
このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 32 | 2013年8月31日 10:22 |
![]() ![]() |
67 | 21 | 2013年8月31日 00:41 |
![]() |
49 | 30 | 2013年9月2日 22:02 |
![]() ![]() |
27 | 49 | 2013年8月29日 21:21 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2013年8月28日 14:08 |
![]() ![]() |
451 | 109 | 2013年12月11日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
現在、ミラーレス一眼を使っておりレンズを買い足したりしてカメラの楽しさにはまりつつあります。
使っていくうちに一眼レフが欲しくなりました。
今のところ候補はNikon D7100・D5200かCanon 60D 辺りで悩んでおります。
用途は主に
・建物(外観・内観)
・イベント等での撮影
・いずれは花火をきちんと撮れるようになりたい(勉強中)
また、希望としましては
・望遠よりは広角重視(今のところ)
・バリアングルはなくても良い
・予算は特に上限なし
どちらかというと望遠よりも広角が欲しいので、この16-85というレンズはとても
魅力的で使ってみたいと思い、D7100が最初に候補となりました。
防塵防滴というのも安心します。
でも、やはり最初の入門機としてはエントリー機(D3200・D5200・kiss等)から
始めた方がいいのか、あとはミラーレスからいきなり中級機にして重さに
耐えられるだろうかということで悩んでおります。
触ってみた感じはやはりエントリー機にくらべてちょっと大きく、持っているだけだと
平気ですが何時間も持ち歩くとどうなのかはわかりません。
量販店にて、色々触ってみたりして早3ヶ月以上たってしまいましたが、まだ悩んでおります。
D5200か60Dあたりを買って欲しいレンズを取り付けた方が良いのか、そうするとレンズとの
重さのバランスが悪くなるだろうかなど、考えておりました。
本当にカメラをこれからちゃんと勉強していこうと思っておりますので、初心者ですがよろしく
お願いします。
0点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます!
初心者のくせに何を言っているんだ…と叱られるのを覚悟で投稿したので
猛烈に感動しております。
花火には三脚と有線リモコンが必要との事で、これはカメラを買って勉強
していくうちに揃えていきたいと思います。
ミラーレス一眼ではオリンパスのタッチシャッター付を使っておりますので
単焦点レンズを使うと正直ボケに関しては簡単に?出来て本格的な一眼レフでは
うまく出来るのか非常に不安です。
これも勉強していきたいと思います。
D600や6Dなどのフルサイズをお勧めして下さる方もいらっしゃって、恐縮です。
実は私も最初は何も考えず広角ならフルサイズか〜などと考えておりましたが、
少し勉強していくうちに、なんて大それた事を言っていたんだろうと思いました。
カメラの腕が何もない状態なので…
というか、周りににD600を買ったおじさまが2人ほどいるのですが2人とも写真のセミプロ
みたいな方なので、私にはまだまだは早いのではないかというのが正直な感想です。
というより、なんでこいつ使えないのにこれ持っているの?と言われそうな気がして…
でもいずれはフルサイズも夢の一つではありますので、レンズはフルサイズレンズも視野に
いれていきます!
みなさんからのアドバイスでだんだん元気出てきました!
書込番号:16524578
2点

モモンガ33さん、こんにちは。
ミラーレス一眼とレンズは、どのようなものをお使いですか?
また一眼レフが欲しくなったとのことですが、それはなぜでしょうか?
ミラーレス一眼でも、カメラとして十分楽しめると思いますし、またレンズもいくつか所有されてるようですので、、、
重くなるのではという不安を抱えてまで、今、一眼レフを購入する必要もないように思いました。
ちなみに16-85mmのようなレンズや、もっと広角専用のレンズは、ミラーレス一眼用にも出てますので、それらをチェックしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:16524579
0点

え?
いえ…いつかフルサイズにいくならば若い内(早い内)が良いかもしれませんよ〜?
レンズもボディも…多少かもしれませんが(APSーCボディ+APSーC専用レンズに比べて)重くなるのは間違いないですし
年齢重ねてから重量増はきつい…かも〜
…人生は短い、かもしれません?(笑)
…って、吾輩はフルサイズ持ってませんけども〜σ( ̄▽ ̄;)
書込番号:16524639
0点

再びこんにちは^_^
>なんでこいつ使えないのにこれ持っているの?と言われそうな気がして…
ないないない^_^; 大丈夫ですよ〜。
むしろあなたの様な方の為に発売されたようなものだと思いますけど。
上にも書きましたが、重さや大きさがクリアーできるなら、中級機をお勧めします。ただしフルサイズは、レンズも大きく重くなるのでご注意を^_^
書込番号:16524641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の中ではD7100が一番かっこいいと思います。
エントリー機より使い勝手はいいですよ。
広角メインならフルサイズを押してみるっと。
書込番号:16524648
1点

>今日も元気2013 さん
>secondfloor さん
現在使用しているのは オリンパス pen E-PL5 です。
昔、会社でkissも使ったことがあります。
確かに重さを考えればミラーレス一眼のままでもいいのですが
自分なりにレンズを探していて16-85のような一本で広角も望遠もそこそこ…
といったような理想のサイズがないというのが最初に一眼レフを購入したいと
いう考えになったきっかけです。
イベントに行くと、どうしてもレンズを取り替えたりする時間がなく、また外で
ゴミ等が入るので出来たら一つの場面では一つのレンズで行いたいという
考えです。
また、旅行には今まで通りミラーレスを持っていきたいと思っております。
書込番号:16524662
2点

必要なのは高倍率ですか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000323109
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000084516
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510131
μ4/3にもこんなのありますが…
書込番号:16524727
1点

モモンガ33さん、追加情報、ありがとうございます。
そうなると一眼レフは、16-85mmのレンズを付けて、イベントで使用するのがメインになるのでしょうか?
それでしたら望遠側は若干少なめですが、12-50mmというマイクロフォーサーズ用のレンズがオリンパスから出てますので、これもモモンガ33さんの用途には合ってると思いますし、
またマイクロフォーサーズのカメラをもう一台購入して、お手持ちのレンズを使い分けてみるのも、レンズ交換なしで、いろいろなシーンに対応するための方法の一つかと思います。
書込番号:16524766
1点

モモンガ33さん 初めまして
D7100の特徴は、フルサイズ並みの画質で、フォーサーズ並みの望遠能力を持つ点です。
D7100と1685VRを購入されれば、フルサイズ並みの解像感の写真が撮ることができます。
ローパスレスを生かすためには、レンズは解像力重視で選んだ方がいいと思います。
高倍率ズームレンズを使うなら、D7000とか型落ちした安い製品で十分です。
1.3クロップモードで撮影すれば、フォーサーズと同じ画角になり、望遠側もpen E-PL5と同様に伸びます。
フォーサーズで言うと、12-85F2.8〜F5.6レンズを使えたようなものです。35mm換算では24mm〜170mmの夢のレンズになります。
D7100 16-85 VR レンズキットだけでOKですよ。
書込番号:16524782
1点

マイクロフォーサーズには、9-18oや12-35o、12oF2など
広角系の良いレンズが目白押しですが・・・そういうものに興味はなく
ニッコールレンズが欲しいってことでしょうか?
全然理解できません
書込番号:16524832
1点

> KERMS さん
9-18mmは所有しております。
私の俗物根性かもしれませんが、ミラーレス一眼を使っているうちにファインダーを
覗いてもっといい写真が撮ってみたい!と思ったからです。
あと、16-85が欲しいというのは前の書き込みにも書きましたが1本で広角から
そこそこの望遠もというのに魅かれたからです。
外に出てレンズ交換を何度もするのはあまりできない状況がほとんどなので…。
オリンパスも14-150やパナソニックの14-140という選択肢もありましたが、あまり
評判が良くないようだったので折角なら一眼レフ…という気持ちです。
もちろん、Nikonにこだわっているわけではありません。
何かお気にさわったようでしたら申し訳ありません。
書込番号:16524855
3点

モモンガ33さん初めまして。
>というか、周りににD600を買ったおじさまが2人ほどいるのですが2人とも写真のセミプロ
とのことでしたら、同じD600を買って、やさしいおじさまお二人に色々聞いてみるのも
いいと思いますよ。レンズ貸してもらえるかもしれません。そしてレンズ沼にズブズブと…(笑)
最初の候補3台の中だと圧倒的にD7100が御薦めです。
書込番号:16524861
2点

皆様、たくさんのご返答ありがとうございました。
本当ならお一人お一人に返信したいのですが、こちらで失礼させて頂きます。
全てのコメントがありがたかったですが、特に勇気を頂いたものをgoodアンサーと
させて頂きます。
色々とうじうじ考えずに欲しいと思ったら思い切ってこちらのキットを購入したいと
思います!
そしていい写真を撮ってみなさんにご報告できればと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16524903
2点

光学ファインダ機が必要ならD7100で十分なはずです。ほぼ100%の視野率とプリズム形式で像も大きく見えます。
今一度、撮影状況をいくつか想定(出発から帰宅まで思い浮かべて)されて、整理された方が良いかも。
書込番号:16524908
1点

モモンガ33さん、こんにちは。
現在オリンパスのE-PL5をお使いとのことですね。
例示されているような用途であれば、とりあえず今のミラーレス一眼でも良いように思うのですが…。
レンズも揃えられていらっしゃるようですし、広角側も9-18mmがあれば万全ですよね。
どうしても標準域のレンズで広角側24o相当が必要であれば、パナソニックの『12-35f2.8』という優等レンズもありますし、更にはオリンパスから近日中に『12-40mm F2.8 PRO』というレンズが発売されるという噂もあります。
これなら35o版換算で24-80o相当の画角になりますので、ニコンのVR16-85とほぼ同じような画角です。
>ファインダーを覗いてもっといい写真が撮ってみたい!
なるほど。
それであれば、ぜひ光学ファインダーの一眼レフ機、可能であればFX機(フルサイズ)をお勧めします。
ニコンであればD600か予算に上限が無ければD800ですね。(D4はさすがに重すぎますよね)
レンズはせっかくなので『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED』でどうでしょう。
イベント撮影でもうすこし望遠側と手ぶれ補正も欲しいということであれば、
『AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR』はいかがでしょう。
少々重たいですが、E-PL5と使い分けるのであれば、これぐらい気合を入れて選ばれた方が良いように思います。
書込番号:16524938
1点

モモンガ33さん、はじめまして!
>現在、ミラーレス一眼を使っておりレンズを買い足したりしてカメラの楽しさにはまりつつあります。
>使っていくうちに一眼レフが欲しくなりました。
こちらまでワクワク楽しくなります!
>用途は主に
>・建物(外観・内観)
>・イベント等での撮影
>・いずれは花火をきちんと撮れるようになりたい(勉強中)
>また、希望としましては
>・望遠よりは広角重視(今のところ)
>・バリアングルはなくても良い
>・予算は特に上限なし
>どちらかというと望遠よりも広角が欲しいので、この16-85というレンズはとても
>魅力的で使ってみたいと思い、D7100が最初に候補となりました。
じつにしっかりした考え方をお持ちで、
レンズ、ボディともによく研究されて
絞り込まれたように感じます。
>色々触ってみたりして早3ヶ月以上たってしまいました・・・
おそらく何度も実機を触って、比較検討された結果だと思います。
さまざまな機能もカメラのホールディングやシャッターを切る感触も
十分に確かめておられるようですね。
これだけしっかりと研究されているなら、
ご自身の価値観、使用目的、体力、フィーリングに自信を持たれて
D7100を購入されるとよいでしょう。
なにより、これからちゃんと勉強していきます、
という情熱を感じますので、無駄になることは決してないでしょう。
ただ、フルサイズ、APS−C、マイクロフォーサーズを使用している外野の意見として、
一言だけ進言させてもらいますと、
もし、本当にD600を買われたおじさんのことを気にされて
フルサイズをはずして考えれているなら、それはまったく気にする必要はありません。
オリンパスのマイクロフォーサーズE−PL5をお持ちなら、
センサーサイズで大差ないAPS-C中級機より
フルサイズ機を使われた方が表現の幅が広がって楽しいと思います。
とくに、モモンガ33さんは建築物の撮影をされているので、
なおさらフルサイズを導入される意味はあると思いますが、
いかがでしょう。
フルサイズの場合はレンズがやや大きく重くなりますが、
写真を勉強したいという気持ちなら、ぜひフルサイズを使って
すばらしい作品を撮ってください。
D7100はすばらしいカメラであると認めます(私も欲しいと思うので)が、
お勧めしたいのはD600かD800Eです。ちなみに私はD800Eを使っています。
これらのボディに、AF−S24−120mmF4Gを組み合わせ、
標準50mmF1.4またはF1.8か、マイクロ60mmF2.8を
加えてスタートされてはいかがでしょう。ご参考まで。
書込番号:16525075
0点

その後、いろいろな皆様のお話があり私も知ったことがあるので追加話ですが(^^)
D800、D7100と私もOM-DE-M5とG2を使っています。OM-Dが物足りなくD7100を追加購入した経緯があります。
ここでミラーレス派とミラー派の意見は分かれてくるのですが、私の場合
やっぱりOM-Dは良く写り満足してますが、写してるっていう満足感がありません。
EVFのタイムラグが狙った通りのショットが撮れないのは残念です。
そういう意味で、もともと軽量の家族とお出かけにも邪魔にならず、それでいてそこそこ本格的に撮影を楽しめる
そういう理由でD7000を売り、OM-Dを買ったのですが・・・・冒頭の、D7100を買ったという事になります(^^;
今もOM-Dは活躍してますよ(^^)
気軽に家族とお出かけの時に、コンデジ代わりの扱いになりましたが、それでも立派な家族を撮る重要な役目です♪
そういう意味では、PL5から一眼レフのファンダーでしっかり撮りたいという気持ち、良くわかります(^^)
PL5でレンズを使いわかっているからのお考えなんですよね。
それでしたら、やはりミラーレスとの差を考えたら、フルサイズの奥行き。
是非D600、最初に私も書きましたがD800など重さもまた撮るという気合が入り面白いものですよ。
けしてD600などは敷居の高いものでは御座いませんし、D800にしてもフルサイズの中では中級機です(笑)
上には上のD4とかありますので、気にせずに持たれたらいいと思います。
撮影初心者様ではないので、すぐに使いこなせます(^^)
そう思うと、やはり大三元レンズの一角、24-70/2.8あたりからと・・・・予算だけがウナギノボリです(笑)
40万程度覚悟であればフルサイズ
金額、予算と先々を考えて再考されたらいいと思います(^^)
写りだけいいましたら、ほんとD7100でも充分いいですが、ある程度予算を回しレンズいいのが欲しくなりますね♪
書込番号:16525306
1点

モモンガ33さん
解決済で申し訳ありませんが・・・
初心者であれ上級者であれ『良い写真を撮りたい』と云う気持ち。。。気に入った写真を撮ると云う目的に変わりはありません。
プロ機でない限り、目的のための道具は最良の物を選ぶべきです。
また、カメラ以上にレンズメーカーを選ぶべきだと思います。
この様な理由から、D600を選ばれる方が良い様に思います。
近い将来、野鳥を撮るなど望遠系にも手を出すならD7100の方が良い様に思います。
私は、D7000でも重く感じるので、最近は、もっぱらV1で撮っています。
書込番号:16525702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加でコメント下さった皆様、ありがとうございます。
自分では、今フルサイズを買うという事が恥ずかしいことのように
感じておりますがたくさんの方にフルサイズを勧めて頂けて少し
考え直しております。
段階を踏んでいつかはフルサイズ、という考えでしたがきちんと勉強
していくにあたり最初からフルサイズを持つという事も視野にいれたいと思います。
高価な買い物なのでD7100、D600どちらを購入しても長く大事に使いたいと
思っておりますので今一度、実機を触って検討いたします。
コメントを下さった皆様、本当にありがとうございます。
ワクワクしてきました(^o^)
書込番号:16527488
4点



コンチャ━━ヾ(・ェ・`(o´・ェ・`o)´・エ・)ノ゙━━ァッ!!
今だにD300,D300sは、評判が良く中古でも欲しい方が多いようですが
最新機種のD7100と比較して、どの様な点が優れていますか
よろしくお願いします_s(・`ω´・;)ゞ ..
1点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
返信ありがとうございます
>連写性能、ただし12bitRAW選択時に限る。
どの様な、時に便利ですか?
書込番号:16524164
0点

重さ。 (・。・)ノ
ここの常連回答者のrobot2さんが、迷った時わ重いカメラお選べってゆってましたよん。 L(‘▽‘)/
書込番号:16524169
4点

今日も元気2013さん こんにちは
イメージセンサーなどの部分は 新しいカメラの方が 性能上がっていると思いますが カメラ本体の性能の強度 耐久性など ボディ自体の性能が違うと思います
書込番号:16524173
3点

guu_cyoki_paaさん
返信ありがとうございます
女性にとって、重いのは大変と思いますが、メリットですか?
、
書込番号:16524194
4点

もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます
強度 耐久性とは、具体的にどの様なところですか?
書込番号:16524216
0点

古い方が骨董的価値がとても高いです。
実用なら断然新しい方です。
書込番号:16524226
4点

こんにちは、D7000、D300s他ユーザーです。
D300sはDXフラッグシップといわれるだけあって、堅牢な造り込みがまず第一でしょうか。
それに伴う信頼性、プロ機に匹敵するものを持っていますね。
D7000以降は、材質にコストダウンを優先したためか道具感というもの、持ったときにしっくり馴染むというものがスポイルされてしまいました。
ただ、D300sの頃のニコンは、エントリークラスでもそれなりに質感は持たせていましたが、これは現代ではすっかりといっていいほどなくなってしまいました。コストダウンのためか、金額のわりに安っぽいですね。
ただ肝心のデジタル性能は、総じて後発モデルのほうが良いのですが、それだけでは語れないものがD300sなどにはあるようですね。
単なる道具の「こだわり」と言っておきましょうか。
書込番号:16524252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スペック的にはD7100でしょうか。
画素数も倍ほど違うし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049460_K0000471668
これで、比べてみてください。
書込番号:16524273
1点

今日も元気2013さん 返信ありがとうございます
>強度 耐久性とは、具体的にどの様なところですか?
ボディを見ても D7100はマグネシュームカバーD300はマグネシュームボディと D7100は部分的にプラ部品使われていたりと色々ありますが
1度シャッターを切り 比べてみるとシャッターの切れのよさで違い解ると思います。
書込番号:16524293
2点

さわり心地とか、太さとか、形とか、黒光りとか、持久性とか、膨張率とかが黒人並っす♪
D7000クラスが日本人並で丁度いいかな〜と♪
書込番号:16524363
7点

D7100に比べてD300、D300sが優れている点ですよね?
数値で比較したいなら数値を見たらいいし、使い心地を知りたければ両方買い手にして自分で感じる事ですね。
言葉や文字で簡単に表現できるほど簡単でなく、両機種ともメリットデメリットあり個人差あります。
自分が欲しいのでなければ、聞いても仕方が無いと思いますよ。
もしくはD300やD300s板のオーナーさんに聞いたら良いと思います。そちらへどーぞ。
書込番号:16524447
3点

>今だにD300,D300sは、評判が良く中古でも欲しい方が多いようですが
性能の割に安く買えるからだと思います。D7100と同じ価格で買う方は稀かと。
>最新機種のD7100と比較して、どの様な点が優れていますか
と言うより必要十分な性能を持っているかと。
書込番号:16524672
1点

製造完了した機種が優れていても意味がないと思いますが、
中古を購入したいのでしょうか?
書込番号:16524709
3点

1200万画素で、RAWでも容量が少ないので、運用しやすいことですかね。
それに、持った感じが手に馴染むんです。
D300を持った後にD7100を持つと壊れそうで不安に感じます。
画質はD7100が圧倒的に良いですが、撮影の喜びはD300がずっと上です。
ファインダーもD300が見やすいです。
D7100は、ファインダーが暗く、ピントの山が掴み辛いです。どんなに調整しても、D300のファインダーには負けます。
書込番号:16524815
6点

右手にD300
左手にD7100
ぶう〜〜〜〜ん ガッチャーーーン!ってやると
D300が7勝3敗くらいで勝ちそうな気がします
書込番号:16525049
9点

D7000ユーザーのD7100への期待値よりD300/SユーザーのD400への期待値の方がはるかに高い
>オミナリオさん
是非、実証検分を(*゚▽゚*)
書込番号:16525114
2点

こんばんは。
デジ一は新しい方がよいかも。
D7100にするのであれば、D600をお薦めします。
諧調性能が良く、立体感ある画像が楽しめます。
いろいろなところで主張していますが、18-35EDとD600の組み合わせは抜群に良いです。
書込番号:16525519
1点

主に何を撮るかでも、選ぶ機種は違ってくるかと。
写は
例えば、飛んでいる鳥さんを撮るとか
スポーツで動き回っている人を撮るとか、
使いますかね。
但し、優れたカメラを持っていても必要としない人には、いらない機能。
それに、連写に優れていても、それを使いこなす腕も必要になることも。
今日も元気2013さんは、カメラに何を求めますか?
書込番号:16525570
1点

皆さん (o´’∀’`o)ゞばんわぁ♪
多くの、貴重なアドバイスありがとう、ございます
新宿の中古カメラやさんに、D300Sが7万5千前後で、沢山展示してあったので
評判の良いカメラなので、購入しようと思い、質問しました。
皆さんのアドバイスですと、スペックはD7100の方が上だが
カメラを熟知した方々は、心地良い感覚のようですね。
私は初心者なので、心地良い感覚より、最新のカメラを選択す事にきめます。
(人∀≦+))「有難う御座いました♪」
このスレは完了ししますが、別スレで、また質問ので、よろしくおねがいします。
ヾ(ゝω・`)oc<【。:+*BYEBYE*+:。】
書込番号:16526285
2点

みなさん 【こんばんわ】(*´∀`)ノシ
こちらのスレに引っ越しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=16526501/#16526501
引っ越し”そば”は有りませんが、みにきてください。
よろしくお願いします_〆(・ω・)
書込番号:16526518
1点



通常はこれ1本で足りると思いD7100 18−200 VR II レンズキットを購入しました。
でも花を撮るためにマクロも必要かもということで、交換レンズを検討中です。
花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的として購入するとしたら、どのレンズが適当でしょうか。
なお、外ではできるだけレンズ交換したくないので1日交換しないで撮りたいと思っております。
今これかもと思っているレンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDですが、やはり三脚は必須でしょうか?
0点

私も花撮りは60mmマイクロを使っています。
写りに関しては文句つけようがないくらい素晴らしい写りします(^^)
開放でSS確保出来るような撮影はいいのですが、やはりD90やD700時代には失敗少なく、
D7000になると画素数あがり手ぶれ率増えました。
さらに今回D7100使い、思うことは高画素のため、手ぶれ率が非常に上がりました(^^;
正直、マクロ撮影になるとかなり気を使いシャッター切っています。
いよいよ三脚いるなぁ・・・・そんな事をいま考えてまして、D7100用には105mmVR付きマイクロにしようかと考え中。
どっちにしろ、寄って繊細なものを撮ろうと思うと、D7100使う分には三脚があったほうがいいです(^^)
私も手持ち100%派でしたが、このカメラやD800を持ち始めると尚更感じます。
なので、三脚使うと手持ちのように自由に寄れなくなるので、105mmかなぁ・・・なんて考えてます。
ただ、最近の私の花撮りは、マクロに拘ったとり方していませんので、寄れるレンズであればそれなりに
好きな花を撮っています。
手持ちの18-200のテレ端で撮影されてもいいと思いますし、私も今多いのは70-200/2.8とツァイスマクロプラナー2/50が主です。
花=マクロと決めなくてもいいと思いますよ♪
書込番号:16523556
2点

旧型はもってました。写りはごく普通のズーム、並ですかね。中央は良かったですが、周辺画質は16-85より劣る感じでした。新型でその辺の改善を期待したのですが、あまり変わらないようですね。恐らく18-200と同レベルの画質かな。少し明るく、寄れる特徴が他にないのでレンズ一本でパシャパシャ適当撮るにはうってつけなんですこれ。あくまで適当撮りですが。
今回、レンズ交換しないで、景観もということなので、そちらを優先して考えて推してみました。まさにそういう汎用重視のレンズなので。
レンズ交換しながらの、しっかり撮影、こだわり画質重視ならもちろんマクロレンズが一番ですね。
書込番号:16523602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズなら純正で60oか105oかのどっちかと思います。
僕でしたら少し離れて撮れる105oのほうを選択します。手振れ補正も付いていますしね。
他にもいろいろと適当なレンズはありますが、あげていったらキリがないのでこのお二つで悩まれるのが良いかと思います。
書込番号:16523686
2点

純正60mm F2.8Gは素晴らしい描写で、マクロレンズとして、間違いなく最良の選択かと思います。
ただ、換算90mmは中望遠となり、スナップや景観の撮影では、使いにくいかもしれません。
純正40mm F2.8Gやトキナー35mmも候補として、検討してみたら、如何でしょうか?
書込番号:16523849
1点

twoseasonsさん こんにちは
>外ではできるだけレンズ交換したくないので
マクロレンズは花に合っていると思いますし 良い選択だと思いますが このレンズ一本では パターンが同じ様に成ってしまいますので せっかくの一眼レフですし 18−200oも同時に使った方が良いように思います。
そうすれば背景広く撮った写真や 望遠マクロ的な写真も撮れますので 表現の範囲広がると思います。
後 三脚も必要だと思いますが 風が少し吹いている場合など 花が微妙に動き フレミングし難い場合も有りますので 場合によっては手持ちの方が良い場合もあります。
書込番号:16523876
2点

こんにちは
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 良いと思います。
普通に、スナップもそれなりに可能だし(焦点距離)ポートレート撮影にも適しています。
接写は、三脚は有った方が良いと言うより必須ですが、無くてもシャッタースピードを速くしてそれなりには撮れます。
18-200mm で、長い方を使い望遠マクロ風も楽しいですよ。
画像は、D200 + 70-200mm f/2.8 + 2倍のテレコンで撮りました。
書込番号:16523922
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
もう少しAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II沢山撮ってから再検討したいと思います。
やはり、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDだと思いますが、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRの意見がなかったのはイマイチってことですよね。
書込番号:16524528
0点

twoseasonsさん、こんにちは。
>花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的として購入するとしたら、どのレンズが適当でしょうか
花をどのように撮りたいのかでレンズの選択が変わって来ると思います。
1.背景をある程度入れて花のアップを撮りたい(広角マクロ的な撮り方)
『AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G』
このレンズは最短撮影距離が0.25mなので、今お使いのVR18-200の0.5mより更に寄って撮ることができます。
その上開放f値が1.8なので開放付近で撮れば、背景をボケさせることもできます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_28mmf18g.htm
画像サンプルの花の写真のような感じですね。
D7100で使用するとFX換算42o相当の画角になるので、一日中レンズ交換無しでスナップ等にも使い易いと思います。
2.花を1:2〜1:1(等倍)ぐらいの撮影倍率の“どアップ”で撮りたい
でも、ちょっと引いた絵も撮りたい。
『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』
ご自身も第一候補に挙げておられる、ニコンのマイクロレンズのスタンダードとも言えるレンズです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
注意事項としては、このレンズで本気で等倍撮影しようとすると、最短撮影距離(カメラ基準線から被写体までの距離)0.185mの時のワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)は限りなく近接します。
またD7100で使うと中望遠の画角(90o相当)なので、花のアップ以外も全部これ1本で撮ろうとすると多少覚悟が要りますね。
DX専用でも良ければ、
『AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G』
比較的安価で小型軽量、でも性能は一級品というお得なマイクロレンズ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_40mmf28g.htm
FX換算でも60o相当の画角なので、ちょっと長めの標準レンズとして使えます。
『AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR』は、F3.5という開放の暗さ故に人気の無いレンズになっていますが、実際のマクロ撮影ではピント範囲の確保の為に絞り込んで使うことが多いので、「一点ピント、あとはボケ」みたいな写真を撮るのでなければ実用上これで十分ですし、屋外の花などの撮影の場合、ワーキングディスタンスとの兼ね合いでもこれぐらいの焦点距離がちょうど良いように思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_85mmf35g_ed_vr.htm
勧める人がいないのは、「花を撮りながら周辺の景観も撮る」というスレ主さんの用途には合致しないと判断されたからだと思いますよ。
(VR18-200があれば、85mm f/3.5では中望遠レンズとしての用途も中途半端でしょうしね)
書込番号:16524630
4点

島にぃさんのご説明のとおりです。
室外での花マクロ中心でしなら、ワーキングディスタンスの取れる中望遠のマクロレンズがお勧めです。
純正105、85mm、タムロンの新旧90mm、ツァイスMP100等、いいレンズ、たくさん、あります。
書込番号:16524707
3点

>AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRの意見がなかったのはイマイチってことですよね。
・DX専用
・非ナノクリ
・半段暗い開放F3.5
・40/2.8Gや35/1.8G同様の廉価仕様
価格コムで主流の「フルサイズ・ナノクリ・上級志向」とは真逆のコンセプトのレンズですから
所有・使用している方は多くないと思います。仮に勧めても常連さんからは「それならもう少し出して
フルサイズ対応のナノクリ60マイクロ」なあんて言われちゃいます
で「やっぱりフルサイズ、ナノクリですよね」というオチになります。また、ネームバリューで
タムキュー(この言い方嫌い)を選ばれる方も多いですね
好きこのんで85/3.5を使っている人はそれわかってるので、あまりすすめないのかも(笑)
しかし道具としては非常に優れたレンズである事は間違いないです。
ですから「隠れ名レンズ、他人には教えたくないなあ ケッケッケ」なんて気持ちもチョット・・・(笑)
ちなみに、以前見たカメラ誌の比較記事でもテスターの評価は高かったですよ
>花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的
・「1枚の構図の中に周辺の景観を背景として入れ込んだ花写真」
・「マクロで花撮りついでに、周辺の景観も風景写真として撮影したい」
どちらの意味にもとれるのですが、必要なレンズはまったく違ってきますので
そのあたり補足していただいた方がいいかもしれませんね
書込番号:16525183
1点


sweet-dさん
105mmだと周りのボケ感が違ってきますね。
オミナリオさん
・「マクロで花撮りついでに、周辺の景観も風景写真として撮影したい」だったのですが、sweet-dさんの作品見たら横着していてはいかんと言う気になってきました。
書込番号:16527298
1点

ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR |
ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR |
単焦点レンズ Ai Nikkor 58mm f/1.2S |
単焦点レンズ Ai Nikkor 58mm f/1.2S |
解決済のところに余計なひと言・・・
標準ズームでもこの程度は撮れるという作例です。
そしてマクロレンズでなくても標準レンズで撮れるという作例。
4枚とも三脚不使用、手持ち撮影です。
三脚を使用するとカメラの位置が制限されるので花のベストアングルを狙うには不向きです。
現在お持ちのレンズで限界を感じたら追加購入を検討されても遅くない。
その際には皆様お勧めの《AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED》が使い易いと思います。
書込番号:16530242
0点

三脚はお持ちではないのですか?
自分で確かめてみることをおすすめします。簡単なことです。
三脚使ったのと手持ちの写真を比べてみれば良いのです。
三脚+ミラーアップは意味があると思ってますが、最終出力次第で、
その違いは意味を持たない可能性があります。手持ちも練習次第で
結構いけいますよ。
プロは毎日、手ブレ防止の練習するそうです。私はプロではないで
すが、毎日練習してます。かなりのところまでいけるようになりま
した。確率は低いですが、レンズの焦点距離の半分のシャッター
スピードで、あまり手ブレしないで撮れるところまで来ました。
安全なのは、レンズの焦点距離X2分の1のシャッタースピードで
撮影することだと思います。要するに、例えば60mm のレンズなら
1/120秒ということです。これでも練習しないとブレる可能性はある
と思います。
書込番号:16530858
0点


追伸
恵比寿ガーデンプレイス『ジョエルロプション』の前に咲いていたんですが、花の名前ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:16531036
0点

レンズ交換しないなら60mmは望遠だなー。って、そういう束縛されたなかで、写真を撮るのも楽しいものですが。
フルサイズならEF100mmmacroがあります。あれは三脚キラーでして初めてマクロで三脚なしで撮れるレンズだと思いました。APSだと160mm相当になるのでそれはそれで辛いでしょう。
人間の凝視はフルサイズで100mmと言われてますので60mmの目を持つ、ってのも良いでしょうね。
書込番号:16531041
0点


手持ちでのマクロ撮影は楽しいですが、だんだん欲が出てきまして、風のない時に、三脚を使いライブビューで拡大し、手動でピントを合わせ、レリーズで撮った渾身の1枚が上手く写っていた時は、カメラが趣味で良かったと思えます(笑)。
書込番号:16537762
1点



一年ちょっと前から
カメラに興味が出てきて
一眼が欲しかったけど
もし続かなくて使わなくなったら
もったいないと思い
まずNikonのコンデジを買って
一年程勉強もしつつ楽しんでいたのですが
ここ最初やっぱり一眼が欲しい!
となったので買うことにしたのですが
最初はD3200、D5200で迷っていたのですが
ボタン類が右に寄っているせいか
何か使いにくくてあまりぱっとせず
横にあるD7100を使ってみたら
凄く使いやすく手に馴染み程良い重量感で
すごく気に入ってしまいました!
そこでD7100を買うに至っての
購入プランを考えて出たプランが
D7100と18-105VR+sp70-300VR
D7100と18-200VR
のどちらかにしようかなと思いました。
もしよろしければ
皆さんの意見を参考にしたいので
皆さんの意見をお聞かせください。
決して上手なわけではないですが
凄く楽しくてこれからもカメラは
続けていきたいと思っています!
撮る物は風景だったり建物が多いです。
書込番号:16519579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱとくん@さん、こんにちは。
>凄く使いやすく手に馴染み程良い重量感ですごく気に入ってしまいました!
道具は手に馴染むのが一番ですよね(^^)
D7100を選んで正解だと思います。
さて1本目のレンズの選択ですが、
>撮る物は風景だったり建物が多いです。
それであれば、他の方からも多数推薦されているように『AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR』が適しているように思います。
メーカーのニコン自身がD7100のカタログ上で、風景写真に解像性能の高いVR16-85を推奨(キットレンズとして)していることもありますが、広角側16o(FX換算24o相当)の広い画角で撮れるのは引くに引けない場所での撮影などでは有利になることが多いです。
遠近感の表現も18oと比べて(若干ですが)変わってきます。
ご予算が潤沢であれば、10-24oなどの超広角ズームを使えば更にワイドに撮れますが、まずは標準ズーム1本でということならVR16-85をお勧めしておきます。
望遠域のレンズは、例えばズームレンズなら300oまで必要なのか、それとも200oで良いのか、逆に400〜500oぐらいで欲しいのか、D7100を使いながらこの先ボチボチと(貯金しながら)(専業メーカー製も含めて)検討されれば良いと思いますよ。
納得のいく選択をされてカメラを楽しんで下さいネ!
書込番号:16520028
1点

皆さんもおっしゃるように
16-85mmは凄く評価の高い良い物なんですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16520072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱとくん@さん
今が一番楽しい時ですねえ
ボディはD7100にお決まりのようなので良しとして、
レンズは、ぱとくん@さんの当面の用途として16-85oがベターでしょう
でも、予算も大事ですよねえ…
ちょっと斜めのご提案をば、
ボディは新品で買って、レンズはエントリー機のキットレンズの18-55なんてどうでしょう?
中古ならうまく見つければ、程度の良いものでも5980円くらいでありますよ
写りまあまあで、結構寄れるので簡易的なマクロにもなります
取り敢えず操作に慣れるのとほんとに欲しい画角を知るための授業料として安上がりですよ
まあ、大いに悩んで楽しんでください
書込番号:16520131
0点

こんにちは。
既に出尽くしてしまったようですが、一応はニコンユーザーです。
D7100なら、ベストはVR16−85だと思います。
高画素機になりローパスレスとなれば、それなりのレンズを奮発してやるのがイチバン良いかと思いますが、使いやすさ優先であればVR18−105でも良いかと考えます。
VR18−200も良いですが、慣れてきたころにふと気が付くと半分しか使ってないことがありました。
たまに望遠をかけるくらいになってましたから、そうすると望遠の70−300あたりに換えたほうが良いかなと。
おぼつかなかったレンズ交換も、手際よくできるように…なってくるでしょう。
どちらにせよ、しばらくは1本でいってみて、それから考えるのも良いでしょう。
一番使う焦点域も大体わかってきますので、その付近だけは単焦点レンズを使ってみるというのもいいかもしれませんし、広角がいいのか望遠・またはマクロがいいか。
これは使ってみてから次が見えてくると思います。
まずは、購入して経験を積むことからでしょうね。
書込番号:16520543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉぉかっこいいですねえ
中古て考えがなかったです。
やっぱ一眼はレンズ選びが楽しそうです!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16520815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16-85mm
がもの凄く気になりはじめて
早く見て触ってみたいです!
経験をしっかり積んで
がんばっていきます!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16520827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディのみの購入で、標準ズームはF2.8のものをお奨めします。
16-85mmは解像感がいいですが、ボケが堅く、寄れない、暗いという問題があります。
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC US
どうしても純正でないと不安でしたら、取り合えずD7100と18-105VRキットから始められてはいいのではないでしょうか。
その後、必要に応じて買い足していかれては。
書込番号:16521059
0点

どのような使い方をするかですね
レンズ機材の持ち運びやレンズ交換が苦でなければ
ダブルズームとかD7100と18-105VR+sp70-300VR
が良いでしょうし機材の持ち運びやレンズ交換が苦なら
高倍率ズーム等D7100と18-200VR?が良いでしょう
個人的には18−105のみで撮影を開始し
望遠が欲しくなれば望遠の追加広角が欲しくなれば広角の追加が良いかと思います
書込番号:16521074
0点

本日d7100を私も購入しました。
レンズはAF-S DX 18-300VRです。
クチコミみてるとレンズ選びが不安になってきました。
ダメな返信ですいません。
そうですよね。僕もせっかくの一眼レフなんで
複数のレンズで楽しむべきだと思います。
超初心者が書き込むところではなさそうですね。
でもお互いd7100楽しみましょう。
書込番号:16521098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
D7100と、18-105VR+70-300VR 。
高倍率なズームは便利なレンズですが、メーカーが同じなら画質は低場率のレンズには及ばないと考えて大丈夫です。
ただそれが、普通の観賞サイズで一見して判るかと言うと判らない場合が多いです。
ニコンの、18-200mmは優秀なレンズですから、これから始めるのも勿論有り!です。
注意点は、
とり回しです、軽やかにスナップなら短い方が良いです。
一眼レフを買って、レンズ交換を嫌ってはいけない。
ニコンに、フルサイズ機が沢山ある今は、フルサイズ機で普通に使えるレンズにしておく方法もある。
書込番号:16521122
0点

訂正
高倍率なズームは便利なレンズですが、メーカーが同じなら画質は低倍率のレンズには及ばないと考えて大丈夫です。
書込番号:16521129
0点

まだカメラについて全然判っていないことばかりなので
純正と純正でないレンズがまだ理解できていないので
これからもっと勉強を積んで
理解できるようになったうえで
いろいろなレンズを試していきたいと思います
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:16521276
1点

レンズ交換はまだしたことがないので
わからないですが
一眼の楽しみはレンズ交換にもあると
思っているのでそこまで苦にならないだろう
とは考えています。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:16521282
0点

自分もなにもわからずに
18−105より
18−200のが良いだろう
と安易な気持ちで考えていたら
ここの方々に親身に色々な事を
教えてもらいぼくに合うであろうレンズまで
教えてくださってほんとに
質問して良かったと思いました。
レンズにはそのレンズそれぞれの良さ悪さ
があるとは思うので
そこを工夫して良い写真が撮れるように
なりたいですね!
お互いがんばりましょう(`・ω・´)
ありがとうございました!
書込番号:16521292
1点

レンズ交換はまだしたことないですが
すごく楽しみにしています。
これから色々な写真を撮って
自分なりにも勉強して
チャレンジしていきたいです。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:16521304
1点

皆様から色々な意見を出してもらい
自分なりに考え(経済的にも)
今日購入してきました!
色々なレンズの良い所そうでない所
教えていただき
自分の撮りたい物を考えて
それに合ったレンズを購入させていただきました
結果的には
D7100 16-85VRキット
にしました!
最初は勉強不足でまったく知らなかったですが
自分に教えてくれた複数名の方の書き込みを
拝見させてもらい知ることができ
購入に至ったので本当に感謝しています。
決めては自分の撮りたい
背景や建物を撮るのに適している
というところでした。
カメラ等が届いたら
いっぱい写真を撮りたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:16521327
3点

>D7100 16-85VRキット
>にしました!
良いと思いますよ
交換レンズ等他の機材は撮影しながら追加が良いかと思います
書込番号:16521383
0点

ぱとくん@さん
エンジョイフォトライフ♪
良い機材を購入されましたね^ ^
D7100のムック本などでは
写真付きで機能の説明を簡単に紹介してくれるので
一冊有ると良いかと思います。
尚、三脚は焦らずよく検討して、
ご自身の使い方にあったものをご購入されると良いかと思います。
三脚は三脚で別途スレタテされると
皆さんが親切に教えてくれると思います^ ^
書込番号:16521501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱとくん@さん、
お早いご決断で、ご購入おめでとうございます。
D7100と16-85mmの組み合わせで風景を撮ると、目で見えなかった細かい部分(例えば木々の葉の1枚1枚とか)が写ります。
JPEGだけでなくRAWファイルで撮って自分の記憶にある景色に近い写真にすることも試してください。
これからは外に持ち出してたくさん写真を撮ってくださいね。そうすれば今後必要と思われるレンズや三脚などが見えてくると思います。
そして必要なものがあるときはまたこの掲示板でご質問されると有益な情報が得られるでしょう。
書込番号:16521971
1点



D7100を買おうと思っているのですが
3種類あるレンズセットの内どのセットが一番おすすめですか?
基本的にはディズニーのナイトパレードを撮るために使いたいと思っています(^_−)−☆
個人的にはニコン
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのセットにしようかなと思っています。
書込番号:16514486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
18-105VRのキットレンズ+SP70-300VRの組み合わせに1票。
コストパホーマンスに優れています。
書込番号:16514568
3点

僕はフルサイズのD600に同じく高倍率の28-300ですが、高倍率レンズはとても便利レンズですが、それと共に犠牲にしているものもある事を踏まえて高倍率のレンズは選ばれると良いかと思います。でも、重宝しますよね!
書込番号:16514573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tera1125121さん こんばんは
自分は18−200o使っていますが 色々と便利でよく使いますし ボディ2台体制にしたときも どちらかのボディに18−200o付けています。
使いやすいレンズですよ。
書込番号:16514612
0点

ナイトパレードをきちんと綺麗に撮るのは結構難しいです。。
可能な限り明るいレンズが良いです。
書込番号:16514670
0点

キヤノンユーザーですがパレードは場所にも寄りますが正面より少し角度が着いた状態で撮るのが好きです。
なのでコーナーから直線になる場所を取ります。
夜間でもパレードの装飾等で以外と明るいと思いますが、ブレ対策にシャータースピードを早くしています。
やはり200oとF2.8がベストだと思います。
書込番号:16514706
0点

みなさんありがとうございました
とりあえず今のまま頑張ってみようと思います( ´ ▽ ` )ノ
明るいレンズが必要だと思ったらまた買い足します
18-105に足すと言うのもなかなかいいと思いましたが金具がプラスチックなので少し不安です。一応参考にさせてもらいます
書込番号:16514771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
18-200でも場所取りさえ上手くいけば、F値の小さい広角端の18mmでナイトパレードも問題ないですよ。
ディズニーのようなところへ行くときはレンズ交換不要な18-200は特に重宝すると思いますよ
書込番号:16514983
3点

ごめんなさい。
SP70-300VRは誤りです。
SP70-300が正しいです。
書込番号:16515029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tera1125121さんこんばんは。
DX→FXさんと同じ18−105mm VRレンズキットにタムロン 70−300mm VC買い足しをオススメしておきます。
18−105mm VRのマウントがプラスチックなのを気にしているようですが、この部分が破壊されるような衝撃を与えた場合、AFユニットや手ぶれ補正ユニットに深刻なダメージが残る可能性が高いと思います。つまり、マウントが無事でもレンズは壊れるかと。
カメラの使い方が荒い友人がD90レンズキットで3年以上18−105mm VR他を使用してますが、現在も何の問題も無く使えてます。
望遠側は同時購入ではなくレンズキットのF5.6で問題無かった場合のオススメです。
もし、F5.6で被写体ブレに太刀打ち出来無かった場合は70−200mm F4 VRや70−200mm F2.8 VRU等が必要になると思います。
書込番号:16515394
1点

スレ主さんは、いまなにか別のデジタル一眼レフカメラをお使いなのでしょうか!? それによってもオススメの基準が変わってくると思うんですよね。
すでにニコンのデジタル一眼レフをなにかお使いで、新たにD7100をお買いになるのか!? 他車のカメラからD7100に乗り換えるのか!? あるいはコンデジをお使いで、新たに一眼レフを使ってみようとお思いになったのか……!? すでにニッコールレンズをお持ちなのかしら!?
「写真撮影」に対する経験や知識をどの程度お持ちなのかによっても、オススメしたいレンズには違いが出てきますからねぇ〜。
そのあたりをお教えいただけると、アドバイスの方向性も明確になると思います。
書込番号:16516133
3点

書込番号:16516365
1点

とりあえず、18-200で問題ないと思います。
ボディ+新しく発売された18-140でも!
書込番号:16516622
0点

tera1125121さん
こんにちわ。
私も先日18-200のレンズキットを購入して
ただいま爆撮り中です(笑)
今のところ
私もこのキットはとっても便利で使い勝手がいいなと思っています。
ディズニーランドのパレードなかなか寄って撮ることは難しいと思いますが
他のシーンも考えると更に便利でいいと思います。
私もそのうち撮りに行きたいですね。
書込番号:16516897
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
初投稿&初一眼レフの購入を検討しているものです。
八ヶ月になる娘をiPadやガラケー、コンデジで撮っていましたが、さすがに限界を感じ、一眼レフを購入し激写したい衝動にかられてしまいました。
全くカメラの知識がなく、折角なら良いものを買おうと、色々と情報収集しているところです。
今のところ、d7100が気になっています。
とにかく、娘を撮りまくりたいんです。現在、高速這い這い&つかまり立ちしています。
メーカーはNikonかCanonで、予算はレンズ込みで15万円辺りまでと、考えています。
カメラに詳しい方にアドバイスを頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
6点

お久しぶりです。
やっとの思いで、今日、県下で1番大きいヤマダ電機に行ってきました。
片道50分間、八ヶ月の娘と二人きりで初めての遠出でした。
がしかし、d7100がナイじゃないですか!!!!!
店員さんも捕まらず、娘はグズるはで、店内にいた時間は10分間程…
仕方なく、気になってるd5200と、何人かの方にオススメしていただいたEOS70Dを持ってみました。
あら?
EOS70Dの方がなんか持ちやすいかも?
このカメラも液晶が動くみたいですが、そちらには何も写らず真っ黒のまま。
良さがあまり分からず、泣き叫ぶ娘を抱えユメタウンへ授乳しに、ヤマダ電機を後にしました。
何でd7100ないんでしょうか?
こうなったら、片道一時間半かけて、九州一の繁華街まで行かなくては!!!!!と意気込んだものの、いつになることやら…
早く買わなければ、娘がどんどん成長してしまう〜〜〜。
触らずじまいのD7100をネットで買うか?ちょっと妥協して、近場でもあるD5200を買うか?
はたまた、何か持ちやすかったような気がする、EOS70Dを片道50分かけて買うか?
みなさんなら、このような場合どうされますか?
書込番号:16563213
0点

幅木漆喰さん
> やっとの思いで、今日、県下で1番大きいヤマダ電機に行ってきました。
> 片道50分間、
> ユメタウンへ
佐賀県?
> 片道一時間半かけて、九州一の繁華街まで行かなくては!!!!!
博多天神?
> 触らずじまいのD7100をネットで買うか?
持ちやすさにも拘っておられるのならば、
まずは、D7100を触ってから選ぶべきである。
> ちょっと妥協して、近場でもあるD5200を買うか?
妥協するという後ろ向きな意識があるのならば、
まずは、D7100を触ってから選ぶべきである。
> はたまた、何か持ちやすかったような気がする、EOS70Dを片道50分かけて買うか?
このカメラはもう既に触っているので、
もし、これで良ければ、50分掛けなくても、ネット注文でも良いだろう。
または、D7100を触ってから選ぶべきである。
> みなさんなら、このような場合どうされますか?
まずは近所のヤマダ電機に電話して、
「D7100は、どこの支店でデモ機を触れますか?」
と問うのが一番よいだろう。
その上で、大満足ミカンじゃなく、納得の機種を選ぶのがよいだろう。
書込番号:16563315
2点

D7100を買います。
当方はド田舎なので、いつもカタログで決めて買っています。
D3も、D7000も、他の色々なレンズも。
つくづく都会の人はいいなあと思う時は買い物の時だけで、人ごみや住宅費用の高い都会は基本、大っ嫌いです。
書込番号:16563339
2点

通販で買えばいいだけ。
幼子と遠出なんかする必要なし。
書込番号:16563362
4点

大変でしたね・・・。
私の時は発売間もない時期でしたが、「キタムラ」に在庫が1個と、後は予約注文分でデモ機もありませんでした。
が、一応価格交渉がしたくて、「ヤマダ電機」「ケーズ電気」と価格を見て回ってから購入する旨告げて他店をまわり
ましたが、家電量販店では置いてませんでした。
結局「キタムラ」一択だったんですが、店員さんの話では家電店よりカメラ専門店に優先的に卸されるので仕方が無い
様なお話でした。 全国に1000店舗あるとか、って云っていますし案外近所に在るんじゃないですか。
当方の地はイノシシこそ出ませんが鹿や熊が出るような田舎ですが「キタムラ」はなんとかあります。
「ヤマダ電機」もありますが現在もD7100やEN-EL15(電池)は在りませんでした。
書込番号:16563982
1点

幅木漆喰さん、こんにちは。
私も現在九州の地方に住んでいますが、近くのキタムラでカメラボディやレンズをよく購入します。(D7100などkakaku.comの最安値より安価で買えたこともあります。)福岡市まで行けば、ヨドバシやビックなどもありますが。
もし、幅木漆喰さんが佐賀県内にお住まいなら、佐賀市内の最も大きなキタムラ(南部の国道沿い)をお勧めします。D7100(D800, D600も)が展示されていて、触れますしメモリーカード持参で試写もできます。ケースに展示してあるレンズ(新品、中古品とも)も試写可能です。EOS70Dも展示されています。店員もヤマダ電機よりもカメラに詳しい人がいると思います。(キタムラの回し者ではありません。)
佐賀県でないとしても県内のキタムラなどのカメラ店に、候補の実機の展示があるかどうかを電話でご確認されてからお出かけになられてはいかがでしょうか。
書込番号:16564154
1点

幅木漆喰さん
決まったみたいゃな。
書込番号:16565632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
カメラ専門店の存在は、頭に全くありませんでした。
また、機会を作って行ったみたいと思います。
お叱りの声も励ましの声も、キチンと受け止めて、育児頑張ります。
毎回書き込んで頂いてる方々、本当にありがとうございます。
書込番号:16569995
2点

スレ主 幅木漆喰さん
> お叱りの声も励ましの声も、キチンと受け止めて、育児頑張ります。
子育てはもの凄く大変だから、無理しないで、手抜きで頑張ってください。
手を抜く技を覚えることが、最も大切です。
子育てを経験したことのないものには、ぜんぜん分からないから、
変な意見は、無視してください。
いちいち気にしていては、子育てに良くありません。
書込番号:16570487
5点

幅木漆喰さん
いろんな意見、あるからな。
書込番号:16571941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幅木漆喰さん
D7100との2択ならEOS70Dに一票(^^♪
液晶の角度が変えられるって物凄く便利ですよ♪
特に小さい子供さんの高速ハイハイの視線と同じ高さで・・或いは更に下のアングルから
写真が撮れるのは可動式の液晶でしか出来ません
その他にもテーマパークの行列とかで両手を思いっきり伸ばしてカメラを高く上げて撮影も可能です
でもカメラの大きさ重さからしたら女性が気楽に持って歩くのには
EOS Kiss X7iかD5200が良いと思います
D7100もEOS70Dも長時間持って歩くには重過ぎると思いますよ
・・・番外編でPENTAX K‐50・・貴女の好きなボディカラーが選べますよ(^^♪
書込番号:16573092
1点

幅木漆喰さん
この度は大変でしたね。
僕も子ども連れてヨドバシカメラやビックカメラに行ってましたので
お気持ちお察しします^ ^
買い物に不便な地域を想定していませんでしたm(_ _)m
そのような地域では電話して確認してから伺うと良いですよ。
YAMADA電機に限らず、展示されていない商品なんて
都内でも沢山有りますから。
今は面倒でも、触ってから買うことをオススメします。
書込番号:16576646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに買ってしまいました!!
みなさんからの意見と、持って撮ってみてしっくりくるのを!!
じつは、70Dを買いました。
娘の機嫌がすごく良くて、じっくり選ぶことができました。
全然違う機種を選んだので、ここでの書き込みはダメですよね…
本当に親身になってアドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございました。
たくさん娘の写真を撮って、70Dのスレにアップできたらいいなと思います。
書込番号:16602638
1点

最初から店頭で実機を確かめてれば、掲示板へ書き込む必要はなかったんじゃないですか。
以上
書込番号:16602650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
> 最初から店頭で実機を確かめてれば、掲示板へ書き込む必要はなかったんじゃないですか。
そのご意見は、後出しジャンケン的な結果論である。
過去を予言するような、こんなことを今さらケチを言ってもしょうがない。
スレ主さんは、この掲示板に書き込んで問うたからこそ、
多くの人に指摘されて、実際に店頭で触って確かめることができた。
そして、納得のできる機種を選ぶことができた。
だから、この掲示板に書き込んだ必要性と価値も、大いにあった。
書込番号:16603202
6点

幅木漆喰さん
> ついに買ってしまいました!!
> みなさんからの意見と、持って撮ってみてしっくりくるのを!!
> じつは、70Dを買いました。
70Dをゲットできておめでとうございます。
沢山写真を撮ってあげてください。
偏った変なご意見や具申もありますが、
気にする必要性はありません。
分からないことがあれば、遠慮なく問うてください。
そして、ブレずに母親業を貫いてください。
書込番号:16603230
3点

幅木漆喰さん
どうもご無沙汰しておりました。70Dを購入されたということで、おめでとうございます!(^^)
先日、以下のように書きました。
「話は少しそれますが、昨日、Canonのコンデジで撮影したうちの息子が8ヶ月の時の「映像」を出張先のパソコンで見ていました。まだ言葉にならないキャッキャといった声を聞いたりヨチヨチの動作を見てていると、画質はともかく、あぁこんな感じの時もあってんなぁ、と暖かい気持ちになりました(^^)。
一眼レフを購入されたら、(少し撮りにくいかもしれませんが)ぜひ動画も撮ってみてください。撮りにくければコンデジでもいいと思います。声や動きをあとから見れるのも非常に良いなと思いますし、うちの一人目は動画がほとんど残っていないので、若干後悔しています(><;)。」
昨日、たまたま電気屋さんでカメラを見ていたのですが、70Dが置いてあったので触らせてもらいました。ファインダー撮影からライブビュー(液晶)撮影に切り替え(レバーがあります)、カメラを遠くに向けたり近くに向けたりして、ライブビューでのフォーカス速度(ピントが合うまでの時間)を見ていましたが、非常に早くて驚きました。それに、フォーカス中も静かでした。(レンズはEF−S18−135mmIS STMでした)
なので、70Dはおそらく動画撮影もしやすいと思います。「高速這い這い&つかまり立ち」の期間はそんなに長くはないので、ぜひ動画も撮ってみてください!
それと、静止画の方については、たとえばA4サイズの写真用紙を購入して、プリンター(私はEpsonですが)でプリントアウトすると、「おおっ!」って思うかもしれません(^^)。 Facebookにアップしたりするのも楽しいかと思います。
ぜひ、いろいろと楽しまれてください!!(^^)
追伸:グッドアンサーとファン登録ありがとうございました。
書込番号:16606026
2点

幅木漆喰 さん
70D 購入おめでとうございます
レンズ、アクセサリーは何を購入しましたか
書込番号:16616943
0点

コンデジ最高さんへ
2ヶ月以上も返信せずに、本当に申し訳ありません。
このサイトを久しぶりにチェックしてみたところ、未読がありびっくりしました。
質問ですが、この掲示板で教えていただいたことを参考に、1万円ほどの50mmー1.8のレンズと収納バッグとホコリ取りのシュポシュポするものしか購入していません。
すでに400枚ほど写しており、それなりに楽しいカメラ生活をすごしていますが、使いこなせてはいませんね(汗)
iPadに写真を送りたいのですが、うまくいかないのが目下悩みの種です。
ご存知ないですか?
書込番号:16931694
0点

幅木漆喰さん
> iPadに写真を送りたいのですが、うまくいかないのが目下悩みの種です。
パソコンとiTunesを使って、iPadに写真を送るのが最も簡単確実である。
iPadは、パソコンと違って、
USB接続ストレージを認識することができない。
それが猛烈に不便な点である。
また、ネットワークプリンタとの接続も不安定で悪い。
WiFiルータとの接続も不安定で悪い。
周辺機器との接続が不安定である。
iPadは、OSとしての必要最低限の機能すら保有していない。
パソコンと思って操作すると、思い通りにならず、腹が立つ。
書込番号:16942099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





