Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL のクチコミ掲示板

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:669mm 総幅:236mm Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの価格比較
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのレビュー
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのクチコミ
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの画像・動画
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのピックアップリスト
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのオークション

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 2月 5日

  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの価格比較
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのレビュー
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのクチコミ
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの画像・動画
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのピックアップリスト
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL のクチコミ掲示板

(1679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL」のクチコミ掲示板に
Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLを新規書き込みPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 RE050RFTより交換

2012/08/12 20:33(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/50ZR17 94W

クチコミ投稿数:11件

当方、2007年式BMW525iに乗っております
車検を控えて、前もって交換しました。
ランフラットに嫌気がさしていたというわけではないのですが、皆様からのアドバイスをもとに当該タイヤへ変更。

[乗り心地]
擦り減ったタイヤとの比較ですが、マイルドになりました。後部座席が特に顕著のようです。
段差はしなやかにいなします。
[ハンドリング]
クイック感は若干減少しましたが、必要十分です。前より曲がる時にハンドルを少し多めに切る必要がある気がしますが、気がする程度です。
[雨天性能]
劇的に良くなりました。
[騒音]
前と大差ないですが、元々気にならないほうなので。
[直進性]
高速での安定性はよかったです。
滑らかに走らせることができました。

総括すると、初めてのミシュランですが、評判通り素晴らしいタイヤです。

書込番号:14926910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL

Alfaromeo MITO 1.4 Sportsに乗ってます。
最初から履いているピレリ P Zero NERO 215/45ZR17XL 91Yが交換時期で以下の候補を考えています。

1.ブリヂストン POTENZA RE-11A 215/45R17 87W
2.ダンロップ DIREZZA ZII 215/45R17 87W
3.MICHELIN Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
4.MICHELIN Pilot Super Sport 215/45ZR17 91Y XL

P Zero NEROはノイズが気になるだけなので、候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?

候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:14873607

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/18 15:17(1年以上前)


これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみるとどうでしょうか。

   P ZERO NERO 215/45R17 XL 91Y

   Pilot Sport3 215/45R17 XL 91W

   Pilot Super Sport 215/45R17 XL 91Y

これら 3銘柄をグループ分けするとどうなります? 私の言うことの意図が読めませんか? ならば、

   PROXES T1 Sport 215/45R17 XL 91W

   SP SPORT MAXX TT 215/45R17 XL 91Y

   POTENZA S001 215/45R17 XL 91Y

これら↑を加えた 6銘柄をグループ分けしましょう。

書込番号:14951149

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/18 15:18(1年以上前)

   Pilot Super Sport   91Y
   POTENZA S001      91Y
   SP SPORT MAXX TT    91Y
   P ZERO NERO      91Y
-------------------------------------------
   Pilot Sport3      91W
   PROXES T1 Sport    91W



運動エネルギーは速度の二乗に比例します(物理)。

   Y:300×300=90000

   W:270×270=72900

   V:240×240=57600

   H:210×210=44100

速度規格 Y(300km/H 対応)は速度規格 W(270km/H 対応)の 1.23倍の運動エネルギーに耐えられる構造が付与され、それだけ強度が高いことを意味します。ちなみに、Y は V の 1.56倍、H の 2.04倍の運動エネルギーを許容します。私は度々「Y/W に比べると H など剛性の点で話にならない」と書いていますが、そういうことです。

書込番号:14951152

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/18 15:20(1年以上前)

実生活において 300km/H で走行する/しないではなく(ナンセンス)、タイヤの格として Y と W は一線を画すということです。MITO 1.4T Sport 6MT は、諸元から導き出される最高速度は 210km/H 弱ですから、そもそも P ZERO NERO 91Y はオーバースペックに違いありません。なのですが、ドライグリップなり強度(≒剛性)なりの余裕代がハンドリングのマージンに振り向けられたと見るべきで、思う存分振り回せる精神的拠り所となっています。

> 1.MITOでは車体が軽くてバタつく。
> 2.硬すぎる

このあたり↑は NERO 以外でもプレミアムスポーツを履かせれば大なり小なり発生します。P ZERO NERO 91Y にあっては運動性能と引き替えに(トレードオフ)失ったものです。



P ZERO NERO 91Y は 2002年のリリースであって、プレミアムスポーツのみならず乗用車用タイヤ全ジャンルを見渡して最古参の銘柄の一つですが、10年前から基本的に全サイズで XL規格(91)、300km/H 対応(Y)のウルトラハイパフォーマンスなタイヤです。MITO は小さな車ですが、1.4T Sport 6MT の標準装着にはそのような P ZERO NERO 91Y を与えられて成り立っているわけです。





昼間の部はこれまで。残りは夜書きます。

書込番号:14951168

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 00:52(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



訂正があります。テキストファイルから転記する際、抜けがありました。



> この部分から “91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?” を切り離します。

> これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみると
> どうでしょうか。



正しくは以下のようになります。



> この部分から “91WはNEROと同じなので同等と考えていいと思いますか?” を切り離します。

> ・・・・PS3 と NERO と MAXX TT を二つに分けろと言われたら、PS3 v.s. NERO/MAXX TT となります。

> これ↑は各銘柄の性格付け(乗り味/ライド感)によってグルーピングしていますが、構造・強度の観点から考えてみると
> どうでしょうか。



こう↑でなくては文脈が変だったでしょう? 失礼いたしました。

書込番号:14953322

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 01:25(1年以上前)

さて。今回は特にアジェンダを設けていませんが、先に挙げた 4つの質問事項・依頼事項に対して回答・アドバイスを書きます。





【 剛性/乗り心地 と 静粛性 】

> 跳ねる=硬い=ノイズ小=乗り心地X
> 跳ねない=柔らかい=ノイズ大=乗り心地◎

> という関係をイメージしていますが、合っていますか?


強度/剛性の話しが出たので、続けてこれら↑について書きます。

   “剛性が高い≒硬い” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねる、乗り心地が悪い

逆に、

   “剛せが引く≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い

ということが比較として言えます。そこにタイヤが持つ性能として “静粛性(ノイズの大/小)” は絡めて考えないことです。というのも、

   タイヤの 4要素 : 構造、形状、材質、パターン

これら↑全てが静粛性に密接に関係し、

   タイヤの諸性能 : 運動性能 : ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性
             雨天性能 : ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング
             快適性能 : 乗り心地、静粛性
             経済性能 : 耐摩耗性、転がり抵抗   ※ 環境性能

諸性能のどれもが静粛性と相反する関係にあるからです。“剛性が高い≒硬い” だけで静粛性は決められません(決めつけてはダメ)。

書込番号:14953438

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 01:26(1年以上前)

P ZERO NERO はどうかと言うと、高剛性リブパターンのはしりであって、硬いタイヤとしては静粛性が良好です。低く(野太い)唸るようなノイズや、甲高く耳につくノイズではありません。P ZERO NERO の発するノイズは “サーッ” という硬質なもので、耳障りなところがありません。

ただし、路面の粒子が大きなところを走行したり、経年劣化で硬化してくると、ノイズレベルは(一気に)高まります。プレミアムスポーツは多少なりともそのような傾向を持ち、P ZERO NERO 固有の特徴・現象ではありません。

書込番号:14953442

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 21:49(1年以上前)

間違いが見つかりました。



   誤   “剛せが引く≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い

   正   “剛性が低い≒軟らかい” タイヤがもたらす挙動・現象は ⇒ 跳ねない、乗り心地が良い

失礼いたしました(最近は多いです、要反省)。

書込番号:14956936

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 22:47(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。




【 Pilot Sport3 の高速安定性 】

> ・・・・3になりますが、高速走行時、レーン変更でグニャリみたいな感覚はどう思われますか?

この記述↑ですが、100km/H 程度でごくごく普通に(平穏に)車線変更した場合、Pilot Sport3 は何事も起こりません。PS3 以外の銘柄であってもそうそうおかしなことにはなりません。よく営業車など(つまりそれなりのタイヤ)で、「ほんとうに大丈夫?」と心配になるほどの速度で高速道路のカーブを走行したり急な車線変更をしたりして、サイドウォールのかなりの部分まで接地していると思えるような場面を目にします。そういう場合では “グニャリ” という記述が適切だと思います。

PS3 は グッと撓んでなお踏ん張る ようなところがありますので、だらしなく潰れる というものではありません。むしろ クロスファイアー55JPさんが懸念されているのは、いわゆるハンドリングとしての 応答性(レスポンス) と インフォメーション ではないかと思います。PS3 はその二点において P ZERO NERO とは正反対の(対極にある)ハンドリング特性が与えられていますから、NERO がシャキッとしてメリハリの利いた車線変更が可能だとすれば PS3 は “グニャリ” なのでしょう。

繰り返しますが、PS3 はいわゆる 腰砕け を起こすようなタイヤではありません(心配ご無用)。

書込番号:14957249

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/19 23:36(1年以上前)

【 静粛性に優れたプレミアムスポーツ 】

> P Zero NEROはノイズが気になるだけ・・・・候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?

> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。

NERO より静かな銘柄、とおっしゃっていますね? 1、2、3、4のなかで希望に沿う銘柄は、ありません。ならば、広くプレミアムスポーツに範囲を広げてみると、NERO と同等という意味では少し荒っぽいですがプレミアムスポーツであれば大同小異、他のジャンルに比べれば似たもの同士なわけで、その中にあって NERO より静かな銘柄 というとけっこう難しい注文です。

というのも、、、、

NERO の静粛性は(かなり)優秀なもので、プレミアムスポーツにあって No.1 ではないものの今もってクラス内で “静かなタイヤ” として通用します。静粛性だけの話をすると、

   NERO より明らかに煩い :ADVAN Sport、Pilot Sport2 / 3、P ZERO、ContiSportContact3(同等・同レベルか悩んだ)

   NERO と同等・同レベル :POTENZA S001、SP SPORT MAXX TT、EAGLE F1 GS-D3 / ASYMMETRIC 2

   NERO より明らかに静か :P ZERO ROSSO、SP SPORT MAXX GT

   不明(私は未体験なので):PROXES T1 Sport、Pilot Super Sport、ContiSportContact5 / 5P

NERO の登場は 2012年。その後の 10年間、プレミアムスポーツが注力したのは快適性の向上ですが、いっぽうで耐ハイドロプレーニング向上のため極太縦溝の採用やハイパワー対応のためドライグリップ向上・ウェットグリップ向上、など静粛性と相反する性能により阻害され、静粛性は頭打ちになっているように感じます。ですので、相対的に NERO の静粛性の優秀さが
保たれているわけです(アドバンテージ)。



お薦めとしては、NERO と全く同一キャラクターというわけではありませんが、SP SPORT MAXX TT となります。



NERO と MAXX TT の差異は明日書きますので、何卒ご容赦を。本日はこれまで。

書込番号:14957507

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/20 22:05(1年以上前)

間違いが見つかりました。



   誤   NERO の登場は 2012年。その後の 10年間・・・・

   正   NERO の登場は 2002年。その後の 10年間・・・・



失礼いたしました(歳はとりたくないです)。

書込番号:14961100

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/20 23:06(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



【 静粛性に優れたプレミアムスポーツ 】

> P Zero NEROはノイズが気になるだけ・・・・候補の中でNEROと同等でノイズが少ないものはありますか?

> 候補に入ってなくてお勧めの物があったら教えていただきたいのですが。



クロスファイアー55JPさんと MITO 1.4T Sport 6MT には SP SPORT MAXX TT をお薦めいたします。



> ・・・・違う物を試してみたい。好奇心です。

これ↑に鑑み、英国製 NERO を推したいところをグッと堪えて MAXX TT をお勧めさせていただきます。数多の中から何故 MAXX TT かというと、

   @ ハンドリング(レスポンス、インフォメーション)が MITO 向きである

   A プレミアムスポーツ内で静粛性は良好である

   B 当該サイズは MAXX TT にあって軽量である

   C 他グレードだが MITO に純正装着される

以上の理由に因るものです。@ACは後ほど MERO と MAXX TT の対比で詳説しますので、まず、重量について書きます。

書込番号:14961436

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/20 23:09(1年以上前)

SP SPORT MAXX TT は先代 SP SPORT MAXX の頃より一部の他社銘柄を除いて最重量級のタイヤです。MITO は軽量・コンパクトな車体であること、ホイールベースが短いこと(こういう車は路面の段差等で前輪/後輪が同時に跳ねるきらいがある)、リアサスペンションが半独立(半固定)であることから、重いタイヤはお薦めできません。ところが、MAXX TT にあって 215/45R17 91Y XL は例外的に軽量なサイズです。どれくらい軽量か、本板の俎上に上がった各銘柄の重量を記します。

   Pilot Super Sport 91Y XL   9.9kg、2011年、フランス製/ドイツ製/USA製   ※ 225/45R17 94Y XL は 10.4kg

   Pilot Sport3 91W XL     10.0kg、2010年、タイ製   ※ 225/45R17 91W は 10.6kg

   P ZERO NERO 91Y XL      9.8kg、2002年、イタリア製/スペイン製/英国製   ※ 225/45R17 94W XL は 10.1kg

   SP SPORT MAXX TT 91Y XL    9.8kg、2010年、ドイツ製   ※ 日本製は 10.0kg   ※ 225/45R17 94Y XL は 10.9kg(日本製)

   POTENZA S001 91Y XL     11.2kg、2010年、日本製   ※ 225/45R17 94Y XL は 11.8kg

   PROXES T1 Sport 91W XL    9.8kg、2012年、日本製   ※ 225/45R17 94Y XL は 11.3kg

MAXX TT 215/45R17 91Y XL の 9.8kg(ドイツ製)/10.0kg(日本製)がどれくらい軽いか、飛び抜けて軽いというより他銘柄と横並びですね。参考値として 225/45R17 の重量を記しましたが、MAXX TT のそれは 10.9kg で重い部類に入ります。ちなみに NERO は、215/45R17 だけを見るとよくわかりませんが、225/45R17 はじめ他サイズを眺めてみるとまずまず軽量であることがわかります(と言うより、PIRELLI が軽量)。最新銘柄が 10年前の NERO より重いという事実、いろいろと対応しなければならない項目が多過ぎて軽量化が進まない、とも言えます。

書込番号:14961455

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:06(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



一晩空けてしまいました。すみません(ただでさえ進行が遅いというのに…)。





【 P ZERO NERO と SP SPORT MAXX TT 】

> どちらも乗られた・・・・運転をされた・・・・差異や気が付いたことがあれば教えていただけますか?

NERO と MAXX TT の差異のうち、

   運動性能:◎ドライグリップ、◎ハンドリング、高速安定性

   快適性能:◎静粛性、◎乗り心地

   雨天性能:ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング

上記◎について書きます。

書込番号:14969773

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:10(1年以上前)

まずハンドリング。

MT 乗りは “打てば響くレスポンス” “思い通りの操縦性” “ダイレクト感” を求めているのだと思います。トランスミッションは、トルコンオイルを介さずにエンジントルクをクラッチ直結でタイヤに伝達する。タイヤは、路面状況を正確にステアリングに伝え(インフォメーション)、ステアリング操作に対して遅れることなく反応する(レスポンス)。両者ともに ロスがないこと、タイムラグがないこと、が求められます。タイヤについては、言い過ぎかもしれませんが “MT 仕様の車両に適する” タイヤがあるのではないでしょうか。

ちなみに、インフォメーションとレスポンスの点で PS3 は MITO 1.4T Sport 6MT に不向きであると私は見ていますが、インフォメーションとレスポンスだけをもってして “ハンドリング” の良し悪しを論じるのは稚拙です。街中走行での扱いやすさ、(超)高速走行時のストレスフリー、ほどほど飛ばした時の切り返しの挙動、ギャップ/段差/うねりのいなし(耐ワンダリングを含む)、等々、車を走らせるあらゆるシーンでハンドリングは車とドライバーに関わります。そういう意味で一般的かつ総合的に言うなら、PS3 のほうが NERO よりもハンドリングは上位にあると思います。

NERO と PS3 は プレミアムスポーツの敷居を下げてリーズナブルな価格で、というコンセプトは共通するものの、与えられた性格等は時代背景その他によりますので、ハンドリングを含めた 乗り味=ライド感 が大きく異なる(正反対)のは宜なるかな、です。

NERO はスクウェアショルダーであって、路面がフラットで平滑なら、単純な車線変更であってもステアリングを操作した瞬間にレスポンスを返してきます。舵角に応じて手応えを増し、逆に言うとステアリング操作量が小さければ手応えは小さいのですが、小さいだけで明確にインフォメーションとレスポンスを返します。思いのほか繊細と言え、かつ、切れ味良好です。

MAXX TT は、NERO ほどの鋭さは望めません。私は NERO(英国製)を自車に履かせていたのでわかりやすく書くと、車が持っているステアリングの遊びを除いて、NERO は 1〜1.5cm で反応するところ MAXX TT は 2cm 程度で反応します。2cm という数字はけっして鈍ではありません。昨今のプレミアムスポーツは鋭敏な反応を示す銘柄は少なくなっているようで、例えば同じスクウェアショルダーでも S001 などはステアリング操作に対して無表情という感じがします。MAXX TT は “しっかり反応する” と言えるでしょう。

転がり感という点で、NERO は硬いタイヤですがスムーズに転がるように感じます。MAXX TT は、正直言って今一歩ですね。別に不都合はありませんが、正直に顔に出てしまうようです。ドライグリップ(後述)とも関係するようですが、切り返しやレーンチェンジ後の修正などで、タイヤが遅れて着いてくるというか、いいタイヤというのはタイヤのほうから先へ先へと導くのではないかと思うのですが、MAXX TT はその逆に感じられます(ステアリングを切ってすぐ戻すような場面で、です)。

書込番号:14969781

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:14(1年以上前)

次に、ドライグリップ。

両者ともグリップが高いことを常にアピールしてきます。本板では英国製 NERO で話を進めていますが、これのドライグリップは高いです。MT なら今までよりアクセルの踏み込みを若干大きくするはずです。トレッド面が硬いので、先に書いたように路面がフラットで平滑なら、グリップ感は非常に高いものです。

MAXX TT のグリップ感も上々です。粘っこいのとはちょっと違うのですが、踏ん張ると言うか路面への密着感は高いです。NERO との対比が上手く伝わったでしょうか? 先の切り返しでの記述ですが、グリップレベルと全体剛性というか、整合をとる余地が残っているように思います。

書込番号:14969790

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:15(1年以上前)

そして、乗り心地

NERO の欠点は乗り心地です。長所と短所は裏腹ですから、とりもなおさず剛直さがもたらすハンドリング(レスポンスとインフォメーション)と乗り心地、長短がはっきりしたタイヤです。トレッド面が硬いんですね、NERO は。確かに段差等で パンッ と跳ねますが、(少し大袈裟に書くと)独特なところがあります。

MAXX TT の乗り心地は、総合的には可もなく不可もなく、です。良いことは良いのですが、回転の不整と言うか、あまり上質な印象はありません。高級感を望まなければなんら問題ありません。MAXX TT も NERO や PS3 と同様のコンセプトで、プレミアムスポーツの敷居を下げてリーズナブルな価格で、というものです。MAXX GT との棲み分けとして、MAXX TT はセカンドグレード的なポジションを担わされたと、私は理解しています。そう捉えると、運動性能(ドライグリップ、ハンドリング)と快適性能(静粛性、乗り心地)のバランスは確かに良好です。

書込番号:14969793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:17(1年以上前)

最後に、静粛性。

NERO の静粛性はこれまでに書いてきたので割愛します。

MAXX TT の静粛性レベルは、実は NERO と同レベルです。ただし、路面が荒れていたり粒子が大きいと、当たりが柔らかいぶんだけ NERO より静かに感じるでしょう。

MAXX TT は、ノイズの出方というか、ノイズは発するけれども平面に広がり上に上がってこない、そう感じます。欧州 DUNLOP のフラッグシップは SP SPORT9000 あたりから静粛性にアドバンテージを持つようになりました。運動性能と雨天性能を鑑みるに、十分静かだと言えます。ただし、繰り返しますが NERO と同レベルですからね。

注:他板ですが、MAXX TT を『かなりうるさい』と評するスレ主さんがいらっしゃいます。あの板は進め方がマズイと感じており、フォローしに出て行こうかと考えているところです。価格.com タイヤ板の沽券(こけん)に関わりますし。クロスファイアー55JPさんにおかれましては、プレミアムスポーツにあってそうそう静粛性が高い銘柄は望めない、くらいに考えていただきたいです。市場にあるものの中から選ぶしかありませんので、“NEROと同等でノイズが少ないもの” は MAXX TT となります。

書込番号:14969798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/23 01:19(1年以上前)

以上で 4つの質問事項と依頼事項にお答えしました。読み返すにつけ、NERO を褒め、MAXX TT には辛口となっていますね。私も趣味嗜好がありますので、そこはご容赦を。MITO との相性という点では

> MITO 1.4T Sport 6MT+PIRELLI P ZERO NERO

> MITO 1.4T Competizione+DUNLOP SP SPORT MAXX TT

グレード毎の純正装着を見ていただければ説明は不要と思います。MITO 1.4T Sport 6MT は、アレでしょう? モード切り替えでアクセル開度が大きい時にブースト圧がアップしてトルクが増強しますよね? 排気音に合わせて豪快に走るなら NERO を、ノーマルモードで控えめかつ落ち着いた走りをと言うなら MAXX TT を、と思います、私個人的には。





今回の板は時間がかかり過ぎ、その点お詫び申し上げます。クロスファイアー55JPさんはすでにお読みになっていないかもしれません。お返事は、ないならないで結構ですよ。もし追加の質問等があれば、遠慮なくどうぞ。



以上、ご参考に。

書込番号:14969808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 23:08(1年以上前)

Duck Tailさん、Berry Berryさん

いろいろとご教授いただき誠にありがとうございました。
Duck Tailさんにいたっては詳細なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。

Duck Tailさんのご意見とDUNLOPのカタログにOE HOMOLOGATIONというのがあってMITOはMAXX TTとなっていたこと、そして安いタイヤセレクト館がみつかったのでMAXX TTを装着しました。

結果、満足しています。

新品だからかもしれませんが、NEROより乗り心地が良く、静かだと感じています。が、Duck Tailさんの仰るとおり応答が悪くなった感じがします。

ただ今回は乗り心地や静粛性を優先しましたので、満足という結論です。

2万Km程度、走行してからどうなるか。
このあたりで本当の結論が出せると思います。

今回のことでかなりタイヤに対する目が変りました。街中でも「おー良いタイヤ履いてるな」とかつい見てしまいます。オートバックスに行って用も無いのにタイヤコーナーで物色すると以前は無かったのに、ピレリーのドラゴンが1万円/1本で売っているのを見つけてがっかりしたり^^;

何も知らずに値段や見た目、薦められるままの購入ではなく、教えていただきながら悩んで考えて決断したことにも大変納得しています。

タイヤは試し履きができないので感覚的なことで次回もお世話になること必死だと思いますのでよろしくお願いいたします。

重ね重ね本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15014763

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/02 23:57(1年以上前)

クロスファイアー55JPさん、こんばんは。



まず、時間経過にもかかわらず結果をお知らせいただきまして、大変うれしく思います。アドバイスってどの程度深く行えばよいのか、なかなか難しいんですね。最近の私は、数字で表せない感覚的なところを伝えられるよう注力しており、その点である程度はお伝え出来たようで何よりです。



> 何も知らずに値段や見た目、薦められるままの購入ではなく・・・・悩んで考えて決断したことにも大変納得しています。

100%の満足は無理でも “納得” のうえ購入することは可能だと思います。よかったですね。



私事で恐縮ですが、MITO に乗せてもらってとても気に入り、それがきっかけで Alfa Romeo のセールスさんとは仲良くなり、今に至ります。いっぽう、Giulietta は期待外れでした。というより、私には MITO のほうが性に合うようです。わかりやすいしね。



もうひとつ、私事を。自車のを物色中で、今日現在で候補を 3銘柄に絞ったのですが、MAXX TT は早々に除外しています^^;  人様に薦めておきながら自分では履かない。そういうのってアリなんだろうか???  でも車が違うし、求めるものも違うし、私の場合は選ぶ観点が皆様とは異質かしれないし。



自分のことばかり書いてしまいました(スミマセン)。

クロスファイアー55JPさん。MITO 1.4T Sport 6MT+SP SPORT MAXX TT、楽しいカーライフをお過ごしください^^  それでは。

書込番号:15015020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選定アドバイスお願いします。

2012/07/29 11:14(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL

クチコミ投稿数:34件

こんにちは。私はA4 2010年モデル 2.0 TFSI quattro Sラインのセダンに乗っています。走行距離も30,000qを超え、標準でついてきたPOTENZA RE050が交換時期となりました。
 RE050は、通勤(片道20qほどの比較的流れの良い一般道路)を主とする私にとってはドライ・ウェット性能とも十分であり、少しと飛ばした時でも不安はあまりまりませんでした。
 今回の交換に当たり、自分としては

@RE050と同じくらいのドライ・ウェット性能
Aできれば静粛性に高いタイヤ
BできればRE050以上のライフ性能

などど欲張りなことを思いつつ、自分なりにいくつか候補を考えてみました。

@MICHELIN Pilot Sport3 97Y XL
AContinental ContiSportContact 5 97Y XL
BPIRELLI P ZERO ROSSO 97Y XL
CBRIDGESTONE POTENZA S001 97Y XL

 どのタイヤも今まで履いたこともなく、試乗すらしたことがありません。自分なりに考え選んでみましたが、この他にもっと適切なタイヤがあるのかもしれませんので、皆様のアドバイスをいただきながら自分なりに決めていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。因みにタイヤサイズは標準の245/40R18です。
 アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:14870813

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 11:58(1年以上前)

>@RE050と同じくらいのドライ・ウェット性能
>Aできれば静粛性に高いタイヤ
>BできればRE050以上のライフ性能


注:RE050と比較してです。

>@MICHELIN Pilot Sport3 97Y XL

@OK
ANG
BOK


>AContinental ContiSportContact 5 97Y XL

@OK
ARE050と同等か若干下回ると思います
BOK


>BPIRELLI P ZERO ROSSO 97Y XL

@OK
AOK
BNG


>CBRIDGESTONE POTENZA S001 97Y XL

@OK
AOK
BOK

といったところでしょう。
しかし、これは前述の通りRE050との比較であるため、S001が一番性能が良いかというとそういうことではありません。

タイヤそれぞれに個性があり、人それぞれ求める性能も異なります。

すし太朗さんがRE050をベースに考えられていらっしゃいますので、それに準じてお答えしています。



ところで、アウディって轍にとられやすいという記載を見かけますが、すし太朗さんはいかが感じてらっしゃいますか?
なお、候補に挙げられているタイヤを見ますと、ポジショニングはプレミアムスポーツの銘柄で統一されていますが、価格帯に結構ばらつきが見られます。
CSC5やROSSO、S001が候補であるなら、Pilot Sports 3というよりPilot Super Sportsも予算内に入りそうな気もします。

書込番号:14870977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/07/29 13:07(1年以上前)

Berry Berryさん、こんにちは。

ご質問いただきました「アウディは轍にとられやすいか」についてですが、確かに轍にとられやすい気がします。ただし、今までの車が215/60R15というごく一般的な車でしたので、タイヤの幅も広く、扁平率の高い今の車を以って「アウディ」=「轍にとられやすい」ということの判断は自分にはできません。しかしながら轍にとられることは間違いありませんので、次のタイヤはラウンドショルダータイプ(形的にはあまり好きではありませんが…)の方がいいかななんて思っています。
 タイヤのポジショニングですが、車のタイプもコンフォートではありませんので、購入時に着いてきたRE050程度で検討して選んでみました。もっともそれほどハードに使用する訳でもありませんので、もう少し静寂性や乗り心地、耐久性に振ってもいいかもしれませんが、完全なコンフォートタイヤや流行のECOタイヤはどうにも気が進みません。勿論価格は安いに越したことはありませんが、乗っていて楽しい車ではありたいです。そんな意味でPilot Sport3なんかは価格もこなれてきていいかなと考えましたが静寂性は劣るのですか…。MICHELINならPilot Super Sportsを候補にした方がいいですかね。あまり高価なタイヤは私のライフスタイルにはもったいないでしょうか。価格を考えるとDUNLOP MAXX TTなんかも候補でしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:14871184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/07/29 13:23(1年以上前)

すし太朗さん こんにちは。

先ずドライ&ウェット性能ですが、4銘柄何れのタイヤを選択しても不満は感じないと思われます。
敢えて差を付けるとドライ性能はP Zero ROSSOがやや高め、ウェット性能はPOTENZA S001がやや低めかなと思われます。

次に静粛性ですが4銘柄の中ではContiSportContact 5が少し良いようです。
その他の3銘柄はPOTENZA RE050と同等か多少劣ると思われます。

最後にライフですがPilot Sport 3が多少長く3万km強程度持ちそうです。
ContiSportContact 5、POTENZA S001は3万km弱程度でしょうか。
P Zero ROSSOは上記3銘柄のタイヤに比較すると明らかに短くなります。
※ライフは走り方や車によって大きく変わりますのでご注意下さい。

以上の事よりContiSportContact 5が良いのではと考えます。
↓はContiSportContact 5のパーツレビューですので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=ContiSportContact+5P&pn=1

因みにSP Sport Maxx TTのライフも短いです。

書込番号:14871237

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 13:27(1年以上前)

すし太朗さん、こんにちは。



> ・・・・などど欲張りなことを思いつつ・・・・

欲張りは大いに結構であって(良い意味で)、しかし、要望が多少曖昧なように受け取れます。候補 4銘柄は、

   @AB

   C

このように↑大別できます(詳細割愛)。

> 価格を考えるとDUNLOP MAXX TTなんかも候補でしょうか。

以前の SP SPORT8000 や SP SPORT MAXX あたりは Audi と相思相愛というか “これしかない!” 的なところがありました。MAXX TT はどうかな? 私は気が進まない。



> あまり高価なタイヤは私のライフスタイルにはもったいないでしょうか。

『あまり高価な “車” は私のライフスタイルにもったいない。』かどうかを考えれば自ずと答えに行き着きます。



最近の Audi は PIRELLI 寄りな気がします。すし太朗さんの趣味嗜好はわかりませんが、P ZERO なんか悪くないと思います。私が勝手にそう思うだけです。



猛暑で頭がイカれた中年の独り言でした^^  失礼しました。

書込番号:14871246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 13:29(1年以上前)

過去スレにアウディ(アバントですが・・・)について詳しく記載されたものがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091305/SortID=14750571/

(関係の皆様、引用ご容赦願います。)



>そんな意味でPilot Sport3なんかは価格もこなれてきていいかなと考えましたが静寂性は劣るのですか…。

新品のRE050とPilot Sports 3を比較した場合です。
劣化・摩耗したRE050から履き替えれば、良く感じますよ。


>RE050は、通勤(片道20qほどの比較的流れの良い一般道路)を主とする私にとってはドライ・ウェット性能とも十分であり、少しと飛ばした時でも不安はあまりまりませんでした。

ということですので、間違いのない選択をするのであれば、RE050後継のS001が無難です。(今まで履かれていたRE050に対して、性能に関してハズレが少ないということで)

でも値段を見てしまうと、Pilot Sports 3やMAXX TT、Cinturato P7に目がいってしまうのは事実だと思います。

RE050までのドライ・ウェット性能とまではいきませんが、乗り心地や静粛性を重視するのであれば、Cinturato P7も私は良い選択だと思うのですが・・・。

書込番号:14871250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/07/29 18:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、こんにちは。

それぞれのタイヤの性能・静粛性についてのご意見ありがとうございます。大変参考になります。また、ContiSportContact 5のパーツレビュー拝見しました。皆さん満足されているようですね。このレビューはたぶんCSC 5Pと思われますので、CSC 5の方がグリップ性能は若干落ちるものの快適性やライフは上がるようですね。細心のタイヤですし気になります。


Duck Tailさん、こんにちは。

曖昧な表現及び質問で申し訳ありません。あまりタイヤにも詳しくありませんので自分なりに考えて“このあたりのタイヤかな”と思った次第です。ベースはRE050+快適性(+できればライフ)です。本来タイヤは車の性能に合ったものを選ぶべきと思っています。ただ、車の使用状況がそれほどハードではないので、購入価格が4,5万円も変わってくるようであるならば、そこまで性能を求めなくても…とのご意見があるのかなと思った次第です。勿論タイヤは命に係わる大切なパーツですので“安かろう悪かろう”にはいきたくありません。


Berry Berryさん、こんにちは。

アバントの方の過去レス拝見しました。モデルが若干異なりますが、参考になります。失業軍人さんも随分悩まれているようですね。幸い私はそこまで不安定に感じたことはありませんでした。RE050も決して悪いタイヤとは思いませんでしたので、おのずとハードルが上がっちゃうような気がして…悩みます。



書込番号:14872237

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XLのオーナーPilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XLの満足度5

2012/07/29 19:48(1年以上前)

すし太朗さん、はじめまして。

候補で挙げられたタイヤ、どこかメリットデメリットで一長一短はあると思います。
お車がquattroなのでひょっとするとPS3はRE050からのスイッチでは一番違和感を感じるかもしれません。
まったり目の初期応答と横方向のGの受け止め方がRE050とは対照的な気がするんです。
コーナーでの姿勢なども印象が違うはずなのでそこが気になるか気にならないかが判りません。
そういう意味でBerry Berryさんのお話のS001とCinturato P7は確かに無難な選択に思えます。

候補に挙がっていませんがTOYOのPROXES T1 Sportも加えて情報収集されては如何でしょう。
昨年末頃からAUDIの純正採用になってますがquattroとの相性は悪くないはずです。
未だに履き替えた方の情報が少なくて製品評価もこれからというタイヤですが、
20数キロを知人のBMWのM5で走らせてみた感じは初期レスポンスが良く横方向の剛性も高い印象でした。
知人は摩耗の進んだPS3からPROXES T1 Sportに履き替えましたがPS3よりコントローラブルと申してました。
18インチを超えるとPS3も欧州生産が中心で17インチ以下ほどの割安感はなくなるので、
価格のこなれはじめたPROXES T1 Sportも候補としては面白いかなと思います。

書込番号:14872468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/29 20:07(1年以上前)

乗り心地に関して記載すると、RE050は剛性が高くしっかりとした乗り心地です。
露骨に記載すると硬いです。

ここから乗り心地を良化させるなら、BRIDGESTONEを選択しないという形になります。


静粛性に関しては、RE050は新品時は良好でも劣化・摩耗によりノイズが増えます。
どのタイヤでもそうした傾向ですが、RE050は顕著に現れます。

後継のS001はRE050よりも、そうした面に配慮が見られるようです。


PIRELLI Cinturato P7はラウンドショルダーで、プレミアムコンフォートに属しながら、運動性能が高いタイヤです。
ウェット性能が高く、自車に装着していますが、通常の走行で破綻することはありません。(当然のことですが・・・)
しかし、プレミアムコンフォートなだけにプレミアムスポーツの銘柄に運動性能は譲ります。
大差とまではいかなくても、ハンドリングや感じからして差が見て取れます。


何を第1に考えるかだと思います。
乗り心地・静粛性に振って(最重点を置き)、その中で運動性能に拘るのであれば、PIRELLI Cinturato P7。
RE050を基準に+αで見るなら、後継のS001。
RE050からの乗り換えで、性能をなるべく替えずに乗り心地を良化するなら、(好評なのは)Pilot Sports 3。(ただしハンドリングはダルくなります。慣れるまで気になると思います。Cinturato P7もダルくなりますが、意図してコンフォートに振った上での選択になりますから、許容できると思います。)


Audi乗りの方の過去スレが、他にもたくさんあります。
それらを参考にして、自分が求める性能を吟味されると、選択すべきタイヤが見えてくると思います。

書込番号:14872544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/07/30 19:24(1年以上前)

redfoderaさん

初めまして。

私はRE050の剛性感は決して嫌いではありません。むしろサイドウォールの余り柔らかなものは頼りなさそうであまり好みではありません。(こんなことを言いながら乗り心地を求めています(^_^;))
そうなるとPS3は私の好みではないかもしれませんね。
インプレッションをいただいたPIRELLI Cinturato P7やTOYO PROXES T1 Sportも検討してみたいと思います。


Berry Berryさん

タイヤ選択のどこに重点を置くかということは大切ですよね。
街乗り中心の私的には、今回は乗り心地・静粛性に少し振ってみようかなと思っています。
そうなるとご紹介いただいたContinental ContiSportContact 5、PIRELLI Cinturato P7、TOYO PROXES T1 Sport当たりで絞り込んでみたいと思います。

書込番号:14876091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信80

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/55ZR16 91W

スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿いたします。
現在、下記車種でのタイヤ交換を考えております。
 メルセデス C230セダン (W203)  2005年モデル 2500cc V6 7段AT
 現在のタイヤ F:205/55/R16   R:225/50/R16 コンチ スポーツコンタクト2
 使用期間/距離 7年(新車装着のまま) 30千キロ 
現在、Pilot Sport3(以下、PS3)の購入を考えております。その理由は、
後輪のサイズは選択肢が限られており、市場投入の時期等を参考にして、消去法でPS3を選択しました。
一方、過去の書き込み等を拝見していますと、タイヤ選びの奥深さを感じております。

【お願い】
以下のような環境で、PS3の選択が好ましいのか否か、ご意見を頂戴できれば幸いです。

走行環境: 市街地70%  高速(都市高速含む)30%(常用速度は比較的高め)
用途: 日常は、子供(小学生2名)の送迎/買い物 休日:平日+レジャー
求める特性: 静粛性→乗り心地→ハンドリング
 ・メルセデスの旧車種ですので、ステアリングは重めです。日常の用途を踏まえると
  少しでもステアリングを軽くするために、ラウンドショルダーの選択が好ましい?。
 ・これまでの使用タイヤ(別車種で) ミシュランMXV3A PiliotHX 初代Primacy
その他:
 ・PS3の対抗として俎上に上るCinturato P7は求める特性に最も適合すると考えます。
  しかし、ピレリの紙カタログには、後輪用が★印(非ランフラット)しかなく、
  BMW承認用をメルセデスに用いて果たしてマッチするのか判断がつかない
 ・Primacy HPもサイズ設定がありますが、長期在庫品の可能性を考えると積極的に
  選択しても良いのでしょうか?    
  
以上、宜しくお願いします

書込番号:14865234

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に60件の返信があります。


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 14:57(1年以上前)

Cassina Tさん、こんにちは。

> 【Cinturato P7について】
> ・・・・Vの選択もあり得るか・・・・cinturato P7に関する書き込みを鑑みると、ご推薦のWが最善か・・・・

> ・・・・本板の書き込み当初に持っていた懸念が氷解した思いです。

> どうしても履きたいという思いはありません。

> ・・・・相談した店舗は、タイヤ専業店・・・・老舗の部類・・・・当方とは、親の代から30年近い付き合い・・・・「一見さん」とは異なる・・・・
> ・・・・HPの製造年・・・・サイズの在庫状況・・・・回避するのは難しいと説明・・・・

> ・・・・BMW承認品の使用は、先の違和感よりも遥かに小さいです。

絞り込みは終えられたご様子です^^  Cinturato P7 か、Primacy 3 か、なのかな。

書込番号:14921774

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 14:59(1年以上前)

> 地元のタイヤ専業店での購入は避けざるを得ない・・・・
> ・・・・真円性はミシュラン>ピレリ 特に中国生産のピレリは?」との当該専業店から説明され、PS3を推奨されています。

ご家族共々長いお付き合いだからこそ、そのタイヤ屋さんも HP の長期在庫について Cassina Tさんが糠喜びするようなことは言わないのでしょう(商売の仁義)。

そして、Cassina Tさんは情に流されないと言いますか、品質(と性能)に対する拘りと言いますか、信念を曲げてまで妥協しないと言いますか、そういう方だと思います。板を立ち上げた当初から Cassina Tさんの考えは一貫性がありますもの。

すみませんね、偉そうに。以前、タイヤに対する要望がブレて何が悪い!? と啖呵を切ったスレ主さんがいらっしゃいましたが、タイヤの選定・購入って、その諸性能以外に、

> タイヤが有する諸性能、製造国(による品質差)、製造年月(在庫期間)、組み付け(精度)、経年変化(性能の劣化)、
> ★(BME 承認)/MO(Mercedes 承認)、価格、、、、

あとは速度規格、荷重指数(LI)、サイズ(変更に伴う諸問題)等々、考えなければならないことが多岐に渡ります。Cassina Tさんは諸性能については十分に情報収集してあって、そのうえでさらに製造年週(長期在庫)とメーカー承認マークについて、ご本人の口から最初から質問されています。

Mercedes って “寛容” な車だと思います。お乗りになる Cassina Tさんもそのような方だと思いますが、(車と)タイヤに対する見識は “ピンポイント” なのではないかと受け取りました。

> 本板は深いなぁ…  何から書こうか…

深いとはそういう意味であって、本板にアドバイスするに当たり私は、今回ほど印刷物を何度も読み返した例はありませんでした^^;

書込番号:14921779

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 15:01(1年以上前)

先のブレる件ですが、これはアドバイスする側にも問題があって、聞かれもしないことを答えたり、甚だ無責任な回答が多いですから。タイヤ板はね、いいですか、皆さん、考えなければならないことが多岐に渡るんです。先に挙げた在庫期間や製造国以外にも車検とか実質安全とか、他のカテゴリ/ジャンルの商品とは事情が異なるんです。質問板を立てるスレ主さんは迷っている/悩んでいる、困っている、だから質問板を立てるんです。さらに惑わすような回答ともつかない回答は遠慮願いたいです。たかがインターネットの口コミ掲示板に、何を大上段に構えて、と言われそうですが、タイヤ板全体のレベルが下がりますから。ひいては信憑性を問われますから。

Cassina Tさん、話が横道に逸れまして申し訳ありません。

書込番号:14921785

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 15:02(1年以上前)

> ・・・・ピレリの場合は、SBフォークスのファンになり、オプトライドでの組付けを・・・・「花より実をとる」戦術もあり・・・・
> ・・・・Primacy3を選択する場合も、当方は必然的にフォークスファンになります。

それぞれの選択肢に対して現実的な対応をお持ちのようですので、最後を書かせていただきます。アジェンダを再度変更(追加)します。

   5、日本市場未導入銘柄を取り寄せる意味

   6、Primacy 3 のサイズについて

私の記載内容が Cassina Tさんの意向に沿うことを願うとともに、ほんの少しでもよいからアドバイス足り得ることを願います(それほど本板は繰り返し考えました)。





夕方涼しくなることを見越して、これから洗車(と犬の散歩)です。夜に上梓します。では。

書込番号:14921789

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cassina Tさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/11 22:38(1年以上前)

Duck Tailさん

コメント有り難うございます。
また、洗車と犬の散歩、お疲れさまです。

>絞り込みは終えられたご様子です^^  Cinturato P7 か、Primacy 3 か、なのかな。

当初の消極的な筆頭?候補である「PS3」は真っ先に候補から落ちし、さらに有力対抗としていた「HP」も
候補落ちですので、ご指摘の2品種のみが候補に残っています。
改めて考えますと、潜在的には当該2品種を有力候補と考えていましたが、マーキング及び海外からの
入手を必要とすることが、心理的なハードルになっていたと思います。
当該2品種に絞り込むコメントを頂戴しただけでも当方にとっては、有り難く感じております。


>品質(と性能)に対する拘りと言いますか、信念を曲げてまで妥協しないと言いますか、

一応、技術(特に最近は車輛用途)を飯の種にしている会社員ですので、品質とスペックに関する拘りは
人並み以上と思います。しかし、今回のケースでは、当方が妥協しないのではなく、店舗側の拘りの方が
強かったと思います。すなわち、(本板の内容から脱線して恐縮ですが)
これまであれば、馴染みの店舗で購入していたと思います。しかし、ミシュランを取り巻く環境の変化を
踏まえると、職人的な組み付け技術にマッチする「製品のみ」を良しとする顧客対応では、
ユーザな広範なニーズに対応できず、品質/コストを満足するソリューションを提供出来る店舗との差異が
大きくなると思います。これは、趣味車のタイヤ交換でオプトライドプログラムで組み付けた際に非常に強
く感じました。

>深いとはそういう意味であって、本板にアドバイスするに当たり私は、今回ほど印刷物を何度も読み返した
>例はありませんでした^^;

お手数をおかけして誠に恐縮です。しかし、これまでご教示頂いた内容は、当方に取っては非常に意義深いもの
と感謝しております。

>さらに惑わすような回答ともつかない回答は遠慮願いたいです。たかがインターネットの口コミ掲示板に、何を
>大上段に構えて、と言われそうですが、タイヤ板全体のレベルが下がりますから。
>ひいては信憑性を問われますから。

最小限だけ書かせて頂きます。これまで、タイヤ板での書き込みを長年拝見してきました。このような状態では
読み手としては、どの方の書き込みかを優先して判断しております。今後も有用な書き込みを一読み手として
拝見していきたいと思います。

>アジェンダを再度変更(追加)します。

追加頂いたAgendaは、以前より興味をもっておりました。
どうぞよろしくお願いします

以上です。



書込番号:14923333

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:44(1年以上前)

5、Primacy 3 へのアプローチ

Cassina Tさんは実は、設計年次の新しいものがお好きなのではないでしょうか。というのも、

> ・・・・Pilot Sport3(以下、PS3)の購入を考えて・・・・その理由は・・・・市場投入の時期等を参考に・・・・

> >Primacy HP の置き換えとして PS3 を選択・・・・
> ご指摘の通り・・・・販売開始の時期・・・・

>  具体製品:ミシュランPS3 製品の投入時期・・・・

新製品リリース時期について、私は本板でここまで意図的に書かないできました。でも、Cassina Tさんは(大いに)気にされているように見えます。Pilot Sport3 だから、でしょうか? Cinturato P7 も最新銘柄、最新設計と言えますものね。対して Primacy HP は、旧い とまでは言いませんが、少なくとも本国で後継(とりあえず後継と書いておきます)Primacy 3 が発売済みですので、気にはなりますね。



Cassina Tさんの Primacy 3 に関するコメントは、

> >先日のブログではPrimacy 3も取り寄せてました。
> ・・・・食指が動きます・・・・

> ・・・・Primacy3のポジションはHPの後継・・・・興味があります。

この↑ようなものです。そして、

> >Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?
> ・・・・自身の勝手な思いから・・・・
> ROSSO =(近似)PrimacyHP →  Cinturato P7=(近似) PS3
> Primacy3は、発売国ミシュランホームページから、HPよりも上質ではないかと推認・・・・

私は Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO の 4銘柄のことしか質問していないのに、Cassina Tさんは Primacy 3 に言及されていますでしょう?

書込番号:14923655

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:46(1年以上前)

私は MICHELIN 通ではありませんし、欧州での Primacy 3 の評判・評価をあまり入手していません。しかしながら推測するに、Primacy 3 は Primacy HP の後継モデルに留まらず、一気にコンフォートのトップエンドを狙っているものと思います。

フランス本国とドイツのホームページを読む限り、今はまだ限定的なサイズに留まります。Primacy 3 は、Primacy HP の中核サイズでまずはデビューしていますから、当面 Primacy HP と併売するようです。これは良くある手法で、私が自車に装着する ASYMMETRIC 2 もまったく同様です。現行モデルを(プレミアムクラスの中で)ベーシックに位置させ、新規モデルを(後継と言いながらも)ハイエンドに据える。Primacy HP は登場(2006年)から 6年経過していますがまだまだ現役を続行し、徐々に(何年かかけて)フェードアウトしていくものと思われます。

Primacy 3 はコンフォートのトップエンドを狙っていると書きましたが、スポーツ+コンフォートを最高次元で両立させた PIRELLI P ZERO ROSSO、PIRELLI 以外のメーカーでは DUNLOP SP SPORT MAXX GT、これらにぶつけられる銘柄を MICHELIN は持っていませんので、Primacy 3 は徐々にサイズ拡大しながらどこに照準を定めるか、見えてくると思います。MICHELIN の最高峰=フラッグシップは Pilot Sport2 から Pilot Super Sport にバトンタッチし、相変わらずスポーツをトップ銘柄に充てています。それとも、コンフォート(コンフォート+スポーツ)のまったく新しい銘柄をそのうち登場させるか? あと 1〜2年様子を見てみたいですし、なにより早いところ Primacy 3 を履いてみて(これを装着した車に乗ってみて)、プレミアムクラスの将来に想いを馳せてみたいです。

書込番号:14923661

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:46(1年以上前)

さて、Primacy 3 の“取り寄せ” について。



> Primacy 3・・・・金額が全く想定できない・・・・見積もりのお願いを躊躇・・・・

> ・・・・Primacy 3は、現時点では欧州市場からの取り寄せしか入手できず、コスト高になりそう・・・・

村上タイヤさんのホームページ(ブログ)は詳読していませんが、金額は載せていないのかな。私のケースを参考例示します。

書込番号:14923666

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:48(1年以上前)

GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 は本国ドイツで 2011年 3月 17日(たしか 17日だった)にプレス発表され、私は数日後にホームページ(ドイツ版)で知りました。4月に入ってから輸入業者さんと話しを始め、OK を取り付け、正式発注として内金を払ったのが 5月上旬でした。内金とはタイヤ 1本分也。

定期の船便は時間がかかり、それ以外の便なら早いが金額はアップすると聞かされたので、時間がかかるほうでお願いしました。10月中旬に届き、装着してもらいました。都合 6ヶ月かかったことになります。

金額は、当該サイズ 225/45R17 の当時の国内最高価格が POTENZA S001、Pilot Sport2 の \32,000(矢東タイヤさん価格)あたりでしたから、それらを越えない程度であれば良しとしました。多少超えたとして、\35,000×4本+工賃等 \10,000=\150,000 までを上限とし、輸入業者さんと話を始めました。

正直、価格交渉はしておらず、担当者は『ASYMMETRIC 1 と同額で結構ですよ。』と言ってくれました。日本 GOODYEAR は欧州輸入品について一切安売りしませんので、それでも先の S001、PS2 と同レベルの価格で商売していましたから、1本につき \30,000 超と予測しながら電話口の向こうの担当者と話をしました。後日、自宅から車で 20分ほどの輸入業者さんの事務所を訪ね、内金 \30,000 を支払いました。

製造年週について私から一切話しはしませんでしたが、定期便が出港する直前に製造したもの(2611、つまり 2011年7月製造品)が船積みされたようです。ヨーロッパから日本まで船便は 40日くらいでしょうか、製造から 3ヶ月のタイヤを装着できたということは “最短” でしょう。

金額といい製造年週といい、駄目でもともと、言ってみるもんだと思いました。書いてしまうと簡単そうですが、「どうしても EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 が履きたい」という正直な気持ちをぶつける、これに尽きます。

書込番号:14923672

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/11 23:49(1年以上前)

話しを Cassina Tさんのケースに戻します。

> ・・・・以前、趣味車用にオプトライドプログラムで組んで・・・・
> 村上社長と電話、メールでのやり取りでしたが、完璧な仕事に感嘆・・・・

“完璧” とか “感嘆” とか、生きている限りそうそう出てくる言葉じゃないです。村上社長とは直接電話で会話されたのでしょう? だったら話しは早いと思います。『どうしても Primacy 3 を履きたく、どうしても村上タイヤさんに組んでほしい』旨、聞いてもらえばよいのではないでしょうか。金額は、私のケースは多少アバウトさが漂いますが、村上タイヤさんはキチンと見積もりを出してくれるのでしょう?

> ■ 予算について 10諭吉前後を想定しています。

矢東タイヤさんの価格は、

   Primacy HP 205/55R16 91W   \19,740
         225/50R16 92W   \23,310

            4本合計   \86,100

これ↑よりは割高になると思いますが、想いが伝われば、あとはなんとか上手くいくものです^^





以上が第五章となります。   注:アジェンダを再々変更しました^^;

書込番号:14923678

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:07(1年以上前)

6、Primacy 3 のサイズについて

> フランス本国とドイツのホームページを読む限り、今はまだ限定的なサイズに留まります。

本板の当該サイズ 2種がいずれも用意されていません。Primacy 3 で対象になり得るのが 215/55R16 と 225/55R16 です。

   Primacy 3 215/55R16 93V、93W、97H XL、97V XL、97W XL   幅:226mm、外径:642mm、真偏平率:52.1%、7J(6-7.5J)

   Primacy 3 225/55R16 95V、95W、99W XL   幅:233mm、外径:654mm、真偏平率:53.1%、7J(6-8J)

参考として、

   Primacy HP 205/55R16 91W   幅:214mm、外径:632mm、真偏平率:52.7%、6.5J(5.5-7.5J)

   Primacy HP 225/50R16 92W   幅:233mm、外径:632mm、真偏平率:48.4%、7J(6-8J)

真偏平率とは、幅と外径から計算した偏平率です。

書込番号:14923923

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:10(1年以上前)

組み合わせは以下のとおりです。

   A   前輪:215/55R16、後輪:215/55R16   ○

   B   前輪:215/55R16、後輪:225/55R16   △

   C   前輪:225/55R16、後輪:225/55R16   △(×)

   D   前輪:225/55R16、後輪:215/55R16   ×

耐ワンダリングは外径が大きくなるほど有利であって、225/55R16 が微々たる差ですが有利です。いっぽう、ステアリング操作を軽くするには幅を広げたくありませんので、215/55R16 を前輪に履かせるべきです。

B は、前/後で外径が異なるのは駄目ではありませんが、さしたる意味はありません。Cは、前輪が幅広になり過ぎ、好ましくありません。D は説明不要でしょう。

そもそも当該サイズではありませんから、消去法的にならざるを得ません。A の組み合わせだろうと思います。ちなみに、ホイールのリム幅まで調べていませんが、上記リム幅であれば、215/55R16 を 6.5J のホイールに組み付けると幅は 221mm(マイナス 5mm)となります(真偏平率:53.3%)。

なお、翌年(2006年)の同仕様(C230 AVANTGARDE)は、

   225/45R17   幅:225mm、外径:634mm

   245/40R17   幅:248mm、外径:628mm   ※ 両サイズとも幅/外径は Primacy HP のもの。

が装着されます。ホイールオフセットは変更されているかもしれません。Primacy 3 で前/後 215/55R16 でいく場合、ディーラーのメカニックに確認をとってから、その先へ進んでください。

書込番号:14923935

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 01:11(1年以上前)

最後に速度規格と荷重指数(LI)を。

   Primacy 3 215/55R16 93W

これ↑で決まりでしょう。車重 1,540kg の FR車ですから XL は必要ありません。もし、後輪を 1サイズ上げるなら、

   Primacy 3 225/55R16 95W

となります。





第六章は以上となります。

書込番号:14923939

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:33(1年以上前)

最後のアジェンダです^^





7、日本市場未導入銘柄を取り寄せる意味

ASYMMETRIC 2 を取り寄せた理由は、、、、ASYMMETRIC 1 はプレミアムスポーツ No.1 のウェットグリップの持ち主でしたが、後継 ASYMMETRIC 2 であれば当然コンペティターを引き離しにかかるはずで、事実 TUV の性能試験でも断トツの結果を残しました。

私はタイヤ選定の第一要求性能に 雨天性能:ウェットグリップと耐ハイドロ を挙げますので(いつだってそう)。また、当時履かせていたのが POTENZA S001 で、自車には見事に!アンマッチでしたから。



しかし、それらは二の次三の次であって、本当の理由は、、、、ASYMMETRIC 2 は本国リリース直後、日本市場未導入ですから、当然ながら評価・評判はまったく耳に入ってきません。PS3 や Cinturato P7 などのメジャーどころはすぐに評価記事が掲載され、こんな私でも正直言いますとそれらに影響を受けます。そこで、なんら予備知識も先入観もない銘柄、ASYMMETRIC 2 を入手し自車に履かせてみて、私自身のタイヤに対する眼力を確かめたかった。それが第一の理由です。

つまり、私が最新銘柄を試すのではなく、私が最新銘柄に試される、そういうことです。世界三強の一角・GOODYEAR のフラッグシップですから、性能は折り紙つきのはず。私が求める方向性とほぼ一致した銘柄ですから、試したいのは私のレベルです。私は一体全体どういうレベルのタイヤを欲しがっているのか、それを手にするだけのドライバーと車なのか。

書込番号:14924109

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:36(1年以上前)

Cassina Tさん。先に Mercedes は “寛容” と書きましたが、C230 に装着するタイヤとして Primacy 3 は対象になり得て、Primacy 3 側からしてもターゲット車両に C230 は入ってきます。両者とも受け入れ間口は広いと思いますので(寛容)、C230+Primacy 3 の組み合わせに間違いがあるとは思えません(一般的に言って)。残るは、私は Cassina Tさんを “ピンポイント” と表現しましたが、Cassina Tさんのピンポイントな嗜好が Primacy 3 に合致するかどうか、だと思います。

だから、Cassina Tさんが Primacy 3 に試されてほしい、日本市場ではまだ誰のレビューも上がっていない Primacy 3 を履いてほしい、そう思います。PS3 や Cinturato P7 は言葉は悪いが飽き飽きするほどレビューが上がっているでしょう? それらに自分を合わせることはありません(迎合)。Primacy 3 が Cassina Tさんに合うか合わないか、少なくとも外しはしません。

まだ誰も履いていない Primacy 3 をぜひ履いてみてください。

書込番号:14924111

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:38(1年以上前)

本章は、アドバイスと言うにはいささか感情論的ですね。まったくもって回答になっていないと、われながら思います。こんなことを書いてよいものかどうか、ずっと考えていたので遅くなっていました。でもね、

> いつも書き込みを拝見・・・・見識に感服・・・・

“感服” とは、生きている限りそうそう出てくる言葉じゃありません。

> 過去の書き込み等・・・・タイヤ選びの奥深さを感じて・・・・

誰宛てに質問板を立てたのか、鈍感じゃありませんので。

書込番号:14924113

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:40(1年以上前)

最後に。



Cassina Tさんがお乗りのお車は AVANTGARDE 仕様ですね。私も過去に Audi に乗っていましたので、ドイツ語の Avantgarde は気に入ってる言葉です。

   Avantgarde : 最先端、先駆、前衛

技術的に先を目指す、そういう意味でしょう? そして、最先端技術で時代を切り拓く、そういう意思が込められていると思います。私はたまに「あくなき欲求」などと書きますが、これを高尚に言うと “Avantgarde” になります。



> ・・・・潜在的には当該2品種を有力候補・・・・海外からの入手を必要とすることが、心理的なハードルになっていた・・・・

Primacy 3。MICHELIN が放つ欧州プレミアムコンフォートの最新銘柄です。コンペティターを圧倒的に引き離す性能・実力の匂いがします。ハードルを乗り越えるだけの魅力十分ではありませんか。





第七章は以上となります。

書込番号:14924118

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/08/12 02:42(1年以上前)

本板へ私からの回答・アドバイスはこれにてお終いです。だいたい全てを書きましたので、もう残っていません^^;  が、追加で質問があれば、遠慮なくどうぞ。

最後に。本板に限ったことではありませんが、最近、書き込みに非常に時間がかかっております。申し訳ありませんでした。





以上、ご参考に。

書込番号:14924120

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 205/55ZR16 91WのオーナーPilot Sport 3 205/55ZR16 91Wの満足度5

2012/08/12 20:46(1年以上前)

Duck Tailさん、凄っ!

なぜか私がPrimacy 3を引っ張ってきてZEROクラウンに履かせるのも有りかと思っちゃってますが、
見たわけではないので判断に困るのが実はサイズに対するサイドウォールの幅と柔らかさなんです。
国産タイヤでは有り得ませんが、サイドウォールはPS3でも私の手である程度の力を入れれば曲がります。
Primacy HPは全く力はいらずとんでもなく柔らかい上に表記サイズよりも幅が狭く感じます。
悪く言うと軽く擦っただけで簡単にピンチカットしちゃいそうなくらいひ弱い感じなんです。
随分古いですがPreceda PP2と比較した判り易い写真が村上タイヤさんのブログにあります。
Preceda PP2よりも幅が狭いのはもちろんですが積み重ねた自重で撓むほど華奢でもあります。
http://murakamitire.blog28.fc2.com/blog-date-200808.html

Cassina Tさん

Duck TailさんのPrimacy 3に対する考えはそれとして、またどうされるかもさておき、
実際にPrimacy 3を組まれた村上社長さんの感想がどんなものであったかご確認されてみては如何でしょう。
実際に現物を触ったプロフェッショナルのコメントほど的確なものはないだろうと思います。
私はパラリンピックが終わった頃にロンドン行きの出張予定が出来ましたので、
レンタカーでPrimacy 3を履いたやつを借りて試してみようかと思ってます。

書込番号:14926957

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/08/12 22:46(1年以上前)

皆さん こんばんは。

すみません。本板お邪魔虫1号でございました。

板が一段落ついたところで、

>Pilot Sport3、Primacy HP、Cinturato P7、P ZERO ROSSO、これらの中で “いいタイヤ” の順位付けは?

私なりの回答です。

@P ZERO ROSSO
APrimacy HP
BPilot Sport3
CCinturato P7

と考えてました。

悩んだのは@とAの順位です。

タイヤメーカーの意図するところは恐らく同じだろうと。(性能というより商品の扱い方で。)
じゃ、メーカーの格(過去スレ)か、ネーミングの格(P ZEROとPrimacy)か、タイヤの立ち位置、か・・・?

総合的に判断して、上記になった次第です。

書込番号:14927468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

素人の質問です。

2012/07/01 21:18(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL

クチコミ投稿数:15件

A4アバント3.2クワトロ(8K)に乗っています。認定中古車で納車時に新品のルマン703を装着されました。欧州車は初めてだったので、こんなもんかなと思いながらこれまでがまんして乗ってきましたが、先日、新型S5に乗る機会があって愕然。19インチにかかわらずぜんぜん滑らかな走り心地。俺ってディーラーになめられてる!ルマン703はまずロードノイズが大。80kmくらいまでの低速で非常に不安定。とくに轍のある荒れた道路では車線変更がとても怖いです。反面ウェット路面での怖さはさほどありません。硬いためか、もう30,000km走行していますがなかなか減りません。
いっそツルツルになってくれればすんなり交換するんですけどね。
この際ドレスアップも兼ねて245/40R18にしようと思っていますが、国産にするかミシュランにするか悩んでいます。レビューを見てもピンときませんし、やはり個人の好みが大きい気がしています。とは言うもののやはり詳しい方のアドバイスがほしいです。

求めるものはやはり轍等での安定性と安心感。それとある程度の静粛性です。
おすすめのタイヤを紹介してください。

書込番号:14750571

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に36件の返信があります。


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/09 01:08(1年以上前)

1-3、ピッチングと轍

Audi は硬いサスペンションが与えられ、硬いタイヤが装着されます。そして強力なトラクション。加えて A4 AVANT 3.2 V6 quattro の場合、フルタイム四輪駆動。かような Audi が轍に遭遇するとどうなるか。強引に乗り越えようとします。それが本来の Audi です。

ワンダリングはもちろん発生します。ゼロではありません。そして、タイヤが柔らかい場合にどうなるか、想像してみてください。〈鼻先の重さとトラクション〉と〈轍すなわち路面の不整〉との間で柔かいタイヤは大きく変形するでしょう(せめぎ合い)。

結果、、、、ここが非常に重要です、失業軍人さん、しっかり読んでくださいね、、、、結果として(フロント)ボディが大きく揺すられ、過大なピッチングが発生します。柔かいタイヤでは支え切れないからです。同時に、ワンダリング本来の 横揺れ≒小刻みなローリング も併発します。



> ・・・・轍のある荒れた道路では車線変更がとても怖い・・・・

> 怖さというのは一般道に下りたときのもの・・・・

“怖”という文字が二度も出てきますが、上述のように、一般で言うところのワンダリングに加えて過大なピッチング、そうでなくては“怖”が説明できないでしょう。いかがですか、失業軍人さん。日頃感じている A4 AVANT 3.2 V6 quattro の 乗り味=ライド感 に、私が書いたピッチングの件を照らし合わせてみてください。

> 私はここ 価格.com で “ A4 以上の Audi に柔らかいタイヤはアンマッチ” とたびたび書いてきました。

> “ Audi には硬いタイヤが適する”

これ↑がどうしても理解出来ない、というのであれば遠慮なくおっしゃってください。

> ・・・・問題点は轍への強さ。

柔かいタイヤのほうが轍には強いはずだ、という固定観念に留まるのであれば、無理にとは言いません。

書込番号:14782899

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/09 01:15(1年以上前)

1-4、S5 quattro with P ZERO v.s. A5 quattro with PS3

最初に S5 に乗ってみました。都内は雨が振っていましたね。セールスさんに「乗り心地を見たいので出来るだけ舗装状態の悪い道路を走りたい」旨お願いしたところ、素晴らしく劣悪な試乗コースに案内してもらいました^^;



S5 は「これが S か!?」と思うほど乗り心地は良かったです。しかし案の定、轍(試乗コースは段差や縁石もどきなどいろいろあったが、総じて轍と書きます)に差しかかると、フロントのみならずボディ全体が ユラ〜ッユラ〜ッ と動いて「あぁ、Audi だなぁ」と実感します。P ZERO は硬い銘柄であっても、程度問題ではありますが Audi 特有の挙動は発生します。



対して A5+PS3 はどうかと言うと、例の挙動はそのまままに、鼻先が軽いぶんだけ ユラ〜ッユラ〜ッ の動きは速いです。振幅(揺れの大きさ)はどうだろうか、S5 より小さく感じました。ただし、ボディが上下左右に揺すられるので修正舵を当てる場合、PS3 の応答性は P ZERO に一歩も二歩も劣りますから、思うようにいきません。



とまぁ、このような感じでした。誤解無いよう付記しますが、両銘柄とも絶対的には剛直な部類ですので、数多ある柔軟な銘柄に比べればサスペンションセッティング共々、不安を覚えるレベルではありません。





とりあえずアジェンダ1を終えました。時間が時間ですので、本日はここまでとさせていただきます。申し訳ない(ウゥゥ)。



※ タイヤ銘柄のことだけを書くのは簡単なのですが、こと自動車本体となると難しいです。乱文ご容赦。

書込番号:14782915

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/09 07:42(1年以上前)

【ボディーがゆすられる理屈】

たとえばFF がFR に対し乗り心地で不利(ゆえに高級セダンはFR が多い)な理由は、フロントが重いからではなく『リアが軽いから』ですね。路面は完全に平坦ではなく細かい荒れ・凹凸がありますが、その影響を「軽いために、より多く」受けるわけですね。

セレブの乗る(笑)超高級車は馬鹿みたいに重いですが、滑るように走ります。大きな慣性によって、路面の影響を受けにくいんですね。

------------

【ピッチングの正しい説明】

ピッチングとは、車体が公園のシーソーのようにゆすられる事を言いますが、これは前後の加速度に対しては重心の高さが関係します。(ピッチセンター高との兼ね合いなどは省略)

路面の影響としては、回転方向の慣性重量があるほどピッチングも穏やかになります。

------------

下はネットで拾ったFF・4WD車の前後重量配分です。アウディーと他社が含まれていますので、よろしければ参考に。

66:34 Peugeot106xsi
66:34 MITSUBISHI FTO
65:35 HONDA Prelude
64:36 Peugeot RCZ
64:36 MINI COOPER
62:38 Toyota Aqua S
62:38 Audi A4 Avant
59:41 SUBARU IMPREZA WRX
59:41 Audi TT Coupe 3.2 quattro
58:42 Golf Variant TSI Comfortline
56:44 Audi S4

------------

わだちにハンドルを取られる問題は、タイヤ選びでの注意点は、サイドの柔らかい&出来るだけ角ばっていないショルダー形状のタイヤを選ぶ事。

それと、購入するホイールのオフセット(インセット)を確認し、純正より小さくしない事が重要です。タイヤの幅を広げるのと同じく、これは非常に影響が大きいですから、避けます。(クラブ値がマイナスの車両なら逆になりますが・・・)

書込番号:14783387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/07/09 22:52(1年以上前)

62:38ですか。
V6 3.2についてはわかりませんが、案外後ろが軽いんですね。
ステージアもV6縦置きだったと思いますが、確かにタイヤは前にありましたね。

単純にトランクにウエイトになるような物を載せるというような解決法もあるんですかね?
よく冬になると軽トラックがブロックを積んでいるように・・・
もちろん乗り心地アップのためにですよ。燃費のためには愚行ですが。
多少位置が違いますが、家族(大人2名)を後席に乗せても、さほど差を感じません。
もっともアバントは荷物を積むことを考慮して設計されていると思いますが・・・
アホな独り言だと思って聞いてください。

話があちこちしますが、ホイールについてはどうなのでしょうか?
車好きの友人に聞いたところ、軽いほうがいいとか・・
粗悪なホイールだと、それ自体バランスがとれていなくて、タイヤを組み付けた時に、
どうやってもバランスが出なくて、100km/h程度でブルブル状態でどうにもならないと
聞きました。そりゃあカネはいくらあっても足りなくなります。
WSPというメーカーがMBやBMW、Audiなどのレプリカを出してますよね。
上記のような粗悪品だと心配です。

書込番号:14786463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/07/09 23:28(1年以上前)

>ホイールについてはどうなのでしょうか?

>軽いほうがいいとか・・

要はバランスです。乗り心地に関しては軽けりゃいいってことはないです。
燃費や運動性能に関しては軽い方がいいですけれど。


>粗悪なホイールだと、それ自体バランスがとれていなくて、タイヤを組み付けた時に、
>どうやってもバランスが出なくて、100km/h程度でブルブル状態でどうにもならないと
>聞きました。

全部が全部ダメということはありません。
ただ、安いと粗悪品に当たる確率が上がります。

ミシュランでは、バランスウェイトが60g以内(1本)になるように指示があると聞いています。
それを超えるときには、タイヤを回転させてズラして組み替えるようにします。
しかし、店員によっては気にせずにそのまま組んでしまって、ウェイト90gとか100gとか平気で貼る人もいます。

書込番号:14786700

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/10 01:14(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



続きを。



2、タイヤの転がり感

> > 求めることはずばり、安心の乗り心地と長距離運転で疲れない。

> > 路面から伝わる振動?特に60km/hくらいまでのザラザラゴロゴロ感。いちいちこまかな路面状態をドライバーに伝えてくる・・・・

> > ゴトゴトという段差を越える際のフィール・・・・

> ・・・・転がり感のよいタイヤ、上質な転がり感のタイヤ、です。



MICHELIN はよく “真円度が高い” と言われます。私も以前はこれの意味するところが実感・体感としてわかりませんでした。ところが数年前に FULDA Carat Exelero なる銘柄を自車に装着して、“真円度が低い” とどのような不具合が生じるのか、理解できました。

まず、タイヤの外周が真円ではないため、速度に依らず ザワザワ、ゴワゴワ という感じで転がります。乗り心地がゴツゴツするわけでもなく、ノイズがザーザーと出ているわけでもありません。騒音計で測定したとて、きっと数値に顕れないでしょう。でも、間違いなく不快感が伝わってきます。

次に、速度域に依りますが(速度依存性)、タイヤが一回転する毎に小さくブルッと横に震えるように動きます。実際にどの方向に振動するのかわかりませんが、Carat Exelero は横に動くような感触でした。

このように感じられるのは、タイヤの 4要素:構造、形状、材質、パターン のうちおそらく構造・形状の不均一が原因だと思われます。周方向に均一ではないのでしょう。Carat Exelero はいちおうプレミアムクラスということになっていましたが、その乗り味=ライド感はなんとも冴えないもので、転がり感が悪く、上質とは程遠いタイヤでした。

書込番号:14787179

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/10 01:16(1年以上前)

真円度を一例に書きましたが、品質という意味で他にも要因はあると思いますし、上述した Carat Exelero の例以外にも様々な症状・現象が顕れることでしょう。

これが MICHELIN Primacy HP ともなると非常に転がり感がよく、いたく上質な感じがします。個々の性能評価では大差ないのに、総合的に、乗ってみると、圧倒的に Primacy HP が良いタイヤだと思えました。高級な料理ばかり食べているとそれが当たり前の感覚が強くなってしまい、程度の低いものを食べて初めてどれだけ素晴らしいものか気付くのに似ています。

ちなみに、私が現在自車に履かせる銘柄も転がり感の点で高得点は付けられません。不整な部分が多少感じられますので。



Audi という車はボディ品質が非常に高く、ガッチリ感、カッチリ感が相当に高いものです。ボディ剛性など屈強・頑強という言葉が当てはまるとともに、緻密でさえあります。エンジンの回転フィールも同様に緻密、かつ、耳から遠いので静かです。そういう Audi にとって〈 転がり感の良いタイヤ=上質、高品質なタイヤ 〉と逆のタイヤを履かせると、荒/粗 が非常に目立ちます。

> ・・・・先に書いたような不満が出てきた・・・・新車で700万近くする車・・・・そういった先入観もある・・・・

耐ワンダリングとは異なりますが、現在の Audi は十分にプレミアムたる資質の車ですので見合う銘柄を装着していただきたく、書かせていただきました。

書込番号:14787183

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/10 01:17(1年以上前)

さて、失業軍人さん。第二章まで書き終えました。おさらいすると、

   スレ主さんは、一般に言うところのワンダリングに加え、Audi 特有のピッチングに悩まされている。

   ピッチングは轍や段差などの不整がトリガとなって発生する。切り返しや急な車線変更、急制動などでも発生する。

   柔かいタイヤ(LM703)はオーバーハング搭載 V6 エンジンの重量を支えきれず過大なピッチングを誘発する。

   転がり感、上質、高品質の点で LM703 のそれらは Audi に対して役不足である。

このようになります。次からはいよいよ、

> 国産にするかミシュランにするか悩んでいます・・・・おすすめのタイヤを紹介してください。

> さて次はタイヤ交換になりますね。

楽しい楽しい銘柄選定です(ようやく^^;)。

書込番号:14787187

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/10 01:20(1年以上前)

そこで失業軍人さんに提案なのですが、本板をいったん終了させて “解決済” のフラグを立てませんか? アジェンダ3はそもそも、

   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14751475/

私が立ち上げたこの板↑の中で、

> ハンドリングと乗り心地と、、、、T1 Sport に Pilot Super Sport を加えてコメントしてみたいと思います。

メインに書いてみようと考えていた中身とほぼ一致するものです。ですから、アジェンダ3以降の続きをそちらの板に書きたいと思いますが、いかがでしょうか? もちろん失業軍人さんに入っていただいて構いません。スレ主は私ですから外乱を排除し、私が板をコントロールします。失業軍人さんの質問に答えるべくアドバイス・回答を書きますので。これまでどおり本板でということなら、それで結構です。私が書く内容は変わりません。ご検討ください。



ここまでをいったん上梓し、続きを書いています。以降はタイヤそのものの話しですので、一気に書くつもりです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14787195

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/10 08:48(1年以上前)

>62:38ですか。
>V6 3.2についてはわかりませんが、案外後ろが軽いんですね。

そうですね。結構こんなものだったりします。他の車との比較で言えば、まあ、これは「普通」の範疇でしょうか。もっとアンバランスな車は他にいくらでもありますしね。

>単純にトランクにウエイトになるような物を載せるというような解決法もあるんですかね?
>多少位置が違いますが、家族(大人2名)を後席に乗せても、さほど差を感じません。

大人二人が後席に乗って差を感じないのですから、ま、よした方が無難でしょう。^^;
(効果があるかないかを理屈で言えば、ある)

>話があちこちしますが、ホイールについてはどうなのでしょうか?
>車好きの友人に聞いたところ、軽いほうがいいとか・・

軽い方が良いのは、運動性能に対してですね。具体的には路面追従性が良いということが第一の利点ですね。軽いホイールを履くと、ホイールの上下動が小刻みに素早く起きるということです。

タイヤがバネ、ホイールはそれに乗っていると考えてください。バネに仕事をさせて、出来るだけ振動をホイールの先(キャビン)へ伝えないためにはどうしたら良いか。重いものは小刻みに動きにくく、結果としてキャビンをゆする幅(ホイールの上下動の幅)も小さくなりますので
◇乗り心地を考えた場合、ホイールについては重い方が良い
◇乗り心地を考えた場合も、タイヤについては軽い方が良い
となります。

軽量ホイールについて乗り心地の論理的解説(計算)をしたのが、以下のサイトです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm#mark005
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car008.htm#mark001

重い物には、だたそれだけで振動を吸収してくれる働きもありますし、騒音を伝えにくいという特性もあります(軽量ホイールは音が響く)。逆に重すぎて走行性能(路面追従性)が悪いというほどになると、これはこれでドタバタした足になってしまいますが、市販ホイールの通常の品では重すぎて問題と言う事は考えにくいでしょう。(←インチアップしてしまうと重くなりすぎる事も)

経験上、軽量ホイールにBS の重量級のタイヤは乗り心地最悪でした。BS はタイヤが重いことと、それに加えて硬すぎるというのもあるので、ますますひどい乗り心地に・・・・。^^;

書込番号:14787818

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:20(1年以上前)

失業軍人さん、こんばんは。



続きを。





3、最新プレミアムスポーツのハンドリング 〜〜〜 耐ワンダリング 〜〜〜

最新世代のプレミアムスポーツは、轍に大きくステアリングをとられる(=ワンダリング)ような銘柄は、もはや無いと言って差し支えないと思います。

ワンダリングを生じさせる要因をタイヤの 4要素から見てみると、

     @構造:サイドウォール/トレッド面の剛性が高いこと。

     A形状:幅広で、扁平率が低いこと。スクウェアショルダーであること。

     B材質:ドライグリップが高いこと。

     Cパターン:―

プレミアムスポーツ各銘柄で B材質:ドライグリップ は大差ありません(数多存在する乗用車用タイヤにあってプレミアムスポーツ各銘柄はどれもドライグリップが高い、という意味。) Cパターン は、大振りなほど不利だとは思いますが、影響は小さいでしょう。

書込番号:14791214

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:22(1年以上前)

@構造 は、旧世代のプレミアムスポーツ各銘柄はいずれも剛性が高く剛直で、最新世代ではかなり柔かくなってきました(他のクラスと比較するなら硬いことに変わりありません)。ところが、最新世代のプレミアムスポーツは単純に軟らかいというより、荷重(車重)と負荷に応じてサイドウォールを上手に撓ませながら転がるものが増えてきました。

A形状 は、ショルダーが旧世代(10年ほど前か)の基準からすると驚くほど丸いものばかりなってきました。ラウンドショルダー化が進行しています。ここで最新世代を整理してみると、

     ラウンドショルダー:Pilot Super Sport、Pilot Sport3、ContiSportContact 5、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2、PROXES T1 Sport

     あまり丸くないもの:ContiSportContact 5P、SP SPORT MAXX TT、POTENZA S001

最新世代は単純に角が丸められただけではなく、サイドウォールがでんと張り出し、それが丸いショルダーからトレッドにかけてなだらかに連続するプロフィールとなっています。グラマラスと言うか、なんと言っていいのか…

@Aの目的とするところは快適性能の向上であって、乗り心地は言うに及ばず、轍をはじめ路面の不整を上手くいなして楽に運転できるようにすることです。

書込番号:14791220

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:23(1年以上前)

およそ 10年前の銘柄として P ZERO NERO や Pilot Sport(PS1)、EAGLE F1 GS-D3 など明確なスクウェアショルダーで、コーナリングではエッジを効かせてレスポンスとインフォメーションを得ていました。

これに対して最新世代は、トレッドの角が丸められたにも関わらず素晴らしいハンドリングを実現しています。私は上記銘柄をすべて体験したわけではありませんが、ASYMMETRIC 2 を自車に装着しステアリングを握るにつけ、他のコンペティター達も同様だろうと確信します。最新世代に共通するのは、

   B材質は、ドライグリップをさらに向上させた。

   Cパターンは、高剛性リブパターンに集約されてきた。

これに加えて先に書いたように、荷重(車重)と負荷に応じてサイドウォールを上手く撓ませ、高いドライグリップが与えられたトレッドを路面にしっかりと密着させる、ことです。そのような手法でハンドリングを向上させています(今風のハンドリング)。最新世代の @構造 は、快適性能の向上のためだけにあるのではありません。

最新世代のなかでも特に Pilot Super Sport、ContiSportContact 5、Proxes T1 Sport に上記のような印象を持ちました(タイヤ単体ではなく、車に装着されたタイヤをウォッチングしてそう思いました。)



最新ではありませんが、ADVAN Sport は 2005年のリリースでありながらすでに上記の特性を付与されていたようです。詳細は次章で書きます。

書込番号:14791236

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:32(1年以上前)

4、お薦め銘柄 〜〜〜 Pilot Sport3 か ADVAN Sport か 〜〜〜

両銘柄の諸性能を詳細に説明することはしません。



Pilot Sport3 は、上質な転がり感ならこちらとなります。この観点で数多のプレミアスポーツを見渡しても Pilot Sport3 はベストな選択でしょう。Pilot Sport3 に限らず MICHELIN 一族がそうです。おそらく Pilot Super Sport も。

一般的に言われるところの耐ワンダリング性能は ADVAN Sport より Pilot Sport3 が上のはずです。失業軍人さんとか Audi とかではなく、一般的に言って 耐ワンダリング+上質な転がり感 で Pilot Sport3 はお薦めできます。

数少ない短所として、レスポンス(≒初期応答)と静粛性が挙げられます。先の S5 と A5 の例で言うと、サイズ違いがあるにせよ、A5+Pilot Sport3 はステアリングの切り始めで一瞬時間が止まったように錯覚します(一瞬です)。静粛性は、他のプレミアムスポーツに比べてうるさいという程度のもので(パターンノイズそのものが大きい)、ごく普通の範疇です。



片や ADVAN Sport は、角を落としたプロポーションながら上々のハンドリング(レスポンスとインフォメーション)がウリとなります。第3章の記述そのままに、サイドウォールの撓みはさほど感じさせない代わりに、トレッドは路面にヒタッと吸い付くように転がります。

ADVAN Sport の 乗り味=ライド感(ハンドリングと乗り心地の総称(のようなもの))は、カチッとした感触と高い剛性(剛性感)にあると思います。硬いタイヤではあるが耐ワンダリングは旧来のそれではなく、十分に許容範囲です。

短所は、同様に静粛性です。音量もさることながら、明らかに硬い音質です。Pilot Sport3 にも言えることですが、すべてを満たすことは難しいのでしょう。



以上が A4 AVANT 3.2 V6 quattro に両銘柄を薦める理由です。

実は、本板を読んで ADVAN Sport と PROXES T1 Sport が真っ先に頭に浮かびました。T1 Sport は私の期待値と、S 系に標準装着されることが大きいです。ただ、私は今現在、PROXES T1 Sport を装着する車にまだ乗っていませんので、強くは薦めません。ちなみに、昨年乗ってみた A7 には ADVAN Sport が純正装着されており、感想としては「新世代の Audi にベストマッチ」と言えるものだったことを付記しておきます(私の好み)。

書込番号:14791263

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:34(1年以上前)

5、純正装着銘柄

アジェンダを一つ追加します^^



> 年式は08年式です。純正タイヤが245/45R17です。

245/40R18 へインチアップなさるそうですね。2008年当時、オプション(Sport パッケージ)で 245/40R18 が選択できましたので、どのような銘柄が用意されたのか、お教えします(私が乗ってみた 3.2 quattro には以下の銘柄が装着されていた)。

   DUNLOP SP SPORT MAXX GT 245/40R18 93Y AO   AO:Audi 承認タイヤ
      ※ MAXX および MAXX TT の上位モデル(真フラッグシップ)。独DUNLOP の設計・製造で 2007年リリース。

   PIRELLI P ZERO ROSSO 245/40R18 93Y
      ※ P ZERO シリーズのなかでコンフォート色の強いモデル。2000年リリース。

一昔前の Audi は DUNLOP の純正装着が非常に多かったです。いっぽう、この頃から PIRELLI が徐々に増えてきました。

245/40R18 なるサイズ、PS3 など最新銘柄の荷重指数は押し並べて 97Y XL です。2008年はどうだったかというと、XL 規格の銘柄が増えてきた過渡期であり、純正サイズの 245/45R17 は銘柄により XL と非 XL が混在していた時期です。245/45R17 は上記 2銘柄に加えて、

   MICHELIN Primacy HP 245/45R17 99W XL

   BRIDGESTONE POTENZA RE050 245/45R17 95Y

が用意されました。


18インチがオプション装着されたのは事実であって、Audi のサスペンション&ボディはまったくもって柔(ヤワ)ではありませんから、あまり神経を尖らせることはないでしょう。

書込番号:14791272

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/11 00:36(1年以上前)

以上をもちまして私からのアドバイスはお終いです。いかがでしたか、失業軍人さん。以前書いたとおり、私の文章だけを最初から最後まで連続して読んでいただくことを希望します。“連続” とは、なにせ長文ですので、断片的に読まないようにしていただきたく、最初から最後まで整合性は持たせていますので。“だけ” と書いたのは、他のアドバイスを排除するものではなく、私が言いたいことをブレることなく受け取っていただきたいからです。



他にご質問があれば、遠慮なくおっしゃってください。なお、前にも書いたように、私のアドバイスはあくまでも参考です。出費なさるのはスレ主さんです。悔いのないよう、納得のうえ、ご購入なさることを願います。



本板は回答・アドバイスに時間がかかり過ぎ、本当にすみませんでした。それでは。

書込番号:14791276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/11 21:46(1年以上前)

> 年式は08年式です

> 年間走行距離は20,000kmです。


っていうことは、もう80,000km〜100,000kmは走っているんだろ、

欧州車のお約束『エンジンマウント交換』だろ。すべて解決する。

書込番号:14794618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/12 00:05(1年以上前)

失業軍人 様

はじめまして。

私のは2003年式A4アバント1.8TクワトロSラインに ルマン703を履いています。

タイヤは40000キロほど使用しています。車は80000キロで、70000キロ時点でエンジンマウント交換済

失業軍人 様 と同じ状況で、ワダチで怖い思いをしていました。

先日 角の丸いタイヤ(ピレリ チントゥラートP7)に交換したら ワダチでハンドルを取られることもなくなりました。

音も静かになり、激変です。ハンドルも軽くなりました。

しかし、ステアリングの反応が鈍くなりました。235/45-17から215/50-17にしたので、よけいに鈍くなったと思われます。
同サイズならもう少しいいかも知れません。(クイックでないというだけで、普通の車の感じです)

2003年のものは油圧パワステで重いのでサイズダウンしましたが(ホントは安いから)失業軍人様のは電動パワステなので細くしなくても軽いと思います。

最近のアウディは、A5にしてもTTでも、角の丸いタイヤが付いてると思います。しかも太い。

2004年式TT3.2クワトロSラインのタイヤも交換しました。
純正装着のコンチネンタルは角ばったタイヤで、ワダチで取られてましたが、
P-zero ネロ(角丸)にして解決しました。(ハンドリングはマイルドになりました。)

インチアップは反応が鈍くなる対策になるかも知れません。のり心地は、LM703から変えた感じで、ゴツゴツ感が無くなり、無くなりすぎの感じなので、私は18インチもありかなと思います。

TTは18インチですが、マイルドになりました。

ご参考まで。(あくまで個人の感想です。)

 


書込番号:14795432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/12 01:29(1年以上前)

ちなみに

ウィキベディアによると20008年式からのA4は


従来モデルより前輪を前に配置することで前後重量配分を適正化するなど大幅な変更がされている。ホイールベースがB7比で160mmも延長された。

と書かれているので、フロントオーバーハングの改善がされていると思われます。
(BMWやベンツの縦置き4WDと同等?)

書込番号:14795741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/12 22:44(1年以上前)

皆様。
いろいろと私の疑問に答えていただきありがとうございました。
タイヤもさることながら車体やホイールについても勉強させていただきました。

また、輸入車特有のメンテしながら永く乗るというスタイルも味があると思っています。
車はトヨタ。携帯はドコモ。タイヤは石橋。ホイールはBBS。野球は巨人。
そういう日本人ってまだまだ多いと思いますが、長い物に巻かれて生きることが
どんなにつまらないものか気づき始めた人々も少しずつ増えてきた気がしますね。
ドアヒンジひとつとっても、日本車とドイツ車の着眼点の違いを見つけることが
できます。

タイヤ選択については今回皆様からアドバイスいただいたことを参考に熟慮したいと思います。
なんせ雪国のため、夏冬合わせて50万円の出費となりますので・・・

ありがとうございました。

書込番号:14799245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

私なりのレポートです。

2012/06/30 00:28(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/45ZR17 97W XL

クチコミ投稿数:7件

私は、今年四月に10年落ちの アウディA4 3.0 クワトロを乗り始めました。

機関良好でしたが、タイヤの減りが目立ち、ステアリングも重く 古いから こんなものかと

諦めていました。

とにかく、ブレーキ、タイヤは、自分の命を預ける大切なものなので とりあえず タイヤ交

換を本日しました。

おそらく全国展開している、フジコーポレーションでP ZEROとWSP ITALYのホイールW560セッ

トで131000円で買いかなと思いましたが、600ccのバイクでレースをしていた私としては、ピ

レリはちょっと・・・やっぱりミシュラン!と思い立ちお財布と相談・・・

W560のホイールとこのsport3で164500円でした。

3万円のアップは痛かったですが、P ZEROのレビューを読んだのと 店員さんのやはりピレリ

が悪い訳じゃないけど、ゴムは固いですとのこと。

そして、ミシュランへの信頼性!

取り外したタイヤはSPORT3の前の型でした。

かなりすり減っていて 残りの溝は あとわずかでした。

それとの比較になりますが、SPORT3は空気圧は2.5です。

まだ50キロしか走ってないので ご参考までに。

前のタイヤは地面に意地でも離れなく ハンドルもかなり重かったです。

それが、SPORT3を履かせたら ハンドルは軽くなり と言ってもハンドルを取られるわけではないですが。

前はエッジが効いていて ハンドルを切ったら 一気に向きが変わりました。

そうでなければ曲がらないと言うこともありますが・・・

その点、SPORT3は適度な軽さでハンドルを切ることが出来、轍にも足を取られない。

加速 直進安定性 ブレーキング コーナー 静粛性どれをとっても 1段階どころではなく

2段階も3段階も開発の進んだタイヤです。

加速性は群を抜く加速です(スポーツタイヤにはまけます)

直進安定性は、路面の凹凸を前のタイヤはため込んだ、その力を蹴り上げるような感じでドタ

バタ足回りが揺らぎました。

SPORT3は、路面をなでるかのように凹凸まで転がります。不思議な感じでグリップが適度によい

と思わされました。ショックアブソーバーの本来の力を発揮できるタイヤです。

ブレーキングは、制動距離が短くなりました。キュッと止まるのではなく、踏んだ分だけを

止めてくれるのです。急ブレーキももちろんききます。

静音性も抜群です。耳からのノイズが消え いかにも高級車っぽくなってきました。

良い買い物が出来ました。

満足満足!

書込番号:14742228

ナイスクチコミ!1


返信する
mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/06 06:58(1年以上前)

>取り外したタイヤはSPORT3の前の型でした。

というと、PS2 のことですか?

書込番号:14769694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/07 19:32(1年以上前)

返信を有り難うございます。

遅れてすみませんでした。

実は インプレッションしたのですが、車のタイヤは良く分かって無いなりに書きました。

前の型ではなくて「PRECEDA」と書いてありました。

プレセダより断然に履き心地良く、静音性も格段に上です。

オールマイティな優等生だと思います。

逆を言えば突出した性能が無いとも言えます。

車のタイヤの履き替えは4回目の素人の意見ですので あしからず・・・

書込番号:14776654

ナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/08 17:43(1年以上前)


お返事ありがとうございます。
なるほど、プレセダでしたか。
3 のほうが軽く走る感じなんですね。
とても良く解りました。

書込番号:14780851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL」のクチコミ掲示板に
Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLを新規書き込みPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL
MICHELIN

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 2月 5日

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング