SUV 5008の新車
新車価格: 404〜622 万円 2017年9月25日発売〜2025年7月販売終了
中古車価格: 45〜487 万円 (150物件) SUV 5008の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| SUV 5008 2017年モデル | 222件 | |
| 5008 2013年モデル | 6件 | |
| SUV 5008(モデル指定なし) | 51件 |
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2022年12月20日 19:45 | |
| 27 | 12 | 2022年10月7日 10:32 | |
| 17 | 11 | 2021年8月10日 09:21 | |
| 28 | 7 | 2021年7月14日 17:26 | |
| 24 | 8 | 2020年5月1日 01:45 | |
| 86 | 5 | 2020年3月15日 02:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル
初回点検の終わったばかりの5008ですが、3日前急にクルコンが故障の表示
が出たと思ったらクルーズコントロールが効かなくなりました。今日は表示も出なくなり、クルコンのスイッチが全く反応しなくなりました。
皆さんこんな経験ありますか?3日前はしばらく走っていたら治ったのですが。
その時ディーラーさんに見てもらった時はバッテリーが弱くなっていてクルーズコントロールに回す分の電力をセーブしているとか・・・とりあえず様子見て下さいと言われましたがバッテリーなんでしょうか?
4点
>RUGBYRUGBYRUGBYさん 『初回点検が終わったばかりですが、バッテリーなんでしょうか?』
初回点検とは「1か月点検」でしょうか? それなら初期不良でしょうか。
バッテリーは新品から5年程度はもちますが...。それ以前に使えなくなることもあります。
状態の長続きはしませんが、バッテリーは補充電することによって容量が一時的に回復します。
それで運転支援機能が回復すれば、バッテリーを替えてもらってみては?
初期不良以外は保証がききませんが。
後は様子見ですね。
書込番号:25060984
![]()
1点
>バッテリーが弱くなっていてクルーズコントロールに回す分の電力をセーブしているとか・
まゆつばな言い訳のような、、、
クルコンは多岐のユニットと連携で動いてますから故障診断は難しいですね。
クルコンユニット(車種によって衝突軽減と一体の場合あり)、前車認識センサー、エンジンコントロールユニットにABS(速度調節)、ハンドル舵角センサーなど
雪道でセンサーの前に雪が付いてたりする場合もクルコンが効かなくなったりする場合はあります。
新車なのだから、バッテリ充電するなり、きっちり直せと言うべきですね。
書込番号:25061077
![]()
5点
>バッテリーが弱くなっていて••
エンジン動いているなら、バッテリーが弱っていてもオルタネーターの発電電力使うので、関係ないですよ
適当な言い訳に思えます
書込番号:25061096 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
バッテリー…
ばかにされています。
直す気が無いですね。
単にスイッチかな?と思ったのですが、直す気が無いのは難解だからでしょうね。
コンピュータとか?
書込番号:25061492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、訂正です。
初回点検ではなく初回車検の書き間違えでした。3万キロほど走っているディーゼルエンジンの7人乗り5008です。
書込番号:25061598
1点
funaさん、ありがとうございます。今日はクルコンスイッチ自体反応しなくなったのでこれからディーラーさんにまた見てもらいにいきます。
高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。レーン逸脱防止装置は正常に作動してます。ちょっとまた見てもらいに行ってきますね。
mokochinさん、ありがとうございます。もう一度見てもらってきますね(汗)
>麻呂犬さん、ありがとうございます。親切なディーラーさんなんで何か別に思い当たる点があったのですかね・・・?今日また見てもらってきまーす。
書込番号:25061603
1点
本日ディーラーさんに見てもらってところ、なんと反応のなかったクルーズコントロールスイッチが全区何事も無かった様に普通に作動してました(苦笑)。しかし車のコンピューターのログには何度もCCが作動しなかったログは残っていたそうです。でもその記録からは原因までは分からない漫然とした記録しか残っていなかったのでしばらく様子を見ることになりました。またもし同じ現象が起こったらもう少しログをさかのぼって詳細に調べて頂けるという事に。あと本国へ今日残っていたログを送って何かしら分からないか聞いてみてくださるという事になりました。
まあフランス車のオーナーとしてはそんなに神経質にならなくていいかな位に思ってますし、
今は直っているので様子見してみます。ディーラーさんと同じくらいの???な気持ちです。
また今後再発したらこちらでご報告させて頂きます。
とてもいい車でたまに機嫌斜めになるくらいで、おおむね5008には大満足してますしね・・・。
書込番号:25061930
1点
自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル
>ゴルフセンスゼロさん
要するに法定速度を守りたくないからレーダー探知機が必要なんですか?
書込番号:24912146
6点
ゴルフセンスゼロさん
下記の方は色々と苦労してOBD接続されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2229363/car/2847844/note.aspx
書込番号:24912148
![]()
2点
セルスター、ユピテル、コムテックなど
国産車以外で対応しているのは私は見た事がない。
自己責任でできそうなのはディップスイッチがあるユピテルとコムテック。?
レーザーもあるから。
書込番号:24912178
1点
コムテックに「輸入車用 OBD UアダプターOBD2-IM」あるようですね。
書込番号:24912184
1点
コムテックって
「電波法で規定されている技術基準に適合しない無線設備である旨のご指摘を受けました。」
生産販売していないようです。
https://www.e-comtec.co.jp/radar/
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html
書込番号:24912195
4点
スーパーアルテッツァ様をはじめ、
早々にありがとうございます。
なかなか大変なようですね。
車が手に入ってから、挑戦してみたいと思います。
書込番号:24912207
0点
>KEURONさん
スレ主さんは、メーターとして使いたいのだと思いますよ。
私は、自己責任の基、別車ですがブースト計、燃料流量計、水温計として使ってます。
私のは、かなり古いタイプ(15年ぐらい前?)ですが、今は、高速のオービス以外はほぼレーダー波を探知することはないです。
>ゴルフセンスゼロさん
燃費データとして使いたいとのこと。
レーダー探知機をODB2に繋げて、流量計から積算されたデータと、買ってから満タン法で累計計算されたデータは、私の車のレーダー探知機のデータですと、ほぼほぼイコールです。
(最初満タン法で流量と燃費の相関データを入れるので、合うのは当たり前かもしれませんが・・・)
もし、接続できないのであれば、満タン法で活用されては如何でしょうか?
書込番号:24912751
![]()
3点
>次世代スーパーハイビジョンさん
コムテックさんは厳しいようですね
ユピテルさんでなんとかしたいものです。
情報ありがとうございました
書込番号:24913377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZXR400L3さん
ありがとうございます
たまにNSR250Rでぶっ飛ばす癖と、、
車では覆面に捕まることも少なからずあり、
おまけに燃費データ収集癖もございまして(^^;
もちろんZXR様と同様、満タン法でもデータを
書きとどめ、探知機からのデータとの比較は
毎回行っており、今後もこの癖は治りそうにないです。
現在はハイブリットと軽のガソリン車に、ユピテルを
OBD接続し、データ収集しておりますが、
今回、プジョー5008ディーゼルを乗る機会に
恵まれ、今までのものを流用できるのか、、
それとも新しいものでないとダメなのかを
調べておりましたが、なかなか見つからず、
こちらのサイトに甘えた次第です。
皆様からいただいた情報で、なんとか
燃費データを収集できればと思ってます。
書込番号:24913856
1点
>ZXR400L3さん
フォローされたところ残念ですが、
スレ主が覆面に捕まることがあるとの発言がありますので、
主目的はメーターではなく取り締まり対策ですよね。
レーダー付けて安全運転とか詭弁ですし。
そもそもそれらを知りたければ、
メーターを用途にあわせて別で設置すれば良いだけだと思います。
書込番号:24914102
3点
覆面に対してレーダー探知機では対策になりません。
それとレーダー探知機を付ける事は違法でもありません。
コムテックのレーダー事業は全てではありませんがブリッツが引き継いでいます。
書込番号:24914356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お騒がせしましたが皆様のおかげで、なんとか無事に取り付けることができました。
本当にありがとうございました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3475746/car/3331444/12045350/parts.aspx
書込番号:24954635
0点
現行の5008に乗っています。スタッドレスタイヤ&ホイールを探しており、皆さんのおすすめがあれば教えて頂きたいです。住んでいる地域が毎年30センチ以上雪が積もるのでオールシーズンタイヤでは不安で…
書込番号:24280817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今年新発売のブリヂストンタイヤのブリザックVRX3又はヨコハマタイヤのアイスガード7がお勧めです。
スタッドレスタイヤは最新が最良だと考えてますので。
書込番号:24280839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは、
スタッドレスタイヤ選びは悩ましいですね。ホイールが絡みますしね。
節約志向の私なら安いオートウェイの通販で探すところですが、
スレ主さんはブランド重視でしょうね。
以下のサイトが役に立ちますでしょうか。
【2020年】スタッドレスタイヤおすすめ人気15選
https://car.motor-fan.jp/article/10016453
書込番号:24280877
![]()
2点
>Mintos112230さん
「雪に強いタイヤ」=「氷に強いタイヤ」ではありません。
「氷に強いタイヤ」はブリジストン、ヨコハマで乾燥路には弱くなります。
「雪に強いタイヤ」はダンロップ、グッドイア、トーヨー、ピレリなどで、乾燥路にも強くなります。
ミシュランは「雪にも強い・氷にもまあ強いタイヤ(ブリジストン・ヨコハマほどではない)」です。
プジョー > SUV 5008の225/55R18はSUV用タイヤと乗用車用タイヤと両方使えるサイズですので、車の使い方に合ったタイヤをお選びください。
昨年はミシュラン、ダンロップ、トーヨーが新タイヤになり、今年ブリジストン、ヨコハマが出します。
出そろってから、性能と値段を比べて決めてもよいと思いますが。
https://tire-navigator.com/
書込番号:24280894
3点
Mintos112230さん
下記は2代目5008のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/peugeot/5008/partsreview/review.aspx?mg=1.13016&bi=1&trm=0&srt=0
このパーツレビューでは純正サイズの225/55R18から225/60R17にインチダウンしてスタッドレスを装着されている方が多いです。
このサイズなら下記のように今年発売された最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7が発売されています。
・BLIZZAK VRX3
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/
・iceGUARD 7
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_7/
という事で価格的には高くなりますが、最新スタッドレスであるBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7が良いでしょう。
その他、下記は225/60R17というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます。)
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60
雪上性能重視なら価格コム検索結果で上位のBLIZZAK DM-V3という選択もあります。
何故ならブリヂストンは下記のように説明しているからです。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、雪上性能・摩耗ライフ重視ならBLIZZAK DM-V3のようなSUV用スタッドレスが良いのです。
これに対して氷上性能重視ならBLIZZAK VRX3等の乗用車用スタッドレスが良いでしょう。
という事で何を重視するかで選択するスタッドレスを決めて下さい。
書込番号:24280916
![]()
1点
>Mintos112230さん
スレ主様がどのような使い方をされるのが、何を重点に選びたいのか分かりません。
しかし、私的な美学として欧州車には当然タイヤも欧州系ブランドで決めるべきと思います。
1シーズンで1万キロ以上走る方にはコストパフォーマンス最高のピレリのICE ASIMMETRICO(但し中国製)が絶対お薦めです。
私も某BM車に2シーズン使ってますが以前の国産車で履いていたBSブリザードと遜色ないですし、いやそれ以上かと思います。
シーズン走行距離も3000キロ以下であればコンチ、ミシュランも良いですが変わった選択としてフィンランドブランドのノキアンは如何でしょうか?
書込番号:24281087
![]()
3点
追伸
ノキアンタイヤに付いて参考迄。
https://abeshokai.jp/nokian
https://news.mynavi.jp/article/20201214-1591040/
その高い品質・性能が評価され、BMW、メルセデス・ベンツ、ジャガー・ランドローバー、ポルシェ、テスラ、ボルボ、テスラ等のプレミアムカーメーカーから、冬用タイヤが推奨されており、メーカー純正商品として正規ディーラーにて販売されてるそうです。
書込番号:24281279
0点
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。やはりBSが良いのですね。周りからもBSが良いと聞いていたので、参考にします。
書込番号:24281648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写画楽さん
おはようございます。あまり車には詳しくないので、ホイール等は結局見た目で決めてしまいます。安ければ良いなと、思いながら、デザインが良いホイールは結局高いですよね^^;
リンクありがとうございます。参考にしてみます!
書込番号:24281658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
> 「雪に強いタイヤ」=「氷に強いタイヤ」ではありません。
そうなのですね…。雪国出身ではないので会社による違いまでは把握していませんでした…とても参考になります!
リンクもありがとうございます、しっかり勉強します。
書込番号:24281661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
正にこういうのを探していました!中々居ない車なので同じ車種に乗っておられる方のレビューがとても参考になります。また、丁寧にリンクを貼って頂きありがとうございます。参考になりました!
書込番号:24281663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハラダヤンさん
欧州ブランドには欧州タイヤ…。やはり車に詳しく、見る方は見るのですね^^;
あまり、ブランドには拘りませんが確かに揃えた方が美しいのかもしれません。ノキアンタイヤ、あまり見かけませんが性能が良いのですね。コンチネンタルは今までの車でずっと履いて来ましたが、凄く硬い感じがして…ノキアンタイヤはどうなんでしょうか。貼って頂いたリンクを参考に検討してみます。
書込番号:24281672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
5008を検討しています。
ゴルフの帰りに山道を延々と前走車について行ったり、長時間の高速渋滞がなかなかつらい年齢になって来たので、
運転支援装置付きの車に買い替えを検討しています。
5008は価格面、大きさ、デザインなど気に入っていますが、一点気になる事を聞いたので確認したく質問させて頂きます。
渋滞等で自動追従設定中に前車が停止した場合、停止迄は自動で行ってくれるが、前車が発進しても発進しない。
この場合、レバーを引くとか、アクセルを踏むとかのきっかけを与えれ上げれば、再び自動追従になると思っていたのですが、
5008の仕様では、停止すると追従設定は一旦リセットされ、30Km?以上迄速度を上げた上で、改めて追従設定しなければ
ならない
というものでした。
これだと、ストップアンドゴーを繰り返す高速渋滞時等は使えないという事になるのですが、上記の話は本当でしょうか?
最新のベンツA,C,Eクラスは停止後30秒までは自動発進もしてくれるという事なので、5008の仕様が本当なのか?と思っています。
宜しくお願い致します。
3点
>ときわ台がんばれさん
こんにちは。
所有者ではないのと、ディーラーに確認したわけでもないのですが。
下記公式サイトの説明と照らし合わせてみると、確かにそのような動作仕様になっているとしても違和感無いですね。(※あまり細かい事は書かれていませんが)
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/5008-suv/safety.html
--
フロントバンパーのレーダーが前方車両の速度と距離を検知し車間距離を一定に保つアクティブクルーズコントロール。アクセル、ブレーキ、エンジンブレーキの自動制御によって設定された車間距離を保ち、前方車両が停止した場合には車間距離を保ちながら自動停車します。
このシステムは約30~180km/hの速度域で作動します。
*アクティブクルーズコントロールは、運転をサポートするもので、追突などを自動回避するものではありません。またシステムの制御には限界があり道路状況や天候によっては作動しない場合があります。
--
ACC設定がリセットされる条件が「停止」なのかはわかりませんが、「約30km/hを下回ったら」「約30km/hを下回って○○秒経ったら」といった制御になっている可能性もあるかもしれません。
購入検討の重要条件として、事前問い合わせとして電話でディーラーに聞いちゃっても良いんじゃないかという気はします。(付き合いのあるプジョーディーラーがなくとも)
ガヤですみません。
書込番号:22248545
3点
ACCについて過信し過ぎでは?
山道なんて追従しませんよ。
どのメーカーも完全に自動では無いので、まずは運転に影響する状態で運転する事を考え直す方が重要です。
怪我をさせてからでは遅いですよ。
書込番号:22248617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>でそでそさん
ありがとうございます。
なんとなく、情報通りの感じですね。
今度Dラーさんには聞いてみたいと思います。
デザインや内装などかなりいい感じなんですが、メインの私の買い替え目的からすると、
候補としては厳しいですね〜〜。
>とよさん。さん
コメントありがとうございます。
決して過信はしていません。
記載の通りあくまで
「運転支援装置付きの車に買い替えを検討しています。」
というように支援の範囲で考えてます。
自動運転は法整備含めまだまだ先ですから。
ゴルフの帰りなので、とにかく足がだるいんです。
ステアリング制御はもちろん自分でやりますが、山道のノロノロ軽トラックの後ろや、高速渋滞時のストップアンドゴーで
アクセルブレーキの為に足を使わないだけでもかなりのストレス軽減になるので探しています。
書込番号:22249720
1点
>ときわ台がんばれさん
ACCは、「高速道路」「自動車専用道路」での利用を前提とした機能です。
それらでの登坂路では助けになると思いますが、一般道ではそもそも使うと危ないと思いますよ。
JAF > ACCの使い方 > こんな使い方は危ないよ
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/acc/operate/unused.htm
高速での渋滞を想定し、全車速対応のACC対応車種から選ぶぐらいで、残念ですが一般道の山道は諦めましょう。
あとは、オートブレーキホールド機能の有無ぐらいですかね、足を楽にさせるためには。
書込番号:22249750
1点
>ときわ台がんばれさん
こんばんは
5008に乗っています。
ACCの自動追従ですが、ストップ&ゴーは出来ません。30km以外でも追従してストップまでしてくれますが、ストップ後はスタンバイ状態になります。スタンバイ解除するには、30km以上に加速して再開ボタンを押す必要があります。よって、ノロノロ渋滞は使えますが、ストップ&ゴーを繰り返すような渋滞では使えません。
また山道についてですが、フロントウィンドウの真ん中上部のセンサーで前車を追従しているようで、その範囲から外れるようなRのキツいカーブでは前車がいなくなったと判断して加速します。一般道程Rがキツく設計されていない高速道路でも速度と車間距離との関係からか、前車がいなくなったと判断して加速する事もありました。よって山道での使用はあまり適さないかもしれません。またカーブのキツい箇所ではACCを使わないよう取説にも記載されております。
私もACCはこの車で初めてなのですが、ストップ&ゴーが出来ない点を除けば、山道は自分で運転する方が楽しいですし、このACCについては概ね満足しています。
因みに新しい508ではストップ&ゴーが出来るようになったようなので、そのうち5008でも対応するかもしれませんね。
書込番号:22249785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>でそでそさん
ありがとうございます。
高速限定ですね。
それでも相当助かりますから、支援はありがたいですね。
>yocmixさん
オーナー様のレポートありがとうございます。
高速の渋滞使用を第一に考えていましたが、私的にはちょっと厳しい内容ですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22251927
1点
>ときわ台がんばれさん
2021年7月現在だと0〜180km/h ストップアンドゴー対応と明記されているので、マイナーチェンジされているようですね。
書込番号:24239980
0点
自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル
YouTubeやNetflixなどの動画を映し出すことはどうやっても不可能でしょうか?今の所ディーラーさんからは無理で、もし後に動画対応してきたとしても現車は対応できない可能性が高いとは伺っています。
もし、絶対に無理ならタブレットをモニタ前に固定でき、且つ手前に倒してモニタを確認できるようなホルダー等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23367219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転中には見れる訳がないんだから、駐車時に見るとしても手でタブレットを持てば良い話ですね。
運転中に見るためなら、絶対におやめ下さい。
書込番号:23367252
9点
絶対って・・・お金を積めば不可能なことなんて無いよ。
幾らまで出せるんだい?
書込番号:23367448
8点
このタイプは初めてみました。
他に対処法が無かったら一度試してみます!
書込番号:23368073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
今この使い方を理解しました(汗
>Che Guevara
どう思われて返信してくれたのかは分かりますが、常識の範囲内での使い方を念頭に答えてもらえればありがたいです。
あえて記入しませんでしたが、助手席の人が全て操作しますので運転手の目線移動はナビ画面時のみとなります。
>パリス:ヒルナンデスさん
もう少し具体的に教えてもらえるとありがたいのですが、セッティング方法か、改造方法があるのでしょうか?
>ツンデレツンさん
予算10万以内でできる方法をすべて上げて貰えれば助かります。
理想はパネルに通信またはケーブル接続で表示させられる方法です。よろしくお願いします。
皆さんつたない文章力でここまで回答してもらえると思ってなかったのでありがたい事です。もう少しご教授よろしくお願いします。
書込番号:23368102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できますよ。
オプションでオートプロストの地デジ内蔵インターフェース(13万+工賃)をつける必要がありますが、そこからHDMI入力できるので。
そこにスマホから出力すればいいんです。
CarplayやAndroid Autoと同時接続はした事ないので分かりませんが、普通に再生出来ましたよ。
私はCarplayでナビを使うので映像は映しませんけどね。
こんな事も知らずに売ってるディーラーがあるとは。。
走行中に見るなよ、という意味で敢えて出来ないと言ってるというパターンを期待しますが。
書込番号:23369728 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>バンテクノさん
この教えてくださった方法で、妻が長距離移動中の趣味が楽しめそうです。
ありがとうございました!
書込番号:23371998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程納車されました。
まだ説明書を読み切れていませんが、燃費の表示方法はどのようにすれば良いですか?
トリップコンピューターというところの真ん中が、瞬間燃費ですか?
書込番号:23284100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉まだ説明書を読み切れていませんが
読み切れていないということは、手元(車載含む)にあり読んだ事あるんですね?
こんな所に書き込みしてないで車に乗り込み説明書を読んでください。
現車、取説があるのにネットに聞くなんて「俺は探すの面倒だからお前ら(ネット民)探せよ」って事ですか?
書込番号:23284131 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
通知が来たと思ったら、見て損した...笑
書込番号:23284139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
以前からマニュアル読むのが面倒だ!だから質問した
と教えていただいたあとに言った方がいました。
結果、非難轟々の雰囲気に変わりました。
価格コムの前提:自分で調べてわからないので質問する。
です。
笑ってる場合じゃないんですよ。
書込番号:23284172
24点
SUV 5008の中古車 (全2モデル/150物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 311.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜596万円
-
59〜828万円
-
29〜598万円
-
53〜546万円
-
35〜449万円
-
40〜442万円
-
42〜491万円
-
138〜452万円
-
159〜337万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 311.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.9万円

















