
このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 37 | 2013年7月9日 20:52 |
![]() |
10 | 6 | 2013年7月6日 17:03 |
![]() |
44 | 29 | 2013年7月6日 01:06 |
![]() |
57 | 38 | 2013年7月7日 23:30 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2013年7月4日 18:58 |
![]() |
44 | 20 | 2013年7月2日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


d5100と10-24、マクロ40mm、18-55mm
を持ってます
予算14万ですが、何か買いたいとおもってます。
1、d7100など、ボディを揃える
2、広角、望遠の充実
d5100に高級感のなさも感じ買い換えたいとおもっていますが、24-120mmなどの高級レンズも使いたい。。。
ご教授よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16341014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14万だったら
D7100ボディー
と
50mmF1.8
と
ストロボ
ぐらい買えそうです
D7100だと、ファインダー、AF。質感、操作性などが相当良くなるでしょう
50mmF1.8は75mm相当のポートレート用としても使いやすいでしょう
書込番号:16341931
2点

>d5100に高級感のなさも感じ買い換えたいとおもっていますが、24-120mmなどの高級レンズも使いたい。。。
答えは自分のなかで漠然と決まっているではないですか。
D7100のスレに書いて、そして24-120mmが欲しい。
それには14万では足りません。
先にどちらか本当に欲しいと思ったほうを買われたらいいんじゃないですか(^^)
まずボディ買い、いまのレンズを使い物足りないと思うものがあれば買う。
高級レンズを使ってみたいというだけなら、買わずにレンタルしてみてください。
まず、高級レンズが使いたいからという買い方は、いまどきバブリーです(笑)
レンズは高けりゃいいってもんではないですよ^^
書込番号:16341939
2点

広角〜標準域がお好きみたいですね?
んで、所有欲を満たせる自分へのご褒美だったとしたら
高級コンデジの気に入ったの探すといいのかなー、と思いました。
んでで、軽装お散歩撮りして「ここは一眼レフだな!!」を探しましょう。
迷走が無くなるといいですねー。
書込番号:16342095
0点

24-120mmF4ってそんなに良いレンズかなぁ?
D7100を買うか70-200mmF4VRのほうがずっと満足感は高いでしょうね。
書込番号:16342131
2点

24-120はF4通しのF値及び画質妥協ズウム
24-85の兄貴分ってとこ
スレ主が本気で画質を追求したくなるまで貯金継続したほうがいい
書込番号:16342371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来のFX移行も考えてレンズを買われると良いかと思います。
70-200VR2などは使い勝手もよく、FXでも定番のレンズです。
多少予算オーバーですがその価値はありますよ。
書込番号:16342399
0点

自分のお金なんだから、何でも好きなモノを買えばいい。
ここで聞いても、あれこれ言われて余計に悩むだけ。
書込番号:16342472
1点

新しい機材はテンションあがりますよね^^
で、新しいカメラと新しいレンズ、どっちがよりテンションが上がるかというと、私の場合は新しいレンズですかね。
特に良いレンズにすると劇的に画が変わりますので。
しかし、実は「なに買おうかなぁ〜・・・」と考えつつ、カタログやパンフを見てるときが一番テンションが上がるものです。
楽しんで選んでください^^
書込番号:16342520
1点

私もたいくつな午後さんに一票。
どうしてもお勧めと言われれば70-200/F4は、ホントにお勧めですけど・・
何を撮りたいかによりますね。
書込番号:16342630
2点

こんばんは。
自分もレンズに1票なんですが
広角は今の10-24では不満なのでしょうか?
望遠なら70-200/f4が評判良いですね(^^)
あとサードパーティで良ければタムロン、シグマの70-200f/2.8なら予算の範囲内で悪くないと思います(^^)
撮りたいものがハッキリしてから購入を検討されても遅くないと思いますよ(^^)
レンズが買えなくなるなんてことはないですから(^^)
書込番号:16342695
0点

うわ、いつの間に大量のナイス票が。
みなさん、ありがとうございます。
まったくもって個人的な思いですが、14万あるならF6が欲しいです。
最近見た展示会で、デジタルとフィルムの両方が展示されていたのですが、フィルムの方が遥かにいい色していたから。
まだこんなに差があるのかと改めて見直してしまったわけ。
F6は新品だと25万だけど、キタムラのネット中古でさがしたら8万前後でした。
この価格なら手に入れたいです。
なんたってニコンのフラッグシップですから、高級感は最高です。
価格はD4の方が上だけど、やっぱりフラッグシップはF6でしょう。
Fシングルの歴史の前に、デジタルは太刀打ちできません。
レンズはこれも中古で単焦点を数本。
最新のズームもいいけど、ちょっと古い単焦点がただ者ではないと思わせそう。
MFレンズだってOKですよ。
モデルチェンジはしないので、フィルムの生産が続く限りは残されるのではないでしょうか。
買い換えは必要なくなるし、サポートもずっと受けられるから一生ものになるかも。
ああ、欲しいF6。
でも今月は防湿庫買うんだよなあ (--、)ヾ(^^ )なくんじゃないよ
書込番号:16342867
1点

WANTEDexさん、こんばんは。
予算が14万円ということなので。。。
パターン1
D5100と18-55を処分して、D7100と16-85のキットを購入する。
レンズも含めて“高級感”がぐんとアップしますし、性能的にも色々とアップすることでしょう。
今ならキャンペーンでリュックも貰えます。
パターン2
高性能な望遠ズームを購入する。
お勧めは70-200f4です。(高級感を感じるかどうかは人それぞれですが…)
広角域は充実しているようですので、望遠域にもチャレンジしてみられればいかがでしょう。
書込番号:16343072
3点

僕はD7100を買うべきかと。
ボディを買えばレンズは後から付いてきます・・・・(^_^;
D7100はペンタプリズムを使用した視野率100%のファインダーを持っているし、AFも強力です。
入門機と比べて出てくる絵は大して変わらないよという人もいるし、確かにそうなんだけど、一眼レフらしいフィーリング、信頼感は全く違います。
D7100と35mm/f1.8あたりの組み合わせで14万円かと。
取りあえず。
書込番号:16343199
1点

ありがとうございます。
すいません。確かにボディは高級感が欲しいと思いました。
が、レンズは物欲ではなく、標準の画質の充実と望遠の対応をしたいと思ってました。
しかし、あまり望遠を使わない身でいろいろと迷っていたんです
本当にすいません。
書込番号:16343297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7100とても良いカメラですよ。
ボディから先でも、レンズもあとから購入で良いと思います。
キャンペーン期間中の今が狙い目です。
書込番号:16343453
1点

望遠を、あまり使わないなら
島にぃさんが、言ってる様に、
D7100 16-85のレンズキットが良いと思いますよ!
良いレンズ買っても、良い機種欲しくなるし、
D7100買っても、良いレンズ欲しくなりますからね!
この組み合わせが、取りあえず良いと思いますよ!
書込番号:16343488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、エクザと一緒にさんと同じ考えですね
24-120だと広角不足ですからD7100に16-85を買ってカメラもレンズもワンランク上のものに置き換えるのが宜しいかと思います
書込番号:16344429
0点

WANTEDexさん
レンズ・ボディの欲しい理由ありがとうございます
今の状態でしたら 望遠系のレンズが少ないので レンズの充実が良いと思いますよ でも24−120oですと中途半端な焦点距離だと思いますので 70−200oF4辺りの購入が良いように思います。
書込番号:16344497
1点

何を買うのか迷う様でしたら、貯金がいいと思います
書込番号:16346024
2点

本来ならF2.8通しの70-200mm系ズームあたりを押したいところですが、
> 予算14万ですが、何か買いたいとおもってます。
> が、レンズは物欲ではなく、標準の画質の充実と望遠の対応をしたいと思ってました。
> しかし、あまり望遠を使わない身でいろいろと迷っていたんです
ということで、今すぐ必要とはしていないものの『標準域の画質の充実を』という思いが強そうですね。
であるならば、まだ発売されていませんが、次のレンズなぞ候補にしてみてはどうでしょ?
■シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
広角〜標準域での F1.8 通しズーム
いずれは単焦点を揃えていくのがいいかとも思いますが、一度にたくさんレンズを持つのは荷が重くなるでしょうし。
風景撮りがメインでしたら、このあたりを1本持っておけば、当分は満足できるのではないでしょうか。
ニコン用は発売されていませんので、発売までの間に『本当に自分が望んでいるもの』を考えることもできますし。
ちなみにしばらく価格や画質など、既に販売されているキヤノン用のものをご参考とされてはいかがかと。
■価格.com
http://review.kakaku.com/review/K0000522469/
■デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130704_606320.html
・・・・DX用に私も欲しいなぁ、なんて (;^_^A
書込番号:16348729
0点



幾度か皆さんにお世話になっております。
今回もアドバイスをいただきたく質問させていただきました。
動画撮影時特に屋外ですが、対して風が吹いていなくてもなかなかの雑音になります。
マイク位置の構造上やむを得ない部分はあると思うのですがちょっとした工夫でどうにかならないものでしょうか。
個人的にはホットシュー部でのわずかなでっぱりが風の流れを変えて余計うるさくなっているのかなぁなど考えていました。
1点

α77使いの人が
内蔵フラッシュのところに
クイックルワイパー(か何か)の
埃を掃除するフワフワした
切れ端を挟んで
風切音を低減してましたよ♪
おためしあれ〜
書込番号:16334284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100に限らず、一眼レフやビデオカメラで音声にこだわるなら外部ステレオマイクを使用した方がいいです。
ニコン純正のME-1は1万円以下で購入できるので、検討してみるといいです。
私はこのマイクをD4で使用してますが、屋外のウインドカットに関してはかなり効果がありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000241911/
書込番号:16334396
3点

内蔵マイクは、作動音を拾いますので、解決策は外付けマイクを使い、風が有る場合は風防をかぶせます。
書込番号:16335125
1点

外付けマイクを付けましょう。
純正ならステレオマイクロホン ME-1ですかね。
指向性マイクのほうが余計な雑音も入りにくいかと。
純正に限らず、いろんな種類のマイクがあるかと思いますので
探してみてください。
書込番号:16335577
0点

動画撮影時、マイクの部分に綿を巻いている方がいます。
書込番号:16336192
2点

みなさん早速の返信ありがとうございます
風切り音はどの機種でも問題になっているのですね
これらのレンズでの動画は非常に魅力的で
これからどんどん使用していくつもりなので外付けで対応をしようと思います。
書込番号:16336788
2点



はじめまして
今回、初めて一眼のデジタルカメラを買おうと、色々検討しています。
カメラ屋さんにも出向いて、意見を聞いてきました。
カメラ屋さんは、折角だからフルサイズにしたらどうですか?っと言う意見でした。
当方は、購入するカメラで、犬や猫等の写真、出来れば、夜空の星等を撮影してみたいと思っています。
しかし、フルサイズは結構高価で、まだ、時期早々かな?って思っています。
そこで、今現在、このD7100かペンタックスのK-5USのどちらかにしようかと思っています。
ここで質問なのですが、このD7100はAPS-Cの割には、画素数が2410万画素なので、ペンタックスの
1693万画素よりもかなり多いですよね。
と言う事は、同じ面積の撮影素子で、画素数が多いという事は、一つ一つの画素がペンタックスよりも
小さいと言う事ですよね?
と言う事は、ペンタックスよりも多くの光を必要とするという風に理解して良いのでしょうか?
言い換えれば、より明るいレンズを用意する必要があると言う事なのでしょうか?
来月には、手に入れて、蝶や犬猫の写真を撮りたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点

D7100は売れ筋1位です。(なぜだか今日は2位)
D600で写してもD7100でもD5200でもLサイズ、2Lサイズ、A4までの引き伸ばしなら誰にも分かりません!(同じレンズで写した場合)
最近のデジ一眼も見た目は綺麗に写ります。・・・答えになってませんね!
・・・結論D7100+16-85キットにして、今ならもれなく貰えるカメラリュックを貰いましょう!
世界のブランドニコン(洋画に出てくるカメラはいつもニコン)を持つ優越感!コンデジ(液晶)と違う!ファインダーからの見え方!重いと感じないグリップ!(1日中首から提げても重く感じない、ちょうど良い大きさと重さ)
書込番号:16329791
1点

決して揚げ足取りでは有りませんけど・・・
誰も指摘しないので・・・
「アストロレーサー」ではなく、「アストロトレーサー」だと思います。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:16329825
1点

carnivoreさん
こんばんは。
>あの、丸い円の様な写真を撮るためのデバイスかな?
先日こちらで教えて頂いたばかりですが、
星の円周運動でしたら、
D7100と三脚と比較明合成の出来るフリーソフトが有れば
撮れますよ^ ^
http://kikulab.blogspot.jp/p/kikuchimagick.html?m=1
書込番号:16330204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

carnivoreさん こんばんは。
私も初心者なので的確なアドバイスはできませんが、星空を撮るのでしたらフルサイズ良いと思います。
ただ、APS-Cでも撮れるとは思いますが…。
何にこだわって使いたいか、で決めれば良いと思います。
申し訳ありませんが、スレを見ていて気になったのでちょっと便乗して質問します。
http://www.dejikame.net/z0005.html
上記サイトに
>例えばAPS-Cサイズの撮像素子に1000万画素のカメラより、フルサイズ撮像素子に 1000万画素のカメラのほうが 1画素あたりの撮像素子の面積が大きくなり(1画素あたりの光を受ける撮像素子の 面積が大きくなる)、結果ノイズが少なくて 画質の良い写真が撮れる。
と、書かれておりますが、例えばD7100でJPEG撮り2400万画素(L)とJPEG撮り598.4万画素(S)を比較した場合は画素数を少なくした方が高感度ノイズに対しては幾分か良くなるのでしょうか?
それとも、この場合だと2400万画素中の598.4万画素しか使わないので、1画素あたりの面積は変わらない。と言うことなのでしょうか?
便乗のくせに変な質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:16330321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりのカメラマンです。
どうも〜(^^)/
星も☆撮るでしたら、気に入ったカメラで、良く写ると思います。星を撮るでしたら、フルサイズで、またHα付近も撮りたいでしょうから、色々ありますね。
明るいレンズですが、星のような点光源を撮影なさると、周辺がコマ収差のため流れることがあります。なので、むしろ若干しぼるのではないでしょうか。ノクトンなどは、別でしょうが、特に明るいレンズに拘ることもないです。
こちらの板でご発言されてますので、お答えしますが、7100ですが、良いカメラで、プロからも自信を持ってお勧め出来ます。
ええ、あらためて考えても良いカメラです!
書込番号:16330475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>スレ主様
こんばんは
自分はK-5からK-5Usに買い替えた者ですがD7100も良いですねー
同じ時期に発表されていたら乗り換えていたかも(笑)
画素ピッチが粗い方が画素あたりの受光面積が大きく高感度に強いと言われていますが
最近はそこまで差があるかわかりませんね。
iso3200くらいまでならどの機種も十分使えるレベルかと^^
一応、D600とD7100ですとD600の方が高感度は強そうですが
D7000とD7100ならばD7100の方が良さそうです。
こちらでご確認あれ!!
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/22
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
他に記事など
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/2550.html
書込番号:16330635
1点

carnivoreさん、こんばんは。
「夜空の星」を撮るのであれば(撮り方にもよりますが)、一般的にはDX機(D7100など)よりも高感度域でのノイズ発生が少ないFX機(D600など)を最初から選んでおかれる方が良いと思います。
広角レンズ選びもFX機の方が楽ですよ。
書込番号:16330766
1点

camivoreさんおはようございます、
現在カメラの資産が無く、将来的にフルに移行したいと考えながらDX機を購入するのは
無駄な出費です、カメラ屋さんの意見に賛同です。
ニコンマウントのDX機は5台所有していますが、DXレンズはあまり使いたくない(Gタイプは絞り環がない=フィルム機で使えない)
レンズの価格差は撒き餌レンズ位ですし、後は変わらないと思います。
書込番号:16330883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんもいずれフルサイズ機が気になると思います。
初期投入費は少々高めですし、また今後レンズを検討するようになっても費用はかかります。
フルサイズ機は金食い虫です。
でも、だからと言ってここでフルサイズ機を諦めたらもっと高い費用がかかるのでは…。
わたしはD600をお勧めします。
D7100より少し大きめですがフルサイズ機としてはコンパクトです。
私はD7100は持っていましたが、フルサイズ機が欲しくてつい最近注文したばかりです。
スマートカメラリュックキャンペーンも魅力的ですね。
ここは、よ〜く考えて購入を決められて下さい。
書込番号:16331129
1点

K-5US と D7100
どちらもローパスレスで評判の機種ですが、モアレの出方にも差が有るかな?と思っています。
書き込み、作例、レビューとか参考にされたら良いです。
純正ソフトの出来も大事です、モアレの修正機能が有るか無いかも大事です。
ニコン純正ソフトには有りますが(RAW)、ペンタックスのは…
また、純正ソフトは、カメラの設定を何処まで反映し設定の変更、追加の微調整が出来るかもとても重要です。
星の撮影は、星が動いていますから、その動きに合わせて追尾し星を固定の状態で露光する必要がありますが、
ペンタックスには、純正GPSがありこれを使うと簡易追尾しますので、星の撮影には良いですよ。
動体撮影は、ニコンの予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:16331232
0点

carnivoreさん 返信ありがとうございます
そして Ramone2さん 訂正ありがとうございます
ペンタックスのK-5USに GPS UNIT O-GPS1を付けると 制限はありますが 赤道儀を使わなくても 同じ様な撮影が出来 便利です この撮影方 今の所ペンタックスしか出来ません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html
書込番号:16331251
1点

こんにちわ。
ご検討の両機とも使っています。僭越ながら、カメラ歴は浅い素人の印象ですが、JPEG撮って出しの場合、K-5Usの方が若干ノイズは少ないように思います。ただ、RAWから現像するのであればその差はないかもしれません。わたしは被写体が7歳5歳0歳の我が子がメインなので今のところ望遠のきくAPS-Cを使っています。スレ主さんもどちらかといえば犬、猫がメインの被写体であれば、APS-Cの方が良い気がします。ごめんなさい、蝶は分かりません。
ほとんど星を撮ったことがないので、なんとも言えませんが、将来子供がもう少し大きくなったら星景を撮ってみたいとは考えていて、その時に使いたいのはアストロトレーサー使ってK-5Usですかね。(軽くて安いという理由だけです。操作性とかキャリブレーションの感度とかは分かりません)レンズはマニュアルになるのでニコンの方が有利かと思いますが。
一方で、猫や犬の写真はK-5Usでは歩留まり的に厳しいかもしれません。。私はK-r→K-5⇒K-5Us使ってきましたが、最近動きもの用としてD7100を買い増しました。(レンズは70-200F4,Σ17-70、トキナー12-28)AFの初速はペンタでも速いレンズもあり(18-135ぐらいですが)、対応できるものがありますが、動体予測、追従性はニコンに軍配が上がります。K-5Usで動きもの撮る時はAF-Sで単写の方が歩留まりは良いです。一方D7100はAF-Cで気持ち良く追従してくれます。連写の息切れが早いと言われますが、クロップ等で工夫すれば私的にはOKです。ただ、D7100は結構ブレに気を使います。
自分としては屋外動きもの=D7100、室内=K-5Usという役割を与えています。長文ですみません。
書込番号:16331277
1点

みなさん、おはようございます。
そして、沢山のご返事に感謝します。
うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
仰るとおり、D7100から始めて、操作を覚えておいたら
次のフルサイズを同じNIKONで楽が出来そうです。
メーカーに聞いてみたんですが、FX用のレンズはDXでも使えるそうですね。
ただ、寸法が違う様で、本体(これの事をマウントと呼ぶのでしょうか?)とレンズのバランスは
悪くなると言う事でしたが、こういう方法で揃えるのも、手段の一つでしょうね。
明後日も晴れるかな?さん
はじめまして
言われる事、良くわかります。
普通に見る分には、差がわかりませんでした。
でも、パソコン上で、ついついマグニファイしてしまいます。(悪い癖です(f^^))
リュックですか、それも魅力だな・・いつまでに買えばもらえるのでしょうか?
あ、自分で調べてみます(f^^)
murakamikunさん
おはようございます。
参考になるリンクをありがとうございました。
ペンタックスには、こう言う商品があるのはもちろん知りませんでしたし、
正直驚きました。
貴重な情報、本当に助かりました。
Ramone2さん
はじめまして
ソフトウェアを使って、合成するんですね?
理屈は良くわかるんですが、合成するための写真?を用意できるまでに
相当長い時間がかかるでしょうね。
一つの選択肢として、頭の隅に入れておきます。
うまく撮影が出来るようになったら、是非是非挑戦をしてみます。
このカメラの紹介で、セレクトカラーと言う機能があったと思うのですが
それと組み合わせると、夜空に人を重ねて何だかおもしろそうな写真が出来そうですね。
飛竜@さん
はじめまして
たぶん、私の想像なのですが、撮影サイズを変更すると、撮影素子の利用範囲が変わるんだと思うんですよ。
たとえば、Lで100%の素子を利用して動いて、Sにすると、70%の素子を使う。
違うかな?
私も気になるので、購入時には聞いてみたいと思います。
中田聡一郎さん
はじめまして
そうですか、プロフェッショナルから見ても、良いカメラという事で
かなり、D7100に傾いています。
カメラ屋さんに、行ったときに言っていました。
「NIKONは故障が比較的少ないメーカーだと思います。」
でも、工業製品なので、日頃の行いが悪ければ、壊れますよね?(f^^)
北の猫熊さん
どうも、ありがとうございます。
こう言うサイトがあるのは、知りませんでした。
今から、比較して、どのように変わるのか見てみます。
確か、K-5Usは、手ぶれ防止機構が本体側にあって、どんな
レンズでも、手ぶれ防止が効くんですよね。
いいですね、そう言う所も捨てたくないし・・・・
島にぃさん
はじめまして
一瞬、アルフィーを思い出しました。「夜空の星」と言う文字を見たときです。
カメラ屋さんは、是非是非フルサイズを・・・と言っているのです。
当初、カメラ本体、レンズ、三脚、その他必要な物一式で、\200,000-で揃えようかな?
っと思っていたのですが、フルサイズだと、ちょっと厳しいですよね。
あ〜でも、フルサイズもいいな・・・・
D7100⇔フルサイズ、こんな感じで行ったり来たりしています。
橘 屋さん
おはようございます。
そうなのです、言われるとおり、コンパクトデジカメ以外は持っていませんので、
全く、一眼に関しても資材はありません。
長い目で見て、判断するのが賢い選択だと思いますが、どうしても予算の事が頭から離れません。
最初から全部揃えるのではなくて、少しずつでも良いんですけど、まとめて買えば、値段交渉もし易い
ですよね。
もう少し、熟考してみます。
white-tiigerさん
はじめまして
仰る事、よーくわかります。
金食い虫のフルサイズなんですね(f^^)
リュックも魅力ですね。
う〜〜ん、悩ましいです。
もう一度、色々なサイトを見て、意見を聞いて決心したいと思います。
書込番号:16331294
0点

蝶や犬猫、星の写真、どんな写真でも追求していけばそれなりの機材が必要になりますし
フルサイズ機、APS-C機、また高性能レンズの特性が大きく物をいうシーンに突き当たります
それに合わせて(備えて)、はじめからよりよい機材を選ぶ事は悪くないでしょう。
ハイスペック機、高級機なら所有する・購入する満足感もひとしおと思います
ですがそちらに行かずに「自分が選んだ機材で撮れるように撮る」というのもまた楽しいですよ
そういう意味ではD7100もK-5Usも、現時点では最良の選択肢の一つだと思います
少なくとも、よほど高度な意図や技術を伴ったハイレベルな撮影や結果を求めない限りは
スレ主さんが考えておられる被写体の撮影はまったく問題なくできるでしょう。
ですから、いずれを選ぶにしても安心して選んでいただいていいと思います。
最後にニコン、D7100ユーザとしてちょっとだけ手前味噌発言ですが(笑)
手ぶれ補正、確かにペンタはどのレンズでも手ぶれ補正効くのが強みなのですが
ニコキャノの場合は、ファインダー見ている段階で手ぶれ補正が効いているので、ピント合わせや
フレーミングがしやすく、また動き物を撮る場合は被写体を追いやすいメリットがあります。
確かに手ぶれ補正レンズじゃないと受けられない恩恵なのですが、ペンタックスよりも
レンズの選択肢が幅広い(金額〜年代的にも)ので、そういうのも選びやすいですね
書込番号:16331915
1点

リュックは定価13800円で、もれなく貰えます。9月までやってますので急ぐ必要はありませんが・・・注意しなければいけないのはD7100でもD600でもボディだけなら貰えません。
したがって、必ずD7100でもD600でもレンズセットを買って下さい。
リュック不要なら・・・新品、未開封ならヤフオクで1万円で売れます!
D7000からD7100に乗り換えですが、先日スイス旅行に行き約2000枚写しました。沢山写したらこれまで使っていたD7000よりD7100の方が写りがワンランク上なのが良く分かりました。(たぶんローパスフイルターレス効果だと思います)
書込番号:16332354
0点

たくさんの方々、ご返事をありがとうございます。
今日、再度カメラ屋に行って、D600にも触ってきました。
今度は、別のカメラ屋さんでしたが、意見を聞くと、やはりフルサイズと言う
単語が連発でした。
そして、まだ、オーダーは入れていませんが、以下の通りにしようと思います。
D600ボディ
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
NC58mm
とりあえず、この組み合わせで、色々撮影の練習をし、慣れてきた所で、レンズや
他の物を徐々に買い足して行こうと思います。
因みに、上記3点セットで、\200,000-調度で、okを貰いました。
高いか安いかはわかりませんが、これで、行こうと思います。
みなさん、色々な助言をありがとうございました。
書込番号:16333640
2点

返信ありがとうございます。
D600に決まったみたいですね。
撮影も楽しまれてくださいね。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16333773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D600購入決定!おめでとうございます、
50mm 1本はフィルム時代では基本でしたし、何年もこの一本で勉強しました。
プレゼントのリックバッグも貰えますので、良い時期の購入と思います。
私も後に続きたいです…
書込番号:16334404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま、D600に決まったようですね。
星を撮るならフルサイズです。
D7100ではストレスがたまりますね。ワイド四つ切くらいならいけますが、ピクセル等倍ではどうにも。比較画像を。
フルサイズなら1段くらいノイズが少なくなります。これにポータブル赤道儀で30-60秒追尾すれば十分ですね。
デジカメで撮って出しではこのようにはなりません。PhotoshopLightroom5でraw画像を現像し、PhotoshopCS6でトーンカーブを微調整しています。
デジカメで思い通りの絵を作ろうとすれば、ソフトへの投資も必要ですよ。
AF-S50oF1.8も良いレンズですが、星やスナップも撮るなら、AF-S28mmF1.8をおすすめします。
AF-S24oF1.4は最高ですがw
書込番号:16334471
1点

右の写真、60秒と思ってたら、Exifには30秒となってますね、訂正します(^^;
フルサイズに24oでは、星を止めるには固定撮影10秒程度です。
ポータブル赤道儀も安いので、ご検討ください。星以外には使えませんがw
書込番号:16334482
1点



諸先輩方はじめまして鳥男〜です
この度D7100購入した初心者です! 宜しくお願いします
購入から3日、鳥を撮っております(高い所飛んでる鳥)
空の明るさで鳥が黒く、ただ黒い鳥になってしまいます
ネットなどでは綺麗に鳥の腹が写ってます、あのように撮る設定をご伝授願います。
AF1点 スポット AF-C Dライティングなし 太陽光 こんな感じで撮影してます
(レンズ VR70−300 クロップで)
2点

ニセろさん
>メニューに中央部重点測光範囲の 6.8.10.13.mm Avg
自分なりに3日間、鳥撮り設定のために6〜13mmと色々試し6mmが良い感じかな?と
ただ意味分からず使うのは怖いので質問した次第です
自分も中央重点でも全面測光でも劇的に変わる印象はなく若干明るさが変わる?程度しか分かりませんでした
他の先輩方や、霧G☆彡。さんが言われてる Mモードとは
M,S,A,P切り替えのMの事でしょうか!? 自分はMにしてます
剃刀スプリンターさん
Dライティングも色々試し、強めが効果が1番出るのは確認しましたが
Dライティング使うと画質が落ちるとか、書き込みが遅くなるなどの噂で今はOFFにしてます
でも効果はありますよね^^
自分もRAW+JPEGで撮ってます
今ライトルーム5でシャドー調整したら!あららら結構綺麗に色が見えるようになりました!
あんなに黒い鳥が! 先輩方に聞いて良かったです
ライトルームの使い方も全く無知なので今から勉強しますね
ただ初心者ですので、適当撮りに不安ありです
これっ!って設定があれば撮影に集中出来るのですが、ガチ設定って無さそうなんですかね?
宜しくお願いします。
書込番号:16325884
1点

鳥男〜さん
鳥を撮り始めた人がまず最初に当たる壁ですね。
まあ皆さんからこれだけのアドバイスがあればもう充分でしょう。
後は撮って撮って撮りまくってそして悔しい思いを沢山すればきっと上手く撮れる
ようになるでしょう。
なんて、上からでスミマセン・・・・・
書込番号:16325988
7点

露出補正を使いましょう。
多くの鳥は暗色なので、青空バックではプラス補正します。
日の当たり方にもよりますが、私は基本的に+1前後です。
白っぽい明るい色の鳥はマイナス補正して、白飛びを抑えます。
たとえば私がコサギなどいわゆるシラサギ系を撮るときは−2近くにすることもあります。
以上は私がキヤノン機で評価測光を使うときの話ですが。。。
これはほんの一例で、曇り空になれば補正量はまた変わってきます。
これは感覚で養うものですが、デジタルなんで試写すれば大体わかりますよね!?
それと飛びモノを撮るときの測光モードはできる限り同じもので慣れた方がいいです。
色々使っていると、頭の中の補正量がごちゃ混ぜになってきます。
最後に飛びモノはシャッター優先か絞り優先が撮りやすいと思いますよー
書込番号:16326020
1点

ブローニングさん
鳥撮りの最初の壁ですか 了解しました!
とりあえず沢山撮って感覚掴んでみますね!
ちびたのおでんさん
補正で対応も了解しました!
測光モードを1つに絞り、感覚で撮影できるように頑張ってみますね
先輩方に聞いて良かったです^^
次回から撮る楽しさが増えました UPされた画像に近づけるようひたすら練習します
書込番号:16326185
1点

ついでにお聞きしたいことがあります
今 VR70−300mm使ってますが、これに1.4テレコンは付けれますか?
付けれますかと言うより画質的にどうでしょうか?
素直に50−500に行ったほうが賢明でしょうか?
ただ価格が違いすぎるのでコスパ的にはどうでしょうか?
書込番号:16326210
1点

50−500ですか・・・ 未知の世界です。
私は、テレコンの方をお勧めです。
もちろん、経済的に余裕があれば 500oクラスのレンズ欲しいです。
鳥撮りは、基本的に 露出補正で対応しています。
7100は RAWで撮影すると連写スピードが落ちますので
JPEG主体で撮影、露出補正で対応しています。
書込番号:16326481
3点

鳥男〜さん
>今 VR70−300mm使ってますが、これに1.4テレコンは付けれますか?
改造して付けてる方もいるようですが、ニコンのAF-S テレコンバーターの使用可能なレンズに
VR70-300mmは入っていません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section09
>素直に50−500に行ったほうが賢明でしょうか?
シグマの50-500mmは以前使用してました(今は売り払ったので使用してません)
私の個人的な使用感では、AFも速く画質もゴーヨンと比較しなければ不満を感じる事はないと
思いますので、検討してみてもいいと思います。
あとは、500mmには少し足りませんけど、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDとTC-14E IIも
比較的安価で組める高画質な鳥用定番セットですよ。
書込番号:16326631
0点

鳥男〜さん、こんばんは。
VR70-300には純正のテレコンTC-14EUは付きません。
テレコン側に出っ張りが作ってあり、はまらないようになっています。(私は削ってしまいましたが)
また、純正、ケンコー等のいずれも画質的にはあまりお勧めできないです。
純正AF-S300F4と純正1.4〜1.7倍のテレコン、もしくはシグマの50-500がオーソドックスなスタートアップだと思いますよ。
では。
書込番号:16326683
0点

鳥男〜さん、こんにちは。
皆さんが仰るように露出補正で撮るのが基本だと思います。
空バックでも天候、太陽との位置関係、鳥の色(白っぼい、黒っぼい)などによって補正値は変わります。
色々試してみてはいかがでしょう。
最近の撮影分から画像を添付します。
書込番号:16328331
1点


先輩方 色々感謝です
70−300の手振れOFFだとブレてしまう下手さなので、手ブレは必須です
300F4は無理かも!?
1.4テレコン=改造了解です^^ 残すはAFの迷い時間ですか!?どの位迷うか体験出来ないので悩む所
鳥のスピードにAFが付いていけるのか? 止まり物専用になるのか?
でも財布には1番優しい^^;
安全な50−500が、やはり無難なんでしょうね
10万前後の予算で500mm 旧80−400mmも10万と同額に落ちてますし
手ブレもついてますよね、500と400mmの画質?が気になる所です
でも旧400mmはかなり古いレンズみたで躊躇な気分です
みなさん綺麗に鳥撮られてますね! 練習したいけど〜雨、雨、雨・・・
書込番号:16328579
1点

飛びものは手ぶれ補正切った方がいいですよー
レンズをブンブン振り回すので、撮影中に手ぶれ補正のレンズが動いて画像の鮮明さが失われます。
劣化を気にしてない人も多いですが、より鮮明にと思えば手ぶれ補正はオフにしましょう。
書込番号:16328596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちびたのおでんさん
マジッすか!! 飛びもの手ブレOFF了解しました!
次回試してみますね^^
書込番号:16329071
1点

>手ブレOFF
飛びものというよりも、SS1/500以上の高速SSが稼げる動体撮影の場合はOFFのほうが結果は良いです。
動体撮影時は手振れ補正が悪さをすることがよくあります。
書込番号:16329085
2点

kyonkiさん
手ブレが悪さ・・・了解しました! 次回違いを試したいと思います。
もう1つご伝授願います^^;
500mmしか使わない、このD7100で使用を条件でお聞きします
シグマ50−500mmと150−500mmでオススメはどちらでしょうか?
価格板では50−500が評判良さそうですが、ネットでAFが遅く150−500に変えた方など
居られるみたいなので迷ってます
止まり物の鳥(小型)と飛び物の鳥(小〜中型)を撮影予定です
画質が良くてもAF遅く、結果撮れないのは意味ないでしょうし
VR70−300mmにテレコンとたいして変わらないなら安価なテレコンにしようか?
他レンズは高価で手が出しづらい現状です
先輩方ならどれを選びますか!?
書込番号:16331263
1点

レスがついてないので、キヤノンでの話ですが、
一般に50-500の方がいいと言われています。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Ethe%2Ddigital%2Dpicture%2Ecom%2FReviews%2FISO%2D12233%2DSample%2DCrops%2Easpx%3FLens%3D741%26Camera%3D453%26Sample%3D0%26FLI%3D2%26API%3D2%26LensComp%3D459%26CameraComp%3D453%26SampleComp%3D0%26FLIComp%3D0%26APIComp%3D0
ここでボディーとレンズを選んで解像度はチェックできるはずです。
AF性能ばかりは使って比較した人でなければ。。。
70-300はDXクロップで600ミリですから、鳥撮りでは標準と言われる長さです。
ピンさえ来ていればトリミングで2Lサイズは余裕でプリントできるんじゃないですかね?
でも、50-500買ってDXクロップしたら1000ミリだし魅力的!
70-300に1.4テレコンはF8なので暗すぎるのではないですか?
また、精度を必要とされる飛びものには???です。
ニコンはキヤノンの456のようなレンズないんでしたっけ?
34にテレコンしかないのかな???
最後に迷わせる一言ですが、サードパーティーを買って、
あとから純正の大砲と入れ換えたいと思ったとき、
サードパーティーの売却価格の低さに唖然とします。
値下がり激しいです。。。
50-500はそんなじゃないのかな?
書込番号:16334522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>ニコンはキヤノンの456のようなレンズないんでしたっけ?
>34にテレコンしかないのかな???
そうですね。456は80-400のズームしかないのでこちらだと予算かなりオーバかと。
34にテレコンですかね。
ただテレコンなしで34 + DXクロップ1.3でかなり頑張れると思いますけど。
止まりものですが、34 + DXクロップ1.3の拙作貼っておきます。
書込番号:16335038
2点

ちびたのおでんさん
やはりF8では暗いですかーー: 50−500は自分でも500周辺では画質悪いな〜と
思ってまして
予算10万が痛いです
レトロとデジタルさん
34クロップ 了解です!
若干予算オーバーですけど何とか行ける範囲か!? 写りは良い感じですね^^
検討してみます!
書込番号:16335129
1点

旧80-400を今でも現役で使用しています。
そろそろレンズの更新を考えておりますが仕事用の広角が優先なので今だ使用しています。
AF速度は遅いですが大型の鳥は無論、努力と根性とあとちょっとの幸運さえあれば何とか
なるものです・・・。
シグマの50-500は以前購入計画をたてましたが純正の80-400が新型となった時点で消えま
した。
書込番号:16336109
2点

鳥男〜さん、皆さんこんばんは。
鳥男〜さん、シグマ50−500のAF性能とテレ端の画質が不満とのことですが、ぼくは
なかなかええ仕事してくれてると思いますよ。
500F4や、300F2.8と比べるもんでは、ないですよ。
普通の人が、普通に買える価格と、苦労せんと扱える重量を考えると良いレンズかと
思いますね。
500F4と300F4+テレコンが欲しい、今日この頃ですが。
書込番号:16342617
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
質問なんですが、価格.comでの最安値とカメラのキタムラでの値段の差が2万円あるのですが(D7100.18-200 VR U)皆さんだったらどちらで買われますか?
書込番号:16312426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店の店員次第です
キタムラは看板で、店員さんとの付き合い度合い、現在のお住まいの環境で変わります、
修理等は直接SCに出せる住居か?
店員(販売店)との付き合いを(情報も)を大事にするかです、またネットと違い販売店は色々質問もできます(このようなお客様はお店にとって大切です=次に繋がる為)
質問等を嫌がる店員ならネットですね。
ネットのない古い話ですがF4の終了は個人店から聴き、量販店でF4Sを15万位で購入、量販店の店員は?終了を知りませんでした、
またFマウントレンズを含めレンズの知識は豊富でした…
書込番号:16312545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

furu1987さん こんにちは
自分の場合は 現物見ながら購入したいので キタムラで購入すると思いますし お店での購入の方が 何か有った時 早めの対応できるので 店舗で買うことにしています。
書込番号:16312584
2点

安い方で買います。
理由・・・キタムラで5年補償に加入するなら別ですが、家電量販店でも価格の最低金額をプリントし、店頭で交渉すればそれに近い値段はでます。
エデオン(旧エイデン)でエデオンカードで買えば追加料金なしで、5年補償です。キタムラは店頭交渉無理!(古いカメラ下取り値引きはありますが・・・)
書込番号:16312709
0点


これだけの差が有るなら再安店での購入かな?
あるいは、カメラ量販店での価格が下がってから購入するか・・・
書込番号:16312771
0点

2万円の差なら、私は迷わず価格コムのお店から購入です
最安値に近い店の評価をよく読み店を選んでから代引きで購入してます。
まだトラブルはありません
心配なのは初期不良ですけど、保証書があればメーカー直でも交渉は可能ですからあまり気にしません。
書込番号:16312821
2点

私なら安い方へ電話して、ちゃんと担当の話を確かめてから買います^^
私の場合はデジカメ買う時は、別のルートを使いますので買い方はいろいろあると思いますが
例えば、ヤマダ電機の場合、店頭価格から、ここ価格.COM価格を伝えて交渉入ります。
なかなか差が大きく交渉にのり辛い価格差です。
ですが、amazonが今、最安値と1万ほどの差です。
それをヤマダ電機にいうとあっさりと「amazon対応」という特別枠ありました。
少なくともamazonよりも安く買えました。レジの女性にも確認しました。
保障もヤマダ電機の入れますし、一度ご検討余地もあると思います^^
書込番号:16312853
2点

ヤマダ電器が低迷してきたのはアマゾンのせいです。
アマゾンのやりかたは人件費や店舗が要らないので薄利多売が出来ます。インターネット店世界1位ですから信用もあります。
・・・そして品物は量販店で良く比較検討して下さい。購入するメーカーや機種が決定したらアマゾンのサイトで安い金額を確認して申し込めば次の日に届きます。送料も無料です。アフターサービスも安心です。初期不良も新品と交換します。などなど・・・
あと5年してインターネット(価格COMやヤフーショピング、楽天市場)の事を知らない人が居なくなれば、地方の家電量販はすべて赤字です。(都会の店舗はアマゾンに対抗できるので残りますが・・・)
書込番号:16313214
0点

今日ヨドバシに三脚を見に行ったのですが、軽いのりで.comの値段に合わせてよと言うと快くその金額を提示してくれました。
ポイントも通常通りでした。
書込番号:16313352
1点

このくらい差があれば、価格コムのお店に買いに行きます。
書込番号:16313401
2点

僕ならキタムラで値切りますね!
価格コム最安値を伝えると、大抵同じくらいの値段にしてくれますよ!
ただし...
キタムラって、各店舗に一人以上はカメラに詳しい人が配置されていますが、残念ながら全然わかっていない店員もいます。僕の経験では、わかってない店員さんは値切り交渉に応じる能力(値引きの権限?)もないようです。
上手な買い物には、店舗選びと同じくらい店員選びが重要です。
書込番号:16313683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひとつの参考ですが、
D300SとDXレンズ等はキタムラで購入しました。
初期不良の場合、状況を説明したら、
キタムラから交換という話がでました。
安心できるかな。
私の場合は2度交換してもらいました。(クレーマーではありません)
初期不良でもなかなか交換してと言いにくい人にはいいかもしれない。
D800は、某Sカメラ小売店で購入。
やはり近くの店舗より3,4万安かったのと
D90やDXレンズの下取りが近くの店舗の1.5倍以上なので
FXカメラ、レンズに移行するのにかなり金額の差がでた。
私は、カメラの話もよく相談するので店舗派です。
書込番号:16313780
2点

ネットにて安売りされているお店で購入するのが楽です。
大手量販店では激戦区かよほど懇意にしている店でないかぎり
地方の店舗では価格最安値より安くは購入できないですね。
そも、価格常連の現金問屋系ネット店やディスカウント店の
扱う新製品は大手量販店がリベート目的の為に過剰に仕入れた
在庫が流れてきたものなので、保証も付かないグレーな品では
無いと言えますし、逆にリベートをいただきつつ安くしない
大手量販店はどれだけ強欲なんだと感心してしまいます。
とはいえ、ネットの安売り店で買うなら店舗評価はしっかりと
見ておくべきかと。社外の延長保証も付けたほうが良いです。
経験談ですが、延長5年保証の5年目に故障。購入したネット店は
既に倒産。延長保証会社に修理依頼したところ、修理代金は
8万円近くなりましたが無料修理になりました。
書込番号:16314015
2点

メンテや買い替え、製品に不具合があったときなど、先のことを考えるとキタムラで信頼できる店員さんを確保しておくのも悪くないと思いますが・・・
私なら、何かあったときはニコンプラザにて対応していただくということで、最安値のお店かなぁ〜。
2万円あれば、50mm F1.8Gが追加できますよ^^
書込番号:16314273
2点

皆さん投稿ありがとうございます!
難しい選択ですが色んなところで交渉してAmazon対応も駆使しながらなるべく安くかつアフターケアがちゃんとしているところを選びたいと思います。
書込番号:16314996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット上の聞いた事がないお店はリスクもあるので、代引きを
選んだ方が無難です。
取引中に経営破綻なんて事も、たまに起こります。
リスクを冒したくない場合は、やはり店頭購入が良いでしょう。
書込番号:16315187
2点

私は以前よりキタムラで購入しています。
もちろん価格交渉してますが、おおむね価格コム最安値近くまで下げてくれますので、安心料も兼ねて、ですね。
時々、最安値よりも安くしてくれる時もあります(おそらく仕切りのタイミングなんでしょうが)
スレ主様は、キタムラのネット価格あるいは、店頭表示価格を参考にしておられると思いますが、ネット価格なら、土日のセールで更に値引いていることもありますし、店頭表示価格もほとんどの場合さらに安くしてくれますよ。
書込番号:16317005
0点

ネットでなんでも買えるご時世ですが・・・
地元の写真機材拠点としての存続を考え、キタムラ購入を優先しています。
(地元のカメラ屋さんはほとんどなくなってしまいましたが〜キタムラのせいか?)
いいカモになっている面もありますが、付き合いも長いためか?品薄商品を優先的に回してくれたり・・・
(特別、要求したことはありませんけど)
予約した商品に緊急性がなければ他の、急ぎで欲しい人に回してもらったりもしています。
ただ、店員にばらつきもありますので、”話の分かる”店員からしか買わないんですけどね・・・
書込番号:16317052
0点

こんばんは。
私はキタムラで買います。
田舎なので、ビックもヨドバシもありません(笑)
大手家電量販店は、ヤマダ、ケーズ、エディオンとありますが、そもそも、カメラに詳しい店員がいないです。
価格も近くの量販店同士は競いますが、ネット価格では対応してくれません。
キタムラは価格については、キタムラのネット価格から必ず引いてくれます。指値をすれば、かなりいい線の価格が出ます。
ちなみに、3月下旬にD600と50mm1.8Gを17万5千円。16GのサンディスクSDカードと液晶保護フィルム付でした。当時の価格コム最安値より安かったと思います。
それに、消耗品等、少額商品を買う時なども値札の価格から引いてくれますよ。
Tポイントも付きます(笑)
何よりも、カメラに詳しい店員さんがいるので、万事、相談出来るのが心強いです。
不具合についても、丁寧な対応をしてくれますので安心ですね。
店員さん、特にカメラに詳しい人と仲良くなる事が重要だと思います。
まあ、『おなじみさん』になる事でしょうかね。
書込番号:16317203
1点

こんにちは。
自分のなかで、大きな買い物は店頭で。
小さな買い物なら、ネットを利用します。
またお店ですが、なるべく大手を選びます。
やりとりでのトラブルが少ないからです。
最安値も大事ですが、ほんとうに
大事にしたいと思ったものは
無理をしてでも正規店で定価で買います。
それが作った方々への最大の心遣いであるからです。
絶対に大事にしよう。という気持ちも生まれます。
それでは良いカメラライフを!
書込番号:16328939
2点



最近デジカメにこだわりが出てきました。
ミラーレスで色々撮影をして、やはり一眼レフが、ほしくて仕方がないのですが、勉強不足で色々みなさんに教えてほしく思います。
素人なので、笑はないでくださいね。
購入予定はD7100に16−85VRのレンズキットを検討中。
現在ミラーレスのパナのGF5のレンズは14ー45のセットを購入、その後望遠45−175を購入しましたが、望遠は数回使用しただけで、ほとんど使わすでした。
★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。一般的によく使うのは?(現在8Gを5枚持っています)
★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。
★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
★素人がD7100は贅沢でしょうか。デジカメ3年、ミラーレス1年使用で、ただ単にシャッターを押していただけの本当の素人です。
★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
私の周りにカメラに凝っている人がいないので、困っています。
まだまだ色々あるのですが、その他お教えいただけることがあれば解る範囲でお教えください。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは
カメラの勉強はフイルムで手動から始め56年目になりました
あまりにも取り越し苦労されていますね
初戦道具ですから壊れたらまた買いましょう
デジカメのサイクルは3か月ですその点フィルムは、機械式は壊れるまで40年でも使えます
電気のカメラのほうが寿命は短い
カードは4ギガなぜならDVDに焼くときめんどくさくない
素人であろうが初心者であろうが何を買っても贅沢といえる今の時代ではない7100なんて私から見ればおもちゃ
頑張ってくださいご検討をお祈りいたします
書込番号:16310308
1点

★最初にD7100ではSDカードはどのぐらい
RAWで撮影されるなら、容量もありますけどそれなりに高速なカードを。
SANDISKのExtremeあたりの16GBないし32GBをメインに保存。今お持ちの
SDカードをJOEGにして振り分け保存をするという手もあります。
JPEGオンリーならお手持ちのカードでも十分でしょう。使ってみて、
書き込みが遅いようなら買い足しを考えてください。
★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。
まあボタボタつく汗はそのままにせず、乾いたタオルなどで適宜拭くように
してください。帰宅後はメンテナンスをすれば、多少の雨・汗ぐらいは大丈
夫ですよ。濡れたらすぐに拭きとる、汗のようなものであれば固く絞ったタ
オルなどで拭いてから乾いたもので拭きましょう。
★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
これは貴方の撮影の仕方、データの残し方次第です。
パソコン本体に編集・出力時は残して、整理後、外付けハードディスクに
保存を。2TB~3TBぐらいの外付け2台で故障時に備えて、同じデータをバック
アップ保存をされると安心です。
★素人がD7100は贅沢でしょうか。
最初から上のクラスを買ったほうが、のめり込んだときはわざわざ買い替え
せずにすみますけど? 上位機種ほど、実際はシャッターチャンスにも強く、
動態予測などは性能が上ですので、撮影のヒット率はあがるかもw
★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
シャッターを押せば撮れます。画角、ボケ量、広角・望遠の効果を知ると、
表現が面白くなります。ズームして押すだけから、次の段階は「使いこなす」
ではなく「表現方法をいろいろ楽しむ」と考えては?
シャッターを押すだけでもいいですから、積極的に持ち出して使えばいいんですよ。
それで十分使っているといえます。
★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
ニコンについては、比較的トラブルは少ないと思いますが、こればかりは個人差
が大きいです。
★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
私の周りにカメラに凝っている人がいないので、困っています。
最近は動画型のマニュアル、デジチューターやスマートフォンで見られるマニュアル
などもありますよ♪
東京近郊にお住まいなら、ニコンサロンの写真講座などに参加してみても面白いと
思います。
書込番号:16310323
3点

こんばんは。
詳しい書き込みは他の方に任せるとして。(笑)
私も素人ですよ。
D5100からのステップアップですが。
露出、絞りなどいまだによく分かってません。(笑)
自分でいいと思えば贅沢とか関係ないと思いますよ。
年に数回ですが、会社の同僚がサーキットバイクで走行するので
写真撮ったりしてるんですが、望遠(300mm)でも寄りが足らないと思うことが多く
500mm位の望遠も考えましたが、サーキット以外で望遠使うこともあまりないので
流石に断念しました。
そこで、テレコンバーターかまして望遠距離あげようかとも考えたんですが
あまり良くないとのこと。
それより、このカメラにあるx1.3クロップで撮影したほうがという意見を
貰い調べたらテレコンとはちょっと違うんですが望遠距離が2倍になるとのことで
買った後に意味を知った位の人間です。(笑)
機能があるのは知ってたんですが何の事かさっぱり分からなかったので。
まだ本格的な撮影はしてませんが、画質はD5100に比べて流石に綺麗です。
連写も速くなりましたし、ツインスロットでJPEGとRAW同時に記録できますし。
D5100の時はRAWは使いませんでしたけど。
カードは出来れば32GB位はあったほうが良い気もしますが、ツインスロット
ですので、スロット1がいっぱいになったら2に記録するという方法も出来ますので
実質16Gとして使用もできます。
防滴は多少の雨や汗なら問題ないと思いますけど汗は垂らさないに越した
事はないと思いますが。
本見て勉強するのもありですが実践でいろいろいじって覚えたほうが
良いと思います。(偉そうなこと言えた義理ではないですけど)
まずはお店で実物を触ってみてどんなものか確認されることをお勧めします。
書込番号:16310347
1点

8G,5枚もあるなら、大丈夫だと、思いますよ!
私なんか、8G,2枚4G,2枚で、D7000ですけど、
使ってますからね!
ミラーレス使っていたなら、そう難しくは無いと思いますよ!
私は、絞りとか無いデジカメからD90で、初めましたからね!
本屋にでも、D7100の本有りますから
買って来て、勉強すれば、良いと思いますし、
シーンモードから初められても、良いと思いますよ!
書込番号:16310382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きまぐれかずさん こんにちは
趣味の道具ですから あまり細かいことは気にせず 気に行ったら買いましょう
★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。
8Gでも十分です使ってみて決めても大丈夫 私は16G 2枚 32G 2枚 です
★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。
大丈夫です
★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
?? PCのメモリーのこと ハードディスクのこと
今売っている一般的なPCでOKと思います
★素人がD7100は贅沢でしょうか。
誰でも最初は初心者です
★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
読まないよりはましですが、役に立つtも断言できません、楽しく読めばいいのでは
★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
そんなに壊れるものではありません
★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
自己流です
自信を持って使えば大丈夫ですよ
書込番号:16310455
2点

きまぐれかずさん、こんばんは。
確固たる裏付けはありませんが、D70→D7000→D7100と使ってきた者としてできる範囲お答えしますね。
・SDカードについて
16〜32GBが一般的だと思います。私は16GBのもの(UHS-1・CLASS10)を使用しています。
JPEGなら最高画質で700枚近く撮れると思います。
D7100はダブルスロットで2枚同時に挿せますから、今お持ちの8GBを2枚挿しておけば結構使えると思います。
・防滴について
D7000で雨降りの千歳航空祭でレンズだけタオルで保護して6時間撮影しましたが全く問題ありませんでした。
なのでD7100も同等以上の防滴性能を有しているので問題ないと思われます。
・パソコンの容量について
これはどれだけHDDを積んでいても長い目で見ればいつかはいっぱいになってしまうので、DVDなどのメディアに焼いておくか、外付けのHDDを増やしていくしかないでしょうね。
私の場合は写真の保存スペースとして内臓のHDDを1TB用意していますが、これで困ったことはないです。
・素人がD7100は贅沢でしょうか。
いえいえ、全く贅沢ではありません。私なんか愛犬の写真を撮るためにコンデジからいきなりD70へ行きましたから。当時の価格で10万でした。こだわりが出てきてステップアップしたいのですから、D800でも贅沢じゃないですよ。好きでいじっていれば絶対に使えるようになります。
・本などで勉強すれば・・
大丈夫です。取説、マニュアル本、雑誌、ネット、あらゆるところから情報が得られますから。
私の場合は取説と写真誌(雑誌)で大体使えるようになりました。色々読み漁ってください。カメラのマニュアルもメーカーのサイトからPDFで入手できますから、PCで見れますよ。
・故障について
2005年に購入したD70がノントラブルで現役です(笑)しかもボロボロ。初めてのデジイチでよくわかんないまま結構ラフに扱ってましたから。結構丈夫ですねぇ(笑)
D7000も1年半で手放してしまいましたがノントラブルでした。
D7100はまだ3ヶ月くらいしか使ってないのでなんとも言えませんが、個人的にはあまり心配ないと思います。
どうしても心配なら家電量販店などで延長保障をつけて購入されればよろしいかもしれませんね。
・写真の勉強について
私は月カメとかアサヒカメラとかの雑誌が一番勉強になりました。もちろんある程度の期間、毎月読んでのことですが。難しくてわからないところはネットで補足しながら覚えました。
カメラ誌を読んでも最初は良くわからないかもしれませんが、実際にカメラをいじったり写真を撮ってきたり(もちろんシャッターを押して撮るだけでもOK)しながら知識をゆっくりつけていけば自然とわかってきます。
・その他
ミラーレスを使われていたとのことなので、デジイチにステップアップしたところで想像したほどの画質の向上は感じられないかもしれないです。ただ、一眼レフが使いたい!光学ファインダー最高!って思うなら幸せになれます(笑)
それと、もし予算があるのならFXフォーマット(フルサイズ→D600・D800)も検討されたほうが良いかもしれません。D7100はDXフォーマット(APS-C)ですから、レンズシステム、ボケ量などが異なってきます。自分のイメージ通りの写真が撮れるかどうかに関わりますので一考の価値はあると思います。
書込番号:16310531
1点

きまぐれかずさん、こんばんは。
人それぞれと思う質問が多数ありますけど、私の場合ということでお答えしますね。
★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。一般的によく使うのは?(現在8Gを5枚持っています)
人それぞれです。
今あるのをとりあえず使ってみて、不便を感じてから考えても十分です。
追加する場合は容量だけでなく、速度が速いものを選ぶといいです。
★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。
その程度なら防滴でなくても大丈夫です。
濡れたらタオルで拭いてください。
電気製品ですので、水濡れに気を使うに越したことはありません。
★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
人それぞれです。
私としてはPCよりも外付けHDDに取り込むことをお勧めします。
私は2TBを7,000円台で買いました。
PCに取り込むごとに重くなるし、壊れたら全画像がパーですよ。
★素人がD7100は贅沢でしょうか。デジカメ3年、ミラーレス1年使用で、ただ単にシャッターを押していただけの本当の素人です。
人それぞれですが、贅沢ではないと思います。
私はファインダーの見やすさは重要なことだと思っているので、これがしょぼいD3200/5200といった安いモデルは勧めたくありません。
ニコンはD7000、キヤノンは60D、ペンタックスはK-30が最低線だと思います。
撮り方は変えないと、そのままでは進歩しないのは間違いないですね。
★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
人それぞれです。
本よりも、まずは取扱説明書をしっかり読んでください。
本はその後でいいです。
読んだだけでなく、書かれていることを実際に試してみること。
それで使いこなせるかといえば、その程度で出来るようになるほど写真の世界は甘くないです。
★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
なってみないとわかりません。
そうそうはありませんが、絶対に壊れない製品もありません。
精密機械ですので、衝撃には弱いです。
★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか
人それぞれです。
私は中学生の時に写真部に入っていました。
今は写真サークルに入っていて、展示会にも出しています。
でも納得いく写真は滅多に撮れません。
次回の展示会に出せる作品に困っています。
あと価格コムのカメラ掲示板を毎日読めば、知識だけはたくさん身に付きますよ(笑)
周りを見ていて思うに、ほとんどの方は手持ちで1枚撮って、液晶で画像を確認して終わりですね。
私は三脚にセットして、同じ構図を色々な設定でレリーズ使って何枚も撮っています。
設定とは露出補正、絞り数値、ピント位置、ホワイトバランス、カラーモード、フィルターワークなどです。
だから同じ構図の写真が数十枚となります。
背面液晶なんて、あとでPCで見たら全然違ったりするので当てにしていません。
PCモニターだって、プリントしたらまた違ったりします。
だから1枚だけで大丈夫なんてありえないと思っています。
さすがに価格コムにアップする説明用の画像は1枚しか撮りませんが。
これでもいいのは本当に撮れない。
撮るのも難しいけど、タイトルはそれ以上に難しい。
センスないなあと痛感しますわ。
上手くなりたいなら、コンテストに出すのをお勧めします。
ワイド四切〜全紙(新聞紙サイズ)にプリントしますので、わずかなピントやブレがしっかり写ります。
画像をいじれないので、撮ったときの設定がすべてです。
Rawで撮って後から調整なんてやったら失格。
鍛えられますよ〜
展示会を見に行くのもいいですね。
プロはもちろん有料ですが、写真クラブなら無料がほとんどです。
写真クラブなんてと思うでしょうが、下手な写真も混ざっているのがいいのです。
最初はわからなくても、だんだんどうして下手なのかわかってきて勉強になります。
出している本人は、選りすぐりの一品だけを出しているんですけどね。
それから私は素人ですから。
カネ取れるようなレベルでないし、写真屋さんになったら失敗できないので私には無理。
結婚式の撮影の仕事で失敗したらとか思うと、怖くてプロにはなれません。
写真の世界って厳しいでしょう。
書込番号:16310533
3点

きまぐれかずさん、はじめまして
>★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。一般的によく使うのは?(現在8Gを5枚持
っています)
撮り方によるでしょうけど、今のカードをご使用になって不足を感じたら買い足せば良いんじゃないでしょうか。
JPEGのみ、RAWのみ、両方によって保存枚数が変わりますし、製品によって転送速度等も代りますから。
個人的には、信頼性や保障、過去の実績からSANDISKの製品を使用しています。
>★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。
小雨程度の使用は時々ありますが、今のところ問題ないですね。
出来れば、濡れたら拭きとる習慣をつけられると良いです。
>★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
これも使用によりますが、今のご時世、ハードディスクは安いですから、バックアップのことも考慮されて複数台用意されても良いと思います。
たとえばですが、外付けの2G程度を2台とか。
個人的には、外付けHDD、2Gのものを6台使用しています(普通はこんなにいりません)
>★素人がD7100は贅沢でしょうか。デジカメ3年、ミラーレス1年使用で、ただ単にシャッターを押していただけの本当の素人です。
全然、贅沢とは思いません。 中級機なので使い勝手もよく良い選択です。 初級機を買って、後に買いなおすより良いです。
>★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
今は、昔と違い、ご本人が望めばいろんな情報源があります。
基礎的なことは、本でもネットでも、写真講座でも、利用できるものをフルに活用してみたらいかがでしょう。
>★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
使い方しだいでしょうね。 ご自身で、使い方が荒いと認識されているなら、すこしばかりソフトに扱われたらどうでしょう(笑)
この機種に限ったことではありませんが、初期不良以外、よほど乱暴にあつかわなければ、そんなに壊れるなんてケースは少ないと思います。
>★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
私が写真を始めたころは、今のようにネットや写真講座なんてなかったですね。
毎月、写真雑誌等を読みふけっていましたし。
友達(写友)や写真屋さんなんかと雑談したりしていろいろ勉強なりましたけど。
心配しなくても、数をこなしてれば(実践をとおして)すこしづつ御理解が深まるように思いますけど。
>購入予定はD7100に16−85VRのレンズキットを検討中。
現在発売中のカメラでは、良い選択だと思います(*^^)v
頑張ってください♪
書込番号:16310538
2点

訂正です。
2G → 2T でした(笑) 失礼!
書込番号:16310545
2点

お早うございます。
私もLumixユーザです。GF1/GF2/GX1とか。その前にNikonなのですけど。GF5ですとキットは14-42mmでしょうか。
★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。一般的によく使うのは?(現在8Gを5枚持っています)
→現在お持ちのものをそのままお使いください。ただし、メインSDは使い回しせず当該機種専用です。
(私の場合、コンデジもそれぞれ専用に充てています。使い回しはしません。)
不都合を感じたら、その時点で対処しましょうか。
★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。
→汗はいけません。浸透すると大問題。ストラップに浸みるとカビたりする原因にもなりかねず、良く拭いてください。
★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
→Jpegだけでしたら当面は10MBx1万枚で100GBですから、RAW考慮でも500GBあれば宜しいのでは。
★素人がD7100は贅沢でしょうか。デジカメ3年、ミラーレス1年使用で、ただ単にシャッターを押していただけの本当の素人です。
→機能が少ない廉価エントリモデルを縦横に使いこなせるのは、本当は経験者の方です。
高級機ほど体力・財力さえあれば誰でも使えるようにできています。機能は覚えなくてはなりませんが。
★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
→実体験が一番。特に失敗・駄作の連作とかが体によい。あと、身の回りのものを撮ることもだいじ。
★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
→まさに面倒見次第ですね。そばに置いておくのが一番です。私のD100は10年越えですが、問題なく使えています。
★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
→一切ないです。が、中学生の頃から若干の興味があって、家にあったミノルタ セミP(6x4.5判)を弄っていました。
スマフォやパッド端末と同じと考えてOK。唯一違うと感じさせるのは、感情移入できるところでしょうか。
冒頭の拘りと書かれている部分が、他の電子機器には抱かない感情です。
書込番号:16310809
2点

おはようございます。自分も初心者ですけど、D7100は持っていませんがD7000などを使っています。
D7100ならVR16−85だと思いますので、その選択は間違っていないと思います
★SDカードは必ずしも大容量であれば良いとは限りません。8G程度で必要にして充分でしょう。
一杯になったら取り替えれば済むことですから。
★まぁ、少しくらい濡れても、すぐに乾かせるのなら大丈夫かと思います。
ただ、スイッチ類のとこはできるだけ避けたいですね。たまに水滴がつくこともありますが、早めに拭き取ってはいます。
ちょっと濡らしてしまったことがありましたが、すぐに乾かしたので故障につながったことはありません。
★パソコンへの保存でしたら、内蔵ハードディスクより外付けのハードディスクのほうがよろしいですよ。
あまり中へ溜め込むと、起動が遅くなったり動作が重くなったりしてきますので。
内蔵ハードディスクは、溜めても全体の半分程度と考えておきましょう。
★ 素人レベルとかは関係ありません。むしろ余計なこだわりがない分、すんなりと溶け込めそうです。
★ 参考程度ならムック本とかあるようですので、それで充分かと。
ただしそれに捉われることなく、なるべく使っていくことが肝要ですね。
少しでも多くシャッターを切って経験を積む。積みすぎということはありません。
★故障に関しては過去に1回だけ。無償で対応してもらったことがあります。
不安なら、購入時の延長保証を考えられてください。
他のメーカーのものを含めて数台持っていますが、故障はいまのところそれだけです。
★ 勉強に関しましては独学です。前出の本などと首っ引きで参考になるとこは参考にし、実際に使ってみて合ってればそれでよし、合わなければいろいろやってみてます。
特に同じものを撮るときでも、何枚も撮っておく。デジタルですから気がねは要りませんね。
少しの加減の違いでも、大きく画の印象か違う。単に角度が違うだけなのにってことを、何回も経験しています。
また、ここには画像投稿スレッドがありますので、そこを参考にされても良いかもです。
皆さん上手いですので、引きぎみにはなってしまいますけどね……。
書込番号:16310829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん色々ありがとうございます。
買ってみます。
解らない時はまたここでみなさんのご指導をお願いします。
それとレンズですが、16−85VRで良いですよね。
今までパナソニックのミラーレスで14-45でほとんど満足していました。
たまに望遠がほしかったぐらいです。
写真撮影は登山の途中で撮影が多いです。
50%が山の景色であと人物や花を撮るぐらいです。
もう少しズームがある18−105VRの方がいいのでしょうか。
使い方や撮る場所で色々違うと思いますが、どうでしょうか。
これもお教えください。
書込番号:16311710
1点

きまぐれかずさん
悪いことはいいません。
D3100かD3200のダブルズームにしておきなさい。
DXは、もう袋小路です。
世の趨勢はフルサイズです。新規の中途半端な投資は・・・。
書込番号:16311815
0点

>今までパナソニックのミラーレスで14-45でほとんど満足していました
M4/3機種では、14-45mmは実際、28-90mmの画角。
この16-85mmに関してはDX規格なので24mm-128mmとちょっと広く、そして大きく写せます^^
また価格が安い18-105mmに関しては、27mm−158mmと望遠をあまり使わないようであれば
これ一本でだいぶ撮影領域をカバー致します^^
敷居が高く感じられているようですが、D7100は初心者様でも普通に使える優しい機種です。
右肩にあるダイヤルモードで大概が楽に撮影出来ちゃいます^^
小さなアドバイスになりますが、いきなり16-85mmのキットを買うよりも
18-105mmキットレンズにされて、余った予算で、35mmf/1.8一本買い足す方が最初は
ミラーレス機との差、ぼけ方の差を楽しめる結果になり撮影が楽しくなると思いますよ^^
また三脚やリモコンなど、夜景撮影用など揃えるものが増えてきますので、無理して
16-85mmを買わなくてもいいと思います。
画質がすぐれているから・・・・とか、こだわり出すのはもう少し先になると思います^^
また、欲しい上級レンズが沢山ありますので、その時に買い替えたら如何ですか♪
私も以前明るくでシャープな写りのシグマ17-50/2.8へ買い替えたのですがD7000手放したとき
一緒に処分しました。
今回、D7100のAPS-C機を買い直したきっかけに、標準ズームレンズを持っていなかったので
シグマ17-50買う気なく、純正18-70mmという古いレンズを中古で1万以下で昨日買いました(笑)
これから試しますが、18-105mmとも性能差さほどないと思いますしね^^
D7100を使い、撮影するにあたって、やはりRAW撮りをして欲しいと思います^^
やはりjpeg撮りよりも、失敗をカバーしてくれるRAW撮りの方が最初は勉強になりますし
現像する事によって、いろいろ操作も覚えていきます。
そのRAW撮りすると、D7100の場合、一枚が25MB〜37MBと結構大きいファイルになります。
ですので1枚8GBのSDカードでしたら、およそ220枚くらいしか撮影できません。
セカンドスロットルにもう一枚さしても450枚くらいです。
同時にJPEG撮りもするようでしたら、更に減りますが、4枚お持ちでしたら足りると思います^^
>★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
こんな写真が写した、撮りたい、あんな真似をしたいが勉強のきっかけです。
そのきっかけが、写真展であったりBOOKOffで買う100円の中古本からだったり、
そのへんにあるポスターだったり、カレンダーだり。
勉強と思えば、世の中の広告、雑誌すべてが勉強になりますよ^^
ただ、どうして写したとか撮り方を解説してくれてるのが、カメラ専門誌とかのEXIFという
撮影データ詳細。
どのカメラ、どのレンズ、どの画角、どの露出などある程度わかるようになるので真似しやすくなります。
それは雑誌だけではなくて、ネット上の投稿サイトでも解ります^^
周りに知りあいがいなくても出来る事、なんでもありますよ^^
せっかく良いカメラ買うなら、それくらい貪欲に覚えようとしたら如何ですか♪
私は印刷し、部屋や玄関に飾る写真を作り
それから、恥ずかしながらも投稿をして度胸を付けました。
褒められたら嬉しいし、やる気が増しますからね。単純です(笑)
あまり、素人だとか初心者だとか意識する必要無いと思いますよ^^
私もデジ一歴は三年ですのでまだまだド素人です・・・・
書込番号:16312100
3点

カードは足りなくなったら買えばいいと思います。
水分は拭けば問題なし。
帰ってきたら綺麗なタオルで水ぶき。
パソコンの取り入れはPCのHDDの事かな?分かりませんが。
贅沢はないと思います。
それなりにカメラのほが性能もあるので腕をカバーしてくれますから。
本見るより実機で写して覚えるほうが実践的です。
故障心配なら延長保証を付けたほうが安心できるでしょう。
自然故障と、少し高いが落下も保証してくれるものもあるので。
周りに詳しい人はいなく自己流ですよ。
気になる書き込みが2つほど。
50数年のキャリアがある方がいらっしゃいますが、デジタルは3カ月サイクルの意味がわかりません。
フイルムは壊れなければ40年以上使えるってデジタルでも壊れなければ使えると思うのですが。
7100はおもちゃらしいですがよほど一般人が買えない高級なカメラをお持ちなんでしょうね。
世の趨勢はフルサイズと言ってる方がいますけど聞いたことありません。
予算の関係もありますし、フルサイズの画質をどれだけの人間が必要なんでしょうか?
大きく引きのばして印刷やカメラで飯食ってる人間ならまだしも。
多くの方はブログなどに投稿する方も多くDXの画質で十分すぎる方が大半だと思いますが。
人それぞれ考えはあるでしょうけど、上から目線やしておきなさいという良い方はどうなんでしょう。
いくらネットだからと言って自分の考えを押し付けすぎるのはどうなんでしょうかね。
書込番号:16312150
13点

きまぐれかずさん、こんにちは。
私も先日コンデジからのステップアップにD7100と70-200mmf2.8を一挙に購入したので参考になるかと思いまして。
★D7100のSDカードの容量
→運動会で連写などしても32とかで足りました。
PTAの写真担当とかがと心許ないかも。ただしその場合はバッテリーも必要です。
★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。
→ボタボタ(笑)は水以外の成分で問題ありそうですが、手の汗や埃などと一緒に都度拭いてあげればよいと思います。
★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
→多分こちらの皆さんとは異なり、写真がメインの趣味というほどではありませんので、Yahooボックスが50GBでバックアップ代わりに使っていますが、ちょうどよいサイズです。
(要らない写真とかは整理しての容量ですよ)
その他の動画とか、ゲームとかでHDDを占めていますので、トータルでは5Tとかですが(笑)。。。
★素人がD7100は贅沢でしょうか。
→そんなことを気にせず私も買ってしまいました。他の人が何持ってるか、傍目からはメーカくらいしか認識できませんし、7000か7100かなぞ分かりません。運動会に持ち出しましたが、自分の子供しか見てませんよ。
★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
→ニコンを使った本ですのででD7100ならこちらが良いと思います。Amazon評価でも良いようですよ。
中井 精也
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る?活用編
★故障は良くあるのでしょうか
まだ使いこんでいませんので故障はしていません。
でも落下などの故障でも対応してもらえる5年とか10年とかの補償には入るべきだと思います。
★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
顔を真ん中に撮らない、とかの構図からであれば入門書から。
一眼レフの設定などであれば一眼レフ専門の本を読んだ方が良いと思います。
知らないとオートのみで撮っるだけとか、コンデジでは撮れないような写真は撮れませんから。
お互い頑張りましょうね。
書込番号:16315658
1点

こんにちは。D7100使っています。
>★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。
SDカードは16GBでJPEG600枚くらいじゃなかったかなあ 8GBを5枚でも構わないと思いますが
画像サイズ大きいので、容量より速度が気になります。安物シリコンパワーでは待たされ感が強く
東芝のEXERIA HDを買い直しました。まずはお手持ちの使ってみてからでいいと思います
>★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。
汗程度ならそれほど気にすることないと思いますが、小雨の場合はタオルかけています
雨ざらしにしたりしなければ、それほど神経質にならなくて良いと思います
>★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
JPEGで平均的に10MBくらいになりますので、どのくらい撮るかによるかと・・・
>★素人がD7100は贅沢でしょうか。
贅沢ではないと思いますが、これからもただシャッターを押すだけの撮影を続けられるのであれば
少々もったいないお金の使い方かなと思います。経験ではなく、これからどうするかじゃないかと。
>★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
本も役立ちますが「撮りたいイメージをちゃんと考えて撮る」のが一番と思います
>★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
当機種については出たばかりでよくわかりません。2005年からデジタル一眼使っていますが
「壊れた」というのは2,3度あります。運次第じゃないでしょうか。ですが壊した事は一度もありません
>★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。。
いろんな作品を見て「こういうの撮りたいなあ」と真似しながら覚えました。どうすればこう撮れるか
考えたり調べたりして実践するのが一番の近道と思います。
この場合興味のないジャンルの事はまったく覚えませんが(笑)
書込番号:16315720
1点

きまぐれかずさん、こんにちは。
疑問や不安も色々とおありでしょうが、デジカメ3年ミラーレス1年のご経験があればD7100でも大丈夫でしょう。
ご質問の内容に関しては、既に多くの方からの有益なアドバイスが書き込まれていますのでそれらを参考にされればよろしいと思います。
レンズに関しては人それぞれ好みがありますから一概には言えない部分もありますが、
>写真撮影は登山の途中で撮影が多いです。
>50%が山の景色であと人物や花を撮るぐらいです。
と云う事であれば、VR16-85が適しているように思います。
望遠レンズで大胆に切り取った山の景色も魅力的ですが、85oと105oの差程度ならクロップ(トリミング)でもカバーしうる範囲だと思う一方、広角側の16oと18oの画角の違いは案外大きい場合があります。
なので、二択であればVR16-85の方をお勧めしておきます。
ところで、話が戻ってしまうのですが、ミラーレス機の中でも小型軽量なGF5+14-42ズームの組み合わせでお使いだったのあれば、D7100+VR16-85は大きさも重さも大幅にアップしますが、例えば登山でのご使用でも大丈夫だとお考えですか?
そこがOKであれば、この機会に購入されれば今ならキャンペーンでバッグも貰えますよ(もちろんD7100は使いやすく写りの良いカメラです)
もし不可であれば、防塵防滴性能を謳ったミラーレス機(オリンパスのE-M5、パナソニックのGH3等)やビューファインダーのあるG6等の機種も検討されれば良いかも知れないですね。
(今お持ちのレンズもとりあえず使えます)
いずれにしても店頭などで実機をご確認なさって慎重に検討されることをお勧めします。
書込番号:16316153
2点

こんばんは
パソコンへの取入れや保存などでについては、最低PCと外付けHDD(できればRAIDで)の両方が良いかと思います。
フィルムは残りますが、PCのデータは一瞬でなくなります。復旧できても相当のお金がかかります。
ダブルかトリプルでのバックアップをお勧めします。外付けHDD(RAIDで)とDVDのバックアップがいいと思います。
押しっぱなしで連写して、RAWで保存するなら、10Tでも足りないかも知れませんが、
ふつうなら2〜4T×2(ミラーリング用)もあれば、10年くらいは大丈夫だと思います。
保存はRAWかRAW+jpegがいいと思います。
あと何年かすれば、クラウドなどの外部ストレージも安くなると思います。
私は、DVDが面倒なので、Mac内とMacのタイムマシンと外付けHDD(RAID5)のダブルバックアップです。
書込番号:16318553
0点

確かにKyushuwalkerさんが書かれてるようにボタンひとつの
操作ミスでデーターが簡単に消えるのがPCの怖いところですね。
私はそんなに重要な写真はないですが、残したいものはpicasa3の
webアルバムにバックアップとっています。
バイクの転倒でけがして2年近く治療中ですが、労災の通勤災害で
書類をプリンターのスキャナーで読み込み、PCのフォルダーと、web
アルバムにバックアップとってます。
なかなか便利ですよ。
写真のような感じですが。
ぼかしが入ってるのは書類にいろいろ情報が書いてあるもので消してますが。
書込番号:16320032
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





