D7100 ボディ のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

今まで、本機に純正レンズしかつけなかったのでわからなかったのですが、
本日、シグマ17-70をつけてみたところ、撮影後画像プレビューが消えず、
メニューで2秒表示設定にしても、ずっと撮影画像が表示されたままに
なりました。サービスセンターでみてもらったところ、純正レンズでは
問題ないので、他社製レンズでのみ起きる現象といわれました。
撮影してみても、経験値より+側に補正しないと、適正露出になりません。
そのほか、他社製レンズで機能に制約がありましたらお聞きいたしたく。
本機でサードパーティレンズを使用している方がいらっしゃいましたら
ご教示ください。

書込番号:16462474

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/08/12 16:38(1年以上前)

このページ右側の検索で、
SIGMA ライブビュー
で検索すると過去トピ出てきますよ(^O^)/

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%89%83C%83u%83r%83%85%81%5B%81%40SIGMA&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000471668&act=input

書込番号:16462502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/08/12 18:06(1年以上前)

ご使用の組み合わせでは、その現象が出ます。
D7100に限った現象のようで、他のマウントやニコンの他機種では問題なさそうですよ。

シグマの客相に問い合わせたところ、
当レンズのOS機構(手ブレ防止機構)のなせるもので、
ファームウエアの改善などでは解消しないようで、是正の目処は無いとのことです。
(次のOS開発には活かすとのことで、当レンズの改良は無理?とか)

写りは良く、コスパ最高なのに残念です。

書込番号:16462708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/12 19:39(1年以上前)

こんばんは
シグマも、この件は認めているのですが、対策がないとの事なので困りましたね。
レンズは、ボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしているのですが、その詳細は社外秘です。
他社レンズメーカーは、距離の刻みほかこうだろうと推測してレンズを造っています。
ボデイは進化しますので、こんな事になる事も有ります。
普通は対策が取れ、シグマの対応は速いのですが今回は出来ないようです。
シャッター半押しで消えますよね。

書込番号:16462928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/12 19:45(1年以上前)

ニコンとシグマは訴訟問題を抱えていますから、ニコンはシグマレンズに対して意地悪しているかもしれません(?)

書込番号:16462945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/12 20:01(1年以上前)

いろんな問題がある、のですね。参考になりました。
手振れ補正の裁判はニコンの敗訴だったと思います。

書込番号:16462998

ナイスクチコミ!3


スレ主 daloonさん
クチコミ投稿数:71件

2013/08/12 20:08(1年以上前)

過去の投稿をよく見ればよかったですね。すみません。

結構気に入っているレンズでD7000では問題なく作動したのに
残念です。しかも17-50EXも買ってしまった(笑)
でも、プレビュー表示が長く出るだけのようですから、
シャッターボタンでクリアしちゃえばいいんですよね。

おかげさまで気になっていたことが解決出来ました。
皆様、たいへん有難うございました。

書込番号:16463023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/08/12 20:21(1年以上前)

kyonkiさん

そういうせこい話ではないと思いますよ(^^)
ちなみにこのレンズ持ってますが、D5200/D600で何も問題ないです。

書込番号:16463059

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/13 01:37(1年以上前)

>ちなみにこのレンズ持ってますが、D5200/D600で何も問題ないです。

意地悪だとしたらファームウェアの問題になるでしょうから他のカメラで問題でなくてもおかしくない。
ファームウェアはプログラムだからVRならA処理、OSならB処理ってできるでしょうし

ま、そんなことはニコンはしないと思うけど

書込番号:16464070

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/13 23:25(1年以上前)

僕は、嫌がらせしているに一票!

書込番号:16466858

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

D7100で撮影した動画を
HDDブルーレイレコーダにダビング後
ブルーレイまたはDVDにコピーして
他の方に配布したいのですが、可能でしょうか?
ハイビジョン画質のままが良いのですが
ノーマル(アナログ)でも構いません

ビデオデッキはパナソニックDIGA DMR-BZT810です

パナソニック カメラ FZ200の場合はSDカードをデッキに入れるだけで
ダビングする事ができました。
よろしくお願いします。

書込番号:16414334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/29 08:05(1年以上前)

僕はパナのHDDレコ-ダ-持っていないし、D7100も持ってないので違ったらすいません。

まず、確実にダビングする方法ですが、RCAケ-ブル(昔からある赤・白・黄色のケ-ブル)でデッキ側の外部入力端子にアナログ出力してあげれば良いです。

次に、出来るかどうかわかりませんが、HDMIケ-ブルやDVIケ-ブルでデッキ側の外部入力端子にデジタル出力する方法があります。

僕の予想では、再生はできても録画は弾かれる気がします。

一番手っ取り早いのは、SDカ-ドをPCに装着(接続)して、DVDやブル-レイディスクに書き込みする方法です。

ハイビジョンで記録するならブル-レイディスクに書き込む必要があるので、それなりにPCの性能が高くないと駄目ですが・・・

書込番号:16414456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/29 09:14(1年以上前)

D7100で記録する動画のファイル形式はMOVですので、そのままではBZT810のHDDにダビングすることはできません。

どうしてもBZT810のHDDにダビングにしたい場合は、MOVファイルをAVCHDに変換するといいです。
それにはソフトが必要ですが、multiAVCHDやXMediaRecordeなどフリーのソフトで対応できます。

書込番号:16414577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/29 09:26(1年以上前)

ベイロン さん
ご返信ありがとうございます

入出力端子は下記のようになっています
HDMIケーブルでテレビに接続して、動画を見る事はできますが、その他は不可能です

D7100出力→デッキ入力
HDMI: あり→ 無し
RCA : 無し→ あり
DVI : 無し→ 無し

PCは残念ながら、ブルーレイはついていません
いまは、DVDにMOV形式でコピーして、別のPCで見るしか無いでしょうか

余談ですが
ベイロンさんのアイコンが顔マークで無いようですが、どの様にしたら、そのアイコンを使用できますか?

書込番号:16414604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/29 09:38(1年以上前)

私もあまり動画には詳しくないのですが・・

prayforjapanさんがおっしゃるように、D7100の動画のファイル形式はMOV、パナBZT810はAVCHDなのでそのままではダビングできないはずです。FZ200でできたというのは、パナとSONY製のカメラ(一部他メーカーでもありますが)は基本的にAVCHD方式なのでSDスロットに挿入すればそのまま認識されるからです。

フリーソフトでファイル変換するのが確実ですが、以前にファイルの拡張子を書き換えればできるという書き込みもありました。

面倒であれば、ベイロンさんがおっしゃるRCAケーブル接続でリアルタイムにHDDに取り込むという方法もありますが、やはり画質は落ちます。D7100にはHDMI端子があります。量販店等でミニHDMIケーブル(1000円程度)を購入すれば少なくとも画質の劣化がなく取り込めます。(フルハイビジョンのまま)

あとは、フルハイビジョンでBDディスクに焼くか、解像度が720×480に落ちるので画質はそこそこになりますが取扱いが便利なDVDに焼くか、ということになります。

書込番号:16414629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/29 10:00(1年以上前)

>以前にファイルの拡張子を書き換えればできるという書き込みもありました。

これは拡張子のmovをmp4に書き換える方法だと思います。
(例:0001.movを0001.mp4のように)

この方法はBZT810で再生するだけなら手軽な方法なんですけど(それでも映像圧縮や音声圧縮によっては映像が出ないとか音声が出ない場合がある)、HDDにダビングする時はレコーダー側で画質設定の必要があるのと画質の劣化が激しいのでおすすめしません。

書込番号:16414669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/29 10:07(1年以上前)

チャリカメカメさん
こんにちは

すでにレスされていますが、BDレコにハイビジョン動画を外部取り込みできるのはMOV単体ファイルでは不可でAVCHD形式にする必要がある他BDAV形式も可能です。
但し、いずれもPCと編集ソフトでSDカード等にこれらの形式にオーサリング作成する必要があります。

書込番号:16414692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/29 10:11(1年以上前)

チャリカメカメさん こんにちは。

デッキ側にデジタル入力端子が無いのであれば、ちょっと面倒ですが以下の方法でハイビジョン記録できます。

1、SDカ-ドをPCに装着(接続)→動画変換ソフトでエンコ-ド(MOV→AVCHD)→AVCHDに変換後のファイルをSDカ-ドに書き込み→SDカ-ドをビデオデッキに装着してブル-レイディスクに書き込み→ファイナライズして完成

となります。

動画変換ソフトはフリ-ソフトがネット上に転がってますので、お好きなのをどうぞ・・・

お金がかかっても良いのなら、動画編集ソフトを使うと簡単で便利です。


あと、顔アイコンの件ですが、これはSoftBankの携帯(Yahoo!携帯)からレスしているのでアイコンがYahoo!Japanになってます。

書込番号:16414700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/29 10:12(1年以上前)

ごめんなさい、あとひとつだけ。

>D7100にはHDMI端子があります。量販店等でミニHDMIケーブル(1000円程度)を購入すれば少なくとも画質の劣化がなく取り込めます。(フルハイビジョンのまま)

液晶テレビと違ってレコーダーのHDMI端子は出力だけで入力はできませんので、HDMIケーブルを使用して
BZT810のHDDにダビングすることはできません。

書込番号:16414705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/07/29 10:13(1年以上前)

こんにちは。

>ハイビジョン画質のままが良いのですが・・

私も5DUにて同様な希望を持っておりましたし、MOVからAVCHDへの変換を
何度も行いましたが・・

流石に面倒と感じ、今では素直?にソニーコンデジにて動画を楽しんでおります。
ソニー機でもFZ200の要領と全く同じにダビングできます。

お勧めは初代RX100ですかね〜、安価ですし。

ニコン1がAVCHD動画であったなら、ニコンファンにとって理想的なサブ機だったかも?

書込番号:16414708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/29 10:39(1年以上前)

prayforjapanさん、ご指摘ありがとうございます。
そうですね、レコーダーのHDMIは出力専用でした。
やっぱり素人が書き込むのは遠慮したほうが良さそうです(汗)

スレ主さま、失礼しました。

書込番号:16414774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/29 12:00(1年以上前)

PCを使って変換するのが一番だと思いますけど、
PCの仕様によっては厳しいかもしれません。

>他の方に配布したいのですが

容量的にDVDに収まって、他の方がPCを持っているなら
MOVのままDVDにコピーして配布するのが、劣化もなくよろしいのでは?

PCの仕様によっては、コマ落ちなどの可能性が無きにしも非ずですが。

一番手間がかからないのは、
カメラとレコーダーをアナログケーブルでつないでのダビングでしょう。
でも、例えばこんなの(変換器)↓が必要になります。(7000円くらいするみたいです。)

http://www.tecnosite.co.jp/electronics/audio/hdmi/thdmisc/

書込番号:16414941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taku0208さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/29 12:55(1年以上前)

他の人が見れるようにするという目的であれば、ちょっと観点は変わりますが、
youtubeなどにアップロードするといった方法もあります。

たしかmovファイルはアップロードできたと思います。

まあ、DVDなどで配布するという目的は達成できませんが。。。


ご参考までに。

書込番号:16415086

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/29 20:22(1年以上前)

D7000の動画ですが拡張子のみmp4に変更したものをSDカード経由で
DIGAに取り込むことが出来ました。
音声も正常に再生可能でした。
DIGAの機種はスレ主さんのと同世代のBZT910です。

D7100とはフレームレートが異なるため
同じく可能かどうかは分かりませんが試してみる価値はあると思います。

ちなみにmp4での取り込みは強制再エンコードとなるため
確かに画質は劣化しますが
HGモード相当(約12Mbps)となるため
現在のYoutube(約6Mbps)やアナログ入力でのダビング(SD画質)に比べれば
はるかに高画質を維持したまま取り込み可能です。

書込番号:16416295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/30 09:01(1年以上前)

皆さん おはようございます
ご指導ありがとうございます

私たち位の年代になると、ほとんどの方がPCを持っていません
又中には、テープ式ビデオしか持っていない方もいます
DVDは有っても、アナログとハイビジョンの区別が付かない方がほとんどです。
今回、映像をお渡しする方も。息子の所で見せてもらうと言っていました。

撮影した映像は、カメラで見て、直接プリンターに印刷る方が大半です
不要な画像の消去が大変で、時々良い画像を間違って削除してしまうと言っていました。
ずいぶん時代遅れな話をしてすみませんでした。

αyamanekoさんの言う、HDMI→アナログ変換器は私たちの年代の方々には持ってこいと思います。

Akito-T さんのご指導の様に行ました
簡単に出来、すごい裏技ですね(最高 完璧 感激)
ダビング後デッキで部分消去もでき、
ブルーレイ(BD-RE)にダビングする事も出来ました。
後は、渡すだけです。
ありがとうございます。

書込番号:16418082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/30 09:32(1年以上前)

prayforjapanさん
おはようございます
前回の返信でprayforjapanさんのニックネームを記入せずに
又Doodアンサーも付け忘れていました すみません

prayforjapanさん Akito-Tさんのご指導の様に行ました
簡単に出来、すごい裏技ですね(最高 完璧 感激)
ありがとうございました

書込番号:16418143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/31 12:03(1年以上前)

普通動画を家電でみたいと思ったらソニーかパナ、ニコンは選らばない

書込番号:16421709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/31 12:39(1年以上前)

H.M.S.Invincibleさん
ご返信ありがとうございます
たまたまD7100で動画を撮影してしまいました。
普段は、パナソニックのFZ200またはTZ30で撮影しています
FZ200は動画撮影は優秀で
撮影モードはAVCHDとMP4が選択でき
AVCHDはフルハイビジョン60pで撮影できます
ちょっと古いデッキは、60pを対応していないので注意してください。

書込番号:16421813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/04 00:44(1年以上前)

LGのブルーレイプレーヤーでMOVのまま再生できるという情報があります

書込番号:16434094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/08/06 14:58(1年以上前)

旦那さんがいうには、一番手っ取り早いのは、SDカ-ドをPCに装着(接続)して、DVDやブル-レイディスクに書き込みする方法です。

書込番号:16442486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/13 09:21(1年以上前)

青ぃ薔薇さん
瞳ちゃんさん
アドバイスありがとうございます
返信が遅くなって、すみません

Akito-Tさんのアドバイスの通りで、HDDブルーレイレコーダに、ダビングできました。

映像を渡す相手は、テープレコーダしか持ってなく、PCも持っていません
息子さんが、HDDブルーレイレコーダを持っているので
そこで、見せてもらうと言っていました。

書込番号:16464577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7100 +M4+A4

elementsで保存後、organizerで再表示

M0,A0

canon x4

いつもお世話になっています

普段D7100で撮影して、jpegファイルはphotoshop elements8で表示しています
この時、撮影時にWBでAやMをプラスした画像を、photoshop内のorganizerで表示した場合と、elementsで表示した場合で、
色が異なるのですが、何故でしょうか?

画像1を参照していただきますと、
elementsのほうが(右側)若干赤がディスプレイ上で濃く表示されます
※各画像の左がorganizerで表示で、右がelementsでの表示になります
 

ここでorgnizerとelementsの色域が違うことも疑いましたが、
画像1の状態で、elementsで(右側の画像)無編集で最高画質でjepg保存をしたのち、
organizerで再表示すると、organizerとelementsで色が揃いましたので、(画像2枚目)
色域は同じだと思います


3枚目は、WBのM,Aともに0の状態で撮影したものを、上記と同様に表示です


なぜ、同じ画像を表示しているにもかかわらず、
organizerとelementsで表示される色が異なってしまうのでしょうか?

書込番号:16455591

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/10 12:46(1年以上前)

JPEG 画像を、表示して色見が違うのは、そのソフトのカラー設定とかが違うからです。
先ずは、カメラの設定、ビューワー、画像ソフト、PCモニタのカラープロファイルが同じか確認。
それぞれのソフトの、初期設定を確認。
いずれにしても、同じJPEG画像の色見の違いは、画像そのものには関係が有りません。
RAWファイルは、他社ソフトはラカメラの設定を反映しませんので色見ほか感じが変わります。

書込番号:16455714

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/08/10 14:26(1年以上前)

robot2さん、返信ありがとうございます

>JPEG 画像を、表示して色見が違うのは、そのソフトのカラー設定とかが違うからです。
しかし、画像2の結果のとおり、elementsで一切修正せずに保存した画像(画像最優先、圧縮率最低)を再度organizerで開いてみると、
色味が同一になるのはなぜでしょうか?

カラープロファイルは、
カメラ、ディスプレイ(ColorEdge240)はadobeRGBです
「photoshop organizer,photoshop elements」共に内部でadobeRGBなのではないのでしょうか?
※>それぞれのソフト
 organizerはphotoshop elemets8の機能の一部です

1つ気になったのは、
D7100(adobeRGB)で撮影した画像を、organizer上のファイルのプロパティでみると、「タグのないRGB」と表示されてました
この画像を、elementsでいったん保存して再度organizerで確認すると、adobeRGB(1998)になっていました

もしかして、この違いで色が変わって見えるのでしょうか?
だとしても、D7100では間違いなくadobeRGBで撮影しているのですが・・・


ちなみに、organizerとelementsで色味が違う状態でプリントすると、やはり色味が違って印刷され、
elementsでいったん保存し色味を揃えた後、organizerで印刷すると、ディスプレイ上と同じく色味が揃いました



もしかして、elementsの最新のバージョン(11?)内のorganizerで、D7100(adobeRGB)での撮影画像を表示した場合、
ファイルプロパティで正しくadobeRGB(1998)と表示されるのでしょうか?
もしプロパティが正しく表示され、かつelementsとorganizerで色味が違わないようならば、
即photoshop elementsの最新バージョンに乗り換えたいのですが、
ご存知の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:16455973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/10 14:26(1年以上前)

ソフトによって、レンダリングモジュール(エンジン)に違いがあって、色味が異なることがあります。

書込番号:16455975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/08/10 15:03(1年以上前)

うさらネットさん、返信ありがとうございます

>ソフトによって、レンダリングモジュール(エンジン)に違いがあって、色味が異なることがあります。
今回のケースでは、ソフトの違いによるものではないと思います

理由は、2つ
1.organizer(カタログ表示機能と簡易レタッチ機能)はphotoshop elements8の内部機能であること
2.photoshop elements8内のelements側(1ファイルずつ詳細にレタッチできる機能)で
  画像を一度保存したのち、organizerに戻って再読み込みすると、色味が揃うこと


です


書込番号:16456056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/10 15:09(1年以上前)

>1つ気になったのは、
>D7100(adobeRGB)で撮影した画像を、organizer上のファイルのプロパティでみると、「タグのないRGB」と表示されてました
>この画像を、elementsでいったん保存して再度organizerで確認すると、adobeRGB(1998)になっていました

早い話がOrganizerではカメラが作成したJPEGファイルからカラープロファイルを認識できていないと言う事ですよね。
PSE(Photoshop Elements)だと環境設定に「ファイルの互換性」という項目に
「カメラデータ(EXIF)プロファイルを無視」という項目が有ります。
Organizerは使っていませんが、同じAdobeのソフトで有るOrganizerにこの項目が有り、
チェックを入れていませんか?
これが入っているとカメラが作ったJPEGファイルではカラープロファイルを取得できなくなります。

一般的にカメラがJPEGファイルを作る時に色空間の情報はICCカラープロファイルとしてでは無く
EXIFの中に埋め込むようです。
PESで保存後はOrganizerでも色空間を認識できるのは、PSEが保存時にICCカラープロファイルとして
色空間の情報が保存されているからではないかと思います。

書込番号:16456070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/10 15:34(1年以上前)

organizer が、adobeRGBで撮ったのに RGB と表示されるのがおかしいですね。
D7000 の撮影情報_Exif を、正確に読めていないのでそうなるのでしょう(sRGB の認識)。
adobe にお問い合わせに成るのが一番ですが、elements のバージョンアップをは試すのが良いかもです。

書込番号:16456141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/08/10 20:03(1年以上前)

うどさん、返信ありがとうございます

教えていただいた環境設定ですが、elements側には項目があり、チェックは入っていませんでした
organizer側には、同名の項目は無く、環境設定内の[ファイル]-[Exifキャプションを取り込む]はチェック済みでした


もし、ご存じなら教えていただきたいのですが、
lightroom4または5で、jpegファイルのカラープロファイルはどこで確認すれば良いのでしょうか?
lightroom4と5は持っており、そちらでどのように認識されるのか、確認したかったのですが、
わかりませんでした

書込番号:16456859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/08/10 20:07(1年以上前)

robot2さん、返信ありがとうございます

elements11で確実に、D7100(adobeRGB)の画像を正しく認識してくれる保証があれば、すぐに移行したいです

elements11のorganizer(11でもorganizerがあるかどうかはわからないのですが・・・)で、ニコン機のadobeRGBで撮影したjpeg画像が、正しく認識できるかご存じありませんか?

書込番号:16456872

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/08/10 22:49(1年以上前)

多くのデジカメ機種では撮影した画像にICCプロファイルが埋め込まず、
EXIFタグで色空間を指定しているだけですので、EXIFタグを正確に認識できるソフトでなければ
正しい色空間で認識されません。

PC への画像転送に Nikon Transfer 2 を使い、画像にICCプロファイルを埋め込むように設定するのが
一番簡単で無難だと思います。
Photoshop Elements 等で開いて Nikon AdobeRGB 等のICCプロファイルを指定して保存しても同じことですが、
ICCプロファイルを指定して保存しない限りICCプロファイルの無い状態ですし、
誤って他のICCプロファイルを指定すると不正確な色になってしまいます。

書込番号:16457403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/10 23:38(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん
 今晩は。

>lightroom4または5で、jpegファイルのカラープロファイルはどこで確認すれば良いのでしょうか?

 確かに LRには 環境設定にも カラープロファイルに関して記述したり、設定したりする選択画面が一切ないですよね。 下記リンクはAdobeのHPから選んだものですが、あれこれ書いてあるけれど、Windows PCのカラー設定環境をそのまま反映させているのかな、と勝手に判断しています。

 http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS268F3399-80B2-4169-A598-04C7F769FFA0.html

 PhotoShop CSであれば、カラープロファイル設定に関して細かに選択できるのですが、RLではこれがないようなので、私も時々 色合わせで悩むことがあります。ただ、RLはプリンター出力する場面で、カラーマネジメントをプリンターに合わせて設定する操作が可能だったと記憶しております(私はLRからのプリント出力は殆どやらないので うろ覚えですが・・・)。 そこで内部処理するということなのではないでしょうか。
 
 あやふやな情報ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:16457598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/11 00:08(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん

連投で申し訳ありません

>D7100(adobeRGB)で撮影した画像を、organizer上のファイルのプロパティでみると、「タグのないRGB」と表示されてました。この画像を、elementsでいったん保存して再度organizerで確認すると、adobeRGB(1998)になっていました

PhotoShopElementsは使っておりませんが、PhotoShop CSでBridgeなるOrganizerに類似の機能があり、ファイルの素性が表示できます。これだと、「タグのないRGB」と表示されるファイルは、Nikonに限らず RAWファイルのものです。
Organizerは RAWとJPGが重なる同一名のファイルだと、RAWファイルの埋め込み画像を表示しているのではないでしょうか。

それを何らかの処理をするとオリジナルRAWファイルとは異なるJPGファイルとして設定し、sRGB、あるいはカラープロファイル環境設定にあれば RGBとして登録して表示するのではないでしょうか。

もしそうなら、RAWの埋め込み画像と JPG現像された画像で色合い他諸特性が異なるであろう事は、当然あり得ます。
PhotoShop Elementsの標準現像条件と,Dr.Ci:Laboさんがカメラに設定されている基本的な撮影条件(ピクチャーコントロール)に違いがあるので、色合い等が異なるのかな?と拝察します。

 カラープロファイルについては門外漢なので詳しくは分かりませんが、もしRAW画像とJPG画像とを撮影したままの同じ色合いで見ようとするには、Nionの場合、CaptureNX2か ViewNX2で見るしかないと思います。これらのソフトであれば、少なくとも新たなピクチャーコントロール条件でRAW画像をJPG化しない限り、同じ色合いでご覧になれる筈です。
 
 以上 PSEは使っておりませんので直接的な情報を提供できませんが、何か解決のヒントになれば 幸いです。

書込番号:16457713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/08/11 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

色味が揃った

jpegのみの撮影でも、タグのないRGBと表示された

organizerのsRGBとadobeRGBの切り替え画面

alfreadさん
新シロチョウザメが好きさん

返信ありがとうございました


結論から申し上げますと、解決できました(画像1)

原因は、やはりorganizerが強制的にsRGBに切り替えていました
このソフトデフォルトではsRGB表示(画面表示用に最適化)のようで、
画像3枚目の設定画面で、「プリント出力用に最適化」を選択したら、正しくadobeRGBの色域で表示出来ました



>RAWファイルの埋め込み画像を表示しているのではないでしょうか。
この件ですが、jpegのみで撮影して、画像ファイルをorganizerで読み込んでみましたが、
やはり、「タグのないRGB」と表示されましたので、RAWファイルは参照していないようです(画像2の右側参照)



返答くださった方々、たくさんのアドバイスを頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16458587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/11 11:02(1年以上前)

>画像3枚目の設定画面で、「プリント出力用に最適化」を選択したら、正しくadobeRGBの色域で表示出来ました

画像を見るとPSEの環境設定画面ですが、どうやらOrganizerにも適用されるようですね。
この設定は色空間の情報が無いファイルを開いた時どう扱うかを決める物です。
「プリント出力用に最適化」を選んだ場合は色空間情報が無いファイルは
強制的にAdobeRGBの色空間としてしまうと言う事です。

今回は元がAdobeRGBのファイルでしたから良いのですが、元々がsRGBの色空間だった場合でも
開いた時に有無を言わせずAdobeRGBとして扱っててしまうため表示がおかしくなるでしょう。
手間かも知れませんが、「プロファイル選択画面を表示」にした方が、選択画面が出る事で、
開こうとしている画像に色空間情報が無い事を自分自身が認識できるし、
本来の色空間が分かっていれば正しい色空間を指定できるので良いかも知れません。

ただ、Organizer側でカメラJPEGファイルから色空間情報を取得できないのが根本的な問題で有る事は
間違いないですし、それが解決できているわけでは有りません。
基本的な動作に関する事ですのでソフト自体のバグというよりも、
スレ主さんの環境下での不具合の可能性が高いように思えます。
ソフトの再インストールなどを試して見てはいかがでしょうか。

書込番号:16458760

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/08/11 11:10(1年以上前)

解決したようで良かったですね。

>jpegのみで撮影して、画像ファイルをorganizerで読み込んでみましたが、
>やはり、「タグのないRGB」と表示されました
これは上にも書いた通り、撮影した画像にICCプロファイルが埋め込まれていないことが原因です。

Elements で保存するとAdobeRGBと表示されるのは、ElementsがICCプロファイル無しの画像をAdobeRGBとして解釈しているかEXIFに記載されている色空間として解釈しており、
さらに保存時にICCプロファイルを埋め込む仕様なのかもしれません。

ICCプロファイルの無い画像でも、画像のRGB値がAdobeRGBで、プロファイル無しの画像をAdobeRGBとして扱うソフト環境においては実害はありません。
しかし、一般的にはICCプロファイルが無ければ色を正しく扱えない恐れがありますので、
ICCプロファイルの埋め込みをお薦めします。

書込番号:16458780

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/08/11 12:09(1年以上前)

うどさん

返信ありがとうございます

>強制的にAdobeRGBの色空間としてしまうと言う事です。
D7100で撮影する場合は、必ずadobeRGBで撮影するので、問題はないですが、
所有しているコンデジ(FinePix)の場合は、sRGBのみのはずなので、
間違えないようにしないといけませんね


>、「プロファイル選択画面を表示」にした方が、選択画面が出る事
これを選択して、今回の画像を再読み込みすると、sRGBで表示されてしまうんですよ
ですから、jpegファイルには、カラープルファイルが埋め込まれているのだと思います
しかし、埋め込まれたプロファイル情報をorganizerは判断できず、とりあえずsRGBで表示しているようです・・・
だから「タグのないRGB」などと、表示しているようなんです・・・

D7100は、pse8よりもかなり後に発売されたカメラなので、うまくプロファイルが認識できないのかなぁ・・・
と考えています



alfreadさん
返信ありがとうございます


>ICCプロファイルの埋め込みをお薦めします。
D7100で埋め込みができるものなのでしょうか?

書込番号:16458965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/11 20:31(1年以上前)

>D7100は、pse8よりもかなり後に発売されたカメラなので、うまくプロファイルが認識できないのかなぁ・・・

私はPES9を使っているのですが、確認したらOrganizerもインストールされていました。(全く使っていない)
因みに多分スレ主さんはWindows環境だと思いますが、私の場合はMac版です。
で、試してみた所D300のJPEGファイルですがOrganizerではスレ主さんと同様の結果で、
カメラのJPEGファイルからは色領域情報は読み取れていないという状態になりました。
ただ同じファイルにICCプロファイルだけ追加で埋め込むとちゃんとAdobeRGBで認識し本来の色合いになりました。
(ICCプロファイルが付いていれば認識に問題なし)

PES9の発売は2010年10月、D300の発売は2007年の11月なので後とか先とかの話では無いようです。
これが本当に不具合なら、問題視されないのはNikonユーザーでOrganizerを使っている人って殆どいない?
という感じです。

書込番号:16460084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/08/11 21:52(1年以上前)

うどさん

返信ありがとうございます

PSE9の実行結果、とても参考になりました

画像加工最大手のアドビのソフトが、デジカメ2大メーカーのNikon機のadobeRGBのカラープロファイルを
正しく読み取れないのは、ちょっと・・・な感じですね

>Organizerを使っている人って殆どいない?
画像を仕分けしたり、まとめて印刷したり、簡単な補正はelements開かなくてもできるし、
結構便利だと思うんだどけなぁ・・・
利用者少ないんですね・・・

ちなみに私は、子供撮りのみで、必ずプリントするので、子供ごとに仕分したり、イベントごとに仕分けしたり、
時系列に仕分けしたりと、重宝しています
特に気に入っているのは、プリントに撮影日を簡単に入れれることですね

LR4と5も多少は使っていますが、
jpegファイル操作では、どうしても救えない画像のみ、現像に回しています
LRだと、プリント時に撮影日が自動で入らないので、好きではありません
風景撮影だと、日付は必要無いと思いますが、子供の成長記録撮影では、日付は重要なんですよね〜

っと、余談でした

書込番号:16460371

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/08/12 07:56(1年以上前)

機種不明

Nikon Transfer 2

D7100 にプロファイルを埋め込む機能は無いと思いますので、View NX 2 に含まれている Nikon Transfer 2 を利用して埋め込みます。
お使いのカメラ(D7100)に対応している最新版の View NX 2 をインストールしておきます。

View NX 2 を起動して、メニューの『ファイル(F) → Transferを起動』などから Transfer 2 を起動します。
環境設定タブの『ファイルに付加情報を追加する』と『ファイルにカラープロファイルを埋め込む』にチェックを入れておきます。
D7100 の画像を Transfer 2 で転送すれば適切なプロファイルが埋め込まれます。

もしかしたら、非ニコン製カメラや Transfer 2 が非対応の最新型ニコン製カメラでは何か問題が生じるかもしれません。

書込番号:16461355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Ci:Laboさん
クチコミ投稿数:367件

2013/08/13 07:17(1年以上前)

alfreadさん

返信ありがとうございます


プロファイルの埋め込み方、参考にさせていただきます

書込番号:16464319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100のレンズキット、どれを選べば??

2013/08/10 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めまして投稿致します。

何年も悩んだ末、ようやくカメラを買えるようになりました!!

一眼デジデビューがD7100とは、我ながら贅沢だとは思いますが、レンズキットを選ぶ際に、初心者の勉強不足が露見。。。
頭がこんがらがってしまったので、どうかお助け下さい。。。

メインで撮りたい対象は↓
@庭やお散歩、など身近な所から、お出かけの公園での草木や花々。
A今年4歳の姪っ子。
B風景。

比較的近い対象ばかりですが、
16-85
18-105
18-200
の、どれを選んでおくと良いのか?
資料になりそうな雑誌や本を読めば読む程分からなくなってしまい、厚顔無恥な質問を投げさせて頂く事に。。。とほほ。

近い対象と、遠い対象に向いているレンズが違う事は分かるのですが、数字で出てくると混乱してしまうのです。
とりあえずは、比較的近い対象ばかりの予定ですので、どなたか親切な方。宜しくお願い致します。。。

書込番号:16457429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/10 23:28(1年以上前)

>風景
レンズ選択は、明るさ、画質(解像度、コントラスト)、焦点距離_画角で選びますが、倍率の高いレンズは普通画質が
落ちると言われています。
16-85mm か 18-105mm ですが、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR の方が良いでしょう。
花の撮影は、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED が有ると楽しいですよ、新たな発見も有ります。

18-200mm は、便利なレンズに成りますが、他社レンズも含めて高倍率にしては画質が良い事で定評が有ります。
しかし、最良は画角の広い事もあるし 16-85mm です。

書込番号:16457563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/10 23:33(1年以上前)

 16-85mmは広角16mmスタートは風景写真だと魅力。写りも一番良いようです。でも、高めですし、ちょっと重たいかも。
 18-105mmは、軽くて、写りも悪くないようですし、安いのも惹かれます。でも、写り自体は、16-85mmのほうがちょこっと上みたい。
 18-200mmは、一本で望遠まで賄えるのがメリット。でも、高倍率ズームらしくは、画質はそこそこ。

 私なら、予算があれば16-85mmにして、望遠側は70-300mmくらいのそれなりの望遠ズームを別途購入かなぁ。ボディを替えても、末永く使えそう。
 とはいえ、18-105mmの手軽さも捨てがたいですし、18-200mmの便利さもありかな、と。

書込番号:16457581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/10 23:48(1年以上前)

こんばんは。(^O^)/

D7100のボディだけ購入して、レンズは こういうのを購入する方法もありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000125658/

被写体はブレず、背景はボケる素敵な写真が撮れますよ。

書込番号:16457636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/10 23:56(1年以上前)

robot2さん。月歌さん。
お二方とも、丁寧にお返事頂き本当にありがとうございました!!

行く行くは、望遠を入れて遠景を撮りたい気持ちがありましたので、最良のお返事を頂けたと思います!!

16-85mm
特訓あるのみ!の気持ちで先ずは頑張ってみます・`д・)q!!

ありがとうございましたm(__)m!

書込番号:16457666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/10 23:58(1年以上前)

全て持ってないっすが…
16-85 高いけど写りがいい…でももう少し望遠がほしかったな
18-105 安くて便利だけど、16-85の方が広角だし写りも良いって聞いたし
18-200 便利だけど、あまり望遠使わない時は重い〜
と、何を買っても便利さと後悔はあるっすよ♪

と、ここで、確かにD7100は写りも定評あるっすけど、折角の連写やクロップは必要としていないんでしょうか?
必要だとしているのなら、写りで後悔しない16-85にタムロン70-300あたり追加すれば16-300(クロップで35mm換算600)までカバー出来るし〜がいいっす
16-85を諦めるなら、シグマ17-70f2.8-f4あたりも良さそうっすけどね

あえて必要としていないのなら
18-200と40mmf2.8マクロが散歩に便利っす♪
便利さだけなら18-200よりタムロン18-270の方が便利っすけどね(^^ゞ
コスパ良く明るいf1.8シリーズのどれかを持ってると室内有利っす

と、さらに悩んじゃいますよね(^O^)
正直
@庭やお散歩、など身近な所から、お出かけの公園での草木や花々。
A今年4歳の姪っ子。
B風景。
だけならD5200かD7000にレンズ資産増やすかもっす( ̄∇ ̄;)

書込番号:16457678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/11 00:00(1年以上前)

あら、長文すぎて、決まっちゃってたっすorz

書込番号:16457684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/11 00:02(1年以上前)

タン塩天レンズさん。
こんばんは!
被写体はブレず。。。と、仰いますと、風景よりも、ポートレート向きのレンズ。。。と言うアドバイスの捉え方をしましたが、それだと良く動く姪っ子を撮るのに、凄く良い!と思います!!先ずはレンズキットで頑張って、欲が出て来たらそのように、きっとしたくなると思うので、凄く参考になりました!
ありがとうございました(^o^)!

書込番号:16457692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/11 00:19(1年以上前)

ニコイッチーさん。

レンズの特徴、よく分かりました!!
出来る事ばかり見たり聞いたりしても、出来ない事に視点を当てるだけで、こんなにも分かりやすいのか!と、感心しきりです!!
それから、Nikon以外のレンズでも特徴を理解すれば、世界はどんどん広がるのですね。。。凄いです!!

折角レンズについて教えて頂きましたがクロップについては理解するのにまだ時間がかかりそうですので、また煮詰まってしまいましたらどうかお助け下さいましたら嬉しいです(^ ^)
様々に選択肢がある事を教えて頂いてありがとうございました(^o^)!

書込番号:16457743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/11 09:00(1年以上前)

もう解決済ですが、レンズや必要となる各種アクセサリーを含めた予算次第かと思います。

被写体から考えると、とりあえず、次の2本があるといいかと思います。

@広角から中望遠をカバーするズームレンズ
Aマクロレンズ

@があれば、ご提示の被写体、スナップ、カバー出来ます。
Aがあれば、草花に思い切り近寄って撮影でき、楽しいです。また、物撮りにも役立ちます。@のズームで最短撮影距離が短く、撮影倍率が高いレンズで、当面、代用することも可能です。

@の候補として、お勧めは、純正の16-85、18-105の2本です。予算があれば16-85がお勧めですが、18-105も日用用途なら、十分だと思います。価格差分、Aの予算とした方がトータルでの満足度は高くなると思います。

サードパーティーのF2.8ズームはボケを活かしたり、室内撮影にはいいと思いますが、公園での子供の撮影にはもう少し望遠端が欲しいです。そう言う意味では、先日、ニコンから発表のあった18-140は使い易いと思います。まだ、発表されたばかりで、割高感があります。

シグマの新しいF2.8-F4のズームも17-70mmだったので、いい選択だと思います。

標準ズームにサードパーティーのレンズを選択する場合は、他に純正のレンズを1本、持っておかれること、お勧めします。問題が発生した際に役立ちます。

Aの候補としては、純正40、60、85、105mm、タムロンの新旧90mmあたりかと思います。マクロの最初の1本目は純正40、60、85mm、タムロンの新旧90mmあたりがいいと思います。

予算が許すなら、純正60mmが後悔しない選択です。描写は最高、DX機では換算90mmとなり、ポートレートでも使い易いです。AFも速く、屋外での子供の撮影でも使い易いです。

40mmは安価でDX機の標準レンズとしても使えます。スナップにも使い易いです。

マクロとしては、85mm以上の中望遠マクロの方が使い易いです。純正105mmは高価ですが、選択としては間違いない選択です。タムロン旧90mmは安価ですが、マクロレンズとしては定評があります。柔らかな描写は、草花の撮影で効果的で、お勧めの1本です。

@でサードパーティーのレンズを選択された場合は、Aで純正を選択しておけば、故障時の問題切り分けで役立ちます。

書込番号:16458408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/11 10:42(1年以上前)

16-85を中心にして、花の撮影はマイクロレンズを追加するのがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511928_10503511929

書込番号:16458709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

アップロード画像の劣化について

2013/08/08 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D7100ユーザーです。

アップロードする前の画像とアップロードした画像を比較して、アップロード画像の画質劣化を顕著に感じる時がたまにあります。
具体的に感じるのは、解像感の劣化、色がベタッとしてくる、画像の明るさの変化などです。

自分の視覚がおかしくないことを検証するために(アップロード画像に非常に違和感を覚えたため)、アップロードした画像を再びダウンロードしてみて比較してみたところ、思った通りの画質劣化が確認できました。
アップロード画像(jpg)は、さらに圧縮されているようでしたので、画質劣化の原因は圧縮によるものだと思います。
ただし、毎回感じる訳ではありません。 圧縮率が同じくらいでも、さほど感じないときもあります。

さて、そこで質問なのですが、

アップロード前の画像ですと、1メガ位に圧縮した画像でも著しい劣化は感じませんが…
どのくらいのサイズでアップロードすると、画質の劣化を気にしないですむのでしょうか?
また、サイズの問題だけでなく画質劣化を回避するために、画像をアップロードする際の注意事項、知っていた方がよい事等、ご意見を伺わせていただけると助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:16448037

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/08 04:58(1年以上前)

ネット上にアップロード、、って事ですかね??


それ前提でカキコしますが
この価格.comの様なSNSの
JPEG画像をアップしたら、サーバー側ですくなからず勝手に圧縮されるのが普通ですね^^;

各社サーバー毎に圧縮率が微妙に違うのも普通です(笑)


私はブログやってるのでほぼ毎日無料レンタルサーバーへ写真をアップしてますが
サーバー側のバグで、全体がモザイク画になってしまうこともたまにあります(笑)

その時は、再アップです。

で!一度ネット上に公開された画像を取り込んで再アップすると
さらに圧縮される事になります・・・。

個人契約のクラウドサービスに預けた画像はどうなってるのかは、イマイチよくわかってませんヾ(・ω・o) ォィォィ



前置きが長くなりましたが

>どのくらいのサイズでアップロードすると、画質の劣化を気にしないですむのでしょうか?

この質問にざっくり答えると
画像が小さければ小さいほど、劣化は気づきにくくなる、、、だと思います(笑)

まぁ、SNS等で自分の写真を公開する場合は
あんまり気にする必要がないというか、
どうせ多少なりとも圧縮されるんだから割り切る事も大切かと(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16448070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/08 06:02(1年以上前)

価格.comでの話ですか?
また、モバイル端末用のブラウザアプリの中には、通信速度を稼ぐ為に画像データ等のDL時に、
サーバー側で再圧縮してしまうものもありました。

ブラウザや通信経路の影響では無いなら、「NIKON IMAGE SPACE」「フォト蔵」等はオリジナル
データのままアップロード出来ますよ。

書込番号:16448129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/08/08 06:24(1年以上前)

あらかじめ、解像度を小さくした、圧縮率の低い画像をアップするのが良いとおもいます。

なぜならば、画像の解像度を画面で見やすいようにリサイズするのと、JPEGの圧縮率をあげて、つまりは再エンコードですが、ファイルの大きさを小さくする両方があった時、Jpegの圧縮率を変えてから、リサイズすると、リサイズしてから圧縮率を変えるのとでは、先に圧縮率を変えた方が、画面の画質低下は大きくなります。価格の場合、圧縮率を変えてからリサイズしているのではないかと推測します。
jpegが非可逆圧縮であることを考えると、そういう理屈になります。

これは仮説なので、いろいろ、実験して見てください。

書込番号:16448154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/08 07:07(1年以上前)

こんにちは

サイトによって、圧縮されるものされないもの様々です
アップロードした後で勝手に圧縮されて困るようなサイトなら、自分であらかじめ圧縮したり縮小したりしてからアップすれば良いと思います

価格コムも以前は縮小されていたので、それならと自分で長辺を1024に指定して縮小してからアップしていました。
最近はカテゴリーによってはExifがある場合はそのままアップされるようですが、圧縮率については調べたことがないのでアップされたものが圧縮されているかどうかは分かりません

書込番号:16448212

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/08 07:51(1年以上前)

アップロードした、そのサイトの問題ですから気にしないで、そうなる、そう言うものだと思うようにします。

書込番号:16448286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/08 08:02(1年以上前)

>どのくらいのサイズでアップロードすると、画質の劣化を気にしないですむのでしょうか?

これはアップロード先のサーバによって変わるのでは?
画質の評価などを必要としているサイトであれば、そこそこのサイズでアップ可能だと思われます。
今現在なら、フルHDサイズ位であれば問題ないのでは?

書込番号:16448322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/08/08 08:49(1年以上前)

>アップロード前の画像ですと、1メガ位に圧縮した画像でも著しい劣化は感じませんが…

個別の環境も明確で無い質問にレスするのもなんですが..... (^^;;

1MB程度のデータサイズに圧縮して『著しい劣化は感じません』と云うのでしたら、そのネットへのアップロードは1MB迄のサイズに調整すれば良いのでは?


画質の劣化に対する許容値は、ある意味、人それぞれという面もあるので、人様に聞くよりは『自分が見た印象』で決めれば良いだけでしょう (^^)


書込番号:16448427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/08 09:28(1年以上前)

まずは、どこにアップロードするのかを明瞭にしないと話が進まない。

全く変更しないサーバーもあれば、変更してしまうサーバーもあるということ。
kakaku.comは変更するタイプです。

書込番号:16448517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/08 09:28(1年以上前)

別機種

コフキトンボ♂

あなたと夜と音楽と さん〜今日は。

オリジナルの画像をWeb投稿すると、容量オーバーで受け付けないかまた又はJPeg圧縮
されて画像が劣化しますね。

飲兵衛場合劣化を嫌って予め長辺が900-1000ピクセル(500-600KB)程度に圧縮し、
圧縮による劣化をカバーするために0.3ピクセル、130%程度のアンシャープマスクを掛け
てから投稿いたしております。
(フォトショップエレメンツ使用)

添付のヘボ写真はコフキトンボ♂、シオカラトンボに良く似てますが一回り小さく胸に
タイガー模様が見られます。

書込番号:16448519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/08/08 10:07(1年以上前)

価格.comの話限定だと、
オリジナル画像(等倍)もアップ、表示できるようになりましたが、拡大サムネールは長辺1024pxなので、それをきれいに表示したいというのであれば、あらかじめ劣化の少ない方法で1024に縮小してからアップするのがいいでしょうね。そうするとオリジナル画像はアップできませんが……

オリジナルをアップした場合、その等倍表示で圧縮処理がされるのかは個人的にはまだ検証していません。どなたかよろしく。

書込番号:16448592

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/08 10:13(1年以上前)

別機種

テスト画像

 
すんません。 興味がありますので、EXIF付きのオリジナル画像が
再圧縮されるかテストさせて下さい。
1枚アップし、HTMLソースを辿ってオリジナル画像をDLしてみます。
結果はその後に書込いたします。

書込番号:16448612

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/08 10:33(1年以上前)

 
画像サイズ : 2400 x 1600 → 2400 x 1600
ファイルサイズ: 896,553 バイト → 880,825 バイト

ファイルサイズが若干小さくなったのは EXIFデータを削除しているからの様です。
アップロード前の画像とダウンロードしたオリジナル画像をフォトショップへ
読み込み、レイヤーを重ねて「差の絶対値」で合成したところ真っ黒になりました。
※合成結果に明るさ、コントラストをマックスまで上げても真っ黒。

と言うことで画像自体はオリジナルのままだと思います。

書込番号:16448656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/08/08 10:34(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

説明が少し足りなかったようですので補足します。
画質の劣化を感じるのは、価格コム及びその他のサイトの両方です。 

価格コム以外のサイトについては、今回は質問の内容から除外します。
使用なさっていない方に尋ねても明確な答えが得られないと思うことやサーバーがどうなっているか分からない点があげられるためです。

さて、質問の焦点を価格コムに絞って再質問させてください。

自分の場合、D7100で例をあげると、画像のサイズ(オリジナル)6000×4000を1024×683にリサイズしてデータ量が1メガ前後にしてアップロードすることが多いです。
その1メガ程度にしたアップロードする前のPCにある画像とアップロードした画像の画質がかなり(違和感を感じるほど)違うときがあるということの原因を知りたいのです。
明らかに解像感が低下していたり、若干、色合いも代っているときがあります。
データ量が同じ1メガ前後で、一緒にアップロードした画像にさほど画質劣化が感じられないのに、ある画像だけが顕著に劣化していることがあります。 

一体、なぜなのでしょうか? 不思議です。

引き続きご意見を頂けるとありがたいです。

書込番号:16448661

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/08 10:43(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん

オリジナル画像の再圧縮は無さそうですが、長辺1024pxのサムネイルは必ずなんらかの
画像処理が入る様です。
小さな画像をアップすると画像サイズが大きくなった事もありますので、ある一定の
容量以下になるようにしているのかもしれません。
(たとえば600KB前後とか)
1024pxへリサイズした画像をアップしても、複雑な画像をアップすると高圧縮され、
画が劣化するのだと思います。

書込番号:16448688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/08/08 11:06(1年以上前)

delphianさん、はじめまして。

>1024pxへリサイズした画像をアップしても、複雑な画像をアップすると高圧縮され、
画が劣化するのだと思います。

一緒にアップロードした画像で、劣化を感じる画像と感じない画像があることから推測して、そうかもしれませんね。

ご意見ありがとうございました(*^^)v

書込番号:16448739

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/08 11:37(1年以上前)

 解像感の劣化につきましては、他の方がご説明されている通りの理由が100%です。
 彩度、明るさにつきましては、IEで見る限り、IEの影響もあります。
 このブラウザはカラーマネージメントに対応しましたと言いながら、実際問題は、勝手に彩度や明るさ等を自動調整しているのです。
 嘘かと思ったら、Windows用のSafariやFirefoxの画像と比べてください。
 少しビビッド気味にIEの写真は出てきます。
 ネットで写真を見る場合はIEだけは止めておくことをお勧めいたします。

 で、スレ主さんの問題のほとんどの理由は、
>オリジナル画像の再圧縮は無さそうですが、長辺1024pxのサムネイルは必ずなんらかの
>画像処理が入る様です。
で間違いないと思います。

書込番号:16448811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2013/08/08 11:44(1年以上前)

葵葛さん、ナイトハルト・ミュラーさん、はるくんパバさん、Frank.Flankerさん、robot2さん、hotmanさん

でぢおぢさん、デジタル系さん、浜松屋飲兵衛さん、Power Mac G5さん、delphianさん、Dragosteaさん

皆様、ご意見ありがとうございました。

明確な原因はわかりかねますが、価格コムに限定し焦点を絞ると、自分の場合、たいした画像もアップロードしていないので、「そ・う・い・う・も・ん・だ・!」 位の割り切りで考えるようにしたいと思います。

◆delphianさん
検証を交えてのご意見ありがとうございました(*^^)v  参考になりました。

◆浜松屋飲兵衛さん、こんにちは。
いろいろと工夫されているようですね〜♪
飲兵衛さん、今度のスレ立てはいつかな〜? 
いつも楽しみにしております(*^^)v  面白いスレ好きです。
ご意見ありがとうございました。

今後も分からない点など、お世話になることがあるかもしれません。

皆様よろしくお願い致します。 ありがとうございました。

書込番号:16448826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/08 12:05(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん こんにちは

>自分の場合、D7100で例をあげると、画像のサイズ(オリジナル)6000×4000を1024×683にリサイズしてデータ量が1メガ前後にしてアップロードすることが多いです。
その1メガ程度にしたアップロードする前のPCにある画像とアップロードした画像の画質がかなり(違和感を感じるほど)違うときがあるということの原因を知りたいのです。

 これについて、確認させてください。
 サムネイル画像は、画像の劣化が有るかと思いますが ”ログインしてオリジナル画像(等倍)を表示” で
見てもアップロードする前のPCにある画像と違うということでしょうか?

ちょっと話が噛み合っていないように感じましたので。

書込番号:16448872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2013/08/08 12:45(1年以上前)

而今(にこん)さん

サムネイル画像は圧縮されていますので、当然、画質劣化を感じます。
ただし、アップロードした画像により、目立つ場合と、さほど目立たない場合があるように感じますが。

「ログインしてオリジナル画像を等倍表示する」の場合ですが、これにも違いを感じます。
デジタルデータで等倍のオリジナル画像ですから、理論上、違いはないはずなんですがね〜

このことに関してはこれ以上、言及しないことにしました。

人により感じ方も違うでしょうし、なにより波紋を呼びそうですから(笑)
前述のとおり価格コムに限っては、たいした画像もアップロードしておりませんので、これ以上深く追求するつもりはございません。

スレ主、解決済の印にて解決とさせていただきたいと存じます。

書込番号:16448982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/08/08 15:04(1年以上前)

ごちゃごちゃした写真ほど、劣化がはげしくないですか?

傾向があると思います

書込番号:16449310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100 vs 18-200U

2013/08/03 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

D7100の基本画質性能に対してこのレンズでの描写について教えて下さいませんか。

最近レンズ一本で・・楽をしたい・・と考えるようになってきました。

お恥ずかしいながらフルサイズ愛用しています。

書込番号:16431005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/03 07:00(1年以上前)

その組み合わせで投稿されている方、少ないんですねぇ。

http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype[]=1&camera-maker=3&camera-model=4834&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=7&lens-model=2588&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

書込番号:16431017

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2013/08/03 07:11(1年以上前)

一般的に、この手の高倍率レンズの画質、AFスピードなど落ちると言われていますからね。

ローパスフィルターレスによって、
画質がよくなるような記事を読んだことがあります。

描写に関しては、主観が入りますので良しとするかは人それぞれかと、

私なら、今まで、持っていたレンズであればそのまま使いますが、
描写を気にするのであれば、それなりのレンズを購入したいですね。

目的と考えがあえば、使うのも良いかと。

書込番号:16431040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 07:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/03 07:24(1年以上前)

あくまで想像かつ私見ですが
 D7000と比較して、画素数が増えているので解像度はその分上がりますが
画質としてはあまり変わらないかと思います。
 D7100の画素ピッチではよほどの高解像レンズを使わない限り レンズが
ローパスフィルターになってしまているのではないでしょうか。

 フルサイズとの比較ではそれなりの差はあるでしょう、どちらが良いと
いうよりも何を求めるかによって一長一短ですが。

書込番号:16431058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/03 07:24(1年以上前)

お早うございます。

>お恥ずかしいながらフルサイズ愛用しています。
右に同じ。

この組み合わせではありませんが、装備も気軽に、画質も気楽に、描写なんてこちらの腕には十分過ぎるほどと思い、
D40+Tamron18-250mmで一眼レフ形高倍率コンデジ風を楽しんでいます。

この組み合わせでしたら、重さを除けば超お気楽高級システムですよ。

書込番号:16431061

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/03 08:22(1年以上前)

軽くしたいなら、マイクロフォーサーズの

OM−Dで考えられるのが、おもしろいと思いますが、D7100がいいですか?

書込番号:16431182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/03 08:33(1年以上前)

どこまでを求めてるんだかわからないっすけど
D7100 18-200 VR II レンズキットを堂々と出しているんだから、それなりに良いんじゃないっすかね〜
少々悪いとしても、楽をしたいなら妥協は必要っす

書込番号:16431204

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/08/03 08:43(1年以上前)

おはようございます。

なぜ、「vs(versus)」なの?

書込番号:16431225

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/03 08:55(1年以上前)

重さ、大きさがネックになっているならマイクロフォーサーズの高級機を仕様してはいかがでしょうか?

書込番号:16431248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/03 09:44(1年以上前)

高倍率としては悪くないレンズだと思いますが、レンズ自体は便利ズームですから画質への過剰な期待も禁物でしょう

http://digicame-info.com/2011/07/af-s-dx-nikkor-18-200mm-f35-56.html

http://digicame-info.com/2009/12/af-s-dx-nikkor-18-200mm-vrii.html

書込番号:16431354

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/08/03 09:48(1年以上前)

皆様、朝からいろいろと書き込みありがとうございます。

文章は難しいですね。
フルサイズはその画質ゆえ愛用しています。
ですから、軽いといっても一気にμ4/3まで降りれません。
また、タケノコレンズと言うのですか、好きに慣れません。
センサーとしてはまずはAPS-Cまでです。
気軽にといってもできるだけフルサイズに近い画質・・を模索です。

純正以外だと、収差がプリントに現れますので(知人の数限定データはフォトショップで収差補正してあげています)純正レンズの高倍率、つまり検討対象はこのレンズになっちゃいます。

レンズの方へ書き込んだほうが良かったかもです。

書込番号:16431362

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/03 09:57(1年以上前)

ご自分でそこまで検討しているのならこの組み合わせでいいのではないでしょうか。
DXズームの3本(16-85、18-105、18-200)は、自分が使いたい焦点距離で選べばいいと思います。このクラスの描写の差なんて重箱の隅を突くようなものですから。

書込番号:16431394

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2013/08/03 10:31(1年以上前)

>気軽にといってもできるだけフルサイズに近い画質・・を模索です

であれば、18-200はないかと、
画質でのD7100となれば、
それを生かすレンズでないとね。
単焦点かズームであれば16-85ではないかと、

持っているフルサイズはニコンのボディ、レンズですかね。
それによっても変わるかな。

書込番号:16431481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 NIS 

2013/08/03 10:54(1年以上前)

APS-C 24MPセンサー搭載機はレンズ性能の要求度が高いですね。
F5.6あたりからすでに回折現象の影響が現れはじめるほどですし、レンズによってはそのレンズの解像限界を超えることもあります。

18-200 VR IIではD7100本来の能力(主に解像度/解像感)を最大限に生かすことはできないでしょうが、特に問題があるわけでもないでしょう。その組み合わせでD7100の画質面を評価するのでなければ問題ないと思いますよ。
わずかな描写の違いを考えれば16-85 VRのほうが好ましいとは思いますが、高倍率が必要なら18-200 VR IIでもよいと思います。

書込番号:16431545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/03 12:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D7100と18-200VR2使っていますので、あまりいいサンプルではないですが参考まで。

元画像をアップしようとしているのですが、アップロードエラーでうまくいかないので
(10M超えるから??)リサイズしたものと、等倍クロップしたものを貼ってみます

「アラ探し」をすれば気になる点もありますけど、写真を撮るに耐えうるかそうでないかであれば
「十分に応えてくれる」性能はありますし、携行性や作画の自由度がとても高いので、それらに
価値を見いだせるのであれば、よい選択ではないかと思います。

ただ高倍率なりの弱点はもちろんありますし、それゆえにできない事、苦手な事はありますから
それはわきまえる必要がありますね。

こういう話題が出ると16-85や18-105と比べて画質が・・・なんて評価をされる方がとても多いですが
そういう目的で選ぶべきレンズではないですし、比べること自体が無意味かと思います。

書込番号:16431804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/08/03 16:25(1年以上前)

D80の時、3か月待ち88000円で買いました。その当時は16-85が発売されていなくて、18-200の写りに感激したものです。
その後D90⇒D7000⇒D7100でも運動会や祭りなどで年に数回使ってます。

・・・手振れ補正、18-200(35mm換算27-300)の超便利ズームで軽いのでD7100とのバランスも良いです。

ただし、16-85(35mm換算24-127mm)の方がどうしても写りがシャープなので、最近は出番がありません。

書込番号:16432382

ナイスクチコミ!0


鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/04 08:03(1年以上前)

解決済みだけど・・・

あれ!? 誰かに似てますよね??

  ↓  ↓  ↓  ↓

書込番号:16434627

ナイスクチコミ!2


chennyさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/04 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台湾の黄色いわた小玉西瓜です。

台湾のマンゴです。

台湾の紅わた西瓜です。

台湾の紅桃です。

僕のD7100カメラは古いレンズを装着します。
夏というのは果物野季節であり、これはこのカメラで撮った台湾の夏フルーツです。

書込番号:16436915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/04 22:55(1年以上前)

chennyさんが添付している果物の写真は、カリカリし過ぎて何かシャーベットみたい。

書込番号:16437418

ナイスクチコミ!6


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/08/05 08:40(1年以上前)

何のための2400万画素か? 何のためのローパスレスかを考えてみると、単焦点レンズに行き着くのではないでしょうか。
ニッコールのAiSやAF単焦点レンズの中に非常に計測解像度の高いレンズがあります。
最新の単焦点と比べて、逆光性能や収差性能は劣りますが、解像性能は寧ろ上のレンズもあります。

高倍率ズームなどの便利レンズで使うカメラにするのは、役不足です。

書込番号:16438369

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング