
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2013年6月8日 11:05 |
![]() ![]() |
58 | 17 | 2013年6月11日 21:40 |
![]() |
172 | 34 | 2013年6月7日 20:39 |
![]() |
33 | 10 | 2013年6月14日 23:06 |
![]() |
42 | 16 | 2013年6月5日 14:05 |
![]() ![]() |
76 | 26 | 2013年6月6日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7100 には、微速度撮影機能は搭載されていないです。
D4 、D800/D800E 、D600 にその機能があります。
書込番号:16228385
2点

こんにちは
他のDX機にも微速度の動画撮影は付いていませんし、今のところFX機にしか付いていない機能ですね
書込番号:16228445
3点

smash modelさん こんにちは
静止画のインターバルタイマーは付いているようですが 動画のほうは無いようですね。
書込番号:16228470
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
現在D3100を愛用しています。そろそろ中級機をと前々からD7100が気になっていました。先日実機を触る機会がありまして、さすが中級機という印象を受けました(^^;; 実機に触れることでD3100との違いを感じ、より一層変えたいという気持ちになりました。そこで相談です。現在35mm F1.8の単焦点レンズ、55〜200mm F4〜5.6の望遠レンズ、18-55mm f/3.5-5.6の標準レンズを持っています。D7100を購入する際、評判のよい16〜85mmのレンズキットを購入しようと思っているのですが、望遠レンズに55〜200mm F4〜5.6の望遠レンズではD7100の性能を十分発揮できませんか?もしオススメの望遠レンズがあるのであればご教授ください。ちなみに望遠レンズの活用場所は主にディズニーのパレード用になるかと思います。
仕事が忙しく、すぐに返事を返せないかと思いますが、初心者の悩みを解決するのを助けてください。
書込番号:16228240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

団体行動権さん こんにちは
55〜200mm F4〜5.6 もうお持ちのレンズですので 慌てて新しいレンズ探すよりも まずはご自分で 55〜200mm F4〜5.6使ってみて 判断されるといいと思いますよ。
このような場合 70−200oF2.8やF4 勧められると思いますが まずは55〜200mm F4〜5.6使ってみて不便でしたら こちらのレンズ考えられたら いいと思います。
書込番号:16228265
7点

こんにちは。
>望遠レンズに55〜200mm F4〜5.6の望遠レンズではD7100の性能を十分発揮できませんか?
とりあえずは55-200を使ってみて不満だでるようでししたら次を考えてもいいと思いますよ。
書込番号:16228267
5点

>55〜200mm F4〜5.6の望遠レンズではD7100の性能を十分発揮できませんか?
十分ではないけどそれなりでしょう
もとラボマン 2さんが仰るようにこのような場合
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRなら完璧です、手持ちでも行けますし
描写、耐逆光性、強力なVR性能等々、D7100の性能を十分発揮します
まずは55〜200mm F4〜5.6を使ってみて決めるのが良いでしょう
書込番号:16228290
3点

こんにちは
55-200mmでも問題ないと思います
ただし、望遠端が200mmですから望遠不足と感じるようにたったら純正の70-300かタムロンの70-300 VC USDあたりに買い換えると良いでしょう
書込番号:16228291
4点

VR55-200自体の描写は悪くはないです。VR70-300やタム70-300VCあたりと同レベルです。
皆さんが仰るように暫く使ってからの判断でいいでしょう。
ランクアップさせたいのなら、70-200/4や70-200/2.8(各社)という選択になりますね。
書込番号:16228292
5点

こんにちは。
>レンズの活用場所は主にディズニーのパレード用になるかと思います。
超お薦めは70-200VRU。
タムロンSP70-300も良いです。
70-300VRはD7100で試していませんが、200mm以上の解像度は、D7100で復活するようです。
是非、店頭で機材を体感してから購入してください。
書込番号:16228307
4点

55-200mmで十分かどうかは、D3100での充足感・不満点では如何だったのかですが。
私見では、望遠レンズはまさに価格が性能差に大きく影響しますし、
用途によっても選択が大きく変わりますので、現行構成+D7100でトライされてから検討された方が、
システムの弱点が良く見えて判断に間違いを生じないと思います。
おそらくはAF速度辺りがまずはネックでしょうが。
書込番号:16228318
8点

こんにちは
レンズ差を、ブラインドテストで当てるのは大変難しいです。
お持ちのレンズを、使って見てからの判断で良いのではないでしょうか。
問題無い!と、思われる筈です。
書込番号:16228423
1点

団体行動権さん、こんにちは。
D3100からD7100への買い替えですね。
大きさと重さの違いを許容できるなら、画質(特に高感度域)や使い勝手など多くの面で満足できると思いますよ。
レンズ選びについては諸先輩方のご意見とほぼ同じになりますが、D3100と18-55を処分してD7100とVR16-85を入手されるなら、55-200は当面そのまま使用されるのが良いと思います。
ボディ側の機能・性能アップに伴って55-200での写りや使い勝手が向上する場合もあるでしょうし、不満点があればその部分をもう少し見極めてから改めて目的・用途・予算に見合った物を選択される方が良いと思います。
更に言及すれば、まずはボディのみを買い替えて、18-55、35f1.8、55-200のラインの組み替え更新をゆっくり考えるのもひとつの手です。
例えば、TDRのパレード撮影で望遠が要るけれどレンズ交換の手間は極力省きたい、というのであれば18-200、18-300などの高倍率ズームの選択も有効ですし、この場合16-85は不要という判断も可能でしょう。
夜間のパレード用に少しでも明るい望遠ズームを、というご希望であれば70-200f2.8などの高性能望遠ズームが有利ですよね。
買い方によっては、D7100とVR16-85をキットではなく別々に購入する方が安価になるケースもありますので、そういうことも含めてじっくりと検討されればいかがでしょう。
書込番号:16228498
3点

D7100のキットレンズで良いと思います。標準ズームレンズは2台も必要ないと思いますが、買い増しして2台体制なら問題無いと思います。
使った無いので推測ですが、55〜200mm F4〜5.6を使われ夜のパレードはどうでしたか?不満等はありましたか?
勿論明るいレンズは夜間での使用でメリットはあると思いますが取り急いで買う必要は無いと思います。
実際に使って不満がある際に購入を検討した方が良いと思います。
書込番号:16228647
1点

200mmで望遠が足るのなら、使ってみればいいと思います。
将来は70-200F4やF2.8に変えることも考慮しながら・・・
書込番号:16229476
3点

こんばんは
先週息子の運動会をD7100 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED の組み合わせで撮って来ました。
> D7100の性能を十分発揮できませんか?
逆にレンズの性能はD7100で十分に引き出すことが出来ると思います。
昨年の運動会はD3100+55-200mmで撮ったのですが、AFの精度が良くなったこと、場面に応じてx1.3クロップモードで100〜150mmのズーム域を使うことによって開放絞り値も僅かですが明るく解像も良い部分を使うことができたことなどで、D7100で撮った今年の写真の方がかなり出来が良かったと思います。
このレンズで不満となると、純正では70-200mm f4かf2.8のVRになると思いますが、それらのレンズを買うと今度はボディーが不満になるような気がします。
書込番号:16230561
2点

70?200F4VR 一押しです!
軽いので、手持ちでどんどん撮影できます。
約5段分の手ぶれも強力です。
D7100と合わせて使ってますが、とても使いやすいです。
すべて、手持ちでの撮影です。
書込番号:16231048
2点

慌てて望遠域の購入考えなくてもいいと思いますよ^^
D7100持ってもう一つの楽しみは、クロップ撮影×1.3倍で遊べることです♪
望遠域を多用するのであれば、写す用途にあわせf/2.8の明るい各社望遠ズームもいいと思うし
それよりも、D7100を使いマクロレンズが欲しくなったり、もしくは35/1.8の単焦点レンズの買い替えしたりと
また色々な思いでてくる機種です。
望遠域を意識するのではなく、まずD7100にて使って見ましょう^^
本当は、18-55mmもそのまま使いボディのみっていう手もあるんですよ♪
書込番号:16231451
3点

馬鹿にしないでよー!は・・・山口百恵の歌の文句ですが55-300は純正だけに素晴らしいレンズです。
ローパスフイルターレス効果で1段上のレンズに蘇りました。軽いし、運動会やスポーツ、子供さんの自然な表情を写すのにもピッタリです。
書込番号:16234216
1点

もとラボマン 2さん・Green。さん・RED BOXさん・Frank.Frankerさん・kyonkiさん・DX→FXさん・うさらネットさん・robot2さん・じじかめさん・はぐれ親父さん
みなさんのアドバイス通り、まず7100に現行のレンズを組み合わせてみます!物足りなかったら純正かタムロンの70〜200mmを検討したいと思います。
島にぃさん・t0201さん
D3100は処分するつもりはないです。姉が使いたいといっているので、18〜55mmのレンズはとっておきます。TDRでは三脚禁止のため、夜パレはかなり厳しいです。ただし、撮影する場所にもよるので、今のレンズで撮れないこともないです。欲をだせばもう少し明るいレンズが・・・とも思いますが。笑
リンクーさん・esuqu1さん・明後日も晴れるかな?さん
素敵な写真ありがとうございました!はやく購入してたくさん写真撮りたいです(^^;;
たくさんの返信ありがとうございました!おそらく2、3週間後にはD7100を購入できます。みなさんからご教授頂いたように、まず現行のレンズで撮ってみて、不満が出てくるようであれば買い換えることを考えていきたいと思います。
書込番号:16234757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7/1には、つついに99800円・・・10万円を割るかも?・・・たぶん90%以上の確率で!
書込番号:16241587
0点



今、D7000を使っているのですが買い増しか買い替えを考えています。
そこでD7100にしようかと思っていたのですがD600とそこまで金額差がないので
どうしよかと迷っています。
撮影するものは風景や犬や人物です。
出来れば動画もD7000よりか綺麗だと助かります。
D7000とレンズを売ってD600を買うか。
D7000とD7100で2台持つか。
フルサイズが欲しいですがレンズも高くなるので...
今持ってるレンズは
Nikon AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
TAMRON SP AF17-50mm F2.8
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
です。
3点

>D600かD7100か
どちらもD7000からのステップアップとしては物足りないように思いますが。中級機から同じ中級機ですからね。
もう少し資金を貯めながら様子をみて、FXならD800、DXなら仮称D400にいくほうが買い替えの実感は大きいと思います。
以上、あくまでも個人的な意見です。
書込番号:16222180
12点

もう少しゆっくり判断した方がいいのでは。
本当にフルサイズがいるのか冷静に考えてみては。
書込番号:16222183
12点

いましばらくD7000を使われてはいかがでしょう。
レンズもある程度お持ちのようですし…
ただD7000では物足りなく、新しいカメラを使ってみたいというならD600よりもD800の買い足しでしょうか。
私はD7000と中古のD300ですが、D7100は今のままではちょっと…D7000と同じようなカメラにお金を使うのは勿体無いかな、と思ってしまいます。
書込番号:16222227
6点

こんにちは
動きものを撮らないならD600でも良いと思うけど、お持ちのレンズはDX用レンズが多いので、かなりの出費になりますよ
今、無理してD600にする必要も無いように思いますし、書き込まれた内容からフルサイズでないと駄目というニュアンスが感じ取られません
書込番号:16222228
4点

@ネスタマンさん、こんにちは。
D7000は十分に現役で使えるカメラだと思うのですが、新しいカメラを検討されている理由は何でしょうか?
それにもよりますが、私も他の人と同様、D7000からの移行では、投資に見合うだけの効果を得ることはできず、もったいない買い物のようにも思います。
書込番号:16222248
6点

こんにちは。
>D7000を使っているのですが買い増しか買い替えを考えています。
D7000での不満点、または買い替え(買い増し)の理由を書かれたほうが明確なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:16222265
4点

こんにちは。
お持ちのレンズ内容からするとDXフォーマット用がほとんどですが、揃っているので悩みますね。
FXフォーマットに転用できないことはありませんが昨今の高画素化により、やはり専用レンズのほうが望ましいです。
ですが、それを言っても元も子もないのでD7100といきたいですが、いまだ高いようなので「急ぎ」でなければ今しばらく様子を見られることをお薦めしておきます。
そしてその時になったら、多分腕も上がってきているかと思いますので、D800クラスなどワンランク上を視野に入れてみてはどうでしょうか。
どうしても、重いのはイヤとかなら仕方ありませんが、多分物足りなくなってくることが考えられますので。
これは、もしD7000とD7100の2台体勢になったとしても懸念されるでしょう。むしろ、早く物足りなさが来るかもしれませんね。
だとしたら、今しばらく様子を見つつワンクラス上を視野に入れてみるのも、ひとつの手かもしれません。
書込番号:16222276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
D7000からD7100は、フォーカスポイントが増えローパスレスに成りましたが、それ程の感激は無いかもです。
D600は、最高シャッタースピードが1/4000秒だし、フォーカスポイントが中央に寄っています。
機能、操作性でD7000より優れているとは言えないので、撮っていて楽しくないかも知れない。
買いたい病の熱を冷まし、よく考えてからにされた方が良いです。
どうするか人に聞いているうちは、そんなに欲しくないのです。
本当に欲しいものは、これが欲しい!と思うものなんです。
書込番号:16222286
8点

ご予算が厳しいのなら、迷わずDXです。
FXは単にボディの差額だけで移行すると、後で大変なことになります。
書込番号:16222300
5点

D7000/D7100 2台持ちは私も考えている状況ですね。
D600にする場合は、あらかじめレンズ予算を取っておかないと、移行効果が十分得られない可能性。
私のように銀塩からやっていますと、くそレンズ含めて多少の資産がありますから、移行・追加しやすいのですけど。
ところで、D3100/D3200+Sigma8-16mmってのもご検討を。
中古D40とかも別世界ですよ。無茶、おもろい。
書込番号:16222314
8点

ご予算が許すのでしたら、D800Eが良いです。
D7000から買い換えると、驚きと感動が待っていますよ。
書込番号:16222319
5点

使えるレンズが限られるけど、どうされるのでしょうか?
7100を買い増す目的は何でしょうか? 御自分の興味のある機能、性能が強化されているのでしたら、かまいませんけど?
書込番号:16222341
3点

お持ちのレンズを活かしたいならD7100でしょうし、D600に行くのなら
DX専用レンズは処分したほうがいいと思います。
書込番号:16222376
5点

Nikon AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
TAMRON SP AF17-50mm F2.8
上記3本残してVR70-200F2.8Uを買うべく貯金に精を出す。
ボディは70-200買った後に考えるのはどうでしょう?
書込番号:16222398
4点

@ネスタマンさん、こんにちは。
DX用のレンズ資産を生かすのであれば、D7100を買い増しされれば良いと思います。
D7000との違い(改良点、進化面)も、実際にお使いになれば実感されるでしょうし、豊富なレンズを生かしての使い分けも可能だと思います。
(個人的な感想では、D7100に買い替えてついでにレンズも少し整理して、と思いますが…)
FXに魅力を感じていらっしゃるのであれば、AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED 以外のレンズを全て処分して、D600+24-85VRのキットをお求めになれば、(焦点距離域的には)当面不足なく楽しめると思います。
お好みに応じて60oマイクロや85of1.8などを追加されれば楽しみ方に幅が出ますよね。
(もちろん24-70of2.8などの高性能レンズを選択するのもありです)
ただ、FX機ならではの階調性豊かな描写や広いファインダー視野と引き換えに、若干の重量・容積増、シャッター速度の最高速1/8000→1/4000への低下、AFエリアの中央集中、などへの妥協が求められますので、その点は事前に実機で確かめて慎重に検討されることをお勧めします。
良い選択をなさって下さい。
書込番号:16222400
3点

皆様ありがとうございます。
D7000に特に不満はないのですが、
買い替えの理由としては看板屋をやっていまして
大きく印刷したいのも理由の一つです。
なのでもう少し高画素でD7100かD600
フルサイズの写りが欲しいのもあります。
D800が良いのは良くわかるのですが,
そこまでの機能を使いこなせないような感じもしますし
一番の理由は、カメラは持ち歩きたいので軽量小型のD600が気になりました。
もしくはEOS6Dも気になります。キヤノンはイマイチ好きになれないのですが。。。
D600とAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRでしばらく使うか。
D7100と手持ちのレンズか。
うーん。。。。迷います
書込番号:16222423
4点

そうすると、D600のほうが気になっている様子が伝わってきているようですので、D600のレンズキットがよいかもしれませんね。
難しいことを抜きにして、用途からするとDX2台よりFXと使い分けされては如何でしょうか。
望遠はAF−S 70−300が使えますので、最低限はカバーできることになりますので。
次の機会に、AF−S 50mm F1.8Gの単焦点でも追加されるのも良いかも知れませんね。
同じDX機同士より、D7000に不満がないと書かれていましたので、この組み合わせにするのがよろしいのかなと。
書込番号:16222454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならD7100と写りに差のないD7000を残してD600にします。
いつかは白いクラウンはトヨタのCMですが・・・いつかは軽い35mmフルサイズ!
映画のある世界はWOWOWのCMですが・・・高級デジ一眼D600のある世界!
書込番号:16222465
2点

あとはレンズを買い換えるだけの予算が取れるかですね
撮影の幅はボディよりレンズで広がる方が大きいですからキットレンズと70-300だけならD7100の方が良いかと思います
書込番号:16222473
2点

私もちょっぴり迷いましたがD7100を先週買いました。
D700とD7000を以前持っていまして、家族持ち出し用にD7000使っていたのですが、
もっと軽量なM4/3機にしたくOM-D を導入しました。
感動する写りを味わえる相性がD7000と私にはなかったのとレンズ資産も
FX用のいいレンズを持っている訳ではなかったので一気にD7000とAPS-Cシステムを整理。
シグマ30/1.4、シグマ17-50/2.8、タムロン28-75/2.8、純正70-300VRを処分し
大三元レンズをD700用に投資し、あとはコツコツ貯金しながらD800Eを目標にしてました。
ですが、OM-Dを持ってて感じたのはコンデジの延長のような感覚
電気製品っぽさはいつまでも消えることなく、動体は一拍置く遅れ。
連射に頼る・・・・それらがストレスに。(贅沢ですよね)
D7100の発売で、ローパスフィルターレスというのと、
クロップ撮影の優位さを期待し情報を集めましたが、賛否両論。
D7000と写りが全然変わらないという評判や、D5200並と、なんか情報が混沌です。
やはり、OVFの軽量カメラが必要とD7000を手放して初めて気付いたのですが
APS-C用レンズは全て処分してしまったし、いっそ、D600をとも考えましたが、
いやいやいや・・・・D700持っていて、D800E買う予定してD600・・・・それは無い無い(^^;
何度も何度もファインダーを覗いて、やっぱり逆光撮影や明るい単焦点レンズを使う方ですので
OM-Dでもそうでしたが、1/8000が使えないのは痛いです。
風景など絞った使い方をするのであればあまり関係ないのですが、ポートレートやスナップを
日中明るいレンズで奇麗にぼかしたいと思うと、D600の1/4000では全然物足りない結論に達しました。
1/8000を使えて、さらにローパスレス効果で写りが良ければ嬉しいこと。
レンズもそれなりに揃ってきた。あとは、前に使っていたD7000の時と違いが体感できたらいなぁ〜。
人の噂よりも、自分で使ってみれば解かる事、
ダメなら直ぐに売ればいいって思い悩むより買いました。 ← (ここが大事^-^)
あまり大きな期待をせずに開封、充電もしないで説明書も見ないで持ち出しました。
D7000を持っていたら、操作にさほど迷いません。
で、カシャ・・・・ぉっ♪ カシャ・・・・おっ^^ カシャ・・・へぇ〜♪ってのが最初。
液晶モニターみても奇麗に乗ってるのがよく解かり、直ぐ帰りパソコンでみて驚きました。
どこがD7000と一緒やねん(笑)
全然違う出来栄えやん♪ってのが個人的な感覚の感想です。
ですので、感じ方は人それぞれなんだなぁ〜って思いましたね。
ですので、はっきり申しますと、D7100とD7000の二台持ちは機材のバックアップ発想以外は無しですね。
それと、フルサイズお持ちでないなら一度持って欲しいと思うAPS-C機では味わえない立体感。
(※前はそう思っていましたがD7100でも味わえ初めてます^^;)
このD7100は、私にとってはフルサイズに負けない描写、写りをしてきてると思いますが
これだけはレンズにもよると思います。
解像度の高いレンズを持てばD7100を生かすこと出来そうな可能性。
それは裏をかえせば、自分では試せなかったD7000を解像度の高いレンズで使えばとも言えますが
それだけではないような気もします・・・・・専門家ではないので、その変が解かりません(^^;
似たようなレンズを持たれて画角が被っているようにも思えますので整理処分し
一ランク上のレンズを買うようにし、それからD7100に乗り換えるのか、D600に乗り換えるのかを決めた方がいいと思います。
いまだとフルサイズに移行の場合、使えるレンズは70-300VR一本だけですね^^;
一からレンズを揃えると思うと、かかりますねぇ!
やっぱりボディよりもレンズ資産が重要です。
それと、状況に応じてフルサイズ、APS-C、ミラーレス、M4/3、コンデジとボディを使い分けていくのが便利ですね^^
書込番号:16222499
22点



始めまして。
D7100を買ったばかりで色々と試していたのですが、SIGMAの17-70mm 2.8-4.5 DC MACRO HSMでライブビューモードにすると全くピントが合いません。レンズがジジっと一瞬音がするのですが、シャッターを押すごとに2mmずつぐらい同じ方向にずれるだけ。D300で使用した際は問題なかったので残念です。
試しにNIKONの純正レンズを付けると、ライブビューが出来たのでレンズとの相性なのでしょうね。
古いレンズなので新型の17-70mm 2.8-4 DC MACRO HSMを買うか悩みます。
残念ながらシグマのこのレンズは、新型になるごとに最大倍率が1:2.3→2.7→2.8とだんだん落ちているので、買い替えしてませんでした・・・風景も撮りたいけど、どちらかというと花がメインなので。
最新型は評判が良いのでマクロ倍率を諦めれば、今より小型軽量になるし良いのか。
あるいはマクロ専用と割り切って小型軽量の純正40mmマクロを買い足すか。
自分で考えろと言われそうですが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
2点

D7100で、新型のシグマ17-70mm 2.8-4 DC MACRO HSM使っています。
ライブビュー撮影問題なく撮影できていますよ。
軽くて、解像度も高いレンズでおすすめです!
1本目は片ボケの初期不良でしたので、交換してもらいました。
マクロっぽい撮影もできますが、本格的なマクロはマクロレンズがいいと思います。
なんちゃってマクロには、十分です。
書込番号:16220370
4点

こんばんは
相性というよりは内蔵ROMが純正と異なっているからでしょう
シグマのROMは現物解析で純正と同じように動作するように作られているだけで同じではないから、ニコンがROM情報の中の今まで使用していなかったものを使い出したりすると真似て作ったシグマのROMにはそんなものが存在しないから動作に問題が出たりする
過去の例からシグマが問題有りと認識すればROM交換で対応してくれる可能性はありますけど...
それと、そろそろなんちゃってマクロは卒業して本格マクロレンズを購入してみれば良いと思います
廉価な40mmマクロでも良いです
等倍マクロの世界は、なんちゃってマクロとは別世界ですから、雌しべのドアップなど買ったらしばらくの間はその世界にどっぷり嵌れますよ
書込番号:16220399
2点

たく321さんこんばんは。
シグマのサポートに連絡してROMの更新が無料ならレンズはシグマへ里帰り。
花撮りにはマクロレンズをオススメです。
マクロ領域はもちろん楽しいですし、そうでない場合もボケが綺麗だったり絞り開放から解像感が高かったりで撮った写真にホクホク出来ます。
書込番号:16220601
3点

たく321さん、こんばんは。
ニコンのマイクロレンズであれば、D7100の性能を存分に楽しめると思いますよ。
本格的なマクロ撮影(等倍〜1:3程度)であれば、40oより60oの方が多少なりともワーキングディスタンスを確保できで使いやすいと思いますので、予算が許せば評価の高い60oの方をお勧めします。
それと40oでも60oでも、マクロ撮影以外の通常の撮影においても解像力の高い標準〜中望遠域の単焦点レンズとして十分使えますよ。
※参考までにD7100+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで撮った画像を添付します。
手持ち撮影なので手ぶれがあると思いますが、その点はご了承下さい。
絞りは開放ですが、露出倍数が掛かる関係上データ表示は異なります。
書込番号:16220605
2点

こんばんは
メインで撮る物があるのであれば、それにあわせたレンズが一番ではないかと思ってます
花メインであれば、多少風景を犠牲にしても純正40mmマクロで良いのではないでしょうか?
これでも風景撮れないわけではないですし、やはりメインに知から入れた方が満足感は高いのではないかと思います
書込番号:16220775
3点

たく321さんおはようございます。
我が家の猫を撮るのにこのレンズを使っています。
ライブビューでも問題なく撮影出来ています。
何が違うんでしょうね!
その時の1枚を。。。。
書込番号:16220907
4点

たくさんのフォロー感謝します。
どれも参考になりますのでベストアンサーは申し訳ありませんが書き込み順とさせて頂きました。
まずはCPU交換で治る可能性があるとのことですので、メーカーに問い合わせてみます。同じ型でも正常に動くケースもあるようですので、初期型のみの不具合かもしれませんね。
次にマクロレンズの購入も考えて見ます。山での使用が多いため、よりコンパクトな40mmの方に惹かれています。
最後に余力があったら、新型の17-70も検討してみます。画質も良いようですので。
しばらく悩みそうです・・・
書込番号:16220950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうアレですが、専業製では偽装合焦がありますので要注意。
運良く合掌している感じですが、いずれ化けの皮が----
ということで、メーカ見解依存が正解です。
書込番号:16221815
3点

>偽装合焦
余り聞き慣れない用語だけど、どんな風に合焦するのだろうか・・・
是非とも解説をお願いしたい。
書込番号:16221925
5点

一応、ご報告です。
シグマに問い合わせを行い、修理を依頼しました。
結果として、無償修理にて改善致しました。
処置内容としては、「ファームウエアの最適化と調整を行いました」とのことです。
皆さんのフォロー及び、メーカー側の快い対応にて、お気に入りのレンズを今後も使い続けることが出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:16253282
2点



D90の時は、
viewerNX2で露出とホワイトバランスの調整を後からできてたのですが、D7100に替えてから、出来なくなってしまいました。
ソフトは付属品のCDから再インストールしましたが、変化なし。
本体とかソフト自体の設定の問題なのですかね?
特にいじった記憶は無いのですが。
Windows8が問題なのかな。
書込番号:16217820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パパがんばるよ!さん、こんにちは。
当方D7000なのですが、D7100で出来なくなることはないと思います。
RAW撮りされているのですよね。
保護になっているとか、Jpegとかの可能性はないでしょうか。
参考にならずえしょうが、必ず出来ると思いますよ。
書込番号:16217865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、
ニコンのサイトから最新版をダウンロードしてインストールする事をお勧めします。
書込番号:16217882
4点

お使いのバージョンは最新でしょうか?
普通に考えると新規のカメラが発売されたら現像ソフトもアップデートされますよ。
書込番号:16217885
3点

念のためですが、ViewNx2は小刻みにVerUpされています。
NikonのHPで最新版かも見てみる方が良いと思います。
確か2.75とかだったような。
書込番号:16217887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パパがんばるよ!さん こんにちは
V-NX2でもD7100のホワイトバランス調整できると思いますよ もしかして間違ってRAWではなく JPEG画像調整していると言うことは無いですよね。
書込番号:16217888
3点

パパがんばるよ!さん 度々すみません
ニコンのページには
>【Ver.2.7.2 から Ver.2.7.3 への主な変更内容】
・ D7100 に対応しました
とありますので Ver.2.7.3以上で対応しているはずです
書込番号:16217903
2点

プロテクト設定されていたり、Capture NX 2で編集・保存したファイルではないですよね?
>普通に考えると新規のカメラが発売されたら現像ソフトも アップデートされますよ。
「ソフトは付属品のCDから再インストールしましたが」と書いてありますね。
書込番号:16217920
2点

みなさんありがとうございます。
ソフトの方は、2.7.3から2.7.5にアップデートしましたが、変わらず。
画像はRAW(拡張子.NEF)であることは確認済みです。
もしかして・・Nikon Transferが原因?最終バージョンの公開日が10/01/26になってるから・・
と思い、viewerNX2から記録メディアをのぞいてみて、RAWファイルを確認したら露出とホワイトバランスの変更ができました。
原因はNikon Transferなのかな・・?
書込番号:16217934
2点

体様しているOSの確認。
最新にバージョンアップ
画像のプロパティでrawでの撮影の確認
それでも無理なら、
アンインストールして再度インストール、バーションアップ
書込番号:16217941
1点

原因はやっぱりNikon Transferでした。
転送したファイルを見比べると、Nikon Transferはロスレス圧縮RAW(12-bit)になっており、
V-NX2だとロスレス圧縮RAW(14-bit)と、撮影設定通りの表示になっていました。補正も可能になりました。
いつの間にかV-NX2にNikon Transfeが含まれていたのですね。完全な見落としでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:16217970
3点

パパがんばるよ!さん
出来るようになって何よりです。
ViewNX2は時々不安定な面がでる事があると思います。
ハードウェア環境にシビアでテンポラリーのストレージ容量や仮想ディスク等。
Transferを一度アンインストールしてから、インストールしてみるのが良いかもしれませんね。
では。
書込番号:16217978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
早速transferはアンインストールしました。
書込番号:16218030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>ソフトの方は、2.7.3から2.7.5にアップデートしましたが、変わらず。
アップデートは付属のCDからですか?、ホームページからダウンロードですか?
実は去年D4購入時、付属のCDにてアップデートしたのですが、データがカメラからパソコンに転送されませんでした。ニコンに問い合わせしたりした結果、なんと付属のCDのバージョンがラベルの表記と異なり、古いモノでした。したがってトランスファーも古いモノでした。結果はダウンロードし解決しました。ダウンロードが一番安心ですよ
書込番号:16218037
3点

パパがんばるよさん、こんにちは。
>viewerNX2で露出とホワイトバランスの調整を後からできてたのですが、D7100に替えてから、出来なくなってしまいました。
とのことですが、ツールバーの「ファイル(F)」の「プロテクト設定(I)」→プロテクトOFF(U)のなっていませんか?。
プロテクトONにするとエディット操作ができるようになります。試してみてください。
書込番号:16218210
2点

Transferが原因だったって解決してるのに…
書込番号:16218241
2点

ナイトハルト・ミュラーさん、みなさん、お騒がせしました。
解決済みだったんですね。^^
ついでに訂正です。
ツールバー→メニューバー
のなっていませんか?。→になっていませんか?。
でした。
書込番号:16218251
3点



現在トランセンドの32GBのクラス10のカードを利用予定です。
D5100とDSC-RX100をメインで使用中ですが、通常使用では、バイクの
ちょっとしたカスタムの写真撮りや、ブログにアップする物撮りがメインで
カードはEye-Fi8Gのクラス6を利用しています。
そこでお聞きしたいのですが、通常利用でしたらEye-Fiやトランセンドの
カードでも読み書きはさほど問題ではないと思うのですが、たまにですが
同僚が筑波サーキット走行するのでその時の撮影で是非使用したいと考えています。
その場合連写にカードのスピードはだいぶ影響があるものなのでしょうか?
サンディスク エクストリーム・プロ SDHCカード 32GB クラス10 UHS-I (write 90MB/s read 95MB/s) SanDisk Extreme Pro [★]
も視野に検討しているのですがあまり意味はないものなのでしょうか?
何分へたくそなので数百枚撮影して使えるのは10数枚程度ということも
多いですが。(サーキットの場合)
写真はD5100にSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で撮影してます。
近くこのボディ購入予定ですが、予算の関係で出来ればトランセンドのカードで
と思ってるのですが、それなりに違いがあるのであれば高いですがサンディスク
のカードも検討したいところです。
D5100ではトランセンドのカードで撮影でしたが連写はこんなもの?
という感じで気にはしてなかったのですが。
連写数が2ないし3上がる事と(D5100に比べ)、AF追従がいいという話もあるので
期待しています。
宜しくお願いします。
3点

連写スピードにSDの性能には関係ありません。
また、連続撮影枚数(何枚続けて撮影できるか)はバッファ容量に依存します。ただし、バッファ開放時間は書き込み速度の速いSDのほうがいいですから連写を多用される方は書き込み速度の速いものを選んでください。
SDは”クラス○○”ではなく書き込み速度が90mb/sとか45mb/sとか表示されていますからここに注意しましょう。
書込番号:16217412
6点

私もD90からD7100への変更の時に、記録メディアのことで少し考えました。
D7100はバッファ容量の少なさが指摘されているように、RAW撮影をするとハイスピード連写が6枚程度でもたつき始めます。連写を続けることはできますが、カタログ値にはとうてい及ばない連写速度になります。しかし、もたつき始めてからの連写速度は、SDカードの転送速度に依存するようです。
RAW撮影での連写を多用するのであれば、転送速度は早いほうが良いと思います。
対して、JPEG撮影でいいのならば、転送速度はあまり気にしなくてもいいような?
もちろん、早いほうが安心感は得られると思いますよ。
連写速度の向上についての参考になるかどうか分かりませんが、一応↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130527_600845.html
デジカメWatch 気になるデジカメ長期リアルタイムレポート D7100【第3回】
書込番号:16217446
3点

SDカードのスペックと連写について関係性は下記リンク先の記事などを読むと
理解できると思います。
ニコンD600のためのSDメモリーカード選び
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121012_565540.html
書込番号:16217455
2点

kyonkiさん
早速のお返事ありがとうございます。
とても良く分かりました。
>SDは”クラス○○”ではなく書き込み速度が90mb/sとか45mb/sとか表示されていますからここに注意しましょう。
そうなんですよね。
調べたらトランセンドのほうは read25MB/s write90MB/s となっていたので
read側のほうがだいぶ遅かったもので。
書込番号:16217466
3点

パパがんばるよ!さん
お返事ありがとうございます。
基本JPEG撮影しかしないのでそう考えるとそんなに気にならないのかな?
という感じはしますが。
教えて頂いたサイトはブックマークにしてました。(笑)
有難う御座います。
もう少し勉強して検討してみます。
prayforjapanさん
お返事ありがとうございます。
教えて頂いたリンク見て検討してみたいと思います。
有難う御座います。
書込番号:16217481
2点

連続撮影枚数はSDカードの書き込みスピードには依存しませんが、D7100はバッファメモリーが少なめですからバッファが一杯になれば書き込みスピードの速いメモリーカードを使われていた方がバッファが開放されて次の撮影が可能になるまでの時間が短縮できます
D7100はUHS-I規格に対応していますし、UHS-Iはクラス10よりも格段に高速なので連写を多用する人はUHS-I規格のカードを使った方がストレスがたまりにくいかと思います
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/
書込番号:16217525
4点

ちなみに、Class10表示できるのは、読み書きの最低保証速度が10MB/sですから、幅があります。
ご存知かもしれませんが↓ご参考まで。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
揚げ足とりではありませんが、SDの表記はMB/sです。
もしMb/sで表示されている物があったら大きな違いがあります。
(こんな表示するメーカー製なら買わないか・・・・・。)
駄レス失礼しました。
書込番号:16217542
2点

完全にかぶった・・・・・・。
レス書いているうちに・・・・・・
書込番号:16217550
2点

Frank.Flankerさん
いざという時の連写時にはやはり効果はありそうですね。
リンク参考にさせて頂きます。
有難う御座います。
αyamanekoさん
表記もそういう細かいう分までは気にしていませんでした。
参考にさせて頂きます。
有難う御座います。
書込番号:16217576
2点

もう一つ質問ですが、proの90MB/秒と半分の45MB/秒とあり
価格が同じ容量で倍以上違いますがそれだけ体感は変わりますかね?
やはり45MB/秒のほうがコスパ的にもいいですかね?
先にも書きましたが、年に数回のサーキット撮影以外では
連写する機会はほぼないもので。
書込番号:16217588
1点

サンディスクの95MB/sが信頼性も高く良いと思います。
書込番号:16217635
3点

> その場合連写にカードのスピードはだいぶ影響があるものなのでしょうか?
バッファがフルになった後の連写スピードはカードの書き込み速度に依存すると思います。
D7100購入当初は、D7000の頃から使っていたAmazonブランドのClass10カードを使っていて
・RAW+BASICでスロット1にRAW、スロット2にJPGを記録。
・オートブラケットで3連写
という使い方をすると書き込みが完了するまでに4秒以上掛かっていたのですが、
SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I カード 32GB+8GB
の組み合わせに換えたところ、1秒程で書き込みが完了するようになりました。
過去のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16082198/#tab
で菊正さんが、複数のSDカードでテストした結果をレポートされていますが、私の使用感とほぼマッチしています。
最近は高速カードもかなり安くなってきていますのでなるべく速いカードをおすすめします。
書込番号:16217711
5点

tokiuranaiさん
確かにサンディスクは名も通ってますし安心感がありますね。
有難う御座います。
はぐれ親父さん
ずいぶんと差が出るもんなんですね。
RAW撮影は基本しないのですが(ブログにアップするにファイルが大きすぎるため)
RAW撮影も興味があります。
参考になります。
有難う御座います。
書込番号:16217750
2点

短時間で多くのコメント有難う御座いました。
色々検討して(今の時点では速いPROを考えてます)購入していきたいと思います。
カメラもバージョンアップするのでカードもいいものを選ぼうかと思います。
回答頂きました皆様有難う御座いました。
書込番号:16217757
2点

速い物を買っておけば、陳腐化は遅くなります。
わたしの買い方は、
たとえば、16GBくらい買いたい場合、
メーカー、種類などが異なる8GBの物を2枚買います。
(今回のような場合でしたら、半分の容量で90MB/sと45MB/sを各1枚。)
2枚同時に不具合が出る可能性はほぼゼロです。
カメラとカードの相性も2枚ともダメ、ということもまずありません。
購入後(使用中)でも2枚同時にダメになることもまずありません。
今回のような場合であれば、書き込み速度の比較もできます。
あと、SAN、TOSHIBAなどのメジャーメーカー製を何枚か買った後は、
トランセンドなどの廉価な物も買います。
書込番号:16217773
3点

CFカードに比べれば安いものなので、酸disk買っておけば間違いないと思います。
個人的には酸diskは好きではなく(Nikon推奨ですが、Nikonボディとの相性は良くない気がする。不良カードにも数枚当たりました。)、China製より信用出来る台湾製(ちなみに酸もChina製。)の安いclass10を数枚買いましたが、D7100使用でプレビューが遅いです。
データエラーみたいなのも昨日撮影した約1000枚の中で1枚ありました。
結局、SDカードなんて何でもいっか!って感じです。(笑)
台湾製でも連写スピード自体は遅くはありません。
RAWで10コマとか連写する人のみ、速度の速いカードを使えば良いと思います。
JPEGとか、RAWでも4〜5コマ連写とかなら、カードの速度は気にしないで良いんじゃないかな? (^-^)
信頼性は人それぞれの気分的なものです。
書込番号:16217780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初の連写6枚(RAW)はカードに関係ありません…1秒間。これでバッファは満杯。
カードに書き込みは速いほど、次のシャッターが早くおります。
しかし、45MB/Sと95MB/Sでどの程度の枚数差が出ますか。
RAWならば1枚30MB位なので6枚書き込みには4秒、1枚に0.67秒、
95MB/Sカードならば1枚に0.32秒、1秒間に3枚弱。
他方、目の前を走り去るバイクを撮れる時間は何秒間ありますか?
95MB/Sが書き込みスピードに優れていることは 一目瞭然ながら、
連写を始めるタイミング、すなわち
最初の連写で撮りきるタイミングを掴むのがポイントの様に思えます。
カードに書き込み、次のシャッターを期待するには
バイクを速さの方が勝るのではないかと。
試しに95MB/SでRAW連写してみたら
最初の1秒間に7枚、押しっぱなしで5秒間に全部で14枚。
ということは、最初にバッファ満杯までに7枚だが、
次の7枚には4秒を要してます。
書込番号:16217815
3点

αyamanekoさん
今までSDのトラブルが皆無なのでエラーの話や相性の話は良く聞くのですが。
基本安くて保証があるトランセンドが殆どですが。
readやwriteの書き込みは気にしていなかったので。
しかもD5100がデジ一初めてのカメラで、一眼は昔購入した(20年以上前)
EOSの銀塩であまり使わなかったので。
ダブルルスロット自体もこの機種が初めてなもので。
並行輸入品ですが、1年の保証があるみたいなのでサーキットなど
撮影前に試し撮りはしたほうが良さそうですね。
たびたびの回答ありがとうございます。
カメラとの相性もありますが、人によってのメーカーの相性というのも
不思議とありますよね。(笑)
サンディスクは今まで使用したことがないので何とも言えませんが。
腕がないくせに変にこだわるところがあり厄介にな性格なもので。(笑)
今まではそんなにこだわりはなかったんですが、このカメラ検討し始めて
少し知恵が付いてしまったのでSDにもこだわりがという感じです。
バイクの走行動画なので流し撮りしたいので連写のコマ数が増えるのは
大きいです。
ただ1つのコーナーに限定しての撮影なので連写してもせいぜい7コマ
行くか行かないかですが。(D5100ではそこまで出来ませんが)
書込番号:16217818
2点

弩金目さん
>他方、目の前を走り去るバイクを撮れる時間は何秒間ありますか?
撮影場所にもよりますが、大方2秒弱くらいですかね?
ピットが陣取れると撮影場所は一番近いヘアピンになるのでそこですと
2秒前後ですね。
一番好きなアングルでもありそこでの撮影が多いです。
取れなくて奥のほうの観覧席付近ですと高い位置からの撮影なので3から4秒ありますが
アングル時にいまいちですね。
動画撮るならいいのですが。
>95MB/Sが書き込みスピードに優れていることは 一目瞭然ながら、
連写を始めるタイミング、すなわち
最初の連写で撮りきるタイミングを掴むのがポイントの様に思えます。
まったくその通りだと思います。
手持ちでの撮影なのでコーナー手前から連写し始めるので目標見失うことも多く
下手な鉄砲数撃ちゃ当るで連写しまくりなもので。(笑)
なので600枚ほど撮影しても自分で納得できるのは十数枚から二十数枚程度といった感じです。
速度感出すためにシャッタースピードは遅めにしてるので、スポーツモードなんかの
速いシャッタースピードなら簡単にいい写真が撮れるんですが腕がないもので。
有難う御座います。
書込番号:16217848
2点

過去スレにもありますように2枚SDカードを挿入する場合、書き込み速度の遅い方に合わせるので2枚入れる時はスペックが同じものを使用してくださいね。
書込番号:16217891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





