 程度でごくごく普通に(平穏に)車線変更した場合、Pilot Sport3 は何事も起こりません。PS3 以外の銘柄であってもそうそうおかしなことにはなりません。よく営業車など(つまりそれなりのタイヤ)で、「ほんとうに大丈夫?」と心配になるほどの速度で高速道路のカーブを走行したり急な車線変更をしたりして、サイドウォールのかなりの部分まで接地していると思えるような場面を目にします。そういう場合では “グニャリ” という記述が適切だと思います。

PS3 は グッと撓んでなお踏ん張る ようなところがありますので、だらしなく潰れる というものではありません。むしろ クロスファイアー55JPさんが懸念されているのは、いわゆるハンドリングとしての 応答性(レスポンス) と インフォメーション ではないかと思います。PS3 はその二点において P ZERO NERO とは正反対の(対極にある)ハンドリング特性が与えられていますから、NERO がシャキッとしてメリハリの利いた車線変更が可能だとすれば PS3 は “グニャリ” なのでしょう。

繰り返しますが、PS3 はいわゆる 腰砕け を起こすようなタイヤではありません(心配ご無用)。

書込番号:14957249

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 23:36(1年以上前)

【 静粛性に優れたプレミアムスポーツ 】

> P Zero NEROはノイズが気になるだけ・・・・候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?

> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。

NERO より静かな銘柄、とおっしゃっていますね? 1、2、3、4のなかで希望に沿う銘柄は、ありません。ならば、広くプレミアムスポーツに範囲を広げてみると、NERO と同等という意味では少し荒っぽいですがプレミアムスポーツであれば大同小異、他のジャンルに比べれば似たもの同士なわけで、その中にあって NERO より静かな銘柄 というとけっこう難しい注文です。

というのも、、、、

NERO の静粛性は(かなり)優秀なもので、プレミアムスポーツにあって No.1 ではないものの今もってクラス内で “静かなタイヤ” として通用します。静粛性だけの話をすると、

   NERO より明らかに煩い :ADVAN Sport、Pilot Sport2 / 3、P ZERO、ContiSportContact3(同等・同レベルか悩んだ)

   NERO と同等・同レベル :POTENZA S001、SP SPORT MAXX TT、EAGLE F1 GS-D3 / ASYMMETRIC 2

   NERO より明らかに静か :P ZERO ROSSO、SP SPORT MAXX GT

   不明(私は未体験なので):PROXES T1 Sport、Pilot Super Sport、ContiSportContact5 / 5P

NERO の登場は 2012年。その後の 10年間、プレミアムスポーツが注力したのは快適性の向上ですが、いっぽうで耐ハイドロプレーニング向上のため極太縦溝の採用やハイパワー対応のためドライグリップ向上・ウェットグリップ向上、など静粛性と相反する性能により阻害され、静粛性は頭打ちになっているように感じます。ですので、相対的に NERO の静粛性の優秀さが
保たれているわけです(アドバンテージ)。



お薦めとしては、NERO と全く同一キャラクターというわけではありませんが、SP SPORT MAXX TT となります。



NERO と MAXX TT の差異は明日書きますので、何卒ご容赦を。本日はこれまで。

書込番号:14957507

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/20 22:05(1年以上前)

間違いが見つかりました。



   誤   NERO の登場は 2012年。その後の 10年間・・・・

   正   NERO の登場は 2002年。その後の 10年間・・・・



失礼いたしました(歳はとりたくないです)。

書込番号:14961100

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/20 23:06(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



【 静粛性に優れたプレミアムスポーツ 】

> P Zero NEROはノイズが気になるだけ・・・・候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?

> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。



クロスファイアー55JPさんと MITO 1.4T Sport 6MT には SP SPORT MAXX TT をお薦めいたします。



> ・・・・違う物を試してみたい。好奇心です。

これ↑に鑑み、英国製 NERO を推したいところをグッと堪えて MAXX TT をお勧めさせていただきます。数多の中から何故 MAXX TT かというと、

   @ ハンドリング(レスポンス、インフォメーション)が MITO 向きである

   A プレミアムスポーツ内で静粛性は良好である

   B 当該サイズは MAXX TT にあって軽量である

   C 他グレードだが MITO に純正装着される

以上の理由に因るものです。@ACは後ほど MERO と MAXX TT の対比で詳説しますので、まず、重量について書きます。

書込番号:14961436

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/20 23:09(1年以上前)

SP SPORT MAXX TT は先代 SP SPORT MAXX の頃より一部の他社銘柄を除いて最重量級のタイヤです。MITO は軽量・コンパクトな車体であること、ホイールベースが短いこと(こういう車は路面の段差等で前輪/後輪が同時に跳ねるきらいがある)、リアサスペンションが半独立(半固定)であることから、重いタイヤはお薦めできません。ところが、MAXX TT にあって 215/45R17 91Y XL は例外的に軽量なサイズです。どれくらい軽量か、本板の俎上に上がった各銘柄の重量を記します。

   Pilot Super Sport 91Y XL   9.9kg、2011年、フランス製/ドイツ製/USA製   ※ 225/45R17 94Y XL は 10.4kg

   Pilot Sport3 91W XL     10.0kg、2010年、タイ製   ※ 225/45R17 91W は 10.6kg

   P ZERO NERO 91Y XL      9.8kg、2002年、イタリア製/スペイン製/英国製   ※ 225/45R17 94W XL は 10.1kg

   SP SPORT MAXX TT 91Y XL    9.8kg、2010年、ドイツ製   ※ 日本製は 10.0kg   ※ 225/45R17 94Y XL は 10.9kg(日本製)

   POTENZA S001 91Y XL     11.2kg、2010年、日本製   ※ 225/45R17 94Y XL は 11.8kg

   PROXES T1 Sport 91W XL    9.8kg、2012年、日本製   ※ 225/45R17 94Y XL は 11.3kg

MAXX TT 215/45R17 91Y XL の 9.8kg(ドイツ製)/10.0kg(日本製)がどれくらい軽いか、飛び抜けて軽いというより他銘柄と横並びですね。参考値として 225/45R17 の重量を記しましたが、MAXX TT のそれは 10.9kg で重い部類に入ります。ちなみに NERO は、215/45R17 だけを見るとよくわかりませんが、225/45R17 はじめ他サイズを眺めてみるとまずまず軽量であることがわかります(と言うより、PIRELLI が軽量)。最新銘柄が 10年前の NERO より重いという事実、いろいろと対応しなければならない項目が多過ぎて軽量化が進まない、とも言えます。

書込番号:14961455

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:06(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



一晩空けてしまいました。すみません(ただでさえ進行が遅いというのに…)。





【 P ZERO NERO と SP SPORT MAXX TT 】

> どちらも乗られた・・・・運転をされた・・・・差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?

NERO と MAXX TT の差異のうち、

   運動性能:◎ドライグリップ、◎ハンドリング、高速安定性

   快適性能:◎静粛性、◎乗り心地

   雨天性能:ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング

上記◎について書きます。

書込番号:14969773

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:10(1年以上前)

まずハンドリング。

MT 乗りは “打てば響くレスポンス” “思い通りの操縦性” “ダイレクト感” を求めているのだと思います。トランスミッションは、トルコンオイルを介さずにエンジントルクをクラッチ直結でタイヤに伝達する。タイヤは、路面状況を正確にステアリングに伝え(インフォメーション)、ステアリング操作に対して遅れることなく反応する(レスポンス)。両者ともに ロスがないこと、タイムラグがないこと、が求められます。タイヤについては、言い過ぎかもしれませんが “MT 仕様の車両に適する” タイヤがあるのではないでしょうか。

ちなみに、インフォメーションとレスポンスの点で PS3 は MITO 1.4T Sport 6MT に不向きであると私は見ていますが、インフォメーションとレスポンスだけをもってして “ハンドリング” の良し悪しを論じるのは稚拙です。街中走行での扱いやすさ、(超)高速走行時のストレスフリー、ほどほど飛ばした時の切り返しの挙動、ギャップ/段差/うねりのいなし(耐ワンダリングを含む)、等々、車を走らせるあらゆるシーンでハンドリングは車とドライバーに関わります。そういう意味で一般的かつ総合的に言うなら、PS3 のほうが NERO よりもハンドリングは上位にあると思います。

NERO と PS3 は プレミアムスポーツの敷居を下げてリーズナブルな価格で、というコンセプトは共通するものの、与えられた性格等は時代背景その他によりますので、ハンドリングを含めた 乗り味=ライド感 が大きく異なる(正反対)のは宜なるかな、です。

NERO はスクウェアショルダーであって、路面がフラットで平滑なら、単純な車線変更であってもステアリングを操作した瞬間にレスポンスを返してきます。舵角に応じて手応えを増し、逆に言うとステアリング操作量が小さければ手応えは小さいのですが、小さいだけで明確にインフォメーションとレスポンスを返します。思いのほか繊細と言え、かつ、切れ味良好です。

MAXX TT は、NERO ほどの鋭さは望めません。私は NERO(英国製)を自車に履かせていたのでわかりやすく書くと、車が持っているステアリングの遊びを除いて、NERO は 1〜1.5cm で反応するところ MAXX TT は 2cm 程度で反応します。2cm という数字はけっして鈍ではありません。昨今のプレミアムスポーツは鋭敏な反応を示す銘柄は少なくなっているようで、例えば同じスクウェアショルダーでも S001 などはステアリング操作に対して無表情という感じがします。MAXX TT は “しっかり反応する” と言えるでしょう。

転がり感という点で、NERO は硬いタイヤですがスムーズに転がるように感じます。MAXX TT は、正直言って今一歩ですね。別に不都合はありませんが、正直に顔に出てしまうようです。ドライグリップ(後述)とも関係するようですが、切り返しやレーンチェンジ後の修正などで、タイヤが遅れて着いてくるというか、いいタイヤというのはタイヤのほうから先へ先へと導くのではないかと思うのですが、MAXX TT はその逆に感じられます(ステアリングを切ってすぐ戻すような場面で、です)。

書込番号:14969781

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:14(1年以上前)

次に、ドライグリップ。

両者ともグリップが高いことを常にアピールしてきます。本板では英国製 NERO で話を進めていますが、これのドライグリップは高いです。MT なら今までよりアクセルの踏み込みを若干大きくするはずです。トレッド面が硬いので、先に書いたように路面がフラットで平滑なら、グリップ感は非常に高いものです。

MAXX TT のグリップ感も上々です。粘っこいのとはちょっと違うのですが、踏ん張ると言うか路面への密着感は高いです。NERO との対比が上手く伝わったでしょうか? 先の切り返しでの記述ですが、グリップレベルと全体剛性というか、整合をとる余地が残っているように思います。

書込番号:14969790

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:15(1年以上前)

そして、乗り心地

NERO の欠点は乗り心地です。長所と短所は裏腹ですから、とりもなおさず剛直さがもたらすハンドリング(レスポンスとインフォメーション)と乗り心地、長短がはっきりしたタイヤです。トレッド面が硬いんですね、NERO は。確かに段差等で パンッ と跳ねますが、(少し大袈裟に書くと)独特なところがあります。

MAXX TT の乗り心地は、総合的には可もなく不可もなく、です。良いことは良いのですが、回転の不整と言うか、あまり上質な印象はありません。高級感を望まなければなんら問題ありません。MAXX TT も NERO や PS3 と同様のコンセプトで、プレミアムスポーツの敷居を下げてリーズナブルな価格で、というものです。MAXX GT との棲み分けとして、MAXX TT はセカンドグレード的なポジションを担わされたと、私は理解しています。そう捉えると、運動性能(ドライグリップ、ハンドリング)と快適性能(静粛性、乗り心地)のバランスは確かに良好です。

書込番号:14969793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:17(1年以上前)

最後に、静粛性。

NERO の静粛性はこれまでに書いてきたので割愛します。

MAXX TT の静粛性レベルは、実は NERO と同レベルです。ただし、路面が荒れていたり粒子が大きいと、当たりが柔らかいぶんだけ NERO より静かに感じるでしょう。

MAXX TT は、ノイズの出方というか、ノイズは発するけれども平面に広がり上に上がってこない、そう感じます。欧州 DUNLOP のフラッグシップは SP SPORT9000 あたりから静粛性にアドバンテージを持つようになりました。運動性能と雨天性能を鑑みるに、十分静かだと言えます。ただし、繰り返しますが NERO と同レベルですからね。

注:他板ですが、MAXX TT を『かなりうるさい』と評するスレ主さんがいらっしゃいます。あの板は進め方がマズイと感じており、フォローしに出て行こうかと考えているところです。価格.com タイヤ板の沽券(こけん)に関わりますし。クロスファイアー55JPさんにおかれましては、プレミアムスポーツにあってそうそう静粛性が高い銘柄は望めない、くらいに考えていただきたいです。市場にあるものの中から選ぶしかありませんので、“NEROと同等でノイズが少ないもの” は MAXX TT となります。

書込番号:14969798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:19(1年以上前)

以上で 4つの質問事項と依頼事項にお答えしました。読み返すにつけ、NERO を褒め、MAXX TT には辛口となっていますね。私も趣味嗜好がありますので、そこはご容赦を。MITO との相性という点では

> MITO 1.4T Sport 6MT+PIRELLI P ZERO NERO

> MITO 1.4T Competizione+DUNLOP SP SPORT MAXX TT

グレード毎の純正装着を見ていただければ説明は不要と思います。MITO 1.4T Sport 6MT は、アレでしょう? モード切り替えでアクセル開度が大きい時にブースト圧がアップしてトルクが増強しますよね? 排気音に合わせて豪快に走るなら NERO を、ノーマルモードで控えめかつ落ち着いた走りをと言うなら MAXX TT を、と思います、私個人的には。





今回の板は時間がかかり過ぎ、その点お詫び申し上げます。クロスファイアー55JPさんはすでにお読みになっていないかもしれません。お返事は、ないならないで結構ですよ。もし追加の質問等があれば、遠慮なくどうぞ。



以上、ご参考に。

書込番号:14969808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 23:08(1年以上前)

Duck Tailさん、Berry Berryさん

いろいろとご教授いただき誠にありがとうございました。
Duck Tailさんにいたっては詳細なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。

Duck Tailさんのご意見とDUNLOPのカタログにOE HOMOLOGATIONというのがあってMITOはMAXX TTとなっていたこと、そして安いタイヤセレクト館がみつかったのでMAXX TTを装着しました。

結果、満足しています。

新品だからかもしれませんが、NEROより乗り心地が良く、静かだと感じています。が、Duck Tailさんの仰るとおり応答が悪くなった感じがします。

ただ今回は乗り心地や静粛性を優先しましたので、満足という結論です。

2万Km程度、走行してからどうなるか。
このあたりで本当の結論が出せると思います。

今回のことでかなりタイヤに対する目が変りました。街中でも「おー良いタイヤ履いてるな」とかつい見てしまいます。オートバックスに行って用も無いのにタイヤコーナーで物色すると以前は無かったのに、ピレリーのドラゴンが1万円/1本で売っているのを見つけてがっかりしたり^^;

何も知らずに値段や見た目、薦められるままの購入ではなく、教えていただきながら悩んで考えて決断したことにも大変納得しています。

タイヤは試し履きができないので感覚的なことで次回もお世話になること必死だと思いますのでよろしくお願いいたします。

重ね重ね本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15014763

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/02 23:57(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



まず、時間経過にもかかわらず結果をお知らせいただきまして、大変うれしく思います。アドバイスってどの程度深く行えばよいのか、なかなか難しいんですね。最近の私は、数字で表せない感覚的なところを伝えられるよう注力しており、その点である程度はお伝え出来たようで何よりです。



> 何も知らずに値段や見た目、薦められるままの購入ではなく・・・・悩んで考えて決断したことにも大変納得しています。

100%の満足は無理でも “納得” のうえ購入することは可能だと思います。よかったですね。



私事で恐縮ですが、MITO に乗せてもらってとても気に入り、それがきっかけで Alfa Romeo のセールスさんとは仲良くなり、今に至ります。いっぽう、Giulietta は期待外れでした。というより、私には MITO のほうが性に合うようです。わかりやすいしね。



もうひとつ、私事を。自車のを物色中で、今日現在で候補を 3銘柄に絞ったのですが、MAXX TT は早々に除外しています^^;  人様に薦めておきながら自分では履かない。そういうのってアリなんだろうか???  でも車が違うし、求めるものも違うし、私の場合は選ぶ観点が皆様とは異質かしれないし。



自分のことばかり書いてしまいました(スミマセン)。

クロスファイアー55JPさん。MITO 1.4T Sport 6MT+SP SPORT MAXX TT、楽しいカーライフをお過ごしください^^  それでは。

書込番号:15015020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選定アドバイスお願いします。

2012/07/29 11:14(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL

クチコミ投稿数:34件

こんにちは。私はA4 2010年モデル 2.0 TFSI quattro Sラインのセダンに乗っています。走行距離も30,000qを超え、標準でついてきたPOTENZA RE050が交換時期となりました。
 RE050は、通勤(片道20qほどの比較的流れの良い一般道路)を主とする私にとってはドライ・ウェット性能とも十分であり、少しと飛ばした時でも不安はあまりまりませんでした。
 今回の交換に当たり、自分としては

@RE050と同じくらいのドライ・ウェット性能
Aできれば静粛性に高いタイヤ
BできればRE050以上のライフ性能

などど欲張りなことを思いつつ、自分なりにいくつか候補を考えてみました。

@MICHELIN Pilot Sport3 97Y XL
AContinental ContiSportContact 5 97Y XL
BPIRELLI P ZERO ROSSO 97Y XL
CBRIDGESTONE POTENZA S001 97Y XL

 どのタイヤも今まで履いたこともなく、試乗すらしたことがありません。自分なりに考え選んでみましたが、この他にもっと適切なタイヤがあるのかもしれませんので、皆様のアドバイスをいただきながら自分なりに決めていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。因みにタイヤサイズは標準の245/40R18です。
 アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:14870813

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 11:58(1年以上前)

>@RE050と同じくらいのドライ・ウェット性能
>Aできれば静粛性に高いタイヤ
>BできればRE050以上のライフ性能


注:RE050と比較してです。

>@MICHELIN Pilot Sport3 97Y XL

@OK
ANG
BOK


>AContinental ContiSportContact 5 97Y XL

@OK
ARE050と同等か若干下回ると思います
BOK


>BPIRELLI P ZERO ROSSO 97Y XL

@OK
AOK
BNG


>CBRIDGESTONE POTENZA S001 97Y XL

@OK
AOK
BOK

といったところでしょう。
しかし、これは前述の通りRE050との比較であるため、S001が一番性能が良いかというとそういうことではありません。

タイヤそれぞれに個性があり、人それぞれ求める性能も異なります。

すし太朗さんがRE050をベースに考えられていらっしゃいますので、それに準じてお答えしています。



ところで、アウディって轍にとられやすいという記載を見かけますが、すし太朗さんはいかが感じてらっしゃいますか?
なお、候補に挙げられているタイヤを見ますと、ポジショニングはプレミアムスポーツの銘柄で統一されていますが、価格帯に結構ばらつきが見られます。
CSC5やROSSO、S001が候補であるなら、Pilot Sports 3というよりPilot Super Sportsも予算内に入りそうな気もします。

書込番号:14870977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/07/29 13:07(1年以上前)

Berry Berryさん、こんにちは。

ご質問いただきました「アウディは轍にとられやすいか」についてですが、確かに轍にとられやすい気がします。ただし、今までの車が215/60R15というごく一般的な車でしたので、タイヤの幅も広く、扁平率の高い今の車を以って「アウディ」=「轍にとられやすい」ということの判断は自分にはできません。しかしながら轍にとられることは間違いありませんので、次のタイヤはラウンドショルダータイプ(形的にはあまり好きではありませんが…)の方がいいかななんて思っています。
 タイヤのポジショニングですが、車のタイプもコンフォートではありませんので、購入時に着いてきたRE050程度で検討して選んでみました。もっともそれほどハードに使用する訳でもありませんので、もう少し静寂性や乗り心地、耐久性に振ってもいいかもしれませんが、完全なコンフォートタイヤや流行のECOタイヤはどうにも気が進みません。勿論価格は安いに越したことはありませんが、乗っていて楽しい車ではありたいです。そんな意味でPilot Sport3なんかは価格もこなれてきていいかなと考えましたが静寂性は劣るのですか…。MICHELINならPilot Super Sportsを候補にした方がいいですかね。あまり高価なタイヤは私のライフスタイルにはもったいないでしょうか。価格を考えるとDUNLOP MAXX TTなんかも候補でしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:14871184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/07/29 13:23(1年以上前)

すし太朗さん こんにちは。

先ずドライ&ウェット性能ですが、4銘柄何れのタイヤを選択しても不満は感じないと思われます。
敢えて差を付けるとドライ性能はP Zero ROSSOがやや高め、ウェット性能はPOTENZA S001がやや低めかなと思われます。

次に静粛性ですが4銘柄の中ではContiSportContact 5が少し良いようです。
その他の3銘柄はPOTENZA RE050と同等か多少劣ると思われます。

最後にライフですがPilot Sport 3が多少長く3万km強程度持ちそうです。
ContiSportContact 5、POTENZA S001は3万km弱程度でしょうか。
P Zero ROSSOは上記3銘柄のタイヤに比較すると明らかに短くなります。
※ライフは走り方や車によって大きく変わりますのでご注意下さい。

以上の事よりContiSportContact 5が良いのではと考えます。
↓はContiSportContact 5のパーツレビューですので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=ContiSportContact+5P&pn=1

因みにSP Sport Maxx TTのライフも短いです。

書込番号:14871237

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 13:27(1年以上前)

すし太朗さん、こんにちは。



> ・・・・などど欲張りなことを思いつつ・・・・

欲張りは大いに結構であって(良い意味で)、しかし、要望が多少曖昧なように受け取れます。候補 4銘柄は、

   @AB

   C

このように↑大別できます(詳細割愛)。

> 価格を考えるとDUNLOP MAXX TTなんかも候補でしょうか。

以前の SP SPORT8000 や SP SPORT MAXX あたりは Audi と相思相愛というか “これしかない!” 的なところがありました。MAXX TT はどうかな? 私は気が進まない。



> あまり高価なタイヤは私のライフスタイルにはもったいないでしょうか。

『あまり高価な “車” は私のライフスタイルにもったいない。』かどうかを考えれば自ずと答えに行き着きます。



最近の Audi は PIRELLI 寄りな気がします。すし太朗さんの趣味嗜好はわかりませんが、P ZERO なんか悪くないと思います。私が勝手にそう思うだけです。



猛暑で頭がイカれた中年の独り言でした^^  失礼しました。

書込番号:14871246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 13:29(1年以上前)

過去スレにアウディ(アバントですが・・・)について詳しく記載されたものがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091305/SortID=14750571/

(関係の皆様、引用ご容赦願います。)



>そんな意味でPilot Sport3なんかは価格もこなれてきていいかなと考えましたが静寂性は劣るのですか…。

新品のRE050とPilot Sports 3を比較した場合です。
劣化・摩耗したRE050から履き替えれば、良く感じますよ。


>RE050は、通勤(片道20qほどの比較的流れの良い一般道路)を主とする私にとってはドライ・ウェット性能とも十分であり、少しと飛ばした時でも不安はあまりまりませんでした。

ということですので、間違いのない選択をするのであれば、RE050後継のS001が無難です。(今まで履かれていたRE050に対して、性能に関してハズレが少ないということで)

でも値段を見てしまうと、Pilot Sports 3やMAXX TT、Cinturato P7に目がいってしまうのは事実だと思います。

RE050までのドライ・ウェット性能とまではいきませんが、乗り心地や静粛性を重視するのであれば、Cinturato P7も私は良い選択だと思うのですが・・・。

書込番号:14871250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/07/29 18:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、こんにちは。

それぞれのタイヤの性能・静粛性についてのご意見ありがとうございます。大変参考になります。また、ContiSportContact 5のパーツレビュー拝見しました。皆さん満足されているようですね。このレビューはたぶんCSC 5Pと思われますので、CSC 5の方がグリップ性能は若干落ちるものの快適性やライフは上がるようですね。細心のタイヤですし気になります。


Duck Tailさん、こんにちは。

曖昧な表現及び質問で申し訳ありません。あまりタイヤにも詳しくありませんので自分なりに考えて“このあたりのタイヤかな”と思った次第です。ベースはRE050+快適性(+できればライフ)です。本来タイヤは車の性能に合ったものを選ぶべきと思っています。ただ、車の使用状況がそれほどハードではないので、購入価格が4,5万円も変わってくるようであるならば、そこまで性能を求めなくても…とのご意見があるのかなと思った次第です。勿論タイヤは命に係わる大切なパーツですので“安かろう悪かろう”にはいきたくありません。


Berry Berryさん、こんにちは。

アバントの方の過去レス拝見しました。モデルが若干異なりますが、参考になります。失業軍人さんも随分悩まれているようですね。幸い私はそこまで不安定に感じたことはありませんでした。RE050も決して悪いタイヤとは思いませんでしたので、おのずとハードルが上がっちゃうような気がして…悩みます。



書込番号:14872237

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XLのオーナーPilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XLの満足度5

2012/07/29 19:48(1年以上前)

すし太朗さん、はじめまして。

候補で挙げられたタイヤ、どこかメリットデメリットで一長一短はあると思います。
お車がquattroなのでひょっとするとPS3はRE050からのスイッチでは一番違和感を感じるかもしれません。
まったり目の初期応答と横方向のGの受け止め方がRE050とは対照的な気がするんです。
コーナーでの姿勢なども印象が違うはずなのでそこが気になるか気にならないかが判りません。
そういう意味でBerry Berryさんのお話のS001とCinturato P7は確かに無難な選択に思えます。

候補に挙がっていませんがTOYOのPROXES T1 Sportも加えて情報収集されては如何でしょう。
昨年末頃からAUDIの純正採用になってますがquattroとの相性は悪くないはずです。
未だに履き替えた方の情報が少なくて製品評価もこれからというタイヤですが、
20数キロを知人のBMWのM5で走らせてみた感じは初期レスポンスが良く横方向の剛性も高い印象でした。
知人は摩耗の進んだPS3からPROXES T1 Sportに履き替えましたがPS3よりコントローラブルと申してました。
18インチを超えるとPS3も欧州生産が中心で17インチ以下ほどの割安感はなくなるので、
価格のこなれはじめたPROXES T1 Sportも候補としては面白いかなと思います。

書込番号:14872468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 20:07(1年以上前)

乗り心地に関して記載すると、RE050は剛性が高くしっかりとした乗り心地です。
露骨に記載すると硬いです。

ここから乗り心地を良化させるなら、BRIDGESTONEを選択しないという形になります。


静粛性に関しては、RE050は新品時は良好でも劣化・摩耗によりノイズが増えます。
どのタイヤでもそうした傾向ですが、RE050は顕著に現れます。

後継のS001はRE050よりも、そうした面に配慮が見られるようです。


PIRELLI Cinturato P7はラウンドショルダーで、プレミアムコンフォートに属しながら、運動性能が高いタイヤです。
ウェット性能が高く、自車に装着していますが、通常の走行で破綻することはありません。(当然のことですが・・・)
しかし、プレミアムコンフォートなだけにプレミアムスポーツの銘柄に運動性能は譲ります。
大差とまではいかなくても、ハンドリングや感じからして差が見て取れます。


何を第1に考えるかだと思います。
乗り心地・静粛性に振って(最重点を置き)、その中で運動性能に拘るのであれば、PIRELLI Cinturato P7。
RE050を基準に+αで見るなら、後継のS001。
RE050からの乗り換えで、性能をなるべく替えずに乗り心地を良化するなら、(好評なのは)Pilot Sports 3。(ただしハンドリングはダルくなります。慣れるまで気になると思います。Cinturato P7もダルくなりますが、意図してコンフォートに振った上での選択になりますから、許容できると思います。)


Audi乗りの方の過去スレが、他にもたくさんあります。
それらを参考にして、自分が求める性能を吟味されると、選択すべきタイヤが見えてくると思います。

書込番号:14872544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/07/30 19:24(1年以上前)

redfoderaさん

初めまして。

私はRE050の剛性感は決して嫌いではありません。むしろサイドウォールの余り柔らかなものは頼りなさそうであまり好みではありません。(こんなことを言いながら乗り心地を求めています(^_^;))
そうなるとPS3は私の好みではないかもしれませんね。
インプレッションをいただいたPIRELLI Cinturato P7やTOYO PROXES T1 Sportも検討してみたいと思います。


Berry Berryさん

タイヤ選択のどこに重点を置くかということは大切ですよね。
街乗り中心の私的には、今回は乗り心地・静粛性に少し振ってみようかなと思っています。
そうなるとご紹介いただいたContinental ContiSportContact 5、PIRELLI Cinturato P7、TOYO PROXES T1 Sport当たりで絞り込んでみたいと思います。

書込番号:14876091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信80

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/55ZR16 91W

スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿いたします。
現在、下記車種でのタイヤ交換を考えております。
 メルセデス C230セダン (W203)  2005年モデル 2500cc V6 7段AT
 現在のタイヤ F:205/55/R16   R:225/50/R16 コンチ スポーツコンタクト2
 使用期間/距離 7年(新車装着のまま) 30千キロ 
現在、Pilot Sport3(以下、PS3)の購入を考えております。その理由は、
後輪のサイズは選択肢が限られており、市場投入の時期等を参考にして、消去法でPS3を選択しました。
一方、過去の書き込み等を拝見していますと、タイヤ選びの奥深さを感じております。

【お願い】
以下のような環境で、PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を頂戴できれば幸いです。

走行環境: 市街地70%  高速(都市高速含む)30%(常用速度は比較的高め)
用途: 日常は、子供(小学生2名)の送迎/買い物 休日:平日+レジャー
求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング
 ・メルセデスの旧車種ですので、ステアリングは重めです。日常の用途を踏まえると
  少しでもステアリングを軽くするために、ラウンドショルダーの選択が好ましい?。
 ・これまでの使用タイヤ(別車種で) ミシュランMXV3A PiliotHX 初代Primacy
その他:
 ・PS3の対抗として俎上に上るCinturato P7は求める特性に最も適合すると考えます。
  しかし、ピレリの紙カタログには、後輪用が★印(非ランフラット)しかなく、
  BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか判断がつかない
 ・Primacy HPもサイズ設定がありますが、長期在庫品の可能性を考えると積極的に
  選択しても良いのでしょうか?    
  
以上、宜しくお願いします

書込番号:14865234

ナイスクチコミ!1


返信する
Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/28 04:41(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは(おはようございます?)。



> 【お願い】
> ・・・・PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を・・・・
> ・・・・Cinturato P7・・・・BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか・・・・
> ・・・・Primacy HP・・・・長期在庫品・・・・積極的に選択しても良いのでしょうか? 

なかなかにコアな質問でございます^^;



Cassina Tさん、タイヤ交換は急ぎますか? この土日に購入したいとか。明日は早起きしますので、実質回答は明晩でよろしいでしょうか。洗車の合間に考えてみます。



恒例の逆質問を…



>  ・これまでの使用タイヤ(別車種で) ミシュランMXV3A PiliotHX 初代Primacy

逆質問@:MICHELIN がお好きのようですね。PS3 を選択するよう背中を推せばよろしいのかな?

逆質問@':俎上 3銘柄で話を進めればよいのですね? 他メーカー/他銘柄は持ち出さなくて構いませんね(持ち出さないほうがよい)?



> 求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング

逆質問A:静粛性について少し書いていただけますか。

   ・PS3 の数少ない欠点が静粛性ですので。
   ・過去に履いた MICHELIN はじめ各銘柄の静粛性はどうだったか。
   ・奥方様は何とおっしゃっています?(最初の返信で奥方様のことを訊ねるのもなんだが)



よろしくお願いいたします。

書込番号:14865797

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/28 06:25(1年以上前)

Duck Tail様
早々のコメント、有り難うございます。
いつも書き込みを拝見しており、ご見識に感服しております。
さて、ご質問の件ですが、以下の通りです。

購入時期について
 早々の購入は考えておりません。〜1ヶ月程度を想定しております。
 お手すきの際にコメント頂ければ幸甚に存じます。
逆質問@について
 車歴を含めて説明します。
・直近15余年では、メルセデス初代Cクラス(W202)→BMW先々代3シリーズ(E46)→現車です。
 これら車種では、新車装着の銘柄に必ずミシュランが含まれており、試乗車や代車で他銘柄と比較した際、
 ミシュランに優位性を感じ、選択していました。特にPrimacyは、新車装着+2回交換の計3セットを使用です。
 なお、現車でコンチを使用継続していたのは、単身赴任で使用頻度が極小で、交換の機会を逸したためです。
・今回のPS3の選択は、先に記載の通り消去法で残ったものです。他板でコメントされている通り「静粛性」に加え、
 CSC2と同じ「プレミアムスポーツ」のカテゴライズから、ステアリングの重さへの影響を懸念しています。
・俎上に挙げた2品種(HP,CinturatoP7)以外に、MAXX-TT、国産ではプロクセスC1Sも検討しましたが、
 積極的な選択には、自身の知識/情報が不足しております。
従いまして、俎上に上げた3品種以外に、推奨品がございましたら、ご意見をお聞きしたいと考えております。

逆質問Aについて
レグノやミシュランLCまでの静粛性を求めておりません。
・過去に使用したミシュランでは、Primacyは概ね満足だが、経年劣化でノイズが高まる。MXV3Aも同傾向と記憶。
 現在のCSC2は、当初より静粛性に劣ると判断
・家族んついては、相応の快適性があれば、要求水準を満たします。

 
以上、どうぞ宜しくお願いします

書込番号:14865923

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/28 14:18(1年以上前)

Cassina Tさん、こんにちは。



あまりに暑くて洗車は明日に延期しました(明日も暑いぞ@@)。



> ・・・・俎上に上げた3品種以外に、推奨品がございましたら、ご意見をお聞きしたいと考えております。

ご予算はいかほどですか? というのも、Cinturato P7 はずいぶんと安価に入手できるようですが、Primacy HP はモデルチェンジ間近でありながらいまだ高価ですものね。PS3 は、安価に入手できるから PS3 を考えているのではないと、文面からわかります。いちおうお聞かせください。



> 洗車の合間に考えてみます。

書く内容は私の心の中で決まっていますが、なにせ頭が働かないので徐々に書かせていただきます。今のところ、Cassina Tさんには PS3 より Primacy HP かなと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091310/SortID=14435266/

こちら↑の板はおそらくお読みのことと思います。あちら様には PS3 でしたが。MAXX TT は私も薦めません。



プレミアムコンフォートは Primacy 3 が日本未導入、ContPremiumContact 3 も日本未導入、GOODYEAR は EfficinetGrip の輸入を打ち切り、DUNLOP はそもそも欧州から入れてない。そういう状況ですので、ともすると Cinturato P7 の独壇場です。



エアコン入った部屋でこのまま書き続けると夕方になってしまいます。夜、書きます。では^^

書込番号:14867353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/28 17:06(1年以上前)

生産国は気にされます?

PS3はタイ製
Cinturato P7は中国製
Primacy HPはおそらく欧州のどこか

それに伴い、製造年週もある程度制限されやすいです。


なおCinturato P7はフロントサイズで6種類、リヤサイズで2種類ありますね。
BMWでは3シリーズで装着されています。(E90のおそらく320i?だったと思います。)

C200でしたらCinturato P7がいいと思いますが、

>常用速度は比較的高め
>ミシュランに優位性を感じ

ですし、C230ということですので、Cinturato P7は実用に耐えないということではありませんが、外してもいいと思います。

書込番号:14867888

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/28 18:12(1年以上前)

Duck Tail様  Berry Berrys様

コメント有り難うございます。
先ほど、100km余り高速道路を走行し、帰宅したところです。
暑さのためか、ドライバーのイライラ感が伝わってくる車両が明らかに多いように
感じました。

さて、ご質問の事項ですが、以下の通りです。ご確認頂ければ幸いです。

■ 予算について 10諭吉前後を想定しています。
 ・購入は、タイヤ専業店(大規模店でなく)での購入(or ホイールを送付しての通販購入)を考えております。
 ・ご指摘の通り、PS3、cinturato P7共に競争力を有する価格レンジにあると思います。
 ・PS3(16インチ)は、真円性で欧州生産ミシュランに対して、劣位にあると考えており、
  組付時のバランス/位相の精度を向上させる為に、オプトライドプログラムでの組み付けを
  考えております。(cinturato P7も同じ)
 ・HPについては、ご賢察の通り、上記の2製品に比較すると、価格の優位性は無いですが、欧州生産品
  である点が魅力です。HPを選択した場合、オプトライドプログラムまでは必須にならないと考えており
  上記2製品との価格差は縮まると考えております。

■ Primacy HPについて
 ・本来なら候補の筆頭に上げたいのですが、やはり長期在庫が気になります。
  近隣のタイヤ販売店(独立系 国産/海外メーカ品を販売)で確認しましたが、
   現在、225/50 R16を購入する車輛はBMW(非ランフラット)、メルセデス等で、販売数量が少ない。
   HPは、(他の候補に比べて)販売期間が長く、長期在庫品(2年程度)が来る確立が高い。
   長期在庫と言っても品質は確保されている。逆に年月/生産国の指定は難しい。
  との説明を受けております。
 ・また、クチコミを参考にさせて頂きますと、HPは初期性能からの落ち込みが(PS3比で)大きいとの
  ご意見もあり、HPの選択を躊躇しております。

■ 生産国について
 基本的には、同一製品であれば生産国は気にしておりません。
 上記の項でのご説明と重複しますが、製品としての精度?を重要視し、少しでも良好な状態で組み付けたいと
 考えております。

以上の通り、お伝え致しますので、コメントご検討時にご参考として頂ければ幸いです。


書込番号:14868100

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/07/28 21:15(1年以上前)

Cassina Tさん、はじめまして。

>タイヤ専業店(大規模店でなく)での購入(or ホイールを送付しての通販購入)を考えております
>組付時のバランス/位相の精度を向上させる為に、オプトライドプログラムでの組み付け考えております

ひょっとして念頭にあるのは九州の村上タイヤさんでしょうか?
もしそうでしら素直にお勧めできる業者さんですし私もCassina Tさんと同じ手立てでお世話になりました。
メールでの問い合わせや相談でも迅速かつ安心出来る対応をしてもらいました、

ちなみに村上タイヤさんでしたらインポートでタイヤを引っ張ってもらうことも可能です。
頻繁にPSSをインポートしてくいる様ですし先日のブログではPrimacy 3も取り寄せてました。
実は私もPSSに履き替える時は円高メリットを活かしてインポートしてもらう腹づもりです。
http://murakamitire.blog28.fc2.com/page-2.html

>PS3(16インチ)は、真円性で欧州生産ミシュランに対して、劣位にあると考えており

過去レスで必ずしも欧州だから安心と言い切れない微妙かつ複雑な経験をされた方がおいでです。
当該スレの製品はおそらく並行輸入ですから業者間の取引条件などで条件が悪かった可能性もありますが、
いずれにしてもかなり酷いコンディションが流通しているのもどうやら事実な様です。
「ミシュラン Pilot Sport 3 とくらべて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortRule=1/#
「製造国によってまったく違う??」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/#14520484

書込番号:14868711

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/28 21:38(1年以上前)

Berry Berryさん、redfoderaさん、御晩でございます。



いやはや皆さま、詳細なコメント、私の出る幕がなくなります^^;  特にredfoderaさんにおかれましては MICHELIN 専属アドバーザーに就任していただきたい!と思わずにいられません^^  Berry Berryさんが Cinturato P7 専属アドバイザーであるように。



タイヤが有する諸性能、製造国(による品質差)、製造年月(在庫期間)、組み付け(精度)、経年変化(性能の劣化)、★(BME 承認)/MO(Mercedes 承認)、価格、、、、

本板は深いなぁ…  何から書こうか…

書込番号:14868790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/28 22:41(1年以上前)

>オプトライドプログラム

拘っていますね。
さすがです。



ここからは、もしHPを選択した場合と仮定してお読み下さい。


>長期在庫と言っても品質は確保されている。

適切に保管されたタイヤは3年は新品と同様の性能を保持します。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html

ただ、これは装着直後の話です。
装着後の経年劣化では、正直私は差があると思います。



>長期在庫品(2年程度)が来る確立が高い。

どこまで許容されます?
こればかりは「運」としか言いようがないところです。

しかし、通販と対面販売の差もあります。

せっかくここまでの拘りをおもちですから、店員さんと顔を合わせて要望を述べられた方がよろしいかと思います。

Duck TailさんからNEROの板がUPされると思います m(_ _)m が、通販は顔の見えないやりとりですから、どこかで気を抜いてしまう(店員さんが)ことがあります。

私がCinturato P7をフジコーポレーションで購入した際は、店舗に出向いて「製造年週の新しいものをお願いします。」と言いました。
店員さんは「それは分かりません。」とのこと。
「先入れ先出しですか?」と伺うと、
「そうなっています。」と言われました。
しかし、実際に購入したものは(3月31日発注で)2月最終週〜3月第1週のものでした。
顔を合わせてお願いすることで、何らかの配慮が働いたと考えます。


せっかくのタイヤ交換です。拘るからにはベストを尽くしませんか。

それでダメなら(許容範囲外になってしまったとしても)、運がなかったと割り切ることも必要ですが。


既にお読みかと思いますが、一応、私のCinturato P7のレビューを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/

書込番号:14869051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/28 23:59(1年以上前)

Duck Tail様 Berry Berry様 redfodera様

掲示板オールスターの方々からの書き込みに感謝しております。
ご質問の事項に対して、追記させて頂きます。

>ひょっとして念頭にあるのは九州の村上タイヤさんでしょうか?
その通りです。以前、趣味車用にオプトライドプログラムで組んで頂きました。
村上社長と電話、メールでのやり取りでしたが、完璧な仕事に感嘆しました。
東京や大阪から福岡まで自走されて交換される方もいらっしゃるようですが、
時間・労力を考えると、そこまでは踏み切れません。

>先日のブログではPrimacy 3も取り寄せてました。
このブログには注目してました。
歴史的なユーロ安で食指が動きますが、金額が全く想定できないので、見積もりの
お願いを躊躇しております。

>かなり酷いコンディションが流通しているのもどうやら事実な様です。
ご例示頂いたような事態を避ける、或はインポータと交渉可能な販売店を見つけるのが
最善策と考えます。(Agenda を増やす意図はございません)

>どこまで許容されます?
>こればかりは「運」としか言いようがないところです。
最大2年位でしょうか。
上に書込みましたが、近隣の販売店で確認した際、「長期在庫の目安は?」との当方質問に対し、
「2年くらい。3年間大丈夫といっても大半のお客さんは納得しない。2.5年を超えるような
商品ではインポータに返品している」「しかし、国内在庫の少ない品種では3年に近いケース」
もあり得ると回答されました。
よって、できれば2年まで、サイズ/品種によって許容範囲が大きくなるといった考えです。

>・・・・・通販と対面販売の差もあります。
ご指摘の通り、「通販」は人件費を極小化することによる価格優位と考えております。
上の書き込みと重複しますが、販売店からインポータにHPの製造時期を問合せてもらいました。
インポータ曰く「205/50 R16では(商品の)動きが非常に少ない。国内在庫から順次出荷。製造時期の指定は
極めて困難」「おそらく2年以上前の製造品になると思う」との返答があり、購入を留まった次第です。

以上、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14869409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/07/29 07:45(1年以上前)

Cassina Tさん おはようございます。

タイヤの寿命は使用状況も大きく影響しますが製造後10年、装着後5年程度と言われています。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_01.html

つまり、当たり前の事ですがタイヤは保管時よりも使用時の方が経年劣化は進むという事です。

Cassina Tさんの場合はContiSportContact 2を7年間使用された訳で、このタイヤのグリップや乗り心地、静粛性は大きく低下しているでしょう。

それなら2年位前に製造され適切に保管された新品タイヤのPrimacy HPは大きな問題は無いように思えます。

勿論、製造年週は新しい方が精神的に良い事は間違いありませんが・・・。

因みにPrimacy HPは今回候補となったタイヤの中では最もライフが短いです。
それでもCassina Tさんの走行距離なら5年以上は持ちそうです。

書込番号:14870149

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/07/29 14:38(1年以上前)

Cassina Tさん

>HPは初期性能からの落ち込みが(PS3比で)大きい

PS3との比較とか相手関係は別にせよPrimacy HPに関しては価格も含めて積極的にはお勧めしにくいです。
使ってみて制振性については褒め讃えるほど優れているってタイプではないと思えるんです。
初期の曖昧な直進安定性は走るうちに素直なものになってくれましたが、
タイヤノイズは1万km超えから性能急降下って感じでして私もリピートは考えていません。
3万kmに手が届きそうな現在の履き替え候補筆頭はCinturato P7(Blueが間に合う?)だったりしますが、
最近流通に乗りはじめたCinturato P1がどんなタイヤなのかにも興味がそそられてます。
Primacy 3がはたしてどんなものか気にはなるもののPS3とPrimacy LCがリリースされてまだ3年目ですから、
HPを併売している国内の販売政策を推測するに残念ながら国内未発で終わっちゃうのかなぁと思います。

Duck Tailさん

>MICHELIN 専属アドバーザーに就任していただきたい!と思わずにいられません

どこの誰のお話でしょう?
たかが10セット足らずのタイヤ履いたくらいではファンとか信奉を自称するのがせいぜいです。
ちなみにMICHELINから星をもらうのっておそらくメチャメチャ大変ですよ(謎)

書込番号:14871471

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 15:25(1年以上前)

>市場投入の時期等を参考にして

ということで、Cassina Tさんや書き込まれている皆さんは既に御存知ですが、確認のため発売時期を記載します。(日本導入時期です)

MICHELIN Pilot Sport 3 2010年3月発売
Primacy HP 2006年4月発売
PIRELLI Cinturato P7 2010年1月発売


その他の該当サイズがあるプレミアムスポーツとプレミアムコンフォートの銘柄ですと、
YOKOHAMA ADVAN Sport 2005年7月発売
ADVAN dB 2009年7月発売

DUNLOP SP SPORT MAXX TT 2010年2月発売

TOYO PROXES T1 Sport 2012年1月発売
PROXES C1S 2009年1月発売

GOODYEAR EAGLE LS Premium 2010年2月発売
EfficientGrip 2009年10月発売

MICHELIN Primacy LC 2009年2月発売

BRIDGESTONE REGNO GR-XTはハナから除外してしまいました。
(2011年2月発売です)



>消去法でPS3を選択

蒸し返すようで済みません。
これらの銘柄をどうやって消去されましたか?




redfoderaさん こんにちは。

>どこの誰のお話でしょう?

言ったモン勝ちです^^

書込番号:14871598

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 16:31(1年以上前)

こんにちは。



> >どこの誰のお話でしょう?

> 言ったモン勝ちです^^

Berry Berryさん、これ↑はまずいです。redfoderaさんは気分を害されているのかもしれません。元はと言えば私が安直に書いたせいです(茶化したつもりはありませんが)。

redfoderaさん、すみませんでした。



実務的な話を。

> その他の該当サイズがあるプレミアムスポーツと・・・・

T1 Sport は後輪用サイズが用意されないのでは? 私も昨晩、紙カタログと TOYO ホームページを見ていましたが。暑さのせいで探し方が悪かったかしら…



昨晩は書かずにすみません。本日の業務は終了したので、今、少しずつ書いています。夜に会いましょう。

書込番号:14871818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 16:45(1年以上前)

redfoderaさん

ごめんなさい。軽率でした。


私とDuck Tailさんとのやりとりで良くあるパターンをredfoderaさんにも当てはめてしまいました。

書込番号:14871880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 17:01(1年以上前)

>T1 Sport は後輪用サイズが用意されないのでは?

すみません。御指摘ありがとうございます。
フロントサイズだけで探していました。

となると他にもアラがあります。



除外する銘柄です。

ADVAN dB
PROXES T1 Sport
EAGLE LS Premium
EfficientGrip(日本未導入)
Primacy LC
REGNO GR-XT

Cassina Tさん すみませんでした。

書込番号:14871920

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/07/29 17:05(1年以上前)

Duck Tailさん
Berry Berryさん

大丈夫、大丈夫。
気分を害するなんてとんでもない。
私もノリは皆さんと一緒ですから。

Cassina Tさん

ごめんなさい。
へんなとこで脱線しちゃいました。

書込番号:14871927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 20:09(1年以上前)

redfoderaさん

ちょっぴりホッとしてます。


しかし、今日は私ダメダメです。
オリンピックを見て睡眠不足がたたっているのでしょうか・・・。

書込番号:14872553

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/30 03:29(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



本板、少し脱線気味のようでした。代表してお詫びいたします。



最初に間違いを訂正しておきます。

   誤   ContPremiumContact 3 も日本未導入

   正   ContPremiumContact 5 も日本未導入

失礼しました。

書込番号:14873996

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/30 03:30(1年以上前)

さて。昨晩は書かずに考えて過ごし、本板の様子を眺めていました。

どうも Primacy HP の 製造年週 すなわち 長期在庫 について、そして、それに伴う品質・性能の経時変化について、話が集約しつつあるようです(肝心なところ)。私は「本板のポイントはここだ」とまで読み切れていないのですが(筆が進まない理由)、Cassina Tさんの記述のなかでキーになるのは、

> ・・・・Cinturato P7は求める特性に最も適合する・・・・

> ・・・・メルセデス初代Cクラス(W202)→BMW先々代3シリーズ(E46)→現車・・・・
> ・・・・ミシュランに優位性を感じ・・・・特にPrimacyは、新車装着+2回交換・・・・

> ・・・・PS3・・・・消去法で残ったもの・・・・「静粛性」・・・・ステアリングの重さへの影響を懸念・・・・

> HP・・・・欧州生産品である点が魅力・・・・

> ■ Primacy HP・・・・本来なら候補の筆頭・・・・長期在庫が気になります。

> ・・・・Primacy 3・・・・見積もりのお願いを躊躇・・・・

> ・・・・インポータと交渉可能な販売店を見つけるのが最善策・・・・

> 最大2年位・・・・3年間大丈夫といっても大半のお客さんは納得しない・・・・
> ・・・・HPの製造時期を問合せ・・・・2年以上前の製造品になる・・・・購入を留まった・・・・

といったところでしょうか。



こうして拾い出してみると、

> ・・・・PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を・・・・

MICHELIN のなかから Primacy HP の置き換えとして PS3 を選択しようとしているように見えます。Primacy HP の製造年週が半年程度のものを入手する方法を教えてあげられればいいのでしょうけれど、世の中そうそう上手くいきません。

各銘柄の諸性能を列挙・羅列してもなんなので、精神衛生上というか気持ちの問題ですので、すこしでもお役に立てればと思い、書かせていただきます(やはり本板は難しい)。

書込番号:14873999

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/30 03:31(1年以上前)

アジェンダです。

   1、Cinturato P7 について、特に ★ について

   2、PS3 の静粛性とハンドリング(ステアリングの重さ)について

   3、C230 と Primacy HP

   4、私が Primacy HP を購入するなら



Primacy 3 に関しては4に含めて書きます。また、Cassina Tさんのお住まいの地域を、差し支えなければ教えてください。少しだけ頭において書き進めます。

アジェンダに不足があれば言ってください。加えますので。

書込番号:14874001

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/30 03:33(1年以上前)

お詫び

本板、7/31(火)〜8/3(金)まで中断させていただきます。なんのことはない、夏休みの旅行です。当初は、この週末で書けるかなと考えていたのですが、

> お手すきの際にコメント頂ければ幸甚に存じます。

これ↑に甘えさせていただきます。8/5(日)を目標にしますので、大変申し訳ありませんが、ご了承願います。

書込番号:14874002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/30 23:20(1年以上前)

コメント頂いた各位様

多くのコメントを頂戴しているのに係らず、返信が遅れて誠に恐縮です。
昨日朝から先ほどまでネット環境が無い場所に移動しており、確認できずにおりました。

さて、各位様から頂戴した記載に関し、時系列順で以下の通り返信させて頂きます。

スーパーアルテッツァさん
>因みにPrimacy HPは今回候補となったタイヤの中では最もライフが短いです。
>それでもCassina Tさんの走行距離なら5年以上は持ちそうです。
周りHPの使用者3名に確認していると、大凡2.5〜3万キロで加速的に劣化が顕著になるとのコメントがあり、
ご指摘は、当該コメントを裏付けるものと認識しています。
ミシュラン=長持ちとの一般的な評価と若干異なるものと考えております。
最近の走行距離7千キロ/年を鑑みると、ご指摘の5年以上の寿命になります。
よって、現車の乗り換え予定時期(4年後を想定)まで、特性が維持されるものと考えております。

redfoderaさん
>最近流通に乗りはじめたCinturato P1がどんなタイヤなのかにも興味がそそられてます。
同感です。オフィシャル情報が不足(調査が足りないかと思いますが)しており、CinturatoP7との棲み分け、
サイズ展開等に興味をもっています。

>Primacy 3がはたしてどんなものか気にはなるもののPS3とPrimacy LCがリリースされてまだ3年目ですから、
>HPを併売している国内の販売政策を推測するに残念ながら国内未発で終わっちゃうのかなぁと思います。
タイヤ板の書き込みを参考させて頂きますと、
過去にPS3はPilotPrimacyに最も近いのがPS3とのコメントがありました。
これを鑑みると、Primacy3のポジションはHPの後継になるのか? といった点に興味があります。

Berry Berryさん
>これらの銘柄をどうやって消去されましたか?
説明が不足しており、恐縮です。
・MAX-TTは、本タイヤ板の書き込み、キーワード等で検索しましたが、PS3やCinturatoP7に
 比較して書き込みが少なく、且つホームページ等でも情報が少ないので、選択から除外しておりました。
・C1Sは、ここでの書き込み等を拝見していますと、レグノ、VEURO等の製品と重複するレンジにあると
 考えており、候補から除外しておりました。

Duck Tailさん
まず、ご質問の事項ですが、当方は奈良県北部に在住ですが、関西全域が行動範囲です。

>Primacy HP の置き換えとして PS3 を選択しようとしているように見えます。
ご指摘の通りです。販売開始の時期、今回の使用サイズ(225/50R16)の展開を鑑みると、
単純にPS3が後継?と判断した次第です。

>アジェンダに不足があれば言ってください。加えますので。
充分な内容です。勿論、追加いただく事項はございません。
また、アジェンダが多く、且つ特段の急ぐ要素はございませんので、ご都合に併せてご対応
頂ければ幸いです。

最後に、アジェンダ1に関して、下記のようなコメントもあります。
・マーキングは、自動車メーカがタイヤメーカに依頼するもの
・車に併せてチューニングされる場合もあるが、同じタイヤが複数の刻印を有する場合もある。
・(本板の対象製品は、)特定の車種用に開発ものでなく、異なるマーキング製品を混用しても特に問題ない。

以上、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14877232

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/31 20:00(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



お住まいの件、ありがとうございました。その後の追加情報、了解しました。

旅行は、1時間後に出発します。奈良のあたりをかすめて、中国自動車道から鳥取へ。東京 I.C. から 650km 也。



ではまた、週末に。

書込番号:14880111

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/08/01 01:53(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。

>PilotPrimacyに最も近いのがPS3とのコメントがありました。

Pilot Primacy、Primacy HP、PS3を履いてみた個人的な感想+想像ですが・・・
価格の近かったPilot Preceda PP2がいかにもやんちゃなスポーツ・タイヤ然としていたのに比べると、
優等生的なPS3はPilot Primacyのコンセプトの延長線にある万能指向のタイヤって印象を強く受けます。
またPilot Primacyからコンフォート側に大きく舵を切った先の新カテゴリーがPrimacy HPだと思ってます。

>Primacy3のポジションはHPの後継になるのか?

MICHELINなりにハイエンドのラグジュアリーを追求していくカテゴリーのタイヤではないでしょうか。
個人的な期待も込めて新王道路線の本命にこのタイヤを据えてるんじゃないかと思ってます。

>(Cinturato P1と)Cinturato P7との棲み分け、サイズ展開等に興味をもっています。

Cinturato P1、サイズは19インチまでサポートするみたいです。
昨今の車両のタイヤサイズの大口径化には追従する形でラインアップするんでしょう。

ちなみに以前、Duck Tailさんが自らのスレでコメントされていましたが、
欧州メーカーは1ジャンルで2つの価格グレードに製品を集約し始めてる様ですから、
Cinturato P7がプレミアムでCinturato P1はスタンダードという価格政策で棲み分けるつもりでしょう。
現在MICHELINもスポーツはプレミアムなPSSとスタンダードなPS3を併売していますし、
同様にコンフォートはプレミアムなPrimacy 3とスタンダードなPrimacy LCで展開する感じですね。

書込番号:14881637

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/01 17:03(1年以上前)

>・MAX-TTは、・・・ホームページ等でも情報が少ないので、選択から除外しておりました。

MAXX TTは国産車をメインに販売しているというよりも、どちらかというと輸入車をターゲットにしていますね。
そしてこのタイヤは、住友ゴム工業(元日本DUNLOPの吸収元)ではなくDUNLOPの本家、欧州DUNLOPが開発したタイヤです。
また、昨今のタイヤ業界の売れ筋が低燃費タイヤです。
ですので、これらの理由によりホームページ等での情報が少ないものと思います。

DUNLOP UKのMAXX TTのページです。
http://www.dunlop.eu/dunlop_uk/tires/passenger/sp-sport-maxx-tt/index.jsp?from=browse



>・C1Sは、・・・レグノ、VEURO等の製品と重複するレンジにあると考えており、候補から除外しておりました。

はい。
納得です。


御返答ありがとうございました。

書込番号:14883631

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/01 23:03(1年以上前)

redfoderaさん、Berry Berryさん

返信が遅くなって恐縮です。
また、比較対象の情報、有り難うございます。下記に情報に対するコメントを付記しました。

まずは、
タイヤ板のアドバイザー各位からご教示頂いた内容を踏まえ、現時点の当方の考えは以下の通りです。
 製品のカテゴリ:プレミアム・コンフォート、若しくはコンフォート性がアップしたプレミアム・スポーツ
         但し、225/50 R16のサイズ設定があること(これが選択肢を狭める主要因です)
 具体製品:ミシュランPS3 製品の投入時期及びPlimacyの延長性にある特性はOK
              ラウンドショルダーの形状は、ステアリングの重さは改善する?
              しかし、静粛性を懸念しており、次善の選択肢
      ミシュランPrimacy HP プレミアムコンフォートの唯一の選択肢(LCはサイズ設定なし)
              長期在庫品が販売される懸念が払拭できない。
      ピレリCinturatoP7 プレミアムコンフォートに属する製品であり、現時点の最善策
              しかし、後輪用が★印に限定され、前輪用のMOも長期の入荷待ち


redfoderaさん
>優等生的なPS3はPilot Primacyのコンセプトの延長線にある万能指向のタイヤって印象を強く受けます。
実際に使用経験を有する方のコメントは非常に説得力を有します。
「Pilot Primacyの延長」というのは、使用時の状態をイメージし易いです。

>またPilot Primacyからコンフォート側に大きく舵を切った先の新カテゴリーがPrimacy HPだと思ってます。
欧州車のC/Dセグメント車の新車装着に採用されている点、そしてpilotの名称が外された点から推察して
ご指摘の通りと考えます。
本板から脱線しますが、トヨタ86の17インチ車にHPが装着されていますが、何故の選択かを知りたいです。

>同様にコンフォートはプレミアムなPrimacy 3とスタンダードなPrimacy LCで展開する感じですね。
となると、Primacy3は、CinturatoP7の対抗製品でしょうか。
しかし、Primacy 3は、現時点では欧州市場からの取り寄せしか入手できず、コスト高になりそうですね。

>Cinturato P7がプレミアムでCinturato P1はスタンダードという価格政策で棲み分けるつもりでしょう。
CinturatoP7について、近隣のタイヤ店でインポータの在庫状況を確認してもらいました。
前輪用のMOについては、長期の入荷待ち 後輪用については、在庫僅少(5〜6セット)
という状況です。販売数量の期待でいないサイズは、新製品(Cinturato P7 Blue)の投入待ちなのかと
邪推をしてしまいます。

>DUNLOP UKのMAXX TTのページです。
ご教示頂いたホームページで確認させて頂きました。前作がAMG C32に装着されていた点もあり、
以前から興味をもっておりました。
近年の電動ステアリングの導入により、欧州車でもステアリングが軽くなっており、一昔前の車種では
ステアリングの重さ(特にメルセデス)が、以前に増して気になっています。
このため、ラウンドショルダーの方が少しでもステアリングの重さが軽減できるのでは?と考えております。

以上です。


書込番号:14885072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/03 11:25(1年以上前)

平成24年9月30日まで、SP3とPrimacy LCの満足保証キャンペーンを
やっているので、実際に装着して試してみたらどうですか?
http://www.michelin.co.jp/manzoku/
ちなみに、SP3は確かにロードノイズがやや大きいですが、
それが許容範囲内かどうかは実際につけてみないとわからないと思います。

なお、平成24年8月31日までの注文に限定されますが、ミシュランストアで新規に
会員登録した人を対象に特別キャンペーンを行っています。
宣伝されていないので具体的な数字は書きませんが、かなりお得であることは確かです。
新規登録で、値引きされて修正された値段が表示されます。
ミシュランストア
http://store.michelin.co.jp/shop/

書込番号:14890426

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:35(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



> ・・・・現時点の当方の考え・・・・
>  製品のカテゴリ:プレミアム・コンフォート、若しくはコンフォート性がアップしたプレミアム・スポーツ
         但し、225/50 R16のサイズ設定があること(これが選択肢を狭める主要因です)
>  具体製品:ミシュランPS3 製品の投入時期及びPlimacyの延長性にある特性はOK
>               ラウンドショルダーの形状は、ステアリングの重さは改善する?
>               しかし、静粛性を懸念しており、次善の選択肢
>       ミシュランPrimacy HP プレミアムコンフォートの唯一の選択肢(LCはサイズ設定なし)
>               長期在庫品が販売される懸念が払拭できない。
>       ピレリCinturatoP7 プレミアムコンフォートに属する製品であり、現時点の最善策
>               しかし、後輪用が★印に限定され、前輪用のMOも長期の入荷待ち

そして、

> ・・・・PS3の選択が好ましいのか否か・・・・
> 走行環境: 市街地70%  高速(都市高速含む)30%(常用速度は比較的高め)
> 用途: 日常は、子供(小学生2名)の送迎/買い物 休日:平日+レジャー
> 求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング
>  ・メルセデスの旧車種ですので、ステアリングは重めです。日常の用途を踏まえると
>   少しでもステアリングを軽くするために、ラウンドショルダーの選択が好ましい?。
> ・・・・
>  ・PS3の対抗として俎上に上るCinturato P7は求める特性に最も適合すると考えます。
>   しかし、ピレリの紙カタログには、後輪用が★印(非ランフラット)しかなく、
>   BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか判断がつかない
>  ・Primacy HPもサイズ設定がありますが、長期在庫品の可能性を考えると積極的に
>   選択しても良いのでしょうか?

当初のお考えからさして変化は見られません。つまり、懸念が払拭されたわけではなく、悩みが解消したわけでも迷いが消えたわけでもない、ということです。

書込番号:14900939

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:36(1年以上前)

旅行の 3日間と帰宅してからの 2日間、ずっと考えていました。

> ・・・・消去法でPS3を選択しました。

> 販売開始の時期、今回の使用サイズ(225/50R16)の展開を鑑み・・・・PS3が後継?と判断・・・・

> HP・・・・欧州生産品である点が魅力・・・・

> ■ Primacy HP・・・・本来なら候補の筆頭・・・・

> ・・・・Cinturato P7は求める特性に最も適合する・・・・

> ・・・・CinturatoP7・・・・現時点の最善策・・・・

3銘柄に向けられた Cassina Tさんの主だったコメント↑を抜粋しましたが、じゃぁね、PS3(タイ製) と Primacy HP(フランス or ドイツ製)と Cinturato P7(中国製)が各 1セットずつ目の前に積まれていたとして、製造年周がいずれも 3ヶ月程度だったとして、Cassina Tさんはどの銘柄を選びますか? 価格の話しはここでは考えないものとします。

書込番号:14900942

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:38(1年以上前)

上述した私の記載、“製造年周がいずれも 3ヶ月程度”、これについてはよほど “運” が良くないと難しいので同列に論じられない、と叱られそうです(フェアな条件で 3銘柄を比較検討できない、ということ)。そして、

> 最大2年位・・・・3年間大丈夫といっても大半のお客さんは納得しない・・・・
> ・・・・HPの製造時期を問合せ・・・・2年以上前の製造品になる・・・・購入を留まった・・・・

納得しないのは、当然。タイヤメーカーが『適切に保管されたタイヤは 3年は新品と同様の性能を保持』と言うらしいですが、逆に『タイヤは製造直後から劣化が始まり、未使用であっても徐々に性能が低下する』などとメーカーが言うわけ、ないでしょ。そんなこと、タイヤメーカーに限らず消費者と立場が正反対に位置するメーカーが言うわけ、ありませんね。少し考えればわかる。だから “3年間大丈夫といっても大半のお客さんは納得しない” のは、当たり前。

Cassina Tさんは、タイヤメーカーなり販売店なりから納得のいく説明・回答がほしい、ということなのでしょう? 本当のところ(本音)が知りたい、と。それが可能であれば、ね。まぁ、世の中、そう上手くいきませんので、私はこのような↓スレを書きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403269/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13555573/

すでにお読みかもしれませんが、まだであれば一読を。

書込番号:14900955

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:39(1年以上前)

本板のポイントと言うか、銘柄選定に向けたアドバイスをサボっていたと思われるとなんなので、徐々に書こうと思うわけですが、Cassina Tさんが 8/1 までにお書きになった内容から Cassina Tさんが(クルマと)タイヤに求めているレベルと、Cassina Tさんの基準値がどのあたりに位置するのか、大体わかりました。

> ・・・・メルセデス初代Cクラス(W202)→BMW先々代3シリーズ(E46)→現車・・・・
> ・・・・ミシュランに優位性を感じ・・・・特にPrimacyは、新車装着+2回交換・・

このあたり↑は大いに参考になりますが、それだけにとらわれることなく、Cassina Tさんはどのような方か、お書きになった文章全般から私が読みとった感触を基に記載します。

書込番号:14900959

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:41(1年以上前)

日本市場でごく普通に入手可能な銘柄の中からなら、Cassina Tさんには PIRELLI P ZERO ROSSO が相応しい、と考えます。ROSSO の名前くらいはご存じでしょうか? 説明は割愛します。ROSSO はサイズが用意されませんので『どうしてそんなものを持ち出す?!』とお怒りになるやもしれません。そして、ピンとこないでしょう。同じく日本市場に未導入ですが、SP SPORT 01 も相応しいと考えます。またしてもピンとこないかもしれません。

>  製品のカテゴリ:プレミアム・コンフォート、若しくはコンフォート性がアップしたプレミアム・スポーツ

コンフォート性に優れたプレミアムスポーツか、スポーツ性に優れたプレミアムコンフォートか、呼称はどうあれ、W203 あたりから C-Class はハンドリング志向と言いますかドライバーズカーと言いますかエンジンも回せばいい音がするしコーナーで振り回せるし(実際そうするかどうかは別として)、

> ・・・・(常用速度は比較的高め)

快適性/コンフォート一辺倒とはもはや言えなくなってきましたから、相応の銘柄を履かせないわけにはいきません。Pilot Primacy、P ZERO ROSSO、SP SPORT 01。これらは一昔前に登場した銘柄ですが、スポーツとコンフォートの融合の点で今もって最新銘柄に引けを取りません(個々の性能は別です)。

書込番号:14900971

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:44(1年以上前)

いずれにせよ上記↑ 3銘柄ともサイズが用意されないのでこれ以上話は進みませんが、何故こんな話を長々するかというと、先に挙げた PS3、Primacy HP、Cinturato P7 に Primacy 3 加えたらどうなるか、考えてみてください。

> ・・・・Primacy 3・・・・見積もりのお願いを躊躇・・・・

   MICHELIN Pilot Sport3   タイ製

   MICHELIN Primacy HP   フランス製 or ドイツ製

   MICHELIN Primacy 3   フランス製 or ドイツ製

   PIRELLI Cinturato P7   中国製

これら↑が各 1セットずつ目の前に積まれていたとして、製造年周がいずれも 1年以内だったとして、Cassina Tさんはどの銘柄を選びますか? やはり価格の話しはここでは考えないものとします。Primacy 3 は入手しようと思えば、不可能ではないのでしょう? Primacy HP だって 3ヶ月は難しくても 1年以内なら探せば出てきそうじゃありませんか。



いかがですか? Cassina Tさん。上記お考えになれば答えは自ずと出てきそうです。



ちなみに、

> ・・・・Primacy3は、CinturatoP7の対抗製品でしょうか。

ここで質問(Question)です。

   Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?

MICHELIN という括りの中だけで考えると、偏狭になります。本場欧州を中心にワールドワイドで考えましょう。Primacy 3 がどれの後継かを考えるのではなく、全タイヤメーカーを視野に、どこのメーカーのどの銘柄がコンペティターかを考えましょう。

Cassina Tさんは当事者(スレ主さん)だから答え難いかな。では、Berry Berryさん、私の質問に答えを考えてみてください。(少し脱線しますが) “いいタイヤ” を “上玉” と置き換えてみてもよいでしょう。そうするとわかりやすいでしょ^^

書込番号:14900987

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/05 23:46(1年以上前)

それではアドバイスの本題に入りますが、アジェンダを変更します。



   1、経年劣化をどのように捉えるか

   2、Cinturato P7 について、MO と ★ について

   3、PS3 の静粛性とハンドリング(ステアリングの重さ)について

   4、Primacy HP は 買い か?

   5、日本市場未導入銘柄を取り寄せる意味



本板は当初 7/27 から大分時間が経ってしまいましたが、

> 当初のお考えからさして変化は見られません。
> つまり、懸念が払拭されたわけではなく、悩みが解消したわけでも迷いが消えたわけでもない、ということです。

そういう↑わけですので、私が書かせていただきます。目標 8/8 頃終了でしょうか。本日のところはここまでとします。

書込番号:14900998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/06 16:31(1年以上前)

Duck Tailさん お帰りなさい。
Cassina Tさん 皆さん こんにちは。


>では、Berry Berryさん、私の質問に答えを考えてみてください。(少し脱線しますが) “いいタイヤ” を “上玉” と置き換えてみてもよいでしょう。そうするとわかりやすいでしょ^^

はい。


>   MICHELIN Pilot Sport3   タイ製

>   MICHELIN Primacy HP   フランス製 or ドイツ製

>   MICHELIN Primacy 3   フランス製 or ドイツ製

>   PIRELLI Cinturato P7   中国製

>これら↑が各 1セットずつ目の前に積まれていたとして、製造年周がいずれも 1年以内だったとして、Cassina Tさんはどの銘柄を選びますか? やはり価格の話しはここでは考えないものとします。


私、4番目履いているんですけど・・・(ーー;)
一歩間違えると(間違えなくても)自虐ネタになりそうな・・・。
いいんです。人柱中ですから^^

書込番号:14902993

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 22:13(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



1、経年劣化をどのように捉えるか

> ・・・・私はこのような↓スレを書きました・・・・

この↑中のリンクで私の素性を書いていますが、私個人は「どうしてもこの銘柄を履いてみたい」という場合、製造年週(長期在庫)の件は横に置いておき、購入してきました。今後もそれは有り得ると思います。試験的な意味合いで「この銘柄は履いておきたい」という場合ですね。

しかし、製造から 3年近く経過したものを履いた過去のケースでは、諸性能、特にドライ/ウェットグリップに見るべきものはありませんでした。仮にそれが製造直後だとしたらどうだったか、知る由もありませんが。自車(今現在所有している車)では都合 8銘柄を履いており、振り返ってみるに製造からそれなりに時間が経過したタイヤは諸性能が低下しているとハッキリ言えます。

逆に、製造から 3ヶ月後の P ZERO NERO を購入した時は「NERO ってこんなにドライグリップが高かったかしら?」と少しばかり驚いたものです。

書込番号:14904224

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 22:15(1年以上前)

で、ここから先が本章の肝心なところなのですが、

   高性能タイヤは汎用タイヤに比べて経年劣化による性能低下が大きい

ということが言えます。先のリンクに摩擦係数のグラフ(経時変化)が貼ってあります。これを基に説明を加えると、

   A:高性能タイヤの初期性能 1.0 が時間の経過とともに 0.4 まで低下する

   B:汎用タイヤの初期性能 0.5 が時間の経過とともに 0.3 まで低下する

A と B でどちらが性能の低下をより感じるかと言うと、A です。1.0 ⇒ 0.4 なので半分以下に落ち込みます。対して B は 0.5 ⇒ 0.3 ですから相対的に(比較的)性能の落ち込みを感じにくいです。ゴムの諸性能、なかでも摩擦係数(単純に 摩擦係数≒グリップ と捉えてください)は初期値がどれほど高くても、時間の経過とともに低下し落ち着く先は汎用タイヤの摩擦係数と大差ないものになります。A が B と同じ 0.3 まで低下するなら、なおいっそう性能低下を感じるでしょう。

注意:だからと言ってプレミアムコンフォートとスタンダードクラスの静粛性が時間の経過とともやがて同じになる、と短絡しないでください。

書込番号:14904231

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 22:16(1年以上前)

そういうわけですので、

> ・・・・Primacyは概ね満足だが、経年劣化でノイズが高まる・・・・

> ・・・・HPは初期性能からの落ち込みが(PS3比で)大きい・・・・

> ・・・・HPの使用者3名に確認・・・・大凡2.5〜3万キロで加速的に劣化が顕著になる・・・・

Primacy HP にだけ当てはまる症状ではなく、プレミアムコンフォート/プレミアムスポーツは高性能であるが故の裏腹な部分と理解してください。そして、Primacy HP は PS3 比で経時変化/経年劣化に劣るというよりも、最新設計の PS3 が時間経過に伴う性能低下を最小限に留めてある、と解釈してください。

また、

>  現在のCSC2は、当初より静粛性に劣ると判断

初期静粛性もさることながら Continental のプレミアム系は経年劣化がさらに顕著で、2〜3年で一気にやってきます。私が思うに、Continental は、ドイツ人は、プレミアムタイヤは 2年/20,000km で使い切ることを前提にしているのではないでしょうか。経年劣化より先に摩耗させて使い切る、という考えです(設計思想)。プレミアムタイヤは文字通り高価な商品ですから、ケチケチ長持ちさせようとせず 2年/20,000km をもってしてその高性能を使い切れ、と。もしかしたら MICHELIN や PIRELLI にも言えるのかもしれません。(MICHELIN については、欧州では短期間で長い距離を走りますので、相対的な物の見方として 経年劣化より先に摩耗させて使い切る という言い方を当てはめました。誤解なきよう。)

なお、

> ・・・・ミシュラン=長持ちとの一般的な評価と若干異なる・・・・

ここで言う “長持ち” とは耐摩耗性のことであって、MICHELIN のそれは定評があります。耐摩耗性と経年劣化は別物です。MICHELIN の経年劣化が他メーカーに対して特別有利とも不利とも、あまり耳にしません。

書込番号:14904239

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/06 22:18(1年以上前)

そういうわけですので、経年劣化による性能低下は動かし難い事実ですが、タイヤなる工業製品の宿命ですので、それだけに頭を悩ませてもと思います。納得する/しないは人それぞれですので、続きは第四章 “ Primacy HP は 買い か? ” で書きたいと思います。



第一章は以上となります。





Berry Berryさんへ。

> 私、4番目履いているんですけど・・・(ーー;)

知っています。メダリストは他者の口撃に耐えなければなりません^^

書込番号:14904245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/06 23:17(1年以上前)

Duck Tailさん

>メダリストは他者の口撃に耐えなければなりません^^

出題の意図が分かるだけに、まな板の上の鯉です^^

書込番号:14904536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/06 23:39(1年以上前)

Duck Tailさん
Berry Berryさん

書き込み有り難うございます。
返信が遅くなって恐縮です。

■ Duck Tailさんからの質問事項について
回答させて頂くのにタイミングを逸している点はご容赦ください。
また、多面的にご検討頂き、ただ感謝あるのみです。

>当初のお考えからさして変化は見られません。つまり、懸念が払拭されたわけではなく、
>悩みが解消したわけでも迷いが消えたわけでもない、ということです。
ご指摘の通りです。皆様からの書き込みを拝見して情報が取捨選択出来ず、更なる悩みに
はまっている状況です。

>PS3(タイ製) と Primacy HP(フランス or ドイツ製)と Cinturato P7(中国製)が
>各 1セットずつ目の前に積まれていたとして、製造年周がいずれも 3ヶ月程度だったとして、
>どの銘柄を選びますか? 価格の話しはここでは考えないものとします。

本板での皆さんからのコメントを読む前であれば、間違いなくPrimacy HP(フランス or ドイツ製)です。
一方で、Primacy HP(フランス or ドイツ製)の走行距離/劣化状況を鑑みると、Cinturato P7でしょう。

>Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?
難しいご質問です。何れも使用経験が無いので、タイヤ掲示板での書き込み+カタログ等から読み取った
自身の勝手な思いから以下の順位付けとなります。
(ROSSOは、アウディA4Slineの標準装着であり、試乗経験はあります。)
ROSSO =(近似)PrimacyHP →  Cinturato P7=(近似) PS3
Primacy3は、発売国ミシュランホームページから、HPよりも上質ではないかと推認しています。

>高性能タイヤは汎用タイヤに比べて経年劣化による性能低下が大きい
説得力のあるご説明、有り難うございます。絶対性能/ライフ(性能維持率)とは、両立しないことは
技術屋として(分野は違えど)日常的に感じております。

以上です。どうぞ宜しくお願いします。





書込番号:14904622

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:37(1年以上前)

Cassina Tさん、こんばんは。



2、Cinturato P7 について、MO と ★ について

Cinturato P7 の諸性能について、本板では詳細な説明を省略します。Cassina Tさんはすでに情報収集済みでしょうから(他の銘柄についても詳細な説明を省略します)。



MO や ★、その他自動車メーカーの承認マークにつきましては、私は自動車メーカー/タイヤメーカーの人間ではありませんから、ウォッチングするなりそれらを装着した車に乗ってみるなりしたうえで、あくまでも推測の域を出ません。悪しからず。そして、この先の文章はタイヤを構成する 4要素:構造、形状、材質、パターン を念頭にお読みください。



Cinturato P7 は、私も自車に一時期履かせていました。225/45R17 91Y でしたが、このサイズは同銘柄にあってスポーツ志向のサイズと言えます。と言うのも、Cinturato P7 はサイズ/扁平率/速度規格によってプロフィールと言うか形状が大分異なるからです。

私が装着した Cinturato P7 は絶対的にスクウェアショルダーです。金さんが装着する Cinturato P7 は W、私のは Y でしたが、Y/W か V か H かで線引きができるようです。他の銘柄でも同様の傾向が認められ、V 以下か Y/W か、まず剛性が明確に異なります。Y か W か、そこに大きな差はなさそうですが。

V 以下の Cinturato P7 は、、、、V 以下は主に 55扁平以上だったりしますが(55偏平は V/W/Y が混在)、、、、非常に丸いプロフィールが与えられます。いわゆるラウンドショルダーとは “角を落としたもの” “角を丸めたもの” というのが従来認識でしたが、最新銘柄たる Cinturato P7 は(Cinturato P7 に限りませんが)、サイズ/扁平率/速度規格が大人しいものはサイドウォールを含めて全体が丸いです。

書込番号:14908163

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:39(1年以上前)

私が BMW に標準装着される Cinturato P7 ★ を見るにつけ、55/50扁平あたりはなおいっそう丸いです。ラグジュアリーグレードの場合は(思いっきり)乗り心地を考慮したタイヤ(加えて、耐ワンダリング)に仕立ててあるように見えます。ここ 2〜3年の間にデビューした欧州銘柄かつプレミアム銘柄はかつてのようなスクウェアショルダーではありませんが、総じてハンドリングのレベルを向上させており、丸いプロフィール自体の良し悪しを論じてもさしたる意味はありません。(エッジ(ショルダー)に頼らないコーナリング性能を有している、とも言える。)

何を言いたいかと言うと、Cinturato P7 はサイズ/扁平率/速度規格によって様々な性格付け(スポーツ or コンフォート)がなされ、★ においてはプレミアムコンフォートそのもの、45扁平の Y あたりはプレミアムスポーツにも比肩する性能、だろうと思います。BMW はコンフォート/スポーツのどちらに振ってもいけるのでしょうから、サイズ/扁平率/速度規格を選べば自ずとコンフォートかスポーツか付随してくる、といったところでしょう。



MO について。複数のタイヤメーカーの技術者と話をするにつけ、Mercedes からは『とにかくガッシリしたタイヤを』と注文されるそうです。構造にまで手が入れられるかどうか、外から見たところでわかりませんが、タイヤ重量を調べる限り、サイドウォールは肉厚に作られているようです。つまり、MO は重い ということです。Cinturato P7 に限らず、他の銘柄であっても MO は総じて重いです。

ただ、複数の代の C-Class なり E-Class に乗ってみるにつけ、単独で見た場合、タイヤの重さを感じることは希薄で、特に後輪(サスペンション)は上下に良く動きますので、タイヤが重かろうが何しようがサスペンションが勝っているのは間違いありません。



Primacy HP の MO についても第四章ではなくここで触れておきます。

当該サイズの Primacy HP は 非 MO ですが、Primacy HP の MO は、特にアウト側のトレッドブロックが 非 MO に比べて大型化します。そもそも Primacy HP のトレッドブロックはコンフォート系にしては大振りなものですが、MO の場合はさらに10〜15%くらい大きくなります。ステアリングを切った時の剛性アップが目的でしょう。参考までに。

書込番号:14908178

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:40(1年以上前)

さて。

> BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか判断がつかない

> しかし、後輪用が★印に限定され、前輪用のMOも長期の入荷待

これらについてコメントを(核心)。



> ・・・・異なるマーキング製品を混用しても特に問題ない。

これ↑についてはまったくもってその通りであって、危険であるとか、安全が損なわれるとか、走行上の不具合が生じるとか、そのようなことはありません。銘柄によっては構造やパターンをガラッと変えてあるものも存在しますが、★ だろうが MO だろうが同じ Cinturato P7 ですので、問題はありません。破綻などしません。

私はよく拉麺に例えますが、構造やパターンまで変えないのであれば、麺が硬いか軟らかいか、スープが濃いか薄いか、その程度の差だと思います(お客さん好みに調整する)、自動車メーカー承認マークは。

ちなみに、C230+Cinturato P7 ★ の組み合わせは、他板で恐縮ですが MITO+PS3 の組み合わせよりよほど否アンマッチ(日本語として変ですね)です。

書込番号:14908190

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:42(1年以上前)

そして、

   Cinturato P7 205/55R16 91H ★、91V、91V ★、91W、91W MO

          225/50R16 92V ★、92W ★

これら↑の中からどう組み合わせるか。

> ・・・・ピレリの紙カタログには、後輪用が★印(非ランフラット)しかなく・・・・

最初にこの↑記述を呼んだ時、後輪であれば何の心配も要らないと思いました。

   運動性能:ドライグリップ   前輪 ○   後輪 ◎
        ハンドリング    前輪 ◎   後輪 ―   後が無関係ではないが、前が重要。
        高速安定性     前輪 ○   後輪 ○   前/後とも関係する。

   快適性能:静粛性       前輪 ◎   後輪 ○   セダンであることを考慮。
        乗り心地      前輪 ○   後輪 ○   前/後どちらが、ということではない。

   雨天性能:ウェットグリップ  前輪 ◎   後輪 ◎   前/後とも重要。
        耐ハイドロ     前輪 ◎   後輪 ―   後はまったく関係なし。

AVANTGARDE 仕様は前輪/後輪が異サイズで、もとより FR ですから、前輪/後輪の役割分担は明確でローテーションも不可です。早い話しが 前輪はハンドリングと耐ハイドロ、後輪はドライグリップ、単純に言うとそうなります(異論はあるかもしれませんが突っ込まないでください)。ですから、★ かそうでないかは神経質にならなくてもいいか、と。

書込番号:14908200

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:44(1年以上前)

いくら問題なしとは言っても、心理面含めてそれだけじゃ、ね。組み合わせを考えてみました。

   @ 前輪 91V、後輪 92V ★

   A 前輪 91V ★、後輪 92V ★

   B 前輪 91W、後輪 92W ★

   C 前輪 91W MO、後輪 92W ★

前/後で速度規格を合わせることが前提です。

前/後で整合をとるなら A となります。MO と ★ が対極にあるとは言いませんが、C は微妙に違和感が出そうなので、止めましょう。@ と A ですが、V6 エンジン登載であること、純正装着が CSC2(W 規格)であること、に、

> 走行環境・・・・高速(都市高速含む)30%(常用速度は比較的高め)

これ↑を考慮し、B を選択します。



A か B か、どうしましょうか。Cassina Tさん、Mercedes C230 にお乗りで足元が BMW 仕様であることに躊躇いがなく、Cinturato P7 に決めようとおっしゃるのなら、A か B か、ディーラーのメカニックか行きつけのショップで聞いてみてください。私は B でいきます。





以上で第二章を終わりとしますが、あくまでも BMW 承認用 Cinturato P7 はどうか、という問いに回答したまでです。俎上の 4銘柄から第一番に Cinturato P7 を薦めるわけではありませんので、お断りしておきます。

書込番号:14908210

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:45(1年以上前)

第二章は長かった。このペースじゃ終わらないなぁ^^;  ちょっと一息。



> ・・・・絶対性能/ライフ(性能維持率)とは、両立しない・・・・(分野は違えど)日常的に感じております。



    美人薄命



ちょっと違うか…

書込番号:14908218

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/07 22:56(1年以上前)

間違いが見つかりました。



   誤   @ と A ですが、V6 エンジン登載であること・・・・

   正   @ と B ですが、V6 エンジン登載であること・・・・



失礼しました。

書込番号:14908271

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/08 18:27(1年以上前)

3、PS3 の静粛性とハンドリング(ステアリングの重さ)について

まず、静粛性。下手に口上述べてもと思いますので、過去の絶対評価から抜粋します。基準をおさらいしておきます。

------------------------------------------- 基準はここから -------------------------------------------

Duck Tail の評価を数値化するのではなく、当該銘柄のドライグリップは世間一般の人たちから見てどう評価されるか、当該銘柄の静粛性は世間一般の人たちから見てどう評価されるか、そこを Duck Tail が推測するわけです。数値化=絶対評価 だと思いますので、広く一般の目で見て、と考える次第です。

   1 = Excellent!  :素晴らしい!=現時点で考え得る最高性能。

   2 = Good!    :これ、いいね!=積極的にお薦めしたい。

   3 = No Problem. :問題なし=可もなく不可もなく、無難な選択。

   4 = No Good.   :これはちょっと・・・・=承知で購入するなら止めないが、というレベル。

   5 = Bad!     :ダメ!=買ってはいけない、という意味。

評点 1 については、ドライグリップなら Pilot Super Sport が 1.0、静粛性なら GR-XT が 1.0、ウェットグリップなら EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 が 1.0、耐摩耗性なら ENERGY SAVER が 1.0、という具合になります。NEOVA や RE11 はあまりにも一般的ではないので、私は除外して考えます。

------------------------------------------- 基準はここまで -------------------------------------------

書込番号:14910932

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/08 18:29(1年以上前)

そして、絶対評価。おまけとして本板に登場した銘柄の中から P ZERO ROSSO と ContiSportContact2 を加えました。P ZERO NERO については『P Zero NEROと同等でノイズの少ないタイヤはありませんか?』なる板のスレ主さんをお待たせしており、本板をお読みになっているかもしれませんので、参考に載せました。



   快適性能:静粛性  MICHELIN  Primacy HP:2.0、Pilot Sport3:2.8

             PIRELLI  P ZERO ROSSO:2.2、Cinturato P7:2.3、P ZERO NERO:2.4、

             Continental  ContiSportContact2:2.9



というものです。PS3 の静粛性は CSC2 より気持ち静かだろうという程度です。うるさくて辟易するレベルでは勿論ありませんが、

> 求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング

> 現在のCSC2は、当初より静粛性に劣ると判断

どうでしょうか? 



3週間ほど前、現行 C-Class のセダン(4気筒)に乗せてもらいましたが、静かな室内ではあるものの、E-Class に比べるとどうしてもフロア下から駆動系のノイズが侵入します。Cassina Tさんの C230 とは車自体の型式も違いますし、4気筒に対して 6気筒ですから一緒くたに出来ませんが、あまりノイズ源を増やさないほうがいいのではないかと思います。

書込番号:14910935

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/08 18:35(1年以上前)

次に、

> ・・・・PS3・・・・ステアリングの重さへの影響を懸念・・・・

> 一昔前の車種ではステアリングの重さ(特にメルセデス)が、以前に増して気になって・・・・
> ・・・・ラウンドショルダーの方が少しでもステアリングの重さが軽減できるのでは・・・・

ショルダー形状のステアリング操作への影響について、です。

> 用途: 日常は、子供(小学生2名)の送迎/買い物・・・・

ご自宅の車庫入れやスーパーの駐車場、入り組んだ路地、こういった場面でステアリングの重さが気になるのでしょう。細腕の奥方様のようですね。私はサスペンションの専門家ではありませんので、手短に結論だけ書きますと、

   ラウンドショルダーの方が少しでもステアリングの重さが軽減できる

これ↑は正解です。Mercedes は小回りが利くいっぽうフロントタイヤの切れ角が大きく外側に倒しながら(対地+キャンバー)旋回しますので、ショルダーがラウンドしていれば抵抗(ステアリングの重さ)が小さくなります。



少し補足しますと、PS3 はドライグリップが高く、7年経過した CSC2 からの履き替えではその差が大きいわけですから、受ける感触として劇的に軽くなったとまではいかないでしょう。また、最近の、特にプレミアムクラスのタイヤはトレッドブロックが大型しており(あるいは、高剛性リブパターン化)、ステアリングの重さ軽減を重視するのであれば Cinturato P7 が好ましいと言えます。ちなみに、自車(FF 車ですが)に履かせた銘柄の中で明らかにステアリングが重くなったものは POTENZA S001 でした。S001 はスクウェアショルダーであることに加え、サイドウォールが硬く、二進も三進もいかない感じでした。PS3、Primacy HP、Cinturato P7 であれば総じて問題ない(悩まされることは、ない)でしょう。

書込番号:14910948

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/08 18:36(1年以上前)

第二章の最後に、

> ・・・・PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を・・・・

これ↑に対する答えは「静粛性にはおそらく不満を抱くでしょう。そこを割り切れば “可もなく不可もなく” です」。

表現がもどかしいですか? ならば「PS3 の選択は “否” です」。





第二章は以上でお終いです。

書込番号:14910951

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/09 23:04(1年以上前)

4、Primacy HP は 買い か?

> HP・・・・欧州生産品である点が魅力・・・・

室町時代あたりから交易・貿易が盛んに行われるようになりました。日本国内でも似たような品物は入手可能なはずなのに、何故、外国の生産品/製造品を持ってこようとするのでしょうか?

   理由@:価格が安い。特に、国内生産品/製造品に比べて圧倒的に安価な場合。

   理由A:特別な価値を有する。特に、国内生産品/製造品では得られない価値を有する場合。

@では主に東南アジアから輸入します。日用品、衣類(普段着)、玩具、農林水産物、食品、etc. etc. 生活に密着しすぐに消費するものが多いですね。

Aはどうかというと、欧州(欧米)から輸入するケースがわかりやすいです。衣類(非普段着)、宝飾品、自動車、靴・鞄、eyc .etc. 食材や日用品も、日本で手に入らないものは輸入します。高級品、ブランド品、趣味の品、そういう類の物品において日本人は欧州(欧米)に価値を求めるのでしょう。憧れと言い換えてもかまいません。

書込番号:14915976

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/09 23:06(1年以上前)

> ■ Primacy HP・・・・本来なら候補の筆頭・・・・長期在庫が気になります。

Cassina Tさん、次のような言葉があります。

   腐っても鯛

大辞泉より
腐っても鯛:すぐれたものは、いたんでもそれなりの値打ちは保っているということのたとえ。

日本国語大辞典より
腐っても鯛:すぐれた価値のあるものは、いたんで駄目になったようでも、なお、その値打ちを保つということのたとえ。

Cassina Tさんは Primacy HP に鯛ほどの価値を認めますか? 鯛ほどの魅力を感じますか? (タイヤを魚に例えるのもなんだが…)

ただね、自動車本体(自動車なる商品全般において)にはプレミアム性を認めても、タイヤにまでプレミアム性を求めるかどうか。プレミアムと言うからには趣味の対象足り得るわけですが、タイヤに趣味性をもって接するかどうか。(自動車本体が富の象徴云々は、ここではあまり触れません。) しかも、いっぽうでタイヤは消耗品ですから、理由@によってアジアメーカー品の国内流通が増えていますし。

それと、鯛は食べてみればどれほど美味しいかわかります(価値判断が可能)が、タイヤを購入するにあたって試食すなわち試し履きはまず不可能ですから、その価値を認めるかどうか問われてもきわめて悩ましいですね。

書込番号:14915983

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/09 23:09(1年以上前)

当初、

> 4、私が Primacy HP を購入するなら

この↑観点で書こうと考えていましたが、無理がありそうです。

> ・・・・インポータと交渉可能な販売店を見つけるのが最善策・・・・

おっしゃるとおりです。

私だったら、目ぼしい販売店を片っ端から当たってみて(実際に足を運ぶ)、これはという販売店が見つかったらこまめに通います。顔を売るという目的もあるにはありますが、欧州輸入品の船便は年に数回ですので、上手くするとそれらのタイミングで購入できるとか、それらのタイミングに合わせて注文を入れるとか、するわけです。労力がかかりますので、Cassina Tさんがお住まいの地域性というのもあるでしょうし、あまり現実的ではありません。



それはそうと、製造年週が新しい物にめぐり合うということは本当に “運” なのでしょうか?

私の母親の実家は農家です。農家は(母親の実家だけかもしれませんが)、本当に美味しいお米は出荷せず倉にしまっておいて自分たちで食べます。所有する田畑の中でもどこで獲れた米・野菜がもっとも美味しいか、生産者ですから当然わかっています。そして、私なんかがたまに遊びに行くと、帰りにはお土産をたくさん持たせてくれたりします。

で、タイヤなんですけどもね。タイヤ販売店の店主は、、、、オートバックスとかイエローハットじゃないですよ、、、、製造年週の新しいタイヤが入荷したら、自分の車に履かせるためにとっておくのではないでしょうか(交換のタイミングとの兼ね合いだが)。また、タイヤ販売店の店主は、妻の実家が『タイヤを交換したいので… 』と言ってきたら新しいものを融通したりしませんか? タイヤ販売店とインポーターとの力関係にも依りますし、すべてのタイヤ販売店がそうしているとは限りませんが。

農家の例でもタイヤ販売店の例でも他の商売でも “身内には良い物を出す” という点が共通します。どんなにお金を積まれてもダメなんです。“気に入った客” じゃないと、ね。私はタイヤ購入時に 2〜3度、経験があります。でも、それは私のケースであって、人様に教え伝えるものではないでしょう(教えてそのとおりになるなら、苦労しない)。

書込番号:14915999

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/09 23:11(1年以上前)

話しは Primacy HP に戻りますが、

   腐った鯛より生きてる鰯

という諺もあります。年をとってしまえばどんなに優れた人でも凡人に劣ってしまうというたとえで、似たような意味で “麒麟も老いては駑馬に劣る” という諺もあります。

> ・・・・Primacy HP・・・・長期在庫品・・・・積極的に選択しても良いのでしょうか?

これ↑に対する答えは「どうしても Primacy HP が履きたいという思い入れがある」のなら選択なさるとよいでしょう。これは Cassina Tさんにしか決められません。出費するのは他ならぬ Cassina Tさんですから。ただし、製造年週は最悪を想定して 3年物が届くと思ってください。





以上で第四章を終わります。

書込番号:14916009

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/10 00:27(1年以上前)

Duck Tailさん
非常に親切、且つご丁寧なコメントに御礼申し上げます。
頂戴したコメントに対し、感想を記載させて頂きます。

【Cinturato P7について】
>私が BMW に標準装着される Cinturato P7 ★ を見るにつけ、55/50扁平あたりはなおいっそう丸いです。ラグジュ>アリーグレードの場合は(思いっきり)乗り心地を考慮したタイヤ(加えて、耐ワンダリング)に仕立ててあるように見え>ます。
このコメントと後述頂いたステアリングの重さを鑑みると、Vの選択もあり得るかと考えております。
一方で、現行(新車)装着がWである点、及びcinturato P7に関する書き込みを鑑みると、ご推薦のWが最善かと考えております。


>銘柄によっては構造やパターンをガラッと変えてあるものも存在しますが、★ だろうが MO だろうが同じ Cinturato >P7 ですので、問題はありません。破綻などしません。
このコメントで、本板の書き込み当初に持っていた懸念が氷解した思いです。当方の先の書き込みは、お客様相談室からの回答要旨を引用したものですが、かなりのバイアスがかかった回答と勘ぐっておりました。

>A か B か、ディーラーのメカニックか行きつけのショップで聞いてみてください。私は B でいきます。
従来は、ヤナセ=コンチネンタルでしたが、最近はミシュランのカタログが前面に置かれています。
先日、タイヤ交換を馴染みのメカニックと話した際、薦められたのはPS3でした。速度レンジについては、
「Hでは頼りない。V以上であればOK。VとWの選択は、個人の指向による」とのコメントでした。
幅広いユーザ向けの妥当な回答ですね。

>第二章は長かった。このペースじゃ終わらないなぁ^^;  ちょっと一息。
本当にご丁寧な回答に、ただ感服するばかりです。
購入は急ぎませんので、お手透きの時簡にコメントを頂戴できれば、幸いです。

>ご自宅の車庫入れやスーパーの駐車場、入り組んだ路地、こういった場面でステアリングの重さが気になるのでしょ>う。細腕の奥方様のようですね。
自宅前は幅員3.5メートルの道、さらに主要道に出るまでに、切り返しの必要な交差点を曲がる等、車での生活には
かなり悪い環境です。このため、最小回転半径の小さく車輛=欧州車DセグメントFR車が選択の筆頭にあがります。
また、現車のステアリングは、僅か1万キロ程度の使用で、光沢が出てくる状況です。

>これ↑に対する答えは「どうしても Primacy HP が履きたいという思い入れがある」のなら選択なさるとよいでしょ
>う。これは Cassina Tさんにしか決められません。出費するのは他ならぬ Cassina Tさんですから。ただし、製造年
>週は最悪を想定して 3年物が届くと思ってください。

どうしても履きたいという思いはありません。
また、当方ー購入店ーインポータの関係は以下の通りです。
購入にあたり相談した店舗は、タイヤ専業店であり、老舗の部類です。販売数も多く、インポータに対する政治力をそこそこ有しているのでは?と推認できます。当方とは、親の代から30年近い付き合いがあり、購入数も10セット以上は購入しており、所謂、「一見さん」とは異なると考えております。
このような状況において、HPの製造年については、サイズの在庫状況を鑑みると、2年以上、ご指摘の最悪想定の期間になるのを回避するのは難しいと説明されています。

以上です。どうぞよろしくお願いします。













書込番号:14916267

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/10 00:52(1年以上前)

Cassina Tさん、あらためまして こんばんは。



> なかなかにコアな質問・・・・

> 各銘柄の諸性能を列挙・羅列しても・・・・精神衛生上というか気持ちの問題・・・・(やはり本板は難しい)。

すみませんね。Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、いずれも色好いアドバイスが出来ずに… とりあえず直接の質問に回答はしました。Cassina Tさんは『3銘柄のうちお薦めはどれですか?』と質問しているのではありませんから、それでいいと言えばいいんでしょうけど。



本板、三者三様に欠点/リスク/懸念を抱えています。

   MICHELIN Pilot Sport3 : 静粛性という欠点。

質問板を立ち上げるスレ主皆さんは、ほぼ例外なく静粛性を要望します。うるさい(と感じる)タイヤに交換した場合、履き替え直後から次の交換まで、乗員全員が四六時中ノイズに苛まれます。ハンドリングで失敗した場合に不満を持つのはドライバーだけ、ウェットグリップで失敗した場合は速度を落とせばよいだけ。静粛性で失敗すると逃げ場がありません。

   MICHELIN Primacy HP : 長期在庫のリスク。

リスクというより、間違いなく製造から 2〜3年を覚悟する必要があります。知らずに購入して後で冴えない気分になるよりも、2〜3年とわかっていて購入するほうが気の毒です。努力して何とかなるものではありませんし。しかも、長期在庫に加え経年劣化が早く訪れそうで、高価なわりにプレミアム本来の高性能が享受できないかもしれません。

   PIRELLI Cinturato P7 : 後輪 ★(BMW承認用)が C230 にマッチするかという懸念。

これを履く場合、精神的違和感を払拭できるかどうか。Mercedes に BMW承認用タイヤとは、タイガースファンが YGマークの帽子をかぶるようなもの(?)。機能的に問題なしとわかっていても、ねぇ。中国製云々はこの際関係ありません。むしろ、製造から新しいものが入手出来るというメリットがありますから。花より実を取りますか?



ならば、いっそのこと… 次のアジェンダを見れば私が何を薦めようとしているか、すでにおわかりと思います。

書込番号:14916341

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/10 00:53(1年以上前)

と、ここまで書いたところ、Cassina Tさんから書き込みがありました。

Cassina Tさん。私は、押し付けがましいと承知しつつ、Primacy 3 をお薦めしようとしています。Primacy 3 の可能性はありますか? 第五章の粗筋は出来あがっており、あとは枝葉を書くだけです。1時間は無理でも今夜中には書き終える予定でいます。

Primacy 3 の可能性がゼロに近いのなら、おっしゃってください。別にかまいませんよ。書きながら待ちますので、よろしくお願いいたします^^

書込番号:14916342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/10 05:22(1年以上前)

Duck Tailさん

おはようござます。
早速の書き込みに対応出来ず、恐縮です。
テレビから目が離せず、ほぼ徹夜状態です。

ご質問の順序とは異なりますが、「Primacy3の選択はあり」と考えております。

欠点/懸念/リスクは、ご指摘の通りです。
>これを履く場合、精神的違和感を払拭できるかどうか。Mercedes に BMW承認用タイヤとは、タイガースファンが >YGマークの帽子をかぶるようなもの(?)。機能的に問題なしとわかっていても、ねぇ。中国製云々はこの際関係あり>ません。むしろ、製造から新しいものが入手出来るというメリットがありますから。花より実を取りますか?
アンチYGですので、YGの帽子を被るのは違和感が大きすぎますが、BMW承認品の使用は、先の違和感よりも遥かに
小さいです。
一方、「タイガースファンならジョーシンで買おう! 関西資本の家電量販店はジョーシンだけ」という宣伝がありますが、地元のタイヤ専業店での購入は避けざるを得ないと考えております。というのも、俎上に上がっている3製品を比較した場合、真円性はミシュラン>ピレリ 特に中国生産のピレリは?」との当該専業店から説明され、PS3を推奨されています。この時点で、ピレリの場合は、SBフォークスのファンになり、オプトライドでの組付けを考えておりましたので、「花より実をとる」戦術もありと考えております。
なお、Primacy3を選択する場合も、当方は必然的にフォークスファンになります。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:14916638

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 14:57(1年以上前)

Cassina Tさん、こんにちは。

> 【Cinturato P7について】
> ・・・・Vの選択もあり得るか・・・・cinturato P7に関する書き込みを鑑みると、ご推薦のWが最善か・・・・

> ・・・・本板の書き込み当初に持っていた懸念が氷解した思いです。

> どうしても履きたいという思いはありません。

> ・・・・相談した店舗は、タイヤ専業店・・・・老舗の部類・・・・当方とは、親の代から30年近い付き合い・・・・「一見さん」とは異なる・・・・
> ・・・・HPの製造年・・・・サイズの在庫状況・・・・回避するのは難しいと説明・・・・

> ・・・・BMW承認品の使用は、先の違和感よりも遥かに小さいです。

絞り込みは終えられたご様子です^^  Cinturato P7 か、Primacy 3 か、なのかな。

書込番号:14921774

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 14:59(1年以上前)

> 地元のタイヤ専業店での購入は避けざるを得ない・・・・
> ・・・・真円性はミシュラン>ピレリ 特に中国生産のピレリは?」との当該専業店から説明され、PS3を推奨されています。

ご家族共々長いお付き合いだからこそ、そのタイヤ屋さんも HP の長期在庫について Cassina Tさんが糠喜びするようなことは言わないのでしょう(商売の仁義)。

そして、Cassina Tさんは情に流されないと言いますか、品質(と性能)に対する拘りと言いますか、信念を曲げてまで妥協しないと言いますか、そういう方だと思います。板を立ち上げた当初から Cassina Tさんの考えは一貫性がありますもの。

すみませんね、偉そうに。以前、タイヤに対する要望がブレて何が悪い!? と啖呵を切ったスレ主さんがいらっしゃいましたが、タイヤの選定・購入って、その諸性能以外に、

> タイヤが有する諸性能、製造国(による品質差)、製造年月(在庫期間)、組み付け(精度)、経年変化(性能の劣化)、
> ★(BME 承認)/MO(Mercedes 承認)、価格、、、、

あとは速度規格、荷重指数(LI)、サイズ(変更に伴う諸問題)等々、考えなければならないことが多岐に渡ります。Cassina Tさんは諸性能については十分に情報収集してあって、そのうえでさらに製造年週(長期在庫)とメーカー承認マークについて、ご本人の口から最初から質問されています。

Mercedes って “寛容” な車だと思います。お乗りになる Cassina Tさんもそのような方だと思いますが、(車と)タイヤに対する見識は “ピンポイント” なのではないかと受け取りました。

> 本板は深いなぁ…  何から書こうか…

深いとはそういう意味であって、本板にアドバイスするに当たり私は、今回ほど印刷物を何度も読み返した例はありませんでした^^;

書込番号:14921779

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 15:01(1年以上前)

先のブレる件ですが、これはアドバイスする側にも問題があって、聞かれもしないことを答えたり、甚だ無責任な回答が多いですから。タイヤ板はね、いいですか、皆さん、考えなければならないことが多岐に渡るんです。先に挙げた在庫期間や製造国以外にも車検とか実質安全とか、他のカテゴリ/ジャンルの商品とは事情が異なるんです。質問板を立てるスレ主さんは迷っている/悩んでいる、困っている、だから質問板を立てるんです。さらに惑わすような回答ともつかない回答は遠慮願いたいです。たかがインターネットの口コミ掲示板に、何を大上段に構えて、と言われそうですが、タイヤ板全体のレベルが下がりますから。ひいては信憑性を問われますから。

Cassina Tさん、話が横道に逸れまして申し訳ありません。

書込番号:14921785

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 15:02(1年以上前)

> ・・・・ピレリの場合は、SBフォークスのファンになり、オプトライドでの組付けを・・・・「花より実をとる」戦術もあり・・・・
> ・・・・Primacy3を選択する場合も、当方は必然的にフォークスファンになります。

それぞれの選択肢に対して現実的な対応をお持ちのようですので、最後を書かせていただきます。アジェンダを再度変更(追加)します。

   5、日本市場未導入銘柄を取り寄せる意味

   6、Primacy 3 のサイズについて

私の記載内容が Cassina Tさんの意向に沿うことを願うとともに、ほんの少しでもよいからアドバイス足り得ることを願います(それほど本板は繰り返し考えました)。





夕方涼しくなることを見越して、これから洗車(と犬の散歩)です。夜に上梓します。では。

書込番号:14921789

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/11 22:38(1年以上前)

Duck Tailさん

コメント有り難うございます。
また、洗車と犬の散歩、お疲れさまです。

>絞り込みは終えられたご様子です^^  Cinturato P7 か、Primacy 3 か、なのかな。

当初の消極的な筆頭?候補である「PS3」は真っ先に候補から落ちし、さらに有力対抗としていた「HP」も
候補落ちですので、ご指摘の2品種のみが候補に残っています。
改めて考えますと、潜在的には当該2品種を有力候補と考えていましたが、マーキング及び海外からの
入手を必要とすることが、心理的なハードルになっていたと思います。
当該2品種に絞り込むコメントを頂戴しただけでも当方にとっては、有り難く感じております。


>品質(と性能)に対する拘りと言いますか、信念を曲げてまで妥協しないと言いますか、

一応、技術(特に最近は車輛用途)を飯の種にしている会社員ですので、品質とスペックに関する拘りは
人並み以上と思います。しかし、今回のケースでは、当方が妥協しないのではなく、店舗側の拘りの方が
強かったと思います。すなわち、(本板の内容から脱線して恐縮ですが)
これまであれば、馴染みの店舗で購入していたと思います。しかし、ミシュランを取り巻く環境の変化を
踏まえると、職人的な組み付け技術にマッチする「製品のみ」を良しとする顧客対応では、
ユーザな広範なニーズに対応できず、品質/コストを満足するソリューションを提供出来る店舗との差異が
大きくなると思います。これは、趣味車のタイヤ交換でオプトライドプログラムで組み付けた際に非常に強
く感じました。

>深いとはそういう意味であって、本板にアドバイスするに当たり私は、今回ほど印刷物を何度も読み返した
>例はありませんでした^^;

お手数をおかけして誠に恐縮です。しかし、これまでご教示頂いた内容は、当方に取っては非常に意義深いもの
と感謝しております。

>さらに惑わすような回答ともつかない回答は遠慮願いたいです。たかがインターネットの口コミ掲示板に、何を
>大上段に構えて、と言われそうですが、タイヤ板全体のレベルが下がりますから。
>ひいては信憑性を問われますから。

最小限だけ書かせて頂きます。これまで、タイヤ板での書き込みを長年拝見してきました。このような状態では
読み手としては、どの方の書き込みかを優先して判断しております。今後も有用な書き込みを一読み手として
拝見していきたいと思います。

>アジェンダを再度変更(追加)します。

追加頂いたAgendaは、以前より興味をもっておりました。
どうぞよろしくお願いします

以上です。



書込番号:14923333

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:44(1年以上前)

5、Primacy 3 へのアプローチ

Cassina Tさんは実は、設計年次の新しいものがお好きなのではないでしょうか。というのも、

> ・・・・Pilot Sport3(以下、PS3)の購入を考えて・・・・その理由は・・・・市場投入の時期等を参考に・・・・

> >Primacy HP の置き換えとして PS3 を選択・・・・
> ご指摘の通り・・・・販売開始の時期・・・・

>  具体製品:ミシュランPS3 製品の投入時期・・・・

新製品リリース時期について、私は本板でここまで意図的に書かないできました。でも、Cassina Tさんは(大いに)気にされているように見えます。Pilot Sport3 だから、でしょうか? Cinturato P7 も最新銘柄、最新設計と言えますものね。対して Primacy HP は、旧い とまでは言いませんが、少なくとも本国で後継(とりあえず後継と書いておきます)Primacy 3 が発売済みですので、気にはなりますね。



Cassina Tさんの Primacy 3 に関するコメントは、

> >先日のブログではPrimacy 3も取り寄せてました。
> ・・・・食指が動きます・・・・

> ・・・・Primacy3のポジションはHPの後継・・・・興味があります。

この↑ようなものです。そして、

> >Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?
> ・・・・自身の勝手な思いから・・・・
> ROSSO =(近似)PrimacyHP →  Cinturato P7=(近似) PS3
> Primacy3は、発売国ミシュランホームページから、HPよりも上質ではないかと推認・・・・

私は Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO の 4銘柄のことしか質問していないのに、Cassina Tさんは Primacy 3 に言及されていますでしょう?

書込番号:14923655

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:46(1年以上前)

私は MICHELIN 通ではありませんし、欧州での Primacy 3 の評判・評価をあまり入手していません。しかしながら推測するに、Primacy 3 は Primacy HP の後継モデルに留まらず、一気にコンフォートのトップエンドを狙っているものと思います。

フランス本国とドイツのホームページを読む限り、今はまだ限定的なサイズに留まります。Primacy 3 は、Primacy HP の中核サイズでまずはデビューしていますから、当面 Primacy HP と併売するようです。これは良くある手法で、私が自車に装着する ASYMMETRIC 2 もまったく同様です。現行モデルを(プレミアムクラスの中で)ベーシックに位置させ、新規モデルを(後継と言いながらも)ハイエンドに据える。Primacy HP は登場(2006年)から 6年経過していますがまだまだ現役を続行し、徐々に(何年かかけて)フェードアウトしていくものと思われます。

Primacy 3 はコンフォートのトップエンドを狙っていると書きましたが、スポーツ+コンフォートを最高次元で両立させた PIRELLI P ZERO ROSSO、PIRELLI 以外のメーカーでは DUNLOP SP SPORT MAXX GT、これらにぶつけられる銘柄を MICHELIN は持っていませんので、Primacy 3 は徐々にサイズ拡大しながらどこに照準を定めるか、見えてくると思います。MICHELIN の最高峰=フラッグシップは Pilot Sport2 から Pilot Super Sport にバトンタッチし、相変わらずスポーツをトップ銘柄に充てています。それとも、コンフォート(コンフォート+スポーツ)のまったく新しい銘柄をそのうち登場させるか? あと 1〜2年様子を見てみたいですし、なにより早いところ Primacy 3 を履いてみて(これを装着した車に乗ってみて)、プレミアムクラスの将来に想いを馳せてみたいです。

書込番号:14923661

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:46(1年以上前)

さて、Primacy 3 の“取り寄せ” について。



> Primacy 3・・・・金額が全く想定できない・・・・見積もりのお願いを躊躇・・・・

> ・・・・Primacy 3は、現時点では欧州市場からの取り寄せしか入手できず、コスト高になりそう・・・・

村上タイヤさんのホームページ(ブログ)は詳読していませんが、金額は載せていないのかな。私のケースを参考例示します。

書込番号:14923666

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:48(1年以上前)

GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 は本国ドイツで 2011年 3月 17日(たしか 17日だった)にプレス発表され、私は数日後にホームページ(ドイツ版)で知りました。4月に入ってから輸入業者さんと話しを始め、OK を取り付け、正式発注として内金を払ったのが 5月上旬でした。内金とはタイヤ 1本分也。

定期の船便は時間がかかり、それ以外の便なら早いが金額はアップすると聞かされたので、時間がかかるほうでお願いしました。10月中旬に届き、装着してもらいました。都合 6ヶ月かかったことになります。

金額は、当該サイズ 225/45R17 の当時の国内最高価格が POTENZA S001、Pilot Sport2 の \32,000(矢東タイヤさん価格)あたりでしたから、それらを越えない程度であれば良しとしました。多少超えたとして、\35,000×4本+工賃等 \10,000=\150,000 までを上限とし、輸入業者さんと話を始めました。

正直、価格交渉はしておらず、担当者は『ASYMMETRIC 1 と同額で結構ですよ。』と言ってくれました。日本 GOODYEAR は欧州輸入品について一切安売りしませんので、それでも先の S001、PS2 と同レベルの価格で商売していましたから、1本につき \30,000 超と予測しながら電話口の向こうの担当者と話をしました。後日、自宅から車で 20分ほどの輸入業者さんの事務所を訪ね、内金 \30,000 を支払いました。

製造年週について私から一切話しはしませんでしたが、定期便が出港する直前に製造したもの(2611、つまり 2011年7月製造品)が船積みされたようです。ヨーロッパから日本まで船便は 40日くらいでしょうか、製造から 3ヶ月のタイヤを装着できたということは “最短” でしょう。

金額といい製造年週といい、駄目でもともと、言ってみるもんだと思いました。書いてしまうと簡単そうですが、「どうしても EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 が履きたい」という正直な気持ちをぶつける、これに尽きます。

書込番号:14923672

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:49(1年以上前)

話しを Cassina Tさんのケースに戻します。

> ・・・・以前、趣味車用にオプトライドプログラムで組んで・・・・
> 村上社長と電話、メールでのやり取りでしたが、完璧な仕事に感嘆・・・・

“完璧” とか “感嘆” とか、生きている限りそうそう出てくる言葉じゃないです。村上社長とは直接電話で会話されたのでしょう? だったら話しは早いと思います。『どうしても Primacy 3 を履きたく、どうしても村上タイヤさんに組んでほしい』旨、聞いてもらえばよいのではないでしょうか。金額は、私のケースは多少アバウトさが漂いますが、村上タイヤさんはキチンと見積もりを出してくれるのでしょう?

> ■ 予算について 10諭吉前後を想定しています。

矢東タイヤさんの価格は、

   Primacy HP 205/55R16 91W   \19,740
         225/50R16 92W   \23,310

            4本合計   \86,100

これ↑よりは割高になると思いますが、想いが伝われば、あとはなんとか上手くいくものです^^





以上が第五章となります。   注:アジェンダを再々変更しました^^;

書込番号:14923678

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:07(1年以上前)

6、Primacy 3 のサイズについて

> フランス本国とドイツのホームページを読む限り、今はまだ限定的なサイズに留まります。

本板の当該サイズ 2種がいずれも用意されていません。Primacy 3 で対象になり得るのが 215/55R16 と 225/55R16 です。

   Primacy 3 215/55R16 93V、93W、97H XL、97V XL、97W XL   幅:226mm、外径:642mm、真偏平率:52.1%、7J(6-7.5J)

   Primacy 3 225/55R16 95V、95W、99W XL   幅:233mm、外径:654mm、真偏平率:53.1%、7J(6-8J)

参考として、

   Primacy HP 205/55R16 91W   幅:214mm、外径:632mm、真偏平率:52.7%、6.5J(5.5-7.5J)

   Primacy HP 225/50R16 92W   幅:233mm、外径:632mm、真偏平率:48.4%、7J(6-8J)

真偏平率とは、幅と外径から計算した偏平率です。

書込番号:14923923

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:10(1年以上前)

組み合わせは以下のとおりです。

   A   前輪:215/55R16、後輪:215/55R16   ○

   B   前輪:215/55R16、後輪:225/55R16   △

   C   前輪:225/55R16、後輪:225/55R16   △(×)

   D   前輪:225/55R16、後輪:215/55R16   ×

耐ワンダリングは外径が大きくなるほど有利であって、225/55R16 が微々たる差ですが有利です。いっぽう、ステアリング操作を軽くするには幅を広げたくありませんので、215/55R16 を前輪に履かせるべきです。

B は、前/後で外径が異なるのは駄目ではありませんが、さしたる意味はありません。Cは、前輪が幅広になり過ぎ、好ましくありません。D は説明不要でしょう。

そもそも当該サイズではありませんから、消去法的にならざるを得ません。A の組み合わせだろうと思います。ちなみに、ホイールのリム幅まで調べていませんが、上記リム幅であれば、215/55R16 を 6.5J のホイールに組み付けると幅は 221mm(マイナス 5mm)となります(真偏平率:53.3%)。

なお、翌年(2006年)の同仕様(C230 AVANTGARDE)は、

   225/45R17   幅:225mm、外径:634mm

   245/40R17   幅:248mm、外径:628mm   ※ 両サイズとも幅/外径は Primacy HP のもの。

が装着されます。ホイールオフセットは変更されているかもしれません。Primacy 3 で前/後 215/55R16 でいく場合、ディーラーのメカニックに確認をとってから、その先へ進んでください。

書込番号:14923935

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:11(1年以上前)

最後に速度規格と荷重指数(LI)を。

   Primacy 3 215/55R16 93W

これ↑で決まりでしょう。車重 1,540kg の FR車ですから XL は必要ありません。もし、後輪を 1サイズ上げるなら、

   Primacy 3 225/55R16 95W

となります。





第六章は以上となります。

書込番号:14923939

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:33(1年以上前)

最後のアジェンダです^^





7、日本市場未導入銘柄を取り寄せる意味

ASYMMETRIC 2 を取り寄せた理由は、、、、ASYMMETRIC 1 はプレミアムスポーツ No.1 のウェットグリップの持ち主でしたが、後継 ASYMMETRIC 2 であれば当然コンペティターを引き離しにかかるはずで、事実 TUV の性能試験でも断トツの結果を残しました。

私はタイヤ選定の第一要求性能に 雨天性能:ウェットグリップと耐ハイドロ を挙げますので(いつだってそう)。また、当時履かせていたのが POTENZA S001 で、自車には見事に!アンマッチでしたから。



しかし、それらは二の次三の次であって、本当の理由は、、、、ASYMMETRIC 2 は本国リリース直後、日本市場未導入ですから、当然ながら評価・評判はまったく耳に入ってきません。PS3 や Cinturato P7 などのメジャーどころはすぐに評価記事が掲載され、こんな私でも正直言いますとそれらに影響を受けます。そこで、なんら予備知識も先入観もない銘柄、ASYMMETRIC 2 を入手し自車に履かせてみて、私自身のタイヤに対する眼力を確かめたかった。それが第一の理由です。

つまり、私が最新銘柄を試すのではなく、私が最新銘柄に試される、そういうことです。世界三強の一角・GOODYEAR のフラッグシップですから、性能は折り紙つきのはず。私が求める方向性とほぼ一致した銘柄ですから、試したいのは私のレベルです。私は一体全体どういうレベルのタイヤを欲しがっているのか、それを手にするだけのドライバーと車なのか。

書込番号:14924109

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:36(1年以上前)

Cassina Tさん。先に Mercedes は “寛容” と書きましたが、C230 に装着するタイヤとして Primacy 3 は対象になり得て、Primacy 3 側からしてもターゲット車両に C230 は入ってきます。両者とも受け入れ間口は広いと思いますので(寛容)、C230+Primacy 3 の組み合わせに間違いがあるとは思えません(一般的に言って)。残るは、私は Cassina Tさんを “ピンポイント” と表現しましたが、Cassina Tさんのピンポイントな嗜好が Primacy 3 に合致するかどうか、だと思います。

だから、Cassina Tさんが Primacy 3 に試されてほしい、日本市場ではまだ誰のレビューも上がっていない Primacy 3 を履いてほしい、そう思います。PS3 や Cinturato P7 は言葉は悪いが飽き飽きするほどレビューが上がっているでしょう? それらに自分を合わせることはありません(迎合)。Primacy 3 が Cassina Tさんに合うか合わないか、少なくとも外しはしません。

まだ誰も履いていない Primacy 3 をぜひ履いてみてください。

書込番号:14924111

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:38(1年以上前)

本章は、アドバイスと言うにはいささか感情論的ですね。まったくもって回答になっていないと、われながら思います。こんなことを書いてよいものかどうか、ずっと考えていたので遅くなっていました。でもね、

> いつも書き込みを拝見・・・・見識に感服・・・・

“感服” とは、生きている限りそうそう出てくる言葉じゃありません。

> 過去の書き込み等・・・・タイヤ選びの奥深さを感じて・・・・

誰宛てに質問板を立てたのか、鈍感じゃありませんので。

書込番号:14924113

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:40(1年以上前)

最後に。



Cassina Tさんがお乗りのお車は AVANTGARDE 仕様ですね。私も過去に Audi に乗っていましたので、ドイツ語の Avantgarde は気に入ってる言葉です。

   Avantgarde : 最先端、先駆、前衛

技術的に先を目指す、そういう意味でしょう? そして、最先端技術で時代を切り拓く、そういう意思が込められていると思います。私はたまに「あくなき欲求」などと書きますが、これを高尚に言うと “Avantgarde” になります。



> ・・・・潜在的には当該2品種を有力候補・・・・海外からの入手を必要とすることが、心理的なハードルになっていた・・・・

Primacy 3。MICHELIN が放つ欧州プレミアムコンフォートの最新銘柄です。コンペティターを圧倒的に引き離す性能・実力の匂いがします。ハードルを乗り越えるだけの魅力十分ではありませんか。





第七章は以上となります。

書込番号:14924118

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:42(1年以上前)

本板へ私からの回答・アドバイスはこれにてお終いです。だいたい全てを書きましたので、もう残っていません^^;  が、追加で質問があれば、遠慮なくどうぞ。

最後に。本板に限ったことではありませんが、最近、書き込みに非常に時間がかかっております。申し訳ありませんでした。





以上、ご参考に。

書込番号:14924120

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/08/12 20:46(1年以上前)

Duck Tailさん、凄っ!

なぜか私がPrimacy 3を引っ張ってきてZEROクラウンに履かせるのも有りかと思っちゃってますが、
見たわけではないので判断に困るのが実はサイズに対するサイドウォールの幅と柔らかさなんです。
国産タイヤでは有り得ませんが、サイドウォールはPS3でも私の手である程度の力を入れれば曲がります。
Primacy HPは全く力はいらずとんでもなく柔らかい上に表記サイズよりも幅が狭く感じます。
悪く言うと軽く擦っただけで簡単にピンチカットしちゃいそうなくらいひ弱い感じなんです。
随分古いですがPreceda PP2と比較した判り易い写真が村上タイヤさんのブログにあります。
Preceda PP2よりも幅が狭いのはもちろんですが積み重ねた自重で撓むほど華奢でもあります。
http://murakamitire.blog28.fc2.com/blog-date-200808.html

Cassina Tさん

Duck TailさんのPrimacy 3に対する考えはそれとして、またどうされるかもさておき、
実際にPrimacy 3を組まれた村上社長さんの感想がどんなものであったかご確認されてみては如何でしょう。
実際に現物を触ったプロフェッショナルのコメントほど的確なものはないだろうと思います。
私はパラリンピックが終わった頃にロンドン行きの出張予定が出来ましたので、
レンタカーでPrimacy 3を履いたやつを借りて試してみようかと思ってます。

書込番号:14926957

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/12 22:46(1年以上前)

皆さん こんばんは。

すみません。本板お邪魔虫1号でございました。

板が一段落ついたところで、

>Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?

私なりの回答です。

@P ZERO ROSSO
APrimacy HP
BPilot Sport3
CCinturato P7

と考えてました。

悩んだのは@とAの順位です。

タイヤメーカーの意図するところは恐らく同じだろうと。(性能というより商品の扱い方で。)
じゃ、メーカーの格(過去スレ)か、ネーミングの格(P ZEROとPrimacy)か、タイヤの立ち位置、か・・・?

総合的に判断して、上記になった次第です。

書込番号:14927468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

素人の質問です。

2012/07/01 21:18(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL

クチコミ投稿数:15件

A4アバント3.2クワトロ(8K)に乗っています。認定中古車で納車時に新品のルマン703を装着されました。欧州車は初めてだったので、こんなもんかなと思いながらこれまでがまんして乗ってきましたが、先日、新型S5に乗る機会があって愕然。19インチにかかわらずぜんぜん滑らかな走り心地。俺ってディーラーになめられてる!ルマン703はまずロードノイズが大。80kmくらいまでの低速で非常に不安定。とくに轍のある荒れた道路では車線変更がとても怖いです。反面ウェット路面での怖さはさほどありません。硬いためか、もう30,000km走行していますがなかなか減りません。
いっそツルツルになってくれればすんなり交換するんですけどね。
この際ドレスアップも兼ねて245/40R18にしようと思っていますが、国産にするかミシュランにするか悩んでいます。レビューを見てもピンときませんし、やはり個人の好みが大きい気がしています。とは言うもののやはり詳しい方のアドバイスがほしいです。

求めるものはやはり轍等での安定性と安心感。それとある程度の静粛性です。
おすすめのタイヤを紹介してください。

書込番号:14750571

ナイスクチコミ!2


返信する
Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/01 21:36(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



> 80kmくらいまでの低速で非常に不安定。とくに轍のある荒れた道路では車線変更がとても怖いです。

私はここ 価格.com で “ A4 以上の Audi に柔らかいタイヤはアンマッチ” とたびたび書いてきました。様々な速度域で言えることだと思います。低速の、例えば街角コーナリングや、お書きになっている車線変更、等々で。

> 俺ってディーラーになめられてる!

販路拡大は結構ですが、都内でもセールスの質が落ちているように感じます。Audi の素性をまるでわかっていませんね、そのセールス(ディーラー)は。



> やはり個人の好みが大きい気がしています。とは言うもののやはり詳しい方のアドバイスがほしいです。

まず、年式、標準タイヤサイズ、を教えて下さい。

次に、タイヤの諸性能、

   運動性能:ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性

   快適性能:静粛性、乗り心地

   雨天性能:ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング

それぞれをどのようにお考えか、重要視するかどうか、教えていただけないでしょうか。

> 求めるものはやはり轍等での安定性と安心感。それとある程度の静粛性です。

お書きになっていますが、これを機会にスレ主さんご自身が車とタイヤに求めるものを振り返ってみて下さい。



最後に、どのような走りをなさるのか、街中と高速道路の割合、ご家族でお乗りか?、どの程度飛ばすか、などなど…



よろしくお願いいたします。

書込番号:14750667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/01 21:49(1年以上前)

>国産にするかミシュランにするか

MICHELIN以外の欧州メーカーはなしですか?


耐轍性能を気にするのであれば、タイヤ幅は広げない方がいいです。

書込番号:14750745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/07/01 21:55(1年以上前)

アウディA4 アバントという事でPROXES T1 Sportを一押しにしておきます。

書込番号:14750781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/07/01 22:04(1年以上前)

早速の反応に驚いています。

欧州車デビューのため、はっきり言って何たるかを分かっていないんです。
年式は08年式です。純正タイヤが245/45R17です。
国産と違うな、と感じたことは第一に高速安定性ですね。まったく怖さがありません。
スピードが出れば出るほど安定する感じです。

通勤使用ですが、毎日片道40kmを走行します。そのうち3分の2が高速道路です。
雨の多い地域ですね。年間走行距離は20,000kmです。
怖さというのは一般道に下りたときのものです。路面も高速道に比べてあれていますしね。
夜間なので80kmくらいで走ることが多いです。これが本当に気が抜けないというか、とにかく
不安定です。どんどん轍にもっていかれる感じです。
雪も降る地方なので冬はスタッドレスを履きますが(ヨコハマ)雨の日はさすがに怖いですが、
安定感と乗り心地は断然こちらのほうがいいです。

やわらかいタイヤはマッチしないということですが、今は硬すぎると感じています。
これはタイヤなのかアウディのサスなのか定かでないですが、少なくともS5の乗り心地を思い出せばアウディ特有というよりはタイヤが要因かと・・・。テストコースは峠でしたが。

書込番号:14750837

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/01 22:18(1年以上前)

>求めるものはやはり轍等での安定性と安心感。それとある程度の静粛性です。

>雪も降る地方・・・安定感と乗り心地は断然こちらのほうがいいです。

>今は硬すぎると感じています。

記載を読むと、プレミアムスポーツよりプレミアムコンフォートが好適の気がします。
アウディ認証が多いPIRELLI Cinturato P7を勧めると、何とかの一つ覚えになりそうですが、いいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000241534/
(97Yのほうです。93Yでないほうです。)

サイズは異なりますが、ADAC(ドイツ自動車連盟)のテスト結果をリンクさせます。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821

それと私のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/


あとはDuck Tailさんにお任せします。

書込番号:14750931

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/01 22:20(1年以上前)

>・・・・ 今は硬すぎると感じています。
> これはタイヤなのかアウディのサスなのか定かでない・・・・アウディ特有というよりはタイヤが要因・・・・

Audi の素性です。タイヤではありません。そもそも LE MANS 703 に比べれば A4 quattro に純正装着されるタイヤ銘柄は硬い(剛直な)ものばかりです。このあたりはタイヤ銘柄選定以前に多少の説明が必要となります。



> ・・・・新型S5に乗る機会があって愕然。19インチにかかわらずぜんぜん滑らかな走り心地。

> ・・・・少なくともS5の乗り心地を思い出せば・・・・

S5 ではありませんが、A5 は私も乗ってみました。言わんとするところは理解します。



失業軍人さん、タイヤ交換は急ぎますか? いたずらにダラダラ回答するつもりはありませんが、Audi はこういう車で、それに見合うタイヤ銘柄はこれこれこうですよ、とご理解いただいたうえで個別の銘柄をお薦めしたいと思います。



明日、本腰を入れて書きますので。

書込番号:14750944

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/01 22:26(1年以上前)

> 記載を読むと、プレミアムスポーツよりプレミアムコンフォートが好適の気がします。

一般論は適用できません。エンジン縦置きの Audi はそのレイアウトだけをとってみても一般的とは言えないからです。Cinturato P7 だったら、私なら T1 Sport を薦めます。

Berry Berryさん、こういう↑書き方をしてすみませんね。私と Berry Berryさんの仲ですから、言わせていただきました(どういう仲だ?)。

書込番号:14750984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/01 22:38(1年以上前)

なるほど・・・
ってあんまり理解していませんが、アウディには座って、3km程の試乗をして、
一目惚れして買いました。なんだこの安定感は!これまで国産の新車を乗り継いで
きた俺って、もう少しでこの楽しさを知らずに生きていくところだった。
それくらい衝撃でしたね。
反面、低速域での不安定感が気になっていたのですが、最近少し怖いなと思い始めたのです。
皆様早速にありがとうございます。
じっくりと読ませていただいて推敲してみます。
まずはアウディを知ることが一番かもしれませんね。(素人でごめんなさい)

書込番号:14751056

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/01 22:41(1年以上前)

>一般論は適用できません。エンジン縦置きの Audi はそのレイアウトだけをとってみても一般的とは言えないからです。Cinturato P7 だったら、私なら T1 Sport を薦めます。


Duck Tailさん こんばんは。

言わんとしていることは分かります。
MAXX TTを俎上に載せようとしましたが、失業軍人さんの記載を元に、取り下げた上での書き込みでした。

書込番号:14751078

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/01 22:57(1年以上前)

Berry Berryさん、御晩でございます(挨拶が遅れてしまいました)。



> MAXX TTを俎上に載せようと・・・・

個人の好み・趣味嗜好がありますからね… MAXX TT はすぐに頭に浮かばなかったです。もし、私が本当に PROXES T1 Sport を薦めるのなら、これを装着した車にまだ乗っていませんので、多分に期待値というか推測で これがいいですよ ということになりそうです。



失業軍人さん、肝心なことを聞いていませんでした。ご予算はいかほどでしょうか? 工賃を除いた 4本総額で教えて下さい。\100,000〜\120,000 とか(例です)幅を持たせていただくと助かります。当該サイズは各メーカーから豊富に用意されていると思いますので。



メーカーと言えば、

> ・・・・国産にするかミシュランにするか悩んでいます・・・・個人の好みが大きい気がしています。

国産とは BRIDGESTONE、YOKOHAMA、TOYO、これに MICHELIN を加えたメーカーから選ぶのですね?(確認です) これら以外からは(どんなに良いタイヤでお薦めであったとしても) NO なのでしょうか? もし、他のメーカーでも OK だとして、避けたいメーカーはありますか?



たびたびすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14751180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/01 23:14(1年以上前)

Duck Tailさん

予算ですが3万/本くらいが目安でしょうか。インチアップするにはホイールの予算も
残しておく必要がありますし。(総額20万以下)
国産はYOKOHAMAですかね。すみません。ブランドイメージでブリジストンは高い印象が・・・
避けたいブランドは今のダンロップです。
海外メーカーではアジアンメーカーは避けたいです。(見た目の問題?)

無茶な運転をするわけでもありませんし、
求めることはずばり、安心の乗り心地と長距離運転で疲れない。プラス静粛性ですね。
インチアップは矛盾することかもしれませんが、せっかく交換するならドレスアップ
したいですからね。お許しください。希望はこんなところです。
よろしくお願いします。

書込番号:14751282

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/01 23:31(1年以上前)

失業軍人さん。



> 避けたいブランドは今のダンロップです。

う〜む… DUNLOP についても説明が必要のようですね。今の Audi はベタベタに DUNLOP 寄りではありませんが、一頃は蜜月と言ってよいほどでした。DUNLOP のうちフラッグシップたる MAXX TT/MAXX GT は欧州DUNLOP の設計です。製造国は両銘柄ともドイツ製が輸入・販売されますが、MAXX TT は一部のサイズに日本製(住友ゴム製)が存在します。

でもまぁ、スレ主さんのご意向は尊重します。



> 国産はYOKOHAMAですかね。

左様でございますか。YOKOHAMA と言えば ADVAN Sport になるわけですが(いちおう ADVAN dB もあるにはあるが)、T1 Sport と通じるものがあるような気がして、勝手に自分で板を立ち上げて書こうと思っていた矢先です。タイムリーですね。



> 予算ですが3万/本くらいが目安でしょうか。

十分でございます。



失業軍人さん、委細了解しました。明日から書き始めます。本日はこれにて(zzz)。

書込番号:14751375

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/03 00:02(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



昼間、仕事の合間に考えたのですが、、、、いくらアドバイスを送っても失業軍人さんと私の間に温度差というか、タイヤ諸性能に求めるレベルや基準に隔たりがあるとマズイですよね。そこで、いくつか教えてください。

書込番号:14755584

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/03 00:05(1年以上前)

> 求めるもの・・・・轍等での安定性と安心感・・・・ある程度の静粛性・・・・

> ・・・・ずばり、安心の乗り心地と長距離運転で疲れない。プラス静粛性・・・

静粛性とは誰にでもわかりやすい性能なのですが、どこに基準をおくか、肝要です。

> 認定中古車で納車時に新品のルマン703を装着されました。

試乗した車両は購入なさったお車そのものだと思いますが、試乗時はおそらく摩耗・劣化した別の銘柄(純正装着銘柄)だったと読み取れます。LE MANS LM703 は新品時から、

> ルマン703はまずロードノイズが大。

それほどまでにうるさかったのでしょうか? LM703 は中級品(ボリュームゾーンの中核品)であって、コンフォートを謳うくらいしか訴求ポイントがないと言えますが、静粛性はマズマズです。試乗なさった時、純正装着タイヤのロードノイズは気にならなかったのですか?



A4 はフロントオーバーハングにエンジンを縦に搭載するレイアウトですから、運転席から見てエンジンが耳から遠い位置にあります。失業軍人さんの A4 は V6 ですからまずエンジン音は気にならないでしょう。相対的にタイヤの発するロードノイズが目立つことになります。また、AVANT というボディ形状ですから荷室にロードノイズが籠りがちになります。重い音質やゴーッという音は確かに不快なものです。後席住人はなおさらとなりますが、同乗なさるご家族はなんとおっしゃっていますか?

そういう意味で、ロードノイズがいったん気になってしまうと居ても立っても居られなくなる(許し難くなる)という心理は理解します。それとも、失業軍人さんは過去に クラウン+REGNO にお乗りで(例えば、です)、求める静粛性のレベルが尋常ではない、とか。ちなみに、Golf ベースの A3 はフロア下から侵入するノイズの遮断が若干アレですが、A4 は問題無いレベルです。四輪駆動であっても後席で駆動系の音は気になるレベルではありません(知らされなければ後輪が駆動されているとわからない)。



少なくとも、LM703 を うるさい=ロードノイズ大 とするなら、欧州プレミアムスポーツはお薦めし難くなります。プレミアムスポーツからお薦めするか、プレミアムコンフォートからお薦めするか、まだ決まっていませんが、非常に重要なポイントですので、よく考えていただけますか。

書込番号:14755594

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/03 00:06(1年以上前)

LM703 についてもう一点。

>・・・・ 今は硬すぎると感じています。

先ほど クラウン+REGNO の例を挙げましたが、失業軍人さんの履歴のなかで基準となる車なりタイヤなり、ありましたら教えてください。以前履かせていた DNA dB に比べて硬すぎる、とか(例えば、です)。

書込番号:14755599

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/03 00:07(1年以上前)

次に、メーカーについてお尋ねいたします。



> ・・・・国産にするかミシュランにするか悩んでいます・・・・個人の好みが大きい気がしています。

何故 MICHELIN なのでしょうか? お好きなのですか? 私は、失業軍人さんが Pilot Sport3 を選択するよう背中を押せばよろしいのですか?



> 雪も降る地方・・・・スタッドレスを履きますが(ヨコハマ)・・・・

> 国産はYOKOHAMAですかね。

YOKOHAMA には好感をお持ちのようですね。個別の銘柄からアプローチする方法もあれば、メーカーからアクセスする方法もあります。

書込番号:14755605

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/03 00:09(1年以上前)

当該サイズのプレミアムスポーツを列挙すると、

   MICHELIN Pilot Super Sport 97Y XL   \40,740
        Pilot Sport PS2 93Y ★   \40,320
        Pilot Sport3 97Y XL   \35,280

   PIRELLI P ZERO 97Y XL MO、97Y XL   \40,310
        P ZERO ROSSO 93Y、97Y XL、97Y XL MO、97Y XL AO   \40,320

   Continental ContiSportContact 5 97Y XL MO、97Y XL
          ContiSportContact 3 93Y MO、97Y XL MO、97Y XL   \40,110

   GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 97Y XL

   BRIDGESTONE POTENZA S001 97Y XL   \42,630

   YOKOHAMA ADVAN Sport 97Y XL   \36,960

   TOYO PROXES T1 Sport 97Y XL

オールスターそろい踏みです。価格は矢東タイヤさんから転記しました。CSC5 とASYMMETRIC 2 は \40,000 以上、T1 Sport はこの中では最安でしょう。DUNLOP は外しました。



どうしましょうか、失業軍人さん。MICHELIN と YOKOHAMA で話を進めましょうか? 気になるメーカー、他にあります? 旧い銘柄は嫌いで、最新がいい、とか。

静粛性のコメントにもよりますが、いまのところ、価格を許容できるなら PSS、ROSSO、CSC5、ASYMMETRIC 2、S001、価格重視なら PS3、ADVAN Sport、T1 Sport となります。それでもまだ絞り込みになっていませんから、もう少しお話しさせていただいてから、2〜3銘柄に絞って話をしたいと思います。

書込番号:14755608

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/03 00:10(1年以上前)

> Audi の素性・・・・A4 quattro に純正装着されるタイヤ銘柄は硬い(剛直な)ものばかり・・・・
> タイヤ銘柄選定以前に多少の説明が必要となります。

これについては明日(以降)書かせていただきます。今日のところは以上となります。静粛性についてのコメント、よろしくお願いいたします。

書込番号:14755616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 20:51(1年以上前)

Duck Tail さん

こんばんは。就寝が早いもので昨日は失礼しました。

これまでの車遍歴ですが、
97年式初代エルグランド→01年式ステージア250RX4WD→05年式エルグランドハイウェイスター4WDです。初代エルグランド(FR)で雪道でひどい思いをしたもので・・・
この間,もちろんタイヤ交換はしました。いずれもヨコハマです。というのも社用車でお世話に
なっていたタイヤ屋さんがヨコハマショップでしたので。(現在ご縁はありません)
ミニバン用のMVという銘柄だったと思います。ステージアではDNAdBを履きました。
特段こだわりがあったわけではなくて,「雨に強いの」「静かなの」というリクエストでおまかせ
でした。不満は無かったです。新しいタイヤはやっぱりいいな,という程度です。

Duck Tailさんの書き込みを読んでからあらためて今朝は耳を澄ませて走ってみました。
どうもロードノイズと言っていた私の不満は間違いのようです。ノイズ自体はさほどありませんでした。路面から伝わる振動?特に60km/hくらいまでのザラザラゴロゴロ感。いちいちこまかな路面状態をドライバーに伝えてくるという表現が適当でしょうか。ですので静粛性というリクエストは該当しないのかもしれません。(疑心暗鬼?)
となると問題点は轍への強さ。ゴトゴトという段差を越える際のフィールも好きではありません。

車自体の話に移ります。
A4購入前の試乗についてですが,この個体に乗ったわけではありません。2.0Tセダンでした。
第一印象は硬い足だな,ブレーキが強烈だな,と思いました。タイヤは何を履いていたのかわかりません。初めての輸入車でしたので緊張感もあり,詳細な記憶はありませんが。
アバントしか頭になかったので探していたところ,40,000km走行の手ごろな値段の3.2が見つかった次第です。他は当時500万近くしましたので、とても中古車に払う金額とは思えませんでした。
そこで先に書いたような不満が出てきたわけです。アウディの味付けは別として,これって新車で700万近くする車です。欧州では大衆車かもしれませんが・・・。そういった先入観もあるのかもしれませんね。
納車時に気になったことは,ハンドルセンターが右に2度ほど狂っていたことです。ホイールには傷もありました。縁石等に前オーナーが乗り上げた履歴があるかもしれません。これが何らかの悪さをしている可能性はどうでしょう?
今週末にちょうど法定点検ですので,このあたりも診てもらおうと思っています。それで何も改善がなければタイヤを交換しようと思っています。

ゴロゴロがコロコロに。ゴトゴトがコトコトに。そうしたいと思っています。
アウディはなんだかんだ言って気に入っています。おそらく一生アウディに乗り続けると思います。

書込番号:14758956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/07/03 23:11(1年以上前)

Duck Tail さん

別件でもうひとついいですか。

08年式E320CDIアバンギャルドに乗っている友人が、ちょうどサイズが同じなので、履き替えるのなら私のルマン703を譲って欲しいと言っているのですが、このクルマとルマン703の相性はどうでしょうか?
彼のクルマは今、3分山のレグノを履いていて、近々交換が必要なようです。

書込番号:14759851

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/05 04:33(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



昨日は夜の付き合いで遅く帰宅しました。すみません。



まず、、、、

> ・・・・08年式E320CDIアバンギャルド・・・・このクルマとルマン703の相性はどうでしょうか?

この件については本板( A4 Avant 3.2 quattro のタイヤ選定)が無事に終了したら、別途考えましょう。お知り合いの方には、

   E320CDIのタイヤ交換
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13107895/

こちら↑の板を紹介してあげてください。お知り合いの方のケースにドンピシャ合致します。また、

   プレミアムスポーツの展望
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14072579/

こちら↑の板は車のグレードが異なりますが、参考になるでしょう。長い板ですが途中で出てきます。

E320 CDI に対して LM703 は、そうですね… 駄目ではありませんがベストマッチとは言い難いです。ちなみに、私は 天地人+車 でタイヤを考えますので、お知り合いの方が直に質問板を立てることを希望します。

書込番号:14765067

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/05 04:35(1年以上前)

さて、、、、

> アウディはなんだかんだ言って気に入っています。おそらく一生アウディに乗り続けると思います。

私は以前、Audi 80 Avant 2.6E を所有していました。思い入れは強かったです。ボディはそのままにエンジンを BMW の 6気筒に載せ換えて、駆動系を quattro + MT にコンバートすれば、理想の車に仕上がる。そんなことを考えたりしたものです。

現行ラインナップの Audi に対しては “可愛さ余って憎さが百倍” という感じです。私の理想とかけ離れ、ずいぶんとデコラティブで大仰なデザインになったようです。エンジン縦置きの Avant をもっとコンパクトに、もっとシンプルに作ってくれたらと思います。

失業軍人さん、一生ものと思える車(メーカー)に出会えたということは、幸せですね。しっかりとアドバイスを書きたいと思います。

書込番号:14765069

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/05 04:37(1年以上前)

本板のポイントは、

> ・・・・問題点は轍への強さ。ゴトゴトという段差を越える際のフィール・・・・

これ↑ですね。

> ゴロゴロがコロコロに。ゴトゴトがコトコトに。そうしたいと思っています。

“ゴロゴロ” なタイヤを “サーッ” なタイヤにして差し上げます。今のところ私の頭にあるのは PS3 と ADVAN Sport (と T1 Sport )です。なお、

> 納車時・・・・2度ほど狂っていた・・・・ホイールには傷・・・・縁石等に前オーナーが乗り上げた履歴・・・・
> これが何らかの悪さをしている可能性はどうでしょう?

これ↑はあまり関係ありません。





少しばかり進行が遅いですが^^; 、絞れてきましたので明日から本題に入りたいと思います。それでは。

書込番号:14765072

ナイスクチコミ!1


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/05 14:09(1年以上前)

失業軍人さんはじめまして。ここまで読ませてもらいました。

ちょっと気になったので、確認させてください。純正タイヤが245/45R17で、今そのサイズの703を履いている。次は245/40R18へ変更予定。

・・・・という事でよろしいでしょうか。

書込番号:14766423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/05 20:59(1年以上前)

mxx4さん はじめまして。

 >純正タイヤが245/45R17で、今そのサイズの703を履いている。次は245/40R18へ変更予定。
そのとおりです。純正ホイールのデザインが年寄りくさくて嫌いなのと、けっこうキズが多いので
気に入っていません。それに加えてこの乗り心地の悪さもあり、交換ついでにせっかくだからドレスアップ、インチアップという単純な動機です。純正サイズにせよ18インチにせよ、どっちみち
安い金額ではないですかね。

書込番号:14767882

ナイスクチコミ!1


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/06 04:37(1年以上前)

やっぱりそうですよね。^^;

さて、ちょっと気になる点があり、見過ごせないので指摘を。若干ストレートな表現になりますが、失業軍人さんのためを思えばこそです。
ご容赦を。<(_ _)>
(失業軍人さんがあまり詳しくない人という前提で書いています。違ってたらごめんなさい。 ^^;)


---------------

>Duck Tailさん

インチアップに関してですが、正直なところ、まずはこれをやめるようアドバイスするべきではないかと思いますが、いかがでしょう。高額なタイヤを紹介しながら、効果を激減させるインチアップを前提に話が進んでいますよね・・。


>どんどん轍にもっていかれる感じです。
>ゴトゴトという段差を越える際のフィール

こう訴える方に、インチアップを黙認して話を薦めるというのは滅茶苦茶です。インチアップしなければ、703からプレミアムモデルへの交換で劇的に良くなるのに・・・・間違いなく良くなりますよね? 解っているはずです。

ショップでは良く見る光景ですが、インチアップのデメリットを一切示さずタイヤ選びに集中させる店員。そしてその後、乗り心地が悪くなった、加速が悪くなった、燃費が悪くなった、変な音が出始めたといった相談がネットに書きこまれる。Duck Tailさんなら良くご存知でしょう? 

タイヤの微妙な性能差を云々する前に、根本的な問題があります。タイヤマニアなのは解りますし、いろいろ積極的に情報を集めてこられたのも解りますが、失礼ながらまともなアドバイスが出来ておらず、タイヤの紹介ばかりです。毎度ですが。

タイヤ幅が同じままのインチアップだというスレ主さんの書き込みも素通りでしたが、信じがたいです。当然のことながら負荷能力の低下が起きますね。ロードインデックスは今までが95ですから93は使えず、XL 規格の97を『今までの空気圧より高くして使う』しかないのでは? ゴツゴツしたくないのに、今回のインチアップは空気圧も高くしなければならない⇒これは真っ先に知らせるべきでしょう。スレ主さんにこの辺りを一切言わず、次々にタイヤ銘柄の紹介。なぜこの問題に触れないのか理解できません。

このようなインチアップは車を早期に傷めますし、操縦性も大きく変わってしまいます。惚れこんだ車の味を変えてしまうということです。ある程度は弱った中古車です。負担を増してどうするのかとも思います。大切に乗りたいでしょうに。


>ハンドルセンターが右に2度ほど狂っていたことです。ホイールには傷もありました。縁石等に前オーナーが乗り上げた履歴があるかもしれません。これが何らかの悪さをしている可能性はどうでしょう?

>>これ↑はあまり関係ありません。

この部分にはいささか驚きあきれました。タイヤ選びにどれほど夢中だとしても、こんな大事なことを素通りとは信じられません。あっさり関係ないと言い切れるのでしょうか。あるいは『あまり』とは、少しは関係あると知っていて無視したのでしょうか。少なくとも今の時点で関係ないなんて言えますか?

私なら、問題がないか早急に点検する事を薦めるところです。現実にゴトゴトして不快とのこと、車両の問題の可能性もあるでしょう。ハンドルがズレていて、ホイールに傷があり、わだちがツライと訴えているのですから、最低限アライメントくらいは疑ってみるべきでしょう。それを関係ないとは。ハッキリ言って、車体の不具合を見つける事は、タイヤ選びよりはるかに重要です。点検して問題がなければそれでいいのです。仮にアライメントが狂っているなら、プレミアムタイヤも何もありませんよ。

Duck Tailさんの膨大な書き込み全てにつきあえる人はいませんし、変な方向へ進んでいても毎度毎度指摘する人はいないはずです。でもたまに指摘を受けていますよね? 久しぶりに来てみれば何も変わっていない様子。

いつも通りDuck Tailさんの独擅場で他の人が寄り付かないようですが(それだけでもスレ主さんにとっては不利益ですが)、いずれにせよ、どうかDuck Tailさんお一人でも(木を見て森を見ずにならず)質問をする人の利益になるよう、良く考え、全体を見て、適切な書き込みをお願いします。


---------------

>失業軍人さん

ここから私の助言です。

@車両に不具合があるかどうか心配
心配なら、迷わず点検してください。言うまでもなく最優先事項ですよ。ハブベアリングの不具合があれば大変です。アライメントの狂いでも、事故を誘発します。乗り心地、タイヤの感触にも影響します。新しく買うタイヤも偏摩耗して無駄になるでしょう。安心して乗りたいですよね。大事な車ですし、最初からこんな扱いでは車も性能を発揮できません。上にも書きましたが、点検して問題がなければそれでいいのですからね。

Aどうせならドレスアップもかねてインチアップ
今回は幅を広げるわけにもいかず、上記のように空気圧を今よりも高くしなければなりません。ただでさえインチアップによるマイナス面があるにもかかわらず、空気圧まで上げるので、車体にも非常に酷です。そして路面追従性は絶望的です(重量増、タイヤの厚み減、高い空気圧・・・悪いことだらけです)。『高速では問題ないが、荒れた一般道では不快』という症状に対し、路面追従性を悪化させようという最悪の方向に話が進められています(← これを一番教えたかった)。


>純正ホイールのデザインが年寄りくさくて嫌いなのと、けっこうキズが多い・・・せっかくだからドレスアップ

解決は簡単です。^^
サイズそのままで、気に入ったホイールを買えばいいんです。上級タイヤで走りも良くなって、ドレスアップもできて、車にもやさしく、価格も抑えられます。一石四鳥です。

タイヤ銘柄の選択はお好きなもので良いと思いますが、アライメントを含めた足回りの点検と、同サイズでのタイヤ選びを強くお薦めしておきます。(インチアップをした結果『本来見込めたはずの改善が目減り』しただけなら運が良い方です。悪くすれば『悪化』もありますので)

書込番号:14769537

ナイスクチコミ!4


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/06 20:55(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



勤務先は今週からサマータイム。16時に終業です。ちょっと寄り道して乗って来ました^^



   Audi S5 Sportback quattro   1,810kg、V6、333ps/44.9kgm   255/35R19 96Y XL P ZERO

   Audi A5 Sportback quattro   1,710kg、直4、333ps/44.9kgm   245/40R18 97Y XL Pilot Sport3



本板でアドバイスするにおいてなかなか興味深い両車、両銘柄(タイヤ)ではありませんか。



お風呂上がりに続きを書きます。お楽しみに。

書込番号:14772405

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/06 21:00(1年以上前)

すみません。間違いがありました。



   誤   Audi A5 Sportback quattro   1,710kg、直4、333ps/44.9kgm

   正   Audi A5 Sportback quattro   1,710kg、直4、211ps/35.7kgm



失礼しました。

書込番号:14772432

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/07 13:54(1年以上前)

失業軍人さん、こんにちは。



本板は立ち上がって一週間にならんとしています。進行が遅くて申し訳なく思います。



実は私、本板でタイヤ各銘柄の詳細を説明・コメントするつもりはありませんでした。失業軍人さんが直接質問なさっているのは、

> 国産にするかミシュランにするか悩んでいます・・・・おすすめのタイヤを紹介してください。

というものです。時間がかかる(理由は後述)故、お薦め銘柄を最後に示すのは勿体を付けていると思われかねないので、先に Pilot Sport3 と ADVAN Sport (と T1 Sport )を内示したわけです。そうすれば失業軍人さんご自身で多少なりとも調べたりできますから。

書込番号:14775429

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/07 13:57(1年以上前)

時間がかかった理由として、

> 私はここ 価格.com で “ A4 以上の Audi に柔らかいタイヤはアンマッチ” とたびたび書いてきました。

> Audi の素性です。タイヤではありません。そもそも LE MANS 703 に比べれば A4 quattro に純正装着されるタイヤ銘柄は
> 硬い(剛直な)ものばかりです。このあたりはタイヤ銘柄選定以前に多少の説明が必要となります。

轍に辟易している方に “ Audi には硬いタイヤが適する” ことを理解していただくためにどのような文章を書けばよいか、考えていたからです。顔を合わることが可能なら身振り手振りなり図(絵)に描いたり説明は容易なのですが。

で、文章を書き進めるためにどうしても一点だけ確認したいことがあったので、案ずるより産むが易し、乗ってみることにしたわけです。



試乗車を 2台も用意してくれたセールスさんは、私はこの人から車を購入したわけでもなんでもありませんが、この人と私は話しが通じるんです。だから他店舗から試乗車を持ってきてくれました。他のディーラーでも車の話をしてお互いとても楽しいと感じるセールスさんは、います。私は単純に車が好きだから(そしてタイヤも好きだから)、自然とそうなるのであって、情報収集が目的だと彼らもプロですから足元を見透かされます。本当に楽しい話しなんか出来ません(楽しい話しにならない)。

話が脱線したついでに書くと、私はマニアなんかではなく “つう【通】” なのでしょう。“つう” って “通” と書くくらいですから、とにかく通うわけです。相撲とか芝居とか、料亭とか花柳とか。理屈はわからないけれども好きで好きでたまらなから、通う。場合によっては身を滅ぼしますね。セールスさんのなかには、同じように車が大好きだから仕事にしてしまったという人が、たまにいます。そういう人とは気が合う(話が合う)のでしょう、私は。



もう一つの理由が、最近首の調子が悪く、考えて文章を書く作業に時間がかかるようになったからです。加えて、サマータイムに入ってから帰宅前の時間は増えるいっぽう、帰宅後に家の中がゴタゴタ続きで^^;



失業軍人さん、関係ない話しですみませんでした。閑話休題。

書込番号:14775438

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/07 13:58(1年以上前)

おさらいとして、本板のポイントの一つめは、

> ・・・・轍のある荒れた道路では車線変更がとても怖い・・・・

> 求めるもの・・・・轍等での安定性と安心感・・・・

> 怖さというのは一般道に下りたときのもの・・・・路面も高速道に比べてあれています・・・・

> ・・・・気が抜けないというか、とにかく不安定です。どんどん轍にもっていかれる感じ・・・・

> ・・・・問題点は轍への強さ。

耐ワンダリング(ワンダリング=路面の凹凸や轍などでハンドルがとられてふらつくこと)性能の高いタイヤ、となります。



ポイントの二つめは、

> 求めることはずばり、安心の乗り心地と長距離運転で疲れない。

> 路面から伝わる振動?特に60km/hくらいまでのザラザラゴロゴロ感。いちいちこまかな路面状態をドライバーに伝えてくる・・・・

> ゴトゴトという段差を越える際のフィール・・・・

転がり感という言い方でひと括りにさせていただきます(耐ワンダリングとは別物です)。転がり感のよいタイヤ、上質な転がり感のタイヤ、です。



そして、上記二つのポイントに密接に関係する事柄として、

> 80kmくらいまでの低速で非常に不安定。

> ・・・・低速域での不安定感が気になっていた・・・・最近少し怖いなと思い始めた・・・・

何故このようになるのか、説明を交えながら進めていきます。参考になる(対比させて考えたい)のが、

> ・・・・新型S5・・・・19インチにかかわらずぜんぜん滑らかな走り心地。

> やわらかいタイヤはマッチしない・・・・今は硬すぎると感じています。
> ・・・・アウディのサスなのか・・・・S5の乗り心地・・・・テストコースは峠でしたが。

これら↑の記述です。

書込番号:14775444

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/07 14:01(1年以上前)

それでは アジェンダ です。



   1、Audi の素性 〜〜〜 Audi には硬いタイヤが適する理由 〜〜〜

   2、タイヤの転がり感

   3、最新プレミアムスポーツのハンドリング 〜〜〜 耐ワンダリング 〜〜〜

   4、お薦め銘柄 〜〜〜 Pilot Sport3 か ADVAN Sport か 〜〜〜



ちなみに、私が最初にアジェンダを示すのは、私がこれから何を話しするか(何を書くか)概略をお知らせするためです。昨今の会議体は開始時にアジェンダを示すでしょ? それと同じです。単発で話をすることはなく、すべてが連綿と続くものとして読んでいただきたいです。

また、私は “天地人”+車 でお薦め銘柄を考えますので。タイヤ銘柄の紹介だけ、ということはありません。そして、最後に必ず「ご参考に」と付け加えます。アドバイスの中身に依らず、ネット上の話ですから、そして、出費するのは他ならぬスレ主さんですから。どんなに長文のアドバイスであってもあくまで「参考」として受け取ってもらえば、と思います。





本日午後はこれから息子を将棋教室に連れて行きます。待ち時間の間に書き進めますので、ここまで書いた文章をいったん上梓します。夕方と夜中に続きを書きますので、ご容赦ください。

それでは。

書込番号:14775462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/07/07 17:54(1年以上前)

mxx4 さん

ありがとうございます。
法定点検に行ってきました。足回りの件。
私も関係ないなら申告しないでおこうと思っていたところです。
メカニックに運転してもらい、同乗にて症状を伝えました。
結果的には異常なしでした。この言葉を聞くだけでも気分は違いますね。
ハンドルセンターは調整してもらいました。少しの差ですが、これまた大きく気分が違いますね。
人間の心理って不思議なもので、直進しているにもかかわらず、センターがずれていると常に
ステアリングをまっすぐに保とうと力が入ってしまいます。そうすると実際には左に寄っていって
しまうため、また右に切ります。これってすごいストレスです。


Duck Tailさん

試乗してくださったのですね。ありがとうございます。
レポートを楽しみにしています。
点検結果は上記のとおりです。さて次はタイヤ交換になりますね。

書込番号:14776265

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/08 17:36(1年以上前)

>ハンドルセンターは調整してもらいました。少しの差ですが、これまた大きく気分が違いますね。
>人間の心理って不思議なもので、直進しているにもかかわらず、センターがずれていると常に
>ステアリングをまっすぐに保とうと力が入ってしまいます。そうすると実際には左に寄っていって
>しまうため、また右に切ります。これってすごいストレスです。

とても良くわかります。ズレたハンドルでは、同じ道をドライブしてもずいぶん気分が違いますよね。似たような経験は、皆さんしているかもしれませんね。

(今回のハンドルセンター調整に伴って、サイドスリップ(仮にやや大きなズレがあったとしてもメカニックはいちいち言わない)も適正値になったわけです。つまり、ハンドリングに影響を与えるアライメント・・・のうち最も手に感じるフロントのトウ角が、黙っていても整ってしまったんです。一石二鳥。調整してもらって大正解、価値ある「ハンドルセンター出し」だったと思いますよ)^^

書込番号:14780818

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/09 01:02(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



一晩空けてしまいました。すみませんすみませんすみません。





1、Audi の素性 〜〜〜 Audi には硬いタイヤが適する理由 〜〜〜

1-1、エンジン縦置き+オーバーハング搭載

現役 Audi 乗りの失業軍人さんに対して Audi の素性云々とは僭越だと思いますが、、、、A4 以上の Audi は多くの FF 車と異なりエンジンを縦置きに、フロントオーバーハングに搭載します。

鋳鉄ブロックの場合、エンジン単体重量は直列 4気筒で 140kg 程度、V型 6気筒で 200kg 程度と言われています(排気量等にもよりますが)(このあたり、私の知識は旧いのでご容赦を)(本板の主旨ではありませんので、突っ込まないでください)。A4/A5 3.2 V6 quattro と 1.8 直4 quattro の車重の差 100kg は大部分がエンジンの重量差と言えます。

A4 の場合、A6/A7 や A8 に比べて相対的にボディが軽く(そうは言っても A4 AVANT 3.2 V6 quattro で 1,760kg!)、オーバーハングが重いと言えます。また、ワゴンボディの AVANT はリアが重いので、セダンに比べて相対的にボディが重く、オーバーハングが軽いと言えます。そして、quattro は FF に比べてリアが重くなりますので、同様に相対的にボディが重くオーバーハングが軽いと言えます。

このように 車種/ボディ形式/駆動方式によってオーバーハングの影響レベルは異なるものの、エンジンレイアウトは車の運動性能・挙動その他を決定付ける要素ですから、エンジン縦置き+オーバーハング搭載 のレイアウトは Audi 各車(除 A3 以下)の乗り味を支配する、いわば Audi の特徴そのものとなります。

ご参考:オーバーハング
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0_%28%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E8%AA%9E%29

書込番号:14782883

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/09 01:05(1年以上前)

1-2、Audi の乗り味

かようなレイアウトの A4 各車の乗り味を一言で表すなら “ピッチング” となります。

ご参考:ピッチング
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0

重いエンジンを鼻先(フロント最先端)に載せているので、路面の大きな段差等を乗り越えるとフロントがユッサユッサと上下に揺すられます。これが Audi 全車(R8 なども除きますので悪しからず)の特徴です。

本旨から外れますが、昨今、日本市場では Audi のシェアが大幅に伸びているようですが、Mercedes や BMW にくらべて認知度はまだまだです。その要因の一つが上記ピッチング由来の乗り味にある、と私は見ています。つまり、全 Audi の特徴たるピッチングを生理的に容認できるかどうか、だと思います。



話をピッチングに戻します。

このようなエンジンレイアウトの Audi ですから、(ハードな)コーナリングでは鼻先の重いエンジンが外側に振られるように持っていかれます。ズルズルと外へ外へ膨らんでいくわけです。ピッチングと併せてこういった挙動を安定側に仕向けるため、フロントサスペンションはガッチリと固めてありました(旧来の Audi は)。(大きな)外力を受けた時、鼻先の重いエンジンを支えるためです。ちなみに、私が所有していた 80 など“ドカドカ”とした物凄い乗り心地でした。

A4 になってから高級路線を明確に謳うようになってコンフォート色が強くなり、代替わりする度にサスペンションは柔かくなってきました。しかしながら、エンジン縦置き+オーバーハング搭載 に由来する車体の挙動は物理そのものですから、ピッチングなりコーナリングは変わりありません。むしろ、サスペンションが柔かくなったぶんだけ強調されています。先に書いたように A6/A7 などボディが大きく重いのでそれほどでもありませんが、A4 の特に FF 車では顕著に出ます。Audi はそのあたりサスペンションのセッティングに苦労していると思います。

柔かくなったと言うものの上記エンジンレイアウトを採用するため、他社に比べてサスペンションは十分に硬いものです。よって、純正装着されるタイヤは 硬いもの=剛直なもの となります。



> A4購入前の試乗・・・・2.0Tセダン・・・・第一印象は硬い足・・・・

LM703 は乗用車用タイヤを隈なく見渡した場合、十分に柔かい銘柄です。純正装着銘柄は後述しますが、相応に硬いものです。なお、

> 硬いためか、もう30,000km走行していますがなかなか減りません。

LM703 のコンパウンド(=トレッド表面のゴム)が硬いため減らないのであって(耐摩耗性を優先すると硬いコンパウンドとなる)、LM703 のトレッド面/サイドウォールの全体構造は十分に柔かいものです。A4 AVANT 3.2 V6 quattro のサスペンションは硬いです。



ちなみに、Audi が エンジン縦置き+オーバーハング搭載 に拘る理由は、

> 国産と違う・・・・第一に高速安定性・・・・まったく怖さがありません。
> スピードが出れば出るほど安定する・・・・

> アウディ・・・・3km程の試乗・・・・一目惚れ・・・・
> なんだこの安定感は!・・・・この楽しさを知らずに生きて・・・・それくらい衝撃でしたね。

道路状況・天候等を問わずにフロントタイヤに十分な荷重を載せるため、そうすることによって強力無比なトラクションを得るため、のエンジンレイアウトに他なりません。



もうひとつ、ちなみに、Audi は剛直なタイヤを、しかも quattro ともなると直線を突き進むのを由(良)とするので、重いタイヤを厭いません。反面、ですから、BMW のようなハンドリングの機微は持ち合わせていません。どちらが良い/悪いではなく、それぞれの個性です。

書込番号:14782889

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/09 01:08(1年以上前)

1-3、ピッチングと轍

Audi は硬いサスペンションが与えられ、硬いタイヤが装着されます。そして強力なトラクション。加えて A4 AVANT 3.2 V6 quattro の場合、フルタイム四輪駆動。かような Audi が轍に遭遇するとどうなるか。強引に乗り越えようとします。それが本来の Audi です。

ワンダリングはもちろん発生します。ゼロではありません。そして、タイヤが柔らかい場合にどうなるか、想像してみてください。〈鼻先の重さとトラクション〉と〈轍すなわち路面の不整〉との間で柔かいタイヤは大きく変形するでしょう(せめぎ合い)。

結果、、、、ここが非常に重要です、失業軍人さん、しっかり読んでくださいね、、、、結果として(フロント)ボディが大きく揺すられ、過大なピッチングが発生します。柔かいタイヤでは支え切れないからです。同時に、ワンダリング本来の 横揺れ≒小刻みなローリング も併発します。



> ・・・・轍のある荒れた道路では車線変更がとても怖い・・・・

> 怖さというのは一般道に下りたときのもの・・・・

“怖”という文字が二度も出てきますが、上述のように、一般で言うところのワンダリングに加えて過大なピッチング、そうでなくては“怖”が説明できないでしょう。いかがですか、失業軍人さん。日頃感じている A4 AVANT 3.2 V6 quattro の 乗り味=ライド感 に、私が書いたピッチングの件を照らし合わせてみてください。

> 私はここ 価格.com で “ A4 以上の Audi に柔らかいタイヤはアンマッチ” とたびたび書いてきました。

> “ Audi には硬いタイヤが適する”

これ↑がどうしても理解出来ない、というのであれば遠慮なくおっしゃってください。

> ・・・・問題点は轍への強さ。

柔かいタイヤのほうが轍には強いはずだ、という固定観念に留まるのであれば、無理にとは言いません。

書込番号:14782899

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/09 01:15(1年以上前)

1-4、S5 quattro with P ZERO v.s. A5 quattro with PS3

最初に S5 に乗ってみました。都内は雨が振っていましたね。セールスさんに「乗り心地を見たいので出来るだけ舗装状態の悪い道路を走りたい」旨お願いしたところ、素晴らしく劣悪な試乗コースに案内してもらいました^^;



S5 は「これが S か!?」と思うほど乗り心地は良かったです。しかし案の定、轍(試乗コースは段差や縁石もどきなどいろいろあったが、総じて轍と書きます)に差しかかると、フロントのみならずボディ全体が ユラ〜ッユラ〜ッ と動いて「あぁ、Audi だなぁ」と実感します。P ZERO は硬い銘柄であっても、程度問題ではありますが Audi 特有の挙動は発生します。



対して A5+PS3 はどうかと言うと、例の挙動はそのまままに、鼻先が軽いぶんだけ ユラ〜ッユラ〜ッ の動きは速いです。振幅(揺れの大きさ)はどうだろうか、S5 より小さく感じました。ただし、ボディが上下左右に揺すられるので修正舵を当てる場合、PS3 の応答性は P ZERO に一歩も二歩も劣りますから、思うようにいきません。



とまぁ、このような感じでした。誤解無いよう付記しますが、両銘柄とも絶対的には剛直な部類ですので、数多ある柔軟な銘柄に比べればサスペンションセッティング共々、不安を覚えるレベルではありません。





とりあえずアジェンダ1を終えました。時間が時間ですので、本日はここまでとさせていただきます。申し訳ない(ウゥゥ)。



※ タイヤ銘柄のことだけを書くのは簡単なのですが、こと自動車本体となると難しいです。乱文ご容赦。

書込番号:14782915

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/09 07:42(1年以上前)

【ボディーがゆすられる理屈】

たとえばFF がFR に対し乗り心地で不利(ゆえに高級セダンはFR が多い)な理由は、フロントが重いからではなく『リアが軽いから』ですね。路面は完全に平坦ではなく細かい荒れ・凹凸がありますが、その影響を「軽いために、より多く」受けるわけですね。

セレブの乗る(笑)超高級車は馬鹿みたいに重いですが、滑るように走ります。大きな慣性によって、路面の影響を受けにくいんですね。

------------

【ピッチングの正しい説明】

ピッチングとは、車体が公園のシーソーのようにゆすられる事を言いますが、これは前後の加速度に対しては重心の高さが関係します。(ピッチセンター高との兼ね合いなどは省略)

路面の影響としては、回転方向の慣性重量があるほどピッチングも穏やかになります。

------------

下はネットで拾ったFF・4WD車の前後重量配分です。アウディーと他社が含まれていますので、よろしければ参考に。

66:34 Peugeot106xsi
66:34 MITSUBISHI FTO
65:35 HONDA Prelude
64:36 Peugeot RCZ
64:36 MINI COOPER
62:38 Toyota Aqua S
62:38 Audi A4 Avant
59:41 SUBARU IMPREZA WRX
59:41 Audi TT Coupe 3.2 quattro
58:42 Golf Variant TSI Comfortline
56:44 Audi S4

------------

わだちにハンドルを取られる問題は、タイヤ選びでの注意点は、サイドの柔らかい&出来るだけ角ばっていないショルダー形状のタイヤを選ぶ事。

それと、購入するホイールのオフセット(インセット)を確認し、純正より小さくしない事が重要です。タイヤの幅を広げるのと同じく、これは非常に影響が大きいですから、避けます。(クラブ値がマイナスの車両なら逆になりますが・・・)

書込番号:14783387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/07/09 22:52(1年以上前)

62:38ですか。
V6 3.2についてはわかりませんが、案外後ろが軽いんですね。
ステージアもV6縦置きだったと思いますが、確かにタイヤは前にありましたね。

単純にトランクにウエイトになるような物を載せるというような解決法もあるんですかね?
よく冬になると軽トラックがブロックを積んでいるように・・・
もちろん乗り心地アップのためにですよ。燃費のためには愚行ですが。
多少位置が違いますが、家族(大人2名)を後席に乗せても、さほど差を感じません。
もっともアバントは荷物を積むことを考慮して設計されていると思いますが・・・
アホな独り言だと思って聞いてください。

話があちこちしますが、ホイールについてはどうなのでしょうか?
車好きの友人に聞いたところ、軽いほうがいいとか・・
粗悪なホイールだと、それ自体バランスがとれていなくて、タイヤを組み付けた時に、
どうやってもバランスが出なくて、100km/h程度でブルブル状態でどうにもならないと
聞きました。そりゃあカネはいくらあっても足りなくなります。
WSPというメーカーがMBやBMW、Audiなどのレプリカを出してますよね。
上記のような粗悪品だと心配です。

書込番号:14786463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/09 23:28(1年以上前)

>ホイールについてはどうなのでしょうか?

>軽いほうがいいとか・・

要はバランスです。乗り心地に関しては軽けりゃいいってことはないです。
燃費や運動性能に関しては軽い方がいいですけれど。


>粗悪なホイールだと、それ自体バランスがとれていなくて、タイヤを組み付けた時に、
>どうやってもバランスが出なくて、100km/h程度でブルブル状態でどうにもならないと
>聞きました。

全部が全部ダメということはありません。
ただ、安いと粗悪品に当たる確率が上がります。

ミシュランでは、バランスウェイトが60g以内(1本)になるように指示があると聞いています。
それを超えるときには、タイヤを回転させてズラして組み替えるようにします。
しかし、店員によっては気にせずにそのまま組んでしまって、ウェイト90gとか100gとか平気で貼る人もいます。

書込番号:14786700

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/10 01:14(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



続きを。



2、タイヤの転がり感

> > 求めることはずばり、安心の乗り心地と長距離運転で疲れない。

> > 路面から伝わる振動?特に60km/hくらいまでのザラザラゴロゴロ感。いちいちこまかな路面状態をドライバーに伝えてくる・・・・

> > ゴトゴトという段差を越える際のフィール・・・・

> ・・・・転がり感のよいタイヤ、上質な転がり感のタイヤ、です。



MICHELIN はよく “真円度が高い” と言われます。私も以前はこれの意味するところが実感・体感としてわかりませんでした。ところが数年前に FULDA Carat Exelero なる銘柄を自車に装着して、“真円度が低い” とどのような不具合が生じるのか、理解できました。

まず、タイヤの外周が真円ではないため、速度に依らず ザワザワ、ゴワゴワ という感じで転がります。乗り心地がゴツゴツするわけでもなく、ノイズがザーザーと出ているわけでもありません。騒音計で測定したとて、きっと数値に顕れないでしょう。でも、間違いなく不快感が伝わってきます。

次に、速度域に依りますが(速度依存性)、タイヤが一回転する毎に小さくブルッと横に震えるように動きます。実際にどの方向に振動するのかわかりませんが、Carat Exelero は横に動くような感触でした。

このように感じられるのは、タイヤの 4要素:構造、形状、材質、パターン のうちおそらく構造・形状の不均一が原因だと思われます。周方向に均一ではないのでしょう。Carat Exelero はいちおうプレミアムクラスということになっていましたが、その乗り味=ライド感はなんとも冴えないもので、転がり感が悪く、上質とは程遠いタイヤでした。

書込番号:14787179

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/10 01:16(1年以上前)

真円度を一例に書きましたが、品質という意味で他にも要因はあると思いますし、上述した Carat Exelero の例以外にも様々な症状・現象が顕れることでしょう。

これが MICHELIN Primacy HP ともなると非常に転がり感がよく、いたく上質な感じがします。個々の性能評価では大差ないのに、総合的に、乗ってみると、圧倒的に Primacy HP が良いタイヤだと思えました。高級な料理ばかり食べているとそれが当たり前の感覚が強くなってしまい、程度の低いものを食べて初めてどれだけ素晴らしいものか気付くのに似ています。

ちなみに、私が現在自車に履かせる銘柄も転がり感の点で高得点は付けられません。不整な部分が多少感じられますので。



Audi という車はボディ品質が非常に高く、ガッチリ感、カッチリ感が相当に高いものです。ボディ剛性など屈強・頑強という言葉が当てはまるとともに、緻密でさえあります。エンジンの回転フィールも同様に緻密、かつ、耳から遠いので静かです。そういう Audi にとって〈 転がり感の良いタイヤ=上質、高品質なタイヤ 〉と逆のタイヤを履かせると、荒/粗 が非常に目立ちます。

> ・・・・先に書いたような不満が出てきた・・・・新車で700万近くする車・・・・そういった先入観もある・・・・

耐ワンダリングとは異なりますが、現在の Audi は十分にプレミアムたる資質の車ですので見合う銘柄を装着していただきたく、書かせていただきました。

書込番号:14787183

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/10 01:17(1年以上前)

さて、失業軍人さん。第二章まで書き終えました。おさらいすると、

   スレ主さんは、一般に言うところのワンダリングに加え、Audi 特有のピッチングに悩まされている。

   ピッチングは轍や段差などの不整がトリガとなって発生する。切り返しや急な車線変更、急制動などでも発生する。

   柔かいタイヤ(LM703)はオーバーハング搭載 V6 エンジンの重量を支えきれず過大なピッチングを誘発する。

   転がり感、上質、高品質の点で LM703 のそれらは Audi に対して役不足である。

このようになります。次からはいよいよ、

> 国産にするかミシュランにするか悩んでいます・・・・おすすめのタイヤを紹介してください。

> さて次はタイヤ交換になりますね。

楽しい楽しい銘柄選定です(ようやく^^;)。

書込番号:14787187

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/10 01:20(1年以上前)

そこで失業軍人さんに提案なのですが、本板をいったん終了させて “解決済” のフラグを立てませんか? アジェンダ3はそもそも、

   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14751475/

私が立ち上げたこの板↑の中で、

> ハンドリングと乗り心地と、、、、T1 Sport に Pilot Super Sport を加えてコメントしてみたいと思います。

メインに書いてみようと考えていた中身とほぼ一致するものです。ですから、アジェンダ3以降の続きをそちらの板に書きたいと思いますが、いかがでしょうか? もちろん失業軍人さんに入っていただいて構いません。スレ主は私ですから外乱を排除し、私が板をコントロールします。失業軍人さんの質問に答えるべくアドバイス・回答を書きますので。これまでどおり本板でということなら、それで結構です。私が書く内容は変わりません。ご検討ください。



ここまでをいったん上梓し、続きを書いています。以降はタイヤそのものの話しですので、一気に書くつもりです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14787195

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/10 08:48(1年以上前)

>62:38ですか。
>V6 3.2についてはわかりませんが、案外後ろが軽いんですね。

そうですね。結構こんなものだったりします。他の車との比較で言えば、まあ、これは「普通」の範疇でしょうか。もっとアンバランスな車は他にいくらでもありますしね。

>単純にトランクにウエイトになるような物を載せるというような解決法もあるんですかね?
>多少位置が違いますが、家族(大人2名)を後席に乗せても、さほど差を感じません。

大人二人が後席に乗って差を感じないのですから、ま、よした方が無難でしょう。^^;
(効果があるかないかを理屈で言えば、ある)

>話があちこちしますが、ホイールについてはどうなのでしょうか?
>車好きの友人に聞いたところ、軽いほうがいいとか・・

軽い方が良いのは、運動性能に対してですね。具体的には路面追従性が良いということが第一の利点ですね。軽いホイールを履くと、ホイールの上下動が小刻みに素早く起きるということです。

タイヤがバネ、ホイールはそれに乗っていると考えてください。バネに仕事をさせて、出来るだけ振動をホイールの先(キャビン)へ伝えないためにはどうしたら良いか。重いものは小刻みに動きにくく、結果としてキャビンをゆする幅(ホイールの上下動の幅)も小さくなりますので
◇乗り心地を考えた場合、ホイールについては重い方が良い
◇乗り心地を考えた場合も、タイヤについては軽い方が良い
となります。

軽量ホイールについて乗り心地の論理的解説(計算)をしたのが、以下のサイトです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm#mark005
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car008.htm#mark001

重い物には、だたそれだけで振動を吸収してくれる働きもありますし、騒音を伝えにくいという特性もあります(軽量ホイールは音が響く)。逆に重すぎて走行性能(路面追従性)が悪いというほどになると、これはこれでドタバタした足になってしまいますが、市販ホイールの通常の品では重すぎて問題と言う事は考えにくいでしょう。(←インチアップしてしまうと重くなりすぎる事も)

経験上、軽量ホイールにBS の重量級のタイヤは乗り心地最悪でした。BS はタイヤが重いことと、それに加えて硬すぎるというのもあるので、ますますひどい乗り心地に・・・・。^^;

書込番号:14787818

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:20(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



続きを。





3、最新プレミアムスポーツのハンドリング 〜〜〜 耐ワンダリング 〜〜〜

最新世代のプレミアムスポーツは、轍に大きくステアリングをとられる(=ワンダリング)ような銘柄は、もはや無いと言って差し支えないと思います。

ワンダリングを生じさせる要因をタイヤの 4要素から見てみると、

     @構造:サイドウォール/トレッド面の剛性が高いこと。

     A形状:幅広で、扁平率が低いこと。スクウェアショルダーであること。

     B材質:ドライグリップが高いこと。

     Cパターン:―

プレミアムスポーツ各銘柄で B材質:ドライグリップ は大差ありません(数多存在する乗用車用タイヤにあってプレミアムスポーツ各銘柄はどれもドライグリップが高い、という意味。) Cパターン は、大振りなほど不利だとは思いますが、影響は小さいでしょう。

書込番号:14791214

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:22(1年以上前)

@構造 は、旧世代のプレミアムスポーツ各銘柄はいずれも剛性が高く剛直で、最新世代ではかなり柔かくなってきました(他のクラスと比較するなら硬いことに変わりありません)。ところが、最新世代のプレミアムスポーツは単純に軟らかいというより、荷重(車重)と負荷に応じてサイドウォールを上手に撓ませながら転がるものが増えてきました。

A形状 は、ショルダーが旧世代(10年ほど前か)の基準からすると驚くほど丸いものばかりなってきました。ラウンドショルダー化が進行しています。ここで最新世代を整理してみると、

     ラウンドショルダー:Pilot Super Sport、Pilot Sport3、ContiSportContact 5、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2、PROXES T1 Sport

     あまり丸くないもの:ContiSportContact 5P、SP SPORT MAXX TT、POTENZA S001

最新世代は単純に角が丸められただけではなく、サイドウォールがでんと張り出し、それが丸いショルダーからトレッドにかけてなだらかに連続するプロフィールとなっています。グラマラスと言うか、なんと言っていいのか…

@Aの目的とするところは快適性能の向上であって、乗り心地は言うに及ばず、轍をはじめ路面の不整を上手くいなして楽に運転できるようにすることです。

書込番号:14791220

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:23(1年以上前)

およそ 10年前の銘柄として P ZERO NERO や Pilot Sport(PS1)、EAGLE F1 GS-D3 など明確なスクウェアショルダーで、コーナリングではエッジを効かせてレスポンスとインフォメーションを得ていました。

これに対して最新世代は、トレッドの角が丸められたにも関わらず素晴らしいハンドリングを実現しています。私は上記銘柄をすべて体験したわけではありませんが、ASYMMETRIC 2 を自車に装着しステアリングを握るにつけ、他のコンペティター達も同様だろうと確信します。最新世代に共通するのは、

   B材質は、ドライグリップをさらに向上させた。

   Cパターンは、高剛性リブパターンに集約されてきた。

これに加えて先に書いたように、荷重(車重)と負荷に応じてサイドウォールを上手く撓ませ、高いドライグリップが与えられたトレッドを路面にしっかりと密着させる、ことです。そのような手法でハンドリングを向上させています(今風のハンドリング)。最新世代の @構造 は、快適性能の向上のためだけにあるのではありません。

最新世代のなかでも特に Pilot Super Sport、ContiSportContact 5、Proxes T1 Sport に上記のような印象を持ちました(タイヤ単体ではなく、車に装着されたタイヤをウォッチングしてそう思いました。)



最新ではありませんが、ADVAN Sport は 2005年のリリースでありながらすでに上記の特性を付与されていたようです。詳細は次章で書きます。

書込番号:14791236

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:32(1年以上前)

4、お薦め銘柄 〜〜〜 Pilot Sport3 か ADVAN Sport か 〜〜〜

両銘柄の諸性能を詳細に説明することはしません。



Pilot Sport3 は、上質な転がり感ならこちらとなります。この観点で数多のプレミアスポーツを見渡しても Pilot Sport3 はベストな選択でしょう。Pilot Sport3 に限らず MICHELIN 一族がそうです。おそらく Pilot Super Sport も。

一般的に言われるところの耐ワンダリング性能は ADVAN Sport より Pilot Sport3 が上のはずです。失業軍人さんとか Audi とかではなく、一般的に言って 耐ワンダリング+上質な転がり感 で Pilot Sport3 はお薦めできます。

数少ない短所として、レスポンス(≒初期応答)と静粛性が挙げられます。先の S5 と A5 の例で言うと、サイズ違いがあるにせよ、A5+Pilot Sport3 はステアリングの切り始めで一瞬時間が止まったように錯覚します(一瞬です)。静粛性は、他のプレミアムスポーツに比べてうるさいという程度のもので(パターンノイズそのものが大きい)、ごく普通の範疇です。



片や ADVAN Sport は、角を落としたプロポーションながら上々のハンドリング(レスポンスとインフォメーション)がウリとなります。第3章の記述そのままに、サイドウォールの撓みはさほど感じさせない代わりに、トレッドは路面にヒタッと吸い付くように転がります。

ADVAN Sport の 乗り味=ライド感(ハンドリングと乗り心地の総称(のようなもの))は、カチッとした感触と高い剛性(剛性感)にあると思います。硬いタイヤではあるが耐ワンダリングは旧来のそれではなく、十分に許容範囲です。

短所は、同様に静粛性です。音量もさることながら、明らかに硬い音質です。Pilot Sport3 にも言えることですが、すべてを満たすことは難しいのでしょう。



以上が A4 AVANT 3.2 V6 quattro に両銘柄を薦める理由です。

実は、本板を読んで ADVAN Sport と PROXES T1 Sport が真っ先に頭に浮かびました。T1 Sport は私の期待値と、S 系に標準装着されることが大きいです。ただ、私は今現在、PROXES T1 Sport を装着する車にまだ乗っていませんので、強くは薦めません。ちなみに、昨年乗ってみた A7 には ADVAN Sport が純正装着されており、感想としては「新世代の Audi にベストマッチ」と言えるものだったことを付記しておきます(私の好み)。

書込番号:14791263

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:34(1年以上前)

5、純正装着銘柄

アジェンダを一つ追加します^^



> 年式は08年式です。純正タイヤが245/45R17です。

245/40R18 へインチアップなさるそうですね。2008年当時、オプション(Sport パッケージ)で 245/40R18 が選択できましたので、どのような銘柄が用意されたのか、お教えします(私が乗ってみた 3.2 quattro には以下の銘柄が装着されていた)。

   DUNLOP SP SPORT MAXX GT 245/40R18 93Y AO   AO:Audi 承認タイヤ
      ※ MAXX および MAXX TT の上位モデル(真フラッグシップ)。独DUNLOP の設計・製造で 2007年リリース。

   PIRELLI P ZERO ROSSO 245/40R18 93Y
      ※ P ZERO シリーズのなかでコンフォート色の強いモデル。2000年リリース。

一昔前の Audi は DUNLOP の純正装着が非常に多かったです。いっぽう、この頃から PIRELLI が徐々に増えてきました。

245/40R18 なるサイズ、PS3 など最新銘柄の荷重指数は押し並べて 97Y XL です。2008年はどうだったかというと、XL 規格の銘柄が増えてきた過渡期であり、純正サイズの 245/45R17 は銘柄により XL と非 XL が混在していた時期です。245/45R17 は上記 2銘柄に加えて、

   MICHELIN Primacy HP 245/45R17 99W XL

   BRIDGESTONE POTENZA RE050 245/45R17 95Y

が用意されました。


18インチがオプション装着されたのは事実であって、Audi のサスペンション&ボディはまったくもって柔(ヤワ)ではありませんから、あまり神経を尖らせることはないでしょう。

書込番号:14791272

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:36(1年以上前)

以上をもちまして私からのアドバイスはお終いです。いかがでしたか、失業軍人さん。以前書いたとおり、私の文章だけを最初から最後まで連続して読んでいただくことを希望します。“連続” とは、なにせ長文ですので、断片的に読まないようにしていただきたく、最初から最後まで整合性は持たせていますので。“だけ” と書いたのは、他のアドバイスを排除するものではなく、私が言いたいことをブレることなく受け取っていただきたいからです。



他にご質問があれば、遠慮なくおっしゃってください。なお、前にも書いたように、私のアドバイスはあくまでも参考です。出費なさるのはスレ主さんです。悔いのないよう、納得のうえ、ご購入なさることを願います。



本板は回答・アドバイスに時間がかかり過ぎ、本当にすみませんでした。それでは。

書込番号:14791276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/11 21:46(1年以上前)

> 年式は08年式です

> 年間走行距離は20,000kmです。


っていうことは、もう80,000km〜100,000kmは走っているんだろ、

欧州車のお約束『エンジンマウント交換』だろ。すべて解決する。

書込番号:14794618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/12 00:05(1年以上前)

失業軍人 様

はじめまして。

私のは2003年式A4アバント1.8TクワトロSラインに ルマン703を履いています。

タイヤは40000キロほど使用しています。車は80000キロで、70000キロ時点でエンジンマウント交換済

失業軍人 様 と同じ状況で、ワダチで怖い思いをしていました。

先日 角の丸いタイヤ(ピレリ チントゥラートP7)に交換したら ワダチでハンドルを取られることもなくなりました。

音も静かになり、激変です。ハンドルも軽くなりました。

しかし、ステアリングの反応が鈍くなりました。235/45-17から215/50-17にしたので、よけいに鈍くなったと思われます。
同サイズならもう少しいいかも知れません。(クイックでないというだけで、普通の車の感じです)

2003年のものは油圧パワステで重いのでサイズダウンしましたが(ホントは安いから)失業軍人様のは電動パワステなので細くしなくても軽いと思います。

最近のアウディは、A5にしてもTTでも、角の丸いタイヤが付いてると思います。しかも太い。

2004年式TT3.2クワトロSラインのタイヤも交換しました。
純正装着のコンチネンタルは角ばったタイヤで、ワダチで取られてましたが、
P-zero ネロ(角丸)にして解決しました。(ハンドリングはマイルドになりました。)

インチアップは反応が鈍くなる対策になるかも知れません。のり心地は、LM703から変えた感じで、ゴツゴツ感が無くなり、無くなりすぎの感じなので、私は18インチもありかなと思います。

TTは18インチですが、マイルドになりました。

ご参考まで。(あくまで個人の感想です。)

 


書込番号:14795432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/12 01:29(1年以上前)

ちなみに

ウィキベディアによると20008年式からのA4は


従来モデルより前輪を前に配置することで前後重量配分を適正化するなど大幅な変更がされている。ホイールベースがB7比で160mmも延長された。

と書かれているので、フロントオーバーハングの改善がされていると思われます。
(BMWやベンツの縦置き4WDと同等?)

書込番号:14795741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/12 22:44(1年以上前)

皆様。
いろいろと私の疑問に答えていただきありがとうございました。
タイヤもさることながら車体やホイールについても勉強させていただきました。

また、輸入車特有のメンテしながら永く乗るというスタイルも味があると思っています。
車はトヨタ。携帯はドコモ。タイヤは石橋。ホイールはBBS。野球は巨人。
そういう日本人ってまだまだ多いと思いますが、長い物に巻かれて生きることが
どんなにつまらないものか気づき始めた人々も少しずつ増えてきた気がしますね。
ドアヒンジひとつとっても、日本車とドイツ車の着眼点の違いを見つけることが
できます。

タイヤ選択については今回皆様からアドバイスいただいたことを参考に熟慮したいと思います。
なんせ雪国のため、夏冬合わせて50万円の出費となりますので・・・

ありがとうございました。

書込番号:14799245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

私なりのレポートです。

2012/06/30 00:28(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/45ZR17 97W XL

クチコミ投稿数:7件

私は、今年四月に10年落ちの アウディA4 3.0 クワトロを乗り始めました。

機関良好でしたが、タイヤの減りが目立ち、ステアリングも重く 古いから こんなものかと

諦めていました。

とにかく、ブレーキ、タイヤは、自分の命を預ける大切なものなので とりあえず タイヤ交

換を本日しました。

おそらく全国展開している、フジコーポレーションでP ZEROとWSP ITALYのホイールW560セッ

トで131000円で買いかなと思いましたが、600ccのバイクでレースをしていた私としては、ピ

レリはちょっと・・・やっぱりミシュラン!と思い立ちお財布と相談・・・

W560のホイールとこのsport3で164500円でした。

3万円のアップは痛かったですが、P ZEROのレビューを読んだのと 店員さんのやはりピレリ

が悪い訳じゃないけど、ゴムは固いですとのこと。

そして、ミシュランへの信頼性!

取り外したタイヤはSPORT3の前の型でした。

かなりすり減っていて 残りの溝は あとわずかでした。

それとの比較になりますが、SPORT3は空気圧は2.5です。

まだ50キロしか走ってないので ご参考までに。

前のタイヤは地面に意地でも離れなく ハンドルもかなり重かったです。

それが、SPORT3を履かせたら ハンドルは軽くなり と言ってもハンドルを取られるわけではないですが。

前はエッジが効いていて ハンドルを切ったら 一気に向きが変わりました。

そうでなければ曲がらないと言うこともありますが・・・

その点、SPORT3は適度な軽さでハンドルを切ることが出来、轍にも足を取られない。

加速 直進安定性 ブレーキング コーナー 静粛性どれをとっても 1段階どころではなく

2段階も3段階も開発の進んだタイヤです。

加速性は群を抜く加速です(スポーツタイヤにはまけます)

直進安定性は、路面の凹凸を前のタイヤはため込んだ、その力を蹴り上げるような感じでドタ

バタ足回りが揺らぎました。

SPORT3は、路面をなでるかのように凹凸まで転がります。不思議な感じでグリップが適度によい

と思わされました。ショックアブソーバーの本来の力を発揮できるタイヤです。

ブレーキングは、制動距離が短くなりました。キュッと止まるのではなく、踏んだ分だけを

止めてくれるのです。急ブレーキももちろんききます。

静音性も抜群です。耳からのノイズが消え いかにも高級車っぽくなってきました。

良い買い物が出来ました。

満足満足!

書込番号:14742228

ナイスクチコミ!1


返信する
mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/06 06:58(1年以上前)

>取り外したタイヤはSPORT3の前の型でした。

というと、PS2 のことですか?

書込番号:14769694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/07 19:32(1年以上前)

返信を有り難うございます。

遅れてすみませんでした。

実は インプレッションしたのですが、車のタイヤは良く分かって無いなりに書きました。

前の型ではなくて「PRECEDA」と書いてありました。

プレセダより断然に履き心地良く、静音性も格段に上です。

オールマイティな優等生だと思います。

逆を言えば突出した性能が無いとも言えます。

車のタイヤの履き替えは4回目の素人の意見ですので あしからず・・・

書込番号:14776654

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/08 17:43(1年以上前)


お返事ありがとうございます。
なるほど、プレセダでしたか。
3 のほうが軽く走る感じなんですね。
とても良く解りました。

書込番号:14780851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL」のクチコミ掲示板に
Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLを新規書き込みPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL
MICHELIN

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 2月 5日

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング