
このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 28 | 2013年9月22日 17:09 |
![]() |
102 | 21 | 2013年9月20日 01:18 |
![]() ![]() |
23 | 19 | 2013年9月19日 06:16 |
![]() ![]() |
45 | 7 | 2013年9月17日 19:56 |
![]() |
6 | 8 | 2013年9月16日 11:32 |
![]() |
98 | 19 | 2013年9月16日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
で検討しております。
明るいTOKINAに傾いていますが、実際にお使いの方の意見をお聞きしたく質問しました。よろしくお願いします。
※ 一眼を持ったらもう一本はレンズを持って悪戯したい初心者です。前にマクロの相談をさせていただきましたが、取りあえず望遠側で代用できそうですので超広角が面白そうということで質問させていただきました。
0点

twoseasonsさん こんばんは
シグマも捨てがたいのですが シグマのF3.5 フィルター径が82oと大きく 偏向フィルターなどフィルター購入時 77oと82oでは価格が高くなりやすいので トキナーが良いと思います。
でも レンズの明るさ 余り気にしないのでしたら シグマの10-20oF4-5.6が価格から見ても 使いやすいレンズのように思います
書込番号:16595509
2点

超広角に魅力を感じるならシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMの方が楽しめるのでないですかね。
このレンズで主に撮りたい被写体は分かりませんが、アーティストチックな写真を求めるなら、こちらの機種が良いと思います。
僕個人も、レンズ購入時はなるべく明るい物を選択しますが、超広角を求めるならとことん広角側を優先しても良いと思います。
書込番号:16595658
2点

もとラボマン 2さんが仰っている10-20mm F4.0-5.6を所有しており、D400を待てずに先日とうとうD7100を購入してしまいました。
早速海岸などでの風景や建物などの撮影に使ってみましたが、なんのなんのD7100の高画素でも10-20mmは十分解像してくれます。
明るさが必要かどうかは何をどんな状況で撮るかによりけりでしょうが、通常の風景撮影などであればこれで十分です。
書込番号:16595663
2点

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDのテレ端でシャッターが切れる最短距離で撮影 |
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのシャッターが切れる最短距離で撮影 |
こんばんは。
先日 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を購入して屋外の写真(箱根神社)の撮影に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/SortID=16583561/#tab
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8のレンズも比較に入れてかなり悩みました。
明るいレンズは魅力があったので。
ただ屋内の撮影で超広角は基本めったに使用しないとの結論に至り
広角重視の8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを選びました。
出目が気になったりも最初ありましたが特に問題もなさそうです。
フィルターが付けられないのが残念なところですけど。
話それますが、望遠のテレ端とマクロでは当たり前ですがやはり違います。
トリミングすれば近い状態にはなると思いますが。
広角重視ならば8-16mm F4.5-5.6 DC HSMもなかなかいいですよ。
書込番号:16595816
3点

便乗で質問。
どなたかタムロン10-24使ってる方はいませんか?
花火&夜景撮影用にシグマ10-20(安い方)とタムロン10-24で迷ってます。
書込番号:16595962
1点

twoseasonsさん
こんばんわ〜!
実は私、トキナーのAT-X 116 もシグマの10-20も持って無いのですが、トキナーは超広角購入時には検討しました。
確かにf2.8の魅力は有りましたが、超広角を開放端で使う頻度とトキナーの耐逆光の弱さ、超音波モーター内蔵に因るフォーカスの早さから純正の10〜24を選択しました。
屋外で超広角での撮影の場合、太陽が直接画角内に入る事も多く、耐逆光性能が作画に影響する場合も少なく有りません。
広角でのクリアーな画像。
私はその魅力に負けてしまいました。
そんな私ですがトキナーのFish Eye 10-17は今でも欲しいレンズの一本です。
書込番号:16596062
7点

シグマ 8−16mmを購入しました。
私は、基本風景撮りにて絞って使いますので、上記のレンズでワイド端8ミリスタートが魅力でした。
なかなかシャープでいいですよ。
今の時代はレンズとカメラ本体でやり取りをしてます。まれに純正レンズでも本体との接点(通電)問題の書き込みを
見かけます。店頭での確認はおすすめです。
書込番号:16596331
2点

超広角レンズで撮るもの、というと、基本は風景とか、建物等の全景になると思うので、明るさはそんなに重要ではないのかな、と。なので、画角の広さを重視して、シグマ8-16mmのほうがお薦め。広角端2mmの差は大きいです。弱点は、フィルターを付けられないくらいかな。
書込番号:16596346
1点

超広角=風景、っていうのはどうなんだろう?
ダイバスキーさんのような使い方が超広角の醍醐味を味わうことができますよ。
とにかく被写体に目一杯に寄って、広角ならではの臨場感のある絵作りに使いたいものです。
書込番号:16596401
3点

明るさは厳しいですが暗い中8-16mm F4.5-5.6 DC HSMでもそこそこ撮影は出来ました。
写真は上記のレンズで撮影した、日本橋で開催されてるアートアクアリウムの
ものです。
最初シャッター切れなくて駄目かなとも思ったのですが、スイッチが入ってなかった?(笑)
みたいで問題なく撮影できました。
好みもありますのでレンズ選びは難しいところですね。
いろいろ調べて悩んで決めて下さい。
それもまた楽しいひと時ですから。(笑)
書込番号:16596432
2点

ダイバスキーさん
良い写真ですね♪
他の方もおっしゃってたように、超広角の撮りかたはこうでなくっちゃ!
タダだだっ広い景色を撮るだけなら、超広角レンズの面白さを知ったうちに入らないですね。
俗に28mmで1歩、24mmで2歩は踏み込んで絵づくりしないと、
広角レンズの良さも活かせないとも…
いやぁイイ作例を見せていただき
ぁりがとぅ御座いましたm(_ _)m
書込番号:16597511
3点

おはようございます。
超広角レンズって楽しいですよ、 トキナーの116DXII 使っています。
暫く前に http://review.kakaku.com/review/K0000336322/#tab
に作例と一緒に揚げていました。
室内で動く猫を撮るのでF2.8以外に選択肢はなかったので・・・ただ絞り全開でも
ボケは期待できません、ですので猫以外の不都合なものまで綺麗に写りこむので
ブログ等の公開ものには使いにくいです。(観ていて面白いんですが)
私の用途は風景から飛行機、猫となんでも撮ります。
フラッシュ撮影が禁止のエリアでもノーフラッシュですと撮影許可が出る処もありました。
(レンズが明るいと楽、防犯装置だったかが働く場合があるので・・・という説明でした)
直射日光には弱くて、けっこう盛大にゴーストが出るのでファインダーを覗きながら
ゴーストの気にならなくなるように構図を変えて撮らないといけないこともしばしばです。
発色は空がかなり青く写る気もしますし癖のあるレンズだと思いますので、なるべく
多くの作例をご覧になって納得したうえでのご購入をお奨めします。
ちなみに私の用途ではコレ一択でしたが不満はないです、わざとゴーストを入れることも
少なくありませんで、そいう変わったのを家内が好みますので。
書込番号:16598050
2点

超広角撮影は面白いですよね(^^)
候補レンズとは違いますが、ゆくゆくフルサイズまで考えるとシグマ12-24というレンズもあります♪
これもフィルターつけれないレンズですが、フルサイズでの超広角はやはり迫力があります。
唯一フルサイズ12mmが使えるレンズですので参考までに♪
また超広角を使ってて感じるのは、やはり絞りf/8以上で使う事が殆どで
夜景の星撮りでは明るいレンズ、開放からシャープなレンズが欲しいと思いますが
通常の風景やスナップでは、明るいレンズの差は殆ど関係ないと思っています(^^)
シグマもそうですが以前使っていたら、トキナー12-24/4も基本、f/11以上で使っています。
星撮り用は、また違う明るい広角レンズを使っていますよ(^^)
書込番号:16598143
3点


SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM |
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM |
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM |
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM |
twoseasonsさん、こんにちは。
私も、シグマ10-20mmと迷いましたが、シグマ8-16mmにしちゃいました。
候補外になってしまい申し訳有りませんが、ちょっと暗いですけど、シグマ8-16mmもなかなか良いと思います。
明るさ気にしなければ、8mmスタートも良いとおもいまーす。
参考にならないかもしれませんが、張り逃げさせていただきますね。
PS.全て8-16mm F4.5-5.6 DC HSM RAWカメラ内現像です。
書込番号:16598960
2点

こんばんは。
私も超広角ではかなり悩みました。
トキナーのAT-X 12-24 PRO DX IIと純正のAF-S 10-24。
結局、広角2mmの差と対逆光性で純正にしました。
このレンズ、結構絞って撮る事が多いので、明るさはあまり気にしませんでした。
他のレンズは分かりませんけど、逆光性はまあ、良いと思います。
ちょっと高かったですが満足しています。
超広角って、ほんと面白いですね。
難しいですけど。
現在はFX用超広角ズームが欲しくて、悩んでます(笑)
下手くそですが、貼っておきます。
私も、マッチョ1964さんと同じく立山へ行ってきました。
書込番号:16599533
1点

kyonkiさん
萌えドラさん
お褒め頂き光栄です。
当たり前の撮り方があまり好きじゃ無い天邪鬼なんです、私。
twoseasonsさん
横レス失礼。
早く購入されて、ダイナミックでクリアーな絵をお楽しみ下さい。
書込番号:16600246
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
鬼気合さん
マクロが不要と考えているわけではありません。
一度に揃えることは我が家の財務省の許可が下りないでしょうから、なんちゃって代用できるものはあとで考慮することとしただけです。
ダイバスキ〜さん
いいですねーワンちゃん
トキナーは逆光に弱いのですね
kyonkiさん萌えドラさん
私も思いっきり寄って撮るように心がけたいです。
esuqu1さん
APS-Cで一眼デビューしたばかりであり、懐具合もあるのでDX中心の安めのレンズで楽しみたいと思います。
明るいレンズに拘ることはないようですね。
月歌さんマッチョ1964さん
30年ぶりの一眼でレンズの扱いもロクにできない初心者ですので、フィルター装着不可はちょっと不安です。
総合すると
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
が残りましたが、シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMに傾いています。
書込番号:16601075
0点

twoseasonsさん
目的のレンズが見えてきたようですね。
シグマ10-20mm F3.5 フィルター径82oと大きなレンズですが これが許せるのでしたら 良いレンズだと思いますので 背中押したいと思います。
書込番号:16601084
1点

>取りあえず望遠側で代用できそうですので
この文面から状況は分かってましたが、私の書き方が悪かった
みたいで失礼しました。
マクロもなかなか面白いですよ。
購入資金が出来たら検討の余地もあるかと思います。
私は資金がなく書いたレンズですが、本当はタムロンの
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)も検討してましたが。
気持ちはだいぶ固まったみたいですが納得のいく買い物ができると良いですね。
書込番号:16601122
1点



現在題名の3件のうち1つを購入検討しているものです。
そこで皆様にどれが最適化をアドバイスいただきたいです。
撮影しようと思っているのは子供の写真(運動会、動物園、水族館等)がメインと風景です。
K-5Usはモアレが心配なので、今のところ候補から外しています。
サイトを探しても、上記3つを比較しているものが見つからず、毎日悩んでおります。
1点

ここで聞けば大半の人はD7100をすすめると思います。
書込番号:16605651
6点

D70?
書込番号:16605687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大きな差は無いので、好きなデザインのものにするといいと思います。
書込番号:16605689
4点

D70はD7000かな?それともD700?
予算的に問題ないなら運動会などの動きものも撮るのならD7100が良いと思います
書込番号:16605707
3点

>D70?
EOS70Dの間違いでしょう。
D70という昔の機種もありますから正確に表記しましょう。
書込番号:16605708
15点

D7100もローパスフィルターレスですよ(^皿^)
単焦点を良く使う(使いたい)ならK5US(ボディ内手ブレ補正)
望遠重視なら
D7100・70D
稼動液晶なら
70D
…かな?
書込番号:16605710
6点

おはようございます。
似たような値段、ネームバリューも近いので極端な差は無いかも。と、個人的には思います。
ですので、比較サイトを捜してみました。(私の意見ではありません、よく読んでいませんの速出しです)
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/07/eos-70d-vs-d7100.html
http://versus.com/ja/canon-eos-70d-vs-nikon-d7100
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/32224647.html
キヤノンの6Dは使った事がありますがボタンの位置以外は良好でしたよ。
ニコンに馴れていたせいでパワーボタンとシャッターボタンの位置に戸惑いました。
馴れれば良いだけの事ですが。
書込番号:16605719
1点

D70ではなく70Dでしょうね。
どれを選んでも間違いはないでしょうから、店頭で触ってフィーリングの合うものを買われるのが良いと思います。
書込番号:16605728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
Kー5Us以外の2台ですか?
一眼レフを初めて使うというのなら、初心から取り組みやすいEOS70Dということになるでしょう。
どういった状況でも安定した画を出してくれるのは、キヤノンらしさだしょうか。
また、少しでも一眼レフの経験がおありなら、ニコンD7100を買われても良いでしょう。
大部スポイルされてきているとはいえ、撮った実感や達成感はこちらがあるようです。
いろいろと覚えていかなければなりませんが、期待を裏切ることなく結果を残してくれるのは、むしろD7100のほうでしょうね。
どちらも店頭に実機があるかと思いますので、触って確認されて「これが良い」と思われた方で間違いはないかと考えます。
書込番号:16605769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月号のCAPAだったかな(?)比較記事があったので役に立つと思います。
どちらにしろボディは十分過ぎるぐらい高性能なのでどれを選んでも後悔はしないでしょう。
それよりも、レンズシステムをよく考慮して使いたいレンズがあるかどうか、安価なものから高級なものまで幅広く品揃えされているか等のほうが大事だと思います。
書込番号:16605790
4点

レンズキットで買われるのなら
EOS70D&18−135STM
K−5U&18−135WR
D7100&16−85VR
などから始めると良いと思いますが、
風景派にはK−5Us・DA★16−50・DA★60−250を奨めたいです。
書込番号:16605813
6点

すごくざっくりと言うならば、風景がメインならば、ローパスフィルターレスで高画素なD7100が良いと思います。
子供がメインならばローパスがついて、AFに優れた70Dで良いでしょう。
実際はモアレについてはそんなに心配することないとは思いますけどね。
子供の運動会など考えると、ニコン・キヤノンにしたほうが無難であるのは確かで、D7100か、70Dという選択になります。
バッファ量を考えると、自分的には70Dを選択すると思います。(D7100はすぐに打ち止めになるようなので)
書込番号:16605876
2点

> D7100, K-5U ,70D
こんにちは
カメラは、総合力で判断します。
画質、機能、操作性は勿論ですが…
純正外付けスピードライトの性能。
用意されているレンズ群。
純正現像ソフトの評判。
周辺機器、周辺ソフト。
故障の度合い、アフターサービスの評判。
ニコンの、
予測駆動オートフォーカス(キヤノンにも似たようなノウハウが有ります)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
ナノクリスタルコート採用のレンズ(素晴らしいです)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/nano/index.htm
純正ソフトCapture NX2(良いソフトです、特にコントロールポイント機能)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/
ニコンクリエイティブライティングシステム(業界一だと思っています)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/
土日祭日も、オープンのサービスセンターが有る(もちろん電話で質問可能)。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
書込番号:16605990
3点

皆様申し訳ありません。70Dの誤りです。
K-5Uの名前がほとんど出てらっしゃらないのですが、やはり他の2機種に比べ劣る部分が多いでしょうか。
素人ですので、印刷するのは大きくてもA4版くらいですが、はっきり違いがでますでしょうか。
嫁に説明するに当たり、予算的にK-5Uが楽なのですが、やっぱり買うなら良いのを買いたいと思いますので、
みなさんのお力添えをお願いいたします。
書込番号:16606028
1点

ちゃんと使えばどれでもバッチリだと思いますよ。
モアレも、そうそう出るものではないですしK-5Uならsの方がいいみたいな気しますけどね
ただ主目的が
>子供の写真(運動会、動物園、水族館等)がメインと風景です。
でしたら、中級機にこだわらなくてもいいのかなと思います。
もちろん、機能面で「どうしてもコレが必要だ」というのが具体的にあるなら別ですが
この3機種で迷われていると言う事は、そういったものはないのでは?
手頃な各社エントリクラス〜多機能モデル(ニコンならD3200やD5200)あたりにして
ちょっとイイレンズを選ぶとか、一本余計に買うとかした方が写真撮る道具としては
充実するんじゃないのかなあと感じます
書込番号:16606054
1点

えとね
その3ケなら、どのカメラでもたいして変わんないよ。
上手な方わ、なに使ったってうまく撮っちゃうし、
センスのない方わ、能書きが多くてもヘタッピな写真撮るしね。 (^-^ゝ
奥さんと一緒にカメラ屋さんに行って、見た感じ、持った感じで決めたらいいよ。 ( ̄ー ̄)v
やたら特定メーカーさんばっか薦めるジジーにわ注意したほーがいいよん。  ̄ー ̄)ノノ彡
書込番号:16606097
25点

ニコンファンの方々は、ライバルのキャノンは気になるけど、ペンタックスに興味がないので
予算が少ないのなら、D5200,D3200をお勧めします。
このスレを解決済して、ペンタックスでスレを立ち上げて見て下さい
沢山の賛同をいただけますよ。
書込番号:16606114
4点

第一理由が値段なのは…あまり良くないかもしれませんね(;^_^A
その理由で選ばれるならばK5Uが可哀相です(-_-ι)
…メーカーや販売店は喜ぶと思いますし
お金には限りがあるのも、予算が大事なのも尊重したいと思いますが…
予算が第一では…何よりスレ主さんも後悔しそうです
どれを買っても大変高価です
どうせなら満足いく、使い切れるカメラを選んで欲しい…と、吾輩は思います
…吾輩は、無印K5が大変使いよくてお気に入りです♪
書込番号:16606193
5点

キットレンズ+αの間ならどの機種を選んでも遜色はないでしょう
将来的にフルサイズとか、超望遠や動体高速連写など特化した撮影に進まれる可能性があるのなら
レンズライナップも含めて機種と言うよりメーカーを検討した方が良いでしょう
私はPENTAX愛用者ですが、分野によっては他社が欲しいと感じています
K-5U系はK-3の噂が高まってきていますが良いボディです(発売から1年、実売価格もグッと下がっています)
レンズは個性的な物が揃っていて、これにはまった人は抜け出せなくなるようです
特に拘りがなければカメラ触った印象でビビビときたものを選んで問題ないでしょう
書込番号:16606621
2点

K-5Usで風景を撮っています。被写体に左右されるのかも知れませんが問題がないです。
気になる様でしたら、K-5Uを選択すればいいと思います。
ペンタックスも一通りのレンズが揃っていますが、主に単焦点で楽しむカメラかも知れません。
それを考慮するなら、キヤノンやニコンの方がレンズも豊富で、スレ主様の被写体に適していると思います。
お薦めは70D。歯切れのいいシャッター音と連写も得意です。発売直後で値段が問題ですが、キヤノンが好きなのでお薦めしておきます。
書込番号:16608001
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
今まで古い(5年ぐらい前)コンデジで猫を撮影しているのですがシャッターを押す瞬間に首を動かされ顔が残像だらけで使い物に成りません、シャッター速度を一番早くしても、スポーツモードにしてもお化け写真に成ってしまいます。
そこで初めての一眼に手を出そうと考えているのですが機体選びに苦戦しています、予算は15万くらいで考えていますが
D400も範囲に入ってきたので迷っています、D7100とはいろいろ違いがあるみたいなのですが室内で猫を撮影するのに最適なカメラとレンズについて皆さんのアドバイス、ご指導をお願い致します。
0点

他メーターでよければ、バリアングルモニタでライブビューでのAFが早いキヤノンのEOS 70Dをオススメしますが。
猫撮りでは、接眼もライブビューもどちらも良く使うと思うんですよね。
なら、ライブビューのAFも早い方が良いかと。
しかしお化け写真ですか?
フォーカルプレーンシャッターで無いコンデジなのですかね…
書込番号:16586237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>予算は15万くらい
ちょっと予算を増やしてD600+28mmf1.8に1票。
ISOを高めにしてシャッタースピードを上げるとよいかも。(ブレ対策)
書込番号:16586246
0点

マサトランさん
こんばんは^ ^
D400が出てもしばら〜くは15万で買えないので、
候補から外して良いかと思います^^;
D7100は持ち合わせておりませんが、
D7100とニコン
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
の組み合わせが良いかと思いますの^ ^
書込番号:16586273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
訂正ですD400ではなくD600でした、存在しないものを書いてしまったみたいです(汗)
28mmと50mmの違いは何でしょうか?fは明るさと言うことは知っています。
キャノンの方がAFが早いのですか〜ぁ、コンデジはパナソニックのTZ5を使っています。
書込番号:16586398
0点

マサトランさん こんばんわ
猫撮りをされるようですが、飼われているのなら
室内、近くでの撮影になると思います
私のおすすめはD5200 18-55 VR レンズキットに
シグマの35mm/f1.4 DG HSMを買い足しです。
D5200はバリアングル液晶でローアングルの撮影に便利です、
レンズキットにするのは純正レンズを一つは持っておいたほうがいいと
思うからです。
シグマの35mmは評価が高く解像度抜群のレンズだと思います。
書込番号:16586418
1点

D400の噂が本当になったかと思って、びっくら。
で、本題ですが、
明るいレンズにD7100で十分いけます。 TZ5(TZ10まで所有)だとISO上限400が限界ですかね。
レンズ35mm/50mm F1.8Gで、コンデジと同状況なら楽に10-20倍速い(短い)シャッタを切れます。
書込番号:16586683
1点

一眼レフ機は無音で撮るのことができないので、猫が気にして連続では撮れないですよ。
うちの猫君はコンデジで撮ってるけど、微動だにしないよ。
でもスマホや一眼レフで撮ると、どうしても音を気にして動いちゃう
から2枚目が撮れないや。
書込番号:16586701
1点


マサトランさん、初めまして。
※D7100+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(明るくて、安価で、評判も良い)愛猫の表情を自然なシャッターチャンスで逃さないためにの一番のオススメになります。猫のリラックスした自然の表情を撮るには、GレンズでDXフォマートでは90mmとなり、適度なワーキングディスタンスを撮ることができ、猫がカメラの赤外線などを気にせす、自然な表情、動きが撮りやすく、買って後悔はないと思いますよ。(あくび姿綺麗にとれますよ、練習あるのみですが...)
奮発してFXフォーマットのカメラを購入しても、解像するのはとても高価なレンズ郡ばかりです。
この厳しい時代、いい写真をとるのは消して高価な機材ではなく、撮影テクニックを磨きことですよ。
キットレンズは、不要です。f/1.8の明るいレンズがファインダーも見やすいですし、室内撮影もそこそこ行けます。
写真が生業の私が、敢えてD7100とコンデジでの画像をupしておきますので参考になれば幸いです。
疑問が出てくれば、また投稿なさってくださいね♪
書込番号:16586959
3点

猫ちゃんに嫌われてるんじゃないでしょうか?
猫ちゃんわ本能で、いい人悪い人がわかっちゃうんだとおもいます。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16587107
7点

AF-S 35 1.8G カメラが古いです。 |
50mm f1.8D 1万円ちょっとくらいのお奨めレンズです。 |
AF-S 17-55 f2.8G 自然光の室内においては? |
望遠ズームがあると屋外の野良に有効です。 |
マサトランさん、お晩です。
テクニックは未だ初心ですが猫は6匹飼っております、ネコ写暦はあと二ヶ月で10年になります。
室内での猫撮りってミスが多く・・・同感です。
カメラのフォーカス速度は機種よりレンズによる違いの方が格段に大きいです、猫撮りの場合はAF速度より
AF-Cが優秀な方が楽だと思いますが。(動体追尾のフォーカス性能が大事だと思います)
(使った実感なので間違いないと思います、動く猫はファインダーの見易さが大事だと思います)
室内だとやはり50mm f1.8が良い感じですよ。(35mmも悪くないと思いますが、50mmの方が安価でした)
夜の屋内ですとf2.8でも苦しいので価格的にお勧めしにくいです、手振れじゃなく被写体ブレが問題なので
VRレンズでも防げません。
屋外の野良猫とかでしたら望遠もありだと思います。
書込番号:16587135
2点

正直、LvのFA速度や使い勝手を求めるなら、70DよりSONYのαの方が大分先んじていますよ。
Lvを使わないスチルではD7100の方が秀でているのは言うまでもありませんし。
ご検討のD7100 16-85 VR レンズキットでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:16587350
1点

岩合光昭さんに聞くとか。(笑)
撮りたい時に撮れない、お化け写真って、カメラの問題ですか。
撮り方の問題だと思います。
一眼を買ったからといって、上手く行くのでしょうか、疑問です。
急に近づいたり、姿勢を変えたら、猫は警戒します。
書込番号:16587426
0点

マサントラさん こんにちは
家に2匹猫を飼っていてかなりたくさん猫を撮っています。
色々な面白い動作をしますが自己中心的ですのでカメラを構えてじっとまちますw
D7100 16−85VR レンズキットは猫写真には最適だとおもいます!!
書込番号:16588241
2点

書込番号:16588455
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
昨日、家電量販店に出向いたところ店員さんに18−105レンズキットと35mm単焦点レンズを
すすめられました、迷いが大きくなったのでもう少し検討することにしました。
書込番号:16592564
0点

猫2匹飼ってます!猫写真好きです。
室内で撮る猫の写真用カメラは@高感度A開放値の明るいレンズB連写が出来るものがより良いと思います。
ソニーNEXとE 35mm F1.8 OSSあたりがおすすめです!
書込番号:16594642
0点

皆さん、アドバイスやご指摘などありがとうございました。
お写真などを提供してくださった方々など大変参考に成りました、いろいろ迷いましたが
この度D7100 16−85VRレンズキットと35mm1.8G単焦点を決めました。
あとは撮影しまくって楽しみたいと思います。
書込番号:16605139
0点



Nikon J1を使用しており、最近D7100を使い始めました。
一眼レフはまだ不慣れな方なんですが使い方についての質問です。
(説明書を見ても解決法が分からずここにたどり着きました^^;)
先日野外イベント(ダンスイベント)の写真を撮っているときのことです。
設定はマニュアルで撮影しています。
シャッタースピードのことで質問なんですが、マニュアル設定にもかかわらずシャッタースピードが撮っている時に変わってしまうのです。
高速連写で撮影→1枚目 1/160、2枚目 1/200、3枚目 1/320、4枚目 1/160、5枚目 1/125…
という感じでした。
その時の設定をはっきり覚えてないのですが、動いている人が対象だったので200〜320あたりで設定していたと思います。
私が誤って変な設定をしてしまったことが原因でシャッタースピードが変わってしまったのか、原因がよくわからずにいます。
何が原因でこうなってしまったのでしょうか?
今後はシャッタースピードを固定させて撮りたいので設定方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

Sモード(シャッタースピード優先AE)で撮影してみては? そうすればシャッタースピードは固定で撮影できますよ。
露出値としては、設定した(固定した)シャッタースピードは変わらず、絞りやISO感度等が変わります。
ご参考までに。
書込番号:16599428
1点

>設定はマニュアル
マニュアルってなんでしょう?
因みに
Aモード=撮影者がF値を決めて、カメラが自動でSSを決定する。
Sモード=撮影者がSSを決めて、カメラが自動でF値を決定する。
Mモード=撮影者がF値とSSを決めて露出を固定する。
Pモード=カメラが自動でF値とSSを決定する。
この内、どれを選んだのでしょうか。
質問内容からするとAモードではないでしょうか?
書込番号:16599430
2点

らんびぃさん こんにちは
シャッタースピードの規則正しい動き 露出ブラケット撮影モードに成っていませんでしょうか?
書込番号:16599449
9点

ブラケティングがオンになってるのではないでしょうか
書込番号:16599450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マニュアルってなんでしょう?
アドバイスをするなら、最低限の知識を身に付けるべきだと思うよ。
シャッター速度の変化に規則性があるなら、他のかたのおっしゃるようにブラケッテッングでしょうね。
書込番号:16599519 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

kyonkiさん はじめまして。
Mモードで撮影していました。
回答してくださった皆様へ
BKTボタンを押していろいろやってみました。
確かにイベントを撮影していた時と同じようになり、オフにするとシャッタースピードが固定されたまま撮影できました!
いろいろボタンを触っているうちにBKTボタンを押して設定を変えてしまっていたんだと思います…。
解決してよかったです。
初歩的な質問にもかかわらずお答えありがとうございました。
使いこなしていけるよう頑張ります(>_<)
書込番号:16599524
5点

らんびぃさん 返信ありがとうございます
解決してよかったですね。
書込番号:16599532
4点



先日D7100 18-105レンズキットをAmazonにて購入しました。
ニコンのスマートリュックキャンペーンに応募しようと思っているのですが
記入欄に「ご購入の店舗 販売店名: 支店名:」があるのですが
Amazonで購入した場合「販売店名:Amazon」だけでいいのでしょうか?
「支店名:」は空白でも大丈夫でしょうか?
ちょっとした質問ですが宜しくお願いします。
0点

HORO-OOさん
D7100のご購入おめでとうございます。お得な時に買われましたね〜
さて、ご質問の支店名ですかがAmazonには支店がございませんので空欄のままで問題ないと思われます。
あと、ご存知かと思いますが、Amazonは領収書や保証書の捺印の変りが商品送付時の納品書になりますので大切に保管して下さい。
(もしも添付が必要の場合はメーカーの修理などを除いてキャンペーン類などはコピーして、納品書の原本は保証書と一緒に大切に保管しておいて下さいね)
では撮影楽しんで下さいね!
書込番号:16578986
3点

>F92Aさん
ありがとうございます。
空白でも大丈夫なのですね。今日出してきました。
D7100で楽しい撮影ライフを送りたいと思います。
書込番号:16582491
0点

私は、9月3日に投函しましたが、どれくらいで届くのでしょうか?
すでに届いた方、教えてください! また、受付確認などあるのでしょうか?
書込番号:16582525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペノンさん
8月20日(火)投函
9月7日(土)到着でした。
書込番号:16583021
0点

twoseasonsさん
ありがとうございます! 楽しみに待ってます。
書込番号:16583361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛇足ですが
本日、特製ブックマークと本が届きました。
通し番号3650ですから、まだ、当たった人半分行ってないようですね
書込番号:16584793
0点

私のは 8月21日(水)投函
受付確認 なし
9月14日(土)到着
ブックマークのシリアルナンバーは 4021 でした。
スマートカメラリュックはしっかりと作られています。
書込番号:16587689
0点

私も土曜日に仕事から帰宅したら専用のでっかい段ボール箱が届いてました。8月24日購入、27日投函で9月14日到着でした。本とブックマークも同時に届いていました。
届いたリュック、なかなかいいモノでしたよ。作りはしっかりしているし、収納力も高そうだし、使い勝手もよさそう。ただ、あまりにもばかでかい段ボールで届いたから、カミさんからは「またヘンなモノ買ったのでは!?」と疑念の視線が……。
書込番号:16593696
3点



昨年来、Kiss5でデジイチ修行中の身です。そろそろ新しい機種にステップアップしたくなりいろいろ検討中です。D7100も候補ですが、気になることがありました。
ヨドバシ梅田でD7100のデモ機を操作しましたがAFスピード(OVFで)が遅いのです。静かですが、「スーーッ」と合焦する感じで、D600やCANONのD6、D7の「スッ」に比較して遅いようでした。
現在お持ちの方どうでしょうか?偶々でしょうか?
それとも何か操作が誤っていたのでしょうか?
抽象的で恐縮ですが、ご教示ください。
2点

AFスピードはレンズによって変わりますよ。
書込番号:16526247
13点

まあ、初速・初動はキヤノンのレンズは廉価版でも、総じて早いです。
出来れば、AF-S15-85VRあたりで評価して欲しいですけど、使った感じはキヤノンのほうが印象は良いと思います。
ただ一度ピントが合ってしまえば、nikonの動体予測の追従性はすばらしいですよ、初速に惑わされないでください。
あとやはり、レンズの種類にもよります。
書込番号:16526382
8点

推測ですが、デモ機に装着されていたレンズは16-85VRとか18-105VRとかのDX専用レンズだったのでは?
今のところニコンのDX専用レンズでAFの速いものは存在しないと私は認識しています。
この辺りがニコンAPS-C機の辛い所ですね。
FX対応(フルサイズ用)のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDなどであれば、かなり爆速だと思うんですけど試したことがないので保証はできかねます。(D4との組み合わせなら超絶ですけど・・・)
APS-C機で広角から使えてAFも速い環境を必要とお考えなら、次もキャノンを選ばれたほうが良いかもしれません。
書込番号:16526415
4点

AFスピードはキヤノンが速いが制度はニコンの方がいい、なんて書き込みされてる方もあったように記憶してます。
まあ、キヤノンにしても付けるレンズでAFスピードは全然違いますから、少し試しただけでは即断できないと思います。
それがお分かりだから、ここに書き込まれてるのでしょうが、すでにキヤノンマウントで何本かレンズをお持ちのご様子。それなら、7Dや70Dを検討されたほうがレンズも無駄にならないと思いますし、DPPもそのまま使えますから便利だと思います。
書込番号:16526451
5点

奈良の小仏さん コンバンワ
D7100とAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを持っていますが
数値的でなく、感覚だけですが、一番早いと思います
秋葉原のヨドバシに、各社のカメラ、レンズが展示してあり、自由に確認できます
室内なでの、多少遅く感じますが、D7100&80-400mmは早い方と思います
展示して有った,80-400mmはズームのゴムが敗れ、無残な姿でした
銀座のショールームで,比較したところ D7100&500mm f/4の方が遅く感じました。
テレコン2.0を装着すると、フォーカスが迷うようになりました。
これは屋内で、手持ちなので、仕方がない思います。、
鳥撮仲間の
キャノン7D&500mm f/4
D3s&600mm f/4
D800&400mm f/2.8
D7100&18-300mm f/3.5-5.6 テレ端
D7000$200-400mm f/4テレ端
上記の中では一番早いと思います
5機種同志の比較は、していません。
書込番号:16526670
2点

アナスチグマトさん、早速のレスありがとうございます。そうですね。レンズの機種を確認していませんでした。
書込番号:16526966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のレンズも生かすのであれば
D7100より70Dあたりが良いのでは?
たしかに、速さのキヤノン、制度のニコンとよく聞きますが…
D7100を持っていますが、使うレンズで差は出ます。
それぞれで使う予定のレンズで試された方が良いかと。
書込番号:16527120
4点

さあ鐘を鳴らせさん、pm1000yさん、遮光機土偶さん、チャリカメカメさん、okiomaさん、
貴重なご意見・情報ありがとうございました。
やはりレンズが大きく作用しているのでしょうね。ヨドバシのデモ機だから最新鋭・・と早合点したのが間違いでした。
ご指摘の通りキャノンマウントのサードパーティのレンズを増やしており、そろそろ次の機種をと思っていますが最近のニコンとキャノンの進路は違っているようで正直迷っています。
もう少し色々検討したいと思います。
書込番号:16527144
2点

ニコンのキットレンズ18-105、16-85、18-200はいずれもマイクロモータ
かたやキヤノンのキット15-85、24-70L、24-105LはリングUSMですから、ニコン勢の方が
単純な駆動速度では見劣りします。「スッ」と「スーーッ」という感じですね
ただ実際の使用では条件は複雑になりますから、そうそう違いは感じないですよ
またAF速度が必要な撮影、たいていは望遠が必要になるケースになりますが
望遠に関しては各社とも高速なAF搭載モデルが多いので、特に「ニコンは遅い」とはならないです
書込番号:16527149
6点

初速も大事ですが精度がより重要。
速さのC 精度のN
書込番号:16527354
6点

・モーター内蔵レンズは、レンズモーターに依存します。
・モーター内蔵してないレンズは、D7100のボディ内モーターでAFを行います。
・ズームレンズでは、望遠側は遅く、標準は速いです。
・D7100はD300と比べて、AF速度の体感差はありませんし、精度も同じぐらいです。
・ニコンのカメラは、ピントが合ってからシャッターが切れるまでのタイムラグがややあるように感じます。その分精度は良いです。キヤノンは合焦した途端にシャッターが降りる感覚ですが、精度は良くありません。
書込番号:16527515
6点

奈良の小仏さん、こんにちは。
>ご指摘の通りキャノンマウントのサードパーティのレンズを増やしており、
>そろそろ次の機種をと思っていますが最近のニコンとキャノンの進路は違っているようで正直迷っています
レンズ資産を生かすなら、キヤノンの最新ボディ(例えば70D等)にされるのが良いでしょうね。
操作面や使用するソフトウェアも慣れている方が使い易く、とっさの場面でもストレスを感じないと思いますよ。
ただ、もしニコン機に魅力を感じていらっしゃるのであれば、もちろんDX機の最新機種D7100も良いカメラですが、X5での修行の成果を生かしてこの機にFX機(フルサイズ)へのステップアップもお考えになられることをお勧めします。
ヨドバシ梅田で「スッ」とピントが合ったというニコンD600などいかがでしょう?
書込番号:16527952
3点

AFをどうこう言うよりもバッファの少なさが致命的。
数枚撮って連写がストップでは使いものにならない。
書込番号:16527970
4点

まあねぇ〜。たしかにRAW併用だと5カットでバッファフルってのは「使い方」というか「撮り方」を工夫しないと慌てますよね。
スポーツ写真撮るときでも基本は一発切りで、バシャバシャとレリーズ押しっぱなしの「連写」ってのはしませんが、それでもシャッターチャンスが連続するような場面で一発切りを連発すると、ハッとする場面も……。D800と合わせて使っているのですが、D800は15枚いけるので、上手く使い分けるような撮り方をしています。スポーツ撮るならD4買えって!? そりゃあ理想ですけど、高くて手が出せませんって。
そうそう、AFの速度ですが、カメラモーターで駆動するトキナーの12-24/4を付けても遅さを感じることはないですよ。AF−Sの70-200/2.8や300/4だとより気持ちよくスッとフォーカスしてくれます。とはいえ、どのみち、最短域から∞域まで一気にフォーカスを駆動するような使い方って、実用面ではあまりありませんよね。たまにフォーカス外して暴走したときには慌てますが……。スポーツ写真撮るときだって、おおよその位置にピンを置いておいて、あとは選手の動きを追って微調整。その程度のAF駆動なら、ほぼ速度が気になるような場面はありませんよ、ワタシの場合は。
ただ、カメラ店のデモ機などで、組み合わされるレンズによっては「こりゃあ遅いわ!!」と感じるモノもあったのは事実です。詳しいレンズ機種は忘れてしまいましたが、そのレンズは試しにD300sあたりに付けてみても同じように遅かったので、カメラ側ではなくレンズ側の性能なのでしょう。
書込番号:16528175
2点

「制度のニコン」て精度のことでしたか。実は意味不明で悩んでいました。(笑)
皆さん色々と貴重な情報を頂きありがとうございます。
あまり語られないニコン機の特徴などもご教示頂き認識が深まりました。
私も行く行くはフルサイズをと思ってはいます。
それまでもう少し研鑽を積まねば。
書込番号:16528459
2点

>私も行く行くはフルサイズをと思ってはいます。
>それまでもう少し研鑽を積まねば。
フルサイズは、研鑽を積まなくてもお金があれば買えますよ(笑)
資産としてはフルサイズ機が上かもしれませんが、道具としては
特性が違うだけで上も下もありません。KissX5とD7100も同様です
カメラもステータス重視になって「いつかはクラウン」的にフルサイズ機を
とらえる方が多いですね。
趣味ですから自由とはいうものの、個人的にはなんとなく抵抗を感じます^^;
書込番号:16528797
12点

>私も行く行くはフルサイズをと思ってはいます。
>それまでもう少し研鑽を積まねば。
スレ主さんが、お締めになられた後ですが
AFのスピードは、レンズ性能と対象物の輝度差(コントラスト)にもよります。AFが苦手な対象物もあります(柵など)。爆速はAF-S24-70f2.8,70-200f2.8などで、精度も上々です。ただ、FX(フルサイズ)レンズですのでDX(APS-C)レンズと比較すると、大きく重いですね。それだけの価値はあると思います。
>カメラもステータス重視になって「いつかはクラウン」的にフルサイズ機を
とらえる方が多いですね。
このフルサイズという言い方は、デジカメが主流になっての言葉ですね。もともとフィルムはこの規格ですので。
当初はAPS-Cのデジ一しかありませんでしたので違和感を感じておりました。(センサーが高額なのと、製造の歩留まりがよろしくなかったのでしょう。)F2やF3のファインダーに慣れてましたので、DXのファインダーは「なに」て感じでした。
今回のD7100のファインダーの作りはいいですし、AF精度もD300と同じような感じで安心です。
FXの良い点は、諧調、解像ですね。あとレンズにやさしい点です。
ただ、D800はPC負荷が大きいですのでハイスペックパソコンが必要です。
後記RAWを大体6秒弱ぐらいでUP完了で現像処理(RAW 45MB→CNX2現像→JPEG)
FXとDX、フルサイズとAPS-Cは撮影対象のTPOによりどちらも必要ですね。
私は、一度DXを一式処分しましたがやはりメリットも感じますのでこのD7100レンズキットを購入しました。
書込番号:16533447
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





