
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2013年5月14日 07:55 |
![]() ![]() |
30 | 25 | 2013年5月14日 02:04 |
![]() |
109 | 28 | 2013年5月15日 17:18 |
![]() |
25 | 18 | 2013年5月18日 23:37 |
![]() ![]() |
53 | 47 | 2013年5月12日 19:39 |
![]() ![]() |
38 | 27 | 2013年5月10日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
購入を検討していますが、この2〜3日で急激な値上がりをしています。
18-105 5/10 129千円 5/11 131千円 5/12 134千円 5/13 144千円
16-85 5/10 160千円 5/11 160千円 5/12 163千円 5/13 165千円
特に 18-105セットは 15千円も大幅に値上がりしています。
理由は何なのでしょうか? 円安が原因?
1点

やはり日本経済は、アベノミクスでインフレターゲットの導入が大きいと思います。
今まで約20年間、日本経済はデフレスパイラルに苦しんで来ました。
しかし、これからは、インフレの時代が訪れようとしています。
その先行指標として、日経平均株価の大幅な上昇と、大幅な円安になっています。
よって、デフレ時代に生産されたD7000のようには、D7100の価格は下がらない可能性が高いと思われます。
D7100以外の、最近発売の一眼レフカメラも軒並み、価格が上昇しています。
直近の価格上昇は、メーカーの卸値上昇が考えられますね。
書込番号:16127892
2点

tokiuranaiさんのおっしゃる事が最大の要因だと思いますが、Nikon、Canon他のそれぞれのキャンペーンが終了し、上がるべき価格が抑えられていた為、急激な価格上昇と言う形になったと思います!!期待は夏のボーナス期に一時的に値段が下がる事を期待するしかないでしょうね!!
書込番号:16127925
4点

やはり100円台にのせた円安の影響が大きいのでしょうね
書込番号:16127991
2点

GW需要で安売り店の在庫切れが原因です。それが証拠にアマゾンをはじめとして大手は在庫豊富です。
GWも終わり、メーカーの出荷が始まれば下がって来ます。(発売から2年半!キヤノン7D後継機の噂もあるし・・・)
書込番号:16128041
7点

シンプルに考えて
安売り店が在庫無い
で良くない?
書込番号:16128387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに安売りしていたショップが、ランキングから消えていますね。
一方で、18-105は3月前半に大きく値上げされています。それがキットに反映されたのかもしれません。
書込番号:16128433
2点


D7100が売れ筋ランキングで1位になりました。
それだけ人気が高いという事ですね。
よって激安店のものはすぐに売れてしまうのでしょう。
狙っている方は、早めの決断と行動が重要です。
書込番号:16131287
2点

外出している間にいろいろなご意見ありがとうございます。
皆様おっしゃる様にやはり円安の影響が大なのでしょうね。
GWも終わりメ−カ−の出荷が潤沢になるまで、しばらく
様子を見てみます。 ありがとうございましす。
書込番号:16131289
1点



はじめまして。
いまは、D5000のダブルズームキットとタムロンの18-270mmを使っています。
D7000を店頭で触ったときに使い易いと思いましたが、やはり新しいものもほしいなぁと迷っています。
D5000は、手元に残しておくべきですか?
また、3本のレンズはD7000で使えるのでしょうか?
子供撮り、2歳に適したレンズなどあれば教えて頂けますでしょうか?
まだまだ、初心者の域から脱却できませんので簡単に書いていただけると有難いです。
お願いします。
書込番号:16127759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5000で使えるレンズはD7000でも使えます。(逆は駄目な場合あり。)
重さが問題なければD5000は処分してもいいと思いますが、私はD7000の予備としてD5100も使ってます。
書込番号:16127792
2点

おはようございます。
> D5000は、手元に残しておくべきですか?
とりあえずは残しておいて…その後判断されてはいかがでしょうか。
> 子供撮り、2歳に適したレンズなどあれば教えて頂け ますでしょうか?
35mmF1.8Gかマイクロ40mmなどが使いやすいと思いますよ。
書込番号:16127808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
質問間違えてしまいました。
D7100でもレンズはつかえますか?
書込番号:16127809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green 。さん、ありがとうございます。
なかなかレンズを増やせないでいますが、買いたいですね。
しばらくはD5000もっていましょうか。
書込番号:16127822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5000を残した方が、良いと思いますよ!
売っても知れていると思いますからね!
二台有ると、レンズの付け替えしなくて良いと思いますから、単焦点レンズなど買うと撮影の幅が
広がると思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000271170/
http://s.kakaku.com/item/K0000247292/
この二本とか良いと思いますよ!
書込番号:16127828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5000で使っていたレンズは、D7100でも問題なく使用出来ます。
お子さんを撮るには、
28mm f1.8GやDX 35mm F1.8G等の明るい単焦点レンズが良いと思います。
D5000は売却してもかなり安くなってしまうので、サブ機として残しておいた方が良い
のではないでしょうか?
書込番号:16127838
1点

失礼しました。
3本のレンズはD7100でつかえますか?
無理して買うより、価格のこなれたD7000のほうが良いのでしょうか?
書込番号:16127841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクサと一緒にさん、ありがとうございます。
レンズ、欲しくなってきました。
書込番号:16127847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3本のレンズはD7100で使えますよ。
私はD7000からD7100に買い換えましたが、画質が格段に良くなった上、
1.3倍クロップ機能等も充実しているので、買い換えて良かったと思っています。
予算の余裕があるようでしたら、最新機種のD7100をお勧めします。
書込番号:16127848
1点

>3本のレンズはD7100でつかえますか?
使えますよ^ ^
書込番号:16127850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上位機種なのでらD7100で使えるレンズは、
D5000よりも、多いですよ!心配しないで良いですよ!
書込番号:16127852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tokiuranaiさん、ありがとうございます。
D5000は、残しておきます。
単焦点レンズいいでね。
書込番号:16127853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ramone2さん
ありがとうございます。
あー、欲しくなってきました!
書込番号:16127857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さきほどは、名前間違えました。ごめんなさい。
エクザと一緒にさん、ありがとうございます。
ちょっと貯金がんばって、D7100とレンズ買います!(*´▽`*)
書込番号:16127861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを先に買った方が、良いですよ!
D5000でも、写りの違いが、分かりますからね!
40mmマクロとかなら、子供のドアップで産毛など
撮影出来ますからね!
後気にしなくても良いですよ!
書込番号:16127876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロや単焦点レンズなら先にかえそうです!
一度、見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:16127881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして(^_^)
私は子供撮りの為に5年前にD40Xでデジタル一眼の仲間入りしました。
まず、D5000の不満点はなんでしょうか?
私的には2才のお子さんならボディーはD5000で十分だと感じます。
写りは、ボディーを変えるより単焦点や明るいズームレンズを買い足しした方が違いがはっきり分かるような気がします。
レンズを買い足しした後ボディーに限界を感じたら、ボディーを買い換えた方がD5000を無駄なく使ってあげられるような気がしますよ(^_^)
D7100はまだ高いですからねー(>_<)
いいレンズは永く使えますのでここはレンズ選びで考えて見てはどうでしょうか?
お金に余裕があれば別ですが…m(_ _)m
書込番号:16128006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛竜@さん、ありがとうございます。
操作性がイマイチに感じるくらいなのですが。
まずは、レンズからですね!
書込番号:16128022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>操作性がイマイチに感じるくらいなのですが
D5000とD7100の操作性(そして性能)には大きな違いがあるので、もしD7100を購入するのであればD5000は手放すのが良いと思います。
操作系の異なるカメラを複数使用して戸惑うより、1台に集中して使いこなす方が良いのではないでしょうか。
そしてD7100の操作に早く慣れて良い写真をたくさん撮りましょう。
(じじかめさんのようなベテランさんが「D7000の予備として同じセンサーのD5100」というのは使い分けも含めてそれなりに意味があると思いますが…)
>子供撮り、2歳に適したレンズなどあれば教えて頂けますでしょうか?
ダブルズームキットの18-55などもお値段の割には優秀なレンズとの定評がありますから、まずはボディをD5000→D7100に変えてみて写りがどんなふうに変わるかを確かめてみられてから検討されれば良いと思います。
一応のお薦めとしては、今お使いのズームレンズより若干明るくてググッと近寄れて値段の割には描写性能(解像力)がヒジョーに優秀なマイクロ40of2.8です。
書込番号:16128106
1点

ありがとうございます。
操作性の違いですか。たぶん戸惑うかな?(^_^;)
マクロ気になります。
書込番号:16128240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今までコンデジで撮影してきましたがお金に余裕ができたこともあり一眼レフを購入することにしました。いろいろなカメラで迷いましたがまわりの言葉にのせられ最新の良いものということでD7100に決めました。機能と使い方等まったくわからないので良いものと言ってもよくわからないのですが家電店で数台見た中でかっこいい!と思いフィーリングと値段で決めました。
長い前置きになりましたが一眼先輩方に質問です。
買うのは良いのですがレンズキットにするかボディを買ってレンズを別買いするか迷っています。家電店には18-105のセットがありました。このくらいズームすればいいかなとは思いました。主には旅行や子供のイベント(運動会、サッカーほか)の際に人物を撮る為の購入です。予算は全部で15万前後です。おすすめレンズがあれば教えて下さい。
ボディが10万強なのでレンズは4万以内で検討してます。
またD7000についているレンズとD7100のレンズは同じものですか?型番は同じようなきがするのですが…
よろしくお願いいたします。
書込番号:16126555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボディが10万強なのでレンズは4万以内で検討してます
無理です。
ボディとレンズの予算配分は、4:6または3:7でレンズに重きを置いてください。
とはいっても、最初からは予算が厳しいでしょうから、18-105キットで始めてその後に70-300などの望遠レンズの追加が宜しいかと思います。
書込番号:16126586
9点

このキットは使い易いカバー範囲のレンズだと思います♪
ただ…D7100の能力を生かしきれるか?という事ならば…タブンムリー(笑)
しかし、まずはこのレンズで…良く使う範囲、不満、要望を見極める事が大事かと…思います(o^∀^o)
良いフォトライフを〜
書込番号:16126589
5点

D7100とAF-S18-105VRか・・・・最初のレンズとしては、良いとは思いますが、出来ればAF-S16-85VRのキット。
それにタムロンか純正の70-300VC/VRのいずれかの2本セットが初めとしてはお勧めなんですが。
出たばっかりで、まだまだ高いんですよね、このカメラ。
同じクラスをご検討なら、EOS7DかEOS60D、K-5IIなどもありますけど、そっちじゃ駄目でしょうか?
書込番号:16126674
4点

Raw現像はしないんですか?
何かソフトの購入をお勧めします。
純正のCaptureNX2などはいかがですか?
書込番号:16126689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が限られているので、キットレンズでも良いと
思いますよ!
単品買いなら、D7100+シグマ17-70なんかも
面白いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000474729/
取り合えず揃えるなら、オススメです!
書込番号:16126691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-105のキットレンズ推奨。
CP良いし予算以内が理由です。
カメラにはまってから、別途必要なレンズを買い足したほうが良いですね。
ある程度ご自身で良し悪しが判断できないうちに、いろいろな意見に惑わされ高いレンズ購入しても勿体ないです。
基礎的な知識などを身につけられてから(必要を実感してから)次のステップに進まれるが吉。
書込番号:16126721
5点

こんばんは。
>主には旅行や子供のイベント(運動会、サッカーほか)の際に人物を撮る為の購入です。予算は全部で15万前後です。おすすめレンズがあれば教えて下さい。
この予算ですと、ボディはD7100ではなく、D7000にしてレンズに資金を投入することをお薦めします。
使用目的に応じてレンズは18-105VRとタムロンSP70-300を使い分けると良いかも。
書込番号:16126731
7点

キットレンズ以外と使えますよ!
ただ、運動会とかサッカーの試合をアップで撮りたいときは、キツイです。
ですので、キットレンズと純正の70-300mmをお求めになるのが良いかと思います。
ご予算より若干高くなりますが、APS-Cで、焦点距離は1.5倍ですので450mm換算で使えますし、7100は、1.3クロップもありますからね。
結構狙えます。
レンズメーカのものも安くであると思いますが、まずは純正がさしてトラブルもなく使えると思いますのでオススメします。
この70-300ですが、結構キレのあるレンズですよ。コレで満足がいかなくなったら、新型の80-400とかでしょうがお高いです。
書込番号:16126740
3点

ご予算15万円ですよね。
60Dのダブルズームキット(8万弱)はどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000168320/
単焦点レンズや三脚が欲しくなるでしょうから余力を残された方が吉かと。
書込番号:16126780
4点

わにしゃんさんこんばんは。
カメラはフィーリング大事です。望遠も105mmで十分のようですのでD7100 18−105mm VRレンズキットで行きましょう。
18−105mm VRはD90、D7000、D5100、D7100でキット化されている、汎用性と写りの良さをバランス良く両立させたレンズです。
交換レンズは追々考えましょう。
カメラを手に入れて1ヶ月もしたら「明るい単焦点レンズ」や「長い望遠ズームレンズ」の影がわにしゃんさんの背後に忍び寄っているかもしれません… (笑)
書込番号:16126809
4点

スレ主さんの用途と予算を考えると、D7100ではなく、
D7000 18-105mm VRキット+Tamron SP70-300mm はどうでしょうか。
(SP70-300mmがイベント用のつもりです)
書込番号:16126838
5点

すでに言われていますがレンズキットをお薦めします。コストパフォーマンス的にも良いです。
しばらくはキットレンズで撮影してカメラに慣れると良いと思います。
さすがに、キットレンズではサッカーの撮影は厳しいですが、金銭的にゆとりがでたら望遠レンズを買い足せばいいです。
基本的に標準ズームレンズ(キットレンズ)を中心に目的に応じてレンズを買い足していくのが一眼レフです。
書込番号:16126850
3点

D7100+VR18-105mmLKで決定で宜しいでしょう。
VR18-105mmはかなり使えるレンズで、無理に解像力を狙っていない分、ぼけが素直です。
要するに、いきり立っていない良さですね。使い方次第で十分絵作りできます。
書込番号:16126863
6点

はじめまして(^_^)
私も初心者で、子供中心のイベントや運動会などを撮ってます。
まず、レンズですが、200mmから300mmは欲しいですね。
運動会などの屋外では砂埃の中でのレンズ交換が嫌なので近くも遠くもお手軽の18-300mm純正レンズを使用しております。
室内やスナップなどの場合純正16- 85mmが写りも良くレンズも軽いのでオススメだと思います。
予算が15万程度なので、D7100だとオーバーしてしまいますね(^_^;)
今ニコンで揃えるならちょっと背伸びしてD7100 18-200レンズキットか予算内のD7000 18-300スーパーレンズキットが良いように思います。
その後から自分に合ったレンズを買い足しにすればよいかと…m(_ _)m
あと、レンズはオークションで程度の良いもの落とせば新品相場の7割程度ほど安く購入できますよ。
あくまでも私感ですので、参考までにしてくださいm(_ _)m
書込番号:16126952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違いました
> あと、レンズはオークションで程度の良いもの落とせ ば新品相場の7割程度ほど安く購入できますよ。
新品相場の7割程度で購入できます。
でした…m(_ _)m
書込番号:16126989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今後お金をかけたくなければ、D7000の18-300スーパーズームキット。
コンデジとの明確な差を感じたいなら、D700中古+50mm。
15万という予算から入るなら、こんな選択肢もあったり。
ステップアップならD7100+18-105のセットが良いと思いますけど、すぐ飽きるかも。
4万以下で画質も良いのは、DX35mm、50mm、85mmの単焦点レンズでしょうか。
書込番号:16127035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-105oキットレンズ、ボディー+3万円以下なら良いと思います。中古でも1.8万円程度で出ていることもありますが、キットなら1年保証がつきますからね。
VRがついててお気楽撮影には十分な性能ですね。
岐阜県郡上市のひるがの高原牧歌の里で今日撮ってきた写真を載せておきましょう。
私はPhotoshopLightroom4でraw画像を現像して仕上げていますが、これはホワイトバランスオート、jpeg撮って出し(画質はNormal)の画像です。誰でもこの程度は撮れます。
ここのフォトコンの特選はD7100に18-105oレンズキット。シーズン券買ったので狙って2台にしようかな(笑)
書込番号:16127173
3点

初一眼との事ですので、まずは
D7100+VR18-105mmを購入して、一眼レフカメラに慣れてはどうでしょうか?
その後、
望遠ズームや単焦点を選べば良いと思います。
是非、楽しいフォトライフを送ってください。
書込番号:16127550
3点

小学生以上の運動会、サッカーでは、DXで望遠300mmは欲しいところです。
後は皆さんの推奨のとおりです。
書込番号:16127784
3点

用途と予算を考えると
Power Mac G5さんのおっしゃるように
先ずは D7000 18-105mm VRキット+Tamron SP70-300mm あたりが
良いかと思います。
後々、28mmF1.8、35mmF1.8、50mmF1.8、85mmF1.8S辺りのお好みの画角の単焦点レンズや、
B-700などのスピードライトも欲しくなるのと思います。
ご予算の追加が難しい場合はD7000、
徐々にでもご予算の追加が可能ならD7100が良いかと思います^ ^
書込番号:16127837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



現在キヤノンユーザーでEOS 7D+望遠と60D+標準の二台体制で
子供の体育館での(室内で暗い)スポーツを撮影しております
D7100の「対DX1.3×クロップ」に魅力を感じて7D後継機の内容によっては
「クロップ」を求めてニコンへ完全マウント移行も真剣に検討しております
使用予定機材は
D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)
最初に断っておくと私は画質へのこだわりはなく重要度は低いです
等倍拡大鑑賞などは興味もありませんしJPEG撮って出しが基本でRAW撮影もしない
撮影した画像は子供のアルバムに張るはがきサイズまでのプリントと
8インチフォトフレームでの再生だけなのでノイズの増大や解像の低下
画質の劣化等は心配されなくても大丈夫です
先日撮影した会場では照明が暗く7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
IS012800でSSは1/500〜1/1000でした
被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと思っています
子供がコートの最遠にいると200mm縦構図で全身が写真の半分の大きさ…
もう少し大きく残してあげたいと思い「クロップ」に期待しております
でも手前にくると70o横構図で上半身アップぐらいとなるので
単焦点レンズではダメでズームが必要なのでこのレンズでいきたいです
腕がヘッポコで歩留まりが悪く所属するグループ全体の撮影となると
一日で1000枚以上は撮影し、最終的に残せるのが、200枚とすると
とても一枚一枚トリミングする気にはなりません…
スレのやり取りで回り道したくなく前置きが長くなりましたが
ニコン機の事情や制約を全く知らないので色々と教えてください
一部質問は他のスレと重複しておりますが勝手に横槍質問するわけにも
いかないのでご了承くださいね
@は可能という事で間違いないと認識しておりますが念のため
@「クロップ」を使いF2.8(のSSを確保したまま)400mm相当での撮影OKですよね?
切り替えながら(クロップはボタンかレバー操作?)上手く使えばこれ一本で
F2.8のまま105-400mm相当のズームレンズとして撮影が出来ると考えてよろしいですよね?
A「クロップ」の使用で動態に対するAF速度の低下や精度に影響あるのか?
B上記レンズとテレコンを装着し、さらに「クロップを掛けて」
800mm、F5.6相当としてAFポイントの51点全域を使ってのAF撮影が可能なのか?
Cキヤノンでは×2のテレコン使用でAF速度が1/4(メーカー公表値)に減速されるが
ニコンの場合は?
Dクロップ撮影時にファインダー内で枠の外側は見えるのですか?
見えたままなら視野率130%って感じで構図の外側に何があるのか視認できて便利ですね
(ファインダーが狭くなるのは覚悟の上です、MFしないので構図が確認できればOK)
ELV撮影時「クロップ」を掛けたときの液晶表示範囲は記録される×2の画像ですか?
それともDX画面の中に枠を表示ですか?
F最後にもしEOS 7Dと比べた方がおられましたら(動態に対する)AF性能に差はあるのか?
さらにISO12800など高感度使用時のノイズの量は違いますか?
今回は「クロップ」機能を求めてのマウント変更検討の為
これの優劣で機種を選ぶわけではないのですがマウント・機種変更前の心構えとして
細かい背景や理論、数値の解釈など、私は難しい事を書かれても理解できないので不要です
ざっくり「出来る」「出来ない」程度の回答で構いません
よろしくお願い致します
キヤノンの次期APS-C機のスペックに小さくとも最後の望みを託しながら
(9割以上は諦めてますしかなり期待薄ですがクロップのような機能が搭載されないなら)
近い将来お世話になりそうなニコン機のことを
少し予習しておこうかと質問させていただきました
最後にしつこいようですが
「画質にこだわりはありません」
「(画質が多少悪くても)子供が大きく写っている写真」を残したいだけです
「クロップ」よりも「トリミング」の方が構図の自由度があるという指摘も不要です
撮影後の面倒な事はできるだけ避けたいので構図に自信があるわけではないのですが
「JPEG撮って出し完結」を基本姿勢としたいです
できればPCすらも使わないでメモリーをプリンターに直接読ませて印刷したい
画質の劣化、ノイズの増大などは「ご心配無用です」ので
そちら方面のアドバイスは無用です
よろしくお願い致します。
2点

>@
そのとおりです
>A
ありません
>B
可能です
>C
テレコン使用時はAF速度は遅くなります
>D
他機種では黒くマスキングと素通しと選ぶことが出来ます(D7100は不明)
>E
LV時はクロップされた画像が全画面表示です(D7100も同様と思います)
書込番号:16125086
4点

追加して言うと、クロップのメリットは連写時の連続撮影枚数が増えることですね。
これ、結構大事です。
書込番号:16125120
3点

こんにちは。
kyonkiさんに1票。
書込番号:16125163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私もKyonkiさんに1票です。
室内スポーツ撮り、私も今現在メインです。
あとあとの画像チェックは大変なのも良くわかります。
テレコン二倍は動き物には厳しいので静止を狙うのが良いかも知れません。
最後に二コン党から一言、二コン機も良いですよ〜♪
書込番号:16125259
2点

Rocksterさん こんにちは
D7100のクロップで後1つの利点は フォーカスポイントが 画面のほとんどカバーできますので 人物が端にいても AFが効くのは便利だと思いますよ
書込番号:16125501
3点

画質にこだわらないのであれば、
キャノンのカメラはそのまま残して、
室内撮影用に
LUMIX DMC-FZ200
・F2.8
・25mm〜600mm
を買い足すのがいいと思う。
書込番号:16125606
0点

>kyonkiさん
素早い回答ありがとうございました
おかげさまで私の疑問は全て解決しました
D7100の「DX1.3Xクロップ」で今自分が理想とする撮影が
実現できそうなので、7D後継機に「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです
ありがとうございました
書込番号:16126196
1点

>kyonkiさん
コメントありがとうございます
撮影がJPEGオンリーでも(写真の使用目的から800万画素ぐらいが理想)
クロップ掛けないと続撮影枚数が制限されるのかな?
でもそれ以上に「クロップ」に魅力を感じているので構いません
書込番号:16126198
1点

>DX→FXさん
コメントありがとうございます
少しでも枚数が増えたほうが助かりますよね〜
書込番号:16126199
1点

>虎819さん
コメントありがとうございます
>あとあとの画像チェックは大変なのも良くわかります。
理解頂きありがとうございます
JPEG撮って出し、ダイレクト印刷が理想です
>テレコン二倍は動き物には厳しいので静止を狙うのが良いかも知れません。
そうですね、できれば素のレンズだけで撮影できればいいのですが
大きな会場だとどうしても長さが厳しくて、今までもテレコン持参でした
実際はF値(SS)の低下などで室内スポーツでは実用になる場面も少ないのですがね…
>最後に二コン党から一言、二コン機も良いですよ〜♪
EOS 7D後継機で「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです
キヤノン一筋で二十数年でしたがきっとお世話になるとおもいます
…残念ながらキヤノンがクロップをやるとは思えないから…(泣
書込番号:16126215
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
>フォーカスポイントが 画面のほとんどカバーできますので
そうですね〜素晴らしいことです!
まだ検討・勉強中ですが自分にとって
クロップにはメリットだらけで
今のところデメリットはありません
書込番号:16126222
2点

>VAIO MASTERさん
コメントありがとうございます
>LUMIX DMC-FZ200
確かに画質は拘らないですし600mmF2.8は魅力ですが
最初に書いたように暗い室内のスポーツ撮影で
>先日撮影した会場では照明が暗く7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
>IS012800でSSは1/500〜1/1000でした
>被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと思っています
DMC-FZ200でD7100やEOS 7Dと遜色ないレベルで撮影できるなら
すぐにでも購入しますが
高感度対応、シャッタースピード、AF速度や精度、連写性能などが
今よりも大きく劣ってしまうと残念ながら実用にはなりません
DMC-FZ200はどうなのでしょうか?
とくにAF速度と精度は妥協したくない重視したい部分です
値段で決め付けるつもりはありませんが
やっぱりDMC-FZ200でD7100や7Dと真っ向から勝負は勝ち目無いですよね?
書込番号:16126225
1点

> DMC-FZ200でD7100やEOS 7Dと遜色ないレベルで撮影できるなら
電動ズームですからね。
「遜色ない」はムリでしょう。
書込番号:16126599
1点

>カタキバオレさん
コメントありがとうございます
>電動ズームですからね。
>「遜色ない」はムリでしょう
ということは?電動ズーム部分を我慢すれば!
「それ以外はAF性能や高感度ISO撮影、シャッタースピード、連写などは遜色ない」と!(喜
10倍近い価格差のカメラ同士を真っ向勝負させて
「遜色ない」ってことを期待するほど初々しい初心者ではないつもりだが(爆
私は実際に数千円のコンデジと一眼デジタル系しか使ったことがなく
ミラーレスもネオ一眼?、高級コンデジ?などは今まで一度も縁がなく
実際このカテゴリ?クラス?のカメラって一度も触ったこともないのですが…
スポーツなどの”動態”の撮影に実用となるのでしょうか?(聞くまでもないだろ!)
私の場合はさらに室内会場で明るさの条件が最悪ときたもんだ…(無理を承知で問いかけ(笑
この手のカメラのレンズのズーム倍率だけは凄いものを感じるが!
なぜ一眼のレンズが(70-200F2.8など)あれだけ大きくて重くて高いのか考えると…
それでもこの手のカメラは屋外の明るい条件下の子供の運動会などでは
特に不満なく軽くて扱いやすいのかな?
「食わず嫌い」や「一眼でなければ」っていう固定概念は捨てて一度試してみようかな…
単なる独り言です
書込番号:16127266
1点

皆さま、こんにちは。
自分のカメラではありませんが、時々使える状態で、無事、D7100がやってきました。
少しだけ動きものを撮ってみましたが(馬ですが)、かなり良い感じです。
個人的にはクロップは良いと思いますよ。
もちろん、トリミングではありますが、それを勿体無いと思うかどうかは人それぞれ。
後でトリミングするのも良いですし、クロップでわずかに切れてしまったものも、トリミングなら解決です。
ですが、動きものを撮れば、コマ数も増えますし、クロップの方が手間はかかりません。
私、Eye-Fiも使って撮って出しが必要だから余計にそう感じるかも。
ファインダーはクロップの場合、以前のニコンのボディの様に黒くマスクされるモードはなさそうで、線だけになりますが、これは人それぞれではありますが、私はすぐに慣れました。
写る範囲以外の視野があるというのは、急に馬が飛び込んできたときも判断付けやすいですしね。
ただ、人によって慣れるかどうかはあると思います。
自分の場合、こだわりも無いし、メーカー違いのカメラ併用してもあまり気にならない人なので、こういうものかと思えます。
クロップはテレコンを付けることによってのAFのスピードダウンとかのデメリットも無いし、何と言っても簡単にOn/Offできますので、レンズを取り外すときに落としたとかのトラブルも無く、とてもスマートですよ。
撮影範囲の多くの部分がフォーカスポイントが覆うというのはメリットではありますが、実際に端の方のフォーカスポイントで捕らえてしまうと、撮影範囲外になってしまうことが多いので、自分で端のフォーカスポイントを選んだり、オートにして撮影したりは、ちょっとメリットは感じませんでした。
これは被写体によるかもしれませんね。馬だと大きいけれど、鳥だと小さいので、人それぞれかもしれません。
実際の撮影の多くはダイナミックAFを利用しましたが、隅の方までAFセンサーがあるからピントを外しにくかったりリカバリーし易いのかもしれませんので、意味が無いということは無いと思います。
全体にとても好印象でしたが、手元にVR 70-300のレンズしか無く、これでは不十分ですね。
AFスピードに関してはこれでも充分いけますけど。
後、バッファ容量が・・・これだけはどうにもなりません。
実際に全然足りないかと言えば、自分では、ギリギリのところで足りないぐらいで、これも慣れてしまえばこういうものかと思うレベルです。VR 70-300でも、AFの食いつきは良く、歩留まりもかなり良いので、ギリギリまで粘って切れば何とかなります。充分という意味では無いですけど。
馬だから良いものの、スポーツだとどうでしょうね。
2秒ぐらいで使い切ってしまうバッファというのは、なかなか不安があります。
D7100はかなり好印象ではありますがバッファがもう少しあれば、レンズも含め個人で買いますけどね^^;
バッファ容量が許容範囲であればスポーツ撮影も可能だと思いますよ。
小さいくて軽いのも機動性があって良いし。
参考になれば幸いです。
書込番号:16142571
1点

>ぽぽぽ!さん
クロップは画素数とトレードオフだと理解した上で許容できるなら
テレコンと違ってF値も落ちないし、AFも遅くならないから
「もう少し大きく」ってときにやっぱり便利ですよね
視野率130%(笑)のファインダーもMFしない私には構図の外側を
ファインダー内で視認できることは大きなメリットだと考えてます
バッファサイズはJPEGのMサイズ(3600×2400)で撮影するつもりで
RAWは保存しない私には100枚程度連続撮影できるので十分だが
RAW撮影だと1,2秒でバッファフローとは厳しいですね…
自分には必要ないがRAWで撮る人は実際には多いだろうから
オプションでバッファ追加とか出来れば便利だとおもうのですがね…
実際に使われている方からの生の声はとても参考になります
ありがとうございました
書込番号:16144849
0点

Rocksterさん、こんばんは。
解決済みのスレでしたが、タイトルの「70-200mmF2.8+クロップ(+テレコン)でAF撮影可能ですか?」に、クロップには興味を持っていた部分なので思わず書いてしまいました。
私が、現在、フォーサーズのカメラ(E-5)を使っていて、連写やAFに関しては、世間一般のレベルよりかなり貧弱な物を使っています。ですから、それなりに動体に使えるカメラには魅了を感じます。
実際、エントリーモデルであるD5000とVR 70-300で使ったことがありますが、こちらの方が歩留まりが良かったです。写りはレンズがそれなりなのでなんですが、エントリーモデルに大して速くないレンズの組み合わせですら歩留まりが上がるわけで、それだけニコンはエントリーモデルでも真面目に作っていると言うことでしょう。
ただし、私にとって動体が全てでは無いし、それ以外の部分ではE-5で不満は特にありません。フォーサーズは望遠レンズも安くて軽くて防塵防滴です。フォーマットごとに魅力はそれぞれあると思います。
E-5が手元にあるからこそ、ウィークポイントである動体向けにAPS-CのD7100に魅力を感じましたし、動体向けだからこそクロップにも魅力を感じましたが、では、E-5を全て手放しD7100に変えてしまおうと思うと、それは少し不満が出ます。
フォーサーズのメリットを捨ててまで変えるとなるとD7100には心許ないところもありますし、D300の後継機なら多分満足するのでしょうけれど、それプラスそこそこのレンズも買おう物なら、先立つものも必要です。
それでも、D7100単体で見ても魅力は十分です。
クロップだけに目が行っているようですが、細かいところも良くできていています。
例えばISO AUTOの設定などは、焦点距離ごとに最低シャッタースピードを設定できたりして、ズームレンズで動体撮るには便利な機能です。7Dより細かいところまで考えられている印象があります。
私の様に違うフォーマットから見ればD7100は魅力的ですし、実際使ってみて良いカメラだなぁと思います。
しかし、7Dという動きものを撮るのにかなり向いているカメラから、キヤノンのレンズ群を捨ててまで、バッファと連写数の劣るD7100に変えるメリットがあるかどうかは、ちょっと私にはわかりません。
APS-CからAPS-Cというのも変化も少ないですからね。
解決済みのスレにあまり参考にならずに申し訳ありません。
今、カメラが無いわけでは無いので、ゆっくり考えていきましょう。
待っていれば、D300の後継機が出るかもしれませんし、D7100の上位機種が出るかもしれませんし、D7100自体も価格もこなれてきますからね^^;
慌てないでじっくり考えましょう^^;
書込番号:16145333
0点

>ぽぽぽ!さん
クロップに最大の魅力を感じていますが
室内撮影が多い私はD7100の高感度耐性が
7Dより良さそうなのでこれも期待してます
とはいえ今すぐ乗り換えが必要なわけではないので
予算を確保しながら7D後継機の発表を待ち
その間にじっくり検討していきます
ありがとうございました
書込番号:16148624
0点



はじめまして!
私は主にディズニーのパレードダンサーさんを撮影しているのですが、夜の暗いパレードでなかなかキレイに撮れず苦戦しています。
そこで、D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mm を購入しようか迷っているのですが、パレードダンサーさんをメインで撮るには、このカメラはどうでしょうか?
予算的には、これが精一杯になります。
今は、ペンタックスのk-xを使っていますが、キットレンズのため、55-300だと近くに来たときにシャッターが下りず、高倍率のレンズを買おうかと思いましたが、それならカメラも新しく買おうかと、悩んでおります。
アドバイスお願いします。
書込番号:16114760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、高感度は前モデルのD7000と大差がないみたいです。
D7000に出来れば明るいレンズといいたいところですが、高倍率ズームがお望みでしょうか?
ボディをD7000にとどめて、ズームは18-300VRがあれば十分望遠はたりると思います。
代わりに、重量は重くなりますが、SB-700というストロボのご検討を。
ディズニーランドのパレードなら、ストロボ撮影は問題なかったかと・・・・
単純にストロボをたくだけですと、のっぺりした画像になりがちですので、シャッター速度やら
多少技術面がいります。
書込番号:16114799
1点

>夜の暗いパレードでなかなかキレイに撮れず苦戦しています。
こんばんは。
基本はボディよりレンズ優先です。
スピードライト(SB-700以上)を使いたくない場合は、
D7100と18-300VRではかなりISOを高くしないと暗いなかの動体撮影は厳しいです。
リーズナブルな単焦点の85mmf1.8とD7100(クロップ撮影)を合わせるといいかも。
写りは最高。
ただ、この単焦点では寄れない、望遠領域が足りないなど不満が出るでしょう。
そうなるとやはり高くて重い機材ですが、超お薦めは70-200VRUf2.8。
AF爆速、VR強力。
機材は性能に応じて価格設定されていると思います。
書込番号:16114893
1点

C'mell に恋してさ〜んっ!!出番ですよ〜
書込番号:16115013
4点

D7000でもおおむね高感度は同等ですね。
いずれもK-xよりは高感度はきれいに写ると思います。
ただ、たとえばK-5/2はもっと高感度が強いですよ。
夜間の暗いところのAFも強いですし。
これにシグマあたりの70-200/F2.8あたりを組み合わせれば夜間のパレードでも
かなりうまく撮れるようになると思います。
いまのK-xに標準ズームを付けて2台持ちというやり方もできますし。
価格的にもD7100+18-300とあまり変わらないと思います。
高倍率はどうしてもレンズが暗くなりますので、お金をかけるのなら明るいレンズです!
どうしても300oまでの望遠がいるのなら別ですが…
書込番号:16115201
1点

その先へさん
アドバイスありがとうございます。
やはり、ストロボは必要ですよね。。
明るいレンズも欲しいのですが、昼のパレードでも撮影するので、高倍率レンズが欲しいんです。。
別に、明るいレンズを買えればいいんですが、今まとめて買うのは財政的に厳しいものがあり、とりあえず高倍率レンズを購入して、ストロボ購入を考えてみます。
ボディも、D7000とD7100で再検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:16115234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DX→FX さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、暗いパレードでの撮影では、明るいレンズが必要ですか。。
オススメの単焦点ですが、近くで撮影が出来ないので、望遠が必要になるんです。
70-200も、値段見ずにいいなーと思いましたが、びっくりする値段ですね(´▽`;)ゞ
でも、良い物はそれなりの値段ですよね。。
とりあえず、かなりの予算オーバーになるので、カメラと一緒に買うのは厳しいですが、今後の購入の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:16115297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボ・・・届きますかね?
大光量のものが必要になると考えますが、純正だと結構しますよ。
あと、ストロボを使ってよいのかどうかもありますし。
暗いところでの動き物撮影はハードルが高いですね。
最終的には、皆さんフルサイズ+70-200F2.8(あるいはそれ以上)に
行かれるみたいで・・・
書込番号:16115314
3点

KCYamamoto さん
アドバイスありがとうございます。
K-5は考えて無かったんですが、高感度が強いんですね。
シグマの70-200/F2.8も、調べてみます。
やはり、皆さん明るいレンズにされるんですね。
でも、昼間だと場所にもよりますが、300は欲しいんです。
一応、NikonD80と18-55、55-300もあるので、高倍率レンズを見送り、明るいレンズを検討するのもアリかもですね。。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16115424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hotman さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、内臓ストロボでは厳しいですよね。
それに、ストロボをたくと、いかにも!という写真になってしまうので(私が下手なだけですが。。)、ストロボ無しで撮りたいところですが、そうなるとそれなりの機材が必要になりますよね。。
フルサイズ+70-200F2.8となると、予算オーバーどころの話では無くなるので、今買うのは厳しいですが、この先まだまだ撮るとなったら、購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16115465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>一応、NikonD80と18-55、55-300もあるので、
という事なら、とりあえずD7100のボディと、ストロボでもいいかもしれません。
ちょっと高価ですが、どうらならSB910どうです?
書込番号:16115895
1点

ストロボの追加だけですべてうまく行くように思います。
ストロボを使わないという前提であれば、途端に敷居は高くなります。
その場合、まず、昼と夜は分けて考えましょう。
なぜなら、撮影条件に合わせて機材は選ぶものだから。
昼と夜とでは、同じ機材で行きたいというのならば、夜に合わせるべきでしょう。
わざわざ、暗いレンズをつけて、「夜間撮影はうまく行きません」というのは、そりゃそうだろうと思うわけです。
まして、被写体は常に動いているわけですから、まずシャッタースピードを稼ぐ必要はあります。
また、夜のパレードに300は、必要ないと思いますよ。
夜間撮影で、300mmが欲しいなら120-300mmのf2.8がシグマからでます。
なかなか高額ですが、それくらいの覚悟は必要と考えます。
しかしf2.8で充分かというと、正直、それでも暗いと思います。
なので、ストロボの追加から始めてみてはいかがでしょうか?
ストロボを使った場合も、すでに指摘されているかたがいらっしゃいますが、半端なストロボでは光が届かないということもあります。半端なストロボほど届きません。特に300mmにしたときとか。
書込番号:16116255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PPN&DMBさん、こんんちは。
>私は主にディズニーのパレードダンサーさんを撮影しているのですが、夜の暗いパレードでなかなかキレイに撮れず苦戦しています。
以前にも同じようなスレがありました。
コチラのスレ主さんもペンタ(K-r)から「夜に強い」ニコンへの買い替えを検討されていましたが、同じように「夜に強い」ペンタK-5Uも検討してみることになったようです…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15975003/#tab
PPN&DMBさんの場合は、NikonD80と18-55、55-300もお持ちのようですので、この機会にボディをどちらかに統一してレンズの使い回しも出来るようにされれば良いと思います。
もしニコンで統一されるのであれば、ペンタ一式を処分してD7100に買い替え、D80と18-55は残しておいて55-300を18-300に置き換える、夜間撮影用にSB910などの比較的大光量のスピードライト(ストロボ)を追加する、というのはいかがでしょうか。
ニコンのレンズ内蔵式手ぶれ補正はファインダー像が止まるので見やすく、純正スピードライトと合わせての調光精度は業界でもピカ一との評判です。
夜間撮影でノーフラッシュで撮るなら、出来ればもっと明るいレンズがある方が良いでしょうが、ご存じのように純正の70-200of2.8などは高額なので、場合によってはサードパーティー製(シグマ、タムロン、トキナーなど)から用途に合う物をチョイスする手もありますね。
目的・用途に合わせてお手持ちの機材の整理も考慮に入れながら良い選択をなさって下さいね。
書込番号:16116398
1点

近くも遠くもきれいに撮ろうと思うのが良くないと思います。
夜はF2.8ぐらいの明るいレンズで、最適距離に来るまで待って撮るのがいいのではないでしょうか。
書込番号:16116524
3点

http://www.disney-b.com/shoot/
こんな記事も参考にされてはいかがですか?
ディズニーランドのようなテーマパークで、被写体との距離、動きの激しさ、綺麗に見せるため暗い環境であることを勘案すれば、自ずと機材にかかる金額には覚悟を伴うのは不可避ですし、デジカメで写真をとることについての理解もしなければならないと思います。
特に最近は三脚の使用ができなくなったなどという話をどこかで見かけた気がします。
私でも、安く、手軽に、というのは通用しづらい、難しい状況だと思います。
頑張ってください。
書込番号:16116627
1点

夜のパレードにスピードライトの直射使用は、
電飾照明によって魅惑的に浮かび上がった折角の綺麗な絵(被写体)を、
汚く瞬時に台無しにしてしまうので、僕は反対だ。
ズームレンズで撮ろうとするから、明るさと価格に難儀してしまう。
ズームレンズで何でもかんでも撮ろうとするから、
ズームレンズに振り回されて、大した物が何も撮れなくなってしまう。
単焦点レンズで撮れば、明るさと、価格を満たすことができる。
単焦点レンズで狙った大きさに撮れるまで待って、
被写体が最適距離に近づいてからシャッターを「ここぞ!」と押せば良い。
じじかめさんの主張通りである。
そして、最初の試写数枚をバッチリ撮れるように、設定すれば、
それ以降は、狙い通りにどれもこれも綺麗に撮れるようになる。
35mm F1.8G
50mm F1.8G
の廉価単焦点レンズをF2.8に設定して、
シャッター速度を1/15s or 1/30s or 1/60sに設定して、
試写画面を見ながらISOを適当に調整して、
マニュアルモードで撮るのが良いだろう。
全てを綺麗に失敗無く撮ろうと欲張るから、難儀してしまう。
写真とは捨てる芸術である。
失敗作を沢山撮るべし。失敗作をドンドン捨てるべし。
当然ながら、手ブレ、被写体ブレもかなり発生することであろうが、
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。連写すれば当たる。
正しく構えて、カメラ背面をおでこや頬や鼻の頭に当てて、足を踏ん張って、
息を止めて撮れば、手ブレ防止に効果がある。
そして、2,3枚ずつ連写すれば、手ブレ軽減により効果的である。
(1枚目よりも、連写の2枚目、3枚目は、手ブレが少なくなる)
被写体の手足の動きが止まった瞬間、動作の間を撮れば、
被写体ブレは少なくなるし、美しいポーズとなる。
その間の瞬間を狙って撮るには、連写すればチャンスが容易に到来する。
書込番号:16117359
8点

こんにちは♪
明るい(高級)レンズをレンタルしてみるっては どうですか?
恐らく、一度借りてしまうと、欲しくて堪らなくなると思いますが・・・^^;
それで、良さがわかると、納得して購入できると思いますよ。
書込番号:16117379
1点

レンズをレンタルして試してみると、後悔は少ないと思います。
ちなみにレンタル大手、maprenntalで一度調べてみる事をお勧めします。
↓
http://www.maprental.com/
書込番号:16117575
2点

K-xで使える明るいレンズを買えば解決するような気がしますけど。
書込番号:16117596
2点

PPN&DMBさん こんにちは
ボンファイヤーダンスさんに召還されましたので、登場です(笑)
k-xは今でも持っています〜。
パレードのダンサーさんの撮影ですが、k-xでの撮影時の設定はどの様になっている
でしょうか?
レンズは18-55mmと55-300mmの2本という感じでいいのでしょうか?
パレードやショーでは、高倍率ズームの方がレンズ交換なく撮影できるので、
使い勝手がいいかと思います。
私の場合はk-xにはDA18-250mmを付けている事が多いです。
あと夜の撮影の場合ですと、高倍率ズームは結構厳しい感じになってきますね。
それは、どこのメーカーのカメラでも同じかと思いますので、夜にはF値の小さい
レンズの方がむいていると思います〜。
書込番号:16117907
2点



D5100でミニバス撮影をしています。
まだ撮り始めたばかりで当然ながら、なかなかいい写真が撮れません。
レンズは純正70-200f/2.8を購入し使用しております。
でも、カメラが小さいせいか、レンズとのバランスも悪いしで、カメラを新調しようと思っています。
最初はいつかはフルサイズでとの思いもありましたが、そうしなければならない理由もなく、
結局D7000かD7100のどちらかで決めようと思っています。
8月に大きな試合があるため、それまでに買い替えする予定なのですが、
とてもお安くなっているD7000と出たばかりのD7100で迷ってしまいました。
レンズを買ったばかりで金銭的余裕があまり無いのでD7000でも良いのかとも思いますが、
実際のところどちらがいいのか全くわかりません。
腕が無いのは承知の上で、みなさんでしたらどちらを購入しますか?
あくまでも室内のスポーツ(バスケ)撮影だったらということでご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

レンズはAF-S70-200/2.8の一本ですか?
いつかはフルサイズの思いがあるなら、いっそD600が良いのでは?
D7100の×1.3クロップで
400mm相当ってのも魅力ですが、望遠重視やDXレンズ資産への未練がなければ、もう少し頑張ってD600が良いと思いますよ。
書込番号:16103217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7100がこの値段なら、何とか奮発してD600の方が後悔ないかと。
高感度が違うんじゃないですかね。iso12800必要なくらい暗い体育館ありますからね。高感度は良いに越したことありません。
書込番号:16103256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000自体は悪い選択じゃないと思うけどね。
書込番号:16103260
2点

レンズの購入で予算に限りがあるのでしたら、D7000がコストパフォーマンスも良くお勧めです。
是非、素敵なバスケの写真を撮ってくださいね。
書込番号:16103311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5100でもう少し頑張ってみてもいいと思います。
書込番号:16103336
6点

室内スポーツは、AF能力が最も求めらるシーンですから、D7000よりD7100のほうがいいです。
D7000とD7100のAFはスペック上は、あまり変わらないと思われるかもしれませんが、初動の速さ追随性ともに違います。そのAFの良さは、D300やD700に引けをとらないどころか、初動の速さなら明らかにこれらを上回っています。
確かに画質ならフルサイズですが、D600のAFは、基本的にD7000の改良版ですから、ヒット率は落ちるものと思われますので、フルサイズにいくならD4と同等のAFを積むD800の方がいいです。
ここって言うときにピンがくることを優先したほうがいいと思います。
定評ある評価サイトのdpreviewにAF能力や画質を検証したものがありますから、参考にされるといいです。
http://www.dpreview.com/
書込番号:16103368
2点

バニラしふぉんさんこんばんは。
レンズとのバランス改善が主なら、ホールド性、AF性能の差でD7100ですかね。価格差ほどD7000との差はないかもしれませんが。
D7000+マルチパワーバッテリーパック MB−D11の方がいいかもしれませんが…うーむ。
いい写真ってのがセンスの良い写真なのか、ブレてない写真なのかが知りたいですね。
センスならカメラを変えても何も変わりません。
ブレてない写真が欲しいならひたすらISO感度を高くして撮る以外に無いです。
ISO感度を上げる場合、D5100(D7000)はDXフォーマット機では天井ですのでフルサイズ機の導入が必須になります。
今まで撮った写真のISO感度、シャッタースピード、焦点距離、F値を教えていただけると、より具体的なアドバイスが貰えるかもしれません。
書込番号:16103385
3点

私なら...
バランスだけの事なら、D7000もD7100も買いません。
D5100用のバッタもんのバッテリーグリップ買います。
書込番号:16103488
2点

一脚購入も視野に入れてはどうでしょう?
書込番号:16103552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D300sで高校バスケ撮ってます。
私も一脚をオススメします。
どうしてもと言うのならD7000よりD7100
でもミニバスならD5200でもいいかな?だったらD5100でも・・・
という感じになってしまいますね。
書込番号:16103675
2点

>カメラが小さいせいか、レンズとのバランスも悪いしで
もし試合中チャンスが来るまでもっていられないという意味ならば
D4にしようが縦グリをつけようが五十歩百歩です
試合時間の何パーセントの時間構えていられるかが勝負です
1脚をまだお持ちでないなら試してみるべきですし
1脚をお持ちなら
「AF速度を向上させたくて上級機へ」という感想はあっても
「カメラが小さいせいか」という感想にはならないと思います。
書込番号:16103749
3点

さっそくのご教示ありがとうございます。
TAKtak3さん
レンズはあと標準キットレンズのみです。2本目にいきなり大きなの行ってしまいました。
D600はCP+で触ってからいいなとは思ってました。
でも、まだお高いです。安月給なのでちょっと辛いかなと思ってます。
いつかはフルサイズさん
フルサイズ、憧れてますが、もう少しお安くなれば・・です。
高感度じゃないとダメですよね。ほんとに小さな体育館だと暗いのです。
もうザラザラ感満載です。
松永弾正さん
D7000って良さそうって思います。お値段もお手頃だし。
やっぱり今買い時ですかね。
tokiuranaiさん
CP高いですよね。まだまだ欲しいもの、一脚とかがあるので安い方がいいですかね。
じじかめさん
私の下手っぴな腕でD5100は頑張ってくれてると思います。
でも、なにぶんバランスが悪いです。
あと、買いたい病にもかかってます・・・
R−CMAさん
D5100はAF遅いです。
ミニバスとは言えかなり動きが早く追いつかないときがあります。
目指せジャスピンです!
となるとD7100に軍配ですか。
なかなかの田舎者さん
確かに「いい写真」がわかりにくいですね、すみません。
プロのようなセンスのいい写真は無理だとわかってるので。
止まった写真を目指してます。
体育館によっても違いますが、今はTv1/400、Av2.8、ISO1600〜3200、
大きな体育館では2階席限定なので200mm、小さな体育館ではサイドライン、エンドラインから
撮れるので70mmで撮ってます。
なにぶん、ほかにはキットレンズしか持っていないのでこのレンズ一本で対応しております。
sweet-dさん
そういうグリップがあるのは見たことがあります。
今度買い直した時にはバッテリーグリップを購入したいと思ってます。
私の場合、縦撮りが多いので。
かず@きたきゅうさん
一脚は購入予定です。
以前撮っていた方が一脚を使用していて、今頃必要性を感じています。
ただ、狭くて一脚も使えない時も多いのでなかなか購入に至っておりませんでした。
ブラックモンスターさん
バスケ撮っていらっしゃるのですね。
カメラ購入が来月以降あたりと考えているのですが、
その前に一脚購入して試した方がよさそうですね。
書込番号:16103753
0点

ひろ君ひろ君さん
小さいのにこだわるのは、キャノンの7Dを持っている人がいるので
借りた時に、大きなレンズがついているのにカメラも大きいと持ちやすかったからです。
だいたい1日に3試合あるので、終わったころには手がしびれてます。
あと、とにかく初心者なので機械に頼れば的な考えもあったりします。
一脚は購入予定ですが、使えないときもあるので必ずとは言えないのです。
書込番号:16103789
0点

バニラしふぉんさん、はじめまして。
質問の内容を見て、自分ならどうするかなぁ?
D300sを中古で・・・いや、これは高感度が厳しいか?
じゃD700を中古で・・コレはいいかも!
なぁんて思ってしまったのですが、D7000とD7100だったらどちらにしますか?
という質問なのですよね(笑)
私はD70(現在サブ機)→D7000(下取り)→D7100
と使って来ました。
個人的にはD7100を推します!
重いレンズとの組み合わせを考慮するなら尚更です。
7000と7100の両機をある程度の期間使い比べたことのある方ならわかると思うのですが、持ちやすさが全然違います。
グリップの形状・大きさ・剛性・ゴムの質、これらがすべてD7100で良くなっています。
もし実機を触りに行けるなら両方を試してみてください。きっと気づくと思います。
それと動きモノを撮られるということですから、この点でもやはりD7100です。
他の方も仰ってますが、AF性能が断然上です。今お持ちの70-200との組み合わせは最強の武器になると思います。
以上、実際に両方使用した者の意見です。お役に立てば幸いです。
書込番号:16103811
2点

バニラしふぉんさん こんばんは
D7000とD7100予算が有るのでしたら D7100で良いと思いますが 余算がきついので有れば D7000でも良いと思いますよ
でも カメラが軽くバランスが悪いと言うことですが D7000にすると 今度はカメラが重くて扱い難いと言う事も有りますので
まずは 今のカメラで構え方練習して ある程度の写真が撮れるようにしないと カメラを変えても変らないような気もします
書込番号:16103863
1点

バニラしふぉんさん、こんばんは。
買いたい病に罹ったら、買うまで治りません…^^;
それにしても70-200of2.8にD5100でミニバスの撮影とは、色んな意味でバランスが悪そうですね。
200o(換算300o)で撮ることもあるのなら、FX機にすると望遠側の手当てが必要になってしまうので(楽しみはもう少し先に取っておいて)ペンタプリズム式ファインダーのDX機で選ばれれば良いと思います。
それでもペンタミラー式のD5100よりは数段見易くなりますよ。
D7000も良いカメラですが、新しいD7100の方がAF性能、画像処理エンジンその他諸々の性能がアップしていますのでお薦めです。
8月までの購入であれば今より多少は安くなると思われるので、もうちょっと待ってから購入されればいかがでしょうか。
書込番号:16103874
0点

ちょっとD7000とD7100のノイズを比べてみましたが、D7100の方が高感度弱くないですか?(ISO6400で見ました)。
実際はどうなのでしょうね?
スレ主さんはJPEGで撮っているのでしょうか?
改善方法として提案するとしたら、
@ボディーを高感度に強いのに変える。
Aノイズ除去ソフトを試してみる(無料でお試し版があります)。
BISOを下げる為にssを1/250にする。さらに露出補正マイナスにする。因みに1/100にすると感度が下がる上に流し撮りが出来ます(三枚目の作例)。
二枚目のように止まっている時なら遅いssでも大丈夫です。
作例は顔が分からないように暗くしてあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:16104038
1点

義兄がD5100、私がD7000を以前使っていたので、何度か使い比べたことがあります。
D5100とD7000ではセンサーが同じなので、スレ主さまの用途だとAFの精度の差と連写しか影響しないと思います。
AFの速さはほぼレンズ性能に依存すると聞いたことありますし、実際D5100とD7000で差を感じません。
D7000は確かに今お買い得ですが、そうは言っても安い買い物ではないので
思い切ってD600を買うか、まだ買えない場合はお金を貯めるため、ここは我慢しておくのが私としては良いと思います。
書込番号:16104130
0点

D7000を買ったら、そのうちD7100がほしくなる!・・・女房と畳は新しい方が良い!
6/15にはD7100が99800円確実!
7/15にはD7100が89990円かも?
書込番号:16104245
3点

バニラしふぉんさん、返信有難うございます。
かなり厳しい状況ですね。
被写体ブレを防ぐのが最優先なら、D600購入でISO6400を許容してシャッタースピードを上げるか、AF−S 85mm F1.8 Gを購入してシャッタースピードを上げつつ、望遠が足りない分はトリミングで補うかの2択でしょうか。
オススメは前者、D600購入ですが、AFポイントが中央に寄っている上、画角が広角側へシフトしますので、やはりトリミングが必要になるかもしれません。
バニラしふぉんさんのボディとレンズはAFでピンズレの可能性はありませんか?
1/400sならそれなりに止まりそうな気もしますので、ピンズレを疑ってみました。
所持D7000ではISO3200なら解像している部分のノイズリダクションはとても優秀だと感じてますので、後発、同センサー搭載のD5100がこれに劣るとは考えにくいです。
書込番号:16104325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





