D7100 ボディ のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ155

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレイトの賞味期限

2015/01/20 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

自分は団体、個人のモデル撮影会に月3回ぐらいの頻度で参加しています。
フィルム時代から数えるとかれこれ、カメラ歴は20年以上になります。
最近ふと思うのは撮影会に参加した時の作品(そんな大そうなものじゃない)
の新鮮度は短いと思うようになりました。特に女性モデルの場合、その傾向
が如実です、結局撮った作品は見かえす事もなくなり、常に新しいモデルを
追いかける日々の自分がいます。そんな自分に最近嫌気がさしています。
さて皆さん特にポートレイトを撮り続けているカメラマンさんはモデルの変化
を楽しんでいますか?それとも常に新しいモデルを追い続けていますか?

書込番号:18388912

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/01/20 16:23(1年以上前)

 私は両方ですね。
 どちらか1つに絞る理由もないと思います。
 また、撮れば撮る度に撮影技術も現像/レタッチ技術も向上してきますので、過去の写真を見て苦笑いするも楽し、レタッチして新鮮味を加えるのもまた楽しだと思います。

書込番号:18389299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/20 16:24(1年以上前)

趣味ですから、気楽に撮って楽しみましょう!

書込番号:18389303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/20 16:43(1年以上前)

自分は元々、妻のポートレートを撮るために一眼レフを購入しました。
その前はデジカメで撮影していましたが、その期間も含めるともう20年近いですかねえ。
残念なことに、自分のカメラの腕があがったり、機材が揃ったりするにつれて、妻は億劫がって、今では年に数回しか撮影をしません。
それでも、撮るたびに新しい発見があったりします。
そして、肌の補正技術も上がるという・・・・。

そういう意味では妻の変化を楽しんではいますね(笑)
一人のモデルさんを長く撮るのもそれはそれで楽しそうですよ。

書込番号:18389341

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/20 17:05(1年以上前)

 一度、カメラメーカーの主催する撮影会で入選したことがあります。今でも、その時の写真を見飽きないほど気に入っています。たぶん選者にも分かるようですね。

 私の時代は、年に2回しか参加していませんでしたので、次々と言うことはありませんでした。モデルでも内面が写真に現れるので、怖いところです。

 その時は、幸い皆が美人と思うモデルで、あまり摺れた感じがありませんでした。モデルも素直に喜んでいる様子で無理の無い写りです。それにしても数回の参加で入選は幸運でしたね。

書込番号:18389400

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/01/20 17:27(1年以上前)

元モデルをカミさんにしましたが、ナニか ww
付き合ってた頃から写真に撮られることがあまり好きでなく、そのくせ、いざ撮ろうとすると、めっちゃ本格的なポージングを取るという変わったやつです。
で、結論は、静止画は、若い子に限るですね(笑)

ダンス仲間には美魔女系が多く、40代、中には50代もいるし、それでいてスリムで、おすまししている時の顔は結構見られます。でも、笑うと笑いジワが出て、妖怪のようになる。
一方30代までは、なんとかアップでも耐えられるけど、最近20代の娘も入ってきて、やっぱ若い子は肌が綺麗、笑っても、ピッチピチだからシワが出来ないと痛感。

あ、なんか全然関係ない話になってきましたが、自分は、モデル撮るなら、いろんな若い娘を撮るだろうなと(笑)

自分、モデル撮影会は行ったことないけど、東モやオートサロンではカメコと化して撮りまくりました。
でも、コンデジしか持ってない時代に撮影した写真の方が、なぜか一番出来がいいんですよね。
撮られる方も、コンデジなので、あまり気合をいれないのか?わりといい表情してるのが多い。
デジイチになってからは、それなりのポージングをしてくれるけど、どこか表情に自然さがない。。。

面白いスレなので、思わずレスしちゃいました(笑)

書込番号:18389449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/01/20 18:24(1年以上前)

NewT90さん

何でも20年も続ければ相当なものです。
そこまで行けばもう、気の向くままが正解でもあります。
ご自分の世界を行かれると良いと思います。

Customer-ID:u1nje3raさん
>『愛しのチロ』ってあるじゃないですか。

チロは最後骨ですよね、確か。
写真は好きではないけど、凄い人だと思いますアラーキーって。

書込番号:18389584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/20 20:20(1年以上前)

私の場合ですが、確かに、フィルムカメラ時代と比べると感覚的に変りましたね

フィルム時代は、@フィルムを買いに行く、A現像に出す、Bルーペで覗く、C出来栄えにがっかり、D必用なものをプリントする、Eスリーブするかマウントするかで保存先を決める、といったような手間が、いちいちかかっていたので妙にその都度の印象が残ってましたね。

これがデジカメになって気軽に撮影、要らないものはすぐ削除、適度に保存しておきゃ劣化しないので確認も後回しでOK、といったお気楽な感じになってしまい、思い入れが弱くなってきた感じもします。

年齢(加齢)による影響もないとは言えませんね。

書込番号:18389975

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2015/01/20 22:10(1年以上前)

月3回は頻度高すぎじゃないでしょうか?
わたしは3、4ヶ月に1回くらいです。疑問を感じてたらやってられません。このくらいの頻度が”好き”が続く秘訣です(コスト的にも)。

書込番号:18390393

ナイスクチコミ!1


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/20 23:21(1年以上前)

モデルさんのポ-トレ-トってそんなに撮る人多いんですか?
初心者のため未経験です、高いのかな?

モデルは普通に友達(男女とも飲み会が多い)友達なので10年もたつと当時コンデジで撮った滅茶下手な写真でも思い出して感動しますよね。

スレ主さんの質問に全然答えてなく御免なさい、馬鹿なんです><

書込番号:18390670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/21 08:32(1年以上前)

どなたか目の保養に可愛いモデルさん達をアップしてね〜
オイラ待ってま〜す。

書込番号:18391327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/21 16:32(1年以上前)

若くは有りませんが、叶姉妹のブログには自分達の乳房のアップ画像が、沢山載ってます。
かなり自慢したいようです。

書込番号:18392279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/21 18:08(1年以上前)

ポートレートを撮る目的は何か?
そこに答えがあるんじゃないか?

僕の例で言えば、独身の頃は頻繁に撮ったが、
いずれもプロのモデルではなく、素人ばかりである。
いずれも、知人、友人、親族、ご近所、知人の友人、親族の知人、ご近所の知人
あるいは、ストリートで一見さん女の子に声をかけて、等である。

撮ってあげた友人や知人たちから
「うわぁ、これが私なの?こんなに綺麗に撮ってくれて、ありがとう。
まるで自分じゃないみたい。美人すぎて信じられない。
まるで雑誌のモデルさんみたい。とてもうれしい。」
という声を聞くのがとても嬉しくて、撮り続けた。

撮るときには、
「あなたはもっと美しい女性ですよ。もっともっと自信を持ってください」
という思いを念じて、被写体に惚れ込むつもりで、誠実に撮り続けた。

そうすれば、美貌に特に自信のないごく平凡な女の子でも、
活き活きとした表情を綺麗に撮ってあげれば、実際に本当に綺麗になる。
少し時間は掛かるかもしれないが、自信を持った女性は、
次第に本当に綺麗な女性に変化する。女は化ける。
写真機は、女性を美人に変える魔法の杖である。

それまでは、自分自信の本当の美を知らないだけである。
本人にすら気づいていない隠れた美を引き出して撮ることは、
ポートレート写真を撮る者の究極の楽しみである。


NewT90さん
> そんな自分に最近嫌気がさしています。

原因とプロセスは異なるが、
僕にも写真を撮ることに嫌気がさしたことが一時期あった。
写真を撮ることの面白さよりも、壁にぶつかり、上達しない腕前いらだち、
「何のために撮っているのか?」
「何のためにこんなに苦労しているのか?」
と疑問に感じ、苦しんだことが僕にもかつてあった。

それを救ってくれたのは、
「うわぁ、これが私なの?こんなに綺麗に撮ってくれて、ありがとう。
まるで自分じゃないみたい。美人すぎて信じられない。
まるで雑誌のモデルさんみたい。とてもうれしい。」
という被写体となった女性たちの声であった。

女性からの「ありがとう」の声は、
「元気100倍、アンパンマン」である。
それによって、「もっと綺麗にとって上げよう」という
スキルアップの動機付けとなった。

女性からの「ありがとう」の声は、
男性のくじけそうな心を強くする魔法の言葉である。

> そんな自分に最近嫌気がさしています。

プロの美人モデルを撮ったところで、
感謝の言葉も、何もないからではないか?
相手から感謝もされず、そんなご自分自身に辟易しているのではないか?

撮影会でプロの美人モデルを追っかけて撮っているだけでは、
「私はそこそこ美しい」という自信のある女性には、
かなり綺麗に撮って上げたところで、その魔法の効果が及ばない。

素人女性を撮れば、新鮮な感動を覚えることであろう。
素人女性を撮って、感謝の言葉を一言でも得られたならば、
ポートレートを撮り続けるモチベーションアップにつながるだろう。

そして、その素人女性が次第に本当に綺麗な女性に化けたならば、
それこそがポートレート撮影の真骨頂である。

プロのモデル撮影会は、そろそろ卒業しよう。
それが「嫌気」の答えである。

書込番号:18392503

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2015/01/22 04:21(1年以上前)

別機種

とある撮影会で


NewT90さん

 少し距離(時間)をおくのが良いと思います。
あいた時間は今まで撮影した写真をじっくり見直して、ベスト写真の選別に時間を当てたり
いろんなカメラをお持ちのようなので、風景写真や飛行機・鳥等違ったジャンルに挑戦するのも
良いと思います。
そしてそうやっているうちに再びモデルさんを撮りたくなってから撮影会に参加すれば良いし、
久しぶりに参加するとなり新鮮な気持ちで撮影できるのではと思います。


私は年3〜4回程度撮影会に参加していて主催の写真コンテストには必ず応募し、
プリントやメールで周りに感想を聞いたりと撮りっぱなしにならないようにしています。

特に写真コンテストに出すためには、
撮影データ ⇒ベスト写真選別 ⇒お肌の色が自然になるように調整・トリミング ⇒(完璧に)自家プリント
の流れで応募期限内に仕上げます。

なお写真コンテストは審査員との相性が有ったりと一長一短の面が有りますが、
どうしたら認めてもらえるか考えて撮るようになるのでお薦めです。


書込番号:18394081

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/22 08:16(1年以上前)

いっその事、女性ポートレートをやめて男性を撮ってみたら気分転換になるかもしれませんよ。
貴殿は単に女性に対し食傷気味なだけですから。

書込番号:18394307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/22 08:50(1年以上前)

それじゃオイラ、男性ヌードモデルになろうかな〜。

書込番号:18394386

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/01/22 09:56(1年以上前)

TSセリカXXさんの「とある撮影会」の写真

モデルよりも、ヒールに短パン、ナマ足のカメラ構えてる女史が気になる〜(^^;;
ペディキュアにアンクレット、10cmはありそうなヒールでも、こんな雑草の中に入ってくる・・・オツなもんですね〜(笑)

書込番号:18394533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/22 22:03(1年以上前)

私は気に入ったモデルはトコトン撮影します。
回を重ねると、色々な表情や内面性なども見せてくれます。
(個人的には私だけに見せてくれてると勝手に思ってます)

が、こちらが飽きる前に、皆モデルを辞めてしまいます。
中には(私が撮らない)5年以上モデルをしている人も居ますので、
私の見る目が無いだけだと思います。

書込番号:18396332

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/01/22 22:16(1年以上前)

撮影の目的次第では…

長期間、ポートレイトの撮影をやめて見てはいかがですか?
そして、その間に
何のためにポートレイトを撮っているのか
見つめなおしてみるのもいいのでは。


それよりも人を、賞味期限扱いするのはいやだな〜

書込番号:18396382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/01/23 21:19(1年以上前)

スレ主さんにとって、このスレはとっくに賞味期限過ぎて別の何かを考えているのかもしれません。僕と性格がかなり違ってドンドン先へ進む方なのかもしれません。


随分前ですが僕も一時期モデル撮影会にはまりました。しばらくすると撮影会のワンパターンさ、いくつものルール、きまり事で制限されまくりの雰囲気に不満も感じ少し飽きが出てきて、その後はモデルをハウススタジオや海や山に連れ出し割と自由に撮影させてもらいました。

あとで作品を見返すとけっこうモデルの心の動きが写真に写っています。一つ分かったことがあります。同じモデルを撮り続けるにしろ、新しいモデルを撮るにしろ、被写体は自分の鏡となっていることです。その時の自分とモデルの気持ちのやりとりがそこに写っている。過去の作品を見返すと、モデルの変化と同時に自分の変化もみえてくるようになりました。

書込番号:18399170

ナイスクチコミ!2


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/24 21:54(1年以上前)

普段カラーのポートレートを撮られているのであれば、モノクロで撮ってみてはいかがですか。カラーとは視点が変わって、これまで見てこなかったところに目が行って、新しい発見があるかもしれませんよ。
すでにモノクロもされてたらスミマセン。

書込番号:18402855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだ早い?後継機について?

2014/11/27 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:24件

フルサイズも出揃って、現在開発中(?)のD7100後継機についてです。

aps-c機の性能が飽和状態になりつつある現状の中、Canonの最新鋭機のスペックを踏まえつつ、ニコン機としてどのようなスペックを皆様は求めているのでしょうか?

連写命、解像度命、色調命、軽量命、各々思うところはあると思いますが、自分の意見がNikon機開発者に届けとばかりに述べていただければ幸いです。

ちなみに私は、子供のスポーツ撮影の都合上、画素数は落としても連写命。
ボディ形状は1桁機と同じで、BG同一形成のDX機なんて発売されたら嬉しいですm(__)m

書込番号:18214217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/28 00:19(1年以上前)

別の観点から、もう一回妄想・・・
もうDXで中級〜上級機を作れないんだったら、FXフォーマットで良いので、FX・DX兼用機を出して欲しいです。
FX時は2400万画素・6.5コマとD750並でも良いですから、DXクロップ時だけでも秒8コマ以上出して欲しいですね。

D810がグリップ装着時のみ、DXで秒7コマ出るんですけど、30万以上のカメラにプラスグリップで使うぐらいなら
余計に重くなってしまい、D4sのほうばよほど使いやすいですしねえ・・・

書込番号:18214601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/28 00:41(1年以上前)

自転車トーマスさんこんばんは。妄想なら任せろ〜(笑)

バッファ増強&SDカードのUHS−II対応。
内蔵フラッシュの光量アップ。
微速度撮影動画機能。
肩液晶を高精細フルカラー化、ライブビュー画面表示切り替え可。
AF補助光の光量アップ。広範囲常時点灯機能付き。オートポップアップ内蔵フラッシュの横に付けて蹴られにくい配置。
ボディ底面に引き出せるツメを付けて三脚縦位置撮影時に自重でお辞儀しない工夫。
モバイルバッテリー等から充電できるUSB対応充電器。
無接点充電Qi対応バッテリー。
静音連写、BSS(ベストショットセレクター)。BSSは10枚まで連写、ブレてないカットを自動で保存。保存する枚数は1〜3枚で任意設定可。

高感度画質も富士フィルムを見てるとまだ頑張れそうですね。ファイト!ニコン!!

書込番号:18214659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2014/11/28 01:15(1年以上前)

15コマ/秒
70点フォーカスポイント

かなぁ

書込番号:18214724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/11/28 01:43(1年以上前)

自分はD3000シリーズでもて余すっすので( ̄▽ ̄;)
D7000シリーズで十分っす
昔は欲しかったっすけど、D7000の連写でも満足しちゃってるほどしか使ってないっす
でも連写趣味の方の為の機種は欲しいっすよね
クリップもあれば300ミリ望遠レンズでも十分楽しめるっすし
D4は買えないけどAPS-C機で連写が楽しめるカメラなら、いつか欲しいかもしれないっす
その頃にはD3000シリーズが秒7枚っくらい撮れて満足しちゃいそうっすけど

書込番号:18214793

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/28 06:13(1年以上前)

力を入れて来るのは高感度、とAFの強化をメインにしたものだと思います。

書込番号:18215011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 08:04(1年以上前)

自転車トーマスさん、おはようございます。

そうですね。私の願いは、「黄金分割の交点に強力なフォーカスポイントを!」でしょうか・・・。
キヤノンに先駆けて実現してください。

ニコンさん、よろしくお願いします。

書込番号:18215192

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/28 08:47(1年以上前)

D7100の次期モデルはもういらな〜い!!
そうすれば、いつまでも現行機種で、オークションで高値で売れる〜(笑)

という、半分冗談は置いといて(^^;;

やはり、高感度特性を2〜3段引き上げてほしいですねー
画素数は2000万画素ぐらに落としてもいいので。

ただ、クロップも多用するので、それ前提だと、やはり2400万画素維持かなぁ。

バッファーは皆さん仰るように今の3倍ぐらいにしてほしいですね。

D750同様、チルト液晶になれば、使い勝手向上すると思います。
たまに、イベントなどで両手で突き上げ撮影することあるので。

あとは特に不満がないです。
ホント、高感度特性以外にはさして不満のない機種なので、価格が大幅に上がるようなモデルチェンジではなく、小改良で十分と思ってます。

ただ、ここで書いたとしても、もう次期モデルのスペックや仕様は固まっていると思うので、時すでに遅しと思いますよ〜

書込番号:18215290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/28 09:10(1年以上前)

そうですね。

画素数1600万
EXPEED4+α 
グループエリアAF

この位です。
ニコンの最後発ですから、EXPEED4を更に進歩させて欲しい。APS−Cですから分をわきまえて、画素数は少なく、高感度に強くして欲しい。
その他は、今のままで十分過ぎます。気持ち小型になってくれたら嬉しい。シーンモード、スペシャルエフェクトモードが無くなればさらに嬉しいです。

カメラ屋に立ち寄ると「D750に移行せよ」と誘惑が盛んです。

書込番号:18215331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/28 09:40(1年以上前)

自転車トーマスさん

あと、国際宇宙ステーションでも使ってもらえるような仕様かなぁ〜

書込番号:18215385

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/28 10:04(1年以上前)

D750で実現できたボディの薄型化を更に進化させて欲しいです。
あのグリップも現行の半分程度にすると尚良いのですが。

書込番号:18215432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/11/28 18:34(1年以上前)

別機種
別機種

田舎体育館 D4 連写第一コマ

第二コマ目

皆(ニコン)さんは撮影時のフリッカー同調にはあまり関心がないようです。

以前からこの機能は動画にしか無いから、ニコンは動画用カメラという意味なんでしょうね。

フリッカーについては簡単な(昔からあった)回路を追加するだけで対応できると思います。

なぜ撮影時に取り入れる気がないのか良く判りません。たぶん開発チームはフリッカーを想像できないのでしょう。実例UPしておきました。

次期機種には間に合わなくとも、10年後でもいいから取り入れてください。


私はいつも田舎の体育館でフリッカーに悩まされているのでこのさい最強の7D2キヤノンに流れました。

書込番号:18216633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/28 21:21(1年以上前)

7DmkUに対抗する必要はなく、7コマ/秒でバッファを増やせばそれでいいと思います。

書込番号:18217126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/28 22:26(1年以上前)

質感だけは値段なりだとして、高感度をもう少し使えるようにしていただきたいですね。
それぐらいでけっこうです。

私は、秒間5コマくらい切れれば充分ですし、五連写以上しませんし・・・
20枚以上の連写希望とか言われる方は、一体どんな写真を撮りたいのか興味深いです。

書込番号:18217383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/29 07:32(1年以上前)

D7100の後継機があるなら、それは7D2の対抗機ではないでしょう。

いまのD7100でバッファ詰まりが無ければ、それでも魅力的。

書込番号:18218347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 14:28(1年以上前)

次期機種には秒間8〜10コマ。
CF、SDのダブルスロットル復活熱望。CF派なもので。
あと、画素数は現状維持でも良いですが、AFは7Dマーク2並みに、値段は、マーク2と70Dの中間あたりで。
シャッター音はD300のシャッター音にして頂ければなあ。と思います。

書込番号:18226678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/01 17:12(1年以上前)

秒間コマ数を、増加させると、
ミラー消失時間が増え、
追尾が難しくなる面もありますね。
設定で、減数可能ですが、
スペック重視の無駄な、
コストアップに成らない位で・・・・

それより、フォーカスポイントの
F8対応点を、増やして欲しいです。
7DIIを意識してるので、当然でしょうが・・・

現在のAF性能で、
コマ数だけ増えても、
ピンボケ増産でしょう。

バッファーは、あと少し増量ですかね。

視度調整範囲を、
-2〜+1m-1で無く、上位機種と同等な、
-3〜+1m-1にして欲しいですね。

書込番号:18227029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/01 17:15(1年以上前)

やはり、「AE-L/AF-L」と「AF-ON」のボタンが独立して必須かと
10ピンターミナルとシンクロターミナルも復活してくれれば

書込番号:18227035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 ナミ&ビビお転婆Diary+ 

2014/12/03 12:26(1年以上前)

元々このクラスはD2系、D300系とニコンがパイオニア 7DUは関係なしに最強を望む。

書込番号:18232908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/04 22:45(1年以上前)

まったく関係ないんすけど、D4000シリーズでDfデザインのちょっと高性能機作ってくれないかな〜
D40のの後継機で高感度強くてマニアックなの(^o^)

書込番号:18237994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディの満足度3

2015/01/22 11:14(1年以上前)

次期モデルのカメラ性能は、ほぼ固まっているとおもいますが、
まあ、初夢ではないですけど、希望を述べさせて戴きます。

私は、D200,D700,D800とデジ一を使ってきましたが、
昨年からD7100の携帯性と、画質に惹かれて使っていますが、
RAW,RAW+jpeg.撮影時の、
バッファ不足による連続撮影コマ数には失望した一人です。
画質は、FX機には及ばないので2000万画素もあれば充分です。

多くのニコンユーザーの方が希望されているように、
連写は、RAW14ビット、RAW+jpeg時に 8〜10コマ/秒、連
続撮影コマ数は 20〜30コマは欲しいと願っています。
その為には、メテ゚イアはCF+CFか、CF+SD。

EXPEED 4の改良版の搭載で、高感度特性と、AF追従性能のアップ。
出来れば、バッテリとか、アクセサリーについては、D7100の物がそのまま使えればとも思っています。

小型軽量化による携帯性は、あまり重要視しなくても良いのでは??・・
あくまで、NIKONのDX機のハイエンドモデルというキャラクター・性能でデビューして欲しいです。



書込番号:18394701

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選びについて

2015/01/15 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

レンズ選びについてご意見頂きたいです。
D7100をボディ単体で購入したのですが、
レンズを一本購入しようと考えてます。
候補は以下の通りです。
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ニコン
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

シグマは2.8通しなのが魅力的。ニコンはレンズキットながらブレにも強く、シャープな絵が撮れるとの評判です。D7100はブレにシビアと感じています。どちらが扱いやすいレンズでしょうか。対象は主に風景ですが、星空に興味深々の素人です。よろしくお願いします。

書込番号:18374120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/16 03:10(1年以上前)

初心者マークが付いていますが・・・・・
カメラも初心者であれば、
まずは、ニコン純製レンズが無難ですね。

純製の方が、トラブルがあった場合、
対処が簡単だし、
ボディ内で、レンズ補正等の機能も使えます。
描写を求めるなら、
ナノクリ仕様のFXレンズや
単焦点レンズになると思います。

星空であれば、三脚使用になると思いますので、
手ぶれ補正はあまり関係ありません。

AF性能は、純製の方が、
安心感はありますね。

書込番号:18374610

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/16 06:21(1年以上前)

その2本でお悩みなら シグマをお勧めします。

私は純正品からシグマに換えて良かったと思っています。

書込番号:18374718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/16 06:51(1年以上前)

martyxxxさん
シグマ。

書込番号:18374745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/16 07:42(1年以上前)

風景中心ら安い純正18-55でいいと思いますが、フードは別売りです。

書込番号:18374821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/16 07:46(1年以上前)

屋外用(昼間)ならニコンで決まりと思います。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMならシグマも有りかと思いますが、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMでは、D7100の画素数には足りないと思います。
17-70mmもおすすめでは有りません。(普通の便利ズーム)
星は30秒もすると動いて長細く成るので、専用の道具が要ります。星の動きに同期できれば明るいレンズでなくとも可能です。

書込番号:18374825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/16 07:47(1年以上前)

ボディのみでレンズは一本もお持ちで無いようでしたら、純正18-55VRUがオススメでしょうか。

万が一不具合が発生した時は、純正レンズでしたらボディと一緒にNikonでみてもらえます。

18-55VRUは新しい設計のレンズで、ここ価格の先輩方の評判もいいですね。
手ぶれ補正がよく効きますので、最初の一本は純正レンズにしておいた方が良いと思います。

書込番号:18374827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/16 09:25(1年以上前)

両方使っています。絞り開放の解像実力はほぼ同等で、ちょっと絞ったところで切れる点も同じ印象。
つまり、屋内(室内)では明るさでSigma17-50mmが優位です。一般室内の場合は50mmあれば足りますしね。
使い勝手はSigmaが良いですし、装着した格好も良いです。

ただし、順番としてVRII18-55mmを先(HB-69フードはオプション)にすることをお奨めします。

書込番号:18374996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/16 09:36(1年以上前)

ボデイがD7100でしたら
僕だったら
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
にします

もっと小さなボデイの場合
ニコン
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
の方がバランス良いです

書込番号:18375019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/16 10:43(1年以上前)

martyxxxさん、こんにちは。
@ニコンAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
Aシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
@とAの違いといえば、やはりレンズの明るさでしょう。価格差を考慮しても、自分なら、純正の暗いレンズより、社外の明るいレンズにします。@なら、価格と軽量な点が優位なくらいでしょうか。ただし、社外レンズになると、ゆがみ自動補正等の機能が使えないかもしれません。

自分はD7000を使用していますが、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを所有しています。社外レンズに不安を覚える方もいるようですが、シグマに限って言えば、修理・点検・ピント調整等、いつも迅速に対応してくれますので、ご心配は無用です。

書込番号:18375151

ナイスクチコミ!4


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/16 14:57(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます!

2年程前にD3100Wズームキットを購入し、
今回D7100に買い換えました。
レンズキットの標準は、私のミスで破損させてしまったのです。情けないかぎりです....。
現在所有しているレンズは、ズームキットの遠望と
ニコンの50mm/1.8G、それにプラスで標準を一本購入希望です。安い買い物ではないので慎重に選びたいです!




書込番号:18375751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/16 15:38(1年以上前)

ニコンの50mm/1.8Gをお持ちでキットレンズの使用経験もあるのであれば
キットレンズより大きく重いですが
評判が良い
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
が今激安です
(モデルチェンジがあるかもしれませんがそれを考慮しても激安だと思います)

こちらをお勧めします

書込番号:18375830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/01/16 19:20(1年以上前)

martyxxxさん、再びこんばんは。追加情報ありがとうございます。

D3100を2年使用経験があり、純正レンズも所持しているのであればシグマ 17−50mm F2.8 OSの方がオススメですね。星空撮影で広角側1mmとF3.5→F2.8の差は大きいと感じます。
個人的にはズームリングの回転方向が逆向きになるのだけ気になりますが、martyxxxさんは大丈夫そうですかね?

書込番号:18376383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/16 21:21(1年以上前)

50mmf/1.8Gお持ちなのですね^ ^

でしたら、ここはシグマ17-50f/2.8がオススメですね〜

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000125658/

全域2.8通しは暗い室内や、夕暮れ時など薄暗いシチュエーションでも便利ですし、AFも早く、描写もなかなかキレがあっていいですよ。

随分値段も下がってきてるので、一本持っていても損は無いと思います^ ^

書込番号:18376799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/16 22:01(1年以上前)

ズームリングの違いは使いこなして慣れるまでです!たくさんのご意見ありがとうございました。D7100はDX機ですが、なかなかのポテンシャルを秘めてると期待してます。腕を上げないと(笑)。

書込番号:18376951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2015/01/16 22:52(1年以上前)

martyxxxさん、こんばんは。

非純正レンズの場合、純正レンズと違って、
組み合わせるボディによって機能面で仕様の違いが生じる場合があります。

納得の上で、入手される事をお勧めします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

書込番号:18377130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/16 23:12(1年以上前)

1.3クロップが便利ですので18〜55VRUでもいいかも知れませんね!自分はタムロンの16〜300VCをつけて気軽に使っています。ですが歪み補正を最新の2.005に入れて下さいね。

書込番号:18377197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/01/17 00:07(1年以上前)

お!強気に前向き良いですねぇ!
D7100にシグマ 17−50mm F2.8 OSなら外観も立派、持った時のイイモノ感も立派、もちろんスペックも立派できっと写欲もマシマシでしょう!
撮影、楽しんでいきましょう!

書込番号:18377387

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/01/17 00:28(1年以上前)

明るければ良いって訳では有りませんが、
ズームレンズでも絞りをより開けたいなら
悩まずにシグマでしょう。

いずれにせよ
アタリレンズとハズレレンズは有るようです。
初心者でもピンズレくらい見たら分かるし、
不具合が有った時にメーカーに送る事くらい初心者でも全然出来ますし、純正だから不具合無いかと言えばそうでもないです。

他人は他人、
ご自身が求める絵に近づけるレンズを
お選びになると良いかと思います^ ^

書込番号:18377433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/17 15:15(1年以上前)

>初心者でもピンズレくらい見たら分かるし
ピンズレは、レンズ本体ではなく、カメラ本体のセンサーずれに起因することが多いようですね。(D7000に多いようですが...)

書込番号:18379058

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/01/20 01:43(1年以上前)

Local Beachさんの仰るように
ボディー側の要因により、ピンズレを起こす場合もありえますので、
お手持ちの二本のレンズにて
ボディーのピンズレが無いかどうか確認してみてから、
シグマを試せば不具合部分特定の見当はつくと思います(^ ^)

書込番号:18388024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターについてお尋ねします(^^)

2015/01/12 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さまこんにちは(*^^*)
またまた疑問に思ったことがあります!
ふと思ったのですが、例えばD7100を使ってきれいな写真が撮れたとしても、もしパソコンやプリンターが安いモデルだったとしたら、その写真の美しさは表現できないのでしょうか?
プリンターなどは3色のタイプと6色のタイプでは、きっと仕上がりが変わってきますよね?(^_^;)

書込番号:18363111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/12 21:44(1年以上前)

用紙のグレード、用紙との相性も大きいかと。

キヤノンは純正が一番だと感じていますが、
非純正なら、FUIJIの画彩を使っています。

試す場合は、2L判の枚数の少ないのを買って試しています。

書込番号:18364257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/12 21:49(1年以上前)

> もしパソコンやプリンターが安いモデルだったとしたら、
> その写真の美しさは表現できないのでしょうか?

パソコンは、プリントの出来には関係ないですね。
モニタの色がカラーマネジメントされていて、
基準色に合致しているのであれば、
お店プリントでも、自家プリントでも、
きれいなプリントが得られます。

高価なモニタ・・・とよく言われますが、
要はカラーマネジメントできるか否か。
Mac book pro Retinaであれば、付属のモニタでも、
結構いい色を出しています。

もちろん、EIZOのColor Edgeであれば、
間違いありません。

カラーマネジメントされたモニタで、
きちんとしたデータであれば、
お店プリントでも、「補正なしで」と依頼すれば、
モニタで見た色に仕上がります。

そのプリントと、お持ちのプリンターで、
プリントした作品を比較すると、
結果は早いと思います。

同じだと思えば、
それでOK。

違うと感じたら、プリンターメーカーのショールームへ、
データを持って行って、デモプリントしてみてください。

そのプリントに感動できたら、
そのプリンターを買うのが良いと思います。

価格が高い、安いではなく、
自分の目と、満足度で決めるのが一番です。

書込番号:18364286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/12 23:32(1年以上前)

一般用プリンターは最近極端に安いですが、プロ用も10万円もしないので、少しおごっても
良いかも・・・

色数は多いほうが有利でしょう。ただし、5色と6色を比較した時は違いがわかりましたが、
それ以上はあんまり良くわかりません。

2Lくらいだったら、一般用プリンターで十分だと思います。ドライバーを専用のものを使えば
かなり綺麗に出ます。色は現時点ではエプソンのほうが上だと思います。1年前に検討した時は
キヤノンのほうが一色少なかった。同じ6色ですが、キヤノンのほうは、一色は黒の顔料で、
カラーは一色少ないと思います。

プロ用プリンターは安いので素人が使っても別に問題はないと思いますが、現像とか、モニター
環境を揃えるとか、機能を活かすのはかなり大変じゃないかと思います。格安インクもでてな
いし・・・。紙に凝れるところは、プロ用プリンターのメリットかなと思います。




書込番号:18364767

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2015/01/13 00:07(1年以上前)

プリンターで印刷するとモニタの見た目と違う・・・となるんですよね。
プリントはネットとかキタムラなどの専用機に出すのがたしかに一番安上がりで綺麗ですが、頑張ってプリンターとモニタを設定して印画紙を選んで印刷するのも楽しいですよ。

参考で簡単にモニタの見た目とプリントの色を合わせる方法をアップします。
 ↓
http://photo-studio9.com/color_management/

書込番号:18364902

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/01/13 07:07(1年以上前)

ぶっちゃけよほどポンコツでなければ、パソコン側は大丈夫だと思います。
WindowsであればVista以降(できれば7以降)、Macなら相当昔の世代からです。

これはOS側でデバイス毎に色の管理を行えるようになった、ということだと考えてください。
古いノートPCなどではモニタの能力の問題で、まったく別物として表示する場合が多いです。

プリンタ側は物理的な能力を要求されますので、ある程度のクラスから上になると思います。
ただそれは、3色(4色:CMYK)、6色(CMYK LC LM)の別ではありません。
数千万もする業務用の出力機でも基本はCMYK4色です(特殊な色の工程以外)

ではフォトシアンや、ライトマゼンタと呼ばれる中間の色は何かというと…
CMYKが表現の苦手な色域というのが確実にありまして、淡いピンクと淡いブルー域にあたります。

写真に置き換えると人の肌の色と、空の色になるでしょう。
ここを専用インクでやってしまうというのが6色インクの始まりだと思います。

あとは送り出し側のソフトが色域の変換と出力までの管理を行えるかがポイントになると思います。
Nikonの付属や純正ソフトでも可能なのですが、PhotoshopファミリーやLightroomなどを介すと簡単になります。

管理が特殊といえば特殊なのですが、RAW撮影後Lightroomで調整、出力に進むと表現の幅は広がるはずですよ。

この辺は長くなるのでこちらの記事を参考に
http://photo-studio9.com/color_management-2/
http://photo-studio9.com/lightroom_magic/

書込番号:18365313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/13 07:35(1年以上前)

ちるちるこさん
紙でもちゃうからな。

書込番号:18365341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/13 09:49(1年以上前)

通常は現状のプリンターをお使いになられて、
どうしても大きく印刷したいときだけお店プリントにしたほうがよいです。

現状写真用プリンタはA3ノビまでに絞れば(A4プリンターによいものはありません)
EPSON  PX-5VU , PX-7V
CANON PIXUS PRO-1 , PRO-10 , PRO-100
くらいです。
PX-5VU以外はモデルチェンジか生産終了しそうです。
インク代、用紙代等、お店プリントよりお金がかかります。
A3プリンターは非常に大きいので場所をとります。
小さな用紙はあまり向かないので、年賀状を自分でする場合は
A4プリンターはあったほうがよいです。

それでも自分でしたい場合は今ならEPSON PX-5VUかな。
モニターもNECかEIZOのよいモニターがあったほうがよいです。
よいモニターを使わないと何枚もためし刷りすることにも。

わたしはA2まで自分で印刷してますが、お金かかりますよ。

書込番号:18365582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/13 16:48(1年以上前)

ちるちるこさん、こんにちは

ぶっちゃけ、
黒色除く、染料カラー3色(概ね1万円以下)や染料4または5色(概ね2万円以下)の染料プリンタは、とてもきれいにプリントできます
そして、カラー3色で十分きれいです

3色プリンタも5色プリンタで刷ったプリントも、同じ画像をプリントして、
並べ比べてもまずわからず、どちらも綺麗です

また、プリンタ本体の種類よりもインクの種類、つまり詰め替えインク、純正染料インク、純正顔料インクの違いでならば、
かなり美しさが変わります
正確には、インクの違いによって、暗部の階調や締り、インクの滲み具合による鮮明度、インクの反射具合による明るさ、耐久性の違いによる退色具合などです
上記の違いは染料と顔料インクではっきりと分かりますが、3色染料と5色染料では、まず区別がつきません
詰め替えインクは、どの項目も純正インクに劣り、さらに正しい色を出力することが困難なため、
きれいにプリントできないインクです
お店プリントもL版1枚5円程度のものは、詰め替えインク相当のインクを使用しているので、極力避けるべきです

よって、
>安いモデルだったとしたら、その写真の美しさは表現できないのでしょうか?
この質問には、ディスプレイキャリブレーションを行って、ディスプレイとプリント結果のマッチング等
凝ったことをしない限り、1万円以下の染料3色プリンタでも十分綺麗です
と、お答えしておきます
もちろん、純正インク使ってくださいね

量販店のプリンタコーナーに、プリント結果サンプルがあるので、見てくるとよいです

書込番号:18366479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/13 22:07(1年以上前)

最近のプリンターは、どの機種も非常に小さな粒子で印刷しますので「悪い」という機種は無いですね。

色の原理としては、CMY(シアン、マゼンダ、イエロー)3色あれば全ての色を作ることは可能です。
が、実際CMY3色だけでは完全な黒色を出すのが難しいため、写真印刷を目的とするプリンターには
BK(黒)を加えられていることが多く、プリンターではこの4色が基本となっている機種が多いです。

しかしながら、技術やコスト的にもインクの粒子を小さく正確に吐き出すには限界があり
そのため、単純にインクの色を増やすことで、3色以外の中間色を
より深い階調表現で印刷できるようにしています。


スレ主のちるちるこさんは、CanonのMG5430ということで
写真印刷に使うインクは染料4色ですので、最低限の条件を満たしており
現状でも十分綺麗に印刷できていることと思います。

結論としては、3色で印刷した写真と、6色で印刷した写真を並べて比べると
6色の方が階調表現力が優れています。ぱっと見わかりやすいのは人の肌色とか。

色数が多くなるに従い、より階調表現豊かな写真印刷が可能になりますが
並べて、更に近づいてみないと分からないレベルの差ですし
本体価格やランニングコストにも比例しますので
最終的には、どこで納得するか?ということになります。

ちなみにCMYでは完全な黒の表現が難しいと書いたとおり
カラーよりもモノクロ印刷の方が色数とプリンター性能の差が出ると言われます。

書込番号:18367490

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/14 11:20(1年以上前)

じじかめさんの、
>プリンターにもピンからキリまであり、お店プリントも同様だと思います。

これに同意です。アイコンは若返っても流石は長老(^^;

プリンタはあれこれ試すのも難しいでしょうから、まずは幾つか近所のお店を回ってみては。
画質を求めるならプリクラみたいにその場で出てくる機械はNGです。
有人カウンターで依頼して1時間後ぐらいに受け取れる店を探してみて下さい。キタムラとかフジ系がメジャーです。
あとは55ステーションとか(最近めっきり減ってる気がしますが)。

その際、同じ写真に対して「無補正を1枚、お任せ補正を1枚」オーダーすると、店のスキルと、ご自身の撮影スキル
(あるいはスタイル)が分かって参考になると思いますよ。

パターン1:無補正はイマイチだが、補正ありが素晴らしい→写真屋の腕がかなり良いです。ご自身の腕前は発展途上?
パターン2:無補正と補正ありの差異があまりなく、どちらも素晴らしい→ご自身の腕前がかなり良い。写真屋も悪くはない。
パターン3:無補正も補正ありもイマイチ。写真屋かご自身の腕のどちらかがイマイチです。まずは別の写真屋へ。
パターン4:「ウチでは無補正というのは受けてないので…」。その写真屋とは付き合う価値無しです。即別の写真屋へ。

やや暴論も混ざってますが、幾らかでもご参考になれば幸いです。

書込番号:18369001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/14 18:00(1年以上前)

LUCARIOさん、そのパターン1〜4は大雑把すぎると思う。

「北のプリント屋さん」に、専用カラープロファイルをメールで送ってくれるよう依頼する。
http://www.kitapri.net/color_management.html
フリーソフトのGIMPなどを使って、写真データのプロファイルを「北のプリント屋さん」専用カラープロファイルへ変換する。
変換済みであることを明記して「北のプリント屋さん」にプリントを依頼する。
このようにすると、写真データに大体忠実なプリントができるはず。

写真データに大体忠実なプリントではなく、プロの補正技術を体験してみたい場合は、プロラボに依頼してみる。

これらを最小限注文し、これらよりも安い店を判断する場合には基準とする。

書込番号:18369998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/14 21:36(1年以上前)

DHMOさん

>「北のプリント屋さん」に、専用カラープロファイルをメールで送ってくれるよう依頼する。
興味があるので、この件について質問させていただきます

この場合のユーザ(消費者)の作業についてですが、
1.専用カラープロファイルを使用して、自宅PCでプリンタプロファイルを作成
2.作成したプロファイルをレタッチソフトで読み込みソフトプルーフで、画像を色調整
3.調整した画像を、「北のプリント屋さん」へ送って印刷、色空間はsRGB指定なのかな?

普段、お店プリントしないので詳しくないんですが、
このお店のホームページには、sRGBと書いてありましたが、
お店プリントのプリンタって一般的にsRGBなんですか?

あと気になったのが、
上記の通り、ソフトプルーフ作業となった場合ですが、
adobeRGBの画像を上記のプリンタプロファイルでソフトプルーフを実行して色調整した画像を、
このお店で実際にプリントを頼むとソフトプルーフした画像を「さらにプリンタで補正をかけるような作業工程のようになっている」(下記の抜粋参照)のが、気になりました

以下、ホームページのQ&Aからの抜粋です↓

AdobeRGBの色空間で撮影した写真は正常にプリントされますか?

「補正あり」をご選択の場合は正常にプリントされます。

当店で使用している写真プリンターの色空間は基本的にsRGBです。しかしプリンターに備わっているカラーマネジメント機能によりAdobeRGBの色空間(プロファイル)を持つ画像ファイルを自動識別し、適切な変換が行われますので特別の前準備無しに良好なプリントが出力されます。ただしご注文時の選択肢で「補正なし」をご選択なさった場合はsRGB色空間での出力となりますので、AdobeRGB色空間のファイルは正常な色でプリントされませんのでご注意ください。


実際はどうなんでしょうね?

書込番号:18370740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/14 21:41(1年以上前)

言葉足らずな部分を、補足です

このお店で実際にプリントを頼むとソフトプルーフした画像を「さらにプリンタで補正をかけるような作業工程のようになっている」(下記の抜粋参照)のが、気になりました

つまり、レタッチソフトで補正して完成した画像を、さらにプリンタドライバで補正されて、2重補正になるような気がしました

自宅のカラマネ済みのPC&プリンタだと、プリンタドライバでの補正はOFFにするのが常識ですが、
上記の件だと、ONにしちゃっているのと同じことをやっているような気がするのですが、どうなんでしょうかね?

書込番号:18370769

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/01/14 22:09(1年以上前)

ソフト側、またはOS側でマネジメントしている場合は、家庭用プリンタでは補正を切ってCMSかICM指定の方がベターですね。

ただ、プリンタドライバのクセもあるので、補正まかせで適当にやった方がいい場合もあります。
何回か出力してクセを掴んでおくのも近道だと思います。

私もお店プリントは使いませんが、フォトブックではほとんどの業者はsRGBプロファイルの指定です。
AdobeRGBを使えるフォトブック業者は知っている限り2社だけです。

印刷通販なんかだと完全にsRGBか、タグなしのファイルを要求します。
まぁアートじゃないので厳密に色合わせはしていないですけど、たまに「あれ?」というのも。

家庭用プリンタだとほぼ意味はないと思っています。

書込番号:18370887

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/14 22:41(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん、
二重にプロファイル変換されることを避けるため、「北のプリント屋さん」に送るデータにはプロファイルを埋め込み、「プロファイル変換済み、補正不要」と指示して注文する。
価格.com - 『カラーマッチングシステムをしてお店プリント』 ニコン Capture NX 2 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/SortID=18230984/

「北のプリント屋さん」のプリンターはsRGBプリンターということになっているが、正確には「北のプリント屋さん」専用カラープロファイルのプリンターと言うべきだろう。

書込番号:18371035

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/01/15 00:35(1年以上前)

北のプリント屋さんを始め、色空間にsRGBを使われてるのは、sRGBの中で有れば
大きく外れたりしないよ〜という事ですよね。

モニターもプリンターもまぁsRGBにしとけばOK的なsRGBは、例えるなら日本語と言う
大きなくくりで、カラマネで使うプロファイルはもーちょっと地域地域の言葉(方言)
みたいな物を扱う(例えるならですw)。

sRGBで有れば取りあえず日本語なんで大体は通じるけど、もうちょっと掘り下げてカラ
マネ迄入れてプロファイル運用をすると地域間の言葉の違いを変換してくれる…みたいな。


オリジナルプロファイル添付、もしくはお店側のオリジナルプロファイル的な物を使う事は
ちゃんとカラマネを理解していれば運用は有効だろうし可能だろうけど自分は自信無いわ〜
(カラマネは実践してるけどw)。


書込番号:18371392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/15 14:19(1年以上前)

DHMOさん

返信ありがとうございます

>プロファイル変換済み、補正不要」と指示して注文する。
冷静に考えれば、そうですよね・・・
すいません、愚問でした(涙)

書込番号:18372544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/17 00:04(1年以上前)

やっぱ、紙に金使った方が良いよ
カラーマネジメントだモニターだの言っても
やっすいペーパーにプリントしてくる人居る。
皆、ハードウエアのうんちくには詳しいが
消耗品など地味な部分には無頓着なんだよな。

書込番号:18377379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/01/18 08:49(1年以上前)

こんにちは!
皆様たくさんの回答ありがとうございました!
とても参考になりました。
中には難しく、理解できない単語もたくさん出てきましたが、理解できるように頑張りたいと思います(^^)
この辺は今の季節毎日風が強く吹き、カメラに砂や埃が入りそうで、怖くて持ち出せません(>_<)
春になるのが待ち遠しいです♪
梅や桜などたくさん撮ってみたいです。
ありがとうございましたヽ(*´▽)ノ♪

書込番号:18381561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/18 20:14(1年以上前)

ちるちるこさん
おう。

書込番号:18383724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kaz0320さん
クチコミ投稿数:38件

使えないんでしょうか?

書込番号:18371781

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 09:18(1年以上前)

t0201さん

USB2.0とUSB3.0の関係と同じですよ? http://www.pc-master.jp/sousa/usb.html
 
厳密にいうと UHS 2の SDカードに搭載されている
UHS1以下との 互換を保つための端子だけが使用される、ということになるので、
仕様表としてはUHS2が使えるという表記は出来ません、不可能です。

書込番号:18371914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 09:23(1年以上前)

つまり…まとめると

UHS2と書かれたSDカードを、写真の記録には「使える」が
UHS2と書かれたSDカードのUHS2端子は「使えない」

ユーザー側としては記録媒体として「使えるか」と問うているのでそれは「使える」。
しかしUHS2の「端子が使えるか」という技術的な問であれば「使えない」。

書込番号:18371923

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/15 09:34(1年以上前)

そのカードの性能がフルに出せないならわざわざ高いカードを使う必要性は皆無
対応したカードを使いましょう。

書込番号:18371937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 09:43(1年以上前)

なるほど、分かりやすい説明あり難うございました。
勉強になります。

書込番号:18371958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/15 09:58(1年以上前)

使えないと言うより生かせないと言う事です

USH-U 規格としては使えません
(早くならないだけで普通には使えます)

書込番号:18371994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/15 10:15(1年以上前)

将来、UHS-II対応のボディーに買い替えるかも知れないので、先行投資と考えるのもありでしょう。
もっとも、その頃にはメディアが安くなってるだろうけど…

書込番号:18372037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/15 10:35(1年以上前)

別スレで、逆に遅くなるとの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18340934/#tab

http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/

私も使ってますが、SanDisk Extreme PRO UHS-1/U3あたりが良いのではないでしょうか。
SDカードなだけに、規格に合った物を使用された方が良いと思います。

書込番号:18372076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/15 11:41(1年以上前)

様は、記録媒体としては使うことはできるが、USH-Uとしてのフルパワーは
出せないということでしょ。

ならば使えない機能に高い金を払っても意味がないということでしょ。

書込番号:18372211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/15 12:00(1年以上前)

味のわからない方に、久兵衛さんのお鮨食べさせるのとおなじってこと?  ?('.')?

書込番号:18372249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/15 12:42(1年以上前)

kaz0320さん こんにちは。

使えるか使えないかという質問ならば使えますよと言う回答になると思います。

Uの規格の恩恵をD7100で受けられるかという質問ならば、受けられないという回答になると思います。

但しSDカードはカメラが変わっても使用できますので、大は小を兼ねられますので財力があるのであれば購入されていればそのうちその恩恵を受けられるようになると思います。

書込番号:18372347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/15 14:06(1年以上前)

そう、
guu_cyoki_paa婆様(一説によると爺様)とルイ・ヴィトンのバッグみたいね。

書込番号:18372518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 14:44(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんは可愛い女性でした。精神面がちょっと変わってましたが…。

書込番号:18372589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 16:53(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20140501_646687.html

ご参考まで。

書込番号:18372882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/15 17:31(1年以上前)

知合いのおばさんが3人で久兵衛行ったら10万円だったそうです、、、

書込番号:18372971

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/15 18:08(1年以上前)

> 味のわからない方に、久兵衛さんのお鮨食べさせるのとおなじってこと?  ?('.')?

洒落のわからない価格コムラーに、guuちゃん流のトンチでツッコミいれるのとおなじってこと d(^○^)b
                  

書込番号:18373075

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/15 18:36(1年以上前)

既に、カキコされてるように、
 上位互換性は、あるので使えますが、
 カメラボディ側では、Overスペックで、
 高額で購入しても、メリットはありません。
 先行投資と考えても、後に購入したが、
 安いでしょうね。

ただし、PCに画像転送する場合は、
対応する環境があれば、
時間短縮のメリットは、ありますね。
USB3.0で以下のようなカードリーダーを
購入すれば、好いでしょうね。
 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0057/id=44695/?lid=myp_notice_prdnews 
 

書込番号:18373161

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/15 18:48(1年以上前)

他にも・・・・
 サンワ、UHS-II対応の高速カードリーダー「ADR-3ML35BK」
 
   http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0057/id=44389/

書込番号:18373197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/15 19:56(1年以上前)

>但しSDカードはカメラが変わっても使用できますので、大は小を兼ねられますので財力があるのであれば購入されていればそのうちその恩恵を受けられるようになると思います。

けち付けるわけじゃないけど、それだったら対応機種を購入したから購入したほうが
メディアも安くなると思うんだけど。

使えないのにわざわざ高い時に買い必要性はないでしょ。

お金が余ってるなら話は別だけど。(笑)

書込番号:18373395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/15 22:02(1年以上前)

Tホテル内のKべいは 値段の割りに良いとは思えなかったよ(笑)
コストに見合うバリューは、大切な評価項目だね。

書込番号:18373866

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2015/01/15 22:43(1年以上前)

仕事で、SDカードの書き込み寿命を調査したことがありますが、ほぼ実用上は無限回(カードリーダー本体が壊れるまで使える)となりました。つまり、壊れるまで使えるということなので、わざわざ性能を使いきれない上位規格のSDカードを買うよりは、そのカメラを使い続ける限りは、そのカメラにあった適正規格のSDカードを買って、性能を維持したほうがお得と言えるでしょうね。

書込番号:18374061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像処理について。

2015/01/08 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 SKtynさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。
D7100を所持しております。

RAW現像をするためPCを新たに購入したいと思っています。(主に写真でのみ使います。)
そこで、MacがいいのかWindowsがいいのか…という初歩的なことから、全く分からないため質問させていただきたいです。(PCに関しても無知です。)

RAW現像するにあたって、
・MacとWindowsに違いはありますか?
・PCを選ぶ際、スペック?に気をつける点はございますか?
・また、重要視するスペック?はございますか?

量販店ではiPhoneを使用してるならMacがいいとのことでしたが、外付けHDD(I.O.DATE)にWindowsから入れているのと、自分がWindowsしか使ったことがないため購入には至っておりません。
また、現在実家にて共有のPC(Windows7)でデータを外付けHDDに転送しております。←自分用のPCを購入するため質問致しました。

無知な初心者の質問で申し訳ありません。
RAW現像されている皆様からご指導いただきたく思います。
何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:18349454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に51件の返信があります。


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/10 17:32(1年以上前)

上の私の投稿に関して、読み返したら我ながら少々ズレた事を書いているので、補足させて下さい。

Macであってもキャリブレーション機器を使って定期的に補正してやる事が望ましいですね。
品物としてはこの辺でしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007EP4KL4
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0055MBQOW/

これらはMacでもWindowsでも使えます。ただ、Macの方が元のモニタの素性が良い(ことが多いとされている)ので、
調整が楽とは思います。Windowsでも素性の良いモニタなら問題ないのですが、粗悪なモニタ(※)を使うと
意図通りの色温度にならなかったり(簡単に言うと綺麗な白が出せなくなる)、階調が飛んでしまったり、
全体的に暗くなってしまったりと苦労します。

※Officeとかネット閲覧とかには全く問題ない品質なんですけどね。目の疲れにくさ等ともまた違うベクトルなので。
また難しいのは、必ずしも「高価なモニタが素性が良い(=キャリブレーションがすんなり決まる)と限らない」点です。
試行錯誤を好む向きにはこの辺の探求も面白かったりはするのですが…私はもう疲れました(^^;;;

書込番号:18355707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/10 17:41(1年以上前)

おー、どんどんわけわかんない方向へすすんでいますなー。

皆さん、投稿するときに、上部にこのように書いてあるのを読んでますかー?

このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)


正直、とりあえず好きなPC買って大丈夫です。
スペックはよければよいほど楽に作業できますが、
今どき新品なら大抵のPCでRAW現像ソフトは使えますから、深く悩む必要はないと思います。
PCなんて消耗品に近いものですから、予算に応じたPCをお買いになればいいと思います。

OSは好きなものを選んでよいと思いますが、
ユーザー数が圧倒的に多いウィンドウズのほうが、何か困ったときに何かと情報も充実していると思います。

ノートかデスクトップかの選択ですが、
ノートを勧める方もいらっしゃいますが、もちろん便利ですし、使えなくはないです。
でも勧められる方が多いように、私の経験上でも、写真現像や加工をノートで行う場合、まず最初にディスプレイに不満がでます。
どうせ表示する際に多かれ少なかれ縮小されるしディスプレイサイズは小さくてもいいという考えもあるかもしれませんが
写真の加工の際は特に作業スペースが広いと何かと重宝します。
ディスプレイはできればこだわったほうがいいですが、最初はサイズだけ大き目にしておいて、
気になった時に買い替えでいい気がします。

また、デスクトップ型なら後で写真用のいいモニターに交換できますし、
PC買い替えの際もモニターのついていないタワー型のPCが割安で売っていますので、モニターをそのまま使い続けたい場合も経済的です。

なお、最初が肝心なので、老婆心ながらお伝えしておくとPC本体も大事ですが、
お買いになったあとは、早めに写真データの管理やバックアップのノウハウをよくお調べになったほうが、いいですよ。
デジタル写真データは楽しむほどにあっという間にどんどん増えて、ある日突然消えますので。

書込番号:18355740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/10 17:56(1年以上前)

野菜生活1000さん

> ユーザー数が圧倒的に多いウィンドウズのほうが、

Macより圧倒的にウィルスの混入も圧倒的に多いですよ!
だから、毎月のWindows Updateが必要ですね。

WInPCを選択する際、ウィルス対策ソフトの実行プロセスとWindows Updateの実行プロセス分の余力もMacより必要かと。

特にWindowsOSのあるドライブにSSDドライブを使わないと、Windows Updateのインストールとウィルス対策ソフトの実行も遅いです。
RAW現像用のSSDドライブは、WindowsOSのSSDドライブを別にしないとさらなる高速化はないですね。

書込番号:18355791

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/10 18:05(1年以上前)

野菜生活1000さん、

スレ主さんは「RAW現像の初心者」とは書かれていますが、「PCの初心者」などとは一言も言ってませんよ。
HDDデータ消失のリスクやバックアップの仕方も分からない『初心者』と一方的に決め付けるのは少々失礼では?

それと、このスレで誰が

>皆さん、投稿するときに、上部にこのように書いてあるのを読んでますかー?
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

ここに抵触する書き込みをしていますか?

それと、

>正直、とりあえず好きなPC買って大丈夫です。

相手が初心者なら無責任なアドバイスをしても良いとお考えですか?私にはそちらの方が「わけわかんない方向」に思えますが。

書込番号:18355818

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/01/10 18:17(1年以上前)

あ、すみません。

>PCに関しても無知です。

と書かれていましたね。見落としていました。

#でも、「何買ってもいい」は無いと思いますよ。いい加減な色合い・階調のモニタで労力かけて大量のRAW現像を
#行った結果どんな悲劇に逢うか、ご存知ですよね?

書込番号:18355857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/10 20:33(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

あなたは、ご自身が Mac の『狂』信者だという自覚はありますか?
しつこい布教活動は、煙たがれますよ。

>Boot Camp上のWindowsでも使えそうな状況かと思いますが

はい、確かに動くと思いますよ。まともにインストール出来れば。
すごく簡単な作業ですよね、OS インストールって、ベテランユーザーには。

でも、初心者には、容易な作業では無いことを、なぜ分からないんですか?
初心者の中には、アプリのインストールすら、勇気の要る作業って人も居ますよ。
(逆に、怖さを知らず、マルウェアをインストールしちゃう人も居ますが・・・ ^^;)

>当方も動画のエンコードについては、i7-860機のGTX 550TIのCUDA任せです。

intel もそうですが、グラフィックボードのハードウェアアクセラレーション機能を使ってのエンコードは、
速度は速いけど、画質はソフトで CPU を使った方が、圧倒的に良いと言われています。
自分の使っているソフト、CUDA を使ってエンコードすると、ハードウェアアクセラレーション使うため、
画質が悪くなるってレビューがあったので、CUDA エンコード、試してすらいません。
(フィルター処理には使っています。そういう使い方、推奨されていたので)
CUDA を、ちゃんと GPGPU(GPU の演算能力を使って処理する技術)として使っていれば問題無いでしょうけど、
お使いのソフトは、どちらのタイプ? 保存用でないなら、画質はきにならないってこともありますけど。

エンコードには時間が掛かることを前提に、ゲーム用 PC とかとは別の PC でエンコードしてます、自分は。

>Macより圧倒的にウィルスの混入も圧倒的に多いですよ!

ウィルスを作ってもビジネスにならない、マイナーな環境ですからね。
これをメリットととらえるか、デメリットととらえるかは、人それぞれです。

ウィルスを含め、Windows 版しかないソフトは、沢山あります。
Windows 版ソフトを動かすために、Mac に Windows を入れるって話が頻繁に出る理由、考慮してます?

>Windows Updateのインストールとウィルス対策ソフトの実行も遅いです。

Windows Update は、そこそこ速い CPU と SSD 使っていても、頭にくるくらい遅いです。
(姉の調子悪くなった Vista の古い PC、この正月に預かって工場出荷時に戻して色々設定したけど、すごかった ^^;)
でも、基本、一ヶ月に1度ですよね。
ウィルス対策ソフトも、PC の空き時間にスキャンするとかで、ユーザーの邪魔にならないようにしていたかと。

>RAW現像用のSSDドライブは、WindowsOSのSSDドライブを別にしないとさらなる高速化はないですね。

そこまでする必要、無さそうな気がしますけど・・・。

書込番号:18356340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/10 21:13(1年以上前)

引きこもり2号さん

> あなたは、ご自身が Mac の『狂』信者だという自覚はありますか?

あなたは、Windowsで育った世代ですか?

当方は、マルチプラットホームの信者ですよ!!(笑)

当方は、システム開発でCP/M時代から使っていますから、COBOLとBASICを初めて、MS-DOS時代にC言語を覚えたね。
今はない、三菱のオフコンのシステム開発もしました。(汎用機は学校でいじった)
Windows開発は飽和状態だしね。VC6やVB6の時代が一番面白かったですね。
この当時は、WIn32APIダイレクトにコール出来たので、高速に処理出来ました。
ドットNETやJAVAになると、ランタイム環境を経由するので、処理遅くなりました。
携帯電話開発では、Linuxも使っていた時期もあります。当然、仮想マシンも使うし。
OS/2も自宅でNEC PC-98で使っていた時もあります。もう、流行っていないですけど。
あと、マルチプラットホームのサーバアプリも結構いじりましたしね。

Windowsで一番大変だったのは、デスクトップの隠蔽処理ですかね。
Microsoftの技術協力がないと、実装に伴う、調査分析が出来ませんでしたね。
唯一、画像処理の開発経験とゲーム開発の経験はゼロです。

従って、RAW現像処理はクライアントPC端末の位置づけになります。

書込番号:18356506

ナイスクチコミ!0


真珠湾さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/10 21:43(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

本筋と何も関係ないじゃないですか。
私は、映像処理、画像処理ソフト開発、ゲーム開発で生計を立てています。
Macは最近でこそまともになりましたが、私がSGIのGWSで画像処理アプリや、SESI向けのプラグイン等を開発していた頃には、Macはおもちゃ扱いどころかゴミ扱いでした。今もオフィスには一台も入れていません。上記、業務に全く不要だからです。
そもそもダウンしたときに爆弾マークを出して、エラーログなりメモリダンプをコアを吐きなさいなどという設計思想は害でしかありません。

次に、CをUNIXでやろうがDOSでやろうが構いませんが、肝心の画像処理に無関係な技能を披露されたところで、ただでさえバイアスのかかった話が、さらに説得力がなくなるだけだと思うのですが、いかがでしょうか?

おかめ@桓武平氏 さんには、スレ主さんの立場にお立ちになることを強くお勧め致します。

書込番号:18356619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/10 21:57(1年以上前)

スレ違いの内容になってしまい、申し訳ありません。

おかめ@桓武平氏さん

>あなたは、Windowsで育った世代ですか?
>当方は、マルチプラットホームの信者ですよ!!(笑)

CONFIG遊びで徹夜とかした世代ですが、マルチプラットフォームではありませんでしたね。
汎用機をおもちゃにしたかったけど バキッ!!☆/(x_x) 、出来ないので PC-9801 に手を出しました ^^;。
(一応、汎用機では、機器の選定、OS のインストール、アプリケーション開発、運用フォローと、
メーカー SE として、殆ど全てのプロセスを経験しています)

ただ、引きこもる前の最後の職場は、情報システム部があるような会社で、
情報システム部で、他の部署の利用する Windows PC のサポートをしていました。

その経験から、『Mac で Windows ソフトを動かす』と言うような話題を出すくらいなら、
初めから Windows オンリーの方がトラブルが少ないと、身にしみて思っています。

書込番号:18356684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/10 22:02(1年以上前)

真珠湾さん

> 私は、映像処理、画像処理ソフト開発、ゲーム開発で生計を立てています。

素晴らしい技術者ですね。

> Macは最近でこそまともになりましたが、

PowerPCのMacには全く興味ありませんでしたね。

スレ主さまがどう運用されたいのか、判らないですしね。

今回の件に関しては、間違っても"Windows Server"とUNIX/Linuxは不要だしなぁ。
クライアント端末用のWindowsかOSXのどちらか選択??


書込番号:18356708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/10 22:14(1年以上前)

引きこもり2号さん

> 一応、汎用機では、機器の選定、OS のインストール、アプリケーション開発、運用フォローと、 メーカー SE として、殆ど全てのプロセスを経験しています

大変失礼致しました。
でも、アイコンがすごく若すぎ!!(笑)

同級生の友人ですら、Macって言っても、新たに覚える時間がないと嫌がったことですし。
必要最小限度な環境で使うのがスムーズに使えそうですね。あとはスレ主さまの決断でしょうね。

書込番号:18356763

ナイスクチコミ!0


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/11 00:38(1年以上前)

引きこもり2号さん
返信遅くなりました。

スレ主さんのカメラがD7100所有で、買い替える予定がないなら、対応しているキャプチャーNX2を手に入れるといいですよ。…と書きました。2は書いてありませんが…

サポート終了は知っていますよ。その代わりのキャプチャーNX-Dがあることも知っていますが、キャプチャーNX-Dはまだ使い勝手がよくありませんのでお薦めはできません。

推測ですがパソコンを買って、まだ新しいD7100を買い替えるには時間があると思います。次期カメラを購入するまでキャプチャーNX2を使ってRAW現像をするといいと思います。他のソフトも良いものがありますから、いっそ他のソフトを購入するのもいいかもしれませんがNIKONを使っているならキャプチャーNX2を使って見るのがお勧めです。ソフト自体は重いのですが最新のパソコンを買うのなら苦にならないと思います。

書込番号:18357318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/01/11 02:10(1年以上前)

SKtyn さんこんばんわ。
D7100の購入おめでとう〜。
カメラってそんなに敷居は高くないからもっと気楽にいったらどうかなぁ。
現像や編集するだけならとりあえず24吋モニタと予算内の適当なPCがあれば大丈夫。
あとはヘビーユーザーになってから高性能な道具を揃えていけば良いかなと。
先ずは道具よりもD7100で納得できる絵を作ること。
道具集めはそれからでも良いじゃないの。
1〜2年もすれば初心者から中級者となって自分が必要なスペックが解ってくるかなと。
D7100の為に新規のPCを用意する必要は無いと思うよ。

書込番号:18357476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/11 20:04(1年以上前)

LUCARIOさん

>#でも、「何買ってもいい」は無いと思いますよ。いい加減な色合い・階調のモニタで労力かけて大量のRAW現像を
>#行った結果どんな悲劇に逢うか、ご存知ですよね?

スレ主さんが、どの程度本気で RAW 現像しようとしているか不明なので、何とも言えないというか・・・。

作品と言うレベルまできっちり仕上げるのが目的か、
自分の PC で見るのに、WB や露出が不適切だった場合の救済だけが目的かで、全然違いますよね。

自分が RAW で撮るのは後者なので、割と「何買ってもいい」派かな?
(一応。激安 PC や、ファンレスのタブレット PC とかは除きます ^^;)
はっきり言って、ViewNX 2で、殆ど間に合ってますので。

ちなみに、i7-4500U メモリ 8GB SSD 256GB のノートで、14bitRAW の 100 枚の写真を、
ViewNX 2 で、特に何も指定せずに JPEG 出力したところ、約 21分 30 秒かかりました。
食事したり、風呂に入ったりしている間(カラスの行水を除く ^^;)に終わりますね。
失敗写真の救済だけなら、よほど失敗が多くない限り ^^;、
モバイル用ノート(今はやりの 2in1)でも、上位機種なら十分に何とかなりそう。
DTR(デスクトップ代替)用ノート PC なら、もっと速い機種、いっぱいあるでしょうね。

一応、1日で 100 枚位と想定してます、普通の人が撮る量を。1,000 枚だと、難しくなりますね。


おかめ@桓武平氏さんさん

>でも、アイコンがすごく若すぎ!!(笑)

精神年齢が、(若いでは無く)幼いということで ^^;


neoねおさん

>サポート終了は知っていますよ。

それなら、そうと明記すべきと思います。

ニコンも、Capture NX-D が、Capture NX 2 を完全に置き換えられる性能で無いからこそ、
未だに Capture NX 2 を売っているのでは無いかと思ったりもします。

でも、「サポート終了」ソフトに、けっこうな金額を掛けるのは、躊躇う人が多そう ^^;。
(価格.com 最安値 \16,037 http://kakaku.com/item/03307824950/)

書込番号:18359943

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/01/13 15:40(1年以上前)

Lightroom(とPhotoshop)が付属ソフトで付いていた日立のノートパソコン(Windows8.1)を使用してます。

パソコンを新規購入というのならば、こういった現像ソフトが付属としてオマケで付いてくるパソコンを選ぶというのも手かと。

ただ、上記の日立dynabook、標準搭載メモリは8GBでしたが、Lightroomの動作が重いのなんの。
メモリ乗せ替えで16GBにしたら、ストレスなく動作するようになりました。

書込番号:18366347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/14 01:13(1年以上前)

iMacを常用しているものですが、写真画像のカラー表現など既存のWindowsモニターを使うのであればWindowsはお薦めしません。高性能のモニターを外付けで使うのであれば問題ありませんが…。
予算的に問題がなければ、iMac27インチのRetinaかノートのMacBook Pro Retinaをお薦めします、と言うか自分も欲しいですね。
もともと、Windowsのディスプレイモニターと比較すると、Macのディスプレイカラー表現は優れています。両機を並べて比較するよくわかりますよ。
私は、iMacから外付けHDDにRAWを保存して、LightroomとApertureで編集しています。8GBのメモリですが、サクサクと編集できて問題ありません。
仕事ではWindows7を使用していますが、画像編集を含めて私事ではMacオンリーです。
多くの方はWindowsからパソコンを始めるのが一般的のためかMacを敬遠しがち(というか知らない)のようですが、こと画像に関してはMacに歩があると思います。
一般的なWordやExcelなどのような事務的なソフトも、とお考えならば他の方もご指摘のように外付けモニター(キャリブレーションを考慮して)を使ったWindowsがよろしいのかもしれません。

書込番号:18368245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/14 01:39(1年以上前)

CRYSTANIAさん

>日立のノートパソコン(Windows8.1)を使用してます。

日立製作所は、とっくの昔に PC の生産から撤退していますよ。
確か、HP の PC を企業向けには販売していたと思いますが、個人向けは止めたはず。

>ただ、上記の日立dynabook

それ、日立じゃなくて、東芝 ^^;

T95 とかなら、Lightroom が付属だし、メモリも 16GB まで増設できますね。
なお、

>Lightroom(とPhotoshop)

ではなく、Adobe Photoshop Lightroom で1つのアプリです。
一般的には Photoshop を省略し、Lightroom って言割れることが多いと思います。

>製造ラインにおいてディスプレイ1台1台に対して、カラーキャリブレーション(色調整)を実施。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/141014t95/index_j.htm

と言うことなので、カタログスペック的には RAW 現像に向いていそうですね。

書込番号:18368293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/14 19:53(1年以上前)

だめだこりゃ(笑)

書込番号:18370337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/15 00:47(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

見過ごしていました、すみません。まだ解決に成っていない様なので、返信します。
美大の息子がadobeをMacで使いたいと言っておりました、確かに大学内にはMacが多くあります。
ただ、家ではadobeのフルセットがWindowsで動いています。

印刷関係や美術関係を除くとアプリやドライバーのサポートはMacで困る事が有ってもWindowsでは皆無と思います。

カラーマネージメンはモニターに因るところも大きいので、Windowsが無難と思っています。

書込番号:18371417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/01/15 15:38(1年以上前)

MacはAppleが用意した範囲で満足するんならいいんだけど、そこからはみ出ようとしたとたんに難しくなるし、性能が欲しいと思ったとたんに非現実的な選択肢になる。金も掛かるし。

自分で調べたり揃えたり調整する手間を掛けられるならWindowsの方が自由だし、やりたいことが出来る。

特にカラーマネージメントとかやりだすと、果たしてMacで動くのかとかそっちの方が心配になる。

逆にsRGBでキャリブレーションしないとか割り切った場合はiMacは確かにまぁまぁの品質がお手軽に得られるという点でブティック的便利さがあるし、インテリアとして考えた場合もMacの方が抜群に良い。

iPhoneとOS Xの連携とかいう機能は、ギミックに過ぎず、まず使うことはない。手元に携帯があるのになんでPCで電話掛けなきゃいけないのか意味不明。電話するときにややこしい操作が追加されるなんて悪夢だし。電話掛けようとしたときにアプリが起動してるだけでもイライラするのに。(笑

第一、携帯電話は楽天電話とか050plus使うから連携不可能、、、というか、050plusはそもそもPCから掛けられるし。

書込番号:18372706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング