D7100 ボディ のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤルが剥げてしまいました

2014/12/05 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 taoくんさん
クチコミ投稿数:13件 D7100 ボディの満足度5

購入して8ヶ月ほどでモードダイヤルの印字が剥げてしまいました。こんなに脆いものなのでしょうか?特に強くこすったりした記憶もありませんし、だいやにキズもありません。
ニコンの他機種は2年以上使用していますが、全く問題ありません。

書込番号:18238572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 taoくんさん
クチコミ投稿数:13件 D7100 ボディの満足度5

2014/12/05 01:59(1年以上前)

機種不明

画像です

書込番号:18238573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/05 02:36(1年以上前)

機種不明

私のD800

こんばんは(*^_^*)☆

あら〜(^◇^;)これは…

最近のNikonは印字や塗装が弱いように感じます。

私はD800ユーザーですが、本体をあちこちぶつけて付けたキズはともかく
良く触るところは塗装が剥がれてしまっています。

個人的には「味」と思って喜んでいますが。

一度、興味がありNikonに問い合わせをしたコトがありましたが

「保証期間内でも、キズや塗装の剥がれに関しては部品交換などの保証はできない」
とのコトでした(^◇^;)

使用頻度や扱い方は人それぞれなので、当然の対応だと、思います(*^_^*)

スレ主様のモードダイヤルについても、同じような対応になると思います(>_<)


モードダイヤルの写真を拝見しましたが、もしかしたらカメラバッグにしまう時、出す時。当たりやすい場所なのかな?

とも思いました(>_<)
「どんなカメラバッグで、どの向きで収納するか」
にもよると思いますが(>_<)


書込番号:18238624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/05 02:43(1年以上前)

すみません。
以前の書き込みを見させていただきました。

同じようなコトがあり、保証期間内というコトで部品交換をされているのですね(>_<)

また、同じような状態になった。

というコトですよね(。-_-。)

うーん(。-_-。)

Nikon…

書込番号:18238629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taoくんさん
クチコミ投稿数:13件 D7100 ボディの満足度5

2014/12/05 02:49(1年以上前)

部品交換はしていません。
以前のスレに書き込んだのが誤解されてしまったようですね。
タイムスタンプを見て下さい。

書込番号:18238633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/05 03:12(1年以上前)

過去の書き込みからNikonに連絡か窓口で確認して見たら良いのでは。

スレ主が以前書き込みしたスレにも保証期間内無償修理とあります。

無料修理かはわかりませんが、以前書き込みしたスレが回答だと思いますが。

書込番号:18238641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/05 06:52(1年以上前)

ご愁傷様です、私のD7100のモードダイヤルは擦れていませんが…
このモードダイヤルが製品の貧弱感を増強?させていると思ってます。

ダイヤルが斜めなのでバッグと擦れるのかな?
自分も液晶モニター用の透明フイルムを貼り付け予防しますか・・・

書込番号:18238770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/05 07:13(1年以上前)

taoくんさん おはようございます。

ご愁傷様です。

これは醜いですね。

ニコンに行けるのであれば現物を見せてうまく話をすることが出来れば、何か対処してもらえるような状態だと思います。

書込番号:18238801

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/05 07:36(1年以上前)

電子ダイアル保護シートは金になるな・・・

書込番号:18238831

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/05 07:41(1年以上前)

擦れ方からバッグなどが要因だと推察できますので、
そのうちバッグが純正品かどうかを聞かれそうですが、
何はともあれ、
現時点で既に読めなくなる程剥げてきてるので
困りましたね。

文字が読めなくなるほど消えてしまったら、
操作に支障をきたすので、
保証期間内なら無料で直してくれても良いかと思います。

書込番号:18238840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/05 07:56(1年以上前)

通常の使用で起こったとは考え難いので原因を探る方が先決かと。
移動の際の保管方法ではないでしょうか。
ただし以前のニコン中級機と違って造り込みも低下してきているのである程度は仕方ないかも。

書込番号:18238865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/05 08:09(1年以上前)

D7000は約3年間使いましたが、ハゲはありませんでした。ストラップでこすれたのかもしれませんね。

書込番号:18238886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/12/05 08:40(1年以上前)

頻繁にモードを変える方とそうで無い方では、
劣化の度合いも違うのではないでしょうか?なので一概に言えませんね。
私のD7100はかなり酷使しているほうですが、モードダイヤルは傷一つ無いです。
殆どMから変えませんし、連射も常にCHなのでダイヤル周りを殆ど触らないためかと思ってます。

朝が来る前にさんのD800と同様に
シャッター下の部分は私のも地肌が出てきてしまってますが、私も味だと思っています。
ただリセールを考えて綺麗に使っている方からすると今回のは困りますねー

書込番号:18238957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/05 09:19(1年以上前)

別機種

K-5Uのモードダイヤル

下のクラスのカメラですが、
ここら辺の作りはPENTAXも良いですね。

たぶんこれは、プレスした丸板を貼り付けているのでしょう。
所有のフイルム機、LXでは剥がれてしまいましたから。

プリント印字と比べて、コストは100円も違わないでしょうに。
NIKON機も改善されると良いですね。

書込番号:18239046

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/05 09:49(1年以上前)

taoくんさん こんにちは

自分は D3200ですが 背面の画像拡大ボタンが 半年で剥げ始めました。

最近のカメラ 昔より禿げやすく感じています。

書込番号:18239094

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/05 10:02(1年以上前)

スレ主さん

お写真拝見いたしました。
さすがに、ちょっとこれは見難い(醜い)ですね。。。
購入8か月でこの状況はちょっと信じられないです。業務使用とかですか?
自分のは1年を経過しましたが、全くはがれ無しできれいなものです。

ダイヤル回す時って、この表示面を触るのですか?自分はセンターロックを左手人差し指で押さえ、ダイヤルのフチを親指と中指で廻します。
なので、センターロックボタンを押下する人差し指の腹が多少表示面に触れることはあっても、擦るようなレベルではなく、今でも綺麗なものです。

製造ロットによる違いもあるのかなぁ・・・
ちなみに自分のは昨年10月購入でシリアルは2032xxx です。

ダメ元で一度購入店かサービスセンターに相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:18239125

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/05 10:18(1年以上前)


 これでもかと(?)と、ダイヤルロックボタンを指で強く押し込みながら
操作するわけですから、その擦れも相当なものでしょう。
(その押し方も、ユーザー各自 当然千差万別)
かくも構造的な宿命があるのに、「メーカーはその対応・配慮がまったく無い」
ということで、これはもう喝ですね!  (^-^;;

 ちなみに、私のD7000はそれなりに使い込んでいますが、 そこにはロックボタンが
無いので、傷や擦れ一つ無くまったく綺麗なままですね。

書込番号:18239149

ナイスクチコミ!0


スレ主 taoくんさん
クチコミ投稿数:13件 D7100 ボディの満足度5

2014/12/05 10:49(1年以上前)

皆さんと同じようにボディの下部の角の塗装は剥げて地金が見えてきている部分はありますがそれは仕方ないと思います。結構擦れることも多いと思うので。
ただ、ダイヤルは擦れてだんだんというよりもある日突然ポロッと剥がれてしまった感じなので気になり質問しました。
ちなみに業務使用ではありません。
30000ショットぐらいだと思います。

書込番号:18239220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/05 12:50(1年以上前)

スレ主様(>_<)ゴメンなさい!

よく見たら書き込まれただけでしたね(>_<)

失礼いたしました(。-_-。)

書込番号:18239509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/05 13:16(1年以上前)

こういう問題が起きたとき

消費者としてどんな価値観を持つべきなのかわからなくなります(。-_-。)

「使用頻度にもよるし、扱い方は人によって違うのだからしょうがない」
とも思うし。

「これはひどすぎる!当然Nikonは相応の対応をするべき!」
と言われれば、それもそうだよな(。-_-。)
と思うし。


書込番号:18239577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/05 20:25(1年以上前)

taoくんさん
前スレへの書き込みありがとうございました。

文面と画像を見る限り、同一性の事象であると思います。
私の場合、最初にニコンサービスセンターに連絡しました。さすがに現物を確認しないと判断できませんと言われましたが、たまたま近くにあったので持ち込んで確認してもらうと、見た瞬間に「無償で部品を交換しますね。」と言われましたよ。
一度サービスセンターに相談してみて下さい。

書込番号:18240647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/05 20:27(1年以上前)

こんなの部品代として数百円でしょうし
保証期間内なら工賃無しで交換して欲しい

書込番号:18240658

ナイスクチコミ!1


スレ主 taoくんさん
クチコミ投稿数:13件 D7100 ボディの満足度5

2014/12/05 20:41(1年以上前)

飛竜@さんは無償交換してもらえたとのことですが、私は地方ひ住んでいるためサービスセンターに気軽に行けないんです。
とりあえず電話してみたいと思います。

書込番号:18240706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


光坊さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/05 21:00(1年以上前)

驚きました。私の感想では欠陥製品としか言いようがありません。他の会社の製品ではどうなのでしょうね。
写真を見る限りではあまりにも悲惨な状況ですね。天下のNikonさんの製品がこのようなことでは、これまでの信頼が一気に崩れ去る思いがします。
他の多くのNikonファンのためにも是非交渉して部品交換とか補修による対応を依頼してみては如何でしょうか?

書込番号:18240775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2014/12/05 23:03(1年以上前)

別機種

指の指紋はヤスリと一緒
指の腹で上から抑えるように押さないと指紋で字を削ってしまう

書込番号:18241219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/06 01:35(1年以上前)

D7000(2台)を10万カット以上、使用していますが、ダイアルクリックが甘くなるだけで印字のハゲなど全くありません。

書込番号:18241669

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/06 11:21(1年以上前)

>D7000(2台)を10万カット以上、使用していますが、ダイアルクリックが
>甘くなるだけで印字のハゲなど全くありません。 <

でっ、ですから、上で私が申したように
D7000は、ダイヤルロックボタンが無いので擦れることは無いが
一方のD7100は、ダイヤルロックボタンを押さないと操作できないので
安易なつくりの文字が消えてしまう!・・・と。

あえて言うなら、ニコンの配慮の無さ・怠慢かな? (汗

書込番号:18242497

ナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/06 12:00(1年以上前)

使ったことのある人なら分かると思いますが、ロックボタンを押しながらダイアルを回しても文字が消えるほど摩擦はありません。場合によっては摩擦自体ありません。

書込番号:18242613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/06 17:11(1年以上前)

当機種
別機種

飛龍さんのおっしゃるとおりです。

書込番号:18243456

ナイスクチコミ!1


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/06 20:21(1年以上前)

あの〜
すごく変なことを聞きますが
スレ主さんはピザとかスパゲッティの写真を
撮られたことがありますか?
以前ジッポーの塗装したライターを使用していたとき
ピザを食べ終わったら急にライターの塗装が剥がれた
事を思い出しました。
理由はピザにかけたタバスコが手について
その手でライターを触った事に原因があったようです。
私もピザを食べた後お手拭で手を拭ってからタバコを
吸ったと記憶してますが、ほんの少し手に残ったタバスコの
影響だったようです。
もし、お心当たりがあればと思い書かせて頂きました。
塗装によっては全く影響が無いかもしれませんが…。

書込番号:18244068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/07 03:54(1年以上前)

飛竜さんのおっしゃる通りです。

書込番号:18245145

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/07 10:44(1年以上前)

こんにちは。

旅写さんのおっしゃることに一理あるかもしれませんね。
指にオイル成分等何らかの化学物質が付着していて(残っていて)徐々に塗装を分解し、剥がれに至るケースは否めないかと。

ユーザーの方で気になる方はご使用前の手洗いにも注意しましょう。
ユーザー以外で過度に反応してらっしゃる方は、撮影にでも出かけてストレス解消しましょう^^;

スレ主さんが呑み込める解決が得られるといいですね。

書込番号:18245774

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/07 11:33(1年以上前)

とにかく、かくも消えかかることってあるんだね。

今使用中のカメラで、ロックボタンが文字盤上にあるのは
D610だけだけど、何しろまださして使い込んでいないので
きれいなまんま。

ともあれ、スレ主さんの例もあることだし、気をつけないと・・。 (^-^;;
それにしても、上でアップされているペンタのは相当なもんだね!

書込番号:18245915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/07 19:59(1年以上前)

保証期間ですから修理に出して新品に!

ニコンは大きな会社です。安心下さい。

書込番号:18247363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/12/07 21:08(1年以上前)

旅写さんのケースは、タバスコに含まれる酢の影響でしょうね。

短時間で塗料が侵されたとしたら、シンナーなどの有機溶剤、酢やレモン果汁などの酸類が考えられますが、これらが指に付いた状態で、ダイヤルに触っちゃったかもしれませんね。

以外とレモン果汁は強い酸なので、バカにできません。
レモンを常食してると歯のエナメル質が溶けてボロボロになるし、うっかり真珠に付けると真珠層が溶けて、ただの丸い貝がらになります。

書込番号:18247590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/07 23:14(1年以上前)

新種のクレーマーが最近は増殖してるみたいだね。(笑)
ニコンも大変だ。
ヒステリックに目くじら立てて「怒る事から始める人」の気が知れない。(スレ主さんの事じゃないよ。笑)

このダイヤルの文字剥げに関しては、酷使してもほとんど問題の無い人(自分も含む)が大多数だと思うけど。
つまり剥げたと言う人はごく少数と。
と、いう事は使い方が「普通じゃない」方々に問題があるとも言えるんじゃない?

この文字剥げなんかより、軽く落としただけで簡単に割れてしまうiPhoneのガラス面のほうがよっぽど数(割合)が大きく、問題だと思うよ。個人的には。
(^-^)
目くじらヒステリックグラマーさんは、そっちにも大クレーム付けたのかね?(笑)








書込番号:18248057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/09 09:44(1年以上前)

おおっ! このカメラをお使いのフリーカメラマンも含め、色んな
ご意見も出ていることだし、スレ主さま

>とりあえず電話してみたいと思います。<

「タバスコ?」のお心当たりや、「ニコンの対応」等の結果を参考のために
ぜひお知らせくださいね。

書込番号:18252294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/09 09:57(1年以上前)

スレ主さん、よかったじゃないですか。
剥げたのはモードダイヤルの「あっち側」。
つまり、わけわからんミーハー用の部分です。
そんなところ使ってたら、いつまでたっても上達しません。
そもそも写真を拝見するにスレ主さんも「A」を常用しているんでしょ。
使わないし、ウザイし、程度の低い連中の使うものですから、ないほうがすっきりします。
ほんと、おめでとうございます。

書込番号:18252318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/09 10:04(1年以上前)

普通、中指でロックボタンを押し込みながら、薬指と親指でモードダイアルの外周を回すので、印字に対して摩擦など発生しない。 第一、作品レベルを撮る方でしたらM.A.モードくらいしか使わないでしょうからダイアルを頻繁に回すことなどない。 ですからロックボタンを付けて欲しいとD7000ユーザーは懇願したのです。

書込番号:18252341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/09 10:20(1年以上前)

タバスコが原因だったのですね。

書込番号:18252377

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/09 10:47(1年以上前)

かくも「剥げた」のですから、その原因のお心あたりがあらばばそれと、
ニコンの対応をお聞き致したく、重ねてお願い申しあげます。 (^-^;;

書込番号:18252439

ナイスクチコミ!0


スレ主 taoくんさん
クチコミ投稿数:13件 D7100 ボディの満足度5

2014/12/15 10:40(1年以上前)

ニコンに問い合わせたところ、現物を確認しないとなんとも言えないとのことなので、後ほどサービスセンターに持ち込もうと思います。

多数の回答ありがとうございました。

書込番号:18272147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/16 00:01(1年以上前)

普通、こんなところに相談しないでメーカーに真っ先に修理に出す。

書込番号:18274443

ナイスクチコミ!1


スレ主 taoくんさん
クチコミ投稿数:13件 D7100 ボディの満足度5

2017/08/29 18:55(1年以上前)

ニコンに相談したところ無償で部品交換してもらえました。
交換後は3年ほど使用していますが問題ないので、たまたま不良ロットのダイアルに当たったようでした。

書込番号:21154409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/29 21:12(1年以上前)

 そうでしたか。  
無償で交換ができて良かったですね。

 ご使用結果状況も含め、ご報告をありがとうございました。

書込番号:21154777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100のシャッター音について

2017/06/24 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:106件

D7100のシャッター音について、最近撮影しているときに気が付いたのですが、シャッターを押したときの音が、何かゆっくりと言うかパラ〜ンと鳴る感じがしています。シャッタースピードとかな?と思い早くしても一呼吸置いた感じで切れます。
ニコンカメラを数種類使ってきましたが初めての経験です。D5500も使っていますが直ぐにシャツターは切れます。
何か設定を変えてしまったのか分かりません。
このままで良いのか。それとも設定で治るものなのか教えてください。

書込番号:20991156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/06/24 07:14(1年以上前)

露出ディレーモードになっていませんか?

書込番号:20991173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/24 07:18(1年以上前)

ニコン機に付いては良く分からないのですが、
静音撮影モードに成っている・・・ってことはないですよね。

レンズを変えることによっても幾分シャッター音は変わる様ですが・・・

書込番号:20991180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/24 07:51(1年以上前)

左のダイアルが、Q になっているとか。

書込番号:20991233

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/06/24 07:58(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
と同じで露出ディレーモードだと思いますが

それでもダメなら
ツーボタンリセットしてみて

それでもダメなら
販売店かニコンSCに問い合わせてみればと思います。

D5100→D7100→D7200とD750
シャッターに違和感を感じた事はないです。

書込番号:20991245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/24 22:07(1年以上前)

まる・えつ 2さん

露出ディレーモードになっていませんか?

.露出ディレーモードはOFFになっていました。
ありがとうございました。


hotmanさん

静音撮影モードに成っている・・・ってことはないですよね。

モードはSで撮影していますので静音設定はしていません。
.

うさらネットさん

左のダイアルが、Q になっているとか。

S設定です。


DLO1202さん

>まる・えつ 2さん
と同じで露出ディレーモードだと思いますが
それでもダメなら
ツーボタンリセットしてみて

確認してみましたが露出ディレーモードはOFFになっていました。

回答をお寄せくださいました皆様、お忙しいのにありがとうございました。
まだ未解決のままですが(本当は勘違いとかなんでも無いのかも知れないのですが・・・)
もう少し調べて見ます。





.

書込番号:20993135

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/06/25 22:42(1年以上前)

>じゅねちゃんさん

ここまでのやりとり拝見しました。自分もD7100ユーザーでしたが、そのような事象はありませんでした。
シャッター音も以上ということですので、一度メーカーに点検して頂くことをお勧めいたします。
別の機種ですが友人のカメラも同じような変な動作をしていたのですが、やはり修理になりました。

書込番号:20996036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4 北海道猛禽族 

2017/06/25 22:53(1年以上前)

当機種

流石にパラ〜ンは無いですね。
カショカショって相変わらず頼りない音はしていますがちゃんと撮れています。

書込番号:20996068

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2017/06/29 10:51(1年以上前)

再生するシャッター音

その他
シャッター音

 出来れば動画でアップしたほうが分かりやすいかもしれませんね音に関しては。

 アップした動画の1番目はソニーのミラーレス機NEX-5T、2番目がα6300、3番目がD7100です。

 実際耳にする音との差は違いがありますが。(ビデオカメラで撮影した音との差)

 

書込番号:21004521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/30 14:47(1年以上前)

再生するD7100とD5500の音比べ 上部に液晶画面がある方がD7100です。

作例
D7100とD5500の音比べ 上部に液晶画面がある方がD7100です。

鬼気合さん ありがとうございます。

D7100とD5500のシャッター音を撮ってみました。
両機ともシャッタースピードは250/1です。
お聞きになられまして不自然なことがありましたら教えてください。

書込番号:21007691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/30 15:39(1年以上前)

D5500の方しか載っていませんでしたので、再度アップします。D7100です。

書込番号:21007780

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/06/30 16:58(1年以上前)

>じゅねちゃんさん

音聞きました
これ1/250のSSでの音ですよね。
露出ディレーでも静音モードでもないんですよね?まるでQモードでの音のようです。
もしくは、LVで撮影するときのような音。
LVじゃないですよね?

という前提で、明らかにシャッター音おかしいですね。
リセットしても何してもダメのようですので、ソッコーメーカー修理ですね。
このまま使い続けて、シャッター突然死する前に直してもらった方が良いと思います。

書込番号:21007898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/30 18:12(1年以上前)

Paris7000さん
こんにちは

露出ディレーも静音モードも使ったことがありません。
LVも今回投稿したのが初めてです。

やはり修理ですか。
撮影はできるのに残念です。
昨年は18−140の修理を出しました。ニコンついていないです。
もうメーカー云々では無い気がします。電子部品製品ですから当たり外れがあるのですね。
カメラはD5500が有りますから都合がつくときに見てもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:21008054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/06/30 18:27(1年以上前)

静音モードでもなければ、シャッター耐久回数を超えてユニットが壊れたとかですかね。

私の使ってるカメラはシャッターユニット変えないといけないのですが、修理受付終了しててそのまま使ってますが、シャッター音がユルい感じです

書込番号:21008095

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/06/30 18:53(1年以上前)

えーっと確認ですが、
> LVも今回投稿したのが初めてです。

とありますが、今回動画を撮ってアップしたのはLVでの撮影ですか?
モニターは光ってないように見えたので、ファインダーでの撮影モードと思いましたが。。。

LVでの撮影でしたら、このシャッター音は普通ですが、ファインダーでの撮影でしたら異常です。

書込番号:21008172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/30 21:30(1年以上前)

>Paris7000さん
スマホで撮っていました。
ファイルが大きくてパソコンに送れなってので、途中からカメラLVでも撮ったりしていましたので勘違いしていました。
1コマずつ撮っても同じ色です。

>おりこーさん
シャッター回数はあまり撮っていません。

書込番号:21008585

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/06/30 22:31(1年以上前)

>じゅねちゃんさん

ファインダー撮影での音ですよね。
だとすれば、やはりおかしいと思います。
メーカーで点検してもらったほうがよいでしょう〜(^^)

書込番号:21008765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/07/01 05:42(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。

書込番号:21009369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/07/16 15:57(1年以上前)

シャッター音の異常について原因が分かりました。
設定をHDR(ハイダイナミックレンジ)に変更した場合に発生するようです。
この場合、連続シャッターも切れません。
もう直ぐ修理に出す直前で、再確認したところ判明しました。
沢山の回答をお寄せくださいました皆様にご報告させていただきます。

書込番号:21047611

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/07/16 21:54(1年以上前)

HDRかぁ

使ったことなかったので、盲点でした〜〜(^^;;;

書込番号:21048474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2017/07/18 09:19(1年以上前)

ホントに新宿のニコンサービスセンターに持っていく直前でした。
今のデジカメは精密機械ではなくて精密電子機械ですから、必要以上に設定が沢山あります。
それを覚えるのも楽しいのですが、必要最低限でも写真が撮れてしまうとただのいじらないおまけになってしまいます。

書込番号:21051999

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/07/18 14:21(1年以上前)

スレ主さん

動作がおかしくなった時の基本のキですが、設定を初期設定に戻す。これ鉄則です。
どなたかが、ツーボタンリセット試みましたか?と聞いてますが、やったんでしょうか?

実はリセットは3箇所あります。
1.ツーボタンリセット(主に露出とAFをリセット)
2.撮影メニューのリセット
3.カスタムメニューのリセット

HDRは1.でリセットできたんじゃないかなぁ・・・(少なくとも1.2.やればリセットされます)
設定って、いろいろいじっているうちに、誤って変えちゃうこともありますので、定期的にリセットし、そこから自分の好みの設定に変更する癖つけてた方が良いです。
自分がいつも何を変更しているのかも思い出させますし、何かあった場合に、思い切ってリセットできます。
私は久々の撮影前には一通りリセットし(でないと、前回どういう設定してたか忘れてしまうので)再度設定します。そこは毎回儀式みたいなもんで、最低限の設定項目を思い出しながら設定していきます。そしてたまに、今日の撮影はこうこうだから今日はこう設定変えようとか考えてます。
そうしないと結構露出補正とかピクコンとか、AFとか、撮影対象によっていろいろいじっているので、前回のままだと、意図しない仕上がりになること多く・・・(苦笑)

書込番号:21052459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/07/18 15:49(1年以上前)

>Paris7000さん
再設定は行いました。初めてのことですが、1〜3の設定をすべて行ったわけでは無いのですが、2ボタンでいたしました。その時は改善していなかったように思います。
そんなに頻繁に設定を操作して撮影している訳でも無いですが、問題が生じた場合、今回の事を教訓に撮影したいと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:21052586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

要求されるSDHCの性能

2017/05/21 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4
別機種

画質FINE・サイズLで3〜5枚連写すると、「詰まる」ってSDHCの書き込み速度の所為でしょうか?

その時スロット1で使用していたカードですが、写真下LSD16GCBJPR633…、帰宅後SDSDXNE-016G-JNJIPを写真の様にスロット1に入れ替えましたが、少しは改善されるのだろうか…
※LSD16GCBJPR633はスロット2でバックアップ用かな( ̄-  ̄ ) ンー

LSD16GCRBJPR1000やSDSDXPA-016G-X46(またはSDSDXPA-016G-JU3)辺りに買換えで解決できるのでしょうか?

書込番号:20908057

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/21 16:20(1年以上前)

まず先に見直すのはカードよりも撮影時の設定。


ーーーーーーーーーーー
ISO感度がISO 100 の場合の、連続撮影速度を維持して撮影できるコマ数です。次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します。
・ [JPEG圧縮]を[画質優先]に設定してJPEG画像を撮影した場合
・ ISO感度をHi 0.3以上に設定した場合
・ [長秒時ノイズ低減]を[する]に設定した場合
・ [自動ゆがみ補正]を[する]に設定した場合
ーーーーーーーーーーーーー

特に自動ゆがみ補正はOFFにすること。

書込番号:20908087

ナイスクチコミ!4


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 16:33(1年以上前)

>kyonkiさん

回答有難うございます
ーーーーーーーーーーー
・ [JPEG圧縮]をサイズ優先
・ [長秒時ノイズ低減]をOFF
・ [自動ゆがみ補正]はOFF
ーーーーーーーーーーーーー
…という設定での症状(不満)でした

書込番号:20908122

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/21 16:34(1年以上前)

D7100だったら、
カードの
”書き込み”速度、
70〜90MB/s
であれば、
ボディのスペックに
十分対応しますね。

読み込み速度のみ
表記の場合もあり、
一般的に、
書き込み速度が遅いです。

気になるなら、
PCに、
CrystalDiskMark 等の
ベンチマークソフトを
インストールして、
USB3.0の高速転送可能な
カードリーダーで、
計測です。
内蔵SDカードリーダー等では、
ボトルネックになり、
計測出来ない場合もあります。

なお、
レリーズ優先等の
ボディ側の設定を
それなりにしないと、
詰まった感になることも・・・・・

D7100は、
いずれにせよ、
D7200等の
世代の新しいボディより、
連写による、
バッファー不足感は、
あります。

書込番号:20908123

ナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 16:54(1年以上前)

>1641091さん
取りあえず、SDSDXPA-016G-JU3がラクマで安価で出ていたので買い足し、それまではSDSDXNE-016G-JNJIP(書き込み〜40MB/S)で凌ぐことにします

書込番号:20908160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/21 17:33(1年以上前)

RAWとの同時記録になってないですよね?

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html

には同時記録時の目安はないですが・・・

RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録) 連続撮影可能コマ数6コマ

FINE L 連続撮影可能コマ数 33コマ

を勘案すると・・・4〜5枚で息継ぎが始まるのもさもありなんかな。と思うわけでして。

書込番号:20908247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/21 17:34(1年以上前)

D7000で、

Sandisc 16GB Ultra 48MB/s 24枚程度 --- 2年前購入
Team 16GB 20MB/s 17枚程度 --- これ最近購入の廉価品 税込864円

5-6枚っておかしいですね。中、空っぽでしょうか。
たくさんデータが入っていてフラグメント状態って事はないでしょうね。

書込番号:20908250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/21 17:47(1年以上前)

追伸

この件の場合

まず疑うべき事象は 『なぜに本体に内蔵の記録バッファをこのように早期に食いつぶして開き待ち(SDに記録した分順次空きが生まれる)状態になるか』だと思いますね。

本来ならば33駒(L)くらいまではとりあえず本体バッファに収まるはずなので。

そこからのトロトロ連射(笑)の速度こそ書き込み速度依存傾向は出ますが。

書込番号:20908279

ナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 18:02(1年以上前)

>小ブタダブルさん

D200世代のカメラなら判りますが、D7100でJPEG 画質FINE サイズL(RAWとの併行書き込みではないです)程度で、この様なストレスが発生するのかは確かに謎です

上記撮影サイズで、5枚目程度で息継ぎするのはLSD16GCBJPR633(書込み20MB/S)を疑ってみたのですが…
この位しか原因が思いつきません

書込番号:20908319

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 18:18(1年以上前)

>うさらネットさん

「たくさんデータが入っていてフラグメント状態って事はないでしょうね。」

↑データは空っぽで使い出したのです
何故、こんなにも詰まるかが謎です

書込番号:20908363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2017/05/21 19:11(1年以上前)

一度、本体をリセットしてから、再度設定し直してみてはいかがでしょうか。
私のD7100は、軽く40枚以上撮れますよ。
どこまで連写したら、バッファ切れになるのかまでは試してませんが…。

書込番号:20908477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/21 19:19(1年以上前)

今手元にD7100があるのなら、SDを替えて連写してみれば原因がSDかどうか分かるだろ。

書込番号:20908504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 19:34(1年以上前)

>kyonkiさん
>小ブタダブルさん
>うさらネットさん
>1641091さん
>Rising.Sunさん

夕食後、スロット1のカードをSDSDXNE-016G-JNJIPに換えて、設定をリセットして試してみましたが、嘘のように解決しました
飛行機写真撮りに行っていた際のイライラは何だったのだろう…

兎に角、書き込み20MB/SのLSD16GCBJPR633はスロット2でバックアップ用で、書き込み60MB/SのSDSDXS-016G-JU3や90MB/SのSDSDXPA-016G-X46を調達していこうと思います

書込番号:20908542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:101件

最近のNikonデジカメの視度調節範囲を調べると、

D3200 :-1.7〜+0.5 m-1
D5200 :-1.7〜+0.7 m-1
D300S :-2.0〜+1.0 m-1
D7000 :-3.0〜+1.0 m-1
D600 :-3.0〜+1.0 m-1
D800(E):-3.0〜+1.0 m-1
D4 :-3.0〜+1.0 m-1

で、D7100はどうなのかと言うと、-2.0〜+1.0 m-1

近視の人は視度補正レンズを別途購入しないとファインダー像が合焦しないと思われます。
私の場合、-3.0 m-1まで調節できる機種では視度補正レンズが不要ですが、-2.0 m-1までの
機種では視度補正レンズが無いとファインダー像が合焦しません。
D7000と同等のランクの製品なのに視度調節範囲がスペックダウンしたのは何故なんでしょう?
D7100はD7000の後継機種ではないので「仕様です」と言われればそれまでですが・・・。

書込番号:15802359

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/02/22 22:31(1年以上前)

眼鏡・コンタクトレンズではダメなんでしょうか。
私の場合は裸眼では、多分どの機種も視度調整は追いつきません。
もちろん眼鏡使用(矯正1.2〜1.5)です。

書込番号:15802537

ナイスクチコミ!5


kureseさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 23:22(1年以上前)

こんばんわです。
キヤノンユーザーですが・・

僕も視度調整だけでは全く見えません。
裸眼ではファインダー枠ですらぼやけます。

ちなみに眼鏡で視力矯正しても
視度調整はします。
説明書どうりAFフレームが鮮明に見えるまであわせますが・・
視度調整ってどんな眼鏡かけてもするので
眼のいい人でもするもんだって思ってました・・

眼鏡だとファインダーの四隅がケラれて見えたりするので
裸眼でファインダーをみたいですね。

そのスペックになったのは
コストダウンとか-3を使う需要が少なかったとか
メーカーはこんな感じの説明するかもしれませんね。

書込番号:15802853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/23 00:25(1年以上前)

私はかなり強い乱視です。ですので裸眼+カメラの視度調整では決して
調整されません。

そこまでカメラメーカーに要求するのは酷でしょう。原理的には
可能ですが、恐ろしく近視と乱視の組み合わせが複雑で、とんでも
ない光学系をつけることになりますね。

すくなくとも運転免許と同じである程度めがねやコンタクトを
用いている場合を想定していても仕方がないと思いますね。

書込番号:15803209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/02/23 02:01(1年以上前)

>すくなくとも運転免許と同じである程度めがねやコンタクトを
用いている場合を想定していても仕方がないと思いますね。
ーーーーーーーーー<
これだけで、必要充分なる条件でしょう。
道具は出来るだけシンプルであるべきでしょう。

書込番号:15803583

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/23 02:02(1年以上前)

同じなら調整幅は広い方がいいですよね。
でも、たまに眼鏡使用のころは視度補正必須でしたが、眼鏡常用になってからは使いものにはならないものだと思っていました。
皆さんけっこう使うのですね。

書込番号:15803587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/23 04:05(1年以上前)

視度調整の本来の役目は普段の視力とファインダー内の視力とのギャップを調整することにあります。加齢などにより状況変化(ファインダーを覗くとか夜のドライブとか)に普段の視力がついていけなくなります。これを補うのが視度調整です。基本視力の調整は眼鏡なりコンタクトなりあるいは手術なりで自己解決してください。

書込番号:15803736

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/23 08:37(1年以上前)

視度調整においては
D7100やD300sよりD7000の方が上級機ということですね。
今のところ私には不要な機能ですが、
今のところというだけで、
今後必要になる機能かもしれませんので勉強になります。

書込番号:15804167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/23 10:02(1年以上前)

ニコンは微妙なところでコストダウンしているね。

書込番号:15804464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/23 10:23(1年以上前)

調整幅が広いのに越した事わないけど、
+−2以上になると、裸眼だと写真撮る前に、撮ろうとしてる物がよく見えないんじゃないの? (-_-)ゞ゛

書込番号:15804567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2013/02/23 10:41(1年以上前)

スレ主です。

私の場合、ファインダーを覗く右目側の視力だけが近視気味で、視力0.3程度です。
左目の視力は1.5あります。片目だけが近視なのですが、脳が感じる像はぼやけておらず鮮明に見えています
(おそらく脳内で画像処理の様なものが行われ、左目の側から得られる像の比重を大きくして処理されているのでしょう)。
ちなみに、右目だけコンタクトを入れてみたことが過去にありますが、脳が感じる像はちぐはぐなもので、まともに結像していませんでした。
そんなわけで、眼鏡もコンタクトもしていません。
この件については視度補正レンズで解決させようかと思っています。

書込番号:15804651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/02/23 19:15(1年以上前)

ホントですね!
この程度のコストダウンでどのくらいの差がでるのか。。。

昔の話になりますがFM2、FE2を使っているときは視度補正レンズなんて気にもしなかったんですが
F4を導入したとき初めてファインダーを覗いて補正ダイヤルをまわしたら
大きくマイナス側に寄っててあわててFM用の視度補正レンズを買いに行った記憶があります。
当時の新宿の「カメラのきむら」さんには視度補正レンズが円形にならんだニコン製の機械(ってほどのもんじゃない)があって
それで自分がどの補正レンズが合っているのか調べてくれました。

ちなみにF4の内蔵視度補正レンズはデキがあんまりよくなくて滲んだりしたもんだから
補正レンズを外す改造をして別売りの補正レンズを付ける方もいたそうです。
僕も勧められたけどビンボー症だったので改造には踏み切れませんでした。

関係ない話題でごめんなさい。

書込番号:15806785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/23 19:25(1年以上前)

>+−2以上になると、裸眼だと写真撮る前に、撮ろうとしてる物がよく見えないんじゃないの?

プラス側は遠視なのでそのような問題は無いと思います

書込番号:15806831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2017/01/23 10:42(1年以上前)

混ぜるな危険!です。

4年間、放置プレイですみません。
現在はD7100はドナドナして、D7200を使用しています。
結局、D7200の視度調整範囲もD7100と同じ(-2〜+1m-1)でしたので、
視度補正レンズを併用しながら使用しています。

ところで、製品サイクル(約2年)から考えると、もうそろそろD7300が出るのでしょうか?
視度調整範囲が広がるといいなあ。無理かなあ?

書込番号:20594970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/01/23 12:47(1年以上前)

>混ぜるな危険!さん

DXの上位機に位置付けられるD500も-2.0〜+1.0 m-1 なので、D7300で改善される可能性は低いかと思います。

角形目当のモデルは視度補正レンズを使うてと接眼目当てが使えません。丸形ファインダーのモデルは視度補正レンズの外側に接眼目当てを着けられます。

そのため、D610でも-3.0mから対応していますので、将来的にD500かフルサイズ、考えてみるのがいいかもしれません。

ちなみに自分も視力の低い左目でファインダーを覗き、右目は視力がいいです。

D7000、D750、D500を使っており、角形ファインダー、丸形ファインダー用の視度補正レンズ、両方所有ですが、丸形ファインダー用は使っていますが、角形ファインダー用は使っていません。

このスレのお陰で、それで運用出来ている状況が判りました。ありがとうございます。

書込番号:20595209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 D7000から昨年の2月にD7100に買い変えました。どうも画質のざらつきが気になる。
高感度ノイズ低減を設定しているのだけど、ざらざらした感じが消えない。今から
思えば最初のニコンの一眼レフD7000を買い、自宅の頭上を飛ぶ飛行機(恐らく高度
8000m位)を200mmで撮って主翼の機種番号が読めた。でも、7100ではボケていて
読めない。そしてザラザラが。ネットで見るとD7000とD7100を比較された方が書いて
あった。7100のほうがざらつきが目立つようなこと書いてありました。この状態を
ここに画像をアップしてみてもらえたらと思うけど、どうアップしてみれば説明が
できるのかわからない。こんなものなのか、買いはずれ品なのか。でも、ここに
アップされている方の画像を見るかぎりざらつきがないですね。
 こんな質問の仕方でよいのかどうかわかりませんが、相談にのってもらえばと
思います。

書込番号:18368036

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/14 00:21(1年以上前)

以下を、ご参考にすると良いですね。
画素数が異なるので、
等倍で比較するかどうかでも、
見え方、感じ方は異なってきます。

高感度画質をD7000と比較!
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130718_608001.html

まだ、保証期間内であれば、
最寄りのニコンのSCに持ち込んで、
チェックして貰うのも一案です。

書込番号:18368100

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/14 00:32(1年以上前)

お悩みですね、、
サンプル画像が無いので 何とも言えませんが、そんなに気になるのなら SCで点検調整してもらったらいかがでしょう、
まだ保証期間内だと思いますし、買われた店舗を経由するか、SCに直接問い合わせるなどしてみては?
ずっと ご自分で悩まれていても改善はしません、

もし 万一、SCから 「異常無し」 で返ってくれば、このカメラの仕様だと諦めて 次のカメラを模索されるべきかと、、
とにかく、何もせず 悶々と悩まれるのは、精神衛生上よろしくないとおもいます、
写真を撮っていても 楽しくないのでは?  ここは 思い切って、決着をつけましょう p( ^ ^ )q
             

書込番号:18368138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/14 00:44(1年以上前)

AF微調整かなあああ?

ノイズは調整できると思う
根本的な問題としてD7100のデータを16MPにリサイズして比べないと
公平な評価はできませんよ

書込番号:18368174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 00:58(1年以上前)

画素数が

少なければ
少ないほど、

拡大でみたとき、ノイズがすくないように
見えますよ

書込番号:18368208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/14 01:04(1年以上前)

スレ主がどういう撮り方しているのかさっぱりわからないので、誰も答えようがない
でしょう。

1.三脚使ってますか?
2.ISOはどれくらいなんでしょうか?
3.その他、シャッタースピードなど。

写真一枚アップしていただければ、かなりの部分までわかりますよ。
できれば、D7000 と D7100を並べていただけると、みなさんの
参考にもなると思います。

書込番号:18368226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/14 05:22(1年以上前)

別機種
当機種

D7000より滑らかで美しい画像です。

書込番号:18368447

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/14 08:26(1年以上前)

APS-Cで一番バランスが良かったのは、ソニー製16Mpセンサー搭載機だったと思っています。

書込番号:18368649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/14 09:54(1年以上前)

参考画像をアップしたほうが、ハナシが早いかも?

書込番号:18368831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/14 10:17(1年以上前)

STORM RAD5さんの比較画像だと、
D7100のお写真は、スタジアムの壁面などのディテールがつぶれてしまってますね。  (*ロ*;)

書込番号:18368877

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/14 12:57(1年以上前)

ってことは、わっしがD7100移行しなかったのは正解だったか。

書込番号:18369231

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/01/14 13:04(1年以上前)

>どうも画質のざらつきが気になる。
ローパスフィルターレスの弊害ではないでしょうか?
Webにしてもプリントにしても最終的に必要な解像度の決まっている場合には、
ピクチャーコントロールの輪郭強調を0にして、必要な解像度にリサイズしてから輪郭強調系の処理を掛けると少し改善します。
ノイズリダクション内に輪郭強調系の処理があれば適用前に近いシャープネスに戻す程度にします。

>自宅の頭上を飛ぶ飛行機(恐らく高度8000m位)を200mmで撮って主翼の機種番号が読めた。
>でも、7100ではボケていて読めない。
これは AF で上手くピントが合わなかったのかもしれません。
シャッターボタン半押しでAFが駆動しないようにAE/AFロックボタンに親指AFを割り当てておいて、
カメラを三脚に固定して無限遠ではない遠方の被写体にライブビューのコントラストAFでピントを合わせて、
ライブビューを終了してファインダーを覗いた時にピントの合焦マークが出るかどうかという確認法があるようです。

書込番号:18369261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/15 00:09(1年以上前)

当機種

みなさんお世話になります
ありがとうございました。

1641091さん参考文をこの投稿前に読みました。
 ・D7000は手元にありません。下取りしてもらいD7100を購入しました。
 ・新宿のSCに行き比べ撮りをしてみます。
 ・モニターのせいかもしれません
 ・画素数の問題とは思えない。D800ではザラザラ感がない。 
 アップ画像は三極使用し1/4000 ISO400
アップしやすいようにリサイズしてあります。
 200%にするとザラザラ感がよくわかります。

もうちょっとテストをしてみます。
ありがとうございました。


書込番号:18371326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/15 00:28(1年以上前)

ノイズについて、すこし前のスレで検討しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#18302749

画素数とノイズのトレードオフが妥当な見かたと思います。
つまり、技術進歩が無い。

書込番号:18371379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/01/15 02:47(1年以上前)

当機種
当機種

1/250なので微ブレしてますが、飛行機っぽいものです

ISO高めでもピントの来てる部分はそんなに気になりません。

ザラザラの一番の原因は現像の仕方なのではないでしょうか?
コントラストやシャープネスがちょっと上げすぎかなと見受けられます。
文字のジャギーが目立つほどシャープネスを上げれば、すべてがザラつきます。
ザラザラの一番の理由はそれじゃ無いですかね?

ノイズリダクションとアンシャープマスク等のバランスを研究されるといい気がします。
どの大きさのディティールにまでシャープネスを適用するかを上手く設定しないと、
対象すべてに縁取りがついて結果空も機体もザラザラになります。


また、作例をアップする場合は小さな画像では判断がつきにくいです。
検証のための作例アップである場合は、できるだけ大きい画像であげた方が良いと思います。

個人的には横1920のモニターやA4程度の出力の鑑賞サイズで見る限りは、
ISO1600くらいまではノイズは気になりませんね。
ISO3200くらいからは色もノイズもディティールも不満が沢山出てきます・・・

書込番号:18371555

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/01/15 23:48(1年以上前)

アップして頂いた飛行機の写真は200%のトリミングされた物?
単純にリサイズしただけですか?

リサイズだけならカメラおかしいかも。

書込番号:18374296

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自分のカメラで撮影

SCのカメラで撮影

自分のカメラで撮影

SCのカメラで撮影

お世話になります。
 前回投稿してから、半月たちました。
ニコンのSCでD7100+同じ型番のレンズ24-85を使い比較用撮影しました。SCにはお世話になりました。その場でパソコンで見るもSCと自分のカメラとの違いは判りませんでした。点検をしていただきましたが問題は見つからないということで終わりました。ローパスフィルター(フィルターレスだが)清掃していただきました。
 家でSCのカメラと自分のカメラでの撮り比べした画像の比較をしてきました。違いはわかるがここでアップして見えるかどうか。また、アップできるか。やってみます。
条件合わせたつもりでしたが、絞りとシャッター速度がわずかに違います。400%まで拡大するとあきらかにSCのカメラのほうが空部分はなめらかです。でも、室内で撮ったほうは画面右上を見ると程度の差はあるが似ている。

書込番号:18425336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/31 16:44(1年以上前)

私にはSCのカメラとの差はあまりないように見えますね・・


最初のB787の画像ですが
SS1/4000 f8 iso400とありますが

いくら快晴とはいえ
結構暗めに写りそうな設定にも思えますが
撮って出しでしょうか?

私も数回ほど航空祭で戦闘機撮りましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=18202860/ImageID=2080280/
な感じで
SS1/1600 f8ですらiso320(オートisoで上限設定は3200です)ですし・・

もしソフトで補正されてるならば
それが原因かもしれませんよ

書込番号:18425433

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

自分のカメラで撮影

SCのカメラで撮影

夕刻の成田空港で

続き
 風景を撮った画像をトリミングしました。わからないのが、ピクセルを合せたがなぜかファイルサイズが
自分のカメラのほうが約2倍あるのはなぜ?自分のカメラのほうは空がムラだらけ。
翌日にD800での成田の写真のようになるのが望み。D7100は今日(1/31)で保証書の期間がおわりました。
D7100売ってD600を買うか?それともソニーに変えるか?セカンド用にです。

 

書込番号:18425447

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 17:39(1年以上前)

当機種

オリジナルです

お世話になります。hattin89さん、787のアップ画像のオリジナル画像を載せます。
前回はオリジナルをリサイズをしただけです。


トモ@ソルジャークラス1stさん、787の画像は目の前を通り抜けるのを撮るのにせいいっぱ
いでPモードにお任せでした。雲がでてきて日も傾きはじめてきた。画像処理は
ViewNX2で輪郭強調を1段あげた状態です。

おにっち46さん 自分の修正はだいたいがジャギが目立つような気がします。コントラスト
はさわらないのですが輪郭強調を必ず入れるのが問題かもしれません。今回、ここの書き
込みで指摘されてから輪郭強調をやめてみて、なれてみればいいかもと思うようになって
きました。

書込番号:18425612

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 18:32(1年以上前)

当機種
当機種

風景写真

空を一部切り取り

今日天気がよかったので、いろいろな条件を変えて画像を撮りました。ISOを変えたり、高感度ノイズ低減、
ホワイトバランスのカラーチャートの設定ポイント(この表現でいいのか?)、SDメモリーカード。AF,MF

ふと気づいた。空の画像を拡大してみるとムラだらけ。イメージセンサーって単色刷りのような完全にムラの
ないもののように再現できない。だから、空を撮ると当然もやもやとなる、それをいかに目がごまかされるように
するか。撮影物に目がいくような撮影だときにならないのだろうね。
 こいうことなんでしょうか?

 


書込番号:18425795

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/31 21:52(1年以上前)

>D800ではザラザラ感がない

 FX機と比較するのは、酷かと思います。

本題とちがいますが、

>ローパスフィルター(フィルターレスだが)清掃
 >風景写真

 
 左側アンテナと避雷針との間の上に
 センサーゴミがあるようです。

書込番号:18426573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/31 22:25(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

D7100

D7000

ムラがあるから微妙なトーンが出るのでは?

以前試写したものですが
D7000に比べて、殊更にD7100にノイズ感があるとは感じなかったですよ

1600万画素と2400万画素ですから、同じく等倍で見れば拡大率が高い分だけ
D7100の方がノイズ感(粒状感といった方が適当ですかね)は感じますが
構図内で同じ部分を切り取る限りは、D7100の方が精細感はあると思います


それと「空の画像は拡大するとムラだらけ」との事ですが
ムラがないと平板でのっぺりした、塗り絵のようになってしまいますよ
白飛びしたホワイトでもないかぎり、

書込番号:18426705

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/02/01 00:50(1年以上前)

1641091さん  

>左側アンテナと避雷針との間の上に
 センサーゴミがあるようです。

そうです。気づいています。他の画像にもありました。一番の悩みです。D7000もゴミに悩まされD7100に買い替え
ました。ローパスフィルター清掃したばかりでも トホホ

オミナリオさん

ムラと言っても液だれしたようなムラです。雲があるなしのようなものでもない。これは、テストしたらD7100も
D800にもあります。400%にするとよくわかる状態だからそうしなければわからないです

どうも皆さんありがとうございました。

書込番号:18427250

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/01 01:11(1年以上前)

>400%にするとよくわかる状態だからそうしなければわからない

 等倍(100%)で、判別出来ないのであれば、
 それで、十分だと思います。
 

書込番号:18427303

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/01 01:15(1年以上前)

スレ主さん

SCのカメラと比較したこのレスの写真ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18368036/#18425336

スレ主さんのD7100はISO400とは思えないほど、ちょっと醜いですね。。。
自分のはISO400ごときでは、こんなにノイズ出ないですよ。
SCのD7100がISO400のノイズ感としては正常だと思います。

ノイズリダクションの設定とか、いじってませんか?
一度、設定全てをリセットし初期設定に戻してみて確認してみては?
それでもだめなら、再度作例と共にSCへ持ち込み、こんだけノイズが多いと説明すれば、理解し、なんらか対応してくれると思いますよ〜

書込番号:18427311

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/01 03:05(1年以上前)

機種不明

並べてみても、もう、とんでもない画像ですね! 

同じ設定なら、とんでもなく変ですね!
SCで、徹底的に調べてもらうべきです。

>D7100は今日(1/31)で保証書の期間がおわりました。<
   
少しくらいなら、ニコンも善処して下さる趣旨のカキコミは
ここでも結構見かけますから、すぐ相談ですね。 (^-^;;
なんなら、このサイトを確認してもらえばどうですか?



書込番号:18427451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/01 16:05(1年以上前)

オリジナル画像の添付ありがとうございました。
みなさんも仰ってますが、私もちょっとノイズが多いように思います。
ファイルサイズが約2倍になっているのもノイズのザラザラ成分のせいですね。

ピクチャーコントロールやノイズリダクション等の設定が全く同じだとして、
これだけ違いが出るのならばちょっと変です。

もう一度よく調べてもらってはいかがでしょうか?
その際は画像も添付された方が良いですね。

書込番号:18429133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/01 16:30(1年以上前)

機種不明

LightroomにてNR+シャープネス処理

LightroomにてNR+シャープネス処理をしてみました。
ノイズを消して、大き目のフチにだけシャープネスをかけるとこんな感じです。
画像全体にシャープ処理をしないことによってザラザラ感は緩和できます。

ただ、通常ISO400でここまで処理をする必要は無いはずです。
まずはもう一度SCにて点検をされたほうがいいと思います。

書込番号:18429219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/01 16:42(1年以上前)

そういえばEXIFが消えてると大きな画像はアップできないんでしたね・・・
参考にならなくてすみません

書込番号:18429265

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/02/03 21:59(1年以上前)

渚の丘さん 、おにっち46さん
ありがとうございました。
 今週月曜(2/2)に電話しました。土曜日に再度資料を持って
行くことにしました。渚の丘さんの書かれている
ように、保証期間が先週に切れたことを話したところ
相談にのってくれると言ってくださいました。
 また、結果でたら報告したいと思います。

書込番号:18436435

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/04 00:35(1年以上前)

おーっと! それは、良かったですね!

今度、吉報をお待ちしていますよ。(^-^;;

書込番号:18437066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/02/04 16:12(1年以上前)

スレ主さん

>点検をしていただきましたが問題は見つからないということで終わりました。

この点検時と同一問題点に対する再点検なら、

>保証期間が先週に切れた

とは無関係に、最初の点検時点が、保証期間内か否かが問題と思います。
以前の点検時の報告書(?)を持参しましょう。

書込番号:18438543

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/02/19 00:12(1年以上前)

当機種

撮った画像をもっとも暗くした

今日、サービスセンターから戻ってきました。

処置内容
@ご指摘の現象を点検しましたが、異常はありませんでした。
お客様のサンプル画像を点検させていただきましたところ、ピクチャーコントロールの設定の違いもありますが、
SCのカメラとの切り取り画像の比較となっているものについてはJPEGの圧縮率が違うことにより、
ザラツキが出ているものと考えられます。これについては撮像関連の再調整をいたしました。
Aお客様レンズとの組み合わせ点検をいたしました。
各部作動確認及び各精度の点検をいたしましたが、現在のところ特に不具合は認められませんでした。
 以上でした。
比較画像は圧縮率が違うとあのようになるのでしょうね。それで、SCのカメラで撮ったほうがファイルサイズ
が大きかったんだ。でも、JPEGで圧縮率ってどうやって変えるんだろう?JPEGとROWが同時に保管される設定で
撮った。その中でJPEGどうしで比較したんだが。
 あと添付の画像についてはコメントはありませんでした。
ローパスフィルターレスが目玉でD7100を選択したんだけど。なんか、望みのものがかなわなかったですね。
こんどはD610のフルサイズでありながら2426万画素がどんなもんか挑戦してみる価値があるかどうかですね。
一応、今度の休みに天気がよかったらテスト撮影してみます。

 引きこもり2号さん 以前の点検時の報告書に控えはSCにあり、無償で対応していただけました。

それでは

書込番号:18493044

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/02/19 00:44(1年以上前)

O型君さん

RAW+JPGの JPGも
・RAW+FINE
・RAW+NORMAL
・RAW+BASIC

が選べますよね。 FINEが一番高画質などで記録容量減りますが・・・

それとJPG圧縮率に関しては
・サイズ優先
・画質優先

が選べますね。
サイズ優先が圧縮率高くなりファイルサイズ小さくなりますね(初期値)。

このあたりが関係していたんでしょうか。

書込番号:18493138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/19 01:10(1年以上前)

D7100ユーザーではないのでテストすることは出来ませんが、クラリティはどうでしょう。
ニコンはAdobeとおなじく明瞭度という名称ですが、これは画像全体のコントラストではなく細部にS字をかけるのでざらざら感は倍増しますね。
最初C1(フェーズ)についた処理機能で、USM並みに普通に使われているので(女性の画像以外)多くの画像でやり過ぎを感じます。
特にキヤノンのレンズオプティマイザにもクラリティの要素が多く、キヤノン機撮って出しのかなり見られます。
RAWからAdobeCRでテストされましたか。

書込番号:18493177

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/19 09:00(1年以上前)

スレ主さん

なんだかな〜というSCの回答ですね。。。

> JPEGの圧縮率が違うことにより、

一応、この件ですが、パラメーターとしては2種類あります。

FINE、NORMAL、BASIC でざっくりした圧縮率を決め、撮影メニューに圧縮方法としてサイズ優先と画質優先の2種類あります。

サイズ優先は、すべての写真がほぼ同等になるように圧縮、画質優先は、画像の状況で圧縮率を変えています。ファイルサイズ的には、画質優先が1.5〜2倍ぐらい大きくなる感じです。
Lサイズ NORMALでサイズ優先だと6MBぐらいですが、画質優先ですと8M〜12Mぐらいになります。ファイルサイズのぶれ幅も結構あります。
デフォルトは、サイズ優先なんですよね。

で色々試した結果、LサイズでFINEとNORMALでは等倍鑑賞しても、画質の差が見つけられず、画質優先とサイズ優先では、かなり注意して、多少差があるか?と感じる程度でした。

書込番号:18493769

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/19 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

D7000ですが・・・

D610

果たして背景の粒状性は・・・?

スレ主様
>SCのカメラとの切り取り画像の比較となっているものについてはJPEGの圧縮率が違うことにより、
>ザラツキが出ているものと考えられます。これについては撮像関連の再調整をいたしました。

スカイツリーの作品を拝見していますが・・・・、うーん、調整してこれですか?!
私のモニターで詳細をみる限り、残念な結果ですね。 (涙
これが直らないのなら、こういった機材に遭遇する怖ささえ感じていますが、本当にお気の毒です・・・。

もう、いても立ってもいられない心境にして、またD610のお話も出ていますので、お慰みにも
なりませんが、先ほど手持ちのD7000とD610で比較をしてみました。
寒風吹きすさみ枝も揺れており(言い訳です・・)至らない比較画像ですが、背景の例の青空は
いずれも綺麗ですね。
(2機とも、各設定は初期設定のまま)

書込番号:18494532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/02/19 15:16(1年以上前)

渚の丘さん

>スカイツリーの作品を拝見していますが・・・・、うーん、調整してこれですか?!

EXIF の撮影日時、2015年01月12日 10:58 です。
2015/02/19 00:12 の書き込みで、「今日、サービスセンターから戻ってきました。」
ですから、調整前かと。

調整後は、今週末の撮影って所かな?

書込番号:18494698

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/19 15:30(1年以上前)

>ですから、調整前かと。<

あっ、そうでした!
修理から帰って来た画像と早とちり、もう、どうしようもないですね。(汗

そうだとすれば、スレ主様の改善画像に大いなる期待をしなければなりませんね。
ぜひ、修理前後の比較画像をアップしてください。
当地は快晴ですが、埼玉の天候はいかに?と、思いを馳せながらお待ちしていまーす! (^-^;

書込番号:18494724

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/02/22 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10時半頃

12時半頃

午後4時半頃

立木

今日は天気が良かったので、朝10時半頃から夕方4時半頃の間までに時間をあけて撮影条件を変えて撮影を
してみました。
 Paris7000さんの指摘されていたことを参考にしてすべて初期設定にとリセットしました。それで、かつ撮影
条件を変えて20条件を変えて、画質モード・画像サイズ・JPEG圧縮・高感度ノイズ低減・アクティビDライテ
ィング。渚の丘さんのサンプル撮影をまねて立木の撮影等々やってみました。JPEGモードでの撮影です。
最初の撮影の頃は、よくなったなあと思いました。SCで比較撮影した画像と夕方撮影した画像をみるとSC
のカメラと同等ぐらいではないかと思えてきました。でも、渚の丘さんの撮影サンプルのようにムラのない画
像にはなりませんでした。
 以前D7000で撮った画像を見直してみましたが、やはりD7000のほうが自分にしてみれば良かった。もったいない
ことをした。新しいのがいいとは限らないです。
今回にテストでD7100はこういったものだと考えることにしたよいようですね。

書込番号:18503819

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/02/22 00:12(1年以上前)

機種不明
当機種

購入3か月後に撮った画像

購入翌月購入した当時撮影

購入当時にD7100で撮影した画像です。
この当時は綺麗な画像だと思ったのですけど。

書込番号:18503851

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/22 01:22(1年以上前)

まず、私の上の画像は、ISO400でなければなりませんでしたね。(汗

さて
>SCで比較撮影した画像と夕方撮影した画像をみるとSCのカメラと
>同等ぐらいではないかと思えてきました。でも、渚の丘さんの
>撮影サンプルのようにムラのない画像にはなりませんでした。

どのくらいトリムされたのか、また、サイズも小さめなせいか良く分かりませんが
もう以前よりずーっと良くなっているのではないでしょうか?
また、私のモニターでは、どれがムラかも分かりませんが・・・。

書込番号:18504079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/02/22 02:29(1年以上前)

スレ主さん

インターネット接続環境が、余り良くなく、大きな画像のアップがしにくいのでしょうか?

この様な問題の場合、JPEG 撮影なら、そのままアップした方が、
じっくり見る気になりやすそうに思います。
小さなトリミング画像だと、少なくとも、自分は見る気が減少します。

全体を撮った写真をアップした後、条件を変えて撮影したもののトリミングのアップなら、
比較しやすくなるので、分かるのですが・・・。

書込番号:18504186

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/22 02:56(1年以上前)

最終的に、
納得がいかなければ、
直接、SCやメーカーに、
データを渡して、
交渉しかないのでしょうね。

D7100のセンサーは、
個体差があるかもしれませんね。
過去スレの横縞ノイズでは、
修理に出されて少し改善は、されたようです。
2回出され、2回目は品証部門での調査だったようです。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=22/SortRule=2/ResView=all/#17634399

ただ、夕刻等の光量が少ない条件で、
ISOを上げると、どうしてもノイズ感は増えますね。

書込番号:18504208

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/02/22 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

問題提起となった画像

画面中央をきりとる

画面中央をきりとる

渚の丘さん、引きこもり2号さん、1641091さん、
 皆さんありがとうございます。画像アップの仕方がいまいちでで申し訳ありません。トリミング無しでアップしてみます。
 経過を最初からまとめてみます。
成田での飛行機の撮影からはじまります。ザラザラとしている。こんなものかと思い、新宿のニコンプラザに行き同じ機種で撮り比べしました。その場では違いが見えずローパスフィルター清掃をしてもらい帰りました。それで、自宅のPCで画像比較してみるとあきらかに画質に違いがあることがわかりました。そして、購入時に撮った画像にはザラザラ感がないこともわかった。それで、2月はじめにニコンプラザに行き説明して工場で点検してくれることになりました。その間に昨年購入してからの撮影画像を見ました。購入当時に撮った分にはザラザラ感はなく綺麗なものでした。しかし、昨年9月の撮った分からおかしいことがわかりました。その間3回SCでローパス清掃をしてもらっています。(自分ではこわくてできない。D7000はゴミ問題で苦しみました)
 今回、ニコンプラザには症状を示すプリント(渚の丘さんが作ってくれた比較画像)と画像データ(撮り比べした画像と購入時撮影した画像9月以降に撮った画像他をSDカードに記録)を提出しました。
それで、点検済みで送られてきました。圧縮率の違いによる・・・・とありました。
 それで、昨日に自分でテスト撮影しました。
4倍ぐらいに拡大しないとザラザラ感がはっきりと出ません。これをどう考えるかだと思います。また、空部分に出ていることは画像全体にザラザラ感がある。でも、目がごまかされていると思います。だから、飛行機の胴体部がザラついている。
 点検結果に圧縮率云々とありますが、ならば、この設定で撮影すればザラザラ感が消えるとか弱くなるとかのテスト撮影した画像をあずけたSDカードに入れてくれたら明快な回答だったと思うのだが。それゆえに圧縮率云々の説明をSCやカスタマーセンターに問い合わせの電話をすることもなかった。
 でも、ここの口コミ掲示板での皆さんの方々には驚きを感じます。すごい!

画像アップが一度にできないので2回にわけます。



 

書込番号:18505817

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/02/22 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

自分のカメラ分きりとり拡大

SCのカメラ分きりとり拡大

渚の丘さんの比較画像

昨日撮影

続き
 切り取った画像と渚の丘さんが作ってくれた比較画像をアップします。
昨年の購入時撮った分は4つ前の書き込みで添付してあります。

書込番号:18505848

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/02/22 14:21(1年以上前)

申し訳ありません。2つ前の書き込みの添付画像
 左側がSCのカメラ 右側が自分のカメラです。
記入忘れました。

書込番号:18505882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 14:35(1年以上前)

画素数の違う画像は同じ大きさに揃えて比較しなければなりません。
それぞれ等倍にしてしまうと画素数の多いものほど不利です。

書込番号:18505927

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/03/06 23:18(1年以上前)

ながいあいだ、皆さんありがとうございました。
 D7000とD800で撮影した画像を過去にさかのぼってみました。結果、自分が問題にしたざらつきはD7000にもほぼ
同じ程度の症状があったことを確認しました。そして、D800にも似た症状あることを確認できました。だけど、程度
が違うだけ。すこし良い。デジカメとはこういうもので撮り方による目立ちが違うということがわかりました。
ニコンプラザの担当の方や皆さんお世話になりました。

書込番号:18550350

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/07 01:22(1年以上前)

そうでしたか・・・って、今一つ釈然としませんが
丁寧なご報告・返信をありがとうございました。

書込番号:18550694

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/03/07 17:02(1年以上前)

別機種
別機種

上空を飛ぶANAの飛行機

飛行機を拡大すると機体番号が読める

渚の丘さん ありがとうございました。
 文中で書いた D7000で自宅の頭上を飛ぶ飛行機を撮影した画像が見つかりました。
200mmで撮影した飛行機の画像。拡大すると機体番号が読めます。でも、7100では
読める撮影はできない。
拡大すると今回問題にしたざらつきがあります。周辺減光・・・も出ています。
 画素数が高ければいいということはないんでしょうね。なんか、7000を買い戻したく
なります。
 

書込番号:18552683

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/07 17:13(1年以上前)

当機種
当機種

東京上空を飛ぶブルーインパルス

等倍で切り出し

O型君さん

同じように、飛行機を撮った写真を参考までに貼ります。
D7100+DX 55-200mmの200mmでの撮影です。

自分のは、そんなにザラザラ感無いように思えますが、いかがでしょうか?

ISOオートで撮影でISO110になってます。

書込番号:18552718

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/09 11:37(1年以上前)

残念ながら、また、話が元に戻ってしまったんでしょうか?!

私も、画質は気になる方なので・・・。

書込番号:18559704

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/09 11:41(1年以上前)

>周辺減光・・・

 レンズに依存するので、
 ボディの差では無いのでは・・・

書込番号:18559715

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/03/09 23:52(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
 上空を飛ぶ飛行機の機体番号が読める撮影ができたことを
資料として載せただけです。
  
 これで終わりにします

書込番号:18562201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/10 13:53(1年以上前)

それはD7000(DX16-85mm)、D7100(DX18-200mm)だからです(W)。

書込番号:18563650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/10 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

D7100はD7000より滑らかなトーンで繊細な解像感があります。 ハイライトの伸びやシャドウの粘りも遥かに上です。

書込番号:18563663

ナイスクチコミ!2


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/12 01:38(1年以上前)

>O型君さん こんばんわ

「D7000を再度買うかどうするか迷っています。2017/01/11」

読みました。機種が変わり高画素になれば解像感を維持するために画質は変わります。
99%の人は新しい機材の画質が好き(鈍感)だから 価格.com で相談してもムダです。
私を含めた1%の人は違う。

私の写真
http://freighter.flyteam.jp/photo/2045689/src.jpg
http://freighter.flyteam.jp/photo/2046763/src.jpg
空の描写 古い機材である上の画質の方が好みです。

D7000 買戻し Good な案ですね。

書込番号:20561331

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/12 01:53(1年以上前)

同じ機材の写真を2枚出してしまいました。

B787
http://freighter.flyteam.jp/photo/488875/src.jpg
少々新しい機材の写真

悪くはないけど 古い機材の描写にはカナイマセン。

書込番号:20561347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

のっぺり感について

2016/04/16 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

先輩方、お教え下さい。

D7100にSIGMA17-50F2.8を使用して撮影しています。
RAW撮影し、Capture NX-D にてjpeg変換しているのですが、
吐き出される画が立体感のないのっぺりとした、
まるで塗り絵みたいな写真になってしまいます。

現像時に、データをいじることもほとんどないですし、
カメラ側でも特殊な設定をしている訳でもなし。

レンズとの相性が悪いのでしょうか。
それとも、ローパスフィルタレスの画作りは
そういうものなのでしょうか。

同じような疑問を過去に持たれ、
解決された方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。




書込番号:19792180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/04/16 08:39(1年以上前)

まずは画像をアップされてはいかがでしょう。
その方が的確なアドレスが頂けると思います。

書込番号:19792196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/16 08:43(1年以上前)

>のっぺり感

彩度やコントラストや輪郭強調をこてこてに高めているんじゃないの?
細部の描写が潰れていれば”のっぺり”になりますからね。

ピクコンを”ポートレイト”か”ニュートラル”を試してみてくださいな。

書込番号:19792202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/16 08:48(1年以上前)

Sigmaレンズの特徴でしょう。純正とTamronでは違う印象になるはず。
のっぺり(解像不足?)というよりさっぱり感が強いです。

なお、
>まるで塗り絵みたいな写真
とのことですが、ISO6400を超えるような撮影でノイズ低減処理をしますと、多少塗り絵感が出るのはやむを得ません。

書込番号:19792215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 08:50(1年以上前)

立体「感」とかはその人の印象にすぎませんから
どういう点でそう感じているか、他の人にはわかりません

悲劇の恐妻家さんが言われるように
そう感じている画像と、できれば比較としてそう感じない画像

2枚アップしてもらえると、スレ主さんがお感じになっている部分や
その原因など探りやすいのではないかと思います

というか
これ味おかしくないですか?って肝心の料理を出さずに聞かれても
だれも答えられませんよね

出てくる答えは回答者の想像や思い込みでしかないですが
それでもいいんでしょうか?

書込番号:19792219

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/16 08:51(1年以上前)

martyxxxさん こんにちは

ISO感度どのくらいでの撮影でしょうか?

高ISOになると 諧調表現が弱くなり のっぺりした感じになる事もありますし 高感度ノイズ補正でも 同じように のっぺり感ある写真になる可能性もあります。

書込番号:19792222

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 08:59(1年以上前)

まずは写真をアップしないと話にならないのでは?

書込番号:19792237

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/16 09:00(1年以上前)

画像を見ないことには(  ̄▽ ̄)何とも言えません
撮影条件・状況がさっぱり分からないと、判断基準が設けられません

電話越しに「何だか、寝ぐせついてない?」と聞かれてるようなものです

書込番号:19792241

ナイスクチコミ!3


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2016/04/16 09:02(1年以上前)

当機種

画像添付します。

撮影時は三脚使用、マニュアル撮影、
ピクコンは「風景」です。

アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:19792247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/16 09:09(1年以上前)

>martyxxxさん

C-PLフィルターとか使うと、余計な光線をカットすることでコントラストを向上させることが出来るかと思います。

書込番号:19792260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/16 09:11(1年以上前)

撮影条件が悪いからなのでは?
天気があまりよくないのでコントラストが低い・彩度も低い。
少しガスっていて背景が白っぽく写っているので、主題が引き立たない。

RAWからの現像時に、コントラスト・彩度ともすこし上げ、明るさを少し落としてみては?

書込番号:19792265

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/16 09:14(1年以上前)

スレ主さん

曇天のようなので”のっぺり”に見えるのではないでしょうか?
それから、いくら三脚を使ってもSSが遅すぎです。風などで花や葉は被写体ぶれを起こします。

書込番号:19792270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/16 09:21(1年以上前)

>martyxxxさん

お天気も悪そうですので、晴天時のように期待出来ないかと思います。
あと、無風だったらあまり問題ないですが、シャッタースピードが遅いかなぁと思いました。

なお、桜に関しては、北上することで、5月上旬まで咲いているので、まだ撮影出来ますけど・・・

書込番号:19792281

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2016/04/16 09:30(1年以上前)

SSが遅いとのご指摘、ありがとうございます。
また天候には恵まれず曇りでの撮影となりました。

他にもご指摘ありましたらアドバイスよろしくお願い致します!

書込番号:19792296

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/16 09:37(1年以上前)

C-PLフィルターは使わない方がいいです。のっぺりになりますから。

書込番号:19792312

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 09:46(1年以上前)

アップありがとうございます。
やはり、撮影(設定)条件が厳しいのでは?

D7100の問題ではなさそうに思えます。

書込番号:19792329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/16 09:49(1年以上前)

martyxxxさん 写真ありがとうございます

天気が曇りで フラットな光線状態のようですが 晴れの時も同じように感じますでしょうか?

書込番号:19792336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 09:50(1年以上前)

機種不明

切り取って-0.3EV コントラスト微増

もやっぽい事を言ってるんでしょうかね?
できれば対比で「のっぺりしていないと感じる」写真もあればいいのですが。

この写真に関して言えば
撮影条件が非常に悪いと思います
曇りで光線に方向性がなくフラットであること、光量不足であること
遅いシャッターで揺れが出てしまっていることなどなど
明瞭感に欠けた写りになってしまっていますね

こういう時は全景写真はキレイになりにくいですね
でも光がフラットな分だけ桜本来の微妙な色は出やすくなりますから
アップでやわらかい感じで切り取るとか、撮り方を変えるといいかもしれません

あとはどうしても靄っぽくなる遠景や白い空を、思い切ってカットしてしまうのも
一つの方法かと思います

書込番号:19792337

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2016/04/16 09:55(1年以上前)

当方、まだまだ初心者の域を出ていませんので、
一番大事な「光」を念頭において撮影し切れて
ないのですね。

今回の質問で改めて認識させられました。
皆さんありがとうございます!

書込番号:19792352

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/16 09:57(1年以上前)

機種不明

画像を拝借しました

こんにちは

UPされた画像を拝借して、ViewNX2で加工してみました
画像処理している間に( ̄▽ ̄;)アハト・アハトさんと被ったみたいです(笑)

一旦、Jpeg保存した時点で元画像が1024*683(872K)まで圧縮されています
※元画像との解像度の違いは、比べられません

D-ライティング「+1」
カラーブースター「+15(風景)」
明るさ「-5」
コントラスト「+10」
クロップ「16:9」
輪郭強調「+1」

天候不順なので、色合いは眠い感じになりがちだと思います
調整で彩度を上げすぎると「こってり」してしまいます
このJpeg画像からだと、これが限界かな?という感想です
Rawからなら、ホワイトバランスと色味でもう少し調整可能だと思います
空とか白っぽいものは主題を曖昧にするので、周囲を削ってみました

あくまで個人的な好みなので、これが正解とは限りませんが…
元画像と比べて、印象は変わると思いますが如何でしょうか?


書込番号:19792358

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/16 10:09(1年以上前)

コンデジタイプのギトギト設定で撮影してるんじゃないの

書込番号:19792373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/16 10:18(1年以上前)

曇天には曇天の良さがあります。
曇天のしっとりとした景色をわざわざメリハリくっきり系にする必要はありません。

晴天、曇天、雨天、それぞれに合った雰囲気で撮ればいいだけです。

書込番号:19792399

ナイスクチコミ!16


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/16 10:50(1年以上前)

>kyonkiさん

それはごもっとも(笑)

スレ主さんの好みを検証&具現化するスレでしょうから…
今回は、この展開でよいのでは?と思っております♪

書込番号:19792453

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/16 10:59(1年以上前)

MWU3さん

これは失礼しました。
MWU3さんの書き込みを否定しているつもりはありませんでした。

スレ主さんへのものです。
ご了承ください。

書込番号:19792466

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/16 11:10(1年以上前)

解決済み ですが・・・・・・  

自分の経験的に言えば、サクラのような白系のお花は 露出はプラス方向にして撮ります、 
こちらの作例は -1.0EV で撮られてるようですね、 
曇天ということもあるし、あまりマイナス補正のし過ぎかなあという気もします、

絞りも 自分だったら絞り過ぎずに、F5.6近辺で抑えるようにしてます、 
しかし 曇天というのはお花(風景)撮影には難しい空模様で、ある程度の のっぺり感は仕方のないものと
あきらめるしかないのかなあ と、、  


ところで スレ題には関係ありませんが・・・・・  ここでも 「吐き出される画」 のフレーズを見てしまいました、
「ゲロ」 を連想してしまう人も少なくないと思うんですがねぇ、 少なくとも自分はこんな表現はしたくない、 
趣味性の強い写真ならなおさらのことで、「出してくる」 とか 「紡ぎ出す」 とか 「描き出す」 とか、
文言を入れ替えて読んでみると、言ってる意味がわかってもらえるでしょうか、、 
苦言ではありません、 そう思うやつも居るんだというくらいのことで 気にしないでください (´・ω・`) 
                  

書込番号:19792502

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/16 11:56(1年以上前)

機種不明

シャッター速度 1/13秒 焦点距離 46mm
絞り数値 F8 露出補正 -1
ISO感度 100

設定は別段何の問題ないと思います。
-1補正してシャドウにまだ余裕があるのでコントラストをもう少し強めに。
曇天だと光が満遍なく回るためコントラストの低下、彩度が落ちて濁って見えます。
シアンを少し下げて彩度を上げてみられては?

書込番号:19792598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/16 11:57(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル

ちょこっと手直し

まず、第一印象わニコン機特有の緑かぶり(黄色かぶり)がでちゃってますね。

元画像がしっかりしてないと、いくら手直ししても大きく改善わしないんですよ。  (・_・)>

くっきり写ってない→コントラスト強くする+シャープネス強く掛ける=品の無い画像になる
こんなかんじでマイナスの無限ループに陥っちゃうんだよね。  (*^ ^* )V

書込番号:19792600

ナイスクチコミ!17


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/16 12:31(1年以上前)

 マニュアル撮影同時にマイナス補正ってどういう風に働くんでしたっけ?

書込番号:19792679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/16 12:53(1年以上前)

機種不明

martyxxxさん 返信ありがとうございます

自分の場合 天気が悪い場合は ローキー調に仕上げる事が多いです。

写真お借りして ローキー調に仕上げてみました。

書込番号:19792723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2016/04/16 14:57(1年以上前)

>martyxxxさん

私の作例に似た濃いー絵つくりですね。

なので、あまり、人のことは言えませんが、少しだけ意見を言わせてもらいます。
あまり悪くはないと思います。
だたし、立体感を狙う場合、現像うんぬんより最初の撮影から立体感を狙う撮り方が必要だと思います。
この中距離でF8 46mmでの撮影は、背景のボケより、全体の鮮明度を狙っていると思います。
だけど残念なことに、露出をー1にした割には、SSは1/13となり、被写体の動きボケとなってると思います。

立体感は、やはり解像と背景のボケが重要ですので、
手っ取り早いのは、300mmで無理くり背景をぼかし、鮮明にとれば、立体感はでます。
または、スレ主さんのレンズのようにF2.8〜で背景をぼかす方法ですが、難易度は高いですよね
主体とレンズの距離と主体と背景の距離でボケ方変わりますので・・・

現像ですが、現像は、元がボケていると、劇的に立体感がでることはありません。
まずは解像されてませんと、シャープネスの選択さえできませんので。
まずは、まずは、解像です。「解像度は正義」です。シグマ社長 いわく (笑)
(注)ソフト仕上げを否定しているわけでありません。立体感という観点からの意見です

露出−1 ISO:400 絞りF4 で SS:1/200  になれば被写体ボケのないジャスピンのご褒美があるかと思います。

同じ、シグマ使いですので、よきフォトライフを楽しみましょう

書込番号:19792994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/16 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

オリジナル写真です・・・案外レタッチのし易い、しっかりした画像ですね♪

少し中間のトーンを締めて、コントラストを上げてみました♪

←カラーバランスを整えてみました♪

天気の悪い日は(薄曇り等)、こー言う撮影するには都合が良い♪

こんにちは♪
すでに解決済のところ・・・亀レスで失礼します♪

すでにお気づきの様に・・・写真の出来栄えってのは、カメラやレンズの性能・・・カメラマンのテクニック以前に。。。
「光」の条件・・・撮影現場や被写体に当たっている光の「具合」に大きく左右されるわけです。

風景の場合・・・気象条件(天候、風、湿度等)・・・太陽の位置(方角と時間帯)によって、同じ撮影場所で撮影しても、写真の出来栄えは大きく変わるって事です。
なので・・・風景写真を趣味にする人は・・・同じ景色を何年もかけて・・・最高の「タイミング」(季節、光、構図(雲の形や、空の色))を求めて撮影したりするわけです(^^;;;

さて・・・お写真ですけど。。。
さすが三脚で撮影しているだけあって・・・シャープネスに関しては悪いわけではありません。
良く撮れていると思います♪
アンダー目で撮影してあるので・・・案外レタッチしやすい画像にはなってると思いますよ♪

皆さんのアドバイスにある通り・・・天候/光の条件が良くないのでコントラストが足りない。。。
特に背景が湿気でガスってるようなので・・・スッキリしないと言う印象になっていると思います。
こー言う天気の時は・・・こー言う被写体と距離のあると言うか??遠景っぽい写真は様にならない。。。
誰が撮影しても・・・この構図では大した写真は撮れないともいます(^^;

こー言う天候の時は・・・4枚目の写真の様に・・・「花マクロ」っぽい、「接写」をやるにはベターなライティングでして(^^;(^^;(^^;
あまりコントラストが付かない・・・光が全体に均一に回るので・・・撮影しやすかったりします♪
まあ・・・接写ばかりでも面白くない・・・ってのはあると思いますけど(^^;(^^;(^^;
天気の悪い日でも・・・何か成果が欲しければ??(笑・・・釣る魚の種類を変えても良いかもしれません??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19793996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/17 07:12(1年以上前)

とっても勉強になるスレだった

書込番号:19794872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2016/04/17 09:42(1年以上前)

当機種
当機種

曇り・・・イヤですね。
猛禽族には大敵です。
でも時と場合によっては悪く無いかな〜って思う事があります。

風景は専門外なので大した作例は出せませんが当該機種で撮った”ドン曇り”です。

書込番号:19795120

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/17 11:35(1年以上前)

スレ題には関係ないんだけども・・・・・ 
むかし OLYMPUS の E-30 を使ってたとき、曇りの日は一枚も満足できる写りで撮ることができなかった、
マゼンタ被りと言うのか 色抜けがまったくよろしくなくて (;´・ω・) 

いろいろと考えられる限りの設定を試してもダメ、RAW現像で弄ってもダメ、
結局 晴天時専用カメラとしての位置付けになり、いつのまにか使わなくなってました、 
スレ題の 「のっぺり感」 とは違うけども、なんだかそんなことを思い出しました、 


> ブローニングさん 
地球が傾いてる! 同じ傾くにしても 右肩上がり の方が・・・・(笑) 

じつは おいらも 0.5〜1.5度、右に傾くクセがあって、どうしても直らず困っちょるんですわ、
撮影の際にカメラ内臓の水平器を使うというのも これまた構図つくりに集中できずにイヤ、 
結局 RAW現像の際の傾き修正頼みになってくる訳で・・・・・・ 

いいんです く (⌒^⌒)  プロの写真家さんでも傾きは全然気にしてない人もいますから〜♪ 
                

書込番号:19795411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 10:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2016/04/22 21:47(1年以上前)

当機種
別機種

みなさん 

曇りを嫌っているようですが、草花は晴天では反射で色あせますが、逆に曇り!美の方、光が弱い分、色のりよく撮れます。
なので、曇り日は遠景より近景にいい作例ができやすく
また、解像度もUPします。等倍でも見ごたえあります。
曇り大好き、等倍大好きになりますよ。

書込番号:19810842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/04/23 02:37(1年以上前)

機種不明

緑の彩度を落としてみました。

martyxxxさんの作例、コントラストは十分のように感じました。
桜は少し霞んでいる方がらしいかな、とも思います。

それより、緑の彩度(特に芝生)が高いように感じましたがどうでしょうか?


>小鳥さん

>マニュアル撮影同時にマイナス補正ってどういう風に働くんでしたっけ?

インジケーターの基準が変わります。
カメラが示す適正露出に従って撮ると、マイナス補正した分だけアンダーになります。

感度自動制御ONの際は、普通のオートと同様です。

書込番号:19811514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/23 05:05(1年以上前)

機種不明

撮影条件もそうですけど、この桜にこの背景では立体感は厳しいかと思います。
背景が少しボケればいいんですけどね。

この写真からのレタッチですとブラシツールで背景のシャープや彩度、露出を下げるなどする感じになるかと。

寝ぼけた状態でレタッチしたので雑ですけど、お借りしたお写真からだとこんな感じかなぁ?
撮影時にそういう構図が見つかればベストですけどね。

書込番号:19811584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2016/05/03 08:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル画像 低輝度部が上がっていて全体白いベールが掛かっている

ホワイトバランス調整

ライティング調整 低輝度側を締める 桜部分微アップ

最終アウトプット

martyxxxさん

  お早うございます。既に解決済みですがお邪魔します。

 曇天続きだった今年の桜シーズンで私も多くのフォトを撮りました。でも、スレ主様のような撮影結果に対して事後に反省することもせず、こんなものだと満足していた自分がありますので、このスレッドはとても勉強になりました。ありがとうございました。

  多くの方々から曇天時の風景撮影でのアドバイスが寄せられており、その中で 光を意識すべきだといアドバイスがありました。
このことを参考に、光を事後に操ることのできる現像(レタッチ)ソフトは多いですが、光を比較的楽に調整できるソフトとして「ACDSee」を使って画像を操作してみました。
 
 日頃全く使うこともせずPCにインストールしているだけのソフトですが、直感的に操作できるのでこんな時には使いやすいと再認識しました。なおレタッチは現場を知りませんので、印象画的になってしまいますが、もとの画像がよく写っていましたので、暗部を絞める(ヒストグラムピークを左に少しずらす)それだけでよかったのかもしれません。

書込番号:19840739

ナイスクチコミ!0


bbb333さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディの満足度2

2016/05/04 10:15(1年以上前)

D7100に同じレンズで使っていましたが、私の主観ですがD300で使っていたときとは違い、コンデジみたいな写真しか撮れなくなり愕然といたしました。
またエクスピード3はJpeg撮って出しには向かないとD800を使っている方から聞き、私としてはRAW現像が面倒なのですぐに売却して、その前のD7000を使ってみましたが、こちらの方が色が良かったです。
しかしミラーショック対策やAFなどの基本性能は7100の方が優れていましたので残念でした。
D7200からはモニターの色も撮って出しの色も改善されてるみたいなので使ってみたいと思っています。

書込番号:19844369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2016/05/05 12:50(1年以上前)

当機種
当機種

偉そうな事書きましたが自分が撮ってもやっぱりのっぺりになりました・・・・・・


おそろしや・・・のっぺり感

書込番号:19847933

ナイスクチコミ!4


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/11/12 00:08(1年以上前)

別機種

D7000とシグマ17-50mmF2.8。

書込番号:20384426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング