
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2021年7月25日 14:16 |
![]() |
23 | 6 | 2022年8月5日 23:56 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2013年10月16日 13:22 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月1日 18:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストリーマユニットお掃除サイン点滅で、取り外して綿棒で掃除しようとしたら、対になった細い針金部分が折れてしまった。 ユニットの交換部品を入手したく、ダイキンHPを見ると、リモコン及びフィルターしか売っていない。 最終的には購入交換できたがその経緯は以下。
仕方なく、問い合わせ窓口に電話して状況を話した。電話口は新人さんのようで、質問するごとにだれかに聞きに行く。「故障なので修理担当者を行かせる。出張費だけで5,500円。」との事。
ストリーマユニットは、見た目もそれほど高そうな部品ではない。ダメ元で「取り外して掃除できる部品。もし交換部品を売ってもらえれば、自分で取付けしたい。」と言ったところ、また誰かに聞きに行き、部品担当から電話するとの事。
程なく部品担当から電話あり。中堅どころの良く知っていそうな感じ。再度状況を話したところ、「今なら明日に届く、代引き送料込みで2、000円弱。」。 そして「良い判断ですね。早いし出張費よりも安い。」と誉められた。
無事ストリーマユニットを交換でき、元通りに稼動中。メデタシ メデタシ。
(教訓)自分で交換できる部品は購入できる可能性がある(修理扱いより早くて安い)。
=>ダイキンさん
新人さんの知識不足は仕方がないが、対応は丁寧でした。
問合わせ窓口は、種々の状況や知識もピンキリの顧客から入る難しい職場。新人さんにはベテランさんが横に座ってマンツーマンでの問合わせ対応教育必要と思う。これをしないと、新人さんも自己防衛のため、あいまい回答や、なんでも修理担当者出張、の受け答えになってしまいます。これは顧客だけでなく新人さんにも不幸な結果です。
12点



風の吹き出しの音が、息継ぎのような強弱音の繰り返しで、昨年くらいから少々気になります。静音や微風にすると強弱の感じはなくなります。
昨年メーカー問い合わせ先のアドバイスで、フィルターを購入し交換しました。多少ましになったような気はしますが、今年使い始めてやはり気になります。
もちろん古い機種なので経年劣化で仕方が無いのかもしれませんが、冷房能力にはなんら問題無いので、何とかならないかと考えています。
不調原因としてどんな事が考えられますか?。
シーズンオフにエアコンクリーニングを頼んでみようかとも思いますが効果はありそうですか?。
何か対応策は無いでしょうか?。
上記アドバイスよろしくお願いします。
10点

表現すると
ザワー ザワー
な感じ。
気にしないけど、結露した水がザバザバしてると思っています。
何処で?知らないです。
参考にならないですね。
書込番号:24244284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。
>表現すると ザワー ザワー な感じ。
音はこの表現に近いかな。 風切り音の強弱の強い感じです。
音を言葉で表すのは難しい・・・。
書込番号:24244354
3点

>いなか人さん
室内ファンのコンデンサだと思います。
基板交換すれば改善されると思います。
書込番号:24244357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
>室内ファンのコンデンサだと思います。
もしこれだと、エアコンクリーニングではあまり改善しませんね。
シーズンオフにダイキンに診断してもらうかな。高く付くようなら買換えも要検討・・・。
書込番号:24244395
0点

その後のご報告。
息継ぎのような音はするが、しばらくは多少おとなしくなっていた。しかし、ここ数日また気になり出した。長雨の後また猛暑がぶり返しているからかな。
以下の結果、ダメ元でエアコン天板に付ける 室外機 カバー(千円強)を購入し取り付けた。激しい息継ぎは無くなったように見える。 直射日光の当る室外機温度は思った以上に高く、ご参考になれば幸いです。
強弱繰り返しの息継ぎ音が激しくなるのは、お昼過ぎの暑い盛り。その時間帯、何度も噴出し口に手を当てて確認すると、あまり冷たくない風が出ている。部屋もほとんど冷えない。
元々部屋の広さに比べエアコン能力が低くいが、扇風機の風が好きでエアコンと併用。今まではお昼もそれなりに問題なかった。夕方以降はもっと冷えるし多少はおとなしくなる。
実は居間は南向き窓で室外機も窓外横。お昼から室外機に直射日光がまともに当る。もしやと思い室外機の上に、庭への降り口のスノコ(木の板)を室外機の天板の上に置いてみた。激しい息継ぎ音は収まった。
技術的な因果関係は分からないが、室外機温度が原因?。早速確認!。
当機には温度表示機能は無い。しかし居間の真上の部屋にエアコン「AS-C221L」を最近設置、室外機が当機室外機の横に並んでいる。また同時期北側の部屋にも同型を設置しており、室外機は日の当らない北側。これらは、室内室外温度を声でしらせてくれる。これらを動かして確認。
南部屋室外機 40度以上(40度以上は細かな温度は言わないみたい)
南部屋室外機に天板にスノコ 37度
北部屋室外機 32度
当機でも同じ室外機温度だとすると、運転条件(室外機43度以下)の限界近くでの断末魔?の息継ぎかも。ちなみにAS-C221Lの運転条件は50度以下。数年前は真夏でも問題なかった。私同様老齢で無理がきかなくなったか、はたまた地球温暖化での年々激しくなる猛暑が原因か。
なにはともあれ、このエアコン天板対策でもう少しがんばってくれそう。メデタシメデタシ!!。
上でコメントいただいた方々、現象初経験とは言え当方情報ご提供不足だった事お詫びします。
書込番号:24310553
0点

当スレ最後の書き込みから約一年、今年も暑い、エアコンあまり冷えない・・・。
結論から先に書きます。シロッコファンの目詰まり。応急掃除で良く冷えるようになった、
今年は息継ぎどころか風吹き出しが休み休み。それも左右で休むタイミングが違う。また昼間直射日光直撃の室外機の問題かと思い、スノコを買ってきて影を作った。多少効果はあるものの現象変わらず。
ダメ元でフィルターや自動掃除機能のごみ掃除。その過程で停止時閉まっているルーパーを触りちょっと開いてしまった。停止状態で手動でルーパーは開けられるらしい(後でネット検索した)。懐中電灯で中を見るとシロッコファンに何かがびっしり。
再びダメ元でルーパーの隙間から歯ブラシを差込シロッコファンをお掃除。黒い何かがボトボト落ちる。約15分可能な範囲でこすった。きれいにはならないが黒い何かはあまり落ちなくなった。まだまだ付着はしている。
ルーパー前に新聞紙をかざし試運転。黒い物がしばらく吹き出た。そして・・・・・風吹き出しがお休みしない、冷える、良く冷える、バンザイ!!。
結局昨年の息継ぎや今年の休み休みになったのはシロッコファンに付着したごみやカビの可能性大。購入から約8年エアコン停止後の自動内部乾燥は常にオン。風吹き出しの休み休みや左右で休むタイミングが違う現象との因果関係不明。さらにはルーパーを手動で開けられるなど知らなかった。 そんなの分かるか(自嘲気味)!!。
とりあえずは、これで当夏は乗り切り、秋にはエアコン内部クリーニングを依頼するつもり。
書込番号:24865004
7点



最近、雑巾生乾きの匂いが顕著です。
対して使用もしてませんし、シャープの空気清浄機も24時間かけていて、エアコン内蔵の空気清浄もよく使用してたんですが
いきなり最近になって非常に臭くなり、空気清浄機もびっくりして匂いセンサーが真っ赤になるほどです
こんなものなのでしょうか
書込番号:16710188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

臭いの原因は熱交換器やファンに付着したカビが原因で発生している可能性が高いと思います。
場合によっては屋外にあるドレンホースからの逆流現象も考えられますがコンセントを外した状態で
ルーバーを手で角度変更して隙間から内部を確認してみてはいかがでしょうか?
内部にカビが見受けられるなら掃除して貰うしか手がないと思います。
パナ機だと暖房機のを利用した熱交換器に付着した汚れ剥がし機能があるんですが同じ様な感じで
窓全開の状態でリモコンの設定温度を暖房の最大温度で30分程度の乾燥をかけてみるというのは
いかがでしょうか?
書込番号:16710257
2点

配線クネクネさん>
前半なんのことやらさっぱり…
申し訳ないです
書込番号:16710278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>配線クネクネさん
前半なんのことやらさっぱり…
せっかくクネクネさんが言われてるのにさい
そんな返答はないぞね
いっそメーカーに問い合わせすりゃえ思うでの、、、
わからんなら わからんなりにメーカーに電話すりゃええべ
24時間受け付けしてるでの
クネクネさんに1票☆、。・、。・
書込番号:16710349
0点

りゅうno3さん>
だからこそ語尾に謝罪の一言をつけ加えたつもりだっらたのですが…
書込番号:16710359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前半のことが分からないならメーカーに聞いてみませんか?
少なくとも チッポケなエアコン屋のアッシより理解できる返答を期待できるかと、、、
語尾の謝罪もええねんけどさ・・・
ああだこうだぬかした挙句、それかい。
書込番号:16710399
0点

りゅうNO3さん>
お言葉ですがね、確かにメーカーに聞くという事をしなかった私にも非があります。
ですがね、当たり障りの無い返答に対して第三者ないし、"部外者"がケチを付けるのは如何かと。
それが当人から見て無礼に感じられたのであれば、当然私も納得しますが
赤の他人がねえ
書込番号:16710456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>前半なんのことやらさっぱり…
アドバイスを伺うなら、もちょっと言い方があるやろ
>赤の他人がねえ
っていうか、たいがいここは赤の他人やないんけ?
書込番号:16710497
1点

りゅうNO3さん>
じゃあどう言えば"貴方"は満足なんですか?
貴方がどうこう言う問題ではないように感じます。
書込番号:16710507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対して使用もしてないのにさね
雑巾の生乾きが建著、、、、
こんなところにアドバイスを求めるよりさ
メーカーに問い合わせえ言うてますねん。
書込番号:16710536
0点

あのね、それ言ってしまえばこの掲示板自体要らない事になってしまうんですよ?
次々論点をすり替えるの辞めて下さい
書込番号:16710548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷静に、
翼、 さんは くねくねさんのレスに 理解できないので 申し訳ないと謝罪している、
第三者がどうこう 口出す問題ではないと思うが・・・
書込番号:16710774
2点

とにかく購入店に連絡してメーカーサービスを手配して貰ってはいかがでしょうか?
保障期間中でしょうからそれが一番です。
書込番号:16712787
0点

熱交換器というのは、室内機のフィルタを外したときにアルミの┃┃┃┃になっていて冷える部分です。
ファンというのは風を送る羽根のことですエアコンを下から見たら円筒形の筒状のものが回転していると思います。その円筒形の物が回転することによって風を送ります。
ドレンホースというのは、結露した水を屋外に流すホースのことです。エアコンの外側に垂れ下がっていて、冷房時に水がポトリポトリと落ちていると思います。
ルーバというのは、風向きを変えるための羽根のことです。エアコンのスイッチを入れたときに開く靴べらのようなペラペラの樹脂の板です。
書込番号:16713220
0点



ダイキンのエアコンは家庭用には知名度が高くないかもしれませんが商業用としては実力ナンバーワンなので、ダイキンエアコンを付けることが夢(?)でした。
今回のダイキンのエアコンで感激したのは除湿です。
除湿にしても寒くない!
寒くないのにサラッとした空気で、とても快適です。
ノドが弱いのでエアコンを避けていましたが、こちらのエアコンはノドのダメージがまったく無く大正解でした。
0点

ダイキンは空調では、マイナーではありません。
海外で強いです。
一般家庭向けでも、いいと思います。
http://channel-worth.ldblog.jp/archives/22285188.html
書込番号:16532852
0点

除湿をしても寒くなり難い製品だと再熱除湿機能を搭載した製品だから
各社の上位機なんかも対象になると思いますよ。
書込番号:16533404
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





